2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -34-

595 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/29(月) 17:38:46.67 ID:sUJVtcYm.net
ソレ、取り付け方が下手くそだったんじゃ?

596 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/29(月) 17:40:59.09 ID:sUJVtcYm.net
>>595追伸
異常発熱なら屋根を溶かす前に球が切れそうなもの。

597 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/29(月) 20:23:49.86 ID:QMVe6wYg.net
>>595
電球時代を知らんのに断定すな
当時は屋根を溶かすのはあるあるなのにね。

598 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/29(月) 21:13:53.52 ID:oAKWgXl1.net
Nゲージ時代からアルアル

599 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/29(月) 21:44:16.00 ID:r8D3owob.net
>>596
プラ屋根+電球の場合、溶融させるまでいかなくても、熱変形で歪がでてしまうのは良くあったよ。

原因の一つに、パワーパックによっては12Vどころか14〜16Vぐらいまで出てしまうものがあって、
電球が過熱(異常発熱)してしまう事がある。
これは、旧型モーター時代は消費電流が大きいのでそんなパワーパックでも12V程度しか出なかった
ものの、プラ製品になって消費電流が少なくなったために12V以上出てしまう事も多く、室内灯の過熱
に注意しなくてはならないのが常識だった。

ちなみに、室内灯として良く使用された管型電球は16Vぐらいでもそう簡単に球切れにはならなかった。
ハズレの場合もあったけど、その場合は12Vどころか8V程度でも切れた。

600 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/29(月) 21:57:25.95 ID:z11o+aXX.net
>Nゲージ時代からアルアル
私の父が高校生時代に経験した事。
昭和50年にカトーからNゲージ初発売のキハ82。
左右のライト周りが電球から発する熱で溶けた、という話を聞きましたよ。

601 :千円亭主 :2021/03/29(月) 22:11:15.34 ID:r+xGIb2W.net
>>594
加トの7-601ですよね?
マジで?
どんだけ連続運転したの?

私も43系、35系、キロ80、キロ28、ヨ5000など計50両ほど
7-601を使ってますが…
最大60分ほど連続運転しますが屋根が熱くなって変形…なんてことは
今まで一度もありません。
因みに線路はユニトラ、パワーパックはカツミKP41です。

602 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/30(火) 07:06:58.34 ID:m2yNKlyY.net
>>597
ウチの車両の室内灯は全て電球タイプなんだが?・・・無論、件の12系も含めて。
あるあるは下手くそ工作の方なんじゃ?

603 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/30(火) 11:43:46.93 ID:R45eDReN.net
私もカトーの電球式室内灯で過去に1組だけ不良品がありました。
12系ではないけど室内灯設置後低電圧で点灯テストしたら片側だけ異常に明るい電球があった。
早々撤去して単独テストしたら電球がそれこそ高温になり明るさも異常に明るい。
不良品と判断して購入店に「不良品に当たった」という旨を伝えて持ち込みその場点灯確認。
店側も「この明るさと温度は異常だ」と確認して現品交換。
交換した品は正常品でした。
大量生産の電球なので不良品も混じる事もありますが不幸に私がそれに当たってしまった。
私はDCCユーザーではありません。

>>602
メーカーを信じてユーザーを信じない人なんですね。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/30(火) 11:48:44.44 ID:Md3/DYRw.net
ナカセイのプラ客用テールライト(別売)は、管球の外側に放熱フィンを取り付ける仕様になっていた。

605 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/30(火) 12:29:33.44 ID:XJ5pCP2u.net
>>602
システム化され誰でも出来る室内灯の取り付けが下手クソ?
そうすると>>600の昭和50年にカトーからNゲージ初発売のキハ82の
ヘッドライトケーシング溶解事件は電球が発する熱を考えずにプラ車体
に採用したカトーも下手クソということですよね。

>放熱フィン
それ持っています。
放熱を考えて直径も大きいですね。

606 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/30(火) 12:36:08.00 ID:m2yNKlyY.net
>>603
マニアの言うこと・・・それも「見ました」「聞きました」の類いなんか信用できるかよ。
オレは自分の使用経験にもとづいて言ってるだけだし、それが普遍的だとも信用して貰おうとも思わない。ましてメーカーの言うことを信じてるわけでもない。

607 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/30(火) 12:58:17.56 ID:nzVLs0ts.net
14系ハザは12系より屋根高が模型サイズで1.25mm低いから電球式の室内灯はさらにキケンだな

608 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/30(火) 21:25:05.64 ID:453s3OkC.net
>>606
その思考から下手くそ工作と断定するに至るの?
単なる言い訳かな?

609 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/30(火) 21:25:30.09 ID:gE5+MA4u.net
先日KATOの広電1000
ショートして全く動かなかったな
中間車のバラして組み直して直るが設計がタイト過ぎると書いたばかり
あの動力の技術力は凄いが


量産品に製造上の不良品なんていくらでもあるよ

610 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/31(水) 04:19:39.92 ID:CQQ6ZgHf.net
>>587
モデルアイコン公式Twitterにて20D全番号の写真をアップロード
なお荷物はまだ海上(船の中)

611 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/31(水) 07:57:12.92 ID:CQQ6ZgHf.net
津川洋行 銚子電鉄 デキ3 2021年4月中旬発売予定
第1弾 ヒューゲル仕様、車体黒色、2軸駆動完成品
品番18007 税込み20350円

612 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/31(水) 08:24:22.61 ID:aVYdCcet.net
上の一連のやり取り見たマニアから大量に「電球式」の投げ売り出ないかなぁ。
買い受けて室内灯装備率を上げたい。

613 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/31(水) 11:22:16.71 ID:4jvt3+q+.net
>>612
沿道のパネルライトはLED付だと高いので、電球付にしている。
なぜか模型店にはまだ在庫がある。

614 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/31(水) 11:52:15.08 ID:Z4LcJ2PW.net
>>613
沿道の電球パネルライトは通常製品で絶版ではないからまだある。
またいつの頃からか付属の銀テープには放熱用の穴が空けられている。

615 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/31(水) 23:58:48.30 ID:CQQ6ZgHf.net
>>610 モデルあい子。モデルアイコン公式。(27分前)

現在、40ftはONE赤、ONE白、BEACON、無塗装が在庫がございます。
ONE赤とONE白は在庫多数。BEACONはあろ20くらい残。ほかの40ft
は品切れです。

20FTはONEと無塗装のみ在庫。20Dは旧版のCタイプのみ弊社店頭に2
個だけございます。無塗装も多少あります。

20Dの生産群の違いどころ
・全高H=2600の中国製と和歌山製のフォントの違いを再現
・ロックロッドのカギ矢印マークが前回生産番号と位置が違うものを再現
・Hマークの位置が前回生産番号と違うものを再現
・妻板の白帯の有無を再現(基本的に年式別)

2021年生産版は側面上白帯が仕様変更。そのバージョンは追って生産
したいです。

616 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 01:58:25.75 ID:Sb2CF9to.net
TOMIX新製品 ※税抜本体価格に消費税を加えた総額表示

2021年03月27日発売済み
HO-9064 113-2000系近郊電車(湘南色)基本セットA(4両) 60,060円
HO-9065 113-2000系近郊電車(湘南色)基本セットB(4両) 60,060円
HO-9066 113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットM(2両) 34,100円
HO-9067 113-2000系近郊電車(湘南色)増結セットT(2両) 23,100円
HO-6018 サハ111-2000形(湘南色) 10,780円
HO-6019 サロ110-1200形(湘南色) 11,550円
HO-6020 サロ124形(湘南色) 12,320円
HO-6021 サロ124形(新湘南色) 12,320円
トミックスHO情報室
https://www.tomytec.co.jp/tomix/report/ho/113-2000_shonan/113-2000_shonan_05.html

HO-611 高松琴平電気鉄道3000形(登場時塗装) 15,400円
HO-612 高松琴平電気鉄道3000形(標準塗装) 15,400円

2021年05月予定 ※繰り下げ
HO-9068 JR 115 1000系近郊電車(懐かしの新潟色・N40編成)セット(3両) 49,280円
HO-9069 JR 115 1000系近郊電車(湘南色・N38編成)セット(3両) 49,280円

2021年06月予定
HO-209 DF50形(後期型・茶色) 36,080円
HO-210 DF50形(後期型・朱色) 36,410円
HO-239 DF50形(前期型・茶色・PS) 61,380円
HO-240 DF50形(後期型・朱色・PS) 61,710円

再生産 2021年06月予定 ※税抜本体価格に消費税を加えた総額表示
HO-712 コキ50000形(コンテナ無し) 2,750円
HO-713 コキ50000形(コンテナ無し・グレー台車) 2,750円
HO-726 コキフ50000形(コンテナなし) 6,820円
HO-3128 C20形コンテナ(3個入)  2,200円
HO-3130 C35形コンテナ(3個入)  2,200円
HO-3131 C31形コンテナ(3個入) 2,200円

2021年07月予定
HO-9070 683-0系特急電車(サンダーバード・新塗装)セットA(6両) 89,000円
HO-9071 683-0系特急電車(サンダーバード・新塗装)セットB(3両) 55,000円

617 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 12:13:50.11 ID:NxXI1o5m.net
カトーからEF58と20系再販キター

618 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 12:23:34.01 ID:aJp0JLRk.net
20系はトラム買わんで良かった〜予約しよ

619 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 12:29:30.34 ID:rSzcOW3Q.net
一時このスレだったかでEF58の再生産はもう無いみたいな書き込みを見ていたから今回の再生産は嬉し過ぎる。

620 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 13:58:09.36 ID:t7itAH1t.net
>>619
他のスレでも「ナカの人がEF58再生産は不可能と言っている」等と強弁している一団がいたな
天181系が出た時に「151系展開はあり得ない」と言っていた人達と同類かな
いずれにせよ5chとは言えフェイクによる情報操作は迷惑至極

621 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 14:07:05.54 ID:LRt1JDXI.net
ナシ20とナハネフ23は単品にしてくれよ
編成が組みにくい

622 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 14:44:31.43 ID:kvX753fu.net
過渡EF58ははめ込みナンバーをなんとかしてほしいなあ
金型の凸を削ってくれるだけでいいのに
側面はいいけどスマートな正面のイメージが台無し

623 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 14:44:49.36 ID:K1yuIZMc.net
セットにあるモノ全て繋げる必要は無いと思うんだが?

624 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 15:10:47.37 ID:qzmeL9t1.net
>>621
ハゲオクや中古屋へGO!!
バラ売り大歓迎!

625 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 15:11:29.20 ID:qzmeL9t1.net
>>621

626 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 15:15:59.39 ID:Bxv9EJKX.net
>>620
EF58と165はもう生産出来ない的な事が書いてあったね。前スレだったかな。
なんかのイベントで聞いた話って事だったような。

フェイクだったのか中の事情が変わったのか分からんけど、とりあえず良かった。

627 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 15:20:55.55 ID:3HJBc1bN.net
過渡はアルミ金型だから再生産には金型起こす所からになりがちなんで初回で売れないとそれっきりってのは有るらしい
逆に売れる目処がたつなら再生産

628 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 15:30:35.38 ID:oI7SsNBJ.net
毎回使い捨てなん?
20系もそうだがアーバンライナーとか今更放出されてるから出るのかと思った

629 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 16:50:27.66 ID:YszA++zz.net
>>627
ちょっと考えたら、そんな訳無いこと位わからないの?

630 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 17:41:20.92 ID:Amu1ogDr.net
EF58は改良点無しでOK?
HO始めたばっかなんで買うわ。

631 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 18:58:18.56 ID:kafdbYVf.net
>>620
過渡D51も再販できないと書いてあった。

632 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 19:13:58.42 ID:N0CXaoqS.net
逆に出典も何もない情報を信じる人間が不思議

633 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 19:29:12.64 ID:2Ft10SFY.net
D51はプレーンすぎて売れなかったのが原因とか。特定機特定仕様じゃないと嫌なんだってさ

634 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 21:08:14.28 ID:t7itAH1t.net
茶色も欲しい

635 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 21:15:10.50 ID:OhGyqM0b.net
ここんとこ過渡は再販を続けてるけど何かあったんかな。

636 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 21:31:30.48 ID:Sb2CF9to.net
KATO 生産予定表 2021年4月2日 更新
ホビーセンターKATO 生産予定表 2021年4月2日 更新
※KATO製品は税抜本体価格に消費税を加えた総額表示

ホビーセンターカトー 2021年3月27日入荷
Z38-5122 (HO)貨車用カプラー押え(黒) 300円+税 入数10

2021年4月発売に再繰り下げ
NEW 1-322 (HO)EF81 95 レインボー塗装機 予価21,780円
NEW 7-103-2 (HO)EF81 95 レインボー塗装機 グレードアップパーツセット 予価3,850円
1-813 (HO)ヨ5000 3,850円

2021年4月発売製品
1-505 (HO)スハ43 ブルー 5,500円
1-506 (HO)スハ43 茶 5,500円
1-507 (HO)スハフ42 ブルー 6,050円
1-508 (HO)スハフ42 茶 6,050円

ホビーセンターカトー2021年4月以降の発売に再繰り下げ
NEW 28-177 ASSY (HO)EF81 グレーHゴムガラスセット 予価1,200円+税
NEW 29-893-1 (HO) EF81 95 (登場時仕様) スピーカー搭載・GUパーツ取付済 予価44,350円+税
NEW 29-893-2 (HO) EF81 95 (緑碍子・灰Hガラス ) スピーカー搭載・GUパーツ取付済 予価43,350円+税
NEW 29-893-3 (HO) EF81 95 (側面ロゴ入) スピーカー搭載・GUパーツ取付済 予価42,850円+税
NEW 29-893-4 (HO) EF81 95 (製品仕様) スピーカー搭載・GUパーツ取付済 予価41,850円+税
NEW 29-893-5 (HO) EF81 95 (現行仕様) スピーカー搭載・GUパーツ取付済 予価42,850円+税

2021年6月発売製品
1-816 (HO)タキ43000 ブルー 3,850円
1-817 (HO)タキ43000 黒  3,960円
1-825 (HO)タキ43000 シルバー(タキ143645)  4,400円

2021年7月発売製品
1-304  (HO)EF65 0番台一般色 19,800円
1-808  (HO)ワム80000(2両入) 3,960円
1-811  (HO)ホキ2200 3,960円
1-812  (HO)ワム90000(2両入) 3,960円
1-820  (HO)ワム380000(2両入) 4,180円

2021年8月発売製品
3-504 (HO)20系特急形寝台客車4両基本セット 28,160円
1-517 (HO)ナロネ21 6,380円
1-519 (HO)ナハネ20 6,380円

2021年9月発売製品
1-301 (HO) EF58 大窓 ・ ブルー 21,450円

637 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 21:32:09.42 ID:rSzcOW3Q.net
個人的に再販の流れは嫌じゃない。前回買いそびれて後悔したものを入手出来る最後のチャンスかもしれないし。NはC57一次型、583系。HOはEF65一般色、ワム。そして今回のEF58と20系。この調子でHOゲージの165系の再販も頼むぞ。

638 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/02(金) 21:57:13.51 ID:N0CXaoqS.net
165再販するならSBも出してくれないかな

639 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 01:33:49.62 ID:VzK+etOL.net
ぼくのゴハチは白ニャンコをやってみようかな。

640 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 03:33:46.22 ID:su1Yrb7B.net
20系再販は嬉しいが、82系の様なピリリと美味しい新ネタ投入は無かったか・・・

641 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 03:47:03.53 ID:L/WiCZXh.net
>>640
実は俺も、ナロネ20・22を期待してたw

642 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 04:58:37.32 ID:XoxKmJkq.net
>>637
>>640
キハ81を出したんですから、モハ165の1両の型作るのって
そこまで難しいことなんですかねえ…(溜め息

643 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 08:29:30.38 ID:q1wbQVAE.net
今のバリエーションから一歩踏み出したら、「あれもこれも」と際限がなくなるからなぁ >過渡の20系。

644 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 09:55:01.54 ID:RLT+5vln.net
20系のテールサインて電球のままでしたっけ?

