2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ェェェェェ] KATO信者の会Part380/v5[ェェェェェ]

1 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/08(金) 05:46:36.48 ID:fSH0oLRh0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

電子参拝所
ttp://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください)
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【注意事項】
1.>>950 前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉若しくは
 名無しさん@線路いっぱい と入力してください。
2. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。踏み逃げ厳禁。
 (但し、特記事項及び>>2 以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
3. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
4. 950以前に立てられたスレ(3の特例を除く)は早漏スレとし、次スレとして認めません。
5. 必ず2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

【特記事項】
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
馬力認定厨
東府中
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

なお、次スレは950を踏んだ人が立てなければなりませんが、もし立てられなかった場合は
>>951>>952 …とスレ立て義務が順次繰り下がります。
スレ立て人は重複スレ防止のため、立てる前に 「 ス レ 立 て 宣 言 」 してください。
万が一スレを建てられなかった場合は、次以降の人に 「 譲 渡 宣 言 」 をして、
それを受けて代理人は 「 宣 言 を し て 」 スレを立ててください。

950以降でスレ立て義務のある人が「15分以内」にスレ立てor譲渡宣言しなかった場合は、
スレ立て可能な他の人が 「 宣 言 を し て 」 立ててください。

※キボンヌ祭は950からではなく、次 ス レ の 誘 導 リ ン ク が 張 ら れ て か ら (厳守!)。
 キボンヌ祭が始まると急激に流れが速くなるため、次スレが立つ前にスレが埋まりかねません。

※前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part379/v5[ェェェェェ]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1625818617/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/08(金) 05:49:40.23 ID:fSH0oLRh0.net
久々に立てたので何かミスがあったら申し訳ないです

前スレとマルチポストになるけど
富スレでも最近言われてるけど「信者スレ」ってタイトル変えて普通に「KATOスレ」でよくねって思った
あと、>>1長すぎて誰も読んでないと思うから整理したほうが良い気がする

3 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/08(金) 08:30:05.81 ID:UtjROpE2d.net
>>1


4 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/08(金) 10:30:12.76 ID:lRd4UA7fM.net
今更変える意味はないだろ
信者スレって名前が色々な意味でネタになってるし、このままでいいよ。

メーカースレの検索しやすいしあったほうがよい
それに、また無駄な争い事にしかならない

5 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/08(金) 11:25:40.24 ID:irjxY5680.net
正常な議論ができるわけがない、という意味が表れていて今のスレタイは悪くないと思う

6 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/08(金) 17:31:15.13 ID:xvdS2AQq0.net
>>1

>>2
確かに今の>>1長すぎだろって思ってた
スレタイも信者スレって名称を額面受け取って暴れてる子いるしね…

7 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/08(金) 19:03:23.57 ID:/4BUEF7Zr.net
時期によって面倒くさい荒らしがいたりワッチョイつけてのスレ立てが面倒だったりした頃の名残だからな
次あたりで要らなさそうなとこ一旦2レスに移して立てるとかか

8 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/08(金) 20:29:45.48 ID:zxI4PDQl0.net
信者なんてスレタイにつけてるからアンチだとか信者だとかぬかす勘違い馬鹿が発生するんだよな

9 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/09(土) 07:32:43.83 ID:j35c9aA40.net
信者が付いてるのは10年前くらいはそんだけKATO至上・TOMIX至上主義者が多くて“異教”のはわずかなエラーや不出来な部分は見逃さない、邪教(蟻)なんか絶対買わないっていう
奴が多かったのの名残だな

10 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/09(土) 10:52:02.78 ID:Lldr2yfv0.net
>>2
スレタイはこれまでの経緯とかもあるし、このままで良いのでは?

>>>1長すぎて誰も読んでないと思うから整理したほうが良い気がする
確かに少なくとも…

【注意事項】
1.>>950 前後でカキコする場合、必ず名前欄にコテ酉若しくは 名無しさん@線路いっぱい と入力してください。
5. 必ず2以降にある【スレ建てについての詳細】も読むこと!

…は要らない気がするな
【スレ建てについての詳細】なんてもう無いし

11 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/09(土) 10:56:09.08 ID:LMmBmjn40.net
少しでも商品を擁護すると信者と騒ぎ、少しでも批判するとアンチだとか騒ぎ出すお花畑がいるからスレタイに信者はいらんのでは

12 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/09(土) 11:48:56.47 ID:9p8SZOzs0.net
スレタイは「KATOスレPart380」みたいにした方が分かりやすいだろうなぁと常々思ってた
常に表示される>>1の長さも確かに酷い
【特記事項】とかも全部いらないから削除でいいと思うし、仮に残すにしても>>2でいいと思う
異教スレは比較的短いのにどうしてこうなった…

13 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/09(土) 11:49:20.41 ID:45By84B/0.net
各社スレ検索する時、信者で一気に出るから付けといて

14 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/09(土) 11:57:19.15 ID:f9H+64HeM.net
じゃあ次スレからは、
スレタイの「信者の会」は伝統と検索問題もあるから現状維持で様子見
>>1の【注意事項】は形骸化してるので削除、【特記事項】も「>>950踏んだ人がスレ立て、無理な場合は他の人にお願いする」ってだけに簡略化するか

ところで過去ログURL集って今更新されてるのかな?
あとスレタイの「/v5」はどうする?

15 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/09(土) 12:01:50.20 ID:9p8SZOzs0.net
>>14
それでいいとおもう
あと電子参拝所もh抜きをやめて「KATO公式HP」って記載にした方がいいかも

16 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/09(土) 12:01:57.64 ID:ZtFKAWmJr.net
富スレもスレタイの真談話室の扱いが今となっては微妙よな
もうスレのパート番号と真談話室の番号の整合性もぐちゃぐちゃだし

>>12はレールマークも外せって言いたいのかな
>>14ワッチョイの有無は避けたい人のために明示してやらんとな

17 :12 15 :2021/10/09(土) 12:08:18.34 ID:9p8SZOzs0.net
>>16
いや仮に信者って部分を変えることになってもレールマークは残した方がいいと思ってる
自分は>>15でもあるんだけど、検索問題とか次スレ難民が生じるのなら信者スレって名称は変えなくてもいいと思ってる

18 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/09(土) 14:58:30.02 ID:7i6XuV2Ka.net
レールマークと聞いて冷凍の蛸焼思い出すの自分だけか?

19 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/09(土) 15:37:01.75 ID:fPgMUUWyM.net
103系「お手軽お手頃でNゲージをはじめよう」

ってもう誰にも響いてのにいつまでやるの?
ターゲットは誰?生活保護の高齢者?

ちゃんとマーケティングした方がいいと思う

20 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/09(土) 15:52:13.28 ID:mKIYx26l0.net
>>19
いまどきあの値段で出すことに意味があるわけで
それが理解できないなら黙ってた方が良い。

21 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/09(土) 15:54:50.74 ID:MT+Nxlzg0.net
>>19-20
「安い中古の鉄道模型を買ってNゲージをはじめよう。もちろんKATO製品で」
とは、流石にできないもんなw

22 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/09(土) 17:46:48.14 ID:fPgMUUWyM.net
>>20
いやー、全然理解できないw

あ、営業部長の自己満かな?

23 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/09(土) 17:47:43.01 ID:/3F/VeIx0.net
103では古いと言いたいんじゃないの

24 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/09(土) 17:50:24.36 ID:LMmBmjn40.net
視野が狭いと物事の判断も偏屈になるね

25 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/09(土) 17:58:30.28 ID:0XStkJpC0.net
>>23
古い型を流用するから安くできるって話だからね

26 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/09(土) 17:58:39.84 ID:UDc1hIbZr.net
入門モデルにしては拡張性が足りないのが個人的には気になるかな
Mcがkokuden頼みになるとか

27 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/09(土) 19:04:40.68 ID:jrMWBgqDd.net
でもさ ほぼ蒸気釜一台の価格で
京浜東北線10両フルが揃うとか
家庭持ちにとっては魅力的だよなぁ

古い型のグランドひかりが結構人気だったから
試しにやってみてるとかかね?

28 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/09(土) 20:59:15.07 ID:S6uBYWtg0.net
103系の葦受注表が出回っていて、葦組みでの単品追加例にモハユニットを足して6連にすることが挙げられていた。
しかし、モハユニットを葦組みで作ると3両増結セットより高くなるとも明記されていた。
つくづく凄い商品だ。

29 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/09(土) 21:06:25.67 ID:sopcPf6n0.net
103系とかグランドひかりみたいな古い車両に興味ある入門者は少なそう
大半はスターターセットのE5系とかE235系とかから入るんじゃないのかな

30 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/09(土) 21:27:09.64 ID:Km94LCHAr.net
Assyについての入門編か…

31 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/09(土) 21:42:16.01 ID:fPgMUUWyM.net
>>29
そういうことです

今更「やすい、お得」って言って103系を押すとか
誰が興味あるんですか?って話

32 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/09(土) 23:22:41.87 ID:heVvxYkP0.net
安ければ、ちょっと揃え始めた人とか、エキストラ的な需要はあるとは思う。
が、これから始めようか、って人に103系は少し厳しいな。
JRになって約35年も経てば全国区に近い車両がほぼ全滅、一昔前の型を使った多少安価な 入門セット、ってのも設定難しくなるわな。

33 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/09(土) 23:57:16.31 ID:KwurYQnX0.net
>>22
あのぶちょっさん確かにアタマの柔軟性が無さそうに思えた
営業とは名ばかりで市場が何を望んでいるかあまり分かって無い気がするし、小売店とかの現場をロクに見てないとしか思えない

過渡は好きだから頑張って欲しいな

34 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 00:28:40.90 ID:yJRXWHYKM.net
会社が黒字で従業員が食えてるんだから全然いいんだけど

昔からだけどセンスとか商売っ気とかは全くないよね、っていうだけで

35 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 00:57:10.56 ID:ck6y6fYd0.net
小売りの現場は見ているんじゃね?
でなければパッケージの変化が説明できない

36 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 01:29:13.62 ID:DChQusHT0.net
スターターセットの売れ行きって8:2で富だからね…
KATOあの安いパッケージの3-4両はいってるシリーズとかプラレールに毛の生えた程度の103はありだと思う
とりあえず車種や出来はどうでもよくて廉価に車両を手に入れられますよ、っていう

37 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 01:43:27.52 ID:R+yoWf7V0.net
過渡のスターターセット、車の種類はそこそこあるのにそんなにだめなのか

38 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 03:25:08.83 ID:EgKLrhlh0.net
>>31
年少の入門者じゃなくて定年退職年代の入門者を意識しているのでは?

39 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 09:03:30.62 ID:aHYzUce/0.net
90でD51セット買って毎日遊んでるじいさんがいる
昔の思い出だって

40 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 10:08:51.14 ID:M3nJJJrQd.net
団塊爺向けなら非冷房混ぜなきゃ

41 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 12:40:28.45 ID:OVffndtW0.net
冨が売上もマーケティングも企画も
ナンバーワンなのは
企業規模から考えても当然
ニッチな蟻との競合には勝てる事があっても
バリ展で面で攻める冨には絶対勝てない
田舎の中小企業は古い焼き直しか
冨のやらない海外品や車種を点で出すので限界

42 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 14:06:46.23 ID:Jun7t01X0.net
てか103系否定する人たちは何がしたいの?
安く買える製品が増えるとなにか損するの?
選択肢は多い方が良いだろうに。

43 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 14:14:19.90 ID:0BQfEXSr0.net
自称103系ファンがうるさくてウザいだけでは?

44 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 14:45:50.15 ID:ck6y6fYd0.net
趣味なんてものは基本肯定でないと幸せになれないぞ
不満があるなら手を動かして加工すればいいだけだしな

45 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 16:31:17.35 ID:qrhjQ+38a.net
>>42
101系出された直後の103系10両セットがショックだったんですよ
並べるとHゴムの辺りがどうにも馴染めなくて
また京浜東北なら貫通じゃなくて7+3編成っていうのがデホルトという思いもあってね…当時のTMSの広告がいかにも
思わず「事件事件どしたの今日は?」って言っちまったわ

できれば101系スカイブルー出して欲しかったな〜行き先「洋光台」で

46 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 17:09:25.44 ID:3SACGjASM.net
なんつーか、自分が喋りたいことだけで
話が通じない人多いんだね鉄道模型の人たちって

47 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 17:38:15.43 ID:gb7/+9z20.net
>>45
ある意味「自分で塗り替えればいいんじゃね?」ともなるんだよね
本気で欲しかったら、製品化まで待っていられないだろうし、
時には自分で手掛けて納得の行くものにした方がいい時もあるw

まぁ、冨HG製品基準になってしまったって説もあるんだろうけど(そのあたりは理解した上で)

48 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 19:12:20.84 ID:DChQusHT0.net
KATOの廉価路線も一定ではなくモノによって手抜き具合と安さ具合は違う
たとえ価格が安くても「値段不相応に質が悪い」はとうぜん批判されてしかるべきで
自分の欲しいものが「安いけどゴミ」にされないようにフザけた商品だしたら無反応では居られない人は一定数居る
競作したら富買えばいいけどKATOが手を出したら他所が手を引く程度にニッチなものだと模型化されたとして望んでた人は必ずしもハッピーじゃないから

49 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 19:12:21.18 ID:DChQusHT0.net
KATOの廉価路線も一定ではなくモノによって手抜き具合と安さ具合は違う
たとえ価格が安くても「値段不相応に質が悪い」はとうぜん批判されてしかるべきで
自分の欲しいものが「安いけどゴミ」にされないようにフザけた商品だしたら無反応では居られない人は一定数居る
競作したら富買えばいいけどKATOが手を出したら他所が手を引く程度にニッチなものだと模型化されたとして望んでた人は必ずしもハッピーじゃないから

50 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 20:03:27.29 ID:qrhjQ+38a.net
>>46
おまえ来なくていいよw

つーか、103系にノスタルジー感じる人って、交博で下敷き買って貰った世代じゃないのかい
団塊世代の心に響くのは73系とかの旧国だろ、普通
自分より上の人と電車の話しになると「南武線にはこげ茶色の」っていう話が多いんだな
飯田線シリーズをKOKUDEN化したらどうかと

51 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 20:11:26.21 ID:VMfi0s46r.net
さすがに屋根上が別パーツだったり足回りもボデマンカプラーだったり細かいライトユニット使ったりの飯田線では難しいのでは(マジレス)

…逆に2両だから4両のそれとは近い値段だが

52 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 21:00:54.71 ID:H2mambhC0.net
な、ウザいだろ

53 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 21:23:10.83 ID:RiE+LF4c0.net
しれっとJR大糸がコメントしてるけど、相変わらずの○チガイぶりだ。

54 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 22:14:05.04 ID:0UWG+SA+0.net
>>52
マジでウザ過ぎるよな

55 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 22:27:14.89 ID:+C0x9Em10.net
文句あるなら富の103を買えばいいだけ
頭が悪い

56 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 22:34:35.68 ID:8Bb4yC1T0.net
>>37
今どきあんな古臭い嵩張るパッケージは無いわ。昭和のクリスマスだよ。
パワーパックSXのデザインもダサすぎるし、安っぽすぎ。
 価格に見合わない

57 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 22:36:24.05 ID:kPERm/5Zd.net
近年KATOとTOMIXで競作になってKATOが勝ったのC11くらいだ
あとは全部TOMIXの勝ち

KATOは古臭い空気そのままに製品に現れてる
時代遅れ

58 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 22:45:18.06 ID:qrhjQ+38a.net
>>53
>>52のこと?

59 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 22:55:13.13 ID:RiE+LF4c0.net
C11(真岡)は富は詰め不足、自爆したかな。
C57のカトーリニューアル版はコストパフォーマンスに少し振りすぎだが、共にカトーの方が良い。

最近の電機は両社の明確な差がなくなりつつあるが、やはりカトーの方がモールドはすっきり。

富の国産版DD51とカトーの最新版とを早く比較してみたいw

60 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/10(日) 23:52:04.83 ID:aHYzUce/0.net
過渡のC57って前面窓が異様に小さいけど
あれは過渡の作風?

61 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 00:17:01.99 ID:YrSy5C150.net
造形なんかよりも深刻なのが新幹線の振り子機能による脱線癖かな…
通電カプラーで優勢な異教に対抗して差別化したかったんだろうけど、結果的にレビューは悲惨でYoutuberにも酷評される始末
新人がスターターセット買って「高いのに脱線しまくるとか糞じゃん」ってなってヒッソリとNから離れてたりしないか心配

62 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 00:23:29.74 ID:4A3Fow5f0.net
>>61
もはや新幹線と国鉄型気動車は富の独壇場になってる感が凄い
逆に通勤電車では過渡が優勢なのかな?周りでも過渡が多いイメージ

63 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 00:36:42.49 ID:MmiDwvu20.net
新カプラー系気動車は拮抗できるが登場が遅すぎた

64 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 00:55:12.05 ID:VPAIEmwb0.net
異教も過渡を舐めてるのか、非冷房キハ58・28とか発売してこないからなあ
あるいは過渡の いいで 売れ行きを見て需要が低いと見たか

65 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 01:05:14.93 ID:58TA8y8ra.net
E2**系シリーズは加藤の方がいいよ
富はステンレス表現ヘタクソだし窓桟は刻み海苔貼り付けたみたいだし
UVカットグリーンガラスの表現もダメ
ハロゲン前照灯の車両も白色LEDで白く光らせる有様

ただそれとSL以外のジャンルは富優勢で間違いない
あちらも気合い入れる車両とそうでない車両があるようだ

66 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 01:50:18.02 ID:OdXvHK4x0.net
>>61
富新幹線は車端部表現無しでプラレール未満なのがね…
通電カプラー採用しても車端部表現は不可能ではないし、造形に関しても過度と一長一短のレベル

>>65
富もHG以外は手抜きで微妙なのが多すぎる

67 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 02:04:02.39 ID:Hxi8nFTaM.net
最近の新幹線に関してはTOMIXの通電カプラーが強すぎ&KATOの振り子が糞すぎってので差が開いてる気がする
ラインナップが少ないし、安定して走らせることすらできない時点でKATOの新幹線は…
新幹線は塗装も基本的に富の方が新車みたいに鮮やかで好き(これは好みの問題だけど)

通勤電車はKATO一択、ステンレス色の表現が違いすぎる
ただ227系みたいな0.5Mは登坂力が悲惨だったので唯一TOMIXにした

68 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 02:24:39.64 ID:Lrmt7kAod.net
E2xx系電車も一長一短なんだよな
表現に一貫性があって安定してるのはKATOだけど、ドアの表情なんかはTOMIXのほうが似てるし

69 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 11:09:01.17 ID:0xZINQn/a.net
富E231系のドアは寄り目じゃん

70 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 12:39:52.56 ID:ldGibsWm0.net
それは直ったからw
でも初回のは目が点になったな

71 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 12:56:32.61 ID:thc6CtPE0.net
なにうまいことを・・・
目は口程に物を言う
だっけ?

72 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 16:01:59.94 ID:pZIsg84hF.net
富231といえば近郊型の床下にIRアンテナ省略の800番台には閉口した
アレなら多少造形が劣っても蟻改良版以降のが良かった

73 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 16:06:37.29 ID:Hw1Ga7FV0.net
冨信者のアスペ具合が凄まじくてウンコ漏れそうだ

74 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 17:50:53.80 ID:1rUfcqPma.net
電機は個人的には富の作風の方が好きだな。
65なんか見てるとKATOはガラスの厚さが目立ったりHゴムが誇張されすぎだったりで表現がくどい。
あと電機全般だけどスカートのカプラー周りのいかにも開口されてる感が苦手だ。

東武8000とか地下鉄とか、富なら鉄コレに逃げるターゲットも出してくれてる事には感謝してるけどね。

75 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 17:58:58.83 ID:NoaRHRLSd.net
>>74
Hゴムが誇張され過ぎなのは電機に限らないからなあ
583系や485系のトレインマークとか

76 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 18:12:43.54 ID:sU6HhJ830.net
旧製品の223系2000番台のガラスの黒縁もやけに太かったな
1000番台の方が縁の太さはちゃんとしてたし2000番台は手抜きな製品に思えたな

77 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 20:09:29.90 ID:P1fb+8bY0.net
>>65
ボディは確かにKATOが断然いいんだが
それ以上なクソな車高に台車、ダミカプがなぁ…

78 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 20:22:26.16 ID:diXRr6l00.net
KATOと異教が合併すれば良いとこどりで超高品質になるのだろうか?それとも悪い所どりで悲惨な事になるのだろうか?

79 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 20:27:59.05 ID:OdXvHK4x0.net
>>78
過度の謎解釈デフォルメに、富の非HGの流用多めの手抜きかつ適当な塗装とか嫌過ぎる…

80 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 20:46:08.24 ID:diXRr6l00.net
>>79
もしかしてそれは邪教?

81 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 21:17:04.36 ID:thc6CtPE0.net
異教はお値段もHG仕様化が進んでいるんから競合競作になればデキと価格差の比較になる
邪教はそれらしい形にまとめて出してくるけど競合競作になれば負け確定な立ち位置だからE231の時のような先行逃げ切りになるならそれはそれで気にならない

82 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 21:29:08.60 ID:pHhdaaApM.net
>>50
お前みたいなやつなw
自分の言いたいことだけで会話になんないパターン

83 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 22:21:25.09 ID:YrSy5C150.net
>>78
合併してKATOMIXってなった場合、競合が消えるから悪い方向になる予感しかしないw
カプラーと線路規格が統一される以外はデメリットが多そう

84 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 22:22:10.59 ID:kkHrZ4YC0.net
香ばしすぎる

19 名前:名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM0a-nrYP)[sage] 投稿日:2021/10/09(土) 15:37:01.75 ID:fPgMUUWyM [1/3]
103系「お手軽お手頃でNゲージをはじめよう」

ってもう誰にも響いてのにいつまでやるの?
ターゲットは誰?生活保護の高齢者?

ちゃんとマーケティングした方がいいと思う

22 名前:名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM0a-nrYP)[sage] 投稿日:2021/10/09(土) 17:46:48.14 ID:fPgMUUWyM [2/3]
>>20
いやー、全然理解できないw

あ、営業部長の自己満かな?

31 名前:名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM0a-nrYP)[sage] 投稿日:2021/10/09(土) 21:42:16.01 ID:fPgMUUWyM [3/3]
>>29
そういうことです

今更「やすい、お得」って言って103系を押すとか
誰が興味あるんですか?って話

34 名前:名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM0a-nrYP)[sage] 投稿日:2021/10/10(日) 00:28:40.90 ID:yJRXWHYKM
会社が黒字で従業員が食えてるんだから全然いいんだけど

昔からだけどセンスとか商売っ気とかは全くないよね、っていうだけで

46 名前:名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM0a-nrYP)[sage] 投稿日:2021/10/10(日) 17:09:25.44 ID:3SACGjASM
なんつーか、自分が喋りたいことだけで
話が通じない人多いんだね鉄道模型の人たちって

82 名前:名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM86-nrYP)[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 21:29:08.60 ID:pHhdaaApM
>>50
お前みたいなやつなw
自分の言いたいことだけで会話になんないパターン

85 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 22:39:58.37 ID:MmiDwvu20.net
孤軍奮闘涙ぐましや

86 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 22:49:41.70 ID:+07j0hix0.net
>>78
そうだな
KATOの企画と造形でTOMIXの塗装と走行性能を兼ね備えた製品になるんじゃね…恐らく。

87 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/11(月) 23:05:57.73 ID:kkHrZ4YC0.net
自分が理解できないものを何かの陰謀と決め付けてその存在を徹底的に否定するのはオコチャマの特徴

88 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/12(火) 07:39:56.19 ID:Xe+R1OzTM.net
117系の0番台と100番台の作り分けは
お富サンでは下降窓のみならず窓扉配置に
台車まで(床はどうかな?)忠実に再現のようだけど。

加藤サンの100番台は下降窓だけにしたお得意の
「タイプ」なんかねえ。

89 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/12(火) 09:50:55.20 ID:+exz9fL2d.net
ホビセンフェスの動画のコメント欄にまで製品化希望を書く奴って何なの?

どんだけキボンヌ中毒なんだ

90 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/12(火) 10:06:58.99 ID:dypjdYPh0.net
>>89
あれちょっとアレな人

91 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/12(火) 10:10:23.31 ID:tgXVvirO0.net
見ちゃいけません!

