2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【真鍮工作で楽しむおうち時間】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-66-

1 :関西人ですが何か :2021/02/08(月) 19:18:36.20 ID:A0vzBay60.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消え、コピペ用の2行目が残ります)

★関連メーカー一覧

アートプロ    http://artpro.jp/
WesterWiese    http://westerwiese.com/
FAB        http://fabtrains.com/
F&Tプランニング  http://www.fandt-planning.jp/index.html
城東電軌     http://kitodenof.exblog.jp/
日昇工業     http://p924.nishou-kougyo.jp/
HOKUSEI WORKS   http://www.hokusei-works.com/
モデルスイモン  http://www.imon.co.jp/
モデルワーゲン  http://www.modellwagen.com/
モデルワム    http://www.model-wam.com/
八雲工芸     http://yakumoworks.com/
列車工房     http://trainworks.jp/
ワールド工芸   http://world-kougei.com/
CAB        http://www.cab-inc.jp/
サンゴサービス通信販売 : Fax:03-3315-7780(郵便かFAXでの注文受付)

・1/87 12mm HOn3-1/2について「肯定的に考えられる」方のためのスレです。
考え方が合わない方や、他規格推しの方は、お引き取り願います。
・本当に1/87 12mm HOn3-1/2を楽しんでる方の書き込み、1/87 12mm HOn3-1/2の新製品情報大歓迎です。
・もちろん、他規格(16番、13mmなど)との比較は自由です。
他規格全否定と一部否定の差異について明確な基準もありませんので、全否定(と思われるかもしれない)発言も全てOKです。
(但し、ものの言い方や差別用語、単語には一定の配慮をしましょう)
・上記の趣旨に賛同しない人は、出入禁止です。
人格攻撃や侮辱発言、他規格全否定者への否定は「荒らし」と判断され、退出を促されます。
特に、他規格否定発言者に対して人格攻撃をしないと気が済まない方はここは無理と思われますので【比較禁止】スレ↓でやってください。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1506226376/

【重要】出禁指定 : SBIな個人投資家
   経過観察 : 某356、蒸機好き ◆sUsWyf6ekg

前スレ
【特急気動車降臨】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-65-
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1610885704/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

81 :関西人ですが何か :2021/02/12(金) 20:25:57.35 ID:T21ToVTI0.net
いや、16番市場の惨状、本気で心配した方がいいと思うよ。
度を越えた品質低下は、市場での競争力の低下の証明。
RMM、製品紹介で16番を巻頭に持ってくるのをやめたのは、
やはり市場を牽引するだけの力がなくなってきた、ということだよね…

82 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 20:30:22.88 ID:KufgKjA40.net
指摘されるとすぐ移動するのな
まさかageられてた過去スレに惑わされて
このスレのこと忘れてたわけじゃないよな?w

そもそも>>1自体、構ってくれる人が来ないと音信不通になるとかやる気あんの?
名無しで暗躍()してましたとかはいいから

83 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 20:31:27.56 ID:KufgKjA40.net
構ってもらえるととたんに元気になるのマジキモい

84 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 20:33:08.08 ID:KufgKjA40.net
RMM基準で世間を語るw

85 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 20:52:35.48 ID:AVe12mV70.net
>>80
1/87はプラが出ると市場が伸びるけど、
1/80でプラ製品が出ると劇薬になっちゃうの?

86 :関西人ですが何か :2021/02/12(金) 20:53:54.27 ID:T21ToVTI0.net
雑誌というのは常に市況を観察しているはずで。
売れ行きに響いてはメシが食えなくなるからね。
まぁ少なくとも貴方がたの論拠よりははるかに参考になるかと。

16番の今後は凋落の一途かと。
12mmよりはNとの競争に敗れ。

87 :関西人ですが何か :2021/02/12(金) 20:55:29.27 ID:T21ToVTI0.net
16番からNへの転移が進むのと同様、OJから12mmへの転移も進むだろう。
16番あっての13mmも、今後は苦しいかと。
キットの途切れるようでは…

88 :蒸機好き :2021/02/12(金) 20:59:05.23 ID:pyNcT8Abd.net
>>80
何のタイミングかな?

脊髄反射で書くから矛盾するんですよ

>>81
「興味が無いから見てない」のに、
なぜ「品質定価」と言い切れてしまうのか、
不思議でなりませんな

プラの造形はブラスを凌駕しているのは周知の事実ですよ
一部、そうでもないものもあるのは事実ですが、
そんなのはNでもありますからな

現実が何も見えていないバ関は、引っ込んだ方がよろしいかと

89 :関西人ですが何か :2021/02/12(金) 21:02:25.04 ID:T21ToVTI0.net
まぁ、心配しなくても、私の言うとおりになるから。

90 :蒸機好き :2021/02/12(金) 21:02:52.21 ID:pyNcT8Abd.net
>>86
雑誌の新製品情報では、
16番は12mmよりもずっと多いんですよ