645 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 10:18:17.01 ID:q1wbQVAE.net
もしそうだったら妻面が溶けるかもな w

646 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 10:38:57.67 ID:L/WiCZXh.net
>>644
直近の製品は白色になってる
でも俺は電球色が好き

647 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 10:54:07.96 ID:qAnFXJWE.net
20系は晩年に近い姿でしょ
汚物タンクも付いてるし
バリ展するつもりはないな

648 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 11:19:11.03 ID:zuDMHOzt.net
>>634
ゴハチ、茶色の再販はないのか。
売れないと踏んだんだろうな。

649 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 11:23:45.91 ID:5FqGyDaG.net
青が売れたら続々出し始めるかもしれん

650 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 11:31:33.28 ID:OZ+54/7G.net
EF58は全面はめ込みナンバーだけで買ってないな
わざわざ埋めて塗装するのもイヤだし

651 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 12:27:37.67 ID:k+n6Z79L.net
EF58上越型キボンヌ

652 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/03(土) 12:45:28.06 ID:L/WiCZXh.net
>>651
キボンヌスレ逝け

653 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 01:00:58.70 ID:iozUIJ7f.net
>>636
https://www.katomodels.com/product/ho/ho_ef58

前回は 更新日:2012/11/06 だから
今回の 更新日:2021/04/02 で8年6ヶ月ぶり

654 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 12:59:22.00 ID:0HS29KHJ.net
EF58は決定版がないね。個人的にはカンタムが一番出来がいいと思うが、音いらん人多そう。トラムはプラ感満載、過渡はナンバープレートの隙間が目立つ。

RMの天プラ185の記事を読んだけどかなり良さそうだね。スクロールマークも良さそう。

今後スクロールマーク方式の車両は117含め出さないとのことだが、381や14-500とか期待してます!(スレ違いスマソ)

655 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 16:46:51.35 ID:Mg/is/cP.net
>>650
マスクのクルマならまあ塗っても全塗装ではないから…

656 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 18:26:45.25 ID:1OHC3HAj.net
>>654
カンタムは音よりも操作性の悪さが嫌かなあ。

657 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 19:56:14.29 ID:1LcXrNTk.net
>>656
同意
特に低速域の制御性が難点
そのせいもあって自宅運転ではカンタムよりサウンドボックスの方が断トツに出番が多い

658 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 20:06:55.17 ID:qOUDSR1c.net
>>656-657
オレもアナログでは走らせず、DCC専用になってる。アナログはすぐリセットかかって不快。

659 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 21:02:24.91 ID:2IigA1HS.net
ゴハチ欲しいけど似合う客車を持ってない。
旧客興味ないし20系は生まれる前に消えたからピンとこない。50系もおかしいだろ。
とりあえず手持ちのカシオペア引かせるしかないな。

660 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 21:08:42.82 ID:EaFck9gp.net
14系でいいのでは

661 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 21:24:05.18 ID:kJgYOF1L.net
12系も似合うじゃろ

662 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 21:31:43.91 ID:Vg9TG32s.net
ワム8だって

663 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 21:32:21.67 ID:G4oR6eCD.net
>>659
12系ですよ、12系♪

664 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 21:38:44.28 ID:qOUDSR1c.net
>>659
50系でも桶。回送とかで実績はあるよ。

665 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 21:52:50.43 ID:1LcXrNTk.net
>>659
荷レならマニ50、マニ44、ワキ8000・・・
オユ14、スユ15は旧客扱いでダメ?

666 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 22:29:26.82 ID:spkseNQ1.net
12系と14系座席車は万能だから6両編成1本揃えておくと重宝するよ
14系は再生産されたばかりだから、今なら売ってる

667 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/04(日) 23:29:56.57 ID:qBSlBHju.net
EF58と言えば24系25型特急安芸やろ
カニ24-100番台を含む新車が投入された編成を広島のEF58が牽いてた

668 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 11:31:39.08 ID:uIntOyj/T
EF58は岡山〜広島の しおじ51号 12系でも14系でもok 12系の乗ったことある。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 11:29:06.27 ID:O6IxlOUc.net
加糖ゴハチ、初期ロットのみテールライトが点灯するとか。
茶箱を持っているのに、そんなことも知らなかった。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 11:38:34.40 ID:/1oPy8sU.net
ネットのブログでも電機のテールライトを点灯させたって人がいるけど、電機のテールライトが必要なほど単機で運転するのか?

俺は単機で走らせて楽しいと感じないからそこら辺が理解できないのだが。

671 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 11:48:27.40 ID:9RQP2CY9.net
20系再生産
しかしEF65500番台はスルーされ代わりに腹巻き塗装の貨物用が再生産
EF58再生産
しかし茶色はスルー
まさかと思うけどどちらも過去に作られた塗装済み車体に下回りだけ作って組み立てた物か
それなら納得

672 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 13:04:43.34 ID:+XZcOAcQ.net
>>670
機関車交換時にテールライトを点けてしずしずと連結するのはなかなかだよ
もちろん瀬野八や横軽等の後補機なら点灯必須
編成にして単純にエンドレスをグルグル回しているだけで満足できるならそれでもよいけど

673 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 13:09:07.66 ID:+XZcOAcQ.net
>672補足
機関車交換はKD前提だけど

674 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 13:27:14.03 ID:TMxAZr20.net
>>672
DCCならともかく連結するために前進したらテールライトは点かないでしょ

675 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 13:37:52.59 ID:I9Sb8+kf.net
>>671
65の前面警戒色のクリームがPFと同じようにボケてたら間違いなく新規製造だな。

676 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 13:41:58.89 ID:9DRq8XAS.net
>>672
多機能化で価格が上がるのを嫌がる向きもあるからねぇ。
天賞堂製品に対して「音無し2万円安」仕様を望む声もあるわけだし。

677 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 13:59:23.18 ID:8mmxibeP.net
>>672
入換標識で両エンドテールライト片側点灯とか出来るようにするのか

誰もが望むような機能でも無いのにコスト掛けられんだろ

678 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 14:14:22.17 ID:r5Lvp7Bu.net
過渡のEF510はテールライトが3パターン点灯するよね。

679 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 14:20:41.27 ID:+XZcOAcQ.net
>>674
最近の入換標識は別にして、バックで接近連結するから機関車は連結側ではなく先頭側が点くでしょ。

>>676
昔のカワイや鉄道模型社はELでもテールライト点灯が標準だった。
カワイのED91なんかは連結側の消灯も可能な様にテールライトスイッチ装備がウリだった。

>>677
突っ込んで悪いが、KATO EF510は入換標識も出来るぞ、低価格シリーズなのに。
おっと、676氏からも指摘されていたね。

680 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 14:39:09.35 ID:/1oPy8sU.net
蟻や天プラの機関車がそうだが、【両エンドのヘッドライトのスイッチ】と【両エンドのテールライトのスイッチ】を付けるより、【エンドごとのヘッドライトのスイッチ】を付けてくれた方がどんだけ便利か。

681 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 21:02:04.67 ID:UvDD6xbr.net
凸カンタムなんてエンジン始動音より
乗務員ドアを閉める音のほうがデカいのがマヌケ。
DCCを使えば調整できるの?

682 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/05(月) 21:33:44.48 ID:r5Lvp7Bu.net
>>681
DCCだと通常ドアの音を聞くことはないな。あえてF10(シャットダウン)とか押すと聞けるけど。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/06(火) 02:28:43.14 ID:4wc+Fcpe.net
えぇーっ! ドア開閉音もチャカポコ風に聞こえるの?

684 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/06(火) 06:26:38.84 ID:AOGO3CCY.net
チャカポコはD51の初期生産品だけでは?

685 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/06(火) 07:49:09.61 ID:83qtvujE.net
>>626>>627
それ転売ヤーの常套句

686 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/06(火) 08:23:14.51 ID:AOGO3CCY.net
>>680
たしかにね。
C11(プラ)なんか、前部ヘッドライト用と後部ヘッドライト及び同テールライト用のスイッチに別れているので、
機回しで前後のヘッドライトを自動切り替えしようとすると、順行の際のテールライトが消せない(前部テールライトはダミー)。

687 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/06(火) 10:04:43.45 ID:ggLBmc/H.net
>>670
自分にとって身近な存在である高島線は単機回送多いからそれが出来ないと物足りなく感じる

688 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/06(火) 11:57:56.33 ID:xYce8HAh.net
再生産のEF58
正面ナンバーは改良しないで悪評高いハメ込みのままか
そんなんでも再生産を喜ぶ人は喜ぶ

689 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/06(火) 12:08:44.96 ID:AOGO3CCY.net
不器用なオレにとって、嵌め込み式は簡単だから好き。

690 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/06(火) 13:37:48.69 ID:xoEWSGc3.net
>>688
ボナファイデのパーツ盛った特定機製作を再開できるから歓迎だ。
ヤフオクでプレ値の品にドリルや刃を立てる気にはならんよ。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/06(火) 16:17:16.42 ID:vaGpUDqWU
>>669
あとパンタグラフから集電改造しやすい仕様だったかな。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/06(火) 16:03:48.15 ID:83qtvujE.net
いっそNでもいっときあったホワイトボディのボディASSY出してくれたらなあ

693 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/06(火) 16:46:05.46 ID:GM6nPiTZ.net
レサ5000標記類はインレタで全部ユーザー貼りなのか・・・
レサ10000はナンバー以外印刷済みなのに。
面倒臭がりや、不器用者は、真っ白のっぺらぼうで走らせるのかw

694 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/06(火) 16:53:46.42 ID:anviyYQa.net
>>692
>ホワイトボディのボディASSY出してくれたらなあ
初回のEF58は全く売れなかったので過剰在庫を捌くため
数年後本山限定で未塗装完成品や青大将完成品等を売っていた

695 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/06(火) 18:35:01.63 ID:Uo4zwtxJ.net
安く販売してくれるのはいいけどユーザーのちょっとした要望さえ放置したままで平気なんだから殿様商売だよなあ
改良製品とか小窓なんかにバリ展してくれるなら別に多少の値上げくらいはなんともないんだけど
あのナンバーだけは安くてもいらんわ

696 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/06(火) 19:35:24.52 ID:AOGO3CCY.net
過渡製品は貴方には向いてないな。

697 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/06(火) 19:40:57.74 ID:FaRMAwQF.net
>>695
安く売ってくれているのに何が殿様商売だよ。
気に入らないならカンタムかトラム買えよw
KATOからしたら口だけモデラーなんて相手にしないって事だろ

698 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/06(火) 19:56:31.77 ID:qDO/re72.net
Nのスレでエラーエラー騒いでる奴にHOは向いてないわな。

699 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/06(火) 20:10:20.18 ID:bkGVfOCD.net
客の方が殿様になってるな
色んなスレ見てても

700 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/06(火) 22:25:42.67 ID:ns0tofAi.net
型弄るのもタダじゃないしな。ナンバーをインレタにしたら今度は転写できないとか言い出しそうだし

701 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/06(火) 23:54:55.81 ID:f0NPttwA.net
過渡HOは単価を安く抑えるため長期で開発費を回収する設定だと聞くから仕方ないね。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/07(水) 00:07:08.93 ID:HTjqii7k.net
プラはボルトやリベットまで精密に表現できるのにありもしないプレートナンバーにしてしまう設計者の頭の中がわからないわw

703 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/07(水) 00:20:12.89 ID:lBu11LgI.net
>>693
レサ10000はmede in China
レサ5000はmede in Japan

704 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/07(水) 01:01:00.62 ID:QXA0W90q.net
>>702
マスクの上部分をクモヤ145のようなパーツにしたら
それはそれでキレそうな人が居てやだなあ…

705 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/07(水) 02:04:39.00 ID:0sVr76CS.net
>>692
あれ塗装のノリが悪いから色付いたのにそのまま塗り重ねた方が早い

706 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/07(水) 04:08:34.95 ID:bdlV0J77.net
>>702
ディティール表現のためだけにプラ製品があるわけではない。

707 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/07(水) 09:09:21.16 ID:Ht4g3lAN.net
プラ製品からディテール取ったら安かろうだろ

708 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/07(水) 09:34:14.48 ID:H+2ufYq2.net
>>705
それはサーフェイサーで下地を作らないから。
プラモの塗装では下地を処理せず本番塗りなんかしないぞ。

709 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/07(水) 12:51:50.59 ID:t0Zv0ZT/.net
だから元の塗装をサーフェイサーに利用した方が早いって話だよ

710 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/07(水) 12:55:33.48 ID:bdlV0J77.net
>>707
それが一番のウリだろ?・・・今でも。

711 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/07(水) 15:26:53.99 ID:JMPo4k67.net
>>702
当時の設計陣に失礼。
今の基準で昔の製品を小馬鹿にするのはどうかと。

712 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/07(水) 15:54:42.76 ID:Pxy0uUyd.net
30年前の製品が今でも通用するレベル

国が30年進歩してない証拠でもあるw

713 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/07(水) 17:24:58.68 ID:bdlV0J77.net
逆にマニアは退化。
自分じゃ何もしないで文句ばかり垂れるようになった。

714 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/07(水) 20:17:04.88 ID:zhiDYH1+.net
>国が30年進歩してない証拠でもあるw

ナンバー取付用の穴を埋めて整えて塗装して何らかの切り抜きナンバーを貼る
という程度の作業が出来なくなった一般ユーザー()の、ここ30年のレベルダウンを嘆こうや

715 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/07(水) 22:12:05.33 ID:SLEo3X9h.net
>>712
30年で進歩したのはコンピュータなんかの電子機器だけでプラ製品の技術は変わらない

716 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 04:18:43.70 ID:Kn3bciAD.net
>>715
CNC工作機械の進化による金型技術の発展も著しいわけだが

717 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 08:11:21.46 ID:aBEPO7nG.net
鉄道模型に関する限り、
過渡を除けばそういったイノベーションは無縁なんじゃ?