92 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/12(火) 16:13:40.40 ID:HTEN5r1Xa.net
>>56
パワーパックSXはエントリーモデルなのに出力1.2Aなのが美点
富で同じ出力の機種が欲しければ最高級のN1001CL買わないといけない

93 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/12(火) 17:36:11.49 ID:IiLveq9/0.net
>>92
最高級はN-DU204-CLジャマイカ

94 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/12(火) 17:46:58.66 ID:bXK5Qs5k0.net
>>92
オレもSXとキハ58目当てで買ったけどな
キハ58スターターセット
低速のコントロール性が1001より明らかに良い
停止中も唸ってるけど…

95 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/12(火) 17:49:23.61 ID:dFXzxIe4a.net
JR酉「103系再生産します!」

96 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/12(火) 17:57:02.21 ID:MWUJKam20.net
1001CLが最高級って・・・

97 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/12(火) 19:06:34.45 ID:ddbf1XfS0.net
どんなにパワーがあっても
サウンドボックス使えば
関係ないけどな
(たしか1.5A)

98 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/12(火) 19:07:03.73 ID:vdLBlczfa.net
高級機とうたってても、方向スイッチが2つあるのにスロットルが1つってパックが多いんだよな…どうして?
複線レイアウトだとモヤる…まあSX二つ買えばいいだけの話だが

99 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/12(火) 19:16:23.40 ID:bXK5Qs5k0.net
>>98
リバース用

100 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/12(火) 20:23:51.88 ID:vdLBlczfa.net
そのためか…
そういえばDCC前提じゃないオートリバーサーってあるのかな?

101 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/13(水) 19:47:50.24 ID:njRU92tqa.net
おむろんの黒い箱、あれ使えばいいだけか…
そういえば昔逆転スイッチ(たしか青)があったような

102 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/13(水) 20:24:27.71 ID:S+/slEMO0.net
>>98-100
スレチだけど、富のユニバーサルスイッチボックスのカタログに書いてあった配線は小学生にはまったくわからんかった(´・ω・`)

103 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/13(水) 22:00:05.04 ID:4iCNQ1qx0.net
>>101
逆転スイッチは現行製品であるはずだが
リバースの他、ターンテーブルの極性と合わせる関係でも使う

104 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/14(木) 11:39:19.55 ID:2WNo0oa20.net
今週の延期発表マダー

105 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/14(木) 17:29:57.68 ID:9M+MdWCba.net
>>103
逆転スイッチ…新しく製品化されていたの忘れてた
アトラス線路時代の四角い方(ヤスイ方)のことを言ったのです
手前共の大運休時代(2013.?〜2015.8)に出たものだから認識されなくて困る
いずれにせよautoでないからアウチ!

106 :103 :2021/10/14(木) 18:33:18.74 ID:ssi0dVnb0.net
>>105
アトラス線路というのは固定式線路のこと?

最近長らくカタログ買ってないから、Web上で製品が発売されている程度の認識しかない

107 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/14(木) 20:42:13.69 ID:jv96eH9/0.net
枕木付きのフレキのこと?
最近生産されてたっけ?

108 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/14(木) 20:55:53.21 ID:HH3rt8Sa0.net
ターンテーブルが製品化されるまでユニトラック線路を電気的に区切るスイッチって製品化されてなかったんだよね
どうしてもとなると固定式線路用製品を使うしかなかった

109 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/14(木) 21:11:37.68 ID:QpqLobH6r.net
絶縁ジョイナーとターミナルジョイナーってそんなに古い製品でもなかったのか

110 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/14(木) 21:35:28.49 ID:Ti3uNsnl0.net
>>107
ペコちゃんじゃなくて?

111 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/14(木) 22:13:29.38 ID:6CwhQzfYa.net
>>106
しまった! ガリアトラス、ユニトラ風アトラスも有るんだったそういえば

KATOフレキはちょっと敬遠してたんだけど、あれ使って欧州型屋根裏レイアウト上げてる猛者いるな
最初欧米人が金に糸目を付けずにやってるんだと思ったが、小屋組に平仮名入ってるから日本か
ドイツ語で「いいね」って意味のアカウント名…ただ、完成しないパターンかも

112 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/14(木) 23:12:57.92 ID:xqplLuP20.net
アトラスのスイッチと言えば今でもたまに中古で未開封品を見かけるから当時は相当な数が売れたんじゃないかな?
固定式線路のポイント分岐先の給電スイッチに使っていた(親父が)4回路のを試しに購入してみたけど
ネジ止め端子はY端子をカシメることができる人ならかなり使い勝手良く使えそう・・・

あ、他社製パワーパック接続用フィーダー線(Y端子〜メスコネクター)を使えばいいのか

113 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 12:03:06.28 ID:+50sbKykd.net
ここの住人が作ったのか?
https://m.facebook.com/groups/410146554160182/

114 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 18:15:44.66 ID:8hTKM8LMM.net
初めて4番ポイント買ったけどこれ脱線やばくね。。。

115 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 18:23:52.71 ID:nrkqA7X/a.net
面本…本名じゃなきゃダメってのがね…
同人やってる人なら筆名芸名でOKにすればいいのだが

116 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 18:30:29.64 ID:rwKTCLsYd.net
>>114
微妙なので調子の悪いものもやや多い気がする。交換してもらうといい。

117 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 18:48:23.29 ID:7BCB9bxs0.net
>>114
調子良し悪しがあるの?
自分も方渡りで初めて4番買ったけどボデマンほぼ脱線、まともに使えない。
ボデマンに問題があるのかなぁ?4番はうわさ通りだた。
両渡りの6番はまったく問題なし。方渡りも6番用意してくんないかね。

118 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 19:02:55.70 ID:7BCB9bxs0.net
>>116
ごめん、アンカ間違えた。

119 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 20:55:59.95 ID:rwKTCLsYd.net
>>117
俺に関しては4番でボデマン脱線したことがないんでそれはわからない。
昔SLが必ず脱線して、交換して直ったことはあった。

120 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 22:30:53.19 ID:fHK8VesY0.net
古参の過渡信は6番以外買わないという

121 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 22:40:54.20 ID:K4HLXQKN0.net
一度は買って苦労しているだろうからな>4番ポイント
走らせるのに無駄なストレスを感じたくなければ6番ポイントが最良(異教を含む)

122 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/18(月) 23:58:05.47 ID:zTGKd0Ie0.net
カーブ直後にポイント入れないで、最低でもS124を入れると脱線は減ると思う。
個体差もあると思うけど。

123 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 00:22:15.83 ID:HXcCUT7C0.net
ストレート挟む余裕があるなら6番使うって事になって意味が無いのが4番

124 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 04:48:27.15 ID:jtl9ThzNM.net
103系ウグイス購入検討中。
カプラーはアーノルトなんだろうか?
調べたけど情報見つけられんかった。
メーカーに聞くのが筋だろうか?

125 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 06:10:16.99 ID:cjZpP7yL0.net
>>124
アーノルド。今回生産分のASSYバーツリストに記載あり。

126 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 07:19:25.37 ID:w7P9lYA8r.net
むしろどう検索して
商品情報が出ないのか気になる

127 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 07:33:55.86 ID:nclDPQxd0.net
総本山のオフィシャルでもアナウンスされてるのになにを調べたのか

128 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 09:12:59.48 ID:uDtZzkYa0.net
情報格差ってこういうのか

129 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 09:42:10.74 ID:3nCf1pfOa.net
あれ、でも前回の10両セットのときって、確かカトカプBじゃなかったっけ?
元に戻したのか。コクデン併結用かな。

まぁ今更どっちでも良いけど…

130 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 10:59:06.82 ID:AufLjcJ1d.net
>>128
頭の格差でしょ

131 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 11:15:42.30 ID:pT6+qWJz0.net
カプラーの種類でそこまでマウンティングしあう
お前らが羨ましいよ

132 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 11:53:33.81 ID:woCHiozdd.net
しあってなくね?

133 :D員 :2021/10/19(火) 12:12:22.72 ID:aC2wayVDa.net
カプラーを共通化して欲しいという思いはあるが、
現状の各種ある状況では各々好きなモノを選ぶかたちになる
あーだこーだ意見が出るのも当たり前

カプラーの選択もできずに製品そのままとか財力無さ過ぎだ
この趣味から手を引け

134 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 12:36:47.67 ID:nCyLSNnJ0.net
ここまで豪快に論点を外すのもすごいな

135 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 12:45:54.77 ID:FwXd3u+Z0.net
毎回思ってたけど、こういう時に富スレの場合は丁寧親切な対応が多いのにこっちは殺伐とするのは何でなんだw

136 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 12:47:18.98 ID:SDGrQZ4E0.net
信者の質の問題だろw

137 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 12:50:10.93 ID:4QeQL2jkd.net
>>131
こいつ情報弱者以上に単なるバカ

138 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 20:42:31.12 ID:/IMxgFbyM.net
アーノルトなんだね。
たしかにメーカーのHPに今は載ってるね。
ポスターでの発表直後に検索したときは情報見つけられなかったんよ〜
みんなありがとー

139 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/19(火) 20:57:15.82 ID:enhNK+pud.net
いえいえ。クモヤ90も片方アーノルドにしてあるのって、挟んで遊んでねって事だね。

140 :131 :2021/10/19(火) 23:51:23.48 ID:pT6+qWJz0.net
>>137
あのさ、俺>124じゃないのよ。
俺103系なんて、全く興味ないし。

情報格差くらいはまだいいとしても、頭の格差とかって話にしちゃうのが
傍から見てるとなんとも、すげーなーって思ったんだよね。
ふつーに公式に載ってるだけでよくね?って。
マウント取ってご満悦ってのが、何人かいるじゃん。お前もそうだろ?かわいそ。

141 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 00:18:16.36 ID:Oolm4OCWd.net
>>140
だからw誰も"カプラーの種類"なんかでマウント取り合ってないのよw
日本語読める?話の流れ分かる?w

公式に載ってるイージーな情報を、調べたけど見つけられん、とか言ってる人以上にアンタやばいよ

142 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 00:36:29.87 ID:xrFEKMuJ0.net
>>141
だからさ、分からんかな。
そんなんで勝った気になって、頭の格差とか言っちゃうのがヤバイって言ってるの
日本語読める?話の流れ分かる?

公式に乗ってるイージーな情報を、調べたけど見つけられん、とか言ってる人を
そこまで見下してることが、それ以上にヤバいよ

143 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 00:38:33.88 ID:LCWLNb7od.net
目くそは鼻くそを気にする

144 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 00:43:46.10 ID:MsGyMJahr.net
>>142
空気読めよ

わからないなら診察を受けた方が良いと思う

穏やかな生活に戻れることを祈る

145 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 00:46:06.24 ID:xrFEKMuJ0.net
>>144
お前もな。空気読めよ。

分からないなら診察?笑わせるな。そーゆーことを簡単に言うヤツ、ホント反吐がでる。

146 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 01:25:15.08 ID:I2nQhThD0.net
自爆には気をつけよう

投稿してからの誤字誤解発見率は異常

147 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 06:23:24.74 ID:mfb9P9/P0.net
>>144
論理的な反論ができなくなって「診察を受けた方が良いと思う」は草

>>140
もしかしたら暴言キッズかもしれないしもう相手にしなくていいと思うw

148 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 08:08:48.60 ID:+ejJXzuo0.net
彼は過渡スレに定期的に現れて他者に異常に噛み付く狂犬病の子だと思ってる

149 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 08:17:07.06 ID:SfJ5/eX4d.net
全く論点ズレてて草

150 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 09:31:58.90 ID:FZ6KwOu10.net
スッップ SdbfをNG登録しとけば良いってバッチャが言ってた

151 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 12:41:03.11 ID:j0VjDsZm0.net
話の流れを全く理解できていないのが「話の流れ分かる?」といっているのが凄い

152 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 13:47:52.11 ID:2xntBau60.net
>>131
誰がどう見てもこいつが頓珍漢なレスしてる

153 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 13:47:52.52 ID:2xntBau60.net
>>131
誰がどう見てもこいつが頓珍漢なレスしてる

154 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 13:48:23.32 ID:2xntBau60.net
>>131
誰がどう見てもこいつが頓珍漢なレスしてる

155 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 13:51:11.68 ID:oO/TLaUd0.net
わかったから餅つけ

156 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 13:51:11.80 ID:lA1WypJ3d.net
すごいよな
論点ズレた謎のレスしてるから
132,134も頭にハテナマーク浮かべてるのにw

みんなに責められたらイライラしちゃって大暴れw

157 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 13:52:27.64 ID:2xntBau60.net
すまん阿蘇山から避難してるから電波状況がよくない
でもそんな状況でもそいつのレスは頓珍漢すぎる

158 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 14:17:34.27 ID:xrFEKMuJ0.net
>>152
んじゃさ、カプラーが何なのか(知ってるか知らないか)でマウンティングしあってるって
言えばお前にも分かるか?

159 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 14:49:57.37 ID:VRodNsci0.net
現在進行形で発生している災害に絡むネタはNG
ネタならネタ宣言した方がいいぞ

160 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 14:52:52.76 ID:2xntBau60.net
>>158
誰もカプラーが何なのか(知ってるか知らないか)でマウンティングしあってない、のが分からない時点でやばいよ……

公式に書いてある情報を見つけられないのが情報弱者だねって言ってるんじゃん……

まじで言ってんの?日本人の読解力疑うレベルで怖いわ

161 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 14:58:59.03 ID:jGC+mZVXd.net
もう多分俺らとは言葉の捉え方が違うんだろうな、脳の作りが違うそういうレベル

"103ウグイスのカプラーはアーノルトに決まってんだろバーカそんな事も知らないの?"
↑これが『カプラーが何なのか(知ってるか知らないか)でマウンティング』だろ

>>125-128は公式に載ってる情報を調べても見つけられない情報弱者を嘲笑ってる

この差が分からないのはもう……そういうことだよ

162 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 14:59:33.58 ID:+SVqW/BLa.net
ネタじゃない模様…観光にでも行ったのかなあ


#1025が手に入らない時点で舞うんとはやめまして
客貨アーノルト増殖中w

163 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 15:06:29.28 ID:2xntBau60.net
豊後森行く予定だったのにな…
まあ仕方ないけど

164 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 17:10:28.60 ID:I2nQhThD0.net
機関庫あるとこか

165 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 17:24:47.80 ID:oO/TLaUd0.net
だな
風情があって景色もいい

俺が九州北部を一周した時は、DE牽引の冷改オハ50系に乗った
マンガ家の気が抜けたヘッドマークと、最後尾貫通扉解放を覚えている

166 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 17:30:02.21 ID:LbGXfSvs0.net
最近の過渡釜はわざとアーノルトの柄を長く、連結間隔が広がってカッコ悪くなるようにして、
ナックルカプラーに交換させるようにしているように思える。

167 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 17:53:12.80 ID:zeY6hcFD0.net
付属ナックルも長なので

168 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 18:00:20.94 ID:+ejJXzuo0.net
過渡は再生産時にも動力やカプラーのアプデとかをしない(品番を変えない)主義だよね
富の新幹線とかだと一昔前の製品でも再販時に品番変えて通電化&新モーター化ってのが多いから不思議
過渡は増結セットの互換性とかを重視してるのかな

169 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 18:07:54.46 ID:zeY6hcFD0.net
過渡は同一品番のまま仕様違いになるぞ
足も同一品番だからロットで互換性無いなんて事もある

170 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 18:23:08.36 ID:VRodNsci0.net
>ネタじゃない模様
無事を祈る

171 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 19:07:02.25 ID:7cjnsY9v0.net
マジでこのままプラスチック製模型が無くなりそうだな
シンジロー許さん!

172 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 20:26:09.36 ID:51yObDEGM.net
ごめんよ・・・俺が妙な質問したせいで荒れてしまって・・・m(__)m

103系スカイブルーも購入検討中です。
カプラーはアーノルトよりカトーカプラーがいいんだけど・・?
ポスター見たけどカプラーのこと書いてなかったんだ。

おまいら盛り上がってて楽しそう。
せっかくだから、ここで聞くね〜(^O^)
もっと盛り上がろうぜー!

173 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 20:27:54.93 ID:51yObDEGM.net
>>171
コイズミ?

174 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/20(水) 22:37:00.23 ID:pu+PY+uG0.net
>>172
ドンマイ

175 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 06:26:03.09 ID:aXOmnvLf0.net
>>168 >>169
通勤電車なんかも既に発売されたことのある車両は先頭車を除いてフック有りのまま、新幹線も旧ダイヤフラム、700Tに至ってはフライホイール無しで再販みたいなのは気になるなぁ
ただ富と違って金型を改修しないと新仕様にできないことが多いみたいな事情はありそう
富はダイキャストや連結部が徹底して共通化されてるから新旧部品や別車両の部品との融通性が異常に高い

176 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 10:31:41.89 ID:GyMNRFY/M.net
>>175
といっても富は分売パーツやる気なさすぎて、パーツ買ってと言うより、ドナーを掘り起こしてきてって感じでないと厳しいから
いくら融通性良くてもねえって感じ

177 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/21(木) 13:49:56.62 ID:y9B+UGWo3
おちんちん??

178 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 18:23:41.71 ID:7lbb5nSe0.net
富の動力ユニット、ダイキャスト、シャフト、ウォームギア辺りは容易に手に入るイメージだから困ったことないけどね
肝心のモーターが欠品しがちだけどw

179 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 18:45:06.71 ID:gmT8ARz90.net
モーターはM13の生産が進んでどこでも置いてある状態になったよ

180 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 20:31:59.40 ID:G3AjEF4cd.net
台湾高鐵 700Tは本当に今秋に出るのかね

181 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 21:43:31.26 ID:u9DAS5B90.net
とりあえず配管付きダミーカプラーは確保する

182 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 22:07:44.78 ID:/sA/HO60a.net
蒸機スレでなんで「ニセコ」出てないことになってるんだ

183 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 22:14:30.40 ID:TIhU6W81d.net
あれはJRのニセコの話じゃないかな

184 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 22:37:19.71 ID:zhALav1d0.net
C623 復活ニセコは権利関係が複雑そうだからなあ

185 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/21(木) 23:15:57.99 ID:nr+Z/A30r.net
スハシが欲しいだけなんだけど、せめて冬の湿原号で出してよ

186 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 08:17:31.86 ID:1kNSwjVm0.net
>>99
異教の方向スイッチが2つあるパワーユニットもリバース対応らしいけど今はそれを謳ってないね
かつてはリバース対応を明記していてユニバーサルスイッチボックス不要と説明してたな

187 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 09:29:15.22 ID:2WUZn6ik0.net
異教はポイントの完全選択式でリバース線のスイッチ不要にしたからかな

188 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 11:16:11.81 ID:zWe5gD+10.net
関係ないと思う。区間走行中の極性切り替えは必要だから。

189 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 14:38:14.05 ID:YD0ezZlk0.net
>>180
ある日突然発売になるよ。

190 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 15:50:21.00 ID:zWnpFN52r.net
もうとっくに発売されてる

191 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 15:52:52.76 ID:pQ1qizJ6r.net
>>185
蟻のSLすずらんw

192 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 16:43:14.68 ID:YD0ezZlk0.net
>>190
発売つうか発表されてら。
今回は一週間のインターバル取ってくれるなんて優しいね。
前回は2日前とかのいきなり出荷だった記憶。

193 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 17:31:58.90 ID:xhGpt5o9a.net
>>183
なんだセンコハナビ(何年走ったろ?)の方か
…出たとしてもスハシ脚だけ買うって人多そうだな

194 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 18:29:16.54 ID:r0egdHc/0.net
C62も他のスハフも大きな違いないから…

195 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 18:47:31.99 ID:9yMLFKxjr.net
スハフのベンチレーター数が製品通りのは1両だけでスハシを含む残り4両は1基増設されてたりする

196 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 19:06:17.58 ID:+zhi2a3vr.net
トイレ窓といいやっぱり僅差なのでは(金型的にはともかく)
今?のスハシみたいにほぼツルツルだと加工面倒だけど

197 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/22(金) 20:29:09.16 ID:5Lb5O3ew0.net
ゲームボーイも必ずスケルトンが出てたな
お子様は好きだろ

198 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 01:17:00.65 ID:hUNx+VU3d.net
https://twitter.com/kato_team/status/1450743580239163392?t=dX_li-tGJa8nfHTVZ3QQeA&s=19

東京メトロシリーズ、まだやるみたいだ。

忘れた頃に出てきそう。
(deleted an unsolicited ad)

199 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 06:49:09.58 ID:gzr7QqTQd.net
>>197
蟻がスケルトン蒸機出してた

200 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 07:46:52.38 ID:36ueYC2X0.net
マイクロエース復活10周年記念のマッ金金蒸気を思い出したw

201 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 10:22:28.09 ID:vJY9XKr90.net
マッ金金EF65の当選報告は未だないですなぁ

202 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 10:41:34.57 ID:79gAKybf0.net
>>199
トミックスも
品番
6426
品名
マルチレールクリーニングカー(スケルトン)
もあるで。

203 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 12:37:33.49 ID:8e/g2X+Xr.net
ホビセンはクリアレール売ってるな

スケルトンコントローラーとかありそうだけど私は知らない

204 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 13:19:28.74 ID:gzr7QqTQd.net
バブル時代ならまだしも金キラ金ってなんか悪趣味やな

205 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 13:36:45.36 ID:PupSoXhQ0.net
通電してるとLEDで光る道床とかあったら欲しい
ストリップの舞台みたいだけど

206 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 13:46:03.93 ID:NOL4l9L7d.net
金メッキレールまで読んだ

207 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 14:34:42.65 ID:z0H2o4bga.net
>>205
タムタムのリレーラーとか
富の踏板パーツとかじゃダメなのか!

208 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 14:58:13.18 ID:4yHgHlKUd.net
富のリレーラーにアルミテープ貼った通電リレーラーあるけど、原始的アイデアながら地味に便利。

209 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 18:02:06.73 ID:k+rlhO7K0.net
>>198
銀座線と丸の内線が有力だな

210 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 18:13:34.67 ID:tdqqdjtL0.net
第三軌条も製品化されないと萎える

211 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 18:20:07.07 ID:pdFJiLUn0.net
ユーロスター「せやせや」

212 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 19:14:51.23 ID:+jQEU1str.net
>>211
過渡製は大陸規格だから・・・

213 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 19:16:57.04 ID:RUbbCmBLa.net
ホビセン京都駅のEH10 21、流石に吹っ掛け過ぎな価格だと思うなあ。
特殊なエアフィルター付けた奴がこの値段なら良心的なんだが、それは無理か。

214 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 19:40:36.98 ID:TTGrS1L00.net
働いた経験がない人間は人件費がどれだけ高額になるか知らないから仕方ないよな

215 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 19:46:39.06 ID:3yuXz7QRd.net
そういうの人件費って言わないんですよ
働いたことないから分からなかったかな?w

216 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 19:49:34.93 ID:i6x2ERbMr.net
非正規の賃金は人件費扱いじゃないからなw

217 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 19:55:50.78 ID:TTGrS1L00.net
工賃とでも言えば良かったのか?
どちらにせよ製作する人間に対する給与はタダじゃないからな

218 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 19:59:35.40 ID:tkSpUaXZ0.net
値段は特製品としてはそんなもんかもだけど
京都の奴はメーカーショップ特製品名乗って良いクオリティじゃないのがなぁ

多くの場合はパーツ売ってくれたら自分で付けた方がクオリティ高い状態だしさ

219 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 20:01:19.97 ID:i6x2ERbMr.net
自分でそういうのやったことない人は1時間に10個くらい仕上げられて
1個当たりの工賃なんて100円くらいとか思ってるぞw

220 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 20:06:28.36 ID:TTGrS1L00.net
手を動かしたことがない人間は物作りがどれだけ大変か理解していないから机上の空論でしか喋れないんだよ
社会経験に乏しいのだろうと心底見下してるよ

221 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 20:15:38.20 ID:tkSpUaXZ0.net
実際に大変なのは手動かしてる時間じゃないけどな

10分で終わる工作の手順決めるのに数週間とか割とあるけど
これで取れる手間賃は実働10分の分だけだしさ

222 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 20:24:16.99 ID:YdYBcvPLr.net
非効率の結果クオリティが死んでちゃ笑えねぇ

223 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 20:31:09.25 ID:1yO1OK4fd.net
そもそもKATOのEH10自体に値段分の価値があるのか疑問
15年以上前のマイクロ製品に負けてるぞ

224 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 20:31:44.60 ID:UmtgNsMM0.net
EF58 69も期待外れだったしな。
何あのシール、透けてんじゃん。あれ貼っただけで5000円は無いわー。

225 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 20:40:01.30 ID:NOL4l9L7d.net
>>223
貴重な1/140スケールだぜぇ

226 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/23(土) 21:00:50.14 ID:+iq286Jh0.net
>>198
まだやる×
またやる○

ただ単にメトロを再開しただけ
また途中で途切れるだろうし

227 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 07:15:21.50 ID:mz3xxREk0.net
車両はSLばかりでkatoしか持っていないので他のメーカーの製品の出来がわからない

228 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 07:17:59.53 ID:DtQZDPjw0.net
いつの間にかV1とかM2のパッケージ変わったんだな
富みたいにすごく小型化されてた

229 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 07:21:15.13 ID:DtQZDPjw0.net
>>205
富の踏板型LEDをユニトラックに使ってたことあるけどハマるけど結構外れやすいんだよね
切り替え方向が分かって便利だし過渡版も出てほしい

230 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 18:21:05.35 ID:5qW1DcDr0.net
りゃんめんテープで貼れ

231 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 23:16:18.32 ID:5zd2mrQF0.net
低速革命って新モーターは完成品には搭載されないん?

