2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -34-

1 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/05(金) 02:06:25.99 ID:R1J2Yfsq.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品の製品化予定、再生産情報や
購入された方のインプレなど、情報交換のためのスレです。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。

《前スレ》
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -33-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1604033479/l50

84 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 20:16:52.84 ID:hNJGOgtF.net
メーカー規模と価格からすればこんなもんじゃね

85 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 20:28:52.08 ID:PVsRsIhj.net
やすらぎ、EF60、EF65だって

86 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 21:20:48.00 ID:cz+OfApb.net
サロ東 これは酷い!
https://pbs.twimg.com/media/Et7NIROVgAAHTVB?format=jpg&name=large

87 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 21:26:35.51 ID:tNugMi94.net
妻面表記を印刷でしているところは評価出来る。
自分は買わなかったけど、サロ東が好きで雰囲気を模型で味わいたい人なら有かもね。
思い入れが強く細かい所までこだわって模型化して欲しかった人には残念。
生産数丁度良かったのでは。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 21:28:12.21 ID:tNugMi94.net
自分はこちらでなく天の185系予約したが、そちらはどうなるかな。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 22:10:33.78 ID:IXocQbym.net
サロ東、台車の動きが渋い。
転がりに個体差があるのを始め、2軸のよじれがほとんどない。
ボルスターが固いのか、上下と左右の遊びも渋い。
カント、Sカーブ、ポイント、勾配の起終点で大丈夫なのか気になる。
外観はともかく、満足に走らないのならディスプレイモデルになってしまう。

90 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/11(木) 23:04:55.20 ID:PVsRsIhj.net
>>85
書き忘れたが、EF60はやすらぎ色も出すとの事

91 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 01:51:37.26 ID:UyBnwAMs.net
>>3
トラムウェイ 2021年2月15日出荷予定

TW-PCB-A HO室内灯LED(白色)基板A客車先頭車用 1,400円+税
TW-PCB-B HO室内灯LED(白色)基板B客車中間車用 1,400円+税

ビス2本で簡単に付けられる白色LED室内灯
ttp://www.dauphin-mtp.co.jp/news/pg382.html 

92 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 01:56:34.24 ID:UyBnwAMs.net
トラムウェイ 【ショップ限定】国鉄ED71-第2次量産形(前灯ブタ鼻)

プラ製動力付塗装済完成品 30,000円+税
少量生産(最大12台)
ショウルーム&ショップ限定 http://www.dauphin-railwaymodel.jp/202.html

93 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 02:07:50.13 ID:UyBnwAMs.net
トラムウェイ 国鉄「やすらぎ」12系和式客車 2021年初秋発売予定

TW-YSC-A 国鉄「やすらぎ」12系和式客車 4両基本セット 39,500円+税
(先頭車x2+中間車A+中間車B)
スロフ12-827 + オロ12-854 + オロ12-853 + スロフ12-828

TW-YSC-B 国鉄「やすらぎ」12系和式客車 2両増結セット 17,900円+税
(中間車A+中間車B)オロ12-855 + オロ12-856

■プラ製完成品 ■価格は予価 ■列車名灯・標識灯点灯
■ナンバー、換算、自重、定員、型式等印刷済
■下回りは弊社製「サロ東」のものを流用します。
■室内灯別売り
TW-PCB-A「HO室内灯LED(白色)基板A(客車先頭車用)」 1,400円+税
TW-PCB-B「HO室内灯LED(白色)基板B(客車中間車用)」 1,400円+税
http://www.dauphin-mtp.co.jp/news/pg3456830.html

94 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 02:15:40.17 ID:UyBnwAMs.net
トラムウェイ 2021年初秋発売予定

