2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トミーテック 鉄道コレクションスレッド153弾

1 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/10(水) 17:07:38.47 ID:g/8hd6Yfd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

※荒らし行為はスルーで(専ブラ推奨) 。
※万が一荒らしにこのスレまで埋められたら次スレお願いします。
※次スレは>>950を踏んだ人が>>951以降で宣言をしてから立ててください。
 >>950が立てられないor立てない時でも、宣言してから立てましょう。
※コテハンでのスレ立ては禁止とします。
※住人の総意のないスレタイ改変は不可。改変スレタイによるスレ立ては、重複扱いになります。
※他のディスプレイモデル・鉄コレ以外のジオコレの話は、過去の経緯からお断りしています。ふさわしいスレでどうぞ。
■ブラインドパッケージ版(通常版)のかぞえかた(単に「箱」だと混乱しやすいのでコレを目安に使ってください)
1両入っている小箱=1コ
10コ入りの化粧箱=1ボックス 通常はノーマルコンプ出来る
段ボール1箱=1カートン(=8ボックス) シークレットが必ず2つ入っている

前スレ
トミーテック 鉄道コレクションスレッド151弾
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1595470315/
トミーテック 鉄道コレクションスレッド152弾
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1603193701/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

110 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/17(水) 23:15:27.98 ID:ta9F8Dwr0.net
客車ハの方の屋根がなぁと思ってたけど
ベンチレーターごとモニター屋根作って被せちゃえば良いと思い付いた

あと試作品の感じや猫屋線の構造からしてハとハフのデッキと屋根はトレード出来るっぽい
客車が塚になったら大量捕獲して遊び倒そう

111 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/20(土) 08:10:52.18 ID:iiY0Uarmd.net
>>108
おもちゃだからね。

112 :D員 :2021/02/20(土) 09:57:57.35 ID:qPJePv/la.net
炭鉱鉄道の客車に化けそうだナ
すでに以前の小型気動車とかもエンジン外して客車化してある

113 :D員 :2021/02/20(土) 10:05:42.40 ID:qPJePv/la.net
蒸気機関車はPrairie 2-6-2とかいう外国型(実車の事は何も知らない)
こいつを日本風味に加工すると8100や9200似に化ける 

114 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/21(日) 05:53:12.23 ID:+9qzt4Csd.net
富井蓄電池車の元ネタは荒川沖にいた奴ですね。

115 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/21(日) 08:51:20.65 ID:jCCzxPwv0.net
あらかわいい

116 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/21(日) 09:56:02.23 ID:/PYb/HPZr.net
今回は古すぎて馴染みがないからスルー

117 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/21(日) 11:05:50.93 ID:ewXxASUY0.net
>>114
それは俺も思った
RMのトワイライトゾーンでも取り上げられたことがある神鋼電機製(だったか?)の奴
カラー写真は見たことがないがああいう色なんだろうな

118 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/21(日) 23:48:49.02 ID:V7yMBFnr0.net
>>114
EB10自体が元々AB10っていう蓄電池機関車だったからなあ。
車体形状はAB10まんまになりそう。

蓄電池機関車だと勝田の日立専用線のニチユが印象深い。

119 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/22(月) 07:05:36.44 ID:Vt836r7sd.net
今度のシリーズ「ノスタルジック鉄道コレクション」と
銘打ってると言う事は今のブラインドシリーズと違って
旧型車を出すと言う理解でいいのかな?

120 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/22(月) 07:11:35.99 ID:Ivk31CSx0.net
今度のシリーズにノスタルジックがなったのは
g3相手の方が儲かるってことかね

121 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/22(月) 07:33:32.60 ID:MMQZYNPo0.net
>>120
ジジィの方がカネを持ってるからな。
しゃーないで。

122 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/22(月) 07:34:59.79 ID:E/YaV0+g0.net
マイクロエースの新製品紹介を見たのだが、
!マーク多用しすぎはダサいと誰か教えてあげて。
出版社の編集部で言われる、やっちゃいけないキャッチ初歩の初歩。
営業が適当に書いてるとは思うが、センスない奴はずっと下手。
ようするにこれがダサいと思わないことがダメ。語彙もないんだろう。
要所で使わないと。

123 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/22(月) 07:40:07.15 ID:E/YaV0+g0.net
商品紹介に文学やロマンを感じないんだよ、マイクロエース。
毎度の激ダサキャッチが三流メーカーを象徴している。
原稿書きは誰かに交代したほうがいい。
ずっとダメ出しされない辺りが人材不足を感じさせて悲しい。

