2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

関東地方の鉄道模型店について語ろう 45店舗目

1 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 17:41:54.36 ID:eoto2H6h.net
関東地方の鉄道模型店について語ろう 45店舗目

前スレ
ttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1621859427/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 17:53:06.46 ID:eoto2H6h.net
【参考】最近の動向
・2022/ 9/ 4. 工作室キムラ(金町)      実店舗閉鎖(通販専門化)
・2022/ 9/19 ブックオフ八王子みなみ野 閉店
・2023/ 1/末 キョーサン(立川)        閉店予定

3 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 17:56:58.29 ID:pot8dh5c.net
回転情報はあるかな?

4 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ライブドアオート

5 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :[ここ壊れてます] .net
>>1
スレ立て乙です

6 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/13(火) 01:25:06.47 ID:o7njqRnz.net
お花茶屋のあの店は大丈夫か?

7 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/13(火) 04:06:29.27 ID:7AUgJpM5.net
うちの近所や周囲に鉄道模型店なんて皆無。
この世に鉄道模型店がある事自体が想像できない。
そりゃネット上では見かけるけど
あれは鉄道模型好きに夢をもたせるための
作り物で、実際には存在しないのではないかとさえ感じてる。

8 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/13(火) 10:01:59.57 ID:bam72R/Q.net
だいたいあってる

9 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/13(火) 11:26:55.76 ID:WbJ8E1y1.net
実店舗で開店を考えるとランニングコストが最も低くなる持ち家住居兼店舗でも自転車操業の経営すら成り立たず、賃貸なら数年と持たない
さらに交通の便を考えると都市近郊なら駅から徒歩圏の近さ、地方郊外なら商圏を広く取らなければならないから10台ぐらいは止まれる駐車場も必要と、
これから個人で始めようと思うとなかなかに厳しいね

10 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/13(火) 12:01:20.02 ID:o7njqRnz.net
横浜は関内周辺には鉄道模型取り扱い店1軒もないわ

11 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/13(火) 12:06:14.61 ID:bam72R/Q.net
そもそも関内周辺の商業地としての魅力がダダ下がりなんだけど
横浜駅西口と郊外SCに負けましたから
周りに駅のないトレッサにTAMIYAShopがあるのが不思議に感じてから幾星霜

12 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/13(火) 12:24:24.80 ID:pOdJ3Nu+.net
関内は大昔にBIGBOYという店があったぐらいかな

13 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/13(火) 13:46:44.31 ID:o7njqRnz.net
関内は横浜市役所も移転しちゃったしな
敢えて言うならハマスタぐらいか

>>12
かつてはこれに加えて松坂屋、篠原模型、おもちゃのマリヤ、ラッキーサン、トビー模型等あったな

14 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/13(火) 18:08:50.76 ID:3HheTd8x.net
>>12
伊勢佐木町か
レールガイの広告でしか知らなかったがw
辛うじて店舗があった頃に寄ったかな

15 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>6
小公女?

16 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
本牧ブックオフと同じイオン内にワットマンもある
こちらも鉄道模型少しだけど売ってる

17 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
オフ系
ブックオフPLUS17号北浦和店 Nがそこそこ 値段は高い ジャンク品コーナー?はKATO富旧製品がたまにお値打ち品あり
ハードオフ浦和太田窪店 N少し 値段はボッタクリ

18 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
きがらやってまだやってる??

19 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>6 店主製作のジオラマに癒されてきました。
歌舞伎座も健在でしたよ。

20 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
↓このような客が未だにいるらしい
649名無しさん@線路いっぱい2022/09/15(木) 00:08:05.91ID:CAAR4zsU
常連検品大会って、今でもやってるんだね!