718 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 09:37:07.16 ID:yOBGiwRr.net
>>716
金型技術っても30年前に出た過渡DD51や12系と今の製品はなんにも変わらんぞ
製品が安くなったわけじゃないし進歩してないじゃん

719 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 09:39:17.37 ID:0HgpJuAn.net
富の12系から過渡の12系ならめちゃくちゃ進化してるがな

720 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 10:48:34.98 ID:DKyGK/eZ.net
>>719
富のゴハチから過渡のゴハチも進化している。

721 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 12:27:19.20 ID:n46WCVxh.net
富12系と過渡12系は製品の考え方が違うだろ
富12系はプラレールみたいなものだ
進化して過渡12系になったわけではない
プラレールは今も30年前も同じだろ

722 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 12:37:50.52 ID:0TDosVDa.net
>>721
> プラレールは今も30年前も同じだろ

60年前の製品と現行製品との互換性こそが
プラレールのひとつの“ウリ”だからね。

723 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 16:10:00.92 ID:l4bIHByS.net
富より
ED76、EF66、富士ぶさ14系、ホキ5700

724 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 16:57:08.57 ID:3PHQZ6ec.net
>>723
タキ1900に続きホキ5700再販は嬉しいねぇ

この調子でホキ800とタキ3000も頼みたいところ

725 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 18:20:30.34 ID:zOhIuS5C.net
富の夏は新製品はナシか

726 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 18:24:55.43 ID:uT1Ny7BV.net
76再販来てよかった〜

727 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 18:29:07.96 ID:pK/FnWBg.net
ED76は1000番台持ってるから今度は0番台買いたいな
DF50も増備したかったから今年はうれしい悲鳴だは

728 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 18:33:23.83 ID:wPB6tCMI.net
>>721
トミーのアレは当時の香港製鉄道模型の標準的な出来で、玩具のそれとは無関係だぞ
そして香港製鉄道模型はその後ちゃんと進化して全く別物になったぞ(今後は知らんが)

729 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 18:38:14.53 ID:oeVIPsSk.net
>>723
富士ぶさに合わせる66の癖に、台車は黒色のままの悪寒。

730 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 18:48:14.65 ID:tNH9lfro.net
ED76-500は出ないのね。残念。

731 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 19:20:16.58 ID:uYHh/J6C.net
>>730
それはむしろEF71のバリ展

732 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 21:16:07.60 ID:jBVbEmuJ.net
>>731
ED76500とEF71は全くの別物
バリ展なんか出来ない
車体新製あるのみ

733 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 21:30:56.43 ID:T94ciBLW.net
そんなモノよりED75-300をだな

734 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 22:23:25.30 ID:oty8MiNp.net
>>723
EF66はまだ発表されていないのでは?

735 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 23:03:30.61 ID:GD91lOUy.net
ホキ5700再販はすごく嬉しい。
でも製品名にAとかついているけどこのAの意味はなんだ?
今後BとかCが出るのか?
何が違うのだろう?

736 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 23:11:20.11 ID:7oSmS6xC.net
N700Aみたいなもんだろう

737 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 23:16:21.48 ID:ClAKtunJ.net
TOMIX新製品(税込)

2021年05月予定 ※繰り下げ (旧発売予定日2021年04月)
HO-9068 JR 115 1000系近郊電車(懐かしの新潟色・N40編成)セット(3両) 49,280円
HO-9069 JR 115 1000系近郊電車(湘南色・N38編成)セット(3両) 49,280円

2021年06月予定
HO-209 DF50形(後期型・茶色) 36,080円
HO-210 DF50形(後期型・朱色) 36,410円
HO-239 DF50形(前期型・茶色・ps) 61,380円
HO-240 DF50形(後期型・朱色・ps) 61,710円

再 HO-712 コキ50000形(コンテナ無し) 2,750円
再 HO-713 コキ50000形(コンテナ無し・グレー台車) 2,750円
再 HO-726 コキフ50000形(コンテナなし) 6,820円
再 HO-3128 C20形コンテナ(3個入)  2,200円
再 HO-3130 C35形コンテナ(3個入)  2,200円
再 HO-3131 C31形コンテナ(3個入) 2,200円

2021年07月予定
HO-9070 683-0系特急電車(サンダーバード・新塗装)セットA(6両) 89,000円
HO-9071 683-0系特急電車(サンダーバード・新塗装)セットB(3両) 55,000円

2021年08月予定
HO-2019 国鉄 ED76-0形電気機関車 (後期型)  37,400円
HO-2020 JR ED76-0形電気機関車 (後期型・JR九州仕様) 37,400円
HO-2515 国鉄 ED76-0形電気機関車 (後期型・ps) 62,700円
HO-2516 JR ED76-0形電気機関車 (後期型・JR九州仕様・ps) 62,700円
HO-739 私有貨車 ホキ5700形 (2両分・組立キットA) 上級者向け 7,480円

2021年09月予定
HO-9072 JR 14系15形特急寝台客車 (富士・はやぶさ) セット 47,080円
HO-5024 JR客車 オハネ15形 (白帯) 10,780円
※本州区間の牽引担当のEF66形も製品化予定。後日に続報がある模様

738 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 23:29:20.29 ID:ClAKtunJ.net
KATO 生産予定表 2021年04月8日 更新(税込)
ホビーセンターKATO 生産予定表 2021年04月2日 更新(税込)

2021年04月発売に再繰り下げ
新 1-322 (HO)EF81 95 レインボー塗装機 予価21,780円
新 7-103-2 (HO)EF81 95 レインボー塗装機 グレードアップパーツセット
予価3,850円
再 1-813 (HO)ヨ5000 3,850円

2021年04月発売製品
再 1-505 (HO)スハ43 ブルー 5,500円
再 1-506 (HO)スハ43 茶 5,500円
再 1-507 (HO)スハフ42 ブルー 6,050円
再 1-508 (HO)スハフ42 茶 6,050円

ホビーセンターカトー2021年04月以降の発売に再繰り下げ
新 29-893-1 (HO) EF81 95 (登場時仕様) スピーカー搭載・GUパーツ済
予価48,785円

新 29-893-2 (HO) EF81 95 (緑碍子・灰Hガラス ) スピーカー搭載・GUパーツ済
予価47,685円

新 29-893-3 (HO) EF81 95 (側面ロゴ入) スピーカー搭載・GUパーツ済
予価47,135円

新 29-893-4 (HO) EF81 95 (製品仕様) スピーカー搭載・GUパーツ済
予価46,035円

新 29-893-5 (HO) EF81 95 (現行仕様) スピーカー搭載・GUパーツ済
予価47,135円

新 Z33K0267 EF81 レインボー屋根板(灰) 880円 入数1
新 28-177 ASSY (HO)EF81 グレーHゴムガラスセット 1,320円(税込)
入数1両分 前面・側面各2

2021年06月発売製品
再 1-816  (HO)タキ43000 ブルー 3,850円
再 1-817  (HO)タキ43000 黒  3,960円
再 1-825  (HO)タキ43000 シルバー(タキ143645)  4,400円

2021年07月発売製品
再 1-304  (HO)EF65 0番台一般色 19,800円
再 1-808  (HO)ワム80000(2両入) 3,960円
再 1-811  (HO)ホキ2200 3,960円
再 1-812  (HO)ワム90000(2両入) 3,960円
再 1-820  (HO)ワム380000(2両入) 4,180円

2021年08月発売製品
再 3-504  (HO)20系特急形寝台客車4両基本セット 28,160円
再 1-517  (HO)ナロネ21 6,380円
再 1-519  (HO)ナハネ20 6,380円

2021年09月発売製品
再 1-301  (HO) EF58 大窓 ・ ブルー 21,450円

KATO (HOとNゲージ) 日本の動物
https://www.diorama-zairyo.com/figu-animal-yotei
2021年発売予定の新製品 柴犬 和猫
開発中 水鳥 鯉 日本猿 猪 鹿 など

739 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 23:30:36.18 ID:ClAKtunJ.net
エンドウ 1/87 16.5mmゲージ プラスチック製完成品
2021年冬発売予定 ※繰り下げ 当初発売予定2020年冬
http://www.mr-endo.com/lineup/plastic/densha/jr932t5.html

新 新幹線923形電車3000番台 ドクターイエロー T5編成 7両セット 129,800円(税込)

7輌2M5Tの編成で快適な走行性能を確保します。
ヘッドライト/テールライトの他、架線検測確認用ライト、後位側運転席が点灯予定。
室内灯・インテリア付属、車番、編成番号は印刷済み予定。
エンドウ新製品情報ブログ https://endokaihatsu.exblog.jp/i11/
※発売時期・価格・仕様などは予告なく変更する場合もあります。

740 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 23:32:44.33 ID:ClAKtunJ.net
MICRO ACE (税込)2021年06月以降 ※繰り下げ
http://microace-arii.co.jp/release/pdf/H3058.pdf

新 H-3-058 HO 183系1500番代+189系 特急しおさい 基本4両セット
62,480円

新 H-3-059 HO 183系1500番代+189系 特急しおさい 増結(T)2両セット
27,500円

新 H-3-060 HO 183系1500番代+189系 特急しおさい 増結(M)2両セット
38,500円

屋根上機器・床下機器に別部品を多用し、立体感のある仕上がり
妻面に金属線を使用した手すりを取り付け済
信頼の日本製キヤノンモーター搭載フライホイール付動力ユニット搭載
白色LEDによる室内灯を標準装備
ヘッド、テールライト、愛称幕点灯(LED使用)。ON-OFFスイッチ付き
先頭車の一番前の窓が小窓になった1500番代(ATC搭載装置)を新規作成
中間車は189系のグレードアップ車で窓が拡大されています
クハ183-1500は普通窓でも中間車に合わせ赤の塗り分けが拡大されています
手すりは金属製、車番、号車番号、禁煙車マーク印刷済
※発売予定月、価格等は変更の場合がございます。御了承下さい

741 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 23:42:16.59 ID:ClAKtunJ.net
天賞堂 185系直流特急形電車【第1弾】(税込) 2021年春以降順次発売予定
https://www.tenshodo.co.jp/models/product/release/ec185_p/tabid/1093/Default.aspx

新 55044 185系直流特急電車0番代 踊り子色 国鉄時代 基本4輌セット
74,800円

新 55045 185系直流特急電車0番代 踊り子色 国鉄時代 増結用中間車3輌セット
52,800円

新 55046 185系直流特急電車サハ185形 踊り子色 国鉄時代 単品
12,100円

新 55047 185系直流特急電車200番代 新幹線リレー号/新特急 7輌セット
127,600円

新 55048 185系直流特急電車200番代 踊り子色 国鉄時代 7輌セット
127,600円

新 55054 185系直流特急電車0番代 踊り子色 JR晩年仕様 基本4輌セット
74,800円

新 55055 185系直流特急電車0番代 踊り子色 JR晩年仕様 増結用中間車3輌セット
52,800円

新 55056 185系直流特急電車サハ185形 踊り子色 JR晩年仕様 単品
12,100円

新 55057 185系直流特急電車200番代 踊り子色 JR晩年仕様 7輌セット
127,600円

742 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/08(木) 23:47:54.28 ID:ClAKtunJ.net
天賞堂 185系直流特急形電車【第2弾】(税込) 2021年春以降順次発売予定
https://www.tenshodo.co.jp/models/product/release/ec185_v2_p/tabid/1163/Default.aspx

新 55049 185系直流特急電車200番代 『EXPRESS 185』 7輌セット
116,000円+税

新 55050 185系直流特急電車0番代 新踊り子色 基本4輌セット
74,800円+税

新 55051 185系直流特急電車0番代 新踊り子色 増結用中間車3輌セット
52,800円

新 55052 185系直流特急電車サハ185形 新踊り子色 単品 
12,100円

新 55058 185系直流特急電車200番代 『157系リバイバル色』 7輌セット
127,600円

新 55053 【天賞堂直営店限定】185系直流特急電車200番代
『80系リバイバル』湘南色タイプ 7輌セット 127,600円

743 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 00:08:07.74 ID:vsoWPp5z.net
モデルアイコン 2021年04月下旬出荷見込み (税込)
※4月6日にタキ5450と20Dコンテナを積載した貨物船は出航した模様。
なお苫小牧港到着日は未定

新 734U6F 1/80国鉄タキ5450タンク貨車F(関西化成) 9,790円

※お客様のアンコールにより製品化。関西化成品輸送株式会社版。
凹鏡板・社名タンク体直接記入仕様。本来の黄色1号に近い明るい黄色。
ふちありのタンク体。手すりと梯子は白色。


新 734U7G 1/80国鉄タキ5450タンク貨車G(日本曹達) 9,790円

日本曹達株式会社版 Ver.2。くすんだ黄色の見慣れた色合いで製品化。
灰色台車が特徴的な縁無し鏡板の最終量産型タイプ。手すりと梯子は白色。
前回即完売のブランドを常備駅相違や書体相違など形態別バージョン。


モデルアイコン 2021年04月下旬出荷予定 12ft 20Dコンテナ仕様変更再生産

塗装済み完成品。生産数は300セット。先着優先。金型は今回も海外生産モデル
と国内生産をわけて、塗装も実物に即した2カラートーン

新 736A9 モデルアイコン 12ft 20Dコンテナ Cタイプ3 3,080円(税込)
海外生産仕様版(妻面リブが狭い) 「全高2600」の文字が丸文字。
Hフラッグマークが0.5mm上に印刷
20D-2698 
20D-5957(妻面白線無し仕様を再現)
20D-6815(妻面白線無し仕様を再現)


新 736A5 モデルアイコン 12ft 20Dコンテナ Wタイプ2 3,080円(税込)
国内生産仕様版(妻面リブが広い) 「全高2600」の文字が平体。
Hフラッグマークが0.5mm上に印刷
20D-2351 
20D-2423 
20D-3892 (妻面白線無し仕様を再現)

744 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 00:09:39.06 ID:AKvuI+8f.net
>>718
過渡製品しか見えてないのかな?