で、そもそもNとじゃ競争になってません
で、12mmは16番よりずっと下

>>87
逆、プラ製品の充実によって、N16番平行組や移行組は増えていますよ

興味が無くて見ていないから、わからないんだよ

91 :蒸機好き :2021/02/12(金) 21:04:30.84 ID:pyNcT8Abd.net
>>89
この10年、バ関の言う通りには一度もなっていないのが、
現実

脳内リセット繰り返しているから、現実が見えなくなるんだよ、
バ関はね

92 :関西人ですが何か :2021/02/12(金) 21:09:13.62 ID:T21ToVTI0.net
16番でよく言われる「高齢化」
Nでは一応言われていないから、この時点でNから16番への転移は
進んでいないことになる。
一部それが成功しているかに見えるプロジェクトがあっても、
出ていく人間の方が多い、ということ。

都合のいい部分だけを切り取って泣きわめくより、弱い部分について
今後の方策を考える方が、16番のためだと思うが。

93 :蒸機好き :2021/02/12(金) 21:14:43.63 ID:pyNcT8Abd.net
>>92
12mmの高齢化は16番よりもずっと厳しい

で、興味が無くて16番のことは見てこなかったのに、
なぜ断言できるんだろうね?

プラが充実したお陰で、N16番平行組や16番移行組が増えたのは事実
合運なんかのクラブ員は高齢化してるが、
貸しレ客なんかを見れば、16番ユーザーはかなり増えている

94 :関西人ですが何か :2021/02/12(金) 21:19:03.58 ID:T21ToVTI0.net
12mmは高齢化しても製品の題材が真鍮だから、製品化にはとりあえず支障がない。
というより、守備範囲が伸びている。
プラが主体、しかも嗜好の細分化に対応しきれない規格にあっては、今後は致命的。

プラがまずい、と言っているのではない。
市場規模と素材が合致しているN。出てくるのはプラ製品ばかりだが、当面何の心配もない。

95 :蒸機好き :2021/02/12(金) 21:19:36.51 ID:pyNcT8Abd.net
>>92
>都合のいい部分だけを切り取って泣きわめくより、弱い部分について
>今後の方策を考える方が、16番のためだと思うが。

ブーメランにしかなっていないけど?
16番スレは賑わいを見せるが、12mmスレなんて過疎化が激しいだろうに

人口増加の根拠には、
小売店の増加、貸しレ客の増加、プラ新製品発売頻度の増加、等、
バ関の主張の真逆であることがわかる

逆に言えばバ関は、これらの根拠を全て切り取って、
泣きわめいているだけに過ぎない

96 :関西人ですが何か :2021/02/12(金) 21:22:08.24 ID:T21ToVTI0.net
まぁ、事実を受け入れるのが先決かと。
●ラムウェイの惨状を見て、何も思わないのかね…
今や16番プラの中心メーカーでしょ…

97 :蒸機好き :2021/02/12(金) 21:23:03.73 ID:pyNcT8Abd.net
>>94
「真鍮は滅び行く工芸品」
自分で引用しておいて忘れたのか? アホ

そもそも、国鉄型すら出揃っていない12mmでは、
守備範囲は穴だらけだろ
嗜好の細分化ではなく、先鋭化だろうに
現実が全く見えていないバ関

98 :蒸機好き :2021/02/12(金) 21:25:39.47 ID:pyNcT8Abd.net
>>96
何の惨状かね?

8620はまあまあのデキだよ
C59は少し残念だったけどね
出来不出来がでるのは、どこの世界でも当たり前のこと

自分の都合で切り取って泣きわめいているのは、
お前だよ

99 :蒸機好き :2021/02/12(金) 21:29:22.24 ID:pyNcT8Abd.net
イ〇ン、113系や151系の惨状が無かったことになってる、
バ関

100 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 22:13:43.95 ID:AVe12mV70.net
>>89
キミのいうとおりに

101 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 22:14:47.74 ID:AVe12mV70.net
>>89
キミの言う通りになるども限らないので何も心配はいらないね。

102 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/12(金) 22:32:30.32 ID:AVe12mV70.net
製品の悪口言って楽しめるのも、
まずは製品が有ってこそ、
ですよね。

103 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 02:06:52.62 ID:5E8KqM7q0.net
>そもそも、国鉄型すら出揃っていない12mmでは、
>守備範囲は穴だらけだろ

飽和状態で既存の製品群のリニューアルかさもなくば衰退するしかない運命が待ち受けるNとは異なり12mmは可能性にあふれた未踏の大地が広がっているのだろう。
実際に過去10年で複数のメーカーが参入して継続的に新製品を発売していることは潜在的な需要が確実にある事を証明している。

104 :蒸機好き :2021/02/13(土) 06:22:10.99 ID:GC9dww1Rd.net
>>103
あのねぇ
スタートして30年も経ってるんですよ
ボチボチしか出ていないですね

複数メーカーの参入?
やめたり減らしたメーカーもありますよ
現実みろよ

105 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 10:48:29.70 ID:KIfaR9zP0.net
>>103
〉実際に過去10年で複数のメーカーが参入して継続的に新製品を発売していることは潜在的な需要が確実にある事を証明している。
PEMPの次の製品は何ですか?