渋芋で常連らしき人が富のEF66-27を10両ぐらい並べて検品して1個だけご購入。
クーラーまで10個ぐらい出して検品しているのには驚いた。

21 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>18
店のシャッターに毎回次回営業の日時が書いてある
ただ先々月に訪問したときは暑すぎたせいか早仕舞いしたみたいで終了予定の40分くらい前にはもう人のいた気配さえさかった

22 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/15(木) 10:00:36.96 ID:MFl7OL6C.net
>>21
そうなんだ。アリガトン

昔たまに行ってたんだけど、建物も古いしお爺さんもご高齢だったから気になってたよ。

23 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
堀切菖蒲園のフェニックス模型って廃業したん?
主人は高齢だったけど、息子がいたような・・・息子も店に立ってたと思うけど

鶴見の谷川製作所ってまだやってたんだな
店主は確か85歳前後だったと思うけど、ホントだとしたらお元気やね
長生きしてほしいな

安達製作所も再生産メインとはいえ存続してるし(まあもともとメイン事業はカメラの部品だったと思うけど)
こっちも登記見ると、社長はまだ健在のようだけど

いずれにせよ老舗店、メーカーで高齢店主まだまだがんばってる所あるのはなにより

24 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
エンドユーザーが行っていい店ではないような…

25 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>22
今の形になってから何回か行ったけどしばらくお爺さん見てないなぁ
詳しいことは聞いてないけどおそらくは…
今は息子さんとそのお仲間が時間の間駄弁っている感じ

26 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/17(土) 04:06:55.12 ID:y1D2/zok.net
>>25
後継ぎさんがいらっしゃるようで安心。

当時は在庫が埃まみれだったけど
仕入れなどはもうしてないのかな

27 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/17(土) 12:00:08.35 ID:wpoZ1Tyj.net
昔、学生がたむろってて
店主と馴れ合ってた店って
だいたい無くなってるよな。

将来の客として大切にしてたのかもしれんが
就職して地元を離れるから
顧客になんかなりやしない。

地元に戻ってガッカリして嘆いても
後の祭り。

28 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
カトー総本山 2Fのサービスカウンターの人が変わったね
配置換え?
前の社員さんはどうしたのかな

29 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
モデルショップさがみの店主、なんかあった?

30 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/18(日) 16:02:36.52 ID:fwNERaHb.net
>カトー総本山 2Fのサービスカウンターの人
一人は定年を数ヶ月残して早期退職。
もう一人は病気のため長期入院で離脱
しかし重病説がありもう復帰は望めないかも とのこと。

31 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/18(日) 16:54:02.62 ID:mfs2DaKq.net
西東京さんは?

32 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/18(日) 16:59:24.12 ID:xNm25OIK.net
>>27
>昔、学生がたむろってて
>店主と馴れ合ってた店って
>だいたい無くなってるよな。

>将来の客として大切にしてたのかもしれんが
>就職して地元を離れるから
>顧客になんかなりやしない。

>地元に戻ってガッカリして嘆いても
>後の祭り。

関東ではないけど、豊橋にN天という店があるが学生を大切にしているようで休日は若者達で賑わっている。
レイアウトが細部まで良くできている。近隣には量販店もあるけど続いてほしい。

33 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/18(日) 18:09:49.91 ID:epg6sPMu.net
一方で真逆の店として、東海地方だけどTシロ模型という伝説の店もありましたなあ・・・(´・ω・`)

34 :(´3`)ノNesaru :2022/09/18(日) 18:13:43.93 ID:YSQFYZXE.net
関東にも、平井の錦堂だっけ?
客を客とも思わない店があったとか。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/18(日) 20:36:15.49 ID:ynfIjDWn.net
>>34
小田原の弁慶とかもね。

36 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/18(日) 22:57:19.00 ID:xNm25OIK.net
天4は(別の意味で)客を客とも思わない店だった。
個性豊かな店員達から弄られるようになってやっと常連と認めてもらえたというような雰囲気だった。

37 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
那須塩原のホビーショップなかざとも客を客とも思わない店だな。
グーグルマップのクチコミでボロクソに書かれてたわ。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/19(月) 10:45:30.34 ID:qubmAG4Y.net
まぁでも地方だと人によってはお宝が眠ってることもあってね
店主の機嫌を損ねたばかりに商品が買えない方が嫌なので毎度大人しくしてる

39 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/19(月) 10:47:57.06 ID:TpHOJXxv.net
>>37
言われてみると確かにそうかもな
久しく行ってないから対応はよく覚えてないが

てか随分前にカトーカタログの販売店リスト参考に栃木県北の模型店巡ったことがあるが、あの辺りで現存する鉄道模型販売店ってあそこ位しか今はもう残ってないだろうな

40 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>36
4階に上がったら、挨拶してから入店してる客居たな。