745 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 00:34:09.51 ID:/N05mcAR.net
>>733
総勢11両・・・

746 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 00:39:17.36 ID:vsoWPp5z.net
トラムのサイトが総額表示に更新されていない

747 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 01:27:24.40 ID:mdZmgjTG.net
>>745
>>>733
> 総勢11両・・・

キハ81→総勢6両
キハ82 900→総勢2両

748 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 07:00:42.36 ID:5jLtzn9H.net
ED75ー300番台って、50Hz用とどこが違うんだ?
エロい人、教えて。

749 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 08:44:54.79 ID:qp2/YZ9D.net
>>732
車体長はほぼ同じだから動力ユニットのバリ展という事だ。察せ。
車体形状が違うのは承知。

750 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 09:17:59.80 ID:uNMagvHh.net
100系新幹線が出ないのが不思議。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 09:32:50.32 ID:V78EOoCm.net
>>748
基本はED75-0前期型相当でヒサシなし
ジャンパ栓配置が違う

752 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 09:33:12.21 ID:C8SMQ6pA.net
100系新幹線が出ると思うほうが不思議。

753 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 10:02:38.68 ID:mF+GJbqF.net
100系なんていまさら誰が買うんだよw

754 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 10:14:28.46 ID:4vliNnk1.net
過渡がスーパーライナー再生産した方がまだ売れるやろうね

755 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 11:05:07.19 ID:mdZmgjTG.net
>>754
JR貨物の列車?

ここは日本型スレですよ

756 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 11:23:06.91 ID:4vliNnk1.net
>>755
それを言うなら新幹線もスレ違い

757 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 11:33:12.57 ID:jUZ/7lYW.net
ってか、JR貨物や新幹線って日本型じゃないのかw

758 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 11:37:45.26 ID:4vliNnk1.net
だったらスレタイから[1/80・16.5mm] を取って[日本型] とした方がいい

759 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 11:39:21.59 ID:4vliNnk1.net
それとスーパーライナー云々は100系云々を揶揄してるだけだから

760 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 11:57:17.98 ID:+qnpkFTQ.net
>>748
ED75300番台
基本は1〜49と同じ
スカートは10000系高速貨車用のジャンパ連結器が後年改造で増設(新製当初は無し)
屋根上の高圧ヒューズとスノープロウの省略
ホイッスルはカバー無し

>>749
>車体形状が違うのは承知。
車体幅も違うのも知っているよね

761 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 11:59:29.82 ID:hGCYbPJY.net
EF66スーパーライナーHM付きと思った

762 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 13:15:45.19 ID:z5IAlqLe.net
昨日の富の発表、S雷鳥をHOと思ってしまった。 Nで残念。
HOでも遠くないうちに販売してほしい。

763 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 13:29:17.00 ID:qp2/YZ9D.net
>>760
車体形状と言っている中には車体幅も含んでる事も分からんか?

764 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 13:32:00.15 ID:bSWJknqZ.net
>>723
>>729
66情報は勇み足?

765 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 14:50:44.12 ID:sA5Bjp7d.net
キボンヌバカは巣に帰れや

766 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 15:53:48.09 ID:uNMagvHh.net
>>762
485パノラマ車まで模型化してるんで
カラバリですぐ作れそうだがw

767 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 17:24:41.73 ID:5jLtzn9H.net
>>760
最低限ナンバープレートさえ出してくれればOK?

768 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 18:31:56.95 ID:qp2/YZ9D.net
>>764
いや、富士ぶさ発売案内のPDFに企画中とある。
ED76と共に一気に出されても購入する方の金策が厳しいだろう。
今回はきちんと灰色台車になるかねえ?
貨物更新機の成形色でも良いのに。

769 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 19:35:23.95 ID:fATmAn3z.net
>本来の黄色1号に近い明るい黄色。

従来製品の色はおかしいと認めたか

770 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/09(金) 19:39:10.57 ID:bSWJknqZ.net
>>768
ありがとう、富から発表あるまで楽しみに待つことにする。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/10(土) 01:15:51.38 ID:lJqIrGbm.net
>>752
100系3000番台や0系方向幕付は4両から組めるから買いやすくて意外と行けると思うけどね
(但しパンタ周りパーツ取り付け任意式なら)
4〜6両編成はやっぱりお手軽で走らせやすいと思うよ
フル編成も単編成も組めるのは大きい

500系も8両こだまでも組めるセット構成で出れば…
実際Nの8両セットはかなり引き合いが良かった

772 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/10(土) 09:12:32.73 ID:Cemb3+YN.net
0系って、最初から2両でも走れるんじゃなかったのか?

773 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/10(土) 10:51:22.08 ID:cO0/UgAi.net
>>772
> 0系って、最初から2両でも走れるんじゃなかったのか?

試作車は2両と4両だったね。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/10(土) 12:12:02.55 ID:lSx20Ak9.net
0系は2両ユニットさえ組めれば走れるからな。
ボークスが0系をフル編成で模型化したのは驚いたわw
天賞堂が500系を出したけど数が少な過ぎて全然揃わんかったw
しかもつや消し塗装のせいで安っぽく見えたのもマイナス。
ツヤありで再生産して欲しいところ。

775 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/10(土) 18:56:00.96 ID:/aRKmEuc.net
>>772
走れるけど、1ユニットしかないから自走不能になるので壊れたら次の待避線がある駅まで移動ができなくて困る
関門トンネルも同様

776 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/10(土) 19:43:37.55 ID:N/i6rFhN.net
>>775
営業できるかどうかでなく動くかどうかの問題でないのか?

777 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/10(土) 23:55:01.40 ID:7guwF0cw.net
模型だったらそもそも先頭車に動力が入ってないなw

778 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/11(日) 05:49:28.49 ID:hdo5Ln4g.net
基本セットが4連だからな。

779 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/11(日) 16:44:54.62 ID:24ugQoX8.net
富ホキ5700はなぜ日本セメントの社紋やインレタを付属させないんだ?
チチブセメントがあれば日本セメントもあるのが普通だし、両方あれば八高線ファンは更に買うだろうに。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/11(日) 18:20:14.50 ID:iyYel5uo.net
だからAってついてるのでは?
Bバージョンもいつになるか分からんが作るのでは?

781 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/11(日) 18:52:37.42 ID:/vANzy9m.net
ここで喚くほど欲しけりゃ自分で調達すればいいのにね…

782 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/11(日) 21:12:53.64 ID:hVMz2Rg3.net
>>773
LIMAの0系なら4両セット。

783 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/11(日) 22:39:19.50 ID:C0lzkns/.net
>>782
あれ短くねぇか?w

784 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/12(月) 08:57:00.09 ID:99S0SlmS.net
トラムウェイ 今後の新商品(再生産)発売日程(予定)
2021年4月9日記 
HPに記載の価格はすべて税別希望小売価格(参考価格)

2021年5月から6月 オハ35系ぶどう1号(再生産)、マニ36(再生産)
http://www.dauphin-mtp.co.jp/news/pg395.html

2021年6月から7月 国鉄キハ56系
http://www.dauphin-mtp.co.jp/news/pg400.html

2021年6月から7月 国鉄キハ40系首都圏色(再生産)および分売パーツ
http://www.dauphin-mtp.co.jp/news/pg401.html

2021年7月から8月 国鉄EF58 ヨロイ窓、SG機
国鉄EF5860 一般使用時、前窓黒Hゴム
http://www.dauphin-mtp.co.jp/news/pg394.html

2021年夏
タキ7750 モア・トラムウエイ共同企画
http://www.dauphin-mtp.co.jp/news/pg397.html

タキ35000日本石油(こうもりマーク)再生産
http://www.dauphin-mtp.co.jp/news/pg398.html

トキ私鉄タイプB
http://www.dauphin-mtp.co.jp/news/pg398.html

2021年初秋
国鉄「やすらぎ」12系和式客車 ※下回りは「サロ東」のものを流用
http://www.dauphin-mtp.co.jp/news/pg3456830.html

国鉄EF60第2次量産型やすらぎ色
国鉄EF60第2次量産型一般色ブタ鼻
国鉄EF60第2次量産型一般色1灯
国鉄EF65-0番台3-5次型
http://www.dauphin-mtp.co.jp/news/pg3457039.html

785 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/12(月) 09:00:55.68 ID:99S0SlmS.net
トラムウェイ HPにおける総額表示への更新、匙を投げる

786 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/12(月) 10:54:51.44 ID:SxrEVPqp.net
リマHOとバンダイHOの新幹線は完全におもちゃレベルだったな。
カツミ初期0系よりちっこかったんで変だったわw

787 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/12(月) 13:02:49.86 ID:FefaYnl2.net
>>783
スケールモデルではなかった

788 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/12(月) 15:35:08.96 ID:Tb7y7vuH.net
リマ103系の冷房は、カマボコみたいだった。

789 :千円亭主 :2021/04/12(月) 16:09:41.24 ID:X8eQt0hr.net
>>787
友人が伊国鉄ETR450を持っていますが(実車と同じ1988年頃の製品)
長さは1/100ですね。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/12(月) 18:39:19.61 ID:IM8SoEFN.net
かつての欧州の長さ1/100模型なんて当たり前の物だったけど
外国型に興味ない人には初耳だったりするのかな

子供の頃はそんなの知らなかったから、メルクリンのカタログ見てて
HOとZじゃ客車の印象違うなと感じてた(Zはスケール長)

791 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/12(月) 21:57:00.34 ID:P/qsrWy1.net
ジュニアのツム 情報無いけど
ジュニア閉店した?

792 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/13(火) 11:20:22.11 ID:nNp5EI5S.net
>>791
HPに4月末に変更ってあるし4月末まで5〜10%オフって書いてるから営業してんじゃね?

793 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/13(火) 11:39:20.49 ID:OE/YsOyI.net
>>791
本当ですね。
ありがとうございます。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/13(火) 20:50:05.67 ID:tTR/+lDG.net
海外形の客車とか、フルスケールで作ると
とんでもない長さになったりするんで若干ショーティー気味なのが多いな。

795 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/13(火) 22:14:36.18 ID:raG5SBxx.net
>>789
俺もリマのペンドリーノ持ってるよ。8両で。
転がりがすごくいい。フランジはデカイけどw

796 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/14(水) 00:28:18.11 ID:i7YNZ4jv.net
65の0、前ナンバーレタリングか
うれしいね
でも近所の模型店、仕入れないみたいで…

797 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/14(水) 08:01:57.48 ID:cczyqpA1.net
小田急3100形インレタについて

2021年 04月 13日
皆様こんにちわエンドウです。
本日は小田急NSEについてのお知らせです

今回生産いたしましたNSEに同梱されているインレタの第1編成の車番につきまして、
3〜10号車の番号が誤ったものになっておりました。

誤) 3111-3110-3119-3118-3117-3116-3115-3114-3113-3112-3101 
正) 3111-3110-3109-3108-3107-3106-3105-3104-3103-3102-3101

お恥ずかしいことに大元のデータを作成した際には問題なかったのですが
インレタの業者側で入稿用に再構成した際に番号がおかしくなってしまったようです。

そこで3号車から10号車の分のみ、差し替え分のインレタを作成しております。


現在カットして準備しております。
お渡し方法などまた告知いたしますので今しばしお待ちください
それでは。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/15(木) 19:16:36.45 ID:TJtH3h36.net
津川洋行 銚子電鉄 デキ3 2021年4月下旬発売予定(繰り下げ/現在生産中)
第1弾 ヒューゲル仕様、車体黒色、2軸駆動完成品
品番18007 税込み20,350円

799 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/15(木) 19:20:57.52 ID:TJtH3h36.net
KATO 生産予定表 2021年04月15日 更新(税込)
ホビーセンターKATO 生産予定表 2021年04月15日 更新(税込)

2021年04月20日工場出荷予定製品
再 1-505 (HO) スハ43 ブルー 5,500円
再 1-506 (HO) スハ43 茶 5,500円
再 1-507 (HO) スハフ42 ブルー 6,050円
再 1-508 (HO) スハフ42 茶 6,050円

2021年04月発売に再繰り下げ
新 1-322 (HO)EF81 95 レインボー塗装機 予価21,780円
新 7-103-2 (HO)EF81 95 レインボー塗装機 グレードアップパーツセット
予価3,850円
再 1-813 (HO)ヨ5000 3,850円