232 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 23:25:04.56 ID:IyCS1E2H0.net
まっ、まさか規格外の回転数が上がらないモーターを集めて
超スローが利くよって売ってるだけなんでは?

233 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 23:42:55.94 ID:D7A5wxtN0.net
体験用って事だから先行販売なんだろ

234 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 23:49:19.11 ID:3eyCCsi+0.net
>>232
スロットレスモーターだから別物。
技術そのものは枯れてるんだが、従来のGM-3のサイズにするため大変だったらしい。

235 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 23:53:41.50 ID:D7A5wxtN0.net
回転特性はコアレスと一緒となると全部が蒸機みたいな走りになるわけだな

236 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/24(日) 23:55:32.94 ID:WvlnQMEW0.net
オプション扱いにすれば基本セット+低速モーターで利益が見込めるな

237 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 09:12:29.07 ID:HJfbPTFz0.net
試作品映像みたけど、あそこまで超低速で走らせることってあんま無いから微妙だな
機関庫内とかで遊びたい人向け?
新モーター組み込みが標準化して全体的に値上げなんて可能性もあるかも

238 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 09:16:32.77 ID:6fYqPvBK0.net
>>237
暴走厨からしたらそうなるわな

239 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 09:48:58.98 ID:Gr+7JG8K0.net
ヤードでの入替作業が楽しいから低速が大事
連結切り離しがうまくいった時の満足感ったらない
二軸貨車が難しいんだよなぁ

240 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 09:52:41.37 ID:JeTaAP3ra.net
新モーター、DCCとの相性が気になるから早く試してみたい

241 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 09:57:29.36 ID:k/sMo3tNd.net
発進する時の超低速は大切だろうに。

低速を使わないとか言ってる奴って、停止状態からいきなり最高速までツマミを回してるのかね。

242 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 11:22:56.68 ID:xjPhZbEO0.net
ヤード入れ換えやらんとあそこまでの低速は必要無いかな

243 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 12:19:12.16 ID:/b3QFAFtp.net
あとは頭端式ホームへの入線とかかな

244 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 12:37:09.79 ID:5hCK7zWX0.net
>>243
調節を間違えると、実物でも発生した大事故をやらかすことに…

245 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 12:53:20.94 ID:XiAkrRyz0.net
車載カメラ積んでる人だと加速度には気を遣うかも

246 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 13:11:15.01 ID:8mcecVzf0.net
意外と現状の加減速に満足してる人が多くてビックリした
これはオプション扱いの方が良いのかも知れん

247 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 13:49:44.51 ID:21mFulrba.net
>>237
貨物や客車なんかは
いきなり速度が上がったら
リアルさに欠けるからな…
ゼロスタートではゆっくり
動き出すのがかなり重要

248 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 14:02:44.13 ID:Gr+7JG8K0.net
レイアウト周回は走ってればいいよ
醍醐味はヤードだろ
特に超低速で乗り越える複雑なポイントで問題の多くが発生する
それを乗り越えてのレイアウトの醍醐味だし
低速性能は重要だよ

249 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 14:07:58.10 ID:Gr+7JG8K0.net
あと電圧低下も低速を楽しむ為には克服しないとならない課題な
その辺を克服してこそのレイアウト作成
低速が効かないとその辺のスキルも上がんないよ

250 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 14:45:10.20 ID:5hCK7zWX0.net
>>249
線路の定期的な清掃・研磨も非常に重要となるだろうな
集電がギクシャクしたら、やっぱり興覚めともなってしまうだろうし

251 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 14:52:24.99 ID:ksFu8wSa0.net
低速が利かないと、サウンドボックスとの協調がリアルでなくなるのよ。

252 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 15:16:15.04 ID:nztPlh5w0.net
通電カプラーも開発してほしい

253 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 15:29:47.26 ID:Gr+7JG8K0.net
>>250
ヲレは線路の清掃はしてるつもりだけどあまりにも大変で心が折れつつある
そこでポイント前後の電圧をarduinoで制御してる
パワーパックの給電地点で電圧を測ってポイント前後で同じ電圧をPWM給電できるようにしてる
ポイントの切り替わりも検知できるので便利だよ

254 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 15:42:21.35 ID:7HPve44ra.net
>>239
機関車が軽すぎるんだよ

255 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 15:50:41.92 ID:nztPlh5w0.net
電気はさっぱり分からないが、電圧降下対策って遠方の線路にフィーダー増設するだけじゃダメなの?

256 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 16:13:57.93 ID:fz2EHr3S0.net
EH500はトミックスみたいにドローバーに通電銅線付けてほしい

257 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 16:17:56.10 ID:+qxgEAch0.net
>>255
>遠方の線路にフィーダー増設するだけ
基本はそれでOK
下手な小細工よりもはるかに効く簡単確実な対策だよ

258 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 16:22:29.79 ID:e1iqrJy9a.net
ユニトラの4番が不評なのは知ってるが
2番のY字は脱線しないよね?

駅モジュールを作るのに
どっちのレール使うか迷ってる

259 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 16:32:38.17 ID:Gr+7JG8K0.net
>>255
渡り線が多い複雑な線形だと破綻するよ
ずらずらパワーパック並べるのもどうかと思うし

260 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 17:52:14.87 ID:GNi4SZRid.net
>>241
そこまで極端じゃないけど、発車、停車時の速度にはさほどリアルさは求めないな
エンドレスを一定速度で走らせて、それをいろいろな位置や角度から眺めて楽しむのがメインだから

261 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 18:10:24.39 ID:xjPhZbEO0.net
>>253
レール踏面は一度大変な思いをして鏡面に磨いてしまうのが良い
集電の安定度が桁違いになるからそれ以降は車輪もレールもほぼ汚れなくなる

鏡面施工前はモーターの性能が重要だと思ってたけど
施工後は割と何でも粘る様な加減速になってるからやっぱ集電だなと

262 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 18:34:48.26 ID:HJfbPTFz0.net
>>252
富の通電カプラーはホントにすごい
レールも車輪も明らかに汚れなくなるし、あの悪評だらけのM-9も新幹線に限ってはほぼ故障しない
特許とかあるのかね?

263 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/25(月) 18:55:12.75 ID:aEpF5Eb5r.net
>>262
過渡も通電カプラーの採用例はあるけど採用したのは旧仕様のRAe TEE IIで外国型だし
採用した目的も全車軸集電による安定走行ではなく
機関車に合わせてギャップを切ったレイアウトに対応するために
先頭車で集電して動力のある中間車に供給する目的だったしな
現行仕様は新幹線でも採用例のある幌カプラーでこっちには通電機能はない

264 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 13:39:43.85 ID:YuG469Yr0.net
>>262
四季島か何かの通電TNを特許申請してると話題になってたし、多分通常の通電カプラーも特許保持してるだろうね
過渡は振り子という余計な機能のせいで脱線が酷い上に通電機能は無し、ダイヤフラムカプラーも曲線半径にシビア…うーん
いっそのこと在来線用のフック無しカプラー採用したほうが良い説ある

265 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 13:50:47.66 ID:nzaHPwYXd.net
KATOの蒸機でとっくの昔からから採用されている脱着式のドローバーは通電式カプラーそのものだよね

266 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 14:17:48.39 ID:iGndIDLPp.net
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2020036832

通電カプラーそのものが特許じゃないの?
IMONの通電カプラーがどうかは知らんけど

267 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 14:26:54.11 ID:yTU/rXae0.net
これは密連型TNタイプの通電カプラーだな

268 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 14:29:33.34 ID:xP1DfsCa0.net
出願日がすごく最近なんだね
通電カプラーが採用されたのは10年ぐらい前な気もするけど・・・

269 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 14:30:53.42 ID:xP1DfsCa0.net
失礼、新幹線のフックリンクと誤解していた

270 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 14:33:41.35 ID:yTU/rXae0.net
それを言うならフック・リング

271 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 16:43:03.86 ID:fcDCrY9Aa.net
>>259
どう破たんするのか判らんが、ポイント線路の両端にジャンパ線付ければ解決する
ただその場合ポイントの選択性が損なわれるし、複線間では必ず分岐側を両ギャップにしなればいけない

272 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 17:42:46.43 ID:0PfN4zOSa.net
>>271
ポイントと前後のレールを繋ぐなら
ジャンパじゃなくレールボンドだな

273 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 19:21:56.75 ID:DgZflQ560.net
>>268
IMONの通電式ISカプラー
ttps://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2011-036539/CAAC557DBFEC04BCF788A39A8A0A953EB727DEB8532EC26E7B811DD40D3DEE2D/11/ja

274 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 20:35:37.37 ID:TiDiM8YX0.net
>>266
通電カプラー自体は先行事例があると書いてあるし、これはこの伸縮通電式TNカプラーの特許だろ。
ただしこれ一部が床板と一体だから配管やトイレタンクがつけにくそうだし、従来製品への取付は非常に困難だな。

275 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/26(火) 22:48:35.84 ID:Tc0PMI3b0.net
編成すべての車体の中に電線を通しとけばいいんじゃね?
収納は大変になるけど

276 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/27(水) 12:17:38.51 ID:MVH3f/Hmd.net
リアル引き通し線

277 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/27(水) 14:08:33.40 ID:1CVzJwF4d.net
車両間をどうやって引き通すかで特許とってるんですが

278 :D員 :2021/10/27(水) 14:44:26.35 ID:32OPCeESa.net
本当に仕事するジャンパ栓 とっくに出てるぞ
https://r-koubou.shop-pro.jp/?pid=153686754

279 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/27(水) 17:29:23.05 ID:PN2yN5si0.net
>>278
これ興味あるけど
コードと通電シートの抵抗で熱を発して、プラが変形したりしないのかな?

280 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/27(水) 17:47:51.96 ID:ylCjEDPQ0.net
車両間引き通しは補助で常時通電するわけじゃないから問題無いと思う
(集電が正常に行われてる大半の時間は抵抗値の低いレール側を電気が流れる)

281 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 18:45:02.03 ID:33vPTlP60.net
茶色い枕木のダブルクロス再販しないかなぁ

282 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 19:30:13.10 ID:Hs1WFSIj0.net
国鉄型の廃止形式でもまだ版権はJRにあるのか、製品化許諾にJR○○って書いてあるよな。

283 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 20:03:21.88 ID:LQB2VvLN0.net
国鉄型でも、JR時代に走っていたorJRが保存していた形式はJRの許諾が必要

KATOだとEF80に東の許諾(高崎に保留車がいたから)、TOMIXだとC57 135に鉄道博物館(秋葉原にいたから)の許諾が付いている

284 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 20:20:57.98 ID:UoDfhuze0.net
>>282
65一般色の許諾が倒壊オンリーだったのは何かモヤッとしたなぁ

285 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 20:57:02.99 ID:Hs1WFSIj0.net
ED72やED74はどういう扱いになるんだろ?

286 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 21:11:32.53 ID:dldu6z0Cd.net
国鉄の権利はJR東が継承

287 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 21:31:39.71 ID:0FJTu4sP0.net
>>285
門司港の資料館絡みとかありそうだな
そっちの権利をQが持っているとかであれば、多分九州承諾が必要?(キハ07とかもか?)

288 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 23:19:36.56 ID:ldcclx30M.net
みんなはED78何両買うの?

289 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/28(木) 23:20:34.46 ID:cHFMFztC0.net
民営化後の改造用にって確保だけされた車両の関係で全く関係無い会社の許諾もあったよな

290 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 09:05:30.51 ID:PWfwxSc40.net
>>288
EF71は2両もっているけどED78は1両にした
ED78は異教からももうじき発売されるだろw

291 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 09:30:38.54 ID:DzZB5bu+0.net
ED77は製品化される気配無いな

292 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 10:15:58.94 ID:AKLD+RiE0.net
KATOのその辺りの電機、サスペンション機構のせいで台車が下に沈み過ぎて横から見るとカッコ悪いんだよなぁ。軸端の位置と台車の軸箱の位置もズレるし。

293 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 11:00:53.18 ID:7fkByTDn0.net
EF61他きた
久々の大当たり(当社比)

294 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 11:18:53.61 ID:bgRnLpNKd.net
久しぶりの新規だな
EF61もだけど ワキ8000も車番変更なら買うか
ワサフは葺に手を出さなくてよかった
マニ50はおなか一杯だから スユニ50を出して欲しかった

295 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 11:30:49.41 ID:Vx23oqM30.net
ワサフ8000、Assyが今までの値段だとしたら
単品2両分以上の値段になりうるのか?

296 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 11:34:51.65 ID:AKLD+RiE0.net
久々に買う気にさせてくれたな。

ワサフ安いなw

297 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 11:51:55.94 ID:GcE/SKQH0.net
姫新線キハ122(M・T)ようやく
片運はまだか…

298 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 11:54:57.47 ID:DzZB5bu+0.net
ついにEF61か
輪芯ってレンコン輪芯でなく、ED61や61 200番台みたいな独特のボックス輪芯だったっけ?

299 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 11:56:05.57 ID:daqyi+LJM.net
EF61やばい

荷物列車用、ブルトレ用、重連用

3両は欲しい

いずれは茶塗りも出るとイイナ

300 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 11:59:14.23 ID:33YnnYrC0.net
ところでさ、板谷運用で、EF71+EF71で「あけぼの」は見た事あるけど、ED78+ED78で「あけぼの」運用はいったことあるんかな?

301 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 12:00:16.11 ID:S/99S6wWa.net
EF61にワサフ8000、久しぶりについて熱いな。

茶色はホビセンか、いずれ本体でやると期待

EF61に合わせ、クロ151も連結器つけられる仕様を出せば、簡易瀬野八も出来そう、

302 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 12:04:36.66 ID:33YnnYrC0.net
HOもやってるけど、4番手動ついに出たか、と思ったら、クソたっか・・・・・(´・ω・`)

303 :D員 :2021/10/29(金) 12:07:28.26 ID:ncjVhh8ya.net
EF61にトミックスのシールドビーム化パーツが付けばいいナ

304 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 12:17:32.23 ID:+p9zrVMYM.net
>>300
あるよー
Wikiの運用の項目に書いてあったよ

305 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 12:21:37.15 ID:DoDlJBqpa.net
マニ44の生産頻度高いな。

306 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 12:26:39.23 ID:ZhnrGUWzd.net
よっしゃー念願のEF61だ
オユ11も嬉しい

スニ40は意地でもリニューアルしないつもりだな…

307 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 12:26:59.66 ID:7fkByTDn0.net
EF61の品番が-1なので茶色ほかも期待したいところ

308 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 12:41:42.88 ID:Vx23oqM30.net
>>301
ここでまさかのオヤ35とかまで出したらw
もちろん153系の(165系に準じた)フルリニューアルもセットでw

309 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 12:54:54.04 ID:1soBJbQkp.net
スニ40,このタイミングで長さ直さないのはなぁ、
スニ40組み込んでるの急行鳥海か、つくし位しかないけど、鳥海は、スニ40以外既存でいけるし、
つくしは、マロネ41とスハフ43いるけど知名度がなぁ
富に期待するしかないかな

310 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 13:14:37.87 ID:Ff90H+QDd.net
103系はオレンジだけ違う😭

311 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 13:21:05.34 ID:cx5VkGLS0.net
青梅五日市線あたりはともかくどうも高運オレンジは影が薄い印象

312 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 13:21:49.60 ID:hFFaM+PUr.net
今回の荷物列車用にはEF58は数ある製品の中でどれを買えば合致するんだ?
58は製品数が多くてようわからん。

313 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 13:28:13.91 ID:kfRAm0Zp0.net
>>307
豚鼻シールドビーム、PS22はそのうち出そうだね。

314 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 13:28:28.38 ID:7fkByTDn0.net
非ATCオレンジなら大阪感があるな(低運で十分だが)

315 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 13:32:49.48 ID:kfRAm0Zp0.net
>>312
58だったらとりあえず、150青か小窓hゴムに牽かせておけばおk。

316 :D員 :2021/10/29(金) 13:40:41.29 ID:ncjVhh8ya.net
>>312
そういうの分からない奴が手を出す製品ではないぞ 
断言してやる やめとけ

317 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 13:47:23.39 ID:1Sp7if+F0.net
先月から始めた103系シリーズ、オレンジだけ低運転台なのか
1周目は高運転台5色で、2周目に低運転台やると思ってたわ

318 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 14:22:28.13 ID:7+8u15EWd.net
低運のエメグリって過去にもあったけ?
KOKUDENじゃなくて

319 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 15:44:05.31 ID:Vx23oqM30.net
>>318
あのヘッドライト・前面での実物は常磐線には1両しかいなかっただけになぁ(Tc188、非冷房→AU712で冷改)

320 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 15:53:13.35 ID:QAitmydS0.net
カナリア色高運車ならATC仕様だろ
中央総武緩行線や南武線はこのイメージが強い

321 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 16:59:20.40 ID:7fkByTDn0.net
オレンジと黄色だけ関西仕様なのかもしれない

322 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 19:29:55.24 ID:DzZB5bu+0.net
EF61キボンヌって何年前から祈祷していた?

323 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 20:46:46.68 ID:BkvNLebU0.net
邪教のEF61の存在価値が消滅したなw

324 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 20:46:46.68 ID:BkvNLebU0.net
邪教のEF61の存在価値が消滅したなw

325 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 21:58:41.77 ID:fhEd3V/9M.net
>>318
製品化してない。

326 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/29(金) 23:38:30.86 ID:b44WjnQAd.net
ワサフ8000の葦でスニ41の台車が再販されるな。
カートレインのワキ10000を適正化する為に発注するか。

327 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 07:19:08.14 ID:yhwCxj7gd.net
台湾高鐵買えたやつ誰も居ないのか?(笑)
あまりにも予約〆切が早すぎて買いそびれ続出ってとこかね。

328 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 08:27:48.99 ID:Vjdue9I/0.net
>>312
うちは荷物列車用にお召し予備機の60号機を入手したよ。
最も華のある浜松のエース。
>>327
予約したので高みの見物。
実車はそろそろ置き換えが視野に入ってきそうなので思い切って予約した。

329 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 09:25:28.65 ID:KizTJzAn0.net
>>312
別に特定編成を再現する為のものじゃないし、青塗装のならだいたい大丈夫だと思う
実家が東海道沿線なので子供の頃しょっちゅう見てたけど
お召し予備機が引いていたこともあるし

330 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 09:45:43.06 ID:4q88VwdEd.net
>>327
芋で飛び込みで買えたよ。

331 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 10:00:05.00 ID:KizTJzAn0.net
そういえば踊り子のE257実車にグリーン塗装のが出たみたいなんだけど、KATOからバリ展…ってあるわけないか…
そもそもここで全然話題にならないけど、いったい何セット売れたんだろう
最近アニメの円盤も4桁売れないのが珍しくないけど、鉄道模型もそんな感じなんだろうか

332 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 10:23:37.89 ID:NfYhLXFS0.net
波動用の奴?
昔ならラウンドハウスで出して余るパターンだったかもなぁ

333 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 10:25:41.22 ID:oyHXsMF+r.net
あれは波動用、臨時踊り子くらいには使うかもしれないけど
豊田の暫定3色もやってないくらいだからどうだろう

334 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 10:51:40.70 ID:DmBLaKO/0.net
>>291
邪教で我慢できんか?

335 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 11:49:47.46 ID:4233tt3td.net
あんなハッタリ元ダメ表現のか?

336 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 12:15:06.88 ID:C0p0A2om0.net
>>331
鉄道模型界は過去最高の売上を毎年出してんだぞ

337 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 12:31:29.93 ID:zzMZCDf70.net
>>331
そりゃオワコン美少女動物園のつまらんアニメDVDなんて鉄道模型より買いたいって思う奴は少ないだろうからなぁ

338 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 12:46:42.19 ID:IO0VfnR90.net
>>331
そいつは波動専用であって踊り子用ではない

339 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 13:08:28.29 ID:aTVvBjQu0.net
アニメDVDと模型一緒にするなよw

340 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 13:27:59.92 ID:2IZnv0Md0.net
超進化研究所「おい」

341 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 13:41:56.99 ID:+eEP9ft0a.net
波動用なのか、教えてくれてありがとう
でもこの間土曜日昼頃小田原近くで見たから、多分踊り子に入っていたんじゃないかな
んでバリ展は…

342 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 13:43:09.38 ID:IO0VfnR90.net
>>341
踊り子は間違ってもあり得ない

343 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 13:44:19.05 ID:eLDitmdCr.net
まさか朝夕に武田菱が入線してたのも踊り子と思ってたのかw

344 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 13:54:53.07 ID:IO0VfnR90.net
ttp://twitter.com/search?q=E257%20OM&src=typed_query

ttp://twitter.com/train_fan_com/status/1453903662078513154

@train_fan_com
【横浜支社 伊東駅で異常時訓練】
地震発生等を想定した訓練のため、E257系5000番台OM-91編成が伊東駅にやってきました。
波動用カラーは伊東線初走行!
ttp://pbs.twimg.com/media/FC1Nq7baIAE6owK.jpg
午前10:56 ・ 2021年10月29日・Twitter for iPhone

ttp://twitter.com/train_fan_com/status/1453589482792386569

@train_fan_com
【E257系 緑×青】
ここしばらく毎日のようにE257系5000番台・5500番台を使用した乗務員訓練目的とみられる試運転が続けられています。
根府川駅で踊り子号2000番台との離合、今日はNA-02編成とOM-92編成で末尾揃い!
英語表示ばっかりでした
ttp://pbs.twimg.com/media/FCwv6TFVIAIs-xB.jpg
午後2:08 ・ 2021年10月28日・Twitter for iPhone
(deleted an unsolicited ad)

345 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 14:02:13.43 ID:eLDitmdCr.net
スワローランプついてないんだから踊り子に入れるとしても余程の場合だ
せいぜい河津臨で年に数往復走る程度
あんたにゃ見分けついてないかもしれんけど
185の波動編成だって踊り子に入ったのはその程度だったろ
東海道でハンドル訓練してる一番の理由は集約臨だぞ

346 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 14:23:49.46 ID:KizTJzAn0.net
訓練で入っていたのは知らなかった、教えてくれてありがとう
線路から少し離れた所から見たのでヘッドサインまでは確認できなかったんだ
しかし変に噛みつくような人がいるな
正直E257買った人はどれだけいるのやら

347 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 14:34:13.23 ID:wlEk5/r00.net
詳しくないなら知らなくて当然じゃね?
なんで鉄オタって自分の知識が世界標準だと勘違いしてんだろ

348 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 14:38:10.27 ID:8LFYSj860.net
>>347
他の人が知らないことを分かっててやってることも多いかと。
つまり、そんな初歩的なこともしらないのー?って
マウント取りたいってことじゃね

349 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 14:39:02.89 ID:DOk/ribd0.net
>>331
円盤売り上げが下がってる理由はネットの有料配信やサブスクでの視聴が主流化してきてるから
その分制作会社の懐も潤ってるらしく、今は往時よりも低い円盤売り上げで2期を制作できるようになってる

350 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 14:46:26.68 ID:g7CIhFFT0.net
>>327
本気で欲しいなら予約するわな
>>330
指紋ベタベタじゃなかったか?w
俺も飛び込みだけど、田無のツイ見て数本だけ在庫あるの見て飛び込みで買ったクチ

351 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 14:54:51.74 ID:KizTJzAn0.net
>>349
私もアニオタでもあるのでその辺の事情は知ってる
でもアニメ板見てるとここより購入報告は多い感じなんだよね
勿論5ちゃんを見てるのなんて全体の一部でしかないのは分かってるし、アニオタと鉄オタじゃ行動様式も違うだろうし
でも車両セットだと円盤1枚より高いし、販売数って実は凄く少ないんじゃないかと思ったんだ
実際E257踊り子はここでほぼスルーだったし、なんとなく心配になったんだ

352 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 15:19:51.27 ID:pKySiQQV0.net
写真見るとなかなかに好印象

353 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 15:32:05.03 ID:m8OUhc7Dd.net
そのうち157系カラーにしそう

354 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 15:49:00.02 ID:G4HWkISha.net
185斜めストライプ復活をE257に新鮮味なくなった頃にやりそう。次の全検再塗装のときあたりかな。
踊り子運転開始○周年記念とか伊豆特急(あまぎ含めて)○周年とか、名目なんていくらでもつくれる。

355 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 15:58:54.26 ID:k6KyqGy96.net
それよりも ED60 をなにとぞ・・・

356 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 16:42:39.02 ID:Vjdue9I/0.net
>>354
湘南色のE257とかもやりそうだな。

357 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 17:36:17.68 ID:KizTJzAn0.net
本当に実車でそういう塗装変更をやるかはともかく
KATOにしてみれば金型変更無しに塗装だけでバリ展できるなら
模型ネタ的にはやり易くて見栄えもいいんだけど
そもそものE257が売れてないと話にならないんだよな
本当に踊り子はどれだけ売れたんだろう

358 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 18:02:48.98 ID:G4HWkISha.net
模型だけの塗装で出すなら蕨だろうな。

359 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 18:03:10.37 ID:IO0VfnR90.net
適当に思いついたことをそのまま書きなぐるだけで事実の把握と検証を画面の向こうにいる他人へ丸投げしてばかりじゃあ噛みつかれるわな

360 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 18:06:25.51 ID:sgZS0DhBr.net
>>357
豊田の赤緑灰の3本も5500番台化工事しに行ったやつがいるから
時機を逸しちゃったよねえ
蟻が出してるのも赤と灰だけで全部は出してないんだっけ

361 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 18:19:46.76 ID:mS6i9GpWa.net
少なくとも俺は買ったぞ
付属は要らんかなw

362 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 18:34:59.55 ID:IO0VfnR90.net
自分はE257系踊り子の基本は入手済、付属は引取待ちだな

363 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 18:43:07.88 ID:2RkcsyYqd.net
E257 付属5両が着弾したけど
パンタの舟板部分が2つとも取れてた

以前 武田菱買った時も2つ取れてたけど
他の車両で取れたこと無いし
この黄色いのは外れやすいのかね?