106 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 12:27:48.47 ID:5E8KqM7q0.net
N:超マイナーな地方私鉄の車種まで既に製品化されており飽和状態で既存製品のリニューアルに活路を見出そうとしている。かつてはコンバージョンキットやレジンキットがあったが近年は衰退傾向。
12mm:まだ製品化されていない車種が多数ある。毎年二桁にも及ぶ新製品が続々と発売される。
常識的に考えて市場の将来性のない分野に新規参入する者はいないだろう。多額の投資をして回収の目途が立たなければ新製品を開発するわけがない。
撤退した理由は個々の製品の完成度が値段と釣り合っていなかったり事業として赤字だったりする事が理由で経営判断の問題であって
なにも12mmに限った話ではなく鉄道模型以外の分野にも共通する事象であり、12mmの存在価値を揺るがすものではない。
現に絶版となった製品はオクでプレミア価格がついて取引されている例もある。

C58の初期ロットの生産規模が伺える。ざっと見て60台だろうか
20万円以上するブラスモデルでこの生産規模なら仮に16番のプラ・ダイキャスト製品の価格帯でプラ・ダイキャスト製のD51やC62等のメジャーな車種が発売されればこの20倍は売れる事が予想される。
それだけの生産数であれば損益分岐点に到達可能だろう。
s://ameblo.jp/pinecone8712/entry-12556890255.html

ちなみに大量生産のダイキャストであればOスケールのナローモデルが$820で買える。
On3 MMI Diecast K-27's Regular price $820.00
s://southwest-narrow-gauge.myshopify.com/products/on3-d-rgw-2-8-2-k-27s

107 :蒸機好き :2021/02/13(土) 12:36:52.36 ID:GC9dww1Rd.net
>>106
どこへ行っても、あまり見掛けない12mm
どこへ行っても、確実に見かける16番

108 :名無しさん@線路いっぱい:2021/02/13(土) 16:22:24.82 ID:QO1cJzcLZ
12mmのメーカー、専業のところはみんな副業っていうか、遊びでしょ

109 :関西人ですが何か :2021/02/13(土) 19:41:59.51 ID:ik1IL89q0.net
> C58の初期ロットの生産規模が伺える。ざっと見て60台だろうか

伺えないでしょ。写真に写っているパーツが全てだと、どこに書いてある?

ロット60台など聞いたことがない。DE10の製作工程から類推しても、その一部のみを
撮影している可能性の方が高い。
ここを確認して書いたのであれば相応の評価をするが、この肝心な部分を想像に任せていたのでは
文章全体の信憑性を疑わざるを得ない。
貴方の場合、プラのロットが200とか随所にトンチンカンな記述があり、全般に信憑性は低いと
言わざるを得ない。前にも書いたが、ユーザーが書ける範囲に限界というものもある。
勢いに任せて書いただけの文章は、却って12mmの信用を揺るがしかねない。

110 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 20:27:39.26 ID:tt5W8WTl0.net
敵()のことよく知らないのに語っちゃうと要らん恥かくよ?

111 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/13(土) 20:30:12.19 ID:tt5W8WTl0.net
自称12mm陣営()って、なんで冷戦時代の社会主義国家のスローガンみたいなことばかり言ってるの?

112 :関西人ですが何か :2021/02/13(土) 20:38:42.17 ID:ik1IL89q0.net
心配しなくても、16番が下降線を辿っているのは間違いないが。

113 :蒸機好き :2021/02/13(土) 22:47:39.21 ID:GC9dww1Rd.net
>>112
心配しなくても、プラ16番は上昇気流に乗ってるね

114 :蒸機好き :2021/02/13(土) 22:49:24.71 ID:GC9dww1Rd.net
>>112
書き込みがある16番スレと、12mmスレの数を比べてみろよ

12mmこそヤバイぞ、お前のせいでな

115 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/14(日) 07:26:07.61 ID:o6xItC910.net
>貴方の場合、プラのロットが200とか随所にトンチンカンな記述があり、全般に信憑性は低いと
>言わざるを得ない。

200個限定!くまモンのラッピング電車3号車 HOゲージ鉄道模型
200個限定!大人気のくまモンのラッピング電車3号(イエロー)が2020年5月、熊本電鉄オリジナルのHOゲージで登場!!!
ttps://www.kumadenshop.com/?pid=150917728
100個限定!くまモンのラッピング電車2号車 HOゲージ鉄道模型
ttps://www.kumadenshop.com/?pid=150917564

300個限定だったそうだが他に店頭で販売されているのだろうか?追加生産されたという話は聞かない。ちなみにネットオークションではプレミアがついている。
300個の生産数で損益分岐点に到達しているのだろう。