124 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/22(月) 08:18:02.94 ID:AQk7Tnf8H.net
>>119
そう言いながら、第3弾あたりから平成2桁生まれの大手私鉄ステンレス車が出るに1票w

125 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/22(月) 09:01:18.54 ID:AapeTFNP0.net
あの辺の旧型小型車の方がレイアウト作ったりして走らせるユーザー多かったんでないかな?
完成品でも新しい車種ほどパーツ付けずに箪笥の肥やしかチャリンカーって状態だし
工作派とかのアクティブユーザーを相手にした方が数は出なくても利益率高いのかも知れん

126 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/22(月) 10:28:50.27 ID:lcvau8IeM.net
>>119
それどこのデアゴスティーニ

127 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/23(火) 00:42:14.40 ID:TR1kiadpM.net
>>125
あの頃は創る楽しみいっぱいだったなぁ。

128 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/23(火) 01:06:23.77 ID:tv0RJ0Xc0.net
単車しか出ないのかな
それならそれで雄勝デハ1とか欲しいけども

129 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/23(火) 01:40:49.32 ID:78AcxB390.net
ノス鉄の動力ユニットの台車枠レリーフが気になる
ブリル21Eロングだと嬉しい
これまでマスピのロストパーツしかなかったので……

130 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/23(火) 06:14:54.09 ID:0gl2pdE40.net
>>129
ある意味「台車(枠)コレクション」でもあるからね>鉄コレ
今まで出ていなかった形式・系列で、純正形状の台車が出たら
多少の加工は必要でも利用価値があるから、当然使うことになるし

131 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/23(火) 09:26:24.81 ID:oOkVvnQ60.net
>>128
いいねえ雄勝線
後は北陸鉄道の単車改造電気機関車とか山形交通モハ100とかセットで
マニアック過ぎて食い付き悪そうだが

132 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/23(火) 12:33:28.59 ID:B8xQs0szF.net
>>126
デアゴスティーニでそんなの出してたっけ?

133 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/23(火) 13:46:45.56 ID:sBUM2Unxr.net
Twitter に出ているノス鉄の動力だけど、
ポイントを通過する時の映像が、スロー再生になっているように見える。

134 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/23(火) 17:43:13.84 ID:9VpX5ni80.net
東急3450Bの抽選って結局どうなったの
経緯知ってる人教えてー

135 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/23(火) 18:25:50.40 ID:1IY+ETmZM.net
ノスタルジックってどの辺を指すんだろ?
旧型車がどの辺を指すのかもわからんがw

136 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/23(火) 18:28:32.23 ID:Ro8F2Lyn0.net
あなたがそうだと思ったものがノスタルジックです。
ただし、他人の同意を得られるとは限りません。

137 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/23(火) 20:43:23.11 ID:JPGhaEnj0.net
とりま昭和の年代であれば
ノスタルジックなのだろうか?
別府テツドウも昭和後期まで
現役だったし。

138 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/23(火) 20:45:51.06 ID:UvdAXreG0.net
>>114
今でも府中市内で静態保存されてる

139 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/23(火) 21:13:15.43 ID:LWxu+jRbM.net
茨城鉄道茨城線を再現してみたいんだが

140 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/23(火) 22:51:48.23 ID:oOkVvnQ60.net
>>139
鉄コレ10弾のキハ04とかでまずはケハ45を作るか
ケハ45なら湊線転属後13弾のキハ1001と共存出来るな

141 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/24(水) 00:39:09.03 ID:eu/LPCaNM.net
>>140
あの塗り分けがそもそも俺には無理w
鉄コレで出ないかなあ…

142 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/24(水) 01:03:18.63 ID:Nod+FAav0.net
マルーン一色に塗って白帯はステッカーかデカール貼ればよろし。
簡単なものよ。

143 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/25(木) 10:26:37.38 ID:yqzepZPwa.net
>>140
ケハケハ、プァーン!

144 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/25(木) 10:40:17.38 ID:chNB1JHD0.net
一瞬「ハフーン」に空目

145 :141 :2021/02/25(木) 11:04:37.45 ID:7VHhaac+M.net
>>142
それじゃなくてグリーンのツートンに白帯のやつ!

146 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/25(木) 11:12:57.74 ID:za+mIljyr.net
>>135
昭和30〜40年代かなぁ

147 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/25(木) 12:09:19.88 ID:qxYpqcH3M.net
今じゃ昭和で余裕
下手すりゃ平成初期

148 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/25(木) 12:13:29.55 ID:za+mIljyr.net
加悦鉄道や野上、南部縦貫が平成まで残ってたのが奇跡
まだ銚子があるけどさ

149 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/25(木) 16:44:02.61 ID:qxYpqcH3M.net
南部縦貫は意外と若かった

150 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/25(木) 18:18:30.53 ID:CYl/1Qzdr.net
>>148
加悦が平成まで残っていた?

