2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

関東地方の鉄道模型店について語ろう 45店舗目

1 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 17:41:54.36 ID:eoto2H6h.net
関東地方の鉄道模型店について語ろう 45店舗目

前スレ
ttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1621859427/

197 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/16(水) 23:21:33.55 ID:IJTZB8As.net
あれかw

198 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 13:03:49.62 ID:gEg3gVHS.net
>>175
となると、来年もランドマークは期待出来んか・・・

199 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 18:16:54.16 ID:P1zFRp/y.net
>>198
ランドマークはカツミじゃないか?

200 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 21:14:24.73 ID:aqS0TxM9.net
そういやカツミの本店って立川だよね。
ちらっと入った記憶がある。

201 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/18(金) 21:50:32.10 ID:325+0jRx.net
エンドウだろ

202 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/19(土) 05:26:10.26 ID:HTD2MW/W.net
そっかエンドウか。

203 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/19(土) 08:22:15.43 ID:9EqwUJXv.net
関東地方では無いからスレチ失礼
こういう雰囲気の模型屋、関東でも絶滅寸前だよな。今までよく地方に残ってた感。
https://saga.keizai.biz/photoflash/2557/

204 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/19(土) 08:31:20.83 ID:PRU/ZqA6.net
高輪の築堤の石垣をゲットして勢いづく佐賀

205 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/19(土) 09:28:23.60 ID:8HxhVBIX.net
>>203
アクセスランキング1位ですね。関心の高さが伺えます。
そういえば、佐賀県と言えば、国内で最初に鉄道模型が作られた場所だそうですね。
幕末に田中久重が作ったそうです。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/25(金) 20:31:39.22 ID:8i8efPHw.net
宮タム3Fの空店舗は西松屋が入るみたいだ。
また土日祝日余計混むぞ・・
そのせいで便所ヨシキにしががった。
300系のモーター載せ替えに使うドナーのE7系
買いに行くついでTOTO750に追悼脱糞してきた。

207 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/26(土) 09:25:21.51 ID:M1xYqP+5.net
昨日立川共産に行ったけど・・・、

ポイント付与:10月末で終了
ポイント利用:12月末まで
クレカ利用:1月9日まで
全品会員価格からさらに20%引き


になってた

208 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/26(土) 10:52:34.51 ID:d0jsDGYR.net
直線部分の長さを確保するドッグボーン?式の引き廻し線路配置のお手本みたいな
レイアウトが観られますね 長編成列車が活きる!いいなー

209 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/26(土) 10:55:04.33 ID:d0jsDGYR.net
208は203の店を見た感想

210 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/26(土) 15:27:19.06 ID:dh3QmTi0.net
>>208
まだ割引率はセール開始と同じままだね。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/26(土) 22:00:56.89 ID:Xpfhzx/Q.net
>>207
この際だからSL買おうと行ってみたら

目ぼしいのはサッサと売れてたでござる
気付くの遅かったw

今回のインボイス化のあおりなんだろうか

212 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/26(土) 22:45:57.53 ID:kmq+TFd3.net
>>211
JR九州の車両はことごとく見当たらなかったな

213 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/26(土) 23:11:53.16 ID:AVuiywHj.net
共産と言えばズラっと車両が並べられたショーケース。小さい頃からよく通ってはあのショーケースをずっと眺めていた。ポポやタムと違って車両の向きを斜めにして正面がちに並んでいて見やすかった。
しばらくご無沙汰だけど最後に行っておくか。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 00:29:19.51 ID:gsNqTINw.net
第2回目、西東京鉄道模型フェスティバル in 拝島
12月4日(日)12:00~18:00
入場:無料
場所:イトーヨーカ堂拝島店2階レンタルスペース


2022年12/3(土)・4(日)[第2回]4社コラボイベント
アットビジネスセンター渋谷東口駅前名取ビル5階504号室
u-trains.com/event2022

3D鉄道模型まつり
開催日時 令和4(2022)年12月18日11時〜17時
会 場 荒川区町屋駅前 センターまちや4F ムーブ町屋 ギャラリー
nanyochuto.jimdo.com/令和4-2022-年予定鉄道模型イベント/

さいたま鉄道模型フェスタ2022
12月24日(土)11:00〜17:00
12月25日(日)10:00〜16:00
会場 ソニックシティ第2・3・4・5展示場
www.sonic-city.or.jp/media/a997