116 :郷愁の貝島炭鉱 :2021/02/14(日) 07:29:06.37 ID:TNJlJ5UJ0.net
貝島ホントにやるみたいだな。
某所で紹介されている動画。荒れた画像がむしろ郷愁をそそる。
バックミュージックもいい感じ。
これまでの12mmは北海道の炭鉱モノが多かったが、
九州のそれはヒットに繋がるか。
このあたりHO近辺では初の製品化のはずで、期待が高まる。
小さな機関車はHOe を彷彿させるところもあり、新規ユーザーの
獲得の切り口もあろう。

117 :関西人ですが何か :2021/02/14(日) 07:56:06.52 ID:TNJlJ5UJ0.net
>>115
300両をつくるには、例えば台車枠は1200個つくる必要がある。車体も部分で分解すれば相応の個数を
つくる必要が出てくる。もっと言えば中小私鉄の直営ショップは広告塔としての役割が大きく、
個々の製品で採算がとれている保証はどこにもない。

なにより、ひとつの製品のロットをたまたま写っていた写真だけで60などと判断するのは「致命的な誤り」。
先のDE10の例では前期型だけで生産を4回に分け、後期型を含め全体で200輌内外のロットを
構築していたとみられる。(パインコーンのブログで詳説あり)

118 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/14(日) 08:02:00.38 ID:o6xItC910.net
>>109
>ロット60台など聞いたことがない。DE10の製作工程から類推しても、その一部のみを
>撮影している可能性の方が高い。

このC53は450両も作ったのですね。
それだけ作れば大きな事業です。 ここ20年imonで作った蒸機は多い時のロットで20両です。
s://train.ap.teacup.com/applet/yoshihiro/2292/trackback

頓珍漢呼ばわりするのはそれはそれで結構ですが、論拠となる資料、出典を明示してもらえないでしょうか?

119 :関西人ですが何か :2021/02/14(日) 08:19:52.06 ID:TNJlJ5UJ0.net
ワンロット20両というのはC11あたりの1仕様等を指していると思いますが、C11全部で何仕様
製作されているかご存じですか。

C11 一次型キット
C11 二次型キット
C11 9 水戸
C11 9 水戸 SF
C11 12 奈良
C11 12 奈良 SF
C11 1 福知山
C11 1 福知山 SF
C11 19 会津
C11 19 会津 SF
C11 二次型完成(番号非特定)
C11 63 会津
C11 63 会津 SF
C11 80 会津
C11 80 会津 SF
C11 三次型キット
C11 四次型キット
C11 三次型完成(番号非特定)
C11 227 大井川
C11 227 標茶
C11 227 標茶 SF
C11 292 姫路
C11 292 姫路 SF
C11 254 会津若松
C11 254 会津若松 SF
C11 192 早岐
C11 192 早岐 SF
C11 192 会津若松
C11 192 会津若松 SF
C11 165 志布志
C11 165 志布志 SF
C11 165 志布志 DCC
C11 165 志布志 DCC SF
C11 207 苫小牧
C11 207 苫小牧 SF
C11 207 苫小牧 DCC
C11 207 苫小牧 DCC SF
C11 207 苗穂
C11 207 苗穂 DCC
C11 315 会津
C11 315 会津 SF
C11 315 会津 DCC
C11 315 会津 DCC SF

今後も製作予定があるそうですが。
当方も2両ほど持っていますが、分母に20の刻印があります。
上記いずれも動輪やボイラーなど基本的パーツは共通ですね。
全体で数百といった部品を作成し、トータルで採算をとっていることがわかります。
(一部に採算に目を瞑るパーツがあると思いますが)
ムサシノの電機あたりもやっていることはほぼ一緒です。いち仕様あたりの製造数は10から20、
全体で200か300か知りませんが量産をして採算をとる。
こうした基本的知識もご存じなく、20両で何をやっても採算がとれる、などと言い出したら
収拾がつかなくなりますよね?
先ごろ5台製造したFABのEF58も同じ。過去に何百両もつくってますからね。
詳しい数字までは知りませんが。

120 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/14(日) 08:30:37.35 ID:o6xItC910.net
>なにより、ひとつの製品のロットをたまたま写っていた写真だけで60などと判断するのは「致命的な誤り」。
>ワンロット20両というのはC11あたりの1仕様等を指していると思いますが、C11全部で何仕様
>製作されているかご存じですか。

もしかすると「ロット」と「製造数量」の意味の違いを理解していないのでは?