151 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/25(木) 20:50:19.45 ID:CbEOrwqG0.net
>>145
あのカラーはネガ、カラープリントが劣化してると伊豆急みたいに見えるケースがあるためか伊豆急のカラーで塗られた作例を見たな
混色しないならグリーンは青緑1号と京阪ライトグリーンが近いか
やや濃い気がするが実物見たことがないから何とも

152 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/26(金) 08:21:08.63 ID:28Uzn2T1d.net
>>150
SL広場の事かも

153 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/26(金) 10:56:03.41 ID:3rnuVSvca.net
>>150
もうその話題はカヤの外

154 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/26(金) 11:18:49.36 ID:I5uInL/Nr.net
>>150
違ったっけ?

155 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/26(金) 11:30:12.05 ID:+nJfwJW+0.net
おそらく片上と勘違いしてるのではないか

156 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/26(金) 12:09:56.50 ID:tCCAxq1Sd.net
>>154
昭和60年廃線

片上は平3廃線だな

157 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/27(土) 08:48:53.29 ID:dj7bd5D70.net
今度出る京都市10と近鉄7000は
間違いなく蒸発してオクで高騰するから
借金してでも大量に購入しとけよ
どんな金融商品よりもおいしい資産となる

158 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/27(土) 10:00:33.48 ID:20zGum9m0.net
>>157
京都10なんて、京都市外では塚の予感しか無いのだが、、、
関西鉄オタですら空気のような扱いの電車。

159 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/27(土) 11:20:12.79 ID:EoI+6Udhr.net
予約しないで後悔するパターン

160 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/27(土) 11:25:45.27 ID:QweWIqJer.net
逆に、ふらっと入った店にフリー分を売ってるのに
予約なんかしたばっかりに予約した店まで取りに行かなきゃいけないパターンもあるが

161 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/27(土) 12:18:36.52 ID:rcL+nfZe0.net
非常に気にしてはいるけど、本当に欲しいとまでは思ってない>関西の地下鉄絡み2車種
ただ、新田辺・奈良まで乗り入れているとなると、多少事情が変わってくるのかも

162 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/27(土) 13:31:31.58 ID:QW5u4j6Ma.net
ドラえもん延期か

163 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/27(土) 15:50:09.44 ID:Aaxw+0tDd.net
>>157
失せろ転売屋

164 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/27(土) 16:30:44.29 ID:TiIoSOI9H.net
近鉄3000の二の舞いにならないように

165 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/27(土) 20:21:25.72 ID:BO5EDaWa0.net
関西の地下鉄といえば神戸市交6000形を阿波座で再販してるんだね。
どうせなら2セット買えば送料が要らない甲子園で再販して欲しいけど。

166 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/27(土) 20:59:53.77 ID:PNUGCwBiM.net
こうどなじょうほうせんがここでも

167 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/27(土) 21:42:08.53 ID:Ksr66/yf0.net
阿波座の店内からレスするのやめろよな

168 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/28(日) 01:14:54.11 ID:+tDmhuD+0.net
福塩線70系セットって
行先版ステッカーつけてないし
貫通扉のガラスもない
所属表記もない
中途半端だね

阪和線区間快速セットとしても使えるけどw

169 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/28(日) 01:28:03.42 ID:wMbIrGlbd.net
GMコアレスモーターを動力化で使ってる日とは多いのかなあ。ワンタッチで取り付け出来ないけど室内スッキリ。

170 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/28(日) 03:13:42.26 ID:nT3zlAcSM.net
70系も80系もノーマル製品で欲しいのにKATOがやる気皆無だからなあ…

171 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/28(日) 08:48:25.28 ID:ozjXvM7P0.net
>>163
関西私鉄や公営の鉄コレは優良資産
それぞれ30セット予約済み

172 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/28(日) 09:00:26.39 ID:42wRT1cuM.net
>>171
ケチやなぁ。
男は黙ってユートレイン転売で一発狙わんかい。

173 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/28(日) 11:41:08.01 ID:D4ZHqt/O0.net
>>157
名市交の3000みたいになるのか?
あれも、イベント限定品や田無で販売して価格暴落したけど。

どっかの店員が言ってた名言。

待っていても、安くなりませんし再入荷しませんよ。出たら買うことをおすすめします!