364 :329 :2021/10/30(土) 19:04:37.04 ID:4q88VwdEd.net
>>350
動力は少しラビット気味だったけど、指紋など付着も無く綺麗な品物だよ。
動力も慣らせば直りそうだね。

本当は、発売日朝イチで邪教製品(これも飛び込み)を買いに行ったら、一緒に並んでた。
ダメもとでトライしたら、予約してますか?と聞かれたが予約無しでもOKだった。

365 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 19:27:10.65 ID:zzMZCDf70.net
波動用はあの濃淡緑の細かい縞々を1/150でちゃんと再現できるのかは厳しそうじゃない?
やるとしたらサンドペーパーインクジェット印刷になりそう

366 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 19:42:54.02 ID:MXOIlSNn0.net
台湾新幹線数年越しでやっと買えた
安堵、、

367 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 21:06:16.82 ID:FNxESqR20.net
>>355
アトム機関車とか原子力機関車かと

368 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 21:14:44.68 ID:T/NkZdc6r.net
取り敢えずキハ122は買っておくか。
にしても235横須賀線とか出足遅いな。

369 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 21:18:03.56 ID:TChM1Mw/0.net
そうこうしてるうちに次の聖典出そう

370 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 21:29:12.54 ID:6A4Z/dly0.net
今の単品ケースって緑のラベルだけど、緑と白のラベルってどれくらい前の仕様?
地元のリサイクルショップに割と綺麗に見える205系があったんで気になってる

371 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 21:40:57.52 ID:IO0VfnR90.net
緑と薄桃じゃなくて?

372 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 22:57:56.54 ID:6A4Z/dly0.net
>>371
薄桃なんですかね?
ぱっと見白に見えたんですが…
下半分が緑で品番や品名が入っていて上半分に白(薄桃?)にKATOロゴが入ってる物です

373 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 23:09:52.75 ID:KizTJzAn0.net
>>365
あの縞模様は実物で50m(Nスケールで30数cm)離れたら縞模様に見えるか怪しいから
それを再現するために質感が変になるくらいならそれらしい色でベタ塗りでもいいかな
勿論縞を再現した上で質感もバッチリならそれに越したことはないけど
あくまでも模型は模型だから、あのサイズできちんと見えることを優先して欲しい

374 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 23:16:54.74 ID:+A8A2xpSM.net
【祝】EF61製品化!!

カニ38やマシ38がお目当てで、10-1302 10系寝台急行「安芸」(1967) 7両セット【特別企画品】を持ってるんだけど、一般色のEF58も、C59/62も持っていないので持て余していました。

EF61も安芸に充当されたこともあったんだろうなという推測と期待のもと発注かけようかと。

今回の製品は、クイル式駆動→リンク式駆動改造(1975年前後)後の姿だから、厳密には違うんだけどねー。

375 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/30(土) 23:50:53.96 ID:PnivRDpU0.net
車両もだけどホビセンが出す組み立て用ピンセットが気になった
つーか動画見てたら欲しくなった
ホイッスルや信号炎管の取り付けとか本当に難行苦行だしな。あれなら捗りそうだ

376 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 00:45:12.02 ID:jRTvYuyc0.net
>>375
アレ良さそうだよね
ホビセンで衝動買いしそうだ

377 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 01:00:37.67 ID:RHbylNYH0.net
以前JNMAでシモムラアレックの極小の鉄球も掴める高価なピンセット買ったが
ホイッスルパーツの手強さは別格だった。やはり専用工具には敵わないという事か

店頭に出たら間違いなく買う

378 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 05:05:02.26 ID:qpCFKwWq0.net
ホイッスルは素材の柔軟性が無くて固すぎなので難しいんだわな

379 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 05:27:08.96 ID:YjsHOolC0.net
差し込むピンを斜めに切ると幾らか刺しやすくなるけどね。

380 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 05:44:00.29 ID:/MngZP6v0.net
>>364
超傷に電話して在庫確認したけど、同じこと言われたわ。予約してますか?って
時間経って「店頭販売分はありません」回答だったから別の店に回ったけど、
基本増結1ずつはあった臭いな。買えたから、もうどうでもいいけどね(笑)

381 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 08:19:57.34 ID:TyV9IYWF0.net
買い取り品だろうが、ブックオフが販売するのはマズイんじゃ?高値やし。
【ケース別物】KATO カトー JR四国 2000系 アンパンマン 3両セット 店舗受取可 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1013941552

382 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 08:40:17.56 ID:HLtiHzCp0.net
>>372
それだと90年代後半かな

383 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 09:02:05.46 ID:LQf4ZAWw0.net
>>382
その頃だとライトは麦球ですかね
LED化くらいなら自分で出来るし有りかな
他に外観以外で今と比べて見劣りしそうな部分ってありますか?

384 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 09:43:00.06 ID:HLtiHzCp0.net
クハ205山手線色(4130)/クハ204山手線色(4131)
・1987年発売
・スカートなし
・JRマークなし ※10-331(7両セットの後期ロット)のみJRマーク印刷済
・KATOカプラーN標準装備 ※現行の密連形ではない ※初期ロットはカプラーポケットまで従来のアーノルドカプラー取付タイプと共通

クハ205山手線色(4461-1)/クハ204山手線色(4462-1)
・2001年発売
・スカート付
・JRマーク印刷済
・KATOカプラー密連形標準装備

当時のカタログの写真を見る限りどちらもライトは麦球に見える

385 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 09:47:07.62 ID:UDYkqnF4a.net
>>378
ホイッスルは割り箸に両面テープ付けて押し込むのがやり易いと思う

386 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 09:56:42.61 ID:LQf4ZAWw0.net
>>384
ありがとうございます
京阪神仕様だったのですが、KATOカプラーNだったので上の仕様に近そうですね
気になるのはスカート無しくらいかな
もう一度現物見て決めようと思います

387 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 10:20:31.09 ID:1+9yAg8Vr.net
>>378
特に金色のやつは塗料の乗りを考慮してなのか
無地のやつと材質が違ってて硬くてなかなかはまらん

388 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 10:24:02.40 ID:HLtiHzCp0.net
>>386
過渡の205系京阪神は単品の設定はなかったので、初期の単品ケースに入った4両基本セットか3両増結セットかな

1987年発売
 205系関西色7両セット(10-157) \12,700 ※JRマーク印刷、スカートなし
 ttp://auctions.afimg.jp/h191874821/ya/image/h191874821.1.jpg
 205系関西色4両基本セット(10-300) \8,300
 ttp://auctions.afimg.jp/u79838577/ya/image/u79838577.1.jpg
 ttp://auctions.afimg.jp/u79838577/ya/image/u79838577.2.jpg
 ttp://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0204/users/48cc32dff4214a4346a90346995bbfb782ea4360/i-img898x1198-1619790404fdb6kt238596.jpg
 205系関西色3両増結セット(10-301) \3,600
 ttp://auctions.afimg.jp/w106812975/ya/image/w106812975.1.jpg
 ttp://auctions.afimg.jp/g138562506/ya/image/g138562506.3.jpg

2001年発売
 【特別企画品】205系京阪神緩行線色7両セット(10-415) ※JRマーク印刷、スカート付
 ttp://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0203/users/81721b55871742f70b341b3fc401069371548fdc/i-img1200x900-1616740195lwnzls669640.jpg

スペックは同時期生産の山手線仕様とほぼ同じ

389 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 10:26:30.13 ID:HLtiHzCp0.net
205系京阪神はいずれも1回きりの生産で、1987年ロットと2001年ロットの2種類しかなかったはず

390 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 10:48:49.32 ID:HLtiHzCp0.net
白色LEDの実用化は1996年頃なのでスカート無しなら確実に麦球ですね
ttp://www2.panasonic.biz/ls/lighting/led/led/development/

391 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 17:11:38.67 ID:G0pxNbI2d.net
カトーの205系でライトが麦球じゃないのなんてあったっけ?

392 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 18:22:38.02 ID:SOazfC/70.net
全部麦球

393 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 18:35:47.87 ID:6Q55hITma.net
先頭化改造車も?

394 :名無しさん@線路いっぱい :2021/10/31(日) 20:17:26.75 ID:SOazfC/70.net
>>393
それはLEDだった
忘れてた

395 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 11:43:27.88 ID:0iDzkB7QM.net
頑なに10系の茶色を出さないのはなぜだろう?

396 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 11:57:31.45 ID:lVjhBxUa0.net
>>388
偽321塗装と阪和線仕様出さずじまいかなぁ…

397 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 12:03:24.72 ID:hKjv0Totd.net
>>395
かもめで出してる

398 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 14:33:56.41 ID:PeBNq7M3r.net
今度 EF 61が発売になるけどこの辺のロットから新型のスロットレスモーターになるのか?

399 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 19:59:39.28 ID:RQh8AS0ra.net
>>397
市場から消えて幾星霜…
そろそろ単品出ししたらどうかと

400 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 20:15:47.45 ID:+qcHmNyw0.net
他のも単品売り減らしてセット売りメインだからやらんと思う

そんなわけでそろそろ役者も揃ったし急行白山やってくれても良いのよ

401 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 20:52:55.62 ID:od2WWsYC0.net
昭和30年代の急行を再現するなら茶色の10系寝台車は必須だろ
20系さくらと連結すれば事故代走も再現できるし
ここ最近旧客に力入れてるKATOがなぜ頑なに10系寝台の茶色を出さないのかほんと不思議

402 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 21:19:25.60 ID:z+ixBuky0.net
目標とする需要が見込めないからでは、、、

403 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 21:27:32.13 ID:wqLzBDD+0.net
30年代の客車は塗色や標記の変遷が激しすぎて鬼門だったりする

404 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 23:07:54.17 ID:adujw7mY0.net
>>402
リアルに知ってる世代が多数派だった1980年代でも邪教の10系寝台車茶色は不良在庫だったからな

405 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 23:10:23.98 ID:adujw7mY0.net
青色の冷改10系寝台車ですらリアルに記憶してるのは老眼が入った50代以上だからな

406 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 23:42:21.55 ID:Gc64Vvde0.net
たしかに茶色の10系寝台の記憶はないな

407 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 23:42:38.35 ID:mYDpauwu0.net
単品じゃ茶色の軽量客車だけ出してもプラ完成品では全然編成組めないのが現状。
邪教の急行彗星みたいに編成単位でセット売りすればある程度の売れ行きは見込めるかも知れないけど。

408 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/01(月) 23:47:14.08 ID:wqLzBDD+0.net
まあ大ネタとしては旧客あさかぜがあるけど、一緒に出す罐がないんだよなあ

409 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 00:09:09.51 ID:8k41vr0Y0.net
旧客あさかぜって2年しか走ってないしつばめやはとみたいに展望車がついてるわけでもないし、正直なところ大ネタというほどでは…

410 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 02:23:15.62 ID:fPwM2GLt0.net
>>409
じゃかもめは?
あれ貫通路にトレインマーク
貼っつけたような感じだったし…
運行期間はわからんけど…

411 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 07:52:29.92 ID:qOPfSwked.net
>>401
床下を一から作り直すのを嫌っているんじゃね?

412 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 09:45:54.73 ID:wYiKtAwd0.net
>>411
音戸がオハネ17・ナハネフ10
>>408
C59戦前とかD52とか(タイプじゃない)EF10関門 とか

413 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 15:40:56.90 ID:5nV0qHcLa.net
白山をしろやまって読んで思い出したが、客車急行の御大将たる「きりしま」が出てこない
汽車は「きりしま」〜たばぁこぉわぁ、わかぁば〜♪

えんどでもHOで出してた「はつかり」も出てこない

414 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 17:25:23.38 ID:J78IggIOp.net
じじい…

415 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 17:42:31.35 ID:Kay7zll+d.net
>>413
40代後半だが マジでこんな歌知らん

416 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 17:57:04.30 ID:EU9s41Sna.net
老人ホームにもインターネットができるパソコン置いてるんだな

417 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 18:26:12.16 ID:UfCRWRweF.net
>>412
確認した
ちゃんと非冷の床下作っていたんだね

418 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 18:33:29.82 ID:RJ3RIpjEd.net
スマソ、ぬるぽ、キボンヌとかいつの時代だ⁉︎ってところで鉄道模型板は時が止まっとるからな
金銭的に余裕がないとしんどい趣味だし、住民の平均年齢はかなり高そうだ

419 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 18:59:04.83 ID:zJTzoacn0.net
蟻がED72を再生産したからED72製品化は絶望的?

420 :D員 :2021/11/02(火) 19:27:12.17 ID:QsxVDegJa.net
学生なら金が無いとか分かるが、働いて月に数万円の余裕も無いとか? ふつーあり得ないだろ? 

若者は仕事しろ 働け 就職しろ 税金納めろ (それでジジイ達は年金生活するんだよ) 

421 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 19:28:29.84 ID:r0ItImk50.net
https://pbs.twimg.com/media/FDLdKyGaAAEDkHf.jpg
あかり窓のHゴム表現こうきたか…

422 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 19:36:35.72 ID:w2SPZK7G0.net
うわぁ車体側表現かよ
やっちまったなぁ加藤さんよ
今令和なんですけどw

423 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 19:40:00.84 ID:r0ItImk50.net
せっかくベンチレーター別パーツなのに!!!!!

424 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 19:47:59.10 ID:A2ilPCll0.net
>>420
これは結婚も育児もしたことのない子供部屋おじさんの典型やなあ
ある意味羨ましい

425 :D員 :2021/11/02(火) 20:17:46.89 ID:QsxVDegJa.net
趣味を取るか?家庭を築くか? どちらか選べ

俺は常に自分を最優先する 俺の金は俺のモノ ぜんぶ俺が使う

426 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 20:32:52.34 ID:dVNW6feu0.net
いいじゃん、そういう生き方も
俺は好きな女と一生幸せに生きるけど、模型に囲まれて虚しく孤独死する人生もありだと思うよ
本人がそういう生き方を選んでるのだから尊重すべき

427 :D員 :2021/11/02(火) 20:39:19.81 ID:QsxVDegJa.net
一家心中じゃなければ最後は1人だろ? それ順番が分からないロシアンルーレットみたいなもん

428 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 20:44:23.82 ID:lVLRkMYKM.net
>>418
吉野家コピペって知ってる?(^O^)

429 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 21:38:53.34 ID:OfcC5L7+0.net
>>422
室内灯を入れた時にHゴムと車体の隙間から光が漏れないというメリットが無い訳ではないが。
オユ10に合わせたんだろうな。

430 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 21:47:29.84 ID:7J4D4XKUa.net
表現揃ってたほうが嬉しいし、別にこれでいいやと思ったが少数派なのかな…

431 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 22:07:21.83 ID:ngMZoykhd.net
数十年前の製品の仕様に合わせて新製品を作る
過去しか見ない、未来は見据えない

ものづくりの会社、KATOです

432 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 22:10:13.35 ID:EN3o7YzO0.net
>>431
113-2000・153・457は、115-1000・165に合わせた現行製品仕様でリニューアルされるんだろうか
(但しサロ110-1200は、113-0'と同時に事実上リニューアルされたけど)

433 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 22:13:58.83 ID:vWqP715Y0.net
俺も変に新しい設計に変えられて手持ちの古い車両と組み合わせた時に違和感が出ないように合わせてくれた方がいい派
ただでさえカプラーが変わり過ぎて同じ24系なのに新しい設計の車両が旧仕様と繋げる事さえ出来ないとかさ…編成を新仕様で買い直すとかそんな金ねーよ
それなら多少古臭さはあっても些細な事に過ぎん

434 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 22:39:15.29 ID:Aj9tSPmkd.net
自分も従来通りでもいいかな・・・派
窓側表現で悪目立ち&価格アップされるよりw

435 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 23:15:35.16 ID:JphfLPBW0.net
>>433
24系は長さも違うから混ぜられない方が良いと思う

436 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 23:45:04.31 ID:hiIh6xFNa.net
>>414
色々刻んだシワの数

437 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/02(火) 23:45:09.11 ID:ykdNJoW20.net
>>421-422
オユ14もそうじゃなかった?

438 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 00:13:08.33 ID:RVnjmssB0.net
富だと旧製品もどんどん新仕様にして再販するよね
過渡は旧製品持ってる増結難民に配慮するのか旧仕様のままの事が多い
700Tとか未だにフライホイール無し動力で再生産だったそうだし、個人的には富仕様の方が有難い

439 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 00:18:27.65 ID:svh8dZRSa.net
>>415
鹿児島小原節の替え歌よ…「わかば」で笑って欲しかったのだけれど
さすがに「はだの」では意味がぶっ飛んでしまうが(秦野が煙草の産地だったのわたし今年知った)
小原節しらないようじゃ「とどちゃとかがちゃ」「けづわりきんかくし」知らないよね

440 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 02:59:59.55 ID:hUeavAGD0.net
>>439
自分の知識が世界標準だと思っちゃってる人ですか?

441 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 03:06:40.35 ID:bA55xMlG0.net
>>436
鏡を見たら

442 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 04:53:34.68 ID:DGXDrCYS0.net
>>441
オレの顔だった

443 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 06:39:55.13 ID:r//tug6Za.net
>>426
結婚って女が男を搾取して奴隷化するためのシステムだろ
男からすればメリットは薄い

444 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 07:03:17.09 ID:q3xJKoKx0.net
経験してもないのにモテないことをいいことにメリットがどうとか言うのは見苦しいからやめろ

まあぼくも独身なんですがね

445 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 08:11:59.37 ID:r//tug6Za.net
女抱きたきゃ風俗行けばいいし家事代行も時短家電も色々ある
旦那の模型売ってその金でエステ三昧グルメ三昧不倫三昧で旦那生き甲斐を失って死んだ顔してるなんて趣味界隈じゃよく聞く話だしな

446 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 09:17:51.51 ID:TEG3wKWzd.net
>>445
そんなのばかりだからますます結婚したくなくなるわな。
昔みたいにお見合いやお節介焼きおばさんが居てエスカレーター式に人生設計してくれた昭和時代がよかったんだな。

447 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 10:54:03.29 ID:QiUWBleha.net
>>440
そんなの当たり前じゃないか






特に鉄オタなんてみんなそうだろ

448 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 11:26:05.19 ID:hUeavAGD0.net
>>447
あなただけですね

449 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 13:48:59.18 ID:e6TKC0id0.net
>>431
キハ85は現行の仕様がよかったな
相棒のキハ25と揃えてよ

450 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 15:19:50.22 ID:vf812/T3r.net
そんなだから冨が決定版と称して製品化する。
引退特需にあてこんでね。
価格抑えてくれるなら現行仕様で200番代やら量先車もカトーでやって欲しいけど。

451 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 20:03:44.67 ID:t5VnyUTz0.net
俺は嫁の一目惚れが原因だから、今でもラブラブだぞ
大体、夫婦仲が悪くなるのは本人に魅力がないからだろ

452 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 20:43:27.21 ID:KNshqETFF.net
>>429
試作画像ではガラスパーツが車体とツライチに近い位置に来てるから
Hゴム着色後の見映えは従来品より確実に良くなるだろうしな。
富のHG気動車のキハ10やキハ55のバス窓Hゴムだって車体側表現なんだし。
従来品はガラスパーツが車体より奥ばってるから見映えが悪い。

453 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 22:23:02.31 ID:s7ABQDdH0.net
Hゴムなどが窓ガラス側でなくボディ側に表現されてると車体を塗り替えた時などに
Hゴム部への色差しも必要になるから嫌。1両とかでも面倒なのに両数が増えるともう地獄w

454 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 22:44:42.53 ID:IAr0h9vk0.net
>>453
言いたいことは分かるが、Hゴムやアルミサッシの場合はガラス側表現の方が楽だぞ
車体の塗装に関係なく同じ色だから

455 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 23:03:08.23 ID:8lFGgr32a.net
>>454
>>453はボディ側の方が色挿しが必要になり面倒で嫌だと言ってるのでは?

456 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/03(水) 23:29:03.44 ID:IAr0h9vk0.net
>>455
んだな
読み違えた、スマソ

457 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 10:52:20.81 ID:ddgjS7nE0.net
>>453
ポスカ使え

458 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 11:02:35.21 ID:SqXd0glmM.net
>>448
漏れもだ
仲間外れヨクナイ

459 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 11:09:51.60 ID:xA/ZVtlPa.net
迷ったけど ピンセットの予約入れちゃった
コレで割り箸から卒業出来るかなぁ?

460 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 11:19:35.35 ID:j1yHXvKQ0.net
>>457
綺麗に塗れるし色味も良いけど触っただけで剥がれるじゃん

461 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 12:34:17.22 ID:fJaLJ/ukp.net
>>459
えっーーっ。
俺のピンセットが100本も買えるwww
もちろんダイソー。

462 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 13:36:04.64 ID:SS4HgxKhM.net
スミ入れやHゴム塗るのにはコピック使ってる。

463 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 17:52:38.34 ID:MjoWdtc00.net
https://pbs.twimg.com/media/FDVLWPzakAA2x-t.jpg
最近のKATOの迷走ぶりがよくわかるプログラムだわ。

464 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 20:16:14.76 ID:lTUeeV0CM.net
スロットレスモーター、11月分販売開始してる。

465 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 21:00:49.75 ID:nlYwVf7H0.net
予算を確保出来ない・・・

466 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 21:55:26.31 ID:ue96nBAh0.net
中古で安かったのでキハ283買ったんだけど振り子のせいかめっちゃ脱線する
レールはTOMIXのカント付きなんだけど相性悪い?

467 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 22:02:12.37 ID:0dVS0mtVd.net
まあカントも振り子もオーバースケールだから徐行とかさせた日にゃ

468 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 22:08:49.72 ID:U+Ipx4oU0.net
絶対便利だけどピンセットに1万ってなると糞悩むな
別に買えるんだけど何だかなあ…

469 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 22:15:00.32 ID:KDeVz2nX0.net
>>468
KATOの刻印入りで桐箱もつく…てとこがファン心理を鷲掴みにするw

470 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 22:27:51.42 ID:yWR27zUz0.net
工場並みの数量でパーツ取り付けするなら必携だろうけど、そうじゃないなら手持ちの安工具か指先wで済ませちゃうな

471 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 22:28:45.15 ID:YR28/cJ30.net
ロゴ入りの工具って売り方は富のほうが先だけどね
なんなら旧ロゴ時代の大昔にもやってた

472 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 22:34:48.69 ID:g/FIA1B30.net
ロゴ入りTシャツが昔あったよな
買っときゃよかった

473 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 22:53:30.97 ID:KX/8aGGw0.net
ピンセット買ったとしてももったいなくてどうせ使わないだろうから買わない

474 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 23:20:02.65 ID:F8QDLRV/d.net
今回のはホイッスル用で次回は手摺り専用とか次々専用ピンセットが出てきたら嫌w

475 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/04(木) 23:24:40.80 ID:xA/ZVtlPa.net
>>474
今回の参考動画で手摺も付けてただろ

476 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 00:00:45.34 ID:VZIMvjG/p.net
今後の予定

KATO謹製 加工台座 11000円
表面はフランネル仕立て!

KATO謹製 ハズキ顔面ルーペ 11000円
1.5,2.0,3.0の3種類の倍率!