「ロット」の意味は? 今さら聞けない、生産管理に必要な単位の知識
s://04510.jp/times/articles/-/3398
生産の現場で使われる「ロット」とは? 覚えておきたい基礎知識
s://fajob.jp/column/valuable-information/3287/

とりわけ製造業の現場でよく使用される「ロット」という言葉。モノの単位として用いられるひとつのワードですが、
その中でも「同じ条件で製造される製品の製造数量、出荷数量の“最小単位”」のことを指します。

121 :関西人ですが何か :2021/02/14(日) 08:36:12.56 ID:TNJlJ5UJ0.net
真鍮1ロット60なんて聞いたことがありません。
ひとつの製品のロットを写真1枚で判断したことがすべての誤り。
ここを改めない限り(調べない限り)何を言っても意味がありません。

こうしたところも調べた上での書き込みであれば、読みもしますよ。

上記の当方の書き込み、ご存じなかったでしょ?
真鍮製品を語る上では、まず押さえるべき知識ですよ。
もっと言えば、関係者でない限りわからない部分なんていくらでもあるのですから、
ここまで言えるかどうか、なんてのは常に注意する必要があろうかと思います。

122 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/14(日) 08:55:53.32 ID:QdBTUE4h0.net
どっかで一ロット最大20って書いてなかったっけ。
機番ごとなんだろうけど、最大、で、だよ。

123 :関西人ですが何か :2021/02/14(日) 09:03:08.92 ID:TNJlJ5UJ0.net
機番でいうロットと、全体で言うロットが同義で使われてごっちゃになってるね。
アートのDE10は前期だけで4ロット、なんて言い方がなされてましたが。
機番で言えば20ほどあったような。

昨今の真鍮機関車の製作過程は、まぁどこも同じ。
16番でも同じ。
10か20の特定仕様を集めて、全体で数百にして採算をとる。例外はない。

124 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/14(日) 09:11:09.95 ID:o6xItC910.net
どうやら本当に「ロット」と「製造数量」の意味の違いを理解されていないようです。

125 :関西人ですが何か :2021/02/14(日) 09:17:54.45 ID:TNJlJ5UJ0.net
ではワムのC58は60輌で採算が取れるんだね?

126 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/14(日) 09:26:58.08 ID:QdBTUE4h0.net
>>124
と言うこともにして生産数量を多く見せたいんだね。

127 :関西人ですが何か :2021/02/14(日) 09:30:16.40 ID:TNJlJ5UJ0.net
真鍮製品が単独で20輌内外で採算がとれる、などと言い出す時点で論外。

何度も言うが。
ひとつの製品の全体ロットを写真1枚で判断したのが、アウト。
記事にそう書いてあったとか、当事者に聞いたとかであれば話はわかる。
写真に写っていない部品箱がどこかに積んであれば、あなたの論拠は崩壊するんですよ。
おかしいでしょ?

128 :関西人ですが何か :2021/02/14(日) 09:34:29.67 ID:TNJlJ5UJ0.net
>>126
ムサシノでもユートレインでもやってることは同じですよ。
真鍮という素材に起因するんだから、部品をいくつ生産すれば採算が合うかも殆ど同じはず。
まぁ付き合いのある工場毎の違いなどが多少あるかも知れないが。
ひところは韓国製が人件費が安いとかではやったりもしたが、
昨今はあまりうま味もなさそうだし。

129 :蒸機好き :2021/02/14(日) 09:45:20.65 ID:cbjqSMfbd.net
>>116
買って作れよ

>>119
そんなに作ってるなら、
どこかで見掛けなきゃおかしいね

130 :蒸機好き :2021/02/14(日) 09:48:53.12 ID:cbjqSMfbd.net
>>121
ちなみに12mmC53流線型は5~10両ほどだし、
12mm24系25型も20~30と言われている

まぁ、空振りするのが好きなら頑張れ

131 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/14(日) 09:50:12.09 ID:9kaq1Zv10.net
>>130
おい



塩竈やフクイチ、大丈夫かね?
早く行ってやれょ?

132 :蒸機好き :2021/02/14(日) 09:52:06.29 ID:cbjqSMfbd.net
>>127
趣味の延長で採算割れ覚悟の商品だってありますよ

>>128
>ムサシノでもユートレインでもやってることは同じですよ。

ユートレには本業がある
同じじゃない

イモンだって12mmの採算割れをNや16番の売り上げでカバーすることができる
同じじゃない

133 :蒸機好き :2021/02/14(日) 09:52:27.04 ID:cbjqSMfbd.net
>>131
お前が行けば良い

134 :関西人ですが何か :2021/02/14(日) 09:52:32.51 ID:TNJlJ5UJ0.net
貝島炭鉱。
蒸機の構造は国鉄型制式機よりも簡単か。
16番製品もなかったはずで、割安な価格も期待できるかも。
規模も手頃で、エントリーアイテムとしても良好か。

炭鉱と言えば12mmですよ。
いろんな車種が出てきたら面白いところ。

135 :関西人ですが何か :2021/02/14(日) 09:59:18.03 ID:TNJlJ5UJ0.net
> 12mm24系25型も20~30と言われている

確認してから言えよ、と言いたいところだが。
たぶんそんなところかと思う。
但し、クーラーキセや台車枠は大量には大量に必要。
プレス曲げも食堂車以外は共通で、何両にも対応することになる。
12両編成だっけ。300両内外だな。
食堂車はよく知られる通り、485系のお流れだから、さりげなくこのあたりの準備も
出来ていることになる。

やや旬が過ぎた印象もあるが、トワイライトエクスプレスもやれば、と思ってしまう。
事実上、北斗星のバリエーション展開に過ぎない。

136 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/14(日) 10:02:58.77 ID:QdBTUE4h0.net
>>127
だから、記事に一ロット最大二十両と書いてあったんだよ。
もちろんこのロットは機番ごとだうと認ているが、
機番数の豊富さを自慢したところでその程度。

あ、最大ってことは、それより少なき号機もあるのだろう。

137 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/14(日) 10:03:24.27 ID:9kaq1Zv10.net
>>133
えっ?