TW-EF60-F010A 国鉄EF60第2次量産型やすらぎ色 26,500円+税

TW-EF60-F010B 国鉄EF60第2次量産型一般色ブタ鼻 25,000円+税

TW-EF60-F010C 国鉄EF60第2次量産型一般色1灯 25,000円+税

TW-EF65-F011B 国鉄EF65-0番台3〜5次型 25,000円+税

■プラ製動力付完成品 ■価格は予価 ■前灯・標識灯点灯
■ナンバーインレタ、金属製銘板在中
■やすらぎ色のみナンバー印刷済
http://www.dauphin-mtp.co.jp/news/pg3457039.html

95 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 02:35:36.33 ID:UyBnwAMs.net
>>79 公式サイトより転載
技術的及びコスト的に実車のスタイル・色を完全に再現できないところもございます。
一部小パーツは輸送中の破損を避けるためお客様取付になります。また一部の取り付
けには加工が必要になります。製造過程において微細なキズ、小さなほこり混入、薄
い塗装ムラ等が多少生じることもございますので予めご了承ください。海外生産工場
の都合等で生産が中止になる場合もございますので予めご了承ください。

企画はトラムウエイ、製造はカトーになればと思うときがある

96 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 02:59:34.81 ID:UyBnwAMs.net
モデルアイコン 工場が2月18日まで春節休み

1.マロネ40 金型は完成。
737S1 モデルアイコン マロネ40 キット1 クリーム色帯 8,200円+税
737S2 モデルアイコン マロネ40 キット2 2等青帯 8,200円+税
737S3 モデルアイコン マロネ40 キット3 グリーン帯 8,200円+税
737S4 モデルアイコン マロネ40 キット無塗装版2台入 8,200円+税

2.タキ5450 塗装途中でタイムアップ
734U6F 1/80国鉄タキ5450タンク貨車F(関西化成) 8,900円+税
734U7G 1/80国鉄タキ5450タンク貨車G(日本曹達) 8,900円+税
ttp://www.jp-ngauge.info/ngi/2020/09/9-ff05.html

3.12ftコンテナ新版 塗装途中でタイムアップ
弊社JR貨物20Dコンテナはほぼ完売。「近々、微リニューアル再生産」の荷が
来る予定です。まだ予約は受けておりませんが「多分」3月末出荷が出来ると
思うんですが・・・。番号や、こまかい印刷が異なります。

4.20ftコンテナ新版 塗装途中でタイムアップ
弊社JOTコンテナ第1回は品切れ。足跡が違って、色が浅いバージョン、発注
はかけております。何時仕上がるかが問題なんですが・・・。前回より浅い
青色の予定です。まだ予約は受ける時期ではないと考えてます。

5.40ftコンテナ新版 塗装に入れずタイムアップ
※何が製品化されるのか未発表。

6.ホキ10000 金型掘削中。細かすぎて一部難航中
※品番、定価などは未発表

チキ5200は金型行方不明で製品化未定。タキ3000と路線バスについては
最近ツイートなし

97 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 04:00:32.82 ID:UyBnwAMs.net
>>11 エンドウ公式ブログより転載
https://endokaihatsu.exblog.jp/31985771/

大変お待たせしている小田急NSE、いよいよ前回問題だった部品の修正がついに
終わりました! 工場の中国が新年のお休みに入ってしまうのでこの際、全数検
品と部品の交換を国内でやる事に決定、数千両を一つ一つ手作業で交換と検品と
場合によっては修正と現在猛烈な勢いで進行中です。もうまもなく出荷できます
ので今しばしお待ちください。

前回 https://endokaihatsu.exblog.jp/31884433/

98 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 08:11:54.61 ID:llrqN967.net
「数千両」ということは、基本と増結合わせて1000セット(フル換算500〜600セット?)というところか >NSE生産数。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 10:05:21.88 ID:nsCOu9yS.net
トラムのEF60第2次量産型って前回発売品と何が違うんだろう
「やすらぎ色」はバリ展だろうが
製品化希望スレで簡易金型の再生産が話題になってたけどナンバーだけの変更?

