2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HO名称論26

325 :鈴木:2021/12/14(火) 13:14:53.03 ID:HqxdhXgM.net
★★>>372
>できないものもありますが、簡単にできるものもありますよ
        ↑
できないものもある、という事はオタクが言う、
すべてのHO模型は、「互換性」「共通運用」(←爆笑)が保証されていない、
と言う事じゃん。

>車両を変えるなんて書いてませんよ「給電方式」ですから、
>線路側の話ですよ
        ↑
一つのレイアウトを2線式給電方式から、3線式給電方式に変える、
なんてどれほどの労力が要求されるんだよ。
自動車整備士さんみたいに、レイアウトの床下這いずり回るのかね?
そして一度3線式給電方式に変えてしまったレイアウトは、
2線式給電方式の模型は、「互換性」「共通運用」(←爆笑)が無くて走らせられない。

この際だから、2線式給電方式と、3線式給電方式の、
「互換性」「共通運用」(←爆笑)可能なレイアウトを工事しますか?

>メルクリンのトレーラーは絶縁車輪使えばDC2線式に対応可ですね
        ↑
トレーラーは、「互換性」「共通運用」(←爆笑)可能だけど、
肝心の動力車は、
同じHOなのに、「互換性」「共通運用」(←爆笑)不可能な、HOなのかね?

夜行列車は真っ暗列車だし、車掌車の尾灯も消灯ですね。
何よりもカトーの蟹股式HO機関車をメルクリンHOの線路に乗せても、
同じHOなのに、ウンともスンとも言わない。
真面目なHO買物趣味者なら、泣きますよね。  同じHOなのに

総レス数 1001
496 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200