41 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :[ここ壊れてます] .net
>>37
見てみたら、店主の態度が酷い!という悪評と、そういうコメントあるけど実際は全然違う!という好評にくっきり分かれているね。
人によって態度を変える店主なのかな。

42 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>36
天4店員「・・・チッ、まーた例の転売ヤーきやがった。シカトしたろ」

43 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
常連あるいは上客とそれ以外で露骨に態度変えるなんてのは
評判の悪い店という括りの中ではこの業界に限らずそこまで珍しくはない話

44 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/20(火) 08:12:50.60 ID:3vB/6xfC.net
客も店主もコミュ障なんてのも珍しくないからね。

でも先客として店にいるときに見かけるけど、無言でギイと店の扉開けて、そのまま無言で店内を物色するようなことしてる客を見ると、不気味だし怖いよ。

45 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/20(火) 14:24:41.46 ID:YjzhEMJu.net
古淵駅前のブックオフ(イオン前にある家電館の方)
鉄道模型の取り扱いも開始
相模田無行きついでに是非

46 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/20(火) 14:27:13.99 ID:YjzhEMJu.net
>>20
そう言えば渋谷芋の元三押し模型店員はこの春から浜芋に異動したな

47 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/20(火) 15:04:28.97 ID:OqqIz+a4.net
>>45
開始と言うか「久々に復活」って感じだな

大昔は、横浜線沿いの方のブックオフの道路を隔てた場所、
今だとネットカフェになってる場所に旧家電館があって
その時には取り扱ってたんだよな

48 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>47の続き
当該の店を一応見てきた
セットものメインで、値段も含めて自分の中では「コレジャナイ」って感じだった
今のところは、高い頻度で行きたいと思える感じではなかったな

49 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
これは高度な情報戦
すぐ見てくるわ!

50 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
あの辺、確かブックオフ創業の地なんだよね。確かに店舗数多い気がするわ。

51 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
横浜線沿いの店がいわば本店で最上階がセミナーハウス(研修施設)になってる
その少し先の踏切がCMで使われたこともある

52 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
東方町にあれの工場があるからかな…
センター南の商店街予定地の区画に20t超置くような無神経な会社だが

53 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
久しぶりに大和田ブクオフへ行ったら移転閉店の予告が出てた。移転先はすぐ近くのムラウチホビーだった建物。

54 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>53
へー
ブックオフが独立するのか
でもHP見ると、独立を機にいろいろ扱うかと思ったら、鉄摸はじめとしたホビーは取り扱わなさそうだね

55 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>54
現状はホビーオフと同じ建物(ホビーオフの方では模型取扱アリ)だったからそれを分けるって事なのかな。1F2Fがブックオフの区画だったからそこへホビーオフが拡大してくれたら嬉しいのだけどね。

56 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
ブックオフとハードオフは別の会社なので、その関係かもしれん(業務提携して似た名前を使っている)

57 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
そこのブックオフ、長い間で見るとあっちこち移動してるんだよな
これで最低3度目か?(あの建物群のどこか→ファミマ奥→今の場所→ムラウチホビー跡)

58 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>57
ファミマ奥の取り壊された建屋に移転する前は
地下に大きく展開していたよ

59 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>56
もともと創業者同士が親しい仲で似た看板を使ったりしていたけどブックオフが家電ホビーとかハードオフの領域だった商品を扱いだした頃から旗色が悪くなったと聞いた
合同店舗が徐々に減り始めたのはそのせいだとか

60 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>58
何となくその当時を思い出した
同じフロアにムラウチジョーシンがあった頃だっけ(鉄模の取り扱いもあった)

61 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>60
そうそう
1、2階にジョーシンがあった頃

62 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :[ここ壊れてます] .net
模型店スレがオフ屋の話題一色なの、良くも悪くも現状をよく表しているよなァ…

63 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>59
ブックオフ創業者の坂本孝とハードオフ創業者の山本善政は盟友関係で
坂本が主催した起業勉強会が縁で親交があって、互いにFC加盟する関係にあったけど
2015年にブックオフ子会社のB&HがハードオフとのFC契約を合意解約で離脱
自社チャネルの総合リユース店に移行、一方ハードオフ側のブックオフFC契約は継続中
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