100 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 10:07:03.52 ID:Ppg+diXb.net
トラムの10年前に出たEF60一灯形は3次車に当たるんだな。

前回品を買い逃したから今回は買う予定だけど、動力やディテールのリニューアルはあるのだろうか。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 10:12:31.96 ID:nsCOu9yS.net
>>100
2次と3次とで外観上の差は何があるのかな?
昨日から調べていたが見つからなかったので教えてくれると嬉しい

102 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 11:12:51.86 ID:U4LRI1KD.net
現地で監修出来なくて前回より劣化の悪寒

103 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 11:13:53.80 ID:Ppg+diXb.net
>>101
俺もwikで見る程度の知識しかないが、Hゴムが黒から白へ変わったくらいみたいだ。

前回より10年も経っているし多少の改良を期待したいところ。

104 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 11:27:34.37 ID:nsCOu9yS.net
>>103
御親切にありがとうございました
Hゴムの色変更だけなら金型自体は再利用で済まされる可能性も・・・

105 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 12:30:52.30 ID:hh8OFCMH.net
>>101
>2次と3次とで外観上の差
車体長の違い
2次車 16000mm 台車WB2500mm
3次車 16500mm 台車WB2800mm
2次車はヘッドライトカバーが樽形,運転室側窓の前方が斜めに切れ上がって正面窓高さと引き違い窓
3次車はヘッドライトカバーが樽形から台形に変更、運転室側窓の前方は引き違い窓で直線
4次車は3次車の車体に運転室側窓がEF65の様に前部がHゴムに変更、500番台はこのタイプ

106 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 13:04:41.69 ID:GvLFtu1y.net
トラムからやすらぎ製品化、まさかサロ東に続いてすぐにジョイフルトレインをやるとは。

ここまで製品化するならば江戸をお願いしたい。  あとEF30。

107 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 13:06:42.37 ID:TPcWmycy.net
>>106
機関車も売りたいだろうからやすらぎにしたのかな?
俺も江戸はほしい

108 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 13:17:16.95 ID:GvLFtu1y.net
富 50系快速海峡セット 44,220円 税込み

過渡 24系25形4両セット 30,140円

トラム やすらぎ 4両基本セット 39,500円

109 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 13:48:18.08 ID:4OKG87hv.net
>>105
車体長や軸間距離やヘッドライト周りの違いって1次車と2次車の違いじゃないの?

110 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 13:55:10.85 ID:/cUgry22.net
電車道がJTの第2段をやるとはな
やすらぎも意外
シリーズ化で作りも進化して欲しい

111 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 14:03:16.81 ID:qw0jQ5cV.net
暫くしたらサロ東Uとかリニューアルしたりしてな

112 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 14:13:42.97 ID:nsCOu9yS.net
>>105
詳細ありがとうございました
ただ2次、3次、4次の区分がトラムや他メーカーと違う様で、
トラムだと2次量産車は15〜46番と付記されているから3次は47〜83番、
4次は前照灯2灯の84〜129番になる

113 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 16:31:04.13 ID:G0AVXnDz.net
>>110
2000年頃のNの蕨みたいだな
TOMIXさんはともかくKATOさんももう少し色気出せば良いのにね
政策の意図的な失敗で中間層が消えた今
もう庶民向けにNゲージ作っても利益は出ないんだから

いいものを作るのに購買訴求力がないからねえ…上品すぎ、保守的すぎる

114 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 17:00:02.90 ID:jDSxzhYg.net
HOは利益が出るようなカテゴリーではないから。
高齢化と少子化でこれからドンドン縮小していく趣味なのは確か。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 17:01:36.72 ID:K5lC7HRb.net
トラムは本当に俺にドンピシャな車両ばかり製品化する。
これで製品の出来栄えが過渡や天レベルなら最高のメーカーなのに。

116 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 17:07:12.88 ID:llrqN967.net
天は二物を与えず。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 20:13:34.86 ID:0lz3O8+g.net
>>115