ホビーセンターカトー2021年04月以降の発売に再繰り下げ
新 29-893-1 (HO) EF81 95 (登場時仕様) スピーカー搭載・GUパーツ済
予価48,785円

新 29-893-2 (HO) EF81 95 (緑碍子・灰Hガラス ) スピーカー搭載・GUパーツ済
予価47,685円

新 29-893-3 (HO) EF81 95 (側面ロゴ入) スピーカー搭載・GUパーツ済
予価47,135円

新 29-893-4 (HO) EF81 95 (製品仕様) スピーカー搭載・GUパーツ済
予価46,035円

新 29-893-5 (HO) EF81 95 (現行仕様) スピーカー搭載・GUパーツ済
予価47,135円

新 Z33K0267 EF81 レインボー屋根板(灰) 880円 入数1
新 28-177 ASSY (HO)EF81 グレーHゴムガラスセット 1,320円(税込)
入数1両分 前面・側面各2

2021年06月発売製品
再 1-816  (HO) タキ43000 ブルー 3,850円
再 1-817  (HO) タキ43000 黒  3,960円
再 1-825  (HO) タキ43000 シルバー(タキ143645)  4,400円

2021年07月発売製品
再 1-304  (HO)EF65 0番台一般色 19,800円
再 1-808  (HO)ワム80000(2両入) 3,960円
再 1-811  (HO)ホキ2200 3,960円
再 1-812  (HO)ワム90000(2両入) 3,960円
再 1-820  (HO)ワム380000(2両入) 4,180円

2021年08月発売製品
再 3-504  (HO) 20系特急形寝台客車4両基本セット 28,160円
再 1-517  (HO) ナロネ21 6,380円
再 1-519  (HO) ナハネ20 6,380円

2021年09月発売製品
再 1-301  (HO) EF58 大窓 ・ ブルー 21,450円

KATO (HOとNゲージ) 日本の動物
https://www.diorama-zairyo.com/figu-animal-yotei
2021年発売予定の新製品 柴犬 和猫
開発中 水鳥 鯉 日本猿 猪 鹿 など

800 :千円亭主 :2021/04/15(木) 21:53:43.92 ID:ZuMEbL5o.net
加トは43系も20系も、価格据え置きなのが有難い。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/15(木) 22:39:27.74 ID:cueozSJP.net
>>797
何故、全号車分を作らないのか。
これから買う人もいるだろうに。

802 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/15(木) 23:28:31.65 ID:HE9fUB+t.net
富の山スカ115系が再生産されると嬉しいな。

803 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/16(金) 06:36:51.42 ID:DB2I4lAq.net
富山スカは1000番台なのがな

804 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/16(金) 07:36:22.84 ID:TqFM9zrJ.net
カトさん20系はインレタの食いつきが悲惨
初めて買ったHOがそれだったので泣きそうになった

805 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/16(金) 07:50:11.80 ID:Lwn4tM8A.net
過渡はインレタが不得意かも。
ヤッパリ嵌め込み式にするべきか? w

806 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/16(金) 08:27:42.94 ID:Xer8bBpW.net
過渡のは食いつき悪いなあ
今はどうかわからないけどDE10が出た時のは全然ダメだった
1ヶ所目で何回か試してもダメだったからあきらめたわ
2両買ったから8ヶ所もあったのに

807 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/16(金) 08:47:20.10 ID:8IqaLi87.net
やっぱ克己の古いシール式がいちばんだな
手がブルブル震えるじじいでも簡単に貼れるし
老眼でピントが合わない目なら境目もわかんないし

808 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/16(金) 11:52:02.11 ID:FgfnBziX.net
>>803
800番台シールドビームがゲージ問わずスルーされてる気がする

809 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/16(金) 14:14:34.27 ID:PQp7C9Yy.net
>>802
山スカは富が113系1500番台再生産時に間違えて115系の車体をスカ色で塗ってしまった副産物。
少数問屋出荷直後にエラーに気づいて回収したが連絡が間に合わず小売り店に廻り少数購入されてしまった。
小売り店に廻った製品は当然回収対象。
回収後モハ114とサハはそのまま115系として残し他の形式は処分(クハは正面塗装が113系塗りなので流用出来ない)
クモハとクハを新規スカ色に塗って製品化してセット売りしたエラー品。
モハ114は回収後工場へ再送付して未表現だった雪切り室の表現を施した。
製品エラーで生まれた115系1000番台スカ色はこれ一回だけでその後は再生産していない。
発売月2004年09月
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/ho/HO-036.html

810 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/16(金) 16:23:00.20 ID:MCoQAbnP.net
身延線だったかな、実車の塗装エラーをそのまま製品化(笑)したのあったねw

811 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/16(金) 16:51:19.37 ID:SaCjzJ8M.net
>>810
ワインの色と言うからぶどう色で塗りましたと

812 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/16(金) 17:22:45.22 ID:Lwn4tM8A.net
>>809
何で回収までしなきゃならなかったんだろ?
その昔は、天賞堂が「EF62・ブルトレ牽引機塗装」なんてのを売ってたのに。

813 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/16(金) 17:56:00.28 ID:27zkPqtS.net
>>811
ぶどう色と言われてぶどう2号で塗った、だぞ?
あんな色のワインあってたまるかw

814 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/16(金) 19:21:53.53 ID:x2GHXtIE.net
ワインのバカ

815 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/16(金) 19:34:05.68 ID:kOLLj+Y6.net
濃い人はワイン色〜

816 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/16(金) 19:35:49.90 ID:kOLLj+Y6.net
>>804
他のもロクに食いつかない

817 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/16(金) 19:49:41.77 ID:+TXc56Ie.net
>>806
メタルインレタならトレジャータウンのが良いぞ。バッチリ貼り付く。

818 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/17(土) 00:38:34.30 ID:EcYCbrc2.net
トレジャータウンのインレタはエッチング仕様と金属インレタ仕様があるって何が違うんだろ?

819 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/17(土) 09:09:20.85 ID:1G9gwyqW.net
>>808
改造後の姿だから、まずは原形(非冷房、大目玉)で製品化、余程の反響があれば検討するか?程度なのかも。
ブラスならエンドウが製品化(AU712、シールドビーム)してるけど、プラとは製造単位が違うから出来る事なのかな。

>>809
そんな経緯があったのか。
確かに115新潟色(青髭)の製品化紹介の途中にいきなりスカ色がシレッと登場する不自然さはあるw
ttps://www.tomytec.co.jp/tomix/report/ho/115knig/fr_115knig.html

820 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/18(日) 17:01:56.11 ID:edREuytN.net
天プラ LSE キター !!!

821 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/18(日) 20:16:17.16 ID:BL0TSPcP.net
特急だけ出てもねぇ…

822 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/18(日) 20:19:43.79 ID:xdkBlV+x.net
その一方でD50/D60の天プラを期待していた人には、どう慰めていいのか判らん。
まさかまさかのブラスモデル再製品化。
たぶん30万円台に乗せてくるので、頑張ろうな。

私は天プラの予告かと隅々までじっくり読んでしまった・・・w

823 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/18(日) 21:20:06.68 ID:th2HAfgt.net
>>818
エッチングはハンダ付け前提
金属インレタは裏に糊がある製品付属品準拠。
しかし、しっかり貼り付き、上フイルムも綺麗に剥がれるから付属のよりずっと良い。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/18(日) 23:35:39.09 ID:7ijqPtC8.net
>>823
なるほど
エッチングには糊が付いてないんだな

825 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/18(日) 23:50:14.51 ID:mPZvoD+a.net
>>820
どこ情報?

826 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 08:25:01.45 ID:8RQ2D68N.net
“脳内情報”(妄想とも言う)じゃねぇのか?

827 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 08:25:06.38 ID:8RQ2D68N.net
“脳内情報”(妄想とも言う)じゃねぇのか?

828 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 10:05:31.53 ID:KktETMl9.net
客車電車はいいが、やっぱ機関車はブラス製だよな。
もう30万価格にも慣れたよw

829 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 12:44:00.39 ID:8RQ2D68N.net
慣れはしたけれど買えない w

830 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 15:19:00.20 ID:YXxGtRI2.net
16番は金がかかる。
尾久で出物を見つけても競り上がって、結局はそれなりの価格になる。
車体を自作したところで、MP+モーターや台車等のパーツもバカにならないし。
手持ちの車両をレストアするのが無難か。

831 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 18:46:27.20 ID:SdWxX4HQ.net
>>828
機関車は重量があるから車体の取り付けもプラの頼りないはめ込みよりブラスのガッチリビス止めのほうがいいな。
プラは持ち上げるとステップやスカートが外れそうなのがイヤだわ。
オレは機関車は一点豪華主義でブラスがいい。

832 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 19:14:27.10 ID:2DSuNVJI.net
今どきの製品ならどっちも扱いは変わらんがな
ブラスだって、おっかなびっくりで箱から出すじゃろ?

833 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 20:04:14.13 ID:MGP/Vev8.net
>>831
>プラは持ち上げるとステップやスカートが外れそうなのがイヤだわ。
ホントそれ。

特に積極的に多品種展開している某社なんて注意していても、ついうっかり車体を掴んで持ち
上げると、動力ユニットとウェィトを載せたアンダーフレームごとスッポリ抜けて落下事故多発。
それ以来、そこの機関車は購入NGにしているので改善されたかどうかは知らないが。
ブラス機関車の場合、高額品は所有してない事もあるが、さほど気を遣わずにハンドリングできる。

834 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 21:16:28.47 ID:5Fc8FsbH.net
ブラスは重いから落とすリスクがプラより高い
数cmでもほぼ破損するし

835 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/19(月) 21:26:57.30 ID:i8nZtG+s.net
どんな物でも落としたらだめだろ
ン百万の陶器の骨董品も落とすことなんか考えて作ってない

836 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 01:34:49.96 ID:pbJ7DoPn.net
たまたまだろうが、模型専業でない大手通販から届いた新品プラ機関車の台車枠の折れとかパーツ袋の欠損が続いたことがある。
たぶん倉庫で紙箱の蓋だけ持ち上げて落としたんだろうなと。

837 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 06:20:05.46 ID:Y4lOc1ic.net
壊れた状態で配達されるのは論外だけど、子供じゃないんだからもう少し注意して扱え。

838 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 11:03:13.50 ID:Pb2CVbMI.net
プラは自分で修理することが難しい。
仮に出来たとしても、パーツが分売されていないことも多いし。
長い間ブラスを手掛けて来た者にとって、はめ込み組み合わせのプラにはなかなか慣れない。

839 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 11:26:52.68 ID:lE6SYV4U.net
嵌め込み式のプラ製品は外れやすいというより外しにくいので苦手。
どうやって外すのかも判らない(そもそも、爪の位置が判からない)場合があるし・・・。

840 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 12:39:36.83 ID:FeXpImdM.net
富のEF66とか、ほぼデフォでスカート取り付け部分が割れる。
HOサイズになると強度不足が結構あるんだよな。

841 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 14:28:18.91 ID:T8yFJbGI.net
天プラ LSE 、TMSの広告に、製品化決定と出ているよ。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 18:00:13.02 ID:lE6SYV4U.net
22年発売予定とのことだな。
実際には23年夏くらいか?

843 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 18:09:14.58 ID:qfzj5/8X.net
特急車ばかり出されてもつまらない
5000形でも出してくれれば良かったのに

844 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 18:35:58.20 ID:0wzprros.net
その通りだがおそらくはロマンスカーミュージアムに乗りたかったのだろうと

845 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 18:44:39.65 ID:zqdND/Xc.net
>>840
前々ロットで改善済

846 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 18:45:35.26 ID:zqdND/Xc.net
>>839
嵌め込みの爪を見つけ、爪楊枝を差し込んで広げる

847 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/20(火) 21:52:52.25 ID:lE6SYV4U.net
それが怖くて・・・。

848 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 08:30:25.54 ID:o5ri7kUd.net
中古とか投げ売りのお安い単品車両で練習するといい
コツらしいものをつかめる
とはいえ俺もこわごわ外している

849 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 08:31:51.91 ID:o5ri7kUd.net
中古とか投げ売りのお安い単品車両で練習するといい
コツらしいものをつかめる
とはいえ俺もこわごわ外している

850 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 08:33:36.77 ID:p0CCOVid.net
車体を湾曲させて床板と分離させるのは、何度やっても怖いね。
その点ブラスはネジ止めだから、安心感がある。

851 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 08:41:57.97 ID:ptq1ydpu.net
Nで練習しとけ

852 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 08:46:17.03 ID:VK8sNzC2.net
整備や塗り替えで何十両も車体外しやったが、車体が割れるとかは皆無。
心配し過ぎ。

853 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 09:25:51.91 ID:HXdkp6MN.net
モノによっては割れやすい事が。
富の115系新潟色(青)はヒビや割れが発生しやすい。
同じ扱いでも他の製品では起こらないので、プラ品質の違い?とかあるのかも。

854 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 11:47:40.62 ID:XTgOzrap.net
【製品化決定】小田急ロマンスカー 7000形LSE プラスティック製
ttps://www.tenshodo.co.jp/models/product/release/odakyu7000lse_p/tabid/1207/Default.aspx
エンドウのNSEで触発されたかは知らないが3社で小田急ロマンスカーを出すのか。。。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 12:53:46.77 ID:ptq1ydpu.net
RSEかMSEのが乗り入れで幅広くて模型としての勝手は良さそうなんだけどダメなんかね

856 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 13:31:58.86 ID:lUTbB1OA.net
何で特急ばかり出すかな
一本くらい青帯の電車が無いと変だわな

歩の無い将棋は敗け将棋〜♪

857 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 13:36:25.27 ID:M/5zUelu.net
小田急ばっかりやなぁ。

858 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 13:50:27.86 ID:v3ErtKhI.net
小田急ってそんなに売れるんかね?