塩竈は、お前の故郷だろぉ?
早く行ってやれょ?

138 :蒸機好き :2021/02/14(日) 10:10:25.15 ID:cbjqSMfbd.net
>>134
普及しているならば、

エコーが作ってる、汽車会社20t、35tや日車25tのように汎用性も求められる

隙間ニッチ市場だからこそ、マイナー形式になる傾向

>>135
>> 12mm24系25型も20~30と言われている
>
>確認してから言えよ、と言いたいところだが。
>たぶんそんなところかと思う。

訂正しろよアホ
     ↓
 >>121
>真鍮1ロット60なんて聞いたことがありません。

139 :蒸機好き :2021/02/14(日) 10:11:04.87 ID:cbjqSMfbd.net
>>137
行ったことが無いけどね

勝手に行けよ

140 :関西人ですが何か :2021/02/14(日) 10:12:11.87 ID:TNJlJ5UJ0.net
>>136
仕様は同一、番号だけ変えているケースもある。
信号炎管など、どこにつけるかで仕様を変えられる。
この場合は、部品製造ロットには何も影響しない。

141 :関西人ですが何か :2021/02/14(日) 10:20:20.75 ID:TNJlJ5UJ0.net
>>138
それ、ロットとは言わないでしょう。
製造数ですよ。
記事読んでるの?

貝島炭鉱については、普及の話など全然していないが。
むしろ、これまでなかった分野に挑むところを応援したいところ。
普及のために汎用性を求める必要がどこにあるのやら。
精密志向に走った方が売れる可能性だって十分にある。
かつてのC55のように。

まぁこれまでにない分野、というのは多少マイナーであってもお客を集める傾向はあるだろう。
HOナローのように身近な存在になると面白いところかも。

142 :蒸機好き :2021/02/14(日) 10:21:31.01 ID:cbjqSMfbd.net
>>140
涙拭けよw
イモンの社長が最近、
「ここ20年imonで作った蒸機は多い時のロットで20両です。」
と書いているのだから、バ関の書き込みは完全に間違い
   ↓
 >>121
>真鍮1ロット60なんて聞いたことがありません。

143 :蒸機好き :2021/02/14(日) 10:22:20.92 ID:cbjqSMfbd.net
>>141
訂正しろよアホ

イモンの社長が最近、
「ここ20年imonで作った蒸機は多い時のロットで20両です。」
と書いているのだから、バ関の書き込みは完全に間違い
   ↓
 >>121
>真鍮1ロット60なんて聞いたことがありません。

144 :関西人ですが何か :2021/02/14(日) 10:24:08.17 ID:TNJlJ5UJ0.net
24系の場合、次がある。

145 :蒸機好き :2021/02/14(日) 10:25:00.14 ID:cbjqSMfbd.net
>>141
>貝島炭鉱については、普及の話など全然していないが。

市場の話だったはずだが、都合が悪くなると、
関係なくなるのかね

>普及のために汎用性を求める必要がどこにあるのやら。

絶対、必要なこと

>精密志向に走った方が売れる可能性だって十分にある。

無い

>かつてのC55のように。

多くは売れていない
「最大1ロット20」

146 :蒸機好き :2021/02/14(日) 10:25:38.19 ID:cbjqSMfbd.net
>>144
>24系の場合、次がある。

既に何年も経過している

147 :関西人ですが何か :2021/02/14(日) 10:30:52.08 ID:TNJlJ5UJ0.net
ある程度インターバルをとった方が、2回目の生産数を上げられる。

そう言えば、大マーケットのはずのブルートレイン。
そろそろ機が熟していると言えるかも知れない。
北星から14系の告知があって驚いてから日が浅いが。
かつてクリスマスプレゼントのトップがNゲージのブルトレセットだった時期もあったそうで。
その面々が今相応の年齢に達しているわけで。
輌数が掃けるとすれば廉価も期待できるか。

気がついてみると、ED75の在庫数に変化がある点も見逃せない。
P型1020号機、在庫あと1輌…

148 :蒸機好き :2021/02/14(日) 10:35:25.31 ID:cbjqSMfbd.net
都合が悪くなると逃げる、バ関

149 :関西人ですが何か :2021/02/14(日) 10:38:12.88 ID:TNJlJ5UJ0.net
何が都合が悪いかわかりませんが。
貝島の話は、市場云々ばかりではと思ったので挿入したこともある。
但し、そこそこ16番モデラーの気を引く可能性は十分。
規模がそれなりだから、つまみ喰いをしたくなるんだな。