60系は残念だった。
勿論欲しい車種は買ったが、圧倒的後発であの塗装は残念過ぎる。

118 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 20:56:47.36 ID:LcodJQvJ.net
16番のハードルが高いのは価格と見て、加糖EF510や81を、天がT-Evolutionを出したが、新たなファン層が増えたのかは疑問。
電車道の勢いも早晩なくなりそうな予感がする。

119 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 21:03:26.91 ID:0eThHZHE.net
>>118
俺みたいなライトな奴がNよりリアルを求めて移った人も少なく無いと思う

120 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 21:29:08.11 ID:sjui9uZk.net
NからHOに移ったが、製品化ペースが遅いので逆に出費が減ったわ
Nよりリアルで満足度が高いし、移って正解だった

121 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 21:38:44.20 ID:JzpegjEr.net
HO→釜と貨物
N→好きな私鉄と地元、思い入れのある車両

これで割と満足してる

122 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 21:47:33.95 ID:D6+y3lXi.net
トラムの予定品でEF65-0番3〜5次型がアップされたけど、これってたしか過渡の
EF65-0番と同じプロトタイプ。

トラム EF65が27,500円税込み 金属手すり付属、テールライト点灯、プラスチック製パンタ
過渡  EF65が19,800円税込み プラスチック手すり、テールライト不点灯、金属製パンタ

…もしトラムがユーロ色EF65を製品化したら客車ユーロも可かな?

123 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/12(金) 22:33:36.97 ID:HM58Og7w.net
>>122
そういう狙いはあるだろうな65→ユーロ
となるとその次は岡サロ?

124 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 08:53:50.17 ID:BNtp6L2U.net
うんざりだな。

125 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 13:03:10.11 ID:qxGJL9Q/.net
私の模型仲間ですが
先日発売のトラムのサロ東を予約したけど現物見て購入をキャンセルしと報告がありました。
店側は数名のキャンセル待ちがいるのでOKしてくれたそうです。
もうトラムには期待しないとか言っていましたよ。

>>122
トラム EF65が27,500円税込み→ほぼ定価で買う
過渡  EF65が19,800円税込み→量販店等2割引価格で購入が当たり前

126 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 17:26:47.09 ID:hE2TP4KI.net
>トラム

コロナさえ収束すれば、すなわち渡航の制限が緩和されたら元の品質には
戻れるだろうがね。一体いつになるやら

127 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 17:39:44.99 ID:4bcjjFY0.net
監視されないと、まともな製品を作れない国民・企業とは、もう手を切れば。
おれは、終わってると思うんだけど。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 17:52:17.69 ID:H407M0Vx.net
代替の会社探すの大変なのは解るが、そろそろ別の国か国産でやってもらえないだろうか

129 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 18:01:38.61 ID:3OrGLh+E.net
>>128
国産になって値段高くなるとブー垂れるのがプラ信者だからな

130 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 18:33:38.79 ID:98RHzbt9.net
今は中国の方が国産より高いよ

131 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 18:44:27.97 ID:5E8KqM7q.net
>代替の会社探すの大変なのは解るが、そろそろ別の国か国産でやってもらえないだろうか
国産だからといって必ずしも値段が上がるとは限らない。
現に過渡は国産だが金型を自社製造しているので他社よりも高品質で尚且つ安く販売している。
過渡はNの台湾新幹線や宮沢模型のキハ81を生産していたように数が纏まればOEMでも製造してくれるらしい。
有志でクラウドファンディングで資金を集めて過渡に作ってもらえないだろうか?