KATO謹製 ルーペアーム1枚用 11000円
KATO謹製 ルーペアーム2枚用 22000円
KATO謹製 ルーペアーム3枚用 33000円
各ルーペが360度回転!

477 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 00:25:24.74 ID:LwZ6zwR10.net
>>466
旧製品はよく振れる代わりに富カントレールとの相性が悪い
現行製品は振り子は目立たないが、カントレールも問題なく通過する

478 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 01:01:02.25 ID:u7ckM1nKd.net
本屋が本売れなくなってきたから文具に手出すのと同じ展開

479 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 01:24:45.59 ID:UZDBOX7f0.net
>>474
そのうち

工場使用の特製プラスドライバー(特製高級桐箱付き) 1本15,000円税込み
工場使用の特製手袋(特製高級ケース付き) 1組15,000円税込み
カタログに使われているA4サイズの紙1枚(特製高級クリアファイル付き) 1枚1,000円税込み
Nゲージで実際に使われている特製チップLED電球色(特製高級ビニールケース付き) 1個3,000円税込み
ホビーセンターカトー東京で保存されている京急デハの線路に使われているバラスト石1つ(特製高級ケース付き) 1個100,000円税込み
実際に男性社員が着用した廃棄予定の作業衣の切れ端10cm×10cm1枚(特製高級ビニールケース付き) 1枚1,000円税込み
実際に女性社員が着用した廃棄予定の作業衣の切れ端1cm×1cm1枚(特製高級ビニールケース付き) 1枚100,000円税込み

とか売り出すんじゃない?

480 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 03:44:44.27 ID:UJcqhEwx0.net
作業着着る女はパートのばァさんやんけェ…

481 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 04:24:46.99 ID:C7sbhQwG0.net
世の中には老け専というカテゴリーもゲフンゲフン

482 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 05:47:03.33 ID:UJcqhEwx0.net
オケ専だろ

483 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 07:28:51.61 ID:k3e+JSxB0.net
桐箱だけで千円はするだろう

484 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 08:22:35.18 ID:xTCY7mvb0.net
桐箱とか要らんから4000円ぐらいで出してくれたら買うかも
年に数回使うか使わないかで10000は高い
ま、出るモデル全部買うような石油王なら1万でも安いだろうが嫁の目を盗んで給料チョロまかせて小遣いの足しにしてようやく年に1,2両ってレベルじゃ1万はキツイ(´・ω・`)

485 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 09:05:57.75 ID:oFF80aVB0.net
>>477
10-476なので旧製品ですね
TOMIXのカントダメとなるとポポとかでも走らせられないかな
まあ整備ついでに色々弄ってみます

486 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 09:21:23.18 ID:YCS7g9NpM.net
取り付けたい物取り付けたい場所に合わせてピンセットは複数持ってるから、今回のは買わない。
例えばこないだ出たスノラビのホイッスルなんかは、鶴頸形じゃないと俺には付けられない。

487 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 09:31:53.25 ID:WUqOC6Eua.net
桐函…やまぶき色のなんちゃら

488 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 09:41:49.07 ID:q9dQk1und.net
ビンセットまで読んだ

489 :D員 :2021/11/05(金) 10:00:55.44 ID:FzJls6Lya.net
あんまり言いたくないんだけど、オマエらピンセット買う気無いの?
この手の道具は一生モノだぞ? 一生使って1万円だぞ? そんなのもケチるの?

技術をパクられるの覚悟で放出するのに、その価値が分からないとか 
その頭の構造が理解できん 良さの理解はゼロ 批判100%の脳か?

490 :D員 :2021/11/05(金) 10:03:34.88 ID:FzJls6Lya.net
もし俺が内部の人間だったら、とっくに道具をパクってる

491 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 10:50:10.70 ID:Cs3reJDFa.net
>>485
ウチもおそらく初期製品で特に先頭車が脱線しやすかったな
板オモリを床下機器の隙間に挟んで重さマシマシの力技で改善したよ

かの脱線女王E351初期製品でも同じやり方で改善したし

492 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 12:14:08.06 ID:hoS6Djxrd.net
振り子に限らず過渡は脱線しやすい気がする
自宅のレイアウト、富や蟻だと全く脱線しないポイントで過渡の14系や24系がほぼ100%脱線する

493 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 12:27:08.08 ID:xfVTFXz60.net
>>492
新幹線の話になるけど、カプラーの首振りのせいか、振り子無しでもかなりカーブにシビアな印象がある。
振り子機能付きのE5やE6とかはもう論外なレベルで脱線する…。

494 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 12:42:18.36 ID:01bTptTk0.net
通勤電車の塗装は神なのに、新幹線の塗装の色合いはかなり変
そのうえ脱線機能付き
だから新幹線だけは富にしたほうがいいって古事記にも載ってる

495 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 14:11:46.13 ID:502IG7G3F.net
工具に金かけるのは
車両増やすよりよっぽど有意義

496 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 14:21:38.18 ID:q8WIMVJ6r.net
それはそう

497 :D員 :2021/11/05(金) 15:29:41.21 ID:FzJls6Lya.net
道具もピンキリで、最初から金かけるのも無駄だけどナ
選べるなら最初は安物で良い 

しかし選べない逸品モノなら使う価値はある

498 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 16:37:10.00 ID:5aSWz4BYr.net
でも過渡が今回出す攝子ってまさにその逸品じゃない?
使い勝手が良ければ後追いで安いの出してくるとこも出てくるかもな

499 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 16:57:35.16 ID:RBhvaPJDa.net
100円ショップにある毛抜きがかなり有能だぞ
騙されたと思って使ってみそ

500 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 17:30:58.79 ID:qlJx1guqa.net
「明日来る」しっかりしてんなあ、「ものたろ」は確認しやしない

あと「せつこ」とも読むらしい

501 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 19:00:04.04 ID:rvgcPi160.net
下手にピンセット使うとぴょん!と部品だけどこかへ飛んで行くことが多いねん

502 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 19:09:58.74 ID:MNo2zEbO0.net
飛んだ時にどこにあるか見つけられないのが怖い。跳ねるし。
白っぽい布団の上とかだと割とすぐ見つかるが

503 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 19:20:10.40 ID:bhGDOUnk0.net
>>501
うちのピンセットは技巧派ピッチャーで、ストレート・カーブ・スライダー・フォークを部屋の四隅に投げ分けるから厄介なんだよなぁ……

504 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 19:31:42.30 ID:id8d50Fvd.net
後日、予想だにしない地点で発見されて俺氏を驚かせるあるある

505 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 19:38:25.09 ID:I7KIwSrba.net
風呂に入った時に湯船に手すりパーツが浮いていたのを見て、スクリーントーンが浮く漫画家を笑えなかった。
って言うか掛け湯してるのにどこについてたんだよ。

506 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 19:38:40.83 ID:Bqa0y0Nm0.net
https://pbs.twimg.com/media/FDWJMJkaMAAB49w.jpg
こういうことや。

507 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 19:41:42.12 ID:CNfBgT6Fr.net
探すのをやめたとき見つかることもよくある話で

508 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 19:41:59.17 ID:+LXqlBik0.net
>>489
その一生があと何年残っているかという話
私の場合ピンセットだけいくら良くても、あと10年しないうちに目の方が信号煙管のサイズに追いつかなくなる

高校の時に買ったオリンポスのエアブラシは30年以上使って、十分元は取ったけどね

509 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 19:44:44.04 ID:id8d50Fvd.net
>>505
頭に乗ってきたのかな〜?

510 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 19:46:10.35 ID:+RmvfL2j0.net
踊りましょう 夢の中へ 行ってみたいと思いませんか

511 :D員 :2021/11/05(金) 20:04:38.81 ID:FzJls6Lya.net
>>508
メガネも進化するんだぞ むしろ身体の劣化を自覚できるなら補助器具も進んで使うだろう
自覚が無く、肉眼で無理に頑張ったり、市販のピンセットから進化しない奴は技術向上も無いだろう

ちなみに俺は小学生か中学生ころに買ったカッターナイフがまだ現役
カッターだけでもインレタ用等の切れ味抜群 模型汎用 荒手雑用 大物大型 4本を使い分けてる

512 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 20:42:55.18 ID:lV3r4ouY0.net
>>510
> 踊りましょう 夢の中で イってみたいと思いませんか
ってのなら考えたことがある

513 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 20:49:13.86 ID:+LXqlBik0.net
>>511
そりゃ劣化も自覚しているし老眼鏡もかけ始めたけど、若い時の通りにはいかんさ

514 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 21:03:44.02 ID:Wk4Atu/+a.net
早晩眼球を通さずに感知器から電気信号か何かで脳に直接働きかけるようなのが出てきそう

まあ未来の話だし、出てもすこぶる高価なまま(若しくは全盲優先)、ってことになりそうだが

515 :D員 :2021/11/05(金) 21:13:46.84 ID:FzJls6Lya.net
身体の劣化を上回る補助器具はいまのところ安泰だナ
そこの技術向上はまだ進化している それに頼ればいい

516 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 21:27:39.51 ID:xuVmOW+w0.net
>>505
土曜ワイド殺人事件かな?

517 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 22:02:36.70 ID:aCBOQPdl0.net
土曜、ワイド、ラジオ、東京〜、954〜

518 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 22:33:49.13 ID:zfwBrZ4S0.net
>>507
踊っとけ

519 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/05(金) 22:35:24.54 ID:b4IvyeYo0.net
踊らされてますなぁ

520 :徒然草 :2021/11/06(土) 00:24:07.39 ID:xjsy5XdS0.net
>>514
何その義体化

521 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 00:51:09.24 ID:6c2B3KjT0.net
YouTuberの紹介する秋のKATOまつり動画見たけど、例のピンセットを体験できるみたいね
あとパトレイバーはまだ諦めてない模様

522 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 01:13:17.55 ID:Z6Hf9/DAM.net
ピンセットで部品飛ばして30秒以内に見つけられなかったら一生見つからない法則・・俺だけかな

523 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 02:17:56.39 ID:Nn3aZBdEp.net
>>514
こっそり外部から脳みそを電子レンジでチンできるようなヘルメットかな?

524 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 07:30:25.93 ID:V+w0sU8gr.net
>>521
いやキャラクターものの商売やるにはフットワーク悪すぎだろう
実写版映画やってるときも出せなかったくせに今更?

525 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 14:31:08.32 ID:bR+NXjVM0.net
>>502
対策に白いカーペットに替えたよ。
それでもトミックスの集電スプリングとか見付からない事あるけど。

526 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 14:38:51.25 ID:lxhzcZWj0.net
大きな袋の中でやるってのは昔からあるな

だけど始める時には飛ばすと思ってないから袋用意せず始めて案の定飛ばすw

527 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 15:45:56.38 ID:HssuH4Ws0.net
>>524
連載が終わった後に人気が出て自然発生したブームもはるか昔に終わった今、それでも続けている濃ゆいファンが狙いならそんなもんじゃね?

2式戦車積んだ転地輸送列車とかネタの宝庫だったけど
ムービー2が後日談過ぎていろいろ終わっちまったからなぁ・・・

528 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 16:43:43.11 ID:KgSwmv4Ga.net
自衛隊ヨイショするような作品なんか見るかよ
警察批判とかあったから面白かったのに

529 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 17:19:21.62 ID:dcxuH4Xn0.net
今でも自衛隊アレルギーの人が生きてるとは珍しい!
標本に

530 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 17:46:17.85 ID:sK9Af8Pv0.net
ホルマリン漬けですか展翅ですか

531 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 18:00:25.46 ID:OvFjYVIa0.net
E531の赤電ラッピング編成から再来年まで走るけど、KATOから出ないかな。
身延線の黒歴史115系やE231スカ色を出した異教なら出しそうだけどラインナップ無いしな。

532 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 18:04:52.21 ID:9bpCgLBrd.net
自衛隊は違憲

533 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 18:51:20.99 ID:6NLLPPO8d.net
>>531
要らねーだろ、あんな中途半端な赤電モドキ、

534 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 19:34:52.99 ID:vtXtMBlC0.net
>>531
側面が京葉線みたい

535 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 20:02:26.74 ID:pM66eaKs0.net
あのラッピング中途半端だよな
どうせなら高崎線の130年の奴だっけ?
ああ言う感じにすれば良かったのに…

536 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 20:41:29.45 ID:u57D70XOr.net
前窓と行先の間あたりにクリーム線が欲しかった

537 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 21:03:55.38 ID:HssuH4Ws0.net
どんなものかと画像検索をかけたらウソ電が並んで見えた
サムネドット荒れで加工画像に見えるだけなんだが、実車写真の中にサラリとウソ電も混じっているから真偽の判別に苦労する・・・

538 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/06(土) 21:37:22.72 ID:nVYISAzc0.net
>459 >461 >522
ダイソーとかのピンセットの先端をヤスリで削ったりして同様の形状に出来ないかチャレンジ中。
どうしても無理なら買おうと思うけど

539 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 03:03:27.46 ID:aJN4Xs4Hd.net
>>298
両方どころか、混合も存在した

540 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 07:27:44.19 ID:/qU04Y5P0.net
クモヤ443モチーフのウソ電にしか見えない

541 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 10:33:35.60 ID:9vIKzOxMd.net
>>529
憲法改正しても今の政府は悪用しか考えてないし
基本的人権剥奪されてからとやかく言っても遅い訳だが

542 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 10:38:50.96 ID:VvJHf+Dd0.net
憲法9条があれば戦争は起きないと本気で思っている方とは議論が成り立たないので以後放置がよろしいかと

543 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 10:45:49.01 ID:jlCb7N5nd.net
放置するのは勝手だがダイヤモンドプリンセス号の初動対応もおぼつかない上に全国に感染拡大を許すような政府が、戦争になったらなにができるか

国民は見捨てて上級国民だけトンズラが関の山

544 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 10:56:37.58 ID:VvJHf+Dd0.net
な、会話が通じないだろ
以後放置で
ワッチョイでNG登録がお勧め

545 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 10:58:18.63 ID:cjubJg/b0.net
うんお前を追加したわ

546 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 11:10:32.55 ID:Y4VPSPtca.net
>>542
それは国が認める戦争の定義による

過去にそれやって大きな禍根を残した

547 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 11:21:57.43 ID:S76YZWY50.net
>>543
凄い頭悪そう

548 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 11:28:34.15 ID:Duu+YOAkd.net
今度は印象操作か

549 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 11:43:59.59 ID:S76YZWY50.net
立憲民主党 変えよう日本

この国に生きる外国籍のあなたへ

日本に外国人の方は280万人以上います。一人の政治家として、わたしはこの国で生きる全てのあなたが差別を受けず、
そしてこの国を好きでいていただけるようにしたい。安心して働けて、望むときには家族と幸せに暮らせる。
そんな日本をつくります。

550 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 12:14:01.46 ID:CRmLhXg00.net
政治宗教スポーツの話題は 相応しい板でやれ
荒らしと変わらん

551 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 12:15:09.04 ID:Picxl7tDM.net
荷物列車にはこれまで殆ど興味がなかったのですが、10-1590 郵便・荷物列車「東海道・山陽」後期編成 6両セットを買おうかな?と思ってYahooショッピングを覗いてみたら、
もう割引店に在庫は無いみたいですね。オユ14の200番台が人気あるのでしょうか?

552 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 12:15:37.17 ID:VvJHf+Dd0.net
>>545
即座の対応ありがとうございます
こちらも無駄な労力を使わなくて済みます

553 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 12:17:44.30 ID:VvJHf+Dd0.net
ここで聞く前に行動を起こした方が遥かに有益では

554 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 12:21:10.56 ID:+f6erCKVr.net
どっちかと言うとマニ44が人気だった

555 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 12:21:30.35 ID:xFOo6qved.net
統一教会頭おかしいやつ多いなw

556 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 12:37:30.95 ID:CRmLhXg00.net
>>551
もう書かれているけどマニ44の車番違いを皆欲しがった。

557 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 12:37:47.57 ID:Picxl7tDM.net
>>554
レスサンキューです。
それが不思議なことに、マニ44の単品はまだ割引店で予約募ってるんですよ〜
単品とは大きく違うんですかねえ???

558 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 12:38:30.91 ID:Picxl7tDM.net
>>556
ありがとうございます。
車番がキーポイントだったのですね。
なるほど!

559 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 12:43:56.87 ID:Duu+YOAkd.net
統一教会と日本会議で検索すると面白い訳だが

560 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 12:55:42.35 ID:Picxl7tDM.net
皆さん、レスありがとうございました。
マニ44単品を、セットA・Bのスニ41/40やマニ37、オユ11等に連結して楽しむことに致します。
そういう組合わせが正しいのかはわかりませんけれど(;^ω^)

561 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 13:11:43.83 ID:Y4VPSPtca.net
マニ44と統一教会、どこに接点があるのか?
口で平和平和言いながら好戦的なアニメに協力している連中もわけわからん

自分たちは獅子身中の虫とでも誤解しているのだろうか?

562 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 13:13:45.03 ID:Picxl7tDM.net
>>561
すいません。
私の発言まずかったらお詫びしますm(__)m

563 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 13:13:45.81 ID:wkTGK+Njr.net
当初マニ44人気すぎて最近再生産されただけでは飽き足らずまた再生産予定立ってるのが現況のはず

564 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 13:15:55.15 ID:VvJHf+Dd0.net
>>562
スルーで十分

565 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 13:19:56.59 ID:Picxl7tDM.net
>>563
そういう事情もあるんですね!

ワサフ8000もかっこいいのでつなげようと思います(^O^)

566 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 13:21:19.83 ID:Picxl7tDM.net
>>564
はーい(^^)/

567 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 13:29:39.17 ID:CRmLhXg00.net
>>563
>>565
マニ44が再生産になったのは、

郵便・荷物列車「東海道・山陽」 6両セットA の再生産
郵便・荷物列車「東海道・山陽」 6両セットB の発売が決定しているからだぞ?

だからマニ44以外の荷物車単品も多くが再生産予定になってる

568 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 13:35:26.25 ID:sTCf4/gD0.net
>>560
郵便荷物列車に「正しい編成」は存在しないよ

運ぶ荷物の量や車両の状態に合わせて、毎日組成と両数が変わるから、電暖を使う秋冬とかの例外はあるけど、自由に組んでよい

569 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 14:01:37.58 ID:8VZdRMzYd.net
>>561
コピペ貼ってる知的障害者に対してだろ
ガイジかな?

570 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 14:11:08.63 ID:Picxl7tDM.net
そういえば、カニ38(安芸セットの)を持っている事を思い出しました。
茶色のマニ36やマニ60、青いマニ37とだったら編成組ませても
ギリギリいけそうですね!!!

571 :558 :2021/11/07(日) 14:33:46.79 ID:7HbxAF1ad.net
>>569

>>555 に対してだよ

572 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 14:55:57.81 ID:+LalbBW1d.net
TwitterネトウヨQアノンどものアイコン

→トランプ、日章旗、アニメ、鉄道

573 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 15:50:27.10 ID:4eTHmHjo0.net
>>570
運用範囲と製造廃車時期だけは軽く調べてね

574 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 16:01:51.64 ID:BgWsnxNG0.net
なんか板間違えたかと思った。スレじゃなく板。

575 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 16:40:00.45 ID:VvJHf+Dd0.net
自分が理解出来ないものは何かの陰謀と決め付けてしまう独特の感性をお持ちの方がいますからね

576 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 17:58:56.32 ID:FYnUV4cY0.net
昔の客車列車の写真や動画を見てたら、たまに一般車の中間に荷物車や郵便車が
連結されてる編成を見るんだけど、あれって車内は通り抜けとかどうなってたの?

577 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 18:23:01.65 ID:b/6FkvTWa.net
何かあるとすぐ陰謀言う奴増えたな

578 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 18:32:18.65 ID:Q1LJphQKd.net
>>571
頭悪そう。

579 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 18:32:50.13 ID:Q1LJphQKd.net
>>575
カルトのお約束の逃げ口上ですなw

580 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 18:34:23.31 ID:4bmjRK480.net
>>576
多層階列車なんじゃね?

581 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 18:37:41.70 ID:4eTHmHjo0.net
>>576
通り抜けられたり通り抜けられなかったり魚臭かったり魚臭かったり

582 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/07(日) 19:06:34.58 ID:CRmLhXg00.net
>>576
一番多いのは途中で分割・併合する列車で、原則として乗客の行き来はできない。
でも車掌は行き来しているので荷物車なら、お願いすれば一緒に通してもらえた。
仕分け中の郵便車とかは駄目かも試練。

あと単純に客車が足りなくて合造車を使用する場合は締切してなかった模様。

583 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 16:46:04.47 ID:6Ucq9Qr20.net
福袋開始

584 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 18:00:48.39 ID:M3KVM0z30.net
SF61予約するかあえて安く放出される邪教の奴にしようか迷うな
予約の前に試作品の画像とか仕様が分かればいいんだけど

585 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 18:08:35.01 ID:u4ltzeqq0.net
EF61なら本山で飾られてた試作品の写真が出回ってたぞ
SF61はわからんけど

586 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 20:46:34.45 ID:H0bUb0Mg0.net
ストリートファイター61?

587 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/08(月) 23:32:55.49 ID:zwA44nh80.net
スト2→サード→オワ4→もんじゃ5

588 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/09(火) 06:27:46.04 ID:MjWg8B9a0.net
過渡は新幹線先頭車のフック有りカプラーをフック無しにするつもりは無いんだろうか?
まぁそこが少しリアルになったところで他に色々問題があるけども…

589 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/09(火) 06:36:26.18 ID:BU1TJNd2d.net
ロマサガ2

590 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/09(火) 06:39:35.95 ID:O6Kq5McRM.net
>>588
もしE8系を製品化すればあるいは
やはり従来車との併結互換性という問題が大きいのかも、まあASSYで出せばいいだけだけど
個人的には先頭カプラーリアル化よりも中間車を通電カプラー化&振り子廃止に移行すれば神だけどまぁ特許の兼ね合いとかもあって難しいんだろうな

591 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/09(火) 07:27:41.18 ID:VePPal100.net
>>589
ロマンシング佐賀?
ttps://response.jp/imgs/thumb_h2/833335.jpg

592 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/09(火) 09:25:16.76 ID:o+lxj+210.net
>>588
TGVの機関車と2両目もフック有りでなあ…

593 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/09(火) 09:46:47.48 ID:eSgaL3iq0.net
中間や元々電連付いてるのは気にならんかな

594 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/09(火) 15:17:09.10 ID:9653hY25M.net
邪教の61は1000円程度の捨て値なら、買ってもまぁってところだが3000とかで買う気はせんな

595 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/09(火) 18:02:36.64 ID:ebw+TpP8r.net
そういうのって値段の問題じゃなくね?
そもそも趣味の物って欲しいか欲しくないかであって
買っちゃえば買った時の値段なんて関係ないでしょ

596 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/09(火) 19:03:06.04 ID:c9EVdbLtr.net
改造ベースとかだと割と値段バランス気にするかな

597 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/09(火) 23:58:50.29 ID:YGnNhMFi0.net
人それぞれ、どうでもいい

598 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/10(水) 04:36:59.42 ID:6/tVyzo20.net
>>588
新幹線先頭のカプラーって
フックは上になかったっけ?
もしそうなら電気連結器カバーに
見立てて割り切るのも?
レーティッシュ鉄道のショートカプラーは
形状からしてフック付きには
ならないけどね…

599 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 00:24:56.02 ID:8XcuSJN50.net
フックだのナックルだのカプラーはボクシングだぜぇ、フゥーハハハーハァー

600 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 13:17:52.39 ID:SStK5Iv9d.net
広島工場にEF61の生首ってまだある?

601 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 13:21:22.66 ID:9Kn6Deqhd.net
>>599
資金がジャブじゃぶ消えてく…

602 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 14:38:38.93 ID:nXLqM8rDd.net
>>600
あるはずだが

603 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 14:56:25.51 ID:ccmekBjs0.net
>>601
ヒットしまくって、ダメージ甚大だな

604 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 17:31:49.15 ID:hn5yjHQI0.net
>>598
新幹線は実車の電連に合わせて上側フックだね
あと連結器本体も丸みを帯びた特殊な形をしてるからフック無しにするのが難しいのかもしれない
富はTNで統一してて(電連は上だけど)一般車両と併結も可能

605 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 17:59:15.56 ID:yZKrqtqH0.net
広島といえば昔西広島バイパスの五日市のあたりにEF58と旧国の生首が置いてあるのが見えたけどあれは何だったんだろうか

606 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 18:23:35.95 ID:+snv5Dssr.net
クモハ73383とEF58 36だな
EF58が変形機で名高いから一部では有名

607 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 19:32:37.81 ID:sVAHX76X0.net
72系の唯一の現存車だな、リニア館のは復元だし
今は茶色に塗られて岡山にいる。

EF58ともどもすぐ近くの模型屋の所有物だったんだが店主が逝去されて、
お店を畳んで…処遇がどうなるかと思ったが引き取り先があってよかったよ。

608 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 20:58:40.07 ID:Gm/BIQBJ0.net
お富さんの新製品発表見て大笑いしたよw
愛知のさよならDD51セットの値段ボリ過ぎだろうが!