150 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/14(日) 10:38:35.62 ID:QdBTUE4h0.net
>>140
で、その番号違いのロットは“最大で“20輌
らしいよ。

151 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/14(日) 10:39:43.80 ID:o6xItC910.net
>>143
>訂正しろよアホ
「真鍮1ロット60なんて聞いたことがありません。」というのはあくまでも彼がこれまでは聞いたことがなかったということでしょう。
論拠となっているブログ「様々な模型、やるべき事を進行」の日付は2021/1/9なのでまだ読んでいなかったのではないでしょうか。

152 :関西人ですが何か :2021/02/14(日) 10:39:43.93 ID:TNJlJ5UJ0.net
ブームになるかもよ♪

153 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/14(日) 10:41:47.22 ID:QdBTUE4h0.net
>>141
それは充分ロットですね。
キミは中間車も車掌車も分けずにまとめて管理してるの?

154 :関西人ですが何か :2021/02/14(日) 10:46:20.79 ID:TNJlJ5UJ0.net
ロットの意味合いが各人いろんな意味で使われているので、ごっちゃになっている節があります。
全体で採算をとる、という観点で考えれば、60という数は誤りというほかありません。
先のC58でもそういう意味で使われていますね。
(C11のロット20はそういう意味では使われていない。採算がとれるわけがない)
エッチングだけで済む製品ならいざ知らず、プレスを多用する一般的な製品では
当然のことながらある程度の数量を確保する必要があります。
無理をすれば品質面にも響き、これまでの顧客を逸する危険もあります。
イモンが高コストを覚悟で韓国から身を引いた例もあります。

155 :関西人ですが何か :2021/02/14(日) 10:52:29.17 ID:TNJlJ5UJ0.net
北斗星は、購入する人数は少なくても、長編成で1本あたりの両数が多いことで採算が取れます。
300両くらいつくることになりますね。食堂車を除けば車体断面(プレス)は共通です。
台車枠は1000個以上が必要になります。電源車のそれは採算厳しいかも知れませんが。
82系が85本、583系が47本だったと記憶します。
キハ58系の場合、特に数が出るクーラーキセは途中からプラになりましたね。

156 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/14(日) 10:52:49.32 ID:QdBTUE4h0.net
>>154
キミの言い訳は、そういう意味だったわけだね。
号機違いを一ロットとして最大20両だとしても、
積み重ねたら何両になるかと言う話だよね。

157 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/14(日) 10:55:04.39 ID:QdBTUE4h0.net
>>154
で、編成ものであれば屋根上、台枠、台車と
共通の金型で作れるものもあるし、他の
車種に使えるかもしらないわけです。

158 :蒸機好き :2021/02/14(日) 11:01:58.78 ID:cbjqSMfbd.net
>>149
突然、市場の話と切り離せば、逃げたようにしか見えませんよ

>>151
そこを理解したとしても、訂正はするべきでしょうね

>>154
言い訳は要らないから訂正しろって話

自分のミスは訂正しないのに、
相手にミスは訂正済みであっても、何年にも渡って粘着してくる、
人格破綻者

159 :関西人ですが何か :2021/02/14(日) 11:02:44.20 ID:TNJlJ5UJ0.net
20両とか60両とかで採算をとる話になるからおかしくなる。
583系も、47両で採算が取れるという簡単な話ではない。
全数500両くらいか。それぞれ共通項もあれば共用できない部分もある。
ある個所には目を瞑り、量産効果があるところではそれを目一杯生かして
企画が立ち上がる。
基本部分は3桁の生産数が維持されている。

あたりまえでしょ!

160 :蒸機好き :2021/02/14(日) 11:03:50.13 ID:cbjqSMfbd.net
>>155
言い訳は訂正してからの話
訂正しない言い訳並べるのは、最低の行為
   ↓
 >>121
>真鍮1ロット60なんて聞いたことがありません。

161 :蒸機好き :2021/02/14(日) 11:05:16.88 ID:cbjqSMfbd.net
>>159
そもそも、
内部事情を知らないお前が採算の話に振ったことが原因

自分で振った話題なのに、他人に責任転嫁とは、
呆れてものも言えない

162 :関西人ですが何か :2021/02/14(日) 11:08:42.99 ID:TNJlJ5UJ0.net
いや、二桁で採算をとろうと考えている時点で、何もわかってないでしょ。
ロットの意味合いがどうのこうのなど、重箱の隅ですよ。
話題の本筋ではない。

163 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/14(日) 11:10:02.59 ID:QdBTUE4h0.net
>>159
1/87の真鍮蒸気機関車は
号機違いをうたって購買欲を煽って
単価引き上げて、
ロットは“最大で“20輌らしいよ。

って話。

164 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/14(日) 11:11:41.89 ID:QdBTUE4h0.net
>>159
号機別だと一ロットで最大20輌くらいらしいよ。