>>127
もはや人件費の安さを目的とした海外生産のメリットは薄れつつあるらしく近年、製造業の国内回帰の動きが加速しつつある。
製造業の「国内回帰」現象の裏にあるもの
www.nli-research.co.jp/files/topics/36480_ext_18_0.pdf
コロナ禍の影響から生産の『国内回帰』が進む
www.smam-jp.com/market/report/keyword/japan/key200629jp.html
新型コロナウイルスで加速する『国内回帰』や『脱中国』の動き
www.tdb-di.com/posts/2020/08/col2020080601.php
製造業が工場を国内回帰させている4つの理由
www.digital-transformation-real.com/blog/4-reasons-for-returning-manufacturing-or-factories-to-japan
海洋堂 南国市に生産工場建設計画 18年度以降に完成へ
www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/160428200032.html
グッスマ国内初のフィギュア工場「楽月工場」が鳥取県・倉吉市に竣工、安藝社長「老後に一番住みたい町No.1」と太鼓判
news.mynavi.jp/article/20141229-goodsmile/
製造業の国内回帰シリーズ@
www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp150629.pdf
製造業の国内回帰が意味する生産システムの新機軸
www.world-economic-review.jp/impact/article618.html
円安に伴うリショアリング(製造業の国内回帰)の可能性(後篇)
www.jeri.or.jp/membership/pdf/research/research_1509_01.pdf

132 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 19:00:37.50 ID:TwYwuoxD.net
>>127
切られるのはこっちだわな
時代遅れの認識。

133 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 19:03:52.08 ID:nis+i2GA.net
左巻か?

134 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 19:06:55.07 ID:+fp0eTGn.net
Jアノンか?テロリストの

135 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 19:16:08.59 ID:CepXIOm0.net
レインボー客車だけはKATOにやって欲しい

136 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 21:55:05.24 ID:7MhoSWiv.net
>>89
サロ東・・・過渡のカントアプローチ線路で脱線したよ(推進運転時)
DD13、DD16、キハ35系、キハ40系は何ら問題なかったのに。台車
のネジを緩めても改善しない。もう買わない

137 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 21:57:44.92 ID:7MhoSWiv.net
>>3
国鉄サロンエクスプレス東京 説明書補足事項

1.付属パーツ:説明書に記載のない黒の金属部品は客用扉の下のステップに
なりますが、取り付けますと台車の回転と干渉しますので、ディスプレイ用
にされる場合、お好みでお取り付けください。

2.別売り室内灯LED基板を装着の際は、妻面の窓から中を覗きますと、接点
が視認できますので、点灯しない場合は、この接点をご確認ください。

3.曲線で脱線する場合は、台車をネジで締めすぎていることがありますので
、台車固定のネジを緩めてください。

138 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 23:32:46.94 ID:G0tvkQ29.net
HOjアノンw

139 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 00:24:07.29 ID:X/azf1KF.net
>>136
「もう売らない」
メーカーより

140 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 00:25:18.68 ID:X/azf1KF.net
推進時の何が原因なんだろう?

141 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 00:32:45.10 ID:PmgnKDli.net
推進は実車も牽引より脱線しやすくなるからまあある意味リアルだろう

142 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 00:44:54.81 ID:fLH+2t7v.net
>>139
次のJТは12系だけど下回りはサロ東を流用だよ

>>140
なぜだか展望車の台車が追従しない

>>141
16帖で走らせているが富、過渡の12系、14系、14系14形、24系は
10〜15両の編成でも推進運転で脱線しないよ。ついでに言うと富の
コキ24両でも推進運転で脱線はない(ただカントカーブの途中で発
車したら機関車次位の無積載車が脱線した事はある)

143 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 00:52:21.61 ID:xdV86QD9.net
>>136
まだ買ってたのか?

144 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 01:07:53.01 ID:cGjHtZqH.net
>>129
模型趣味なのか安い物を買うのが趣味なのかわからなくなった人もいるしな

145 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 06:43:00.28 ID:qf4LUlE6.net
一昔前ならKATO製品をベースにしたボディキットとかで出すメーカーもあったんだろうけど、
ベースが手に入りにくい、工作しないの昨今ではもう無理なんだろう