609 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 20:59:55.97 ID:nq7nVUO70.net
>>605
何故か金沢貨物ターミナルにゴハチの生首

610 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 21:10:32.98 ID:JxMfa0uu0.net
リニ鉄のはモハ63に復元してるから価値があるわけではあるがな

611 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 23:45:02.93 ID:a+qWaCK+0.net
>>608
価格最優先的思考の持ち主も多い過渡狂儲はそうなんだろうなw

今月はEF61やらで本スレも賑わったとは云え、
それまで暫くは再販やら焼き直しやらでお葬式続きだった正教よか、
企画力共々向こうさんの方が余程マシだと思わないでもないがね

612 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/11(木) 23:59:58.35 ID:ccQto0yAd.net
単品価格を積み上げていけばそんなぼってるとも思わないけどなー
コンテナ貨車は守備範囲外の人やワンコイン時代で止まってる人かな?w

613 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 05:37:30.28 ID:Ylqw41kw0.net
貨物はポポとかで手軽に走らせられないからなあ

614 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 08:10:08.56 ID:6AP6Rn7Y0.net
>>613
なんで?
「ぼくのかんがえたさいきょうの旅客鉄道」にふさわしくない編成を走らせるな、みたいな基地外に殴られるから?

615 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 12:08:04.74 ID:fI2be70Xd.net
>>613
ポポ蘇我の貸しレで
何十両も貨車繋いで
列車長がほぼ周回一周分にして走らせてた
オッさん居たなぁ

最近蘇我行ってないけど
まだ居るのかな?

616 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 13:15:20.62 ID:Z4y1uSOQ0.net
貸しレって旅客車基本だから貨物待避出来ない事多いのよね

617 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 14:22:50.35 ID:TQ9rq6qM0.net
両数多いと出し入れに時間がかかる単純問題も

618 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 17:07:27.94 ID:GftGeeqf0.net
>>615
何それ楽しそう
手持ちの客車全部持っていけば1周くらい埋まるかな?

619 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 17:28:15.10 ID:AkwHXi/s0.net
トミックス博でEH500がコキを100両ぐらい引いてたの懐かしい

620 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 17:42:45.75 ID:eY9iPlyId.net
>>615
びっくりするほどユーエスエー

621 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 19:40:53.11 ID:o1VaOne60.net
>>615
上野動物園の「おさるの電車」の末期みたいだな

622 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 22:26:26.32 ID:6AP6Rn7Y0.net
貸しレで爆音のクモニ13012単行とか走らせてたら、変な原理主義者に殴られるかなw

623 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/12(金) 22:57:36.45 ID:Lm2YtBQc0.net
ばくおん!のTシャツ着ていけ

624 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 08:31:44.91 ID:/frLkrHp0.net
俺は手持ちの103系で一周埋められる自信ある

625 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 11:32:24.21 ID:VSNu6X7Od.net
新幹線でオール貫通編成作ろうぜw

626 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 11:34:23.17 ID:BmAt4/Wlp.net
>>615
この客が居るせいで蘇我歩歩でフル編成貨物列車走らせるの躊躇うようになった
取り違えられて人違いで晒されたらかなわない

627 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 12:17:15.80 ID:zBiqbjspd.net
キハ20M車8両編成もええぞ

628 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 12:56:32.69 ID:436CMOFI0.net
100系はassy使えば平屋中間全部M化できるぞその気になればってホビセンフェスティバルでやってた

629 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 13:44:09.91 ID:TcCnk7bc0.net
つか、お気軽にフル編成できるのが貸レの魅力だと思ってたのだが、
おさるの電車化するぐらい小さいと行こうという気もなくすなあ

630 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 15:03:30.26 ID:9fH2n3610.net
>>625
編成端は食パンってこと?

631 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 15:05:40.66 ID:fvE2vjzZ0.net
ポポンデッタはキッズのレース場でぶつぶつ独り言キチガイのエンカウント率たかい
安い・悪いの典型で行く気がしない

632 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 15:30:17.53 ID:mgeaXtSL0.net
平日の午前中ならガラ空きで平和なので狙い目(夏休み期間等は除く)
有給休暇取って午前中は貸しレ、昼からは模型店巡り

633 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 15:37:39.85 ID:ZfwFHQAnM.net
>>630
食パンよりドーナツの方が美味しそうだろw

634 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 16:23:03.18 ID:XFBQEWKKM.net
貸しレで日本最大級の店ってどこなんだろう
西日本最大級なら北九州のステージ1で決定だろうけど

635 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 16:37:12.14 ID:Ar8j/vgR0.net
逆にレースするならどの車両が一番良いかねえ
キハ110なのか機関車なのか

636 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 16:46:33.27 ID:4wTqRuOG0.net
>>635
ポケットラインのチビ凸やチビ客車(ユーレイ用)でないかな?

637 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 17:09:12.16 ID:R3Ia2b5jr.net
籠原のとこより大きな貸レ知らない(無知

638 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 17:50:26.75 ID:ACcQAFsna.net
川崎のポポは結構な確率で声が異常に高いチー牛と女装したオッサンが湧く
女装オッサンは完成度高くて最初男って分からんかったわ

639 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 17:56:38.60 ID:tvA1kxBvd.net
もののけのすくつ

640 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 18:37:43.11 ID:U9koxCEz0.net
>>635
他社だが、バンダイ製Bトレ動力(乾電池パワーパック用)

641 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 19:37:02.06 ID:uMrAeo8A0.net
ホントに目障りだな 9条教ks

642 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 19:40:03.43 ID:QOhAwmU50.net
>>638
まさかとは思うがBトレ児童館の管理人だったリアルオカマか?

643 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/13(土) 19:42:14.71 ID:G/fiWedga.net
往年のラオックス秋葉原でホットパンツの女装おっさんを見た日には…。

644 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 07:50:46.32 ID:cuBMbWa30.net
>>631
オマケにキッズの親が来てたかと思えば
親からしてDQNだったなんてことあったしな…

645 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 07:53:17.82 ID:cuBMbWa30.net
>>634
あそこを超える所なんて早々ないんじゃないか?
何度か関東からはかた号で行ったよ
今は値上がりしてるだろうけど
うちが行った頃は
基本料金¥2000で丸一日走らせられたしな…
中で売ってるコーヒー何度も飲んだなぁ…

646 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 09:32:29.18 ID:6JguvQY00.net
あまり広くても自分の車両が行ったきり帰って来ないから面白くない

647 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 09:59:28.31 ID:OiLceozk0.net
とある超大型貸しレイアウトで転線のため上下線間の渡り線を走らせた時に、給電区分の切換に失敗して車両の前後の台車を介して
ショートしたんだけど、ブレーカーが作動せず過電流により台車のスプリングが発熱して周囲が溶けてしまい御釈迦になったことがある

648 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 10:53:43.38 ID:rxsmm6Yy0.net
彦根のライブリースペース和もデカイけど両方行った事ある人居る?

649 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 14:20:39.32 ID:sZ9joxD10.net
関東だとレールパル351か
西イケかな?

650 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 16:20:25.59 ID:O8PGjTWod.net
>>647
セクションでノッチオフしないからだ!

651 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 17:03:49.52 ID:OiLceozk0.net
>>650
つまらん

652 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 20:03:28.64 ID:xP4lUKl2d.net
61出すそうだが蟻の越えれるかなー
蟻のは屋根上モニターも透明窓はめ込み
手摺、解放テコもきんぞく

653 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 20:05:38.58 ID:xP4lUKl2d.net
61出すそうだが蟻の越えれるかなー
蟻のは屋根上モニターも透明窓はめ込み
手摺、解放テコも金属部品
加藤は62であれだろ、不安が残るw

654 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 20:28:43.81 ID:Nuu/doq4r.net
蟻の61で満足できるならそれでいいんじゃないですかね(適当)

655 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 20:29:48.05 ID:nZZFkBqdM.net
>>652
屋上モニターは分厚くて、そもそも全般に粘土細工な代物だが
金属パーツふんだんに使ってるから、蟻の勝ちとか言いたいの?

いや、蟻のEF65は全く買う気しないけど、あれも勝ちなの?

656 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 20:37:57.15 ID:UmuLvj7y0.net
マイクロのEF61は前面窓中央のピラーが太過ぎて顔が似てないのが惜しいんだけど、過渡のは試作品を見る限りいい感じ

657 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 21:52:38.43 ID:FMQz5XIu0.net
過渡ーの勝ちやろ

658 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 23:16:52.57 ID:FGUxtqED0.net
オユ61が出るのかと思ってしまったではないですか

659 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 23:42:48.66 ID:CZdjhrP90.net
>>632
埼玉県民の日だから湖、新川口、ララは池沼暴走餓鬼出没注意!!
(14日、日曜だから15日恐らく代休、俺は越境しバクツー行ってくる)

660 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/14(日) 23:49:19.38 ID:CZdjhrP90.net
>>637
湖街のポポは結構な確率で声が異常に高い銀ぶち眼鏡のオッサンが湧く
慣れ慣れしく子連れ人妻に声かけてる。
後、よくE231系常磐線や500系で爆走している
いかにも輩なガラの悪い兄ちゃんも居る。

661 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 00:23:30.43 ID:ZLn9luyp0.net
川崎は一回使ったことあるな
さすがに一回で変わった人物に出会う運は持ってなかった

662 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 03:13:31.05 ID:4nvNQcpWd.net
>>630
ループにきまってんだろw

663 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 07:20:22.89 ID:moeNNvQl0.net
>>662
意図的にポイント操作して盛大に脱線するってことかw

664 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 17:37:40.02 ID:y9jH83c+0.net
なんで最近は予約以外の
大物葦(ボディや動力ユニット等)を
店に卸さないんだか…
自分とこで売れば丸儲けだから
意図的に卸していないような気がするんだよな
これって独占禁止法に抵触しないのかな…?

665 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 18:00:48.81 ID:DHieEqiW0.net
店が店頭分を発注しないからだぞ

666 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 18:26:04.98 ID:6M7UavKC0.net
地方の模型店で話きくと、このご時世で趣味に回す金がない奴が多くて、仕入れたとこで全く売れないらしいからな
予約販売のみのとこが増えて全く面白みが無くなった
それでも頑張ってやってる店もあるが、基本量販店や直販で買えと言うことだろう

667 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 19:28:23.26 ID:t66xYDAC0.net
ガソリン価格高騰で交通費もバカにならん

668 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 19:31:03.32 ID:ZLn9luyp0.net
運送費も上がりそう

669 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/15(月) 20:02:49.31 ID:moeNNvQl0.net
感染対策を考えるとクルマ移動したいけど、ガソリンが次第に高騰し、この傾向がさらに加速するとしたら
出撃はしばらく公共交通機関で移動できる箇所だけに絞ることになるかもしれないな
どうしてもクルマを使いたい場合は、当面は近隣の店に絞るって感じで

670 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 00:16:34.15 ID:f6PIUC6G0.net
バイク移動最強
ただ燃費は車とかわらん

671 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 00:26:22.86 ID:UaN03ipK0.net
35km/lの原付でも高いものは高いんだよ

672 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 00:59:15.51 ID:Lr1IzB5Gd.net
>>663
ドーナツ

673 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 06:41:13.96 ID:bQUTQ3BTM.net
>>659-660はザワーズか
お前も要注意人物だよ

674 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 07:37:09.40 ID:Nnv0ga960.net
>>671
まぁ言いたいことは分かるけど、ガソリン代1.5倍になったとしても
35km/lなら、月の負担増、T車1両がいいとこだろ?

1000km乗って約30リットル50円/l高くなっても1500円増。
15km/lなら約60リットル、3000円増
実際ここ半年で値上がりしてるのは20円/リットル
ここ1年ってことなら30円/リットルくらい。

気の持ちようも大きいと思うよ

675 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 11:27:09.23 ID:ihewJ0fOa.net
>>634
高尾の駅前だったか?にバカデカい貸しレイアウトなかったっけ?

676 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 12:07:58.23 ID:J1mz/HYv0.net
あそこ、線路が多過ぎて自分の列車を見失うから嫌い。

677 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 12:48:39.05 ID:20hLMnW2d.net
あそこに通う人は皆無水エタノール厨なんだっけw

678 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 12:56:14.58 ID:fIswIxIq0.net
原付でリッター50Kmいかないのか。
2ストのスクーター?

679 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 12:56:41.29 ID:CfqoNSMX0.net
>>675
そこの店主は
無水エタノール教の教祖だろ?

680 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 13:04:36.04 ID:UaN03ipK0.net
35km/lは125cc(原付二種)
片道100kmくらいまでなら割とストレスフリーに動ける
50ccだと50km/lは走るし止まる場所も多いけど
片道50以上走りたくないなぁ(個人の感想)

681 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 13:07:54.09 ID:rb+C1p5U0.net
田舎道を走れば50km/L出るけど、都市部だけ走れば38-40km/Lだな
古い4stだと燃費が落ちるから5-10km/Lは低いでしょ

682 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 14:09:29.33 ID:AJsfNeYYd.net
自転車乗りは一日で100kmとか余裕で走るけど

683 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 15:02:45.85 ID:M6G2MDzCr.net
送料500円程度ならガソリン代より安いし、店頭に欲しい物なかったらムダ足だから、買い物は通販が殆ど

684 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 15:14:46.55 ID:VG5kg5g60.net
再販される103系のライトはムギ球のままか?だとしたら時代錯誤感が凄いな・・・

685 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 15:25:08.37 ID:UdoWkH1Ta.net
>>684
パーツリストからすると
麦球のままみたいだな…orz

686 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 15:27:26.40 ID:gtYuFBdSM.net
他の車両用のを転用できたりしない?
ダメならハンダゴテ握るしかないけど。

687 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 15:46:34.61 ID:vh3YhH8r0.net
20年くらい前に総本山で50?100?個入りのムギ球Assyを買ったことがあるけどメーカー在庫もたんまりあるんだろうな…

688 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 16:15:34.42 ID:n4Vp8cOPd.net
>>684
価格安い方が嬉しいけどねえ
HOもこういうベーシックモデル出せばいいのにね

689 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 19:03:18.81 ID:B0+l7JCOM.net
昭和40〜42年頃の幹線系の郵便/荷物客車の模型が欲しいのですが、
ここの所、Nから離れていたので事情に疎くて、、、、

最近発売予定になった、郵便・荷物列車「東海道・山陽」 6両セットA/Bから
パレット車を抜いて7連とするのが一番性から現実的でしょうか?

郵便・荷物列車<東北>イイナアと思ったのですが、プレミア価格になっちゃってますね・・・。

690 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 19:23:29.95 ID:GCaQUex70.net
>>688
HOのEF510でそんな仕様のがあったな
テールランプが光るのにワイパーがなかった奴

691 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 19:25:59.68 ID:B0+l7JCOM.net
あ、オユ11‐1000は昭和47年から冷改された仕様なので新しすぎますね。Orz

692 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 19:42:32.04 ID:oPp1uIRA0.net
今は無駄に在庫抱えないように受注生産状態だから
久々に始めようとか思う時にタイミング合わないと既に手に入りにくい状態だよね

693 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 19:53:11.82 ID:ihewJ0fOa.net
>>679
そうそう、なんか車輪清掃についてスゲーやかましいね。
線路が長すぎて車両見失うなんて話も良く聞くし、あまり良くない店ってイメージ。

694 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 20:30:05.68 ID:t4hWBpFKa.net
>>689

専門スレの方がいいと思うぞ

【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう21【改造】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1596252744/

695 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 20:46:22.89 ID:U/raYNena.net
688は初心者のフリしたSTMではないのか?

696 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 21:02:42.59 ID:RzpPe+w2r.net
下見?

697 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 21:26:01.61 ID:FYFCTeao0.net
EF6437とか出してくれないかな。しかし、過渡の電機ってなんで艶消しなんだ?

698 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 22:04:09.28 ID:duY0ZTiF0.net
S40〜42年なら茶マニを適当につないでオユ12と非冷房オユ10を混ぜておけば十分ではないかと

699 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 22:08:54.22 ID:QTrUGONW0.net
>>698
その時代だとオユも茶だな

700 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 22:22:03.27 ID:duYP87dn0.net
マニは形態に拘らなければ何でもあるな
しかし、客車はいつの間にか拘ってしまうのが悲しい

701 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 22:26:07.61 ID:vwTUkBR6r.net
旧製品のマニ60なら中古屋で安くで転がってるから適当に挟むのに便利

702 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 22:38:26.73 ID:duY0ZTiF0.net
茶マニは35、36、60、61と製品化されてバリエーション豊かになってきたな
欲を言うとマニ36が2形態しか製品化されてないのが惜しい

>>699
そうだった
オユ12は茶色も出てるがオユ10は塗り替えないとだな

703 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 22:43:04.02 ID:aOZS8EzR0.net
とりあえず単品なり6両セットなり購入して列車を仕立てて走らせてみれば自分の方向性が見えてくるんじゃね?
方向性といってもなんちゃってで構わない緩いのから時代や路線、究極的には某日の○○○レの再現と幅広いんだから
まずは最初の一歩を踏み出して始めないとなにがわからないのかすらわからないことの方が多いぞ

704 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/16(火) 22:48:51.04 ID:duYP87dn0.net
58や62ばかりかと思ってたが、65や64もすごく良い

https://i.imgur.com/OEPLaWx.jpg
https://i.imgur.com/pJEghAn.jpg

705 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 12:12:34.55 ID:uDMbtZ0F0.net
65はやはり夏やね

706 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 12:21:45.16 ID:+RiDYZega.net
65の夏…緊張の夏

707 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 12:32:23.57 ID:nUbTBlbC0.net
>>706
何か定年退職が迫ってるみたいだな

708 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 16:49:39.38 ID:e8uYJpip0.net
ちとスレチだが荷レって固定編成みたいな決まった編成ってあったんだろうか?
貨車みたくその日その日で編成って変わったんかね?

709 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 17:13:00.10 ID:zjCpXPM+r.net
>>708
この程度にはブレがある
https://55.gigafile.nu/1124-de69369d3b7f66d8149c1bf1ef55963d7
https://55.gigafile.nu/1124-d77d21ae71b8aa33ba6cbd17ee973638d
https://55.gigafile.nu/1124-dbc640104abb316d51c0f7cee680a0016
https://55.gigafile.nu/1124-d8138b56b59c5be1eb7b14954a386243e
https://55.gigafile.nu/1124-b7a568f8b41aac9718b396ff741afa946
元サイトの「70年代後半の客車編成」が消えちゃったんで
自分も手元に残してる分しかないが

710 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 17:14:46.29 ID:zjCpXPM+r.net
ダウンロードキーは設定してないからボタン押せばダウンロードが始まる
意外とhtmlのアップロードに対応してるロダないのね

711 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 17:23:04.36 ID:NLoDD5mhr.net
http://web.archive.org/web/20070830152159/http://reingold.ld.infoseek.co.jp/index.html
ごめん元サイトwebアーカイブに残ってた

712 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 18:44:44.68 ID:Ljb2v6/zd.net
過渡がC58リニューアルしぶってるうちにSL銀河運行終了だってよ

713 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 18:51:41.21 ID:mm4yiDM/r.net
https://twitter.com/Tora_GKF/status/1460899193908695050
独自ってのが気になるな
EF6437の件もあったわけだし
(deleted an unsolicited ad)

714 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 19:28:02.43 ID:F6qxQJbxd.net
SLスリーナインにリニューアルします!

715 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 19:31:07.55 ID:LPOiBl290.net
客車がヘタったとか?

716 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 19:39:35.50 ID:2+5NjGIA0.net
機関車も一緒にポアされちゃうの?

717 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 19:43:07.31 ID:cJBHTiG70.net
客車の老朽化は建前
実際は老朽化もあるけど、コロナで落ち込んだんだろ&場所がよくなかった

とにらんでいる

次の転職先は、

718 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 21:58:42.31 ID:LPOiBl290.net
>>717
じゃあ西みたく作れよ。
50系温存してりゃあな。無理だけど。

719 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/17(水) 22:42:45.92 ID:hhO7Sa0p0.net
18きっぷの余りで9月に乗りに行っておいてセーフ
あの急勾配を登る独特の区間が良かった

720 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 07:50:09.00 ID:uJhnMtyR0.net
あれってDCの前にSLくっつけてるだけで
乗り心地はただのDCで客車感ゼロ

721 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 08:36:12.00 ID:PAManJQW0.net
なんだ、ただのユーレイなのか

722 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 08:43:01.26 ID:Uu0MihJZr.net
陸中大橋〜上有住以外は大体SLだけで頑張ってる
ただし↑でSLが全力を出すと乗務員も乗客もひどい目に合う

723 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 09:02:26.31 ID:histgEQwd.net
これってカマの寿命でなくグレタ規制なんじゃないか?

724 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 10:28:01.71 ID:KdIhbAINr.net
気動車化の時に取り換えた台車がキハ143以外はお古ばかりだから
それも影響してるんじゃないかと
そしてその修繕費用を地元に求めたら反応が悪かったので止めることにしたと

725 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 11:24:01.62 ID:EYraat3I0.net
確かにキハ143 701以外の台車はかなり古いやつだけど「台車が老朽化したが
それをメンテする金がない」って理由だけで廃車ってあるのかなあ....
エンジンなんかは古いやつだと具合が悪くなった時にそもそも修理がままならないから
それで理由で廃車になるケースはあるようだけど。

726 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 13:28:40.35 ID:M7PzT9mq0.net
走らせる金が無い
金があってもSL銀河に使うの勿体ない
どっちか

727 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 14:50:28.17 ID:ZvtLU3VQr.net
>>712
トミックスがやるかもね
C58と銀河
パレオエクスプレス

728 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 16:06:57.23 ID:17XzhI7rd.net
>>619
過渡も80年代の模型ショーでEH10にコキ100両くらい牽かせていたな。

上本郷にあった新京成模型館のレイアウトも大きかったが、大きすぎて運転席から見えない時間が長く、待避線や駅も無かったのでつまらなかった。

729 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 17:51:54.89 ID:djCC5d+50.net
見えない時間が長いと言うか運転台からは1/4くらいしか見えなかった
大きい貸しレは富の無線パワーユニットとか使えると楽しいんだろけどね

730 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 19:50:05.89 ID:pTZ0TDm80.net
液体変速機をはやく捨てたい束だからな。
客も減ったし復興支援も終わったと言いたいんだろ。

731 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 20:39:44.67 ID:IHmaQWHid.net
赤字が1000億超えて
山手線が3割減だろ
蒸気も電機も終了の判断だろ
将来、持ち直すことがあれば
その時に期待するしかないだろ。

732 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 20:47:29.16 ID:cYz2nNIB0.net
SLなんて金食い虫運行したくないでしょ常識的に考えて

733 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 20:50:35.34 ID:01B6WIAk0.net
オンボロ通勤車放置してでもSLに金をかける東武を見習えってんだよな

734 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 21:14:24.83 ID:PAManJQW0.net
東武はとうぶん大丈夫、ってか

735 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 21:19:46.93 ID:smuWKcXkr.net
SLぐんまみなかみ・よこかわなんて7月から半年以上も運行予定がないのに
SL大樹は平日も毎日運行してるもんな

736 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 21:38:56.52 ID:jk5k6yuz0.net
そりゃ東武は東北や信越のド田舎のローカル線を抱えてないから

737 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/18(木) 22:07:25.95 ID:nSb+gGzCd.net
赤字ローカル線あるじゃん

738 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 00:42:26.65 ID:nqZ+o+OU0.net
東武は観光列車として収入源になると踏んでるんだろ
地元との関係もあるだろし

739 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 16:22:54.05 ID:I9zQpkryd.net
末期色もそうだったが、大きい会社ほほどイメージを大事にしないからな。
驕り。

740 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/19(金) 20:44:23.54 ID:axuJJqH70.net
変な地域色にされるより単色のほうがずっといい

741 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/20(土) 23:48:40.13 ID:QlBlL6YHd.net
>>732>>735
機関車全廃は悪質撮り鉄への見せしめだろ。

742 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/21(日) 00:40:09.89 .net
あとKATOスレであるここに居座る悪質富クズ信者への見せしめも必要やな

743 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 01:58:26.50 ID:u7WRV3aJ0.net
撮り鉄は鉄道会社に金落とさないから笑うよな

744 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 02:43:35.67 ID:VKZM4r5N0.net
撮るのと乗るのって中々両立できないんだよな…

745 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 03:39:37.83 ID:GmvcewX70.net
車を使わなければ、嫌でも両立させざるをえない

ソースは大学生時代の俺

746 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 04:14:10.53 ID:sNl4bsWFd.net
KATOスレッて昔から権威主義で頭の悪い奴多いよな

747 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 10:42:18.53 ID:n16HGlA50.net
>>723
んな訳ないw 保存蒸機動かす位の石炭使用量など
火力発電や鉱工業生産と比べたら微々たるもの
グレタ一味ですら無視するレベル

単純に動かすメリットが無くなった。それだけの事
それよりC58を今後どうするのかが気になる

748 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 10:45:38.47 ID:P3mn0n8Nd.net
東武が欲しがってたり

749 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 12:32:02.82 ID:ZMBiY/Bv0.net
東もボロスタレス台車のなんちゃって旧客作れよ。

750 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 15:18:42.31 ID:1cqBxsi10.net
秩父鉄道「363のサブ機として是非借用させて下さい」

751 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 15:42:29.47 ID:wasJC33F0.net
東武のDE10出ないかな?