215 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 07:55:32.49 ID:F6Uff/Z1.net
八王子みなみ野のホビーオフが東橋本に移転オープンしたけど、高い
橋本津久井街道のブックオフも、八王子みなみ野のブックオフにあった
品物を陳列しているけど、値上げしているし

中古CDもそうだけど、売れない品物を値上げしたら余計売れないのに
何故値上げするのか理解不能

216 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 08:00:27.65 ID:uKeU2xxj.net
>>215
みなみ野のブックオフにあった商品は、あとは八王子めじろ台にも行ったようだね
あの価格の高さでは買う気にならないけど

217 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 08:26:01.40 ID:6Qbna12q.net
>>215
鉄模なんて回転率は極端に低いし、いざとなったらネットで売れば良いから。
店頭のは取扱品種の多様さを示す飾りで良いと思ってるんだろ。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/27(日) 10:31:11.44 ID:67PEH8IG.net
リサイクルショップの中の人に聞いた事あるけど
相場通りだと売れちゃってケースが空っぽになるから
わざと高めの価格設定にしてると言ってたよ
それでも売れた場合はそれはそれで良しと

219 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 01:23:48.78 ID:KzN77W8L.net
看板代わりの飾り商品みたいな売れても売れなくてもいい高い値付けのアイテムは実際あるみたい

220 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 07:56:20.12 ID:QhV8KKXd.net
>>216
八王子めじろ台にはセット物が多く移動した感じ

>>217-219
色々な理由があるんだな
一人で悶々としていたので、少しスッキリした
皆さん、ありがとう

221 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 21:03:55.14 ID:pqZl2Uio.net
>>207
今日行ってきたけど、クレカ利用は12/9までとなっていた気が

222 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 22:06:21.36 ID:PMoi2jn6.net
>>221
そだね

キティちゃん500系まだ残ってた

223 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 23:06:45.30 ID:pqZl2Uio.net
キョーサンがなくなると、立川へ寄る(と言うよりも目的地の1つとする)機会が
間違いなく大きく減ることになってしまうだろうなぁ

八王子みなみ野にあったブックオフ&ホビーオフが消えた時点で、
既にそれと似た状況になってしまってるんだよな
こちらの場合は目的地として行くことがなくなったのみならず、経由もしなくなってしまった

中央線を使う時には立川を通ることになるから、流石に通過する機会は残るだろうけど
これからは寄らなくなってしまうんだろうなぁ
30年ほど数えきれないぐらい行ってただけに(大昔には講習などで河合塾も使ってたなぁ)、
思い出なども山ほどあるし、もちろん非常に寂しい

224 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/29(火) 14:18:17.52 ID:xuBSzVul.net
>>223
俺もだな、共産詣ではおでんそばとセットだからなぁ

225 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/29(火) 22:02:05.56 ID:RZSR6GoF.net
>リサイクルショップの中の人に聞いた事あるけど
>相場通りだと売れちゃってケースが空っぽになるから
>わざと高めの価格設定にしてると言ってたよ
>それでも売れた場合はそれはそれで良しと

相場とかけ離れた値段がついている理由はそれだったのね。納得。
リマやバックマンのプラ製の車輛に高値がついていた。今時舶来品信仰でもあるのかと思った。
その一方、ジャンク品のコーナーにブラスモデルが混ざっていた時もあった。
多分鉄模に詳しくないバイト店員が値段をつけたのだろう。

226 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/30(水) 01:44:12.79 ID:/jLGXRm1.net
手頃な値段にしとくとすぐ売れて在庫が少ないだのなんだの文句言われるからな。
とはいえ回転率も考えないと家賃も人件費も払えないからそこが古物の難しいところ。
古物市場で業者同士のやり取りはあるけど、鉄道模型やら玩具系はあまり出物がない。
玩具系は本当に客寄せパンダでメインの売買は服飾や生活雑貨って感じだね。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/30(水) 17:19:37.10 ID:WVMaDSrT.net
>>193
あります
ちゃんと検索してください

228 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/01(木) 08:08:18.88 ID:xcgTgkcR.net
>古物市場で業者同士のやり取りはあるけど、鉄道模型やら玩具系はあまり出物がない。
>玩具系は本当に客寄せパンダでメインの売買は服飾や生活雑貨って感じだね。

駅に近い場所にある鉄道模型専門の店は鉄道模型愛好家の巡回ルートになっているらしく掘り出し物があったとしてもすぐに売れてしまう。
一方、駅から離れた徒歩でのアクセスが困難な場所にある総合リサイクルショップには鉄模に限らず意外な物が売れずに残っている場合がある。

229 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/01(木) 12:44:07.68 ID:GeT24rnm.net
ヤフーに出店してたビッグバンて閉店した?
あれ関東の店かな?どこ?