確かに。

174 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/28(日) 11:44:11.87 ID:D4ZHqt/O0.net
>>160
それは結果論または、たまたまやろ。
木曽歩歩だったけど、爺の新製品だけど予約分しか、入荷しなかったしな。
予約した方が、確実。

175 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/28(日) 11:47:50.17 ID:D4ZHqt/O0.net
鉄コレ、フル編成で1万前後で高いか安いか人それぞれやけど、蟻や爺なら3万越えなんだよな。動力化すれば、それに近づく様な金額になるけど、飾り程度で並べるくらいなら、鉄コレで製品化は、非常にありがたい。

176 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/28(日) 14:36:12.48 ID:idybD1hb0.net
>>173
鶴舞線3000形タムで売ってたの?

177 :名無しさん@線路いっぱい :2021/02/28(日) 14:52:18.90 ID:D4ZHqt/O0.net
>>176
年末にトミテク限定品をな。値引無しだったけど。

178 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/01(月) 01:03:12.44 ID:NFziMvt20.net
ノス鉄で京福のテキ6に期待します

179 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/01(月) 01:04:39.25 ID:YAP6PfXG0.net
種類沢山作れる東芝凸型40トンやって欲しいなあ

180 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/01(月) 08:02:25.08 ID:H1TGcb2c0.net
>>179
ワールドのプラキット出たときに名鉄2両作ったけど、4両欲しいし他社のも欲しいから鉄コレで出て欲しいわ

181 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/01(月) 12:42:32.67 ID:ZtxTeZQca.net
最近限定鉄コレ出ないから塚崎修平クソ
どうしてんのかな〜と思ったら、
相変わらず鉄印転売で食いつないでる模様
いい加減働こうぜ^_^

182 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/01(月) 21:14:45.83 ID:lZ3b3wKdM.net
>>181
彼に正規雇用は無理ゲー。>>171は塚集本人かもw

183 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/01(月) 23:01:01.77 ID:abxs/SqY0.net
>>171
鉄コレで高値安定って
数える程しかないじゃん
10倍に値上がりするのならともかく
しょせん2〜3倍
さらに正規鉄道模型が出た日には大暴落w

184 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 17:36:55.59 ID:DnkU15Lxr.net
まあ相手が蟻ならちょっと下がってそのうち蟻も品薄なって上がるパターンも割とあるけど

185 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 18:56:24.55 ID:qSwds2dD0.net
>>157
近鉄7000なんて今回出るのは初期仕様
京都市も6連化時点仕様

鉄コレの売れ線は
だいたい現行仕様かそれに近い時代のものだから
焦って飛びついて
現行仕様が出たら
暴落確定じゃんw

てか
ほぼ確実に近鉄7000は現行仕様を出すだろうし
京都市も地下鉄開業40周年、10系引退記念で特別仕様を出すでしょ

186 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 18:59:57.00 ID:8WsNWYYv0.net
下火の鉄道模型、しかも量産プラ製品を商材として
転売を念頭に買い溜めするのは余りにセンスが悪い。
自分が欲しけりゃ買えばいいし、不要なら見送り。
飽きたら売ればいい。儲けようとかバカがすること。
数千円が仮に数倍になったところでどうにもならんよ。

187 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 19:25:10.70 ID:8nQgAe1w0.net
本当に必要なら迷わず買う(予約しておく)、それだけだな

188 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 19:25:16.93 ID:Z5addDDYa.net
>>181
定鉄コレ出ないからクソだけ読んだ

189 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 20:33:37.83 ID:kRb9OymbM.net
>>186
販売箇所が絞られた事業者鉄コエの全盛期には買いにいく交通費を還元させるために自分用以外にも
持ち帰れる限界まで買えるだけ買って転売とかしてたけど、一般流通品まで転売しようとは思わんわ。

190 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 20:42:29.32 ID:8WsNWYYv0.net
少し前に営団Bトレ在庫処分がネット通販であって即完売。
直後に奥に溢れかえった。大体が倍以上の値付け。
仕入先がバレてたから誰も買わずズルズル値下がり。
予想通りの展開で、欲しくもない品を抱えた転売ヤー大量発生。
投げの底値で買ってやってもいい位の気持ち。目当ては買ったし。
鉄コレもこんなもんだと思うよ。

191 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 20:49:12.94 ID:8WsNWYYv0.net
自分も第1弾全種類シクレ込専用ボックスを放流検討。
Bトレレイアウト作ったら鉄コレはデカい、走るんだけどね。
モーターも台車も隨分集めてしまった。