752 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 16:33:53.24 ID:b4CJc7290.net
東武の車掌車出して欲しいな、室内灯取付可能で
テールランプが難しいかなぁ

753 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 17:38:33.72 ID:1cqBxsi10.net
>>752
鉄コレやペアハンからの製品はノーカウント?

754 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 17:41:12.26 ID:D2/ppdUi0.net
鉄コレはテール光らんのは良いとしてあの手すりがなぁ

755 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 17:47:55.48 ID:/++oaaGrd.net
コスト的に他に手段なさげだし

756 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 18:10:25.61 ID:nZVKhhwar.net
>>745
いや、同じ列車を乗るのと撮るのとが両立が難しいって話
言葉足りてなかったスマヌ34

757 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/21(日) 18:34:09.94 .net
なんでやくものパノラマクロはクモハと組まないんだろ

758 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/21(日) 19:33:09.72 ID:b6zBdqj1r.net
パノラマクロ入りの編成は長編成を組みがちなのと
元サロのサハの数との帳尻合わせじゃね?

759 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 04:32:16.20 ID:H8IZGg090.net
クモハ381 といえば国鉄特急色のを出してほしい

760 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 05:55:20.31 ID:9Au/GgyNd.net
>>757
3両編成でパノラマとか贅沢やなー

761 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 16:13:16.35 ID:ySB6rfBw0.net
>>760
富士急行「あ"!?」

762 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 17:16:47.86 ID:7VKryYkX0.net
シルフィード……

763 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 17:56:35.71 ID:dyTJDG8x0.net
2両でもパノラマ「DX」だぜぃw

764 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 18:12:04.97 ID:rhrFZrJi0.net
クハ481-200 同士を連結する場合、間隔が開きすぎるんだけど、別売りのパーツとかで縮めれない?

765 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 21:04:54.82 ID:XzbonH720.net
>>764
こういう加工?

KATO 485系200番台を弄る。その2 カプラー交換 10-1479,10-1480/横濱模型
https://www.orientalexpress.jp/485-200_2/

取り付け部は機関車と同じタイプに見えるから中間封じ込めならナックルって選択肢もあるかな?

766 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/22(月) 21:36:24.54 ID:viwEio1D0.net
ありがとうございます
ナックルは試しましたが、短くて無理でした。

767 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 08:48:44.47 ID:pkdmnWkRr.net
京王百貨店の鉄道イベントに過渡ちゃん出展するんだな
これはもしかしたら何かの伏線か?
レジェンド枠でいいから旧5000系だして欲しい

768 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 09:08:45.17 ID:y6pwqPM30.net
非冷房で出すと大コケするから冷房化済みで出しなさい

769 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 09:12:56.33 ID:pkdmnWkRr.net
>>768
もちろん出すなら初期の小型クーラーが屋根上にびっしり並んだ8両編成だろう

770 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 10:30:28.26 ID:WEqZI0zO0.net
京王旧5000なら嬉しいが、新5000ならズコー。

771 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 11:09:04.71 ID:DemO1sE00.net
>>766
そんな時は長いのと短いのを組み合わせるんだよ
封じ込めなら長さや形が違ってても気にならんでしょ

772 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 11:11:56.78 ID:y6pwqPM30.net
新5000はゴミから出てるやん

773 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 11:30:01.44 ID:k7eUAJRod.net
レジェンドコレクション第10弾
隠れた新性能電車!京王2000系!

774 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 12:55:43.21 ID:oUYv8cj90.net
レジェンドコレクションって何だったんだろ

富も似たようなの初めてすぐ打ち切ったけど

775 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 13:16:17.28 ID:viDo4N4b0.net
>>768
5000系は幅広車体がイイ
初期型狭幅非冷房はいらん

776 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 13:25:07.38 ID:mzn68m9rM.net
>>774
ここ最近、ずっと売れ残って居たからメーカーも及び腰だわな。
NSEに781系

777 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 13:42:52.58 ID:WEqZI0zO0.net
781じゃなくて711だろ?

778 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 14:43:47.65 ID:mzn68m9rM.net
>>777
781も化粧箱入りのレジェンドじゃなかった?

779 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 14:47:04.09 ID:mzn68m9rM.net
>>777
711だったわ。

780 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 16:30:18.09 ID:NxSudwKJ0.net
終わったな

781 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 17:57:48.22 ID:g/0VVxZX0.net
何が?

782 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 18:07:50.42 ID:1EISTHGE0.net
>>778
781系は通常製品
売れ残ったという意味では同じだけどな

783 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 20:38:06.26 ID:MXGShy0z0.net
C50…

784 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 21:35:16.10 ID:oo2PcXnvd.net
60周年まで店頭に残ってるかもね

785 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 22:05:54.25 ID:ntPXkmPb0.net
EF58試験塗装を思い出す…

786 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 22:31:27.86 ID:b/UBKn9G0.net
58の試験塗装でせっかく特定ナンバーの金型を造ったんだから通常のブルーや茶でも出せばいいのに

58は前面ナンバーパーツの隙間が気に入らなくて特定ナンバー機しか買ってない

787 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 23:43:24.78 ID:1EISTHGE0.net
C50は悪い製品じゃないんだけどなあ
CDや冊子のせいで割高になったのと、転売屋潰しで発売前に生産数増やしたのが売れ残った原因

あと無限列車とかは下手に8620弄るよりずっと似たりする

788 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/23(火) 23:51:00.55 ID:6BBTm/0T0.net
>>787
C50 2両目欲しいとは思っているが、それ以前に他に毎月欲しい製品が出るし、高留まりしてるから結局買えないでいる

789 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 00:58:35.15 ID:7sEwpjU30.net
C50追加されたタイミングで一瞬だけオハ32000が足りなくなって動き止まったのもあった気がする
探せば在庫あったんだけどそれぞれの供給数アンバランスだったのよね

790 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 03:35:21.58 ID:4OcLysnN0.net
いまC50買っても
記念本もらえないから
実質割高だよな…orz

791 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 07:29:44.17 ID:/HyJ2U2rr.net
せっかくC50を記念でフルリニューアル
したのにオハ31系 オハ32000形は
過去の焼き直しの片手落ち
オハフ30とか
客車も新規ならC50買ってたな

792 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 07:35:51.97 ID:+k81QeIJ0.net
>>791
まさにそれな

793 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 07:41:21.72 ID:4lCGyhB00.net
>>790
記念冊子は締切時点での店頭在庫分には冊子がメーカーから送付されてる。つまり冊子付きで売られている。
店によっては特価で出てるよ。12000+税だったかな。

794 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 08:12:51.50 ID:DYuqnXsZd.net
つまり過渡の古い金型を未だに使い回す時代遅れの象徴としての50周年記念ということ
あんな編成も組めない客車セット改めて出すのに呆れたわ

795 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 08:14:34.81 ID:HNmDfiGBp.net
>>787
今更無限列車やっても商売的タイミングは完全に手遅れ
ガルパンも最初のやつはタイミング良かったけど2回目は時期を完全に外してしまってご覧の有り様

コラボ商品ってのはタイミングが最優先事項です

796 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 08:30:31.22 ID:ihrFzzTd0.net
自分は変人な老害なのかも知れないけどあのオハ31系がNスケールでは至高の表現なのだとのKATOからの答えだと思った
窓をハメコミにしたところで43系しかり窓枠が悪目立ちするし各モールドをスケール通り細かく表現してもNではメリハリのないのっぺらぼうだし
異教のオハ35系とかみたく・・・になるのなら今までのままでいいわな、となる
荒れた金型は磨いて欲しいけど

え、リニューアルされたら買いますよwはい

797 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 08:34:13.39 ID:hhhIi7Wqd.net
富のオハ35は旧製品のほうが実物の印象に似ていたように思うな

798 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 08:53:04.86 ID:7sEwpjU30.net
至高の表現とも思わんけど
基本的に50年前と変わらない物が最新仕様のC50に負けてないのは素直にスゲェと思う
この50年差で編成組む事を含めて50周年記念品だったんだろ

まぁ仕様はそのままとしてもオハフとオハニの妻板くらい彫ってやれよとは思ったけどさ

799 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 08:54:04.42 ID:QCjE/cM3d.net
カシオペアの旧製品って現行製品と大きく仕様が違うんだっけ?
中古で安く売ってるのを見つけたんで、、

800 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 09:14:58.71 ID:+k81QeIJ0.net
>>787
無限列車の為に金型を起こす位ならオハ32000形を完全新規でやってくれた方が嬉しい

801 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 13:23:12.81 ID:YI6cTaBOa.net
オハフ30が無い言うと「昔はフが最後尾に無かったことが多い」とか言い出す奴がいるんだよな
だったら昔は片灯だったテールランプ再現できるようにしろと

802 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 14:15:33.67 ID:+k81QeIJ0.net
ピンバイスで開孔して導光パーツ差し込んで外側に骸骨テール、内側に基板で何とかなりそうな気はするが、リニューアルしないと集電はままならないわ、シートは車内にモールドされてるわでどうしようもないな

803 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 16:42:31.92 ID:wHQwGPjQ0.net
>>794
103系国電
キハ20系
トキ1500

804 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 17:45:07.33 ID:pQTv1zpI0.net
トキ15000はまだいけるはず…

805 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 18:36:10.21 ID:nr91zY4O0.net
>>799
・ライトユニットがLEDになった
・車体各部の塗装表現が変わった
・車端部の床下機器が(台車に取り付けるタイプながら)追加された
・オプションの室内灯もLEDになった

大雑把に言えばこんな感じかな
ちっとも似てないスロネフE26の展望室部分は旧製品と変わらず

806 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 23:01:11.93 ID:RzEI5Bgi0.net
>>799
機関車とセットのやつ?
内装が白なら古い
茶色なら比較最近10年以内?
光源がLEDなら5年以内?
最新のは機関車別売り

807 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/24(水) 23:47:13.18 ID:4OcLysnN0.net
>>805
しかしマシのテーブルランプの光源は
未だ麦球だったりする

808 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 01:24:16.14 ID:DiXL0Y2Xd.net
白熱灯タイプを無理にLEDにしても価格上がるばかりでなあ…

809 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 05:35:03.15 ID:gSCy4vUv0.net
>>808
改造出来るレベルだから
無理でも何でもない
とは言え最初からLEDなら
いちいち開けないでもいいんだけどね

810 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 05:45:14.58 ID:Now2CANar.net
うちのマシも電球のまま
あのプリズムでLEDにすると光りかたにムラが出そう

811 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 07:48:03.74 ID:zv50cFQg0.net
>>801
銀河のパーツでもつければ良いだけだろ
昼間不点灯で赤色円板なのだし

812 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 08:18:47.12 ID:9USsICfRd.net
いまどきだと電球よりもLEDの方が安いかもしれないな。

813 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 10:08:02.60 ID:zhDOHfZ5d.net
>>804
3桁製品番号のトキ(時)は、樽みたいな貨物が再現されていたっけ?

814 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 11:01:02.56 ID:9fbq9wR+0.net
>>813
トキ15000は82年頃に購入した箱が黄帯で裏側がモノクロ写真のがあるけど樽なんか付属してなかったよ。
まだ関水金属のトキ(時)のもの?

815 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 12:12:36.14 ID:IU2MQac4d.net
>>810
消費電力が下がるというメリットはあるけど
編成で室内灯つけるならそれなりの容量があるパワーパック使ってるのが普通だしなあ
安くないんだから自分で入れ替えてほしいで

いくらでも価格が上がって嬉しいのかねホント

816 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 12:29:32.96 ID:DpAs11Jkr.net
あえて言うならテーブルランプだと電球の熱が気になる、くらいか

817 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 13:13:38.87 ID:+yFm99Bda.net
PECOのパーツに樽荷物がある
昔PLAYMODELで積載例として出てた
それと混同してないか

818 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 14:01:21.10 ID:3OqL90RLd.net
積荷があるのはtomixの二軸トラぐらい

819 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 14:15:19.67 ID:zhDOHfZ5d.net
>>814
Nゲージ考察ってネコ・パブリッシングのムック本に確か樽付きのトキ15000が紹介されていた記憶。本がクローゼットの上の奥の奥にあるから取り出して確認するのが難。

820 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 15:57:30.02 ID:jdtLd7tf0.net
樽っていうかケーブルドラムみたいなやつじゃなかったっけ?

https://i.imgur.com/6iF2HEe.jpg
こんなやつ

821 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 16:41:36.56 ID:juU9vSb1F.net
>>818
富のシキ1000やクム
過渡のクやホキ2500とか

他にも色々ある

822 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 17:09:53.03 ID:zhDOHfZ5d.net
>>820
ガリバーのボビンケースか

823 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 18:08:51.39 ID:TxIrMnwGd.net
忘れちゃいけない過渡ツム1000

824 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 19:01:35.64 ID:v1VSe0CWd.net
クムも

825 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 19:13:52.56 ID:WE6uzCCva.net
電線ドラム
買うと高いんだよなあ、中古のくせに
枕木も結構高い

826 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 19:20:17.64 ID:zHtjL5S30.net
KATOのセキも石炭付きのとかあったね

827 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 19:43:35.35 ID:4cxQ36yb0.net
>>825
あれに乗って丸木舟みたいな原理で回して走るふんどし校長先生と言う児童文学書が学級文庫にあって読んだ覚えがある。

828 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/25(木) 22:19:41.65 ID:vA8I/TPXa.net
>>810
そうでも無いよ
プリズムにしっかり光が当たるから
ムラはないよ
うちはCRD使ってるから
低速でも明るいし

829 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 00:23:46.11 ID:hWnSiNR20.net
かなりムラ有るぞ。うちはプリズムの上面を荒いヤスリでキズを付けて光を拡散させムラを消してるが充分では無い。

830 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 00:33:40.49 ID:G9J8SRz20.net
メラミンスポンジとかで擦る方が柔らかく拡散して良さそうな気もする
荒いヤスリだと擦った部分が反射式回折格子を形成したりしそうだw

831 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 02:42:49.93 ID:2FByiwtA0.net
室内灯がどこに行っても電球色しかないよね
こういうのも室内灯推奨するなら
切らさず供給増やして欲しいところだ

832 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 11:01:56.41 ID:QYMzMW+u0.net
EF61の茶もそのうち出すんだろうなと思ったらもう来たわw

833 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 11:15:34.75 ID:q4lRtN8U0.net
EF60-500特急色再販ねえ・・・
どうせはめ込み感丸出しのブロックナンバー、側面メーカープレートなしの前回仕様のまんまでしょ?

834 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 11:16:03.71 ID:q4lRtN8U0.net
>>831
そこでテープLEDによる自作ですよ(´・ω・`)b

835 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 11:22:00.94 ID:ZhSvtj6H0.net
>>833
Newって書いてあるし品番も違うから新規じゃないの?

836 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 11:50:03.13 ID:FRHg9En2M.net
バリ展かと思ったらしれっと60が新規で出るんだな

837 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 11:56:32.43 ID:I46UoCbkp.net
フルリニューアルって書いてあるな、
こっちを61茶より大きく発表した方がよかったんじゃない?

838 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 12:03:56.64 ID:zU+jOXWed.net
過渡らしからぬ素早いバリ展だな

839 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 12:10:29.19 ID:XfFt55xo0.net
どうせはめ込み感丸出しのブロックナンバー、側面メーカープレートなしの前回仕様のまんまだしいらんわ

840 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 12:11:04.36 ID:VrXn6HByd.net
EF60 付属のマークがまた さくらとみずほ か
丸富士はいつになったらでるんだか

841 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 12:17:20.07 ID:XCTD/gJUM.net
前回は3025-4だったっけ?
今回は3094-4だ

EF61も3093-3で枝番の-2が飛んでる
何が来るのかな。シールドビーム位か?車輪?

842 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 12:20:39.19 ID:XCTD/gJUM.net
あさかぜも初期編成と謳いながら、頑なにグレーで出して来ないけど
床板の色はこげ茶とあるな。

床板黒化する前の過渡期的な状態?

843 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 12:23:08.67 ID:vOBxbnRz0.net
EF60特急色は意外と長いままなのか?問題はそこだ。

844 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 12:25:07.40 ID:zU+jOXWed.net
台車パーツ買えば青色でスポーク車輪の時代も再現できそう

845 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 12:28:58.69 ID:7nmaVi/2M.net
初期あさかぜが約20年ぶりにようやく再生産かと思ってよく見たら
灰色床下じゃないし、カニ21が入っていたりで別物だったか

846 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 12:46:12.25 ID:XCTD/gJUM.net
>>845
やはり過渡の中的にはグレー床板の要望って多くないんだろうね。
それとか、昔の編成程再販要望があっても大して売れないとかありそう。

847 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 12:49:05.37 ID:APoPeFcj0.net
マニ20はプレ維持か。

848 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 12:56:45.48 ID:Vhb/BKg2d.net
また285系?
これで4回目だぞ

849 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 13:15:22.99 ID:q4lRtN8U0.net
>>841
新金型かなあ?期待したいけど、メーカープレートに触れてないのがなあ・・・
銀河とか、サードパーティは品切れ多いし、イレンタもブロック式車の場合、ちょっと違和感気になったら最後まで気になっちゃうし

3093-3
まさかの「EF61-200」だったり・・・・はないかw

850 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 13:18:15.86 ID:0ItFDe9s0.net
>>848
Wパンは2回目位では?

851 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 13:20:04.88 ID:EP1gpcfw0.net
あさかぜは「初期」ではなく「登場時」編成をキボンヌなんだが
そうすると意外と小さいゴハチ(茶または青大将)が必須なんだよなあ
スマートな20系にがたいがいいゴハチは似合わない

852 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 13:35:13.18 ID:H1rU8jMPp.net
●今回のEF60 500番台 特急色はファインスケールにフルリニューアルして登場いたします。
●同時発売予定の<10-1725/1726 20系寝台特急「あさかぜ」(初期編成)>のほか、貨物列車の牽引機にも好適です。

853 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 13:39:20.06 ID:ZhSvtj6H0.net
>>841
多分青シールドビームでしょ

854 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 13:43:33.60 ID:QCKw34TRd.net
>>849
イレンタ君

855 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 14:50:47.50 ID:DYqoEvvZ0.net
何かショボいな

856 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 15:08:44.77 ID:XfFt55xo0.net
>>852
あぁやっぱりはめ込み感丸出しのブロックナンバー、側面メーカープレートなしの前回仕様のまんまか

857 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 15:11:41.56 ID:JPcT4OWKd.net
フルリニューアルの文字が読めないらしい

858 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 15:31:35.86 ID:tC+XsSCTr.net
サンライズの室内灯再販の方がありがたい
欲しくても全然最後見かけないんだもの

859 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 15:34:04.42 ID:H5tL8Hvkr.net
ナンバーはともかく製造銘板はつくでしょ

ef60 500は客車だと61以上に使い所難しいな

860 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 15:42:38.08 ID:3SlKaPNpa.net
>>849
3093-1 3次車青
3093-2 2次車or4次車青
3093-3 3次車茶
3093-4 3次車特急色
とかかな?

-2で2次量産車が出れば
3093-5 やすらぎ色
3093-6 アメリカントレイン色
かな?

861 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 15:44:32.07 ID:xGGmGu/g0.net
20系の床板こげ茶色ってどこに書いてあるの?
商品紹介のページには「床板・台車枠は黒色で表現」って書いてあんだけど・・

862 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 15:56:48.29 ID:1rXxF4exd.net
>>861
新製品発表直後は商品ページにしっかりこげ茶って書いてあった
それがいつの間にか黒色にサイレント修正されてる

https://i.imgur.com/qvV0ulU.png
https://i.imgur.com/fOL0ZEP.png

863 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 15:59:36.99 ID:H5tL8Hvkr.net
もはや何で撮ってたんだレベル

864 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 16:01:00.37 ID:DYqoEvvZ0.net
フルリニューアルとかより車種がショボいわ

865 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 16:09:21.23 ID:+5y94CNIa.net
:01秋田の出来はいかがですか?

866 :860 :2021/11/26(金) 16:11:32.31 ID:xGGmGu/g0.net
>>862
おお、そーだったんだ、わざわざありがとう。
この短時間で、いったい何があったんだ?

867 :D員 :2021/11/26(金) 16:18:32.95 ID:IYXqdbqea.net
速攻で修正とか
なにやってんだよ?と怒るところか笑うところか 

868 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 16:37:21.84 ID:++T3DSZ80.net
修正前のスクショ取ってたのが凄いわ

869 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 16:46:13.94 ID:ZCRMhtUzd.net
>>825
使い終わった木製のドラム。大きさによるが、買取価格は500円〜1000円くらいだった気がする。
真ん中に羽が有るのは0円だった。

870 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 17:17:26.26 ID:EP1gpcfw0.net
61の説明にはメーカーズプレートが書いているのに
60のないのがないのが

871 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 17:19:06.80 ID:EP1gpcfw0.net
>>870
すまん
61の説明にはメーカーズプレートが書いているのに
60の説明には無いのが気になる

872 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 17:48:10.29 ID:iauVv6sQd.net
>>862
このスクショすごいわ。
うちのプロジェクトチームに欲しい切れ者だわ。

873 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 17:54:53.05 ID:rfQR7XD00.net
キレてないですよ

874 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 17:56:27.79 ID:zU+jOXWed.net
>>871
今回収録されるナンバーの501、502、503、505は全て製造メーカーが同じ(東洋・汽車)なので選択式にする必要がないだけかと

875 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 18:15:32.87 ID:H5lF7fx/a.net
EF61茶色が出たということはそのうち九州観光の10系も出るか?
昭和30年代が捗るな
ついでに初代あさかぜも出してくれよ

876 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 18:37:31.76 ID:j8+SqvB30.net
碓井文化村の501にするべ!
高崎線の貨物ひかす!

877 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 19:36:20.39 ID:GGnd3IEo0.net
>>858
やったじゃん再販するよ

878 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 20:27:25.66 ID:nKgoaL+Pa.net
>>875
オロネフ10か
欲しいな

879 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 21:13:13.37 ID:Wzsb5CeGd.net
>>876
引退を惜しんだ高二の職員が機関区で特急色に塗り替えたんだっけ。

ブルトレ時代のEF60 500はスノープロウを装備していたのだが、過渡は再現するかな?
富はヘッドマークが付属するのにスノープロウ無しの東海道貨物時代でガッカリだった。

880 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 21:46:19.85 ID:KacTVqq30.net
サウンドボックス再販
改良はなしか

881 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 21:47:21.68 ID:ihPt6bIT0.net
20系の床下を灰色にするとEF58が必要になるからグレーがウンコと錆で汚れた表現として「こげ茶」としたんだけど、EF60-500が出たときには既に黒になってたと発表後に気づいてすかさず訂正したんだろ。

即ち「お得意と考証ミス」だな。
発売前に気づけてよかったな。

882 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 21:51:23.56 ID:sJttrZNf0.net
どうせ中の人は鉄道にたいして興味も無いサラリーマンだからな、
さて、明日は久しぶりに総本山へと参ろうか

883 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 22:20:17.09 ID:GGnd3IEo0.net
>>880
そりゃあんなお高いものそう簡単に
改良されてたらそれまでのユーザーから
文句の1つも出るだろう…

884 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 22:21:04.85 ID:XfFt55xo0.net
興味ない人がここまで作れるとは思えないけどね

885 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 22:27:40.14 ID:rXmsoZ4Y0.net
それが仕事というやつではないかな

886 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 23:50:18.79 ID:sNknftDPd.net
ホビセンの予定表にあるこれなんぞ?