ブックオフFC店の中
ハードオフのお膝元新潟の他、秋田・山形・千葉の一部店舗がハードオフの運営だったり
都内の八王子大和田店はゼロエミッション(元ムラウチ系)が運営
同じ施設内には同社がFC加盟してるオフ系の各チャネルも入居してたりする

64 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
つづき
ハードオフFCの脱退はそれ以前にもあって、ワンダーとワットマンでは対照的

2009年、ワンダーコーポレーション(方針の相違を理由に一方的なFC解消、自社ブランドへ)
・WonderREX(元オフ系FCを転換したワンダー系リユースチャネル)
ハードオフはワンダーを相手に係争へと発展、一審ではハードオフ勝訴
二審の和解勧告によりワンダー側が和解金を払うことで和解成立

2013年、ワットマン(和解金を払って合意解約してFC解消、自社ブランドへ)
・ワットマンテック(元ハードオフ)
・ワットマンスタイル(元オフハウス)

65 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>60 >>61
かつてのムラウチジョーシンと併設のオフ系は運営会社が系列関係
共にムラウチグループの会社だった
・ムラウチ電気(ムラウチジョーシン)※ゼロエミッション100%子会社、2017年解散
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%81
・ゼロエミッション(ハードオフ、ブックオフ)※ムラウチ電気の親会社
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)

66 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>29
動画のお勧めに出てきてびっくり

67 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>16
本牧のブックオフとワットマンは建物が違うよね
建物は大通り挟んだ向かい同士
ブックオフ=イオン本牧店内
ワットマン=ベイタウン5番街

ワットマン運営のブックオフだとワットマンの売場が併設されてるのが多い
wattmann.jp/search/
<ワットマン+ブックオフ>
横浜鶴ヶ峰、横浜朝比奈、横浜本郷台、鎌倉手広
逗子久木、横須賀佐原、横須賀堀ノ内
<ブックオフのみ>
横須賀中央

68 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>29 >>66
動画見てきた
(つべ検索の予測変換候補に出てきて草、注目されているな)

警察とレスキューも出動してはしご車で乗り込む大騒動
コメ欄に書かれた推測だと消防の装備から有毒ガス発生の事案

ブログでブラス工作を公開しているから酸洗いにサンポールは常識みたいなところだし、
そこから有毒ガスの発生で思い付く家庭用品はお約束レベルで「あれ」だろうね
掃除の汚れ落としで「あれ」と合わせて使えば奇麗になると思って混ぜて有毒ガスを発生させてしまう典型的な事故ではないかと

69 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
鋳物師で電車のセット買ったら、指紋ベタベタ…
先頭車なら判るが、中間車とかもうね

検品やるなら客に模型触らせるなと

70 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/28(水) 17:29:57.56 ID:x+lshHMW.net
最近は行かないので実態はわからなかったけど常連による検品って今でも続いているのね。
あれって要求する常連が悪いのかそれともそれを受け入れる店側が悪いのかどちらだろう?

71 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/28(水) 19:24:30.56 ID:j/tDbNIX.net
貧乏が悪い

72 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/28(水) 19:32:59.43 ID:LKgs64Pp.net
無能岸田も悪いが、民主政権が一番悪かった
なお故人に関しては死んだら仏や、評価はしない

73 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
実際には民主政権の頃はまだ日本も元気だったけどな
死んだら仏って言葉は実に便利な逃げ口上よなw

74 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
元気すぎて高速千円にしてたこフェリーが潰れたね

75 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>72
こんな趣味のスレにまで
外国カルトの工作員が出てんのかよw

76 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>74
関係ないけど、宇高航路は、民間(四国フェリー)も廃止されで、いまは直島だったか、宇野~どっかの島~高松と経由するしかないけど、
運賃はやっぱそれぞれの合算かな?自転車、原付の人は負担辛いね

もっとも早くに消えた宇高国道フェリーも、近年廃止された四国フェリーも末期は片道1,000円近くしたと記憶してるけど

77 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
家電量販店時代のワットマンの店内ソングが好きだった
どこかに上がってないかな

78 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/29(木) 12:08:24.67 ID:kY9681CX.net
>>63
だからなんかな?
ブックオフの店でもいままで本のほかはビデオ、ゲームを細々と売る程度だった小型店でも、フィギュア、カード、スマホ、プラモのみならず、
子供玩具、プラレール、ぬいぐるみ、鉄道模型に中には家電までも売るようになって、気が付けば本の売り場面積は半分以下になってたり
する店が増えたの

