2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【真鍮工作で楽しむおうち時間】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-66-

214 :関西人ですが何か :2021/02/14(日) 19:39:08.64 ID:TNJlJ5UJ0.net
いいでしょう。

1.再販見込みはあるか。

  ご指摘の製品の製造年は2016年。市場在庫はおそらく払底しており、入手したければ今後の
  再販見込みになるが、K社プラ製品の競争力が強く、見込みは薄いと言わざるを得ない。
  プラとの競合を避けるための「はまなす」仕様。既に廃止から年月が経ち、入手は絶望的。

2.キットの設定はあるか。

  工作好きのために昔はキットの設定が随分あったものだが昨今は勢いの衰えが著しい。
  工作人口の減少が背景にあると思うが、500番台という特殊な車両でのキット発売は難しい。
  ここでもあまりに安いK社プラ製品の影響があると見られる。

3.13mmに改軌できるか。

  長軸の13mm車輪利用のお気楽改軌なら対応可能だが、現在13mm専用のTR217台車は
  設定がなく、今後を考えればその発売の見通しも暗い。つまり13mm志向で16番を購入する層も
  すっぽり抜けることになる。

こうして考えていくと、今回の 1/87 12mmにおける14系寝台車・座席車の発売は思いのほか
タイムリーとも言える。EF62が未発売だから妙高あたりは諦めざるを得ないが、まりも・大雪・利尻・
宗谷・天北といった懐かしい顔ぶれが12mmで実現できることになる。能登の交流区間もしかり。
これらの列車で16番から実現できるものは現状ひとつもなく、現在の16番における14系は結構穴だらけ、
ということになる。
16番市場の凋落を多くのユーザーがきちんと理解すれば、12mmの成長も早いとは思うのだが。

総レス数 1015
375 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200