230 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/01(木) 18:37:50.07 ID:H2bQb6pi.net
>>229
KATOのサイトにはまだ登録されてるね
そういやヤフオクじゃ見なくなったな

231 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/01(木) 18:38:42.48 ID:H2bQb6pi.net
>>229
お店は墨田区業平

232 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/02(金) 09:54:55.39 ID:11fogPA6.net
>>229
閉店してないよ
店のHPから購入するとヤフオクより安く買えるから
以前何度かHPから購入したことがあるけど
注文システムが古くて結構面倒だったな
今はわからないけど

233 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/03(土) 17:45:40.73 ID:e7DgvcQx.net
北府中のムラタ模型閉店してしまった
店主の健康状態わるく

234 :(´3`)ノNesaru :2022/12/03(土) 18:59:48.48 ID:iICh/65n.net
>>233
一度だけ行ったことあるな。都内個人店もどんどん無くなってしまうねェ。

235 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 00:01:07.62 ID:JiFIMr6T.net
>>233
2回ほど行ったな。
朝倉模型に寄ったついでで。

236 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 02:07:49.94 ID:GWj3hnEI.net
>>224
歩いて(と言ってもちょっとしたウォーキングレベルだが)も行ける店だったから残念だわ。


家計の都合、新規の購入控えて疎遠になってたが、若干の余裕が出来て出戻ってみたら閉店か・・・

237 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 07:59:58.91 ID:35y4Vx73.net
>>236
その流れで、昭和記念公園まで散歩してもいいんだよなw

ガレキ系やパーツ系も豊富に取り扱ってる(店頭で手に取って確認できる)のが
あの店の売りの1つだったけど、それが命取りになったとかだとしたら極めて辛いんだよなぁ
「キョーサン難民」が今後どこまで出るのかは、閉店しないと分からないようにも思うけど

238 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/04(日) 10:12:24.26 ID:tTudisH2.net
首都圏に限らずリアル店舗はどこも固定費がかかるのでPCと倉庫があれば開業できる通販と価格で勝負すると厳しい競争を強いられる。
海外でもリアル店舗では値段が通販店よりも高く設定されている一方、通販に比重を置く地方都市のリアル店舗が健闘していたりする。

239 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2022/12/04(日) 21:23:41.86 ID:Pib1GzZy.net
頑張れば朝倉から歩いていけないこともない、和菓子屋併設のしげまつはまだやっているのかな。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/06(火) 01:38:17.50 ID:OntNPbPz.net
>>239
西国分寺の店?

241 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/06(火) 11:37:59.33 ID:TWVJ8mpU.net
そう、ブラタモリで出た店

242 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/07(水) 00:08:57.49 ID:4olusbEE.net
>和菓子屋併設

そういえば10年くらい前に大岡山の和菓子屋の地下にレンタルレイアウトがあった。
B1 WONDERLAND ☆残念ながら2017年5月に閉店
www.tv-tokyo.co.jp/travel/entry/bwxQM/2741/
www.youtube.com/watch?v=JO8jeCZ-a3g

243 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 12:22:49.25 ID:L88d6bO0.net
Nゲージまことや も店主亡くなった
みたいで‥ 年賀状やりとりありました

244 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/09(金) 16:21:45.45 ID:s4lyaWg8.net
立川キョーサンのクレジット使用可能は今日が最後
と言うことで、悔いのないように必要そうなものを落ち穂的に購入してきた

245 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2022/12/10(土) 10:47:06.41 ID:RDG24l+a.net
>>243
ちょっと前からKATOの販売店リストにも載らなくなったね。江戸川区はこれで鉄道模型店消滅か?