146 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 10:21:42.48 ID:o6xItC91.net
Nでも以前はコンバージョンキットやレジンキットがあったが、近年では地方私鉄のマイナーな車種までプラで製品化されるようになったので衰退しつつある。
一方、16番では一時期廃れていたペーパーキットが廉価なレーザーカッターの普及により復活の兆しを見せる。
最近では3Dのデータを送ればプラの射出成型品が送られてくるサービスもあるのでいずれは個人でプラ製品を開発、販売するようになるかもしれない。
以前は金型の製造手段は切削加工だったが電鋳による金型の製造法もある。
電鋳であれば大掛かりな工作機械は不要であり、既にLPレコードやDVDやBD等の光学ディスクの量産に使用実績のある手法で原型があれば小規模量産用の金型を作れるらしく、1000ショットは可能らしい。
ttp://www2.pref.iwate.jp/~kiri/study/report/2004/pdf/H16-25-castmold.pdf

147 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 10:35:35.61 ID:EHC+KT2/.net
もう大手が出さないのはナローゲージくらいか

148 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 10:58:14.71 ID:o6xItC91.net
ナローゲージも1/80鉄コレの猫屋線があるのであれの売れ行き次第では実在した車種が製品化されるかも。

149 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 11:10:23.49 ID:bQXIJd5N.net
プラ完成品の朝倉軌道

150 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 11:14:00.83 ID:xdV86QD9.net
三重交通の4400形とか出ないかな。

151 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 12:13:14.74 ID:iF0hw/XZ.net
>>138
お大事に

152 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 13:20:16.23 ID:x5W1cvWz.net
>>149
正確な図面がありませぬ

欅材を用いて優美に仕上げたのはわかってるけど

153 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 15:05:36.15 ID:tbHVkeCV.net
>>137
台車固定のネジ、彼の地ではネジは完全に締めるものと思っているのだろう。
それにしても、相変わらずの出来だ。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 15:20:55.62 ID:xdV86QD9.net
完全に締めたらガタがなくなってしまう設計の方に問題がありそう。

155 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 15:34:34.11 ID:EHC+KT2/.net
>>152
元々が適当な会社なので大体でええじゃろ←

156 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 16:41:58.87 ID:q4QWEI9Q.net
トラムの製品を買ったらまずネジを緩めることから始めるのがデフォになりそうだな

157 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 17:24:23.69 ID:KQdu5A/R.net
この週末、トラムのサロ東をいじってた。

感想
他の方のご指摘通り、台車の動きに難あり。
これも指摘があった内容だが、屋根まで一体のボディに
ガラスやクーラー、ベンチレーター等、パーツは全て接着剤使用で固定。
分解しての作業には向かない。
テールライトは透明なので一回外して赤マジックで塗って取り付けた。
テールマークや方向幕はデカールだったが、平滑面にそのまま貼ると剥がれる。
一回貼って剥がれたので、テールマークの透明パーツに両面テープを貼って、
その上にデカールを貼った。普通にシールにしてくれた方が良かった。
そんな感じなので側面の方向幕は貼らずに内側から白でも塗ろうかと検討中。
なおテールライトとテールマークのパーツも接着剤使用。
テールマークを組んで点灯してみた所、テールマーク奥にある床板の一部が
邪魔をしてテールマークに影ができるので、床板を外してデールマークに
掛かる部分を切り取った。テストしていれば気がつきそうなことだけど。

いじる楽しみいっぱいの、かつての有井を思い出させる週末だった。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 17:29:03.44 ID:KQdu5A/R.net
追伸
走られせてしまえば気にならないが、所属表記が東オクなのは時代考証がおかしいかと。
国鉄と商品名に入れるなら、南シナの方が良いかと。
私はインレタ入れが好きではないので、最初から入っているのは嬉しいのだが。

159 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 19:37:22.12 ID:xdV86QD9.net
シナサロと呼ばれてたくらいだからなぁ。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 19:40:52.42 ID:q4QWEI9Q.net
所属表記なんてほとんど読めないのだから書いてあるだけで充分

161 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 20:03:05.30 ID:PEeQSWP5.net
国鉄と付けてるのは許諾回避が目的の場合があるからなんともだな
アクラスの205系なんかも国鉄205系と表記しつつ中身は横浜線あたりのJR型の方だったりするからな

162 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/14(日) 21:26:13.88 ID:MTlSHU2z.net
トラムのEF60は付属ナンバーを知りたいな

163 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 06:41:44.84 ID:sYkVI/m0.net
6月の富DF50って何かリニューアルされるの?