859 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 14:06:44.11 ID:SYPE/+jc.net
ついでに、GSE も出してくれ

860 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 14:15:50.83 ID:9IJ3DU2q.net
やっぱ小田急と言えばブツ6編成の急行片瀬江ノ島行きだよな

861 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 15:57:12.02 ID:oX1ABzgL.net
天賞堂のLSEは
エンドウのNSEが作られてた工場で作らせているのかね?

862 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 17:21:38.94 ID:SYPE/+jc.net
やっぱ小田急と言えば、2200 の全面2窓車かな
保存しているはず。

863 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 17:30:56.65 ID:z01GAIdZ.net
オレは2400系がいいな >小田急の歩。

864 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 17:32:10.52 ID:o5ri7kUd.net
私鉄通勤車は
あると楽しいがなかなかハードル高そう。
そういや京王の何かが出てたような。

865 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 17:57:06.97 ID:fs828+pZ.net
>>858
小田急というより関東ネタだな
鉄道模型の消費は6〜7割が関東だから

866 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 17:59:20.81 ID:fs828+pZ.net
>>856
なんか締まらないのはわかる
歴代のロマンスカーと並んだものというと8000だな
初代はSEでなくSSEの方ではあるけど

867 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 18:23:40.56 ID:2t74QmTJ.net
狭窓2300系や変則窓配置の2320系もなかなか良いぞ

868 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 18:55:51.91 ID:SYPE/+jc.net
2200 系列、空気バネ台車もあったな
結構好きな奴多いな
以前エンドウからブラスが発売されたが、高くて手がでなかった
エンドウからプラが出たら売れると思うぞ。

869 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 19:21:58.32 ID:VLTPTvtf.net
まさか沿道NSEに続いてLSEが来るとは思わなかったな。
NSE買ったけどどっちかと言うとLSEが欲しかった。
来年が楽しみ。

870 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 19:22:33.57 ID:z01GAIdZ.net
関東で人気の私鉄・一般車両って何なんだ?

871 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 19:26:17.91 ID:epUow1nu.net
東武8000とか東急8500とかじゃね

872 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 19:42:49.31 ID:w4kkDd2V.net
エンドに鉄道メイトが圧力掛けてるとか

873 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 22:49:28.80 ID:TUHBQdVA.net
いい加減キボンヌバカは巣に帰れや

874 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 23:06:07.68 ID:cj1W8cl/.net
文句だけですか?

875 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/21(水) 23:26:50.41 ID:l+A68uHe.net
流れ変えたきゃ自分が話題振れよ

876 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/22(木) 14:06:34.97 ID:tyuvTzq+.net
キボンヌとゆーか、
201系通勤電車、アレなんでキットで出したんだ?
完成品で出した方がもっと売れるだろうに。
車両的にカラーバリエだけで元が取れるだろう。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/22(木) 15:10:47.83 ID:QajaWunx.net
天が103系価格で出しても買わんだろ
通勤電車に10万20万も出さんよ。

878 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/22(木) 16:49:54.45 ID:iX4S7u6D.net
特急なら高くても買うが通勤型は高いと買わないの?
それにはモノ申す

…単に趣味範疇の問題だと思うけど

879 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/22(木) 17:20:21.44 ID:ZuFSXa0E.net
一部の“有名形式”を除いて、通勤型は特急型に比べて一層好みがローカルで細分化するから、製品化のハードルはどうしても高くなるな。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/22(木) 17:41:02.38 ID:qTMTSo9g.net
元はロマンスカーの付け合わせなんだから最初からローカルな話なわけだが

881 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/22(木) 17:58:35.98 ID:ZwM5AgZF.net
小田急ロマンスカーと並べる有名形式・・・営団6000系だな

だいたい日本の地下鉄と言えばコレか営団500形だろ

882 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/22(木) 18:59:51.85 ID:gfn1ZD1T.net
日本の地下鉄といったら銀座線は外せないだろ
型式となると雑多すぎて絞り切れなくなるけど

883 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/22(木) 19:21:54.23 ID:YoQeI55j.net
>>880
主役だけで付け合わせは要らないって向きが少なくない。
その分、付け合わせの需要はベースから小さいところへもってローカル要素が重なるわけで。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/22(木) 19:29:56.06 ID:d8X6aKci.net
津川洋行 http://www.tgw.co.jp/train/index.html 
2021年5月中旬 (第三週以降) 発送予定 ※再繰り下げ
新 18007 銚子電気鉄道 デキ3 電気機関車
(ビューゲル仕様/車体色:黒 / 動力付) 20,350円税込み

885 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/22(木) 19:34:22.13 ID:d8X6aKci.net
KATO 2021年04月20日工場出荷済み ※各税込み
https://www.katomodels.com/product/ho/ho_suha43kei
再 1-505 (HO) スハ43 ブルー 5,500円
再 1-506 (HO) スハ43 茶 5,500円
再 1-507 (HO) スハフ42 ブルー 6,050円
再 1-508 (HO) スハフ42 茶 6,050円
ASSYパーツ 2021年04月24日工場出荷(予定)
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kato-model/schedule/pdf/2021021109515060247fa65c890/ho_%E3%82%B9%E3%83%8F43.pdf

2021年04月27日工場出荷(予定) ※繰り下げ
新 1-322 (HO)EF81 95 レインボー塗装機 予価21,780円
新 7-103-2 (HO)EF81 95 レインボー塗装機 グレードアップパーツセット 予価3,850円
https://www.katomodels.com/product/ho/ho_ef81

再 1-813 (HO)ヨ5000 3,850円
https://www.katomodels.com/product/ho/ho_yo5000

ホビーセンターカトー 2021年04月29日入荷予定日

新 28-177 ASSY (HO)EF81 グレーHゴムガラスセット 1,320円
入数1両分 前面・側面各2

(HO)EF81各パーツ適合表 レインボー塗装機

登場時 昭和62年(1987)2月 Hゴム:グレー 碍子色:白 側面ロゴ:なし

碍子緑色化 昭和63年(1988)夏 Hゴム:グレー 碍子色:緑 側面ロゴ:なし

黒Hゴム化 平成7年(1995)11月 Hゴム:黒 碍子色:緑 側面ロゴ:なし

側Gロゴ入 平成14年(2002)11月 Hゴム:黒 碍子色:緑 側面ロゴ:あり

同ロゴ撤去 平成21年(2009)9月 Hゴム:黒 碍子色:緑 側面ロゴ:なし

碍子白色化 平成30年(2018)5月 Hゴム:黒 碍子色:白 側面ロゴ:なし

(HO)EF81各パーツ適合表 北斗星色

登場時 昭和63年(1988)11月以降順次 Hゴム:グレー 碍子色:緑

黒Hゴム化 平成7年(1995)12月以降順次 Hゴム:黒 碍子色:緑

※レインボー塗装機グレードアップパーツセット(#7-103-2)は問屋流通扱い

886 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/22(木) 19:37:17.64 ID:d8X6aKci.net
モデルアイコン ※各税込み
https://twitter.com/komumodel?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 
2021年04月下旬出荷見込み

通関会社からの連絡
「苫小牧沖合まできています。強風の為、本船は入港待ちです。輸入通関は週明けの27日を予定しています。引き受けは28日でお願いします」

新 734U6F 1/80国鉄タキ5450タンク貨車F(関西化成) 9,790円

お客様のアンコールにより製品化。関西化成品輸送株式会社版。凹鏡板・社名タンク体直接記入仕様。本来の黄色1号に近い明るい黄色。ふちありのタンク体。手すりと梯子は白色。

新 734U7G 1/80国鉄タキ5450タンク貨車G(日本曹達) 9,790円

日本曹達株式会社版 Ver.2。くすんだ黄色の見慣れた色合いで製品化。灰色台車が特徴的な縁無し鏡板の最終量産型タイプ。手すりと梯子は白色。前回即完売のブランドを常備駅相違や書体相違など形態別バージョン。

12ft 20Dコンテナ仕様変更再生産

塗装済み完成品。生産数は300セット。先着優先。金型は今回も海外生産モデルと国内生産をわけて、塗装も実物に即した2カラートーン。

新 736A9 モデルアイコン 12ft 20Dコンテナ Cタイプ3 3,080円
海外生産仕様版(妻面リブが狭い) 「全高2600」の文字が丸文字。Hフラッグマークが0.5mm上に印刷
20D-2698 
20D-5957(妻面白線無し仕様を再現)
20D-6815(妻面白線無し仕様を再現)

新 736A5 モデルアイコン 12ft 20Dコンテナ Wタイプ2 3,080円
国内生産仕様版(妻面リブが広い) 「全高2600」の文字が平体。Hフラッグマークが0.5mm上に印刷
20D-2351 
20D-2423 
20D-3892 (妻面白線無し仕様を再現)
(deleted an unsolicited ad)

887 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/22(木) 19:38:10.74 ID:d8X6aKci.net
エンドウ 小田急3100形NSE 初期車冷房強化前・冷房強化後 2021年03月26日第2ロット出荷済み
http://www.mr-endo.com/lineup/brass/shitetsu_densha/odakyu_3100.html

アフターサービスについてお知らせ 2021年04月12日 https://endokaihatsu.exblog.jp/32080810/

小田急3100形インレタについて 2021年04月13日 https://endokaihatsu.exblog.jp/32087702/

小田急NSEのインレタ修正分のお届けを開始しました https://endokaihatsu.exblog.jp/32099815/

888 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/22(木) 19:42:23.37 ID:d8X6aKci.net
MICRO ACE http://microace-arii.co.jp/ 製品化発表2020年9月
※発売時期は決定次第ご案内いたします、価格等は変更の場合がございます。

新 H-3-058 HO 183系1500番代+189系 特急しおさい 基本4両セット 62,480円
新 H-3-059 HO 183系1500番代+189系 特急しおさい 増結(T)2両セット 27,500円
新 H-3-060 HO 183系1500番代+189系 特急しおさい 増結(M)2両セット 38,500円

屋根上機器・床下機器に別部品を多用し、立体感のある仕上がり
妻面に金属線を使用した手すりを取り付け済
信頼の日本製キヤノンモーター搭載フライホイール付動力ユニット搭載
白色LEDによる室内灯を標準装備
ヘッド、テールライト、愛称幕点灯(LED使用)。ON-OFFスイッチ付き
先頭車の一番前の窓が小窓になった1500番代(ATC搭載装置)を新規作成
中間車は189系のグレードアップ車で窓が拡大
クハ183-1500は普通窓でも中間車に合わせ赤の塗り分けが拡大
手すりは金属製、車番、号車番号、禁煙車マーク印刷済

889 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/22(木) 20:34:47.59 ID:nk2OZhYD.net
TMSの天LSEの広告見ていたらなぜか「放て〜響け〜♪」というのを思い出した
LSEってそういう意味だったのかと
まあこのスレの住民だったら「もっと、ロマンス、私に仕掛けてきて♪」の方が相応しいか

890 :千円亭主 :2021/04/22(木) 23:02:16.67 ID:pca1eZcs.net
小田急7000形の写真を見ると何故か、ナベサダの曲
"オレンジ・エクスプレス"
を連想してしまう私は変人かも知れない。

891 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/23(金) 06:20:32.55 ID:HNmnY1S3.net
なるほどね・・・分からんでもない。

892 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/23(金) 09:01:19.08 ID:zFKC7LPi.net
>>890
渡辺貞夫の箱根でのコンサートの時に走ったHM付き臨特
ttp://www.agui.net/imglog/oer/img-box/img20020226232537.jpg

893 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/23(金) 20:57:18.59 ID:RDpxYoY3.net
小田急7000
バリ展(色違い)やるのかな…?

俺は新塗装が好きなんだが

894 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/23(金) 21:06:45.17 ID:RoyVf5Ln.net
それならむしろ出ない方が良いんでね?
自分で塗れば目立てるぞ

895 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/23(金) 23:48:48.34 ID:XmCMDfXN.net
無理してカツミのNSE、LSEをもってるので
複雑な心境。こんな時代が来るなんて・・

896 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/24(土) 00:06:07.93 ID:QUKk+te0.net
少しでも金型を償却したかったら色違いのバリ展するかもな
だけど新塗装は人気ないから少量生産だろうけど

897 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/24(土) 00:13:22.52 ID:P5DxA5Oq.net
個人的にはHiSEもどきの新塗装好きなんだけどな

898 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/24(土) 00:24:38.14 ID:6Vt3U6Vc.net
>>895
カツミのLSE旧製品MP仕様を持っているけどプラよりはマシと思っている。
エンドウのNSEを見てそう思った。
最近パワトラ仕様の古いLSEに使うMP交換動力ユニットの2個セットが入手できた。
MPの4M化工事とともに室内灯のLED化をリニュしている最中。

899 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/24(土) 01:00:46.50 ID:kLJE0Vsr.net
新塗装のLSEの[サポート]をやりたいw

900 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/24(土) 09:08:10.25 ID:uKkVfqx1.net
時代が違うけどカツミLSEのパワトラ仕様、
当時15万円強だったような気がする。
今回のプラはその価格を超えるかな。

901 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/24(土) 11:51:15.72 ID:FbUXiEyN.net
>>900
パワトラ仕様のカツミLSE
床下機器以外は今の時代でも遜色はないよ
私は「へ〜、プラでも出るのか」程度の気持ち
カツミのパワトラ版製品持っているけど手放す気もない

902 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/24(土) 12:03:37.51 ID:Uc+GaBwI.net
>>898
ブラスモデルの楽しさだな。

903 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/24(土) 17:16:17.34 ID:qohUYXRS.net
カツミの初期製品はデカールがはがれるとかなかったか?

904 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/24(土) 20:32:32.24 ID:tZnXmYdY.net
>>903
うちは購入後から箱から出して展示してるから
無事だけど、長期間箱にしまってると被害が
あるみたいね

905 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/25(日) 02:20:53.56 ID:o9xBRFuc.net
トラムウェイ 2021年4月26日出荷予定
http://www.dauphin-mtp.co.jp/goods/pg389.html
分売パーツ TR11 1両分、スポーク車輪付 2200円税込み

906 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/25(日) 03:45:29.28 ID:o9xBRFuc.net
次スレ [1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -35-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1619285042/l50

907 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/25(日) 09:20:34.22 ID:Dnse+daT.net

だけど、早くね?