246 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/11(日) 20:38:35.80 ID:IvrKQfqE.net
H市の家電量販店が空になってアーケード街になるという奇怪な夢を見た…
そこ鉄模扱ってない店だったけど

247 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/12(月) 01:55:20.28 ID:BKAoOYsh.net
>>244
目ぼしい物は粗方、売り切れて無くなってそうだな。

富の国鉄型直流EC系売れ残ってないかな・・・

248 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/12(月) 23:18:37.24 ID:U/iPXFxy.net
>>247
割引率が微妙で、まだ品物は有るよ。
定価の半額超えないと動きは鈍いね。

249 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/13(火) 12:26:12.13 ID:ArWvVueX.net
先週末立川泊まったからキョーサン覗いてくれば良かったか
時間的に余り余裕無かったのともう根こそぎ狩られたあとでろくなもの無いかと思ってスルーしてしまった

250 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/13(火) 12:35:44.62 ID:1Kgqzz25.net
>>249
俺は昨日行ってきたけど、まだまだあったな。ついでに駿河屋覗いてきたけど、「とりあえず扱ってます」レベル。高島屋の向かいにブックオフあるけど、そこで鉄模置いてたらおそらく駿河屋と同じなんじゃないかな?

251 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/14(水) 00:49:07.84 ID:oNxN0pKy.net
>>250
ブックオフ、少量だけど鉄道模型扱ってるよ。

ワゴンに乱雑に置いてあるだけだから大して無いけど。

252 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/14(水) 07:40:10.25 ID:FDR1Vb2+.net
>>251
コロナ前は今の駿河屋くらいは在庫あったんだけどな
鉄道模型もプラモも

253 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/14(水) 17:22:39.22 ID:R2lAkN/w.net
>コロナ前は今の駿河屋くらいは在庫あったんだけどな
>鉄道模型もプラモも

コロナのおかげでガンプラ等のインドア系のホビー関連が売れたみたいね

254 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/14(水) 23:43:56.74 ID:67Rg7ehm.net
ガンプラなんて今や転売対象でしかないからな
不人気なものも全部転売ヤーの餌食になってる

255 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/15(木) 03:59:57.97 ID:SvBlK5lK.net
プラモはランナーを切って売る店があったな
作る人には関係ないし転売には致命的
完成品には通用しないが

256 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/15(木) 04:00:42.04 ID:s5/dM+a8.net
OFF系の店でコロナ前には中古品のプラモは定価よりも安いというのが定番だったのに今ではオクでの落札価格を元に設定したのか、定価よりも高い値段に設定されていたりする。
鉄道模型関連では定価よりも高い値段というのは一部を除き、ほとんどないみたい。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/15(木) 07:13:33.76 ID:yFhMZm1e.net
>>256
鉄道模型も高いのは高い
オフ系も駿河屋も

ブコフもコロナ前からヤフオクで調べて値付けしてたから安くもなかった
安かったのは10年くらい前でそ

258 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/15(木) 09:00:10.07 ID:SeGFJ3iO.net
>>256
レアな物はそれだけお目にかかる機会が少ないからな。
高額で出されてもすぐ売れる。

昔はレア物や高い物を自慢するってのが趣味界隈では当然あったけど、
転売というよりは買い占めによってすっかり悪い印象があるな。

259 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/15(木) 12:40:29.30 ID:URlT/mDj.net
>>256
高いよなプラモ
こんなのなら割引販売の方が安いだろうという値段で平気で売ってたりする
絶版でなく普通に手に入る品物なのに

>>255
だからパーツがランナーから外されて箱に入った状態のものを見かけるのか
5、6年位前から地元ホビーオフで見かける時がある
部品揃っていれば買い
まあ見ただけでは分からないこともあるが

260 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/15(木) 14:00:17.02 ID:iuovhOwR.net
オフ系はヤフオクチェックが主流になったんかな?
数年前(もうだいぶ経ったか)、都内の某オフが開店したとき、鉄摸は旧製品が「こんな値段?」と
異常な安さで大量に売られていて(KATOの銀箱3両セットが動作ライト問題なし破損なしで1,650円とか)転売屋にがっさりさらわれたけど、しばらくしたら落ち着いたのか、ヤフオクを知ったのか、一気に
高くなったし

261 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/15(木) 14:09:29.15 ID:y/3N7Vm2.net
>>260
でも時にはチェック抜けもあるんだよな
その「穴」を見付けて購入するのが楽しみの1つではあるんだがw