79 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/29(木) 19:04:03.82 ID:ugfbIeVa.net
>>78
コンビニで売ってる漫画再録本とかを大量に持ち込まれて、100円で売る本の比率が異常に増えちゃったんで、古本だけでは利益が上がらなくなった

80 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>78
ブックオフの店舗検索で大規模店舗、中規模店舗、小規模店舗って分かれていて、以前は大規模店舗の一部で鉄道模型(ホビー)を扱っているイメージだったが、今は中規模店舗でも取扱いになってる場合があるね。

81 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
店舗検索で鉄道模型の扱いがあることになっていてもいざ行ってみると在庫がないということが時々あるのが困る

82 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :[ここ壊れてます] .net
>>81
地方に出張で行った時、KATOの販売店検索で調べて行った店が、いざ入ってみたらプラモデルの扱いがほとんどで、売れ残りと思しき旧製品の貨車とかストラクチャーくらいしかなかったことならあった。

83 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>82
よくある話だ

84 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
KATOのカタログは更新料あるんだから、
更新しなきゃいいのにね。

85 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>82
新製品は常連の予約のみ、という店は多いよ

86 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :[ここ壊れてます] .net
>>85
予約を受け付けているだけでも良心的にさえ思えてくる。

87 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>コンビニで売ってる漫画再録本とかを大量に持ち込まれて、100円で売る本の比率が異常に増えちゃったんで、古本だけでは利益が上がらなくなった

そうだね。郊外店ならともかく、陳列棚に余裕のない都市部の店舗では単価の高い商品を並べることに注力していて単価の高い鉄道模型は商材として適しているのだろう。

88 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/04(火) 11:34:32.60 ID:DuA5muff.net
適してないよ。
単価が高いということは、逆に不良在庫を抱えると負債が積み上がるだけ。
特に鉄道模型は特にブームもない上に、個人の嗜好性にバラつきが多いので、
仮に予約がたくさん集まったからといって余分に仕入れても、予約数で充分に需要を満たしてしまって、
在庫はピクリとも動かないことがある。
まして、今は物価高騰の割をくって、高額商品は売れなくなる傾向が出てきている。
当面予約分のみとするのが賢明。

89 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/04(火) 11:37:52.97 ID:xpzGRXBH.net
在庫は資産として計上されるからなぁ。
田舎で広々と引退生活する余裕がない限り「在庫が豊富」な模型屋はあり得ないな…

90 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/04(火) 14:03:32.16 ID:tSGgSub/.net
>>88
鉄道模型にも流行り廃りはあったし、ことNゲージではバブル的なブームも
実車のSLやブルトレブームなどに連動して70年代後半には
Nゲージブームと呼ばれる一種の社会現象があった
plaza.rakuten.co.jp/koshinongauge/diary/201910010000/
www.mid-9.com/contents/historyiron.htm

2000年代初頭からの鉄道ブームにも鉄道模型が絡んでたりするし
蟻を筆頭とする怒涛のごとく新製品投入とかはこの頃から
toyokeizai.net/articles/-/1160

91 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
なるほど。出展を明示して頂けると説得力がありますね。
自説を披露される他の方にも見習って頂きたいですね。

92 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
んな、でっち上げの提灯記事を信じ込んでるとは…w

93 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
そういう低レベルな混ぜっ返ししかできないつまらない大人にはなりたくないですね

94 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
いやいや、常に盛った情報に煽られて金も無いのに無理をしてる大人もどうだか

95 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :[ここ壊れてます] .net
>>91
出典ね

96 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
通販サイトの「あみあみ」で買ったら、
梱包がめちゃくちゃで、スリーブは破れて傷だらけ。
中の車両もボディと下回りがはずれていたり、パーツがとれていたり最悪。
二度とあみあみでは買いたくない。

97 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>96
マジで?485系そこで予約しちゃったんだけど

98 :名無しさん@線路いっぱい:2022/10/06(木) 03:44:20.85 ID:FQkMcdW3.net
それは宅配屋の問題ちゃうん

99 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>96
ちゃんと送り元に確認したのか?
運送屋の問題かもしれないのに
固有名詞出してんな。

100 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>96
地元の模型屋で買ってやれ。

総レス数 988
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200