908 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/25(日) 19:58:59.26 ID:ajb0+oOz.net
天プラの東急7200、出来は良いが何故か
似てないカツミ製のほうが愛着がわく。

909 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/26(月) 00:10:51.59 ID:N9L7mrS8.net
LSEはUトレがそのうちやるよ
京急旧1000(妻板斜め)もね
なかもちゃんが言ってた

910 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/26(月) 01:12:26.49 ID:qJrVce0v.net
>>907
確かにちと早かったかもしれない
27日出荷と決まった過渡EF81-95とヨ以外はしばらく発売品が
ないからスレ立てに丁度いいと思ったんだが。苫小牧港に到着
したアイコンの荷物は税関の書類審査で足止めの模様。タキと
20Dは5月発売だろうなぁ

911 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/26(月) 01:15:36.26 ID:qJrVce0v.net
中国に渡航できないから天のEF15と185系は来年発売になっても驚かない

912 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/26(月) 08:21:38.46 ID:k/EesSLf.net
>>911
天EF15は一昨年のJAMで試作品が展示されていたのに音沙汰ないが、やっぱり渡航して詰めないと出来ないものなのか。
185系もTMSの製品の紹介に掲載され、発売が近いようにも取れたが、遅れそうだな。

913 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/26(月) 08:29:33.75 ID:84Dj3VrB.net
天プラなんてコロナがあろうが無かろうがそんなもの
一回目の96のときも当初2005年末発売と謳っていたが
出てきたのは2008年1月だったw

914 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/26(月) 12:31:09.10 ID:Q9OIUO6i.net
>>909
Uトレも今後の予定がたて込んでる感じやね
他に◯◯もやるよーとか幾つかあるようだし

915 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/26(月) 12:58:18.35 ID:1+DErN9I.net
電車道カニ21、殿様あさかぜで初登場だったのか。
マニ20やカニ22より使い勝手が良いが、単品は床下グレーのみと言うラインナップ。
もっとも過渡製があるから困る人もいないと思うが。

916 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/26(月) 16:19:20.63 ID:MA349XBF.net
そうは言っても、それ1両だけは買えないからなぁ >過渡カニ21。

917 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/26(月) 16:50:47.37 ID:qFnZhHRH.net
>>916
カニ21下回り黒は、電車道も過渡もセット販売しかないのか。

918 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/26(月) 17:48:50.95 ID:CKMwu3cb.net
>>916
若干割高になるけどカニ単体で欲しいならAssyパーツで仕上げる方法もある
車体、床下、台車で一台分揃う
再販されたら即入手しないと無くなるよ
ちなみに本山では前回生産分のナハネフ22の車体だけ売っている

919 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/26(月) 18:18:47.91 ID:84Dj3VrB.net
>>915
中古でよければ基本セットは割と安いよ>過渡20系
再生産発表前のハゲオクでは中間車(ナハネ・ナロネ)こそプレ値だったが
基本四両セットは大体2万円弱辺りが相場だった。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/26(月) 18:42:38.19 ID:XlrdYmDm.net
確かに過渡20系は再販決まってタマ増えたし中古は安くなったな
去年まで在庫無しかぼった価格ばっかだった

921 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/26(月) 19:17:28.87 ID:MA349XBF.net
再販品は旧品とどこが違うんだ? >過渡20系。

922 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/26(月) 20:52:00.44 ID:y5DY9sZJ.net
>>921
まったく同じだと思うけど、茶箱のがモールドがしっかりしていると中古店で聞いたよ

923 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/26(月) 21:00:43.75 ID:2NW+VFdW.net
やっぱりというか型が少しずつ削れるのかハメ合いなんかも初期のがしっかりしてるのが多いな
キハ58は修正したのか最近ちょっと良くなったけど

924 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/26(月) 21:19:00.40 ID:1FCy3pVb.net
>>912
>天EF15は一昨年のJAMで試作品が展示されていたのに音沙汰ないが、やっぱり渡航して詰めないと出来ないものなのか。

小田急NSEやドクターイエローはコロナ禍でも開発は比較的順調に進んでいた模様。

925 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/26(月) 21:57:01.32 ID:MfrkIYvP.net
>>921
茶箱の初期製品は3本のラインが滲みも無くスッキリクッキリ入れられている。
でも再生産される度にこの3本ラインが掠れているね。
茶箱は中古でもこの理由でそれなりに高くなっている。

926 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/27(火) 01:45:49.59 ID:FDgp2hO2.net
>>924
これが比較的順調?

小田急3100形NSE 初期車冷房強化前・冷房強化後 2021年3月26日第2ロット出荷済み
当初発売予定 冷房強化前2019年 冷房強化型2020年夏 

JR西日本923形3000番台ドクターイエローT5編成 2021年冬発売予定 
当初発売予定2020年冬

927 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/27(火) 02:04:49.36 ID:FDgp2hO2.net
比較的順調なのは韓国製の富だけだな。繰り下げがあっても1〜2か月以内
COVID-19が収まらないと打合せもままならない。エンドウはハイビジョン
カメラで現地工場とやりとりしたそうだが検品と窓の不具合交換は日本
国内に切り替えた(春節突入により)

928 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/27(火) 02:16:15.53 ID:FDgp2hO2.net
>>913
COVID-19で使えるお金が減った人たちは高額な185系は1年ほど繰り下げ
のほうが助かるかもな。繰り下げ続出で1/80は過渡しか売るものがない今
、出てきても小売店に仕入れる余裕があるかどうか

929 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/27(火) 07:21:07.70 ID:I+8C+ywO.net
今コロナで収入が減った人達(職業)の収入は今後も回復することはない。

930 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/27(火) 10:42:04.52 ID:5K3ZPU6W.net
>>918
過去に過渡オハ12が完売したときに、Assyパーツで組み上げた人を思い出した。
カニもその手なら単品で手に入るわけだ。

931 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/27(火) 14:56:53.38 ID:VTHcB1NI.net
>>924
ドクターイエローもいつ発売になるやら。
プラ完全体に遅れが生じている。
まぁ金策上は助かるが。

932 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/27(火) 15:02:52.39 ID:I+8C+ywO.net
>>930
今の時点で、必要なAss'yパーツは全部揃うのか? >過渡・カニ21。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/27(火) 16:01:06.72 ID:bNi3ve4V.net
>>931
セルとどっちがつおいの?

934 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/27(火) 17:58:25.22 ID:wXKd1kKj.net
>>932
20系Assyパーツは再生産発売日以降の話 
カニAssyは意外とカニ単品でほしい人が買っていくので品切れも早い

935 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/28(水) 08:14:06.58 ID:kqME/o6J.net
Ass'yパーツでは、ナハネフやカニ用のロコ側カプラーや車端ダンパーに期待。
ウチの克20系・28両のプチディティールアップが途半ばなもんで。

936 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/28(水) 09:53:15.71 ID:B1iJBJfz.net
>>933
なんかかわいそうだから反応だけしてあげる

937 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/28(水) 13:21:32.50 ID:JOVmL+EP.net
過渡EF81レインボー発売。
低価格、台車内モーター、スピーカー搭載可能等の革新的な内容だが、EF81は富で買ってしまったのかそれほど売れているようにも思えない。
やっぱりディテール重視なのか。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/28(水) 13:40:11.53 ID:JJRLTRz0.net
ピンバイスがないと完成しない品だが、それを扱えない奴らだらけ。売れる訳がない。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/28(水) 13:48:12.67 ID:ZXDg5RS1.net
富で揃えてるからいらない

940 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/28(水) 13:57:25.11 ID:wgbMB/k+.net
軽いし>81

941 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/28(水) 14:36:42.26 ID:0PutyMzv.net
>>938
OPパーツの説明書に「0.8mmピンバイスなどで穴開けてから」と明記してある時点で、、、
その穴を開けるのはドリル
さらにドリルを使うために必要な補助工具がピンバイス
http://auf-ewig.com/h/2014/09/140904g.html
しかしカトーが言うピンバイスとは他径のドリル交換が出来ない100均のものをいうのだろう
https://monaka333.exblog.jp/25974766/

942 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/28(水) 15:19:20.46 ID:0c/9g/es.net
>>941
レディ・トゥ・ラン (箱出し) ですぐに走れる。この際の見栄えを考慮
して出荷時には穴はあけない (と、推察する)。しかし面倒だな。EF65
みたいに穴を開けて出荷してほしい

>>938
加工できない層はホビーセンターの特製品を買うんだろうな。KDカプラー
に交換、GUパーツとスピーカーを取り付け済み。4月以降に繰り下げ

>>940
真鍮製客車でも牽引させるのか?。富コキ20連、過渡「北斗星」12連なら
問題ないよ

943 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/28(水) 15:24:38.88 ID:0c/9g/es.net
ホビーセンターカトー 2021年4月以降の発売に再繰り下げ


新 29-893-1  (HO) EF81 95 (登場時仕様) スピーカー搭載・GUパーツ取付済 予価48,785円 (税込)

新 29-893-2  (HO) EF81 95 (緑碍子・灰Hガラス ) スピーカー搭載・GUパーツ取付済 予価47,685円 (税込)

新 29-893-3  (HO) EF81 95 (側面ロゴ入) スピーカー搭載・GUパーツ取付済 予価47,135円 (税込)

新 29-893-4  (HO) EF81 95 (製品仕様) スピーカー搭載・GUパーツ取付済 予価46,035円 (税込)

新 29-893-5  (HO) EF81 95 (現行仕様) スピーカー搭載・GUパーツ取付済 予価47,135円 (税込)

[共通加工]
車載スピーカー搭載
ケーディカプラー#158
前面・側面手スリ、ワイパー、開放テコ、ジャンパ栓、メーカーズプレート、ナンバー取付済
常磐無線アンテナ:あり(台座付)
列車無線アンテナ:あり

http://www.katomodels.com/hobbycenter/blog/medias/uploads/EF81%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BCGU%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%EF%BC%86%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85.pdf

944 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/28(水) 15:29:12.25 ID:0c/9g/es.net
モデルアイコン 2021年5月初旬出荷見込み

4月28日10時頃、苫小牧港にて荷物受け取り。 ※公式Twitter

新 734U6F 1/80国鉄タキ5450タンク貨車F(関西化成) 9,790円 (税込)
アンコールにより製品化。関西化成品輸送株式会社版。凹鏡板・社名タンク体
直接記入仕様。本来の黄色1号に近い明るい黄色。ふちありのタンク体。

新 734U7G 1/80国鉄タキ5450タンク貨車G(日本曹達) 9,790円 (税込)
日本曹達株式会社版 Ver.2。くすんだ黄色の見慣れた色合いで製品化。
灰色台車が特徴的な縁無し鏡板の最終量産型タイプ

新 736A9 モデルアイコン 12ft 20Dコンテナ Cタイプ3 3,080円 (税込)
海外生産仕様版(妻面リブが狭い) 「全高2600」の文字が丸文字。
Hフラッグマークが0.5mm上に印刷
20D-2698 
20D-5957(妻面白線無し仕様を再現)
20D-6815(妻面白線無し仕様を再現)

新 736A5 モデルアイコン 12ft 20Dコンテナ Wタイプ2 3,080円 (税込)
国内生産仕様版(妻面リブが広い) 「全高2600」の文字が平体。
Hフラッグマークが0.5mm上に印刷
20D-2351 
20D-2423 
20D-3892 (妻面白線無し仕様を再現)

945 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/28(水) 15:30:16.10 ID:JOVmL+EP.net
510はエアホースの取付位置のガイドがなかったが、81はガイドがあって助かった。
しかし車体から床板を取り外そうと思ったら、モーター付の台車が簡単に取れてしまい慌てた経験がある。

946 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/28(水) 15:32:27.47 ID:0c/9g/es.net
>>932
(HO) 20系特急形寝台客車Assyパーツ一覧表
http://www.katomodels.com/hobbycenter/blog/medias/uploads/%28HO%2920%E7%B3%BB%E7%89%B9%E6%80%A5%E5%BD%A2%E5%AF%9D%E5%8F%B0%E5%AE%A2%E8%BB%8AAssy.pdf

947 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/28(水) 15:36:11.26 ID:0c/9g/es.net
ホビーセンターカトー 2021年04月29日入荷予定日

新 28-177 ASSY (HO)EF81 グレーHゴムガラスセット 1,320円 (税込) 入数1両分 前面・側面各2

(HO)EF81各パーツ適合表 レインボー塗装機

登場時 1987年2月 Hゴム:グレー 碍子色:白 側面ロゴ:なし

碍子緑色化 1988年夏 Hゴム:グレー 碍子色:緑 側面ロゴ:なし

黒Hゴム化 1995年11月 Hゴム:黒 碍子色:緑 側面ロゴ:なし

側Gロゴ入 2002年11月 Hゴム:黒 碍子色:緑 側面ロゴ:あり

同ロゴ撤去 2009年9月 Hゴム:黒 碍子色:緑 側面ロゴ:なし

碍子白色化 2018年5月 Hゴム:黒 碍子色:白 側面ロゴ:なし


(HO)EF81各パーツ適合表 北斗星色

登場時 1988年11月以降順次 Hゴム:グレー 碍子色:緑

黒Hゴム化 1995年12月以降順次 Hゴム:黒 碍子色:緑

948 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/28(水) 23:37:00.97 ID:0c/9g/es.net
>>944 ※公式Twitter
タキ5450は早ければ明日から暫定頒布サイトにて発売致します。定価ながら
送料弊社持ち出しにて発送予定です。タキは在庫残80台程度です。なお保守
部品でタンクと灰色台車枠は予備が来ませんでした。

20Dコンテナ2種は弊社店舗販売分なしの完全完売。締切後の注文品でも微妙
な到着時分の一部はやむなく追加生産いたします。 

949 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/29(木) 00:20:07.45 ID:ACPz/cd7.net
オバQの通勤車ならガイコツだろ?営団6000と相性いいし。

950 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/29(木) 00:46:16.54 ID:bhVPHYkD.net
いや1800形だな
これを初代4000形と併結してこそ味が出る