まぁ、そんな穴に遭遇できるのも完全な運だと思うけど

262 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/15(木) 14:31:46.53 ID:s5/dM+a8.net
>しばらくしたら落ち着いたのか、ヤフオクを知ったのか、一気に高くなったし

だよな。以前は定価よりも安かったのに数年前からプレ値が付くようになった。orz

263 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/15(木) 20:48:48.13 ID:Ma7ibc8L.net
>>261
歩歩とかポチとか専門店ですら穴があるくらいだからな。
ずっと前に某中古店で蟻のしんせんやまなしを税込12000円で買えたのは良い思い出、、、

264 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/15(木) 22:05:17.58 ID:s5/dM+a8.net
>でも時にはチェック抜けもあるんだよな
>その「穴」を見付けて購入するのが楽しみの1つではあるんだがw

鉄道模型に限らず、駅から徒歩圏内の店は同類の巡回コースになっているらしく掘り出し物に出会う確率は相対的に低い。
駅から徒歩圏内ではない不便な立地のリサイクルショップに意外な掘り出し物が眠っていたりする。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 15:34:32.49 ID:PjNtQ5UG.net
まんだらけもたまに見かける鉄模は相場よりかなり安い
「鉄道模型は並べてもすぐに売れちゃうんですよ〜」何て事言ってたから
こまめに見に行かないとすぐ狩られてしまうと思われ

266 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 17:12:51.48 ID:5reOVGsO.net
>>265
まんだらけでも、中野のあの店舗だとどうなんだろう
もちろん、ブロードウェイ内にある他の店も合わせて見に行くのは言うまでもないけど

267 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 17:24:32.16 ID:St/Yq3WS.net
今時でもまだ安い所あるのか
コロナ前に比べて明らかに各系列の実店舗の相場は無駄に上がったよな
所謂掘り出し物を全く見なくなった

268 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 18:47:40.88 ID:iJvk1CsN.net
>>266
まんだらけ、ハゲの店やポチの残党の店に比べたら値付けはまともだよ。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 20:17:41.56 ID:I/ewC+un.net
>>267
最近は尾久とかフリマで安く手に入りやすいからね。販売店もそこは見切ってネットを使えない世代に合わせて値段上げてきているのかも。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/16(金) 20:32:30.10 ID:HXvfS7JE.net
奥は毎週出るクーポンとか充実してるよな
秋タム入口にある鯛焼屋さっき見たら1枚200円になっててワロタ

271 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 05:39:00.30 ID:8wVnmybg.net
>販売店もそこは見切ってネットを使えない世代に合わせて値段上げてきているのかも。

リアル店舗は売れても売れなくてもテナント料等の固定費がかかる。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 10:47:52.99 ID:ElQirS9e.net
中古

店舗
メリット:大量買い取り可能、即金、店によっては遠方でも出張買取無料、不成立でも出張費請求なし
デメリット:基本二束三文、家賃光熱費など考慮するとどうしても高値になる、ほしい品物があるなしは運次第

ネット(オク、メルカリ、各フリマ)
メリット:自分の希望値で出品できる、プレミア物は思わぬ高値で売れることも
デメリット:売れなきゃ売れないで回転寿司状態、希望者は相場を重要する、出品面倒、発送も面倒、イタイ落札者に当たったらお気の毒さま

こんな感じかな?

273 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 11:01:07.90 ID:fPPFKXz5.net
お、おう・・・

274 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/17(土) 12:22:14.73 ID:rxJdEMGu.net
>>272
尾久の出品でジャンクと綴っておきながら開始価格が18000円とかあるからな笑

275 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/19(月) 09:49:31.99 ID:DiG5+Ofl.net
芋の創業祭始まった。
値引率高いけどそれでも高いな、、、

276 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 09:21:53.91 ID:GXc2KYG5.net
鉄道ピクトリアル最新号の巻末を読んでて
「ここにもキョーサン難民がいるのか」

いよいよ完全閉店まであと1か月チョイなんだな
閉店の影響は想像しているよりも広範囲に及ぶのか?