GK2060 NEW 宮殿庭園鉄道 蒸気機関車 GREIF 予¥26,400
GK5195 NEW 宮殿庭園鉄道 オープン客車(緑) 予¥4,290
GK5196 NEW 宮殿庭園鉄道 オープン客車(赤)

887 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/26(金) 23:57:53.24 ID:Eqf+v4XV0.net
ナロー製品

888 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 00:27:52.74 ID:Ul81EJT80.net
009でしょ

889 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 00:53:50.64 ID:D9jvw2SJ0.net
とむらいの鐘がー
赤いマフラーがー

890 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 01:01:06.36 ID:UhkuuIApp.net
minitrains製品は販売店は公式の画像使用しちゃいけないとかいう謎の制約があるから文字説明だけというのは聞いた。 
画像見たいならminitrainsの公式サイトにある

891 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 01:01:35.72 ID:ZhacAhhjr.net
仙石線再販かな?

892 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 06:48:43.96 ID:e4FCQ+Zp0.net
20系でEF60(特急色)61茶釜なら
EF10関門仕様(完全版)やC59も発売欲しいな。
C62山陽型は再販として。

893 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 07:03:25.28 ID:yiRM8yZM0.net
あとED72

894 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 07:18:58.41 ID:PTltOfKkd.net
製品化発表の時、これをやったらあれも欲しいって言うやつ必ずいるよね

895 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 07:22:24.59 ID:z2T60j+lM.net
>>853
EF61青のブタ鼻はおあづけか・・・・
次の荷物列車再生産時になっちゃうかな。

>>889
愛の鐘〜♪
安らぎの鐘〜♪
ベルコ〜ベルコ〜♪
冠婚葬祭&#160;ベルコ♪

896 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 09:18:34.31 ID:gCm+3p7F0.net
>>883
それはそうだろうけど
横繋ぎで電力供給不安定になることがある
っていうのはどうにかして欲しかった

後、デカすぎるノイズキャンセラーもな

897 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 10:21:18.49 ID:AdXjyL5X0.net
富が GV-E400 出すけど、ステンレス車は過渡に頑張ってもらいたいなぁ。
E235系 1000番台 なんかも すぐ出せそうなのに一向に出ないもんな(二次車待ち?)

898 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 10:31:15.86 ID:LH+lmgppr.net
去年の聖典に書かれてそのままもうすぐ今年の聖典という状況

899 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 11:55:04.21 ID:Jkcg05l/r.net
新製品発表は第1週の金曜日から最終週の金曜日に変更されたのか。

900 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 11:55:31.02 ID:TzUOfFNt0.net
>>894
鉄道模型はそういう奴しか居ない印象
タミヤやバンダイの新製品配信見てると発表された製品についてのコメントが続くのにトミーテックやKATOの配信ではあれ出してこれ出してってコメントの嵐

901 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 12:01:46.38 ID:jpkfHPyz0.net
>>894
鉄道模型の性質上、バリエーションや関連形式の製品化要望に話が及ぶのは仕方あるまい

902 :D員 :2021/11/27(土) 12:14:34.50 ID:Ta/B5Goma.net
こうなったらトミックスにも20系出してもらって選べる状況を期待する
EF60500とか、とりあえず、たぶん買うだろうがトミックスの勝ちな気がする

903 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 14:00:14.64 ID:Jf55OJ4za.net
>>879
EF58 89も最後だからと塗り替えたら人気が出て、他のEF58が代わりに廃車になったんだっけ。

904 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 14:15:51.75 ID:gPMI30jh0.net
>>903
89号は青大将絡みのカマでもあったけど、色を塗り替えた結果として
現在はてっぱくに保存までされているだけに、やはり運命ってあるんだろうね

905 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 15:38:45.18 ID:PTltOfKkd.net
>>900
動画配信のコメント欄は読んでるこっちが恥ずかしくなるくらいだわな。

紹介してる製品のコメントをしろとw

906 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 15:40:16.78 ID:6sgm+QqmM.net
>>903
89は元々庇付で
人気だったよ。

1機落ちるって時に、109が全検で入って来た時に89が全検受けて109が身代わりに廃車解体

907 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 17:40:03.20 ID:KrKKIzPK0.net
>>879
写真がスノープラウ付きだから期待しているよ
一般色の500も再現したいね
当時の資料を見ながら購入計画たてるか

908 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 18:03:57.64 ID:7I3HlNQ10.net
>>880
そんな品薄な感じでもないと思うけど...

そろそろサウンドボックス対応のワンハンドルマスコンでも出るのか?
この前試作品が出てた奴

909 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 18:07:56.02 ID:n7CR4Mel0.net
そいや葛飾区の会社からキハ30一般色出たけど、KATOのキハ30シリーズと比べた人いるかな?
どっちが上だろ?
そいや、KATOのほうはなんかエラーあったと聞いたことあったような

910 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 18:26:29.98 ID:x6w0UmQQ0.net
模型に上下なんてないさ

911 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 18:31:00.20 ID:Nyd9x/VF0.net
>>909
KATOのは35の床下に水タンクがないのでさんざん言われてた

912 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 18:48:36.02 ID:RLx5lJeY0.net
(後に交換対応がなされたとは云え)
そいや「床下ラジエーター」のモールド有無混在組み付けミスとかもあったな

913 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 18:56:02.10 ID:lGQLSP160.net
>>909
そりゃさすがに後発かつHGの富に軍配上がるよ
それに富は国鉄型気動車のほとんどをHGで出してるからTNカプラーで混結する相手に事欠かないし

914 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 19:05:00.59 ID:JVNlMk2Yp.net
でも・・・
お高いんでしょう?

915 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 19:51:46.77 ID:D9jvw2SJ0.net
キハ36は過渡にしかないし、キハ35の長編成組むなら選択肢として十分ありかと思う。
水タンクが気になるなら異教のHG165辺りの余りを付ければ良いし。

916 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 20:30:30.28 ID:KrKKIzPK0.net
富が後出しで製品化する物は買ってない
確かにカトー製の不満点を解消する仕様で作ってくるけど、成型や塗装品質が悪い上に価格が高い

反対にカトーから製品化されたら富や蟻を手放すことはよくある

917 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 20:41:51.67 ID:MSAf9Sgn0.net
キハ40の地域色好きとしては異教に行かざるを得ない

918 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 20:48:13.51 ID:J+gSxt5z0.net
過渡はカプラーが訳わからんのがなぁ

919 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 20:55:06.37 ID:gPMI30jh0.net
>>915
「テールライトの形状が違う」と言うのはある
異教はレンズが内側取付の初期仕様なんだよね

なので現時点では過渡の方が個人的好みなんだが(非電化再末期の相模線ユーザとして)
どっかのサードパーティーから、所属表記も入った相模線対応のインレタが出ないかなぁ

920 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 22:03:41.76 ID:1Y8FXFcL0.net
過渡はヘッドライトが巨大すぎる

921 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 22:58:40.70 ID:jLHrzCupd.net
ウチのはブタ鼻ばかりだからさほど気にならないな

922 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/27(土) 23:32:27.02 ID:Kbqw1POU0.net
EF60 500がブルトレに投入されたのが1963年12月、20系の新製車が黒床下となったのがみずほの20系化用(1963年6月)。
EF60 500番の投入直後ならグレー床下で良いかも(EF61牽引時代だと、グレーの方が適当か)

923 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 02:05:48.38 ID:rU/+OoL70.net
ttps://yumexnet.jp/detail/WO00000314036
ttps://yumexnet.jp/detail/WO00000314037
ttps://yumexnet.jp/detail/WO00000314038
ttps://yumexnet.jp/detail/WO00000314039

求人を発見した

924 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 06:05:23.17 ID:dtty0Xmp0.net
キハ36がないと小学校の遠足で
山城多賀に芋ほりに行った後
キハ36の妻窓から級友が流す
キハ35のトイレ水のシーン
が出来ない
かとちゃん 次は153系フルリニュだ
基本セットとオヤ35入りの増結A「みやじま」 
モハ164‐500いりの増結B「わしゅう」
増結C「なにわ」サロ110‐900入り「伊豆」
オナシャス 玲改と新快速も忘れないでね 単品クハ165も

925 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 09:00:23.27 ID:2bxt8u2F0.net
11名無しさん@線路いっぱい2021/08/11(水) 00:26:20.15ID:zfKLFUXc
EH500はTOMIXが、断然かっこいい。

KATOは、オモチャみたいで恥ずかしい。50年の老舗とか
変なプライドで、50年前から進歩していない。模型サイトで
車両登録させて、ジオラマ盗み見ようとか魂胆みえみえ。

KATOの信者って頭わるそうで、簡単に罠に嵌ってそうw

926 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 09:02:16.84 ID:MwXfbhUJ0.net
表の談話室を知らない世代やろなぁ

927 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 09:29:12.95 ID:EMCZ7vFC0.net
<<923

俺の修学旅行は

小学校:伊勢
神戸駅からEF58+12系で出発
途中でDD51に付け替え
修学旅行列車同士の行き違いの駅で
乱闘騒ぎを起こす

中学校:長崎
新幹線で小倉まで
後はバス(ショボーン)
道中で島原鉄道のキハを見て盛り上がる

高校:なんか長野でスキー
新幹線で神戸から名古屋
名古屋から381系で松本
帰りは夜行の165系

ドヤッ

928 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 10:41:57.28 ID:NAtGj+R80.net
<<926
隣の市のとある中学校の修学旅行は
新幹線で暴れすぎてガラス割ったあげく非常亭ボタン
発報し列車振替で九州上陸。
さらに長崎のホテルの冷蔵庫破壊し中の酒で宴会、備品
破壊の限りを尽くしホテルの経営まで傾けた伝説あるわ。

929 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 11:02:04.42 ID:qzt2Dwl9F.net
>>927
ドヤ顔の前に
アンカーくらいまともに打ってくれ

930 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 11:08:31.37 ID:4+VaYjodp.net
>>929
そやそや
反省してるわ

931 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 12:26:40.85 ID:ty5lKGffd.net
>>928
AV鑑賞と女子部屋侵入乱交が抜けてるぞ
やり直し!

932 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 13:03:54.96 ID:EMCZ7vFC0.net
926だけど
そういえば島原のホテルでベッコウ亀の剥製で遊んでたら首がもげてえらい事になったなぁ

933 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 13:25:38.24 ID:NE1JYa73d.net
>>924
これを読むとEF61、HOなら…と思ってしまう
まあここはTOMIXの仕事かw

934 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 14:38:30.58 ID:RZ+UM05V0.net
>>917
国鉄気動車と新幹線は異教の独壇場だしなぁ

935 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 14:46:43.75 ID:f/d3uXZSM.net
KATOの新幹線買うやつの気持ちが理解できない
通電カプラーが嫌いなのかな?

936 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 14:49:20.73 ID:aY2ba7wG0.net
通電カプラーが繋ぎにくいって人なら見たことある、でも過渡みたいに頻繁に脱線して線路に戻す方がストレスじゃねって思った。

937 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 14:52:31.27 ID:FlpZt9Wd0.net
車両に関しては在来線は過渡、新幹線は富って買い方する人が一番多くね?
で線路は綺麗に分かれると

938 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 15:00:05.33 ID:RZ+UM05V0.net
過渡のN700Sは振り子搭載らしいから富にした
E5とE6も脱線が酷くて手放した
マジで振り子機能はいらない子

939 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 15:08:51.25 ID:aPyPamn0M.net
脱線も嫌だけど、過渡のつつじピンクの色の暗さも嫌い

940 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 15:10:29.16 ID:aPyPamn0M.net
あと500系とかの屋根の滑り止め表現も嫌い
連投すまん

941 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 15:13:24.37 ID:RZ+UM05V0.net
>>939-940
分かりみが深い

942 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 15:14:53.53 ID:RZ+UM05V0.net
そろそろ次スレか、>>1を整頓するって話になってたはずなので立てる人は確認よろしくね

943 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 15:28:00.03 ID:mkFunTgQ0.net
>>942
死文化してる【特記事項】を全削除、【注意事項】も異教スレみたいに簡易化って感じだな

944 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 15:33:37.53 ID:FlpZt9Wd0.net
電子参拝所も更新途絶えてるし消していいと思われ

945 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 15:37:10.53 ID:aPyPamn0M.net
富スレの>>1丸パクリでいいんじゃね?
こっちは勝手に次々と継ぎ足すバカがいるせいでこんな悲惨なことになってしまった

946 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 15:40:18.14 ID:ci1P5WNc0.net
そんな会話をしているうちに残り5

947 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 15:42:52.15 ID:PUruzySEM.net
4

948 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 15:46:47.33 ID:FlpZt9Wd0.net
スレ立て踏みカウントは草
じゃあ3

949 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 15:48:02.28 ID:EJ/nBVKWd.net
>>935
E4は変態動力が面白そうだから過渡にした

950 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 15:49:20.57 ID:aY2ba7wG0.net
立ててくるか

951 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 15:49:40.37 ID:aY2ba7wG0.net
はい>>951踏むね

952 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 15:55:34.40 ID:aY2ba7wG0.net
次スレ

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1638082474/l50

言われた通り富スレに準拠して簡略化しといた

953 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 15:59:25.98 ID:bdymdaavM.net
>>952
スレ立て乙、見やすくていい感じ

954 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 16:34:00.26 ID:co24N5PS0.net
>>952おつ

キハ30系首都圏色
205系ジャカルタカラー

HOゲージ
EF13
EF64
マヌ34
14系寝台車
C56リニューアル
R867Y字ポイント
S97レール単品
踏切レール
キボンヌ

955 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 16:49:49.78 ID:1VCww3cLr.net
スレ乙
死にぞこないのクソコテは無視しとけくらい書いててもよかったと思うが
それを理解してない人間あんまいないしいいか

EF61茶に合いそうな旧客急行(玄海あたり)きぼん

956 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 19:00:07.22 ID:WejntTOP0.net
次スレ立て乙でした

ユニトラック単線PC枕木仕様の拡充(曲線線路はカント付きで)
PC枕木仕様の自動踏切センサー線路と3灯式自動信号機線路
近郊形地上駅舎と高架駅の室内灯対応化
開発中のワンハンドルマスコンに対応するモニターもしくはその機能を実装したiPadアプリ
キボンヌ

あとこれはキボンヌというより...

285系のサウンドカードマダー!?

957 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 19:03:55.96 ID:a5uwUAY3M.net
>>928
中学ってっけど、やってる内容どこの春風高校かよ

958 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 19:11:39.75 ID:CG1feSlRr.net
>>957
それは課外授業合宿の話じゃないのか

959 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 19:21:40.78 ID:pW3B/0Wfp.net
24系25形単品の再生産とカニ24-0単品きぼん

960 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 19:36:03.12 ID:ty5lKGffd.net
>>956
線路、信号、コントローラーシステム系きぼんぬって珍しいな

961 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 19:46:54.82 ID:IaxBvD7q0.net
>>952
スレ建て乙

9600 リニュの上北海道型各種
C55-30号機 最終仕様
C55-50号機 最終仕様
C57-135号機 最終仕様
C57-201号機 最終仕様
C58 リニュの上北海道型
C62-3号機 復活仕様
C62-32&44号機 昭和41年頃
D51ナメクジ 北海道型
D52 北海道型
D61 最終仕様
ED75-501号機 最終仕様
711系901&902編成/0/100番台 旧塗色増灯型
485系1500番台 いしかり
789系 スーパー白鳥
789系 ライラック
マニ30-2012
急行ていね 客車セット
C62ニセコ 客車セット
室蘭本線 さよならSL列車 客車セット
タキ50000 日石カルテックス
北海道を走っていた3軸貨車各種
北海道に配属されていたキ100/550/600/620/900

キボンヌ

962 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 20:02:47.73 ID:KERxFXmc0.net
スレ立て乙。

旧客はつかり
蒸気時代のお召セット

キボンヌ。

963 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 20:07:08.43 ID:Xhz71cm10.net
>>952

C58
181系山陽線仕様
221系登場時仕様
キハ189系
スハフ43
オシ16
ワム21000
ワム60000
ワキ1000

964 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 20:26:36.71 ID:d+X5QWAg0.net
ウンコ貨車
キボンヌ

965 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 22:40:39.85 ID:vOiRzzLgM.net
小田急の
機関車キボンヌ

966 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/28(日) 23:27:56.95 ID:uz0VQzfp0.net
西武4000系キボンヌ

967 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 00:47:48.59 ID:ApIB/Blq0.net
>>952
455・457系はよ
キハ20系リニュ
165系アルプス再生産

968 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 01:05:26.96 ID:3OnjuUPU0.net
スレ立て乙
C55
D52
流電狭窓
流電広窓
並ロと並ロ改通勤型客車
臨時青大将さくら
C51
153系各種フルリニュ
DD51初期型
EF59各種
D50
80系電車0番100番
0系フルリニュ博多開業
意外と細身のアレ
あとは微妙な残念製品はプチリニュで商品力回復させようよ111系とか
俺の遠足ネタのせいで修学旅行スレになっとる 

969 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 01:56:19.36 ID:DearF9xb0.net
>>952

西武301系黄色一色塗装
西武401・701・801系黄色冷改
西武2000・新2000系
西武3000系
西武4000系
西武6000系登場時
西武9000系登場時
西武10000系
西武20000系
西武30000系
東武8000系未更新車
東武9000系
東武30000系
東武50050・50090系
営団5000系東西線冷改
営団6000系6102F
営団7000系黄帯冷改
東京メトロ8000系未更新車
営団05系
営団06系
営団・東京メトロ07系有楽町線・東西線
東急2000系田園都市線
東急2020系
東急9000系東横線
京急新1000形アルミ車
789系スーパー白鳥
智頭急行HOT3500

キボンヌ

970 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 02:46:08.80 ID:ZQrAVS1K0.net
>>952
おつ!

DD51 非重連・半重連
DE10 若番

ED71 一次形
ED77

EF58 宇都宮

オハユニ61 後期
スユ16

115系0番代 非冷房 湘南色

キボンヌ

971 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 05:26:20.66 ID:Km1EVfOQ0.net
>>952 お疲れ様だす

9600 リニューアル
C57 4次形 北海道か東北仕様
EF53
EF58 リニューアル
52系 飯田線両端流電編成 広窓狭窓の両方
80系 クハ86 3枚窓

よろしう

972 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 06:56:04.83 ID:s1Mq70gR0.net
>>952 スレ立て乙です。
EF61茶ありがとうございます。
毎回同じ事言うけどマニ20改造後とナシ20 後期形お願いします。
あと、スハ44系つばめ(茶)再販されると嬉しいな。

973 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 07:18:29.80 ID:sQHYh8it0.net
C55 北海道形1号機&3次型急行利尻重連
C56 小海線以外
C60&C61 東北形はつかり時代&はくつる時代&九州形はやぶさ&C60あかつき
D50&D60 筑豊セラ
D51 北海道形なめくじ
D51 肥薩線重装備+スハフ32Wルーフベンチレーター撤去
D52 北海道形&御殿場線&セノハチかもめ後補機
C62 汽車会社製
意外と小さいEH10
ED42&キハ82初期型白鳥
EF10 1次型
EF12
EF55
EF58 広島一体ひさし&36号機
ED72 試作&量産&SG撤去
ED77
EF70 1次型
EH500 1次型&2次型リニューアル
DD14
DD53 ロータリーヘッド改造前&改造後
DD200
HD300
DB500
オロ31&オハフ30
オハ35&オハフ33戦後形後期&スハ42
マシ35近代化&スロ52ていね
スハ44&スハフ43近代化銀河
オハネフ13越前
オシ16 瀬戸&八甲田
ワサフ8800&20系北星
ワフ21000&22000
ワフ35000
ホキ34200&チキ8000奥多摩

974 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 07:51:40.93 ID:/IccyubG0.net
157系
伊豆急100系
ED18
EF18
401系赤電
415系赤電
タム9600
DE11 2000
DE50
キボ

975 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 08:05:33.60 ID:RwF2IsPgd.net
えちめきET127新潟色
キボソヌ

976 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 08:10:13.22 ID:oSdG2Hs5d.net
785系
721系
417系
717系
ED77
ED70一次型
ED74
ED72
121系
8000系
811系
783系登場時
ED72
ED76貨物試験塗装
12系24系急行かいもん、日南編成
きぼんぬ

977 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 08:59:40.85 ID:0GOEbz390.net
2100の相方が居ないのでアルミ1000キボンヌ

978 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 11:15:28.58 ID:7zLWh9l60.net
581系、391系と呟いてみる

979 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 11:17:23.16 ID:7zLWh9l60.net
581系矢印591系の間違い
スマソ

980 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 11:19:34.12 ID:7zLWh9l60.net
うぉ&#12316;
矢印だとぉ!
寺で修行してきます

寺と言えば寺田洋次郎やな

981 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 11:23:59.24 ID:rB2Pw1LUr.net
>>952
おつです

C10
C11 171
C11 207
C11 227
C56 160
C58 1
D50
D52
ED18 2 トロッコ
ED60
ED72
ED77
EF55
EF58 1 9 12 31 36 66 74 88 89 100 111 122 126 157 172 175
EF59
EF60 0 前期リニュ・後期
EF61 200
EF64 0 3〜9次形
EF65 0 前期形・最終形
EF66 0 貨物更新色・新更新色
EF70 0 前期形・後期形
EF71再販
EF81長岡赤再販
DD14
DD15
DD16 300 長野運転所
DD51 825 愛知機関区赤更新色
DD51 耐寒形貨物更新色
DD53
DE15
DE15奥出雲おろち
DD200
HD300
12系+20系急行各種リニュ
14系急行各種再販
荷物車・郵便車 既成品全種単品で再販
165系急行東海リニュ
165系JR東海仕様リニュ
211系5000番代 爺を潰す廉価決定版
213系5000番代 関西線・飯田線
311系
315系
381系しなの非パノラマグリーン編成
413系+クハ455各色
419系各色
クモヤ443
クル144クモル145
キハ189
キハ181ヘッドマークセット 文字・イラスト

キボンヌ

982 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 11:31:24.54 ID:7zLWh9l60.net
西大寺鉄道のコッペル

983 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 12:42:59.68 ID:QbTAO5F00.net
8620門デフのバリ展まだでしょうか
それとEF70九州仕様、大した活躍も出来ずに鉄錆になった哀れな機関車にもスポットライトを当ててあげたいので合わせてキボンヌ

984 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 13:33:46.11 ID:58yLkd2dd.net
TGV-Atlantique (銀/青)
TGV-SE (リニューアル/空気バネ)
Thalys PBA/PBKA (初代塗装/併結対応)
Thalys PBA/PBKA (2代目塗装/併結対応)

AVE serie 100 (フランス直通仕様)
キボン

985 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 13:51:46.76 ID:FOECG1tc0.net
119系 駿河悟 東海色

986 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 15:49:19.72 ID:/dMfeQaur.net
AVE serie 100 (第12編成、事故で片方中央運転台タイプの先頭車になったやつ)
タイプでいいのできぼん

987 :972 :2021/11/29(月) 15:59:01.20 ID:sQHYh8it0.net
オシ16八甲田じゃない十和田。
あと意外と長いスニ40とスユ44。

988 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 17:12:10.29 ID:JRMS447o0.net
C55リニューアル
キ100
意外と小さいワム8
ワキ1000各種 ワムフ100
タキ1900セメントターミナル

祈願

989 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 17:14:45.66 ID:81XaGSrgr.net
国鉄気動車の富優勢状態打破きぼん

990 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 17:16:55.78 ID:7zLWh9l60.net
>>989
と言ってもカプラー問題あるよね?

991 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 17:25:43.94 ID:81XaGSrgr.net
>>990
きぼんなのでそこは向こうに考えてもらう
(個人的には自前で交換するのでどうでもいい)

992 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 18:14:57.50 ID:+D7p6anLd.net
異教は明らかにカトカプ用の突起とか用意してくれてるんだから
過渡もTN用のポッチとか用意しても良いのにな

993 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 18:54:26.92 ID:HjaRnpkLa.net
キハ100と110、繋げられないだろうか?

994 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 18:55:23.55 ID:utcRsRpgd.net
701系シリーズ、次は標準軌車を!

995 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 19:04:08.71 ID:ZaETht+7d.net
C55 リニューアル
門デフでおながいします

996 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 19:45:51.24 ID:l2ljfz83r.net
DD200
HD300
8620デフ無し
711系4灯
営団6000冷房
class800 9両編成
希望

997 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 19:48:01.43 ID:CfWdnR5fr.net
100と110は実車が幌の問題でアダプタとか要るらしいね

998 :(´3`)ノNesaru :2021/11/29(月) 21:50:10.83 ID:XazPBRqua.net
氷河特急のホーム再販きぼん

999 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 22:18:03.91 ID:vzeZtSEP0.net
でもなんであれフィリズールがモデルなんだろうな
ランドヴァッサー橋の近くとかその日の運用表を売ってるから
オタが必ず降りるとか色々あるんだろうけど

1000 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 22:39:04.44 ID:0GOEbz390.net
銀河鉄道999キボンヌ

1001 :名無しさん@線路いっぱい :2021/11/29(月) 22:39:19.61 ID:0GOEbz390.net
京急1000のアルミキボンヌ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200