192 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 22:09:38.40 ID:FRzJgkc40.net
https://trafficnews.jp/post/105109
またなんか鉄道模型なのかなんなのか中途半端なもんが出るみたい…

193 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 22:57:58.40 ID:UgIUtOz10.net
遊ぶイメージが湧かない

194 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 23:03:16.78 ID:8nQgAe1w0.net
それなりのアレンジはされてても、Bトレは遊ぶイメージが湧きまくってたのになぁ

195 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 23:17:00.77 ID:8WsNWYYv0.net
京商独自規格でやりたいのは分かるけどバンダイですら失敗、もう既存と手を組むべき。
線路、モーター、台車あたりの走行インフラは後発で手に負えない。要求も多岐。
ひっそり消える単独企画なら業界と仲良くやる方向じゃないと地盤沈下は止まらない。
バンダイもトミックスとカトーに最初から仁義通せば自社モーターで墓穴掘らなかった。

196 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 23:54:42.11 ID:FRzJgkc40.net
稟議かな

197 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/02(火) 23:56:48.00 ID:lNQDtlzI0.net
数十年に及ぶ独自の進化で
もう新規参入の付け焼刃程度でどうにかなる業界じゃなくなってるもんなあ
ただ単にマネするにしたってそれすら難しいしな
それは蟻などに代表される後発の成功例のやり方みてもハッキリしてるしな

198 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 00:00:32.69 ID:9PsxZoJn0.net
バンダイとはミニミニレールのことか?

199 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 00:03:24.47 ID:xgFaG4JG0.net
Qトレインはタカラトミーだっけ
Nゲージっぽいもの一覧表とか、どっかにないのかな

200 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 00:03:24.84 ID:i+xpMvRN0.net
この手のはもう無理だよね
プラレールアドバンスも無理だったし

201 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 00:12:06.97 ID:8oEm2Lgv0.net
Bトレを想定して書いたんだけど、wiki見たら
「車両の長さは、製品企画時に関水金属の協力を得られたことにより、
同社の「ポケットラインシリーズ(1982年発売)」の動力ユニットに合わせて60mmに決定した。」
とある、知らなかったので訂正します。ごめんなさい。一応仁義は通してたと。

202 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 00:18:02.93 ID:dRq6dFMS0.net
Bトレですら駄目になるならどうしょうもないのでは?という感想しかねぇ

203 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 00:28:27.37 ID:AbY6CjpW0.net
15年程度なら、それなりに持った方か>Bトレ
一時期は日比谷などを賑わすぐらいの勢いを持っていたもんね

その数年後には日比谷限定などが鉄コレに取って代わった訳だけど、
コロナ禍の影響で、その手のイベントがオフライン形式では当面開催できなくなってしまうんだろうか
そのあたりも含め、鉄コレも大きな転機に来ているんだろうけどね

204 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 00:53:20.98 ID:uqBgca420.net
バンナムならちゃんとしたスケールモデル作れると思うけどなー。
Zだがトイガンでは世界的に有名なマルイも早々に鉄道模型から撤退してしまったし、思いの外参入障壁は高いな。

205 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 02:23:44.29 ID:oweuXclo0.net
新規参入組の失敗は単純にインフラ部分を継続的に安定供給しなければならない負担の大きさを軽視し過ぎていること
Bトレは足回りをKATOが、線路等インフラを既存Nゲージに依存できたから本体の供給を維持できた(N化パーツを自前で出してコケた)と見ている

インフラ供給と言う意味ではバス走行システムも道路の安定供給に失敗したんだよな
鉄道模型ユーザーの視点では鉄道模型と共存する好アイテムだったけど、バスコレ市場を形成するバス模型オーナー達の視点からは必要性の乏しいものだったみたいだ

206 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 03:19:01.34 ID:P/xjiJrJ0.net
記事をよく読めば、京商のはハナから鉄道模型ではないのがわかるだろうに。

207 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 05:40:53.10 ID:ZK1wjFPO0.net
>>192
中途半端なサイズ、リアル路線ではなくおもちゃ寄りの造形
思い切りコケる予感しかしない

208 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 07:00:20.52 ID:9PsxZoJn0.net
>>201
カトーからボギーのユニットも出てたんやで
台車が何種類かあった

209 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 07:02:58.89 ID:kJQ5O23Ud.net
>>204
ショーティーじゃないBトレインとかスタートレインとか

210 :名無しさん@線路いっぱい :2021/03/03(水) 07:14:27.53 ID:9PsxZoJn0.net
バンダイといえばミニミニレールだろ
http://fujimasa217712.livedoor.blog/archives/882750.html

総レス数 1003
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200