277 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 15:05:55.68 ID:kcbYBiUp.net
首都圏にはリアル店舗が複数あるのでそこでしか入手できない商品以外は他店でも買える。
地方では20年前には既に県庁所在地でさえ鉄道模型専門店がなかったりしてそのような空白地帯が各地にあった。
今までが恵まれていたのだろう。

278 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/21(水) 21:19:29.55 ID:kyevEvOL.net
こないだゼスト相模原店に行ったら久しぶりにのりもの館だった建物のシャッターが開いて電気がついていた
見てみると中にはもうガラスケースが並んでいて近く売り場として使うようだ
のりもの館として復活するのかどうかはわからず閉店のお知らせもまだ張られたまま
入口から見えた限りではレンタルレイアウトに使えるようなスペースはなかった

279 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 17:14:50.14 ID:lPNiuqmY.net
宮タム、同フロアーに西松屋が入ったらから土日祝日余計混むようになった。
挙句、TOTO750も亡くなったし・・

280 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/22(木) 21:18:40.50 ID:IjiqUcYL.net
ザワースが行く宮田無の側に幼女が来るような店は危ない
注意喚起が必要だな

281 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 09:40:10.69 ID:eq5A0N4x.net
地域によって鉄模買うならネット
実際確認したい層には厳しい時代だ。

282 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/23(金) 13:39:46.50 ID:ProxpDE2.net
>>281
最寄りの隣駅に実店舗があるのは、非常に恵まれている方なんだとも思うよ

283 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 04:29:39.35 ID:PL569Rd2.net
さいたま鉄道模型フェスタ2022開催
12月24日(土)11:00〜17:00 12月25日(日)10:00〜16:00
ソニックシティ第2・3・4・5展示場
入場は無料
artpro.jp/event/festa2022/

284 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/24(土) 21:18:51.73 ID:qRRokma5.net
>>280
大丈夫だ、ヤツのストライクゾーンはJS6〜JC2のはず。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 00:50:11.15 ID:CHL62yXN.net
栃木県宇都宮市の駅東にあったロコって誰か行ったことある?
金持ちの爺さんが趣味でやってた店で、鉄道模型がメインでプラモ、ラジコンも扱ってた。まぁでも売れてはいなかったようで、塗料なんてカピカピしたのばかりだった。
この爺さんがなかなかのクセがある人で、気に入らない客には理不尽に怒りをぶちまけるような人だったんだが、自分とはボウリング仲間でよく投げ合ってた。
20年くらい前だったかな、店主の爺さんに後継がない?って聞かれたことがあって、当時子供がまだ小さかったし自分の会社も小さくて余裕がなかったから断ったら、ほどなくして閉店してた。
最近気になって検索したら、店が復活しててビックリ。

286 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2022/12/26(月) 08:47:39.25 ID:oXUnrIXV.net
>>285
かつての常連さんが名前だけ受け継いで開店したという話だから、厳密に言えば「復活」ではないかも知れない。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/26(月) 09:59:38.08 ID:1OG7hP+m.net
>>285
俺行ってたよ宇都宮居たし大学も宇都宮だし
中坊の時もチャリで遠征して行ってた
友人が古いプラモがあると喜んでいたような
閉店したのは平成6~7年頃?
前もこのスレ?で話題になったことがある
就職してもしばらくあの辺り行ってたがいつ見てもシャッター閉まっててそのうち店名書いてあったシャッターも塗り潰された

俺も店主をボウリング場で見かけたことがある
見かけたボウリング場もいつの間にか無くなっていた
マンションになってたか

288 :285:2022/12/26(月) 22:15:45.93 ID:CHL62yXN.net
>>285
常連が同じ店名で開店したんですか!そんな人望あったように思えなかったけどなぁ、あの爺さん。
全く別物の店なら行かなくてもいいや。
美美は高いし、マルエスもポポンデッタも消滅したし、宇都宮も寂しくなったなぁ。

>>286
そうそう、最後の方はシャッター(地球の絵の描かれた渋いやつ)を閉めてることが多かった。
店を開けてなくても連絡すると裏口から入れてもらえて在庫品を買えたんだけど、とにかく保管状態が悪かった印象しかない。
今年に入ってからだったか、産業道路が拡張されて取り壊されたよ。

トーヨーボウルは震災で天井が崩落して閉鎖。紆余曲折があって今はマンションになっちゃった。

289 :285:2022/12/26(月) 22:16:34.46 ID:CHL62yXN.net
ゴメンナサイ!アンカー付け間違えた!