164 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 07:30:08.22 ID:HlXiVpE1.net
どこをリニューアルして欲しい?

165 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 08:38:48.66 ID:wwqJyO/q.net
リニューアルする所なんてないでしょ

166 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 09:05:47.78 ID:HAuKg62z.net
値段のリニューアルしか無いからな〜

167 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 10:14:32.62 ID:XexDoPVa.net
DF50のPSがリニューアルで特急富士牽引機仕様だったらPSでも買うんだが
ビミョーにノーマル都違うのが何とも

168 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 10:35:44.91 ID:HeSavgeH.net
トラムのEF60は再販より超マイナーな試作機を出してくれ。
でもそうすりゃ人気があって絶対売れるEF61が車体、床下を作れば出せる。
EF61はブラスでも古い製品、似ていない天のしかない不遇車。実物と同じだなw

169 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 10:41:28.65 ID:GZrhn7bf.net
トラムはED16リニューアルすれば売れるだろ

170 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 11:44:15.50 ID:XexDoPVa.net
>>168
トラムのEF60にプラ板で貫通扉とデッキ付ければいいじゃん

171 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 12:05:51.89 ID:HlXiVpE1.net
>>167
微妙な違いなら御自分でどうぞ。

172 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 12:08:06.63 ID:XexDoPVa.net
>>171
Hゴムの色違いだ
工作や全塗装ならともかく細か過ぎる色入れは苦手だ

173 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 12:20:23.22 ID:QfxvPTEJ.net
>>172
黒ゴム?
ならマッキーで塗ってやろうか?
作業時間1分だな。

174 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 12:21:08.53 ID:HlXiVpE1.net
自分で持っていながら知らないってのも何なんだが、
Hゴムは車体と窓パーツのどっちと一体だったっけ?
>富DF50。

175 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 12:28:44.98 ID:R4sSfo0y.net
>>169
同意
天ブラスED16もそこそこの値で取引されてるし、やはりED16は人気がある。

ただ、NでもHOでも製品化される時、馬鹿の一つ覚えみたいに【青梅線仕様】ばかり出すのはもういい加減やめて欲しい。

176 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 12:38:21.58 ID:GHaYEYaC.net
>>175
どんと補重すればキチンと走ってくれるからウェイト多めで出してもらいたいな。
青梅線仕様が最も売れるけど登場時とか織り交ぜてくれたら嬉しい。

177 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 12:39:23.18 ID:HlXiVpE1.net
碓氷ネタばかり出された時期もあったな。

178 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 14:39:12.64 ID:dW0Lldro.net
>>170
それは200番台でしょ

179 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 17:36:20.26 ID:RPA4ajBE.net
天プラなら【戦前ぶどう色1号】【戦後ぶどう色2号】【青梅線】の3タイプでやってくれるんじゃないかと期待>ED16

180 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/16(火) 19:34:53.29 ID:0vlQ8z+t.net
青梅線仕様やるならホキ2500をそろそろプラ完成品でお願いしたいな。カツミの完成品はもう再販なさそうだしペーパーキットのは素敵だが数作るのは骨がボキボキ折れる

181 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 14:28:26.93 ID:N01OlB9a.net
かとちゃんの工場ができたら、各社のOEM製品がつくられるようになったりして。

182 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 15:24:28.04 ID:M/twQ4Lt.net
ダメなメーカーが関わるよりカトちゃんが小刻みに出して欲しい

183 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 15:30:04.95 ID:o5v0LRgm.net
過渡のビジネスモデルは“小刻み”には向かない。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/17(水) 15:52:13.42 ID:pd5FVt/l.net
あれは分割出荷だからねぇ

総レス数 1004
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200