165 :関西人ですが何か :2021/02/14(日) 11:12:23.22 ID:TNJlJ5UJ0.net
>>163
ムサシノ、ユートレも同じです。

166 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/14(日) 11:13:17.83 ID:o6xItC910.net
>>154
>イモンが高コストを覚悟で韓国から身を引いた例もあります。

直接の原因と関係があるかどうかは不明だが
かつてMTH社の下請けのメーカーの従業員が設計機密をライオネルに売り渡した事件があって裁判沙汰になったらしい。
同様の例は他にもあるかも。
ttp://www.toytrainrevue.com/korea.htm
ttp://www.toytrainrevue.com/korea-a.htm
ttp://www.toytrainrevue.com/korea-b.htm
ttp://www.toytrainrevue.com/korea-c.htm
ttp://www.toytrainrevue.com/korea-d.htm
ttp://cs.trains.com/ctt/f/95/t/4502.aspx
ttps://www.baltimoresun.com/news/bs-xpm-2004-06-08-0406080234-story.html
ttps://mthtrains.com/sites/default/files/catalog_files/pdfs/2010v2%20MTH%20History.pdf

167 :関西人ですが何か :2021/02/14(日) 11:13:33.34 ID:TNJlJ5UJ0.net
>>164
言われなくても知ってます。

168 :蒸機好き :2021/02/14(日) 11:14:07.87 ID:cbjqSMfbd.net
>>162
採算をロットで表現したのはお前であって、
他の人間ではない

さっさと訂正しろ、アホ
言い訳は訂正してからの話
訂正しない言い訳並べるのは、最低の行為
   ↓
 >>121
>真鍮1ロット60なんて聞いたことがありません。

169 :蒸機好き :2021/02/14(日) 11:15:42.27 ID:cbjqSMfbd.net
>>165
同じじゃない
ユートレは本業が別

企業には税金対策のための部門なんかも存在する

170 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/14(日) 11:15:54.07 ID:QdBTUE4h0.net
>>162
部品手配で考えるロットと、
完成品の製品管理のロットをあえて
混乱させてるよね。

171 :関西人ですが何か :2021/02/14(日) 11:20:10.66 ID:TNJlJ5UJ0.net
>>170
貴方が混乱してるだけ。議論に必要な知識を身につけましょう。

16番編成モノの販売本数も、おそらく3桁。
部品毎に採算を合わせていると見られる。
Nは1本5000内外と認識しているが、16番になると価格は10倍…

172 :関西人ですが何か :2021/02/14(日) 11:21:04.55 ID:TNJlJ5UJ0.net
> ユートレは本業が別

え?
本業だけでは採算が取れないの?

173 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/14(日) 11:22:11.45 ID:QdBTUE4h0.net
>>167
知っていても理解できていないのだね。

174 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/14(日) 11:26:28.08 ID:QdBTUE4h0.net
>>171
〉部品毎に採算を合わせていると見られる。
Nは1本5000内外と認識しているが、16番になると価格は10倍…
イモンくらいになったら、部品ごとじゃなくて販売全体で計算してそうなもんですが。

175 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/14(日) 11:27:19.12 ID:QdBTUE4h0.net
>>172
イモンも本業は別だよね。

176 :蒸機好き :2021/02/14(日) 11:30:58.37 ID:cbjqSMfbd.net
>>171
お前が混乱して間違えただけ

他人のミスは何年にも渡って粘着するくせに、
自分のミスは訂正しないのは、最低の行為

>>172
理解できないなら、それまで
本業で儲かっていないなら、わざわざ模型作ったりしないだろ

>>175
そうだよ
だから、模型専業とは違うって話

177 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/14(日) 11:32:47.91 ID:TNJlJ5UJ0.net
イモンの比較的廉価な製品の場合は、それぞれ単独で3桁の生産があると見られる。

  駄知鉄道キハ12(¥27,500)
  別府鉄道キハ3(¥30,000)
  銚子デハ101(¥22,000)
  キワ90(¥30,000)
  クモハ123 1(¥37,000)

これらは低価格にするには量産するほかない。
しかも価格がかなり安い。

178 :関西人ですが何か :2021/02/14(日) 11:34:20.45 ID:TNJlJ5UJ0.net
>>174
販売の現場と生産の現場では、管理方法が違って当たり前ですね。

179 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/14(日) 11:35:54.14 ID:QdBTUE4h0.net
>>178
生産の話だけだったんだけど、キミは販売の話をしていたの?

180 :関西人ですが何か :2021/02/14(日) 11:36:21.23 ID:TNJlJ5UJ0.net
> 他人のミスは何年にも渡って粘着するくせに

だって面白いからねぇ…

181 :蒸機好き :2021/02/14(日) 11:37:05.01 ID:cbjqSMfbd.net
>>174
>Nは1本5000内外と認識しているが、16番になると価格は10倍…

TOMIX E5はやぶさNは3万ちょっと
KATO E5はやぶさHOは8万弱

アホかと

総レス数 1015
375 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200