>>286
常連が同じ店名で開店したんですか!そんな人望あったように思えなかったけどなぁ、あの爺さん。
全く別物の店なら行かなくてもいいや。
美美は高いし、マルエスもポポンデッタも消滅したし、宇都宮も寂しくなったなぁ。

>>287
そうそう、最後の方はシャッター(地球の絵の描かれた渋いやつ)を閉めてることが多かった。
店を開けてなくても連絡すると裏口から入れてもらえて在庫品を買えたんだけど、とにかく保管状態が悪かった印象しかない。
今年に入ってからだったか、産業道路が拡張されて取り壊されたよ。

トーヨーボウルは震災で天井が崩落して閉鎖。紆余曲折があって今はマンションになっちゃった。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/27(火) 10:56:42.05 ID:SwEq4p1F.net
>>289
旧店主は良くも悪くもクセのある人だったけれど、
模型好きで中学高校生だった自分にも親切な人でした。

病気になって亡くなった後は、奥さんと娘さんが1年近くやっていたけれど閉店

10年前に後継がないと奥さんに言われた、元常連が開店
旧ロコ時代の在庫品も少なからず引き継いだので、古いものもあって
常連に配っている・・・

291 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/27(火) 18:44:29.11 ID:TLNdu11/.net
保管状態が悪い模型屋、あちこちにあるんだなぁ・・・
ああいう店で目当ての商品を探し出すのがある種楽しみでもあった

292 :285:2022/12/28(水) 14:37:57.71 ID:lpRzNcxC.net
>>290
ロコの爺さんは、特定の人にしか親切にしてなかった印象がある。
店にないものを注文したときや自分の知らないものを尋ねられたときは目に見えてイライラしてたから、短気というか、何か問題があったのかもね。
自分が店の奥のレイアウトで試走させてもらっていたとき、大学生くらいの客が「レイアウト内にクモの巣がある」って言った途端、「ならうちの店に来るな!」と急に激高したのを覚えているよ。
こんなんだったから、自分の知り合いの模型好きはてづか(鉄道模型は無い)やマルエス(ここの息子店主もクセがあったけど)に流れてた。
まぁでも、古いものが急に出てきたりする(程度は…)から、掘り出し物目当てだったら良い店だったかもね。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 22:40:58.31 ID:EtSIbEcW.net
>>289
>>287だがトーヨーボウルは震災絡みで閉店したのは知らなかった
場所違うが第二トーヨーボウルは相変わらず盛業中だね

>>290
>>292
俺は中学~社会人初期(奥さん、娘さんが店頭に出てた時代~閉店)まで行ってたが親切に対応されていた方のようだ
店主が怒っていたのは見た記憶はない

あそこは宇都宮大学、陽東中が近かったから鉄模に限らず出入は多かったろう
俺も大学の知り合いをロコに連れていったこともある
レイアウトはあるのは知ってたが動いているのは見たことは無かった

294 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 22:53:32.09 ID:EtSIbEcW.net
連投だったらすまん
宇都宮も新品鉄道模型買えるのは今や上記の美美模型、(新)ロコ、ヨドバシ位になったか

やはり上に上がっていたマルエスは一頃店先に車輪(EF58先台車用?)が置いてあった時期もある
車輪は閉店より前、いつの間にか無くなってたが
最後はプラモを置いてる部分だけ営業してる感じで、奥の鉄道模型、ラジコンは撤退していた
ポポンは2年位であっさり無くなってしまったな

他にレオ模型があったがこれも旧ロコが閉店した翌年位(平8頃)店主のおばあちゃんの病気がきっかけで閉店
最後は半額で鉄道模型を含め投げ売りしていた
沢山買わせて頂きました

295 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/28(水) 23:02:32.99 ID:ADOXfIas.net
ロコって日暮里のち御茶ノ水でペーパーキット出してたロコモデルと別の話してるん?

296 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 00:03:35.71 ID:FCPPzfFx.net
モデルショップさがみ 検索したら事故起きてたのね
ブログ更新が止まってたからなんかあったのかなとは思ってたけど
通販サイトも消えてるのでダメだったのだろうか
記事は役に立つものも多かったのでよく見ていたのだけど。

297 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 00:30:21.60 ID:vZWkPJbY.net
>>296
異臭事件からそのまま復活できず、ってこと?

総レス数 988
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200