951 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/29(木) 01:23:52.89 ID:O+niOmhH.net
その組み合わせは脱線するぞ。

952 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/29(木) 01:34:21.46 ID:Lk7/l/rv.net
KATOのヨ5000買ってきた。二軸はかわいい

953 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/29(木) 04:02:28.75 ID:wjXWydF0.net
ヨ5000は素朴な顔つきがいいいいと思う

954 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/29(木) 04:02:50.33 ID:wjXWydF0.net
次スレ [1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -35-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1619285042/l50

955 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/29(木) 08:14:44.74 ID:jyI87jr+.net
10月に予約して半年か。
意外とあっという間だな。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/29(木) 13:50:17.52 ID:hjPMmgFb.net
>>946
なんと、ナハネフのロコ側カプラーと車端ダンパーがなくなってるじゃないか。
こいつぁ弱ったなぁ。

957 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/29(木) 17:44:42.88 ID:gKpTFhj8.net
>>956
>ナハネフのロコ側カプラー
カニ21とナハネフ22の前面側のカプラーは、#7-601 KATOカプラーセットをご利用ください。 と、明記。
ダンパーは色が若干違うけど25系用で代用可。

958 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/29(木) 18:33:17.17 ID:o+obr781.net
>>957
「KATOカプラーセット」にはエアホースは付いてる?
オレの場合、カプラー本体はケーディーを使うので要らないんだが、ポケットに付いてるエアホースが欲しくてあのAss'yを買ってたんだけど。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/30(金) 12:27:39.49 ID:CeTD0ikl.net
>>948
アイコン20Dコンテナ、300個作って完売か。
複数買う人もいるだろうから、ユーザーの数が知れている。
プラ完のロットとは見合わない数だ。

960 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/30(金) 12:44:48.44 ID:b593dZ1t.net
>>959
前作の20Dの番号違い、カラートーンの違いだね。実物の2021年仕様は
現在調査中とのこと。今後も20Dシリーズは続ける模様。初期のJRFロゴ
入りは新規金型で起こすか、タイプでやるか思案中らしい

海コンと20Dは富が全くやる気なしなので期待しとるよ

961 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/30(金) 13:54:08.38 ID:8c3bbUq4.net
>>958
ロストパーツ買ったほうが早い。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/30(金) 14:20:40.64 ID:O/pP5NhP.net
KATOのPS17って低くなった?
PF前期型のは低い気がする

963 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/30(金) 16:22:20.90 ID:tH0HFuw7.net
>>961
あのカプラーAss'yだと、車体への取り付け加工が不要なので便利だった。
塗装済ブラス車体にはんだ付けは勿論接着も、できればやりたくない。

964 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/30(金) 23:28:27.64 ID:UGlynylN.net
過度EF81虹ゲット!
出来は良いけどあのグレードうpパーツの売り方は毎度理解に苦しむ
タイフォンカバーなんて普通は一体成形される車体の一部じゃないの?
グレードうpパーツを売るためにわざと別パーツ化しているとしか思えない。
まあホイッスルカバーは形状的に別パーツ化するしかないけど、普通は付属するよね。

965 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 00:41:07.87 ID:kuQBRnQR.net
>>964
最近一般色買ったけど、開放テコくらいは付けといて欲しいと思った。
もうGUパーツ全部付けたけども。

966 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 01:49:26.53 ID:nLJ4VA/V.net
本体だけのスッピンで通すユーザーっているんだろうか? >過渡EF81。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 02:38:44.42 ID:4nmw/GQq.net
いるでしょ、過渡パーイチすっぴんの奴 割り切ってそのまま遊んでいる
俺もその1人。他社のパーイチもあるので手摺なんてどうでもいい
GUパーツ付けても地色パンタと高圧配管の太さはどうにもならんからね

968 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 03:31:46.78 ID:ngDx/QKo.net
ホビーセンターカトー 2021年5月中旬の発売に繰り下げ
新 29-893-1 (HO) EF81 95 (登場時仕様) スピーカー搭載・GUパーツ取付済
予価48,785円

新 29-893-2 (HO) EF81 95 (緑碍子・灰Hガラス ) スピーカー搭載・GUパーツ取付済
予価47,685円

新 29-893-3 (HO) EF81 95 (側面ロゴ入) スピーカー搭載・GUパーツ取付済
予価47,135円

新 29-893-4 (HO) EF81 95 (製品仕様) スピーカー搭載・GUパーツ取付済
予価46,035円

新 29-893-5 (HO) EF81 95 (現行仕様) スピーカー搭載・GUパーツ取付済
予価47,135円

現在記載なし 新 Z33K0267 EF81 レインボー屋根板(灰) 880円 入数1

ホビーセンターカトー 2021年6月発売製品
新 29-891-1  (HO) EF81北斗星色 93号機 スピーカー搭載・GUパーツ取付済
予価47,740円 (税込)

新 29-891-2  (HO) EF81北斗星色 98号機 スピーカー搭載・GUパーツ取付済
予価47,740円 (税込)

KATO 2021年6月発売製品
再 1-816  (HO) タキ43000 ブルー 3,850円
再 1-817  (HO) タキ43000 黒  3,960円
再 1-825  (HO) タキ43000 シルバー (タキ143645)  4,400円

2021年7月発売製品
再 1-304  (HO)EF65 0番台一般色 19,800円
再 1-808  (HO)ワム80000(2両入) 3,960円
再 1-811  (HO)ホキ2200 3,960円
再 1-812  (HO)ワム90000(2両入) 3,960円
再 1-820  (HO)ワム380000(2両入) 4,180円

2021年8月発売製品
再 3-504  (HO) 20系特急形寝台客車4両基本セット 28,160円
再 1-517  (HO) ナロネ21 6,380円
再 1-519  (HO) ナハネ20 6,380円

2021年9月発売製品
再 1-301  (HO) EF58 大窓 ・ ブルー 21,450円
再 1-809 (HO) トラ45000 (2両入) 3,080円

969 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 03:43:25.56 ID:ngDx/QKo.net
ジュニア模型店 プラキット 各2両セット
※再度繰り下げ(2021年5月中旬に発売予定)

新 TM001 ツム1000 (1100〜1697) ツム1改造タイプ 10,780円
新 TM002 ツム1000 (1698〜2597) 最終生産タイプ 10,780円

ツム1000 屋根部品の製作進行状況
http://jbsclub.blog84.fc2.com/blog-entry-518.html

ツム1000 テストショット
http://jbsclub.blog84.fc2.com/blog-entry-515.html

ツム1000の床板
http://jbsclub.blog84.fc2.com/blog-entry-513.html

970 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 07:38:09.30 ID:nLJ4VA/V.net
>>967
それなら、あの商品コンセプトもあながち間違いじゃないみたいだな。

971 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 09:38:03.94 ID:IQTgprlD.net
>>964
パーツ付いてないのが中古でゴロゴロ出てくるから問題ないんでないの?
生産終了してから中古買うと苦労しそうだけど

972 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 12:36:24.37 ID:ScVbih5j.net
過渡81、この後カシ色やトワ色とバリ展するのだろうか?
客車が富から出ているから避ける、ということもあり得るのだろうか?

973 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 14:41:52.46 ID:GAyXFS0l.net
出すんじゃない。

974 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 14:48:37.29 ID:0ymrMI6d.net
>>972
俺は出さないと見た。
(出すなら先にキハ58系でやってると思われ)

975 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 15:29:51.80 ID:xNzEliY0.net
>>972
トワは形態若干違うから、カシの方がハードルは低そう

976 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 15:31:02.42 ID:VSSHr/14.net
引く客車が他社しか製品化してないなんてオレが企画する人間なら絶対やりたくないわ

977 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 15:34:21.35 ID:r92fD1Rc.net
レインボー客車やってないんだからそんな感情カケラもないだろ

978 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 16:17:09.40 ID:nLJ4VA/V.net
売れそうなら何でもやるだろ。
それがビジネス。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 16:21:34.11 ID:ngDx/QKo.net
TOMIX 2021年5月予定 ※繰り下げ
新 HO-9068 JR 115 1000系近郊電車(懐かしの新潟色・N40編成)セット
(3両) 49,280円

新 HO-9069 JR 115 1000系近郊電車(湘南色・N38編成)セット
(3両) 49,280円

ホビーセンターカトー 2021年5月中旬予定 再々繰り下げ
新 29-893-1 (HO) EF81 95 (登場時仕様) スピーカー搭載・GUパーツ取付済
予価48,785円

新 29-893-2 (HO) EF81 95 (緑碍子・灰Hガラス ) スピーカー搭載・GUパーツ取付済
予価47,685円

新 29-893-3 (HO) EF81 95 (側面ロゴ入) スピーカー搭載・GUパーツ取付済
予価47,135円

新 29-893-4 (HO) EF81 95 (製品仕様) スピーカー搭載・GUパーツ取付済
予価46,035円

新 29-893-5 (HO) EF81 95 (現行仕様) スピーカー搭載・GUパーツ取付済
予価47,135円

津川洋行 http://www.tgw.co.jp/train/index.html 
2021年5月中旬 (第三週以降) 発送予定  ※再々繰り下げ
新 18007 銚子電気鉄道 デキ3 電気機関車
(ビューゲル仕様/車体色:黒 / 動力付) 20,350円税込み

ジュニア模型店 プラキット 各2両セット
2021年5月中旬に発売予定 ※4度目の繰り下げ
新 TM001 ツム1000 (1100〜1697) ツム1改造タイプ 10,780円
新 TM002 ツム1000 (1698〜2597) 最終生産タイプ 10,780円

トラムウェイ 2021年5月から6月 ※繰り下げ
オハ35系ぶどう1号(再生産)、マニ36(再生産)
http://www.dauphin-mtp.co.jp/news/pg395.html

980 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 17:14:47.28 ID:4hve/fBD.net
>売れそうなら何でもやるだろ。
そのつもりで製品化したが全然売れずに失敗過剰在庫を抱えるリスクもある
カトーが過去に大失敗した「好きな車両」と「欲しい車両」の読み違え
その車両が好きでもそれが絶対欲しいとは言えない

981 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 18:31:14.61 ID:3erb4+dx.net
他社の客車を牽引する釜を出すか微妙だな。
もちろんカシやトワで専用客車を牽かないことも考えられるが、基本ペアになっているように思う。

982 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 18:54:22.37 ID:IQTgprlD.net
EF510は青だけだったとでも?

983 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 19:28:31.82 ID:ScVbih5j.net
過渡、510のカシ色を出していた。
81もあり得るということになるね。

984 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 20:12:14.25 ID:nLJ4VA/V.net
>>980
「得れそう」と「売れる」は違う。
それもまたビジネスの難しさ。

985 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 20:20:39.25 ID:EcsouVtA.net
マニアのように好きか嫌いかのように主観で判断すると失敗する。

986 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 20:55:07.38 ID:nLJ4VA/V.net
そりゃあそうだ。

987 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 20:59:52.02 ID:nLJ4VA/V.net
てか、一応企業と呼べるようなレベルのメーカーが出して売れなかった失敗作に、
誰かの主観だけで製品化されたものってあるんだろうか?

988 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 21:43:30.57 ID:l1wrEIx0.net
>>987
カトーのEF58
誰かの主観というより別製品封入のアンケートハガキで回収集計で当時ダントツ人気だったEF58を製品化
が、全く売れず10年以上倉庫で塚と化す

989 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 21:49:26.15 ID:nLJ4VA/V.net
でも、また再生産するそうじゃないか。
懲りてないってことか?

990 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 22:12:11.39 ID:zyVLR6ls.net
>>977
北斗星牽いてるから

991 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/01(土) 23:31:39.29 ID:0ymrMI6d.net
【次スレ】
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -35-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1619285042/l50

992 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 00:00:35.57 ID:3napsJjF.net
長い間12系客車だけで放置すりゃそりゃあ売れないわ
飽きるじゃん…

993 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 07:04:50.58 ID:kDVbkkc2.net
43系も35系もあるし、他社品を含めれば荷物や郵便も合わせて繋ぐ相手には事欠かない。
おまけにトラムという“比較宣伝効果”まで。

994 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 09:08:56.14 ID:P5MKEe1F.net
>>993
電車道のゴハチ、パンタを見て萎え、走らせて先台車脱線。
おまけに価格は高いと来た。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 12:09:11.56 ID:Xc91kwVS.net
>>994
パンタはまだ他社交換でなんとかなるが、先台車脱線はなんともならんなあ
KATOのに変えてみるかな

996 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 12:54:23.61 ID:sACdeZLN.net
エンドウの700系ドクターイエローよりも
初代0系ドクターイエローを出して欲しかった。

997 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 15:54:47.38 ID:LM6S2FZh.net
かとちゃんのEF58、そろそろ小窓Hゴム氷柱切りタイプを期待。

998 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 22:35:42.97 ID:bhtSUaYP.net
KATOのDD51とEF58、売れてないことにしたい子はどういう心境なの?

999 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/03(月) 02:25:04.71 ID:H4Pqy8qZ.net
KATOのDD51は1986年から販売しているロングセラー商品

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/03(月) 02:32:33.37 ID:H4Pqy8qZ.net
買ってはいけない電〇道

EF58 先台車脱線
タキ35000 車輪と台枠が接触
トキ25000 横揺れ
旧型客車60系 フリーゲージトレイン
14系サロ東 過渡カントアプローチ線路で脱線
12系やすらぎ 下回りはサロ東を流用

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/03(月) 02:35:49.53 ID:H4Pqy8qZ.net
まともに走る電車道

キハ35系、キハ40系、DD16、DD13、KD55、EF65

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/03(月) 02:39:07.50 ID:H4Pqy8qZ.net
アイコンは明日に今後の新製品を発表予定らしい
スレ立ての民からするとブログでもいいので新製品、再生産のページを
設けてほしいわ。公式Twitterが闇鍋状態だ

1003 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/03(月) 02:39:45.93 ID:H4Pqy8qZ.net
次スレ [1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -35-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1619285042/l50

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
318 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200