2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

関東地方の鉄道模型店について語ろう 45店舗目

1 :名無しさん@線路いっぱい:2022/09/12(月) 17:41:54.36 ID:eoto2H6h.net
関東地方の鉄道模型店について語ろう 45店舗目

前スレ
ttps://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1621859427/

299 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 09:32:44.05 ID:/RnnRlBU.net
>>298
そなんだ、ありがと
ロコモデルも、

ちょっとコワモテの店主
移転経験あり
店主亡くなる
奥様と娘さんが引き継ぐ
1~2年ぐらいで廃業
ロコ製品の一部(ストラクチャー系)がエムズコレクションとかいうブランドでどっかの店(記憶ではエコーモデルだったとおもうけど)が引き継ぐ

の流れがそっくりだったんで

300 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 12:43:21.59 ID:HuHD0Tr8.net
ロコモデル懐かしいね。閉店後も店舗は再開発されるまで残っていたみたいね。

>90年代は模型屋が閉店ラッシュだったのかな。

90年代はバブルが弾けて景気が悪化したことや、店主の高齢化、趣味の多様化、若者の消費がTVゲームや携帯電話等に流れて鉄道模型に限らず、
オーディオやゴルフ等も衰退してしまった。
その後、リーマンショックや消費の担い手だった団塊の世代の引退で衰退に拍車がかかった。
尤も、そのおかげでかつては高根の花だった往年のブラス模型の相場が下落して恩恵を受ける層もあるのだが。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 12:50:45.82 ID:/uvYCoVI.net
>>300
90年代は量販店が鉄道模型を扱いだしたのも大きい
さくらや、ユザワヤあたり
で、個人店壊滅させて撤退と

302 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 13:25:42.16 ID:HuHD0Tr8.net
だよな。今や個人店なんて絶滅危惧種。鉄摸関連のリアル店舗はチェーン店の割合が多いし通販も台頭してきているね。
中古品はオクでの売買或いはリサイクルショップが扱うようになっていたりする。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 17:44:33.55 ID:G1CJN3WT.net
>>289
旧ロコの店主、人望は・・・・あまりないかも・・・
新ロコの店主は、旧店主にかなり無茶振りされたとか。。。

>>298
レオって駅ビルのラミアにあって、駅ビル新築を機に
フクダヤの竹林店、インターパーク店と転々とし
鉄摸の取り扱いはなくなった店でしたっけ

304 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 18:11:09.94 ID:vZWkPJbY.net
立川キョーサンの閉店予定日は、現時点では2/13だったかな
先週行ってきたけど、次第に商品の店頭在庫が減りつつある感じだな

305 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 18:43:00.51 ID:cM8TwdWu.net
>>304
年明けに割引率が一気に上がると思うから、そこに掛けるわ。

306 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/29(木) 23:36:32.68 ID:/RnnRlBU.net
そいや天の移転前閉店セールのときはN新品で3~5割り、中には7割引き8割引きもあったなあ
それもT車や貨車だけでなく動力車も

307 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/30(金) 00:54:05.62 ID:BIIemcu2.net
あのときは外国型は予約以外扱いやめるってんでかなり大胆な値下げしてた

308 :287:2022/12/30(金) 11:07:57.39 ID:SEnApMGx.net
>>298
やはりロコ近くにお住まいの方でしたか
当方は少し前(昭40年代半ば生まれ)です
自分は大学(宇大)でロコに一番近くなりました(笑)

レオは仰る宇高付近にあった店です
既述の通り店主の病気(具体的病名も言ってた)も閉店の原因でしょうが、幸福の科学進出も原因な気もしてます(元のホームバリュー跡地、及びその周辺土地を大規模に買収?)
中河原のは初耳でした

>>303
それはこぐま(KOGUMA)ですね
ラミアにあったのは知りませんでした(当方ラミア自体記憶に乏しい)
基本定価ですがたまに行くと大幅割引で売ってるのも見かけました

宇都宮の百貨店系も鉄模販売はこぐま最後に全滅かな
東武、西武、田原屋、ロビンソン、後は大型スーパーながらイトーヨーカドーとあったが

そう言えばロビンソン百貨店模型売場の後身、フォルクスモデルもロビンソン閉店で移転後閉店して久しいですね
RMMに広告出してたのに

309 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 11:29:12.37 ID:nfxcFih4.net
糞尿家族

310 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 14:56:08.39 ID:2YQDCvAH.net
慰問の操業祭第2弾が気になる

311 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2022/12/31(土) 16:18:44.32 ID:BQ7lPqJt.net
>>310
明日まで待て。
というか芋も元日くらい休めばいいのに。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 16:25:02.81 ID:U/NFWkGU.net
芋といえば元日恒例の芋賀状の時期になったな

313 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 16:31:03.13 ID:2YQDCvAH.net
>>311
富E233のラッピング車、塚になっちまったな

314 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/31(土) 17:00:09.66 ID:q5nLH6fa.net
>>312
RMMの広告見たけど、副社長老けたなあ・・・
そして去年かおととし、それ以前からだけど、山下修司さんって転職したん?以前はネコ社だったか編集員だったと思うけど
定年で定年延長してもらえず、社長に拾ってもらえたんかな?

315 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2022/12/31(土) 18:50:51.64 ID:jJD8pAQZ.net
>>313
京成AEのスカイアクセス開通10周年もE231のスカ帯ラッピングも特価になっていたな。
やはりラッピング物はいまひとつなのか。

316 :285:2022/12/31(土) 22:30:53.18 ID:UiAJ5yxa.net
>>303
ですよね!あの振る舞いと態度では人望あるようには全然見えなかった。

>>307
少しだけ先輩ですね。

あの店がレオでしたか。プラモが結構古いのも普通に売っていて、おばさんが愛想がよかった記憶がありますよ。

こぐまって、田原屋じゃなかったでした?記憶違いかな。
1980年代は、福田屋(街中時代の)やヨーカドーでもNを買ったし、東北新幹線が開通した際には東武百貨店で大きなイベントがあって、特別塗装のKATOの200系(3両編成のセット)を買ってもらった覚えがある。
男の子はNの1両や2両は当たり前のように持っていた時代でした…。

317 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2022/12/31(土) 23:21:14.21 ID:AcCbLkLD.net
>>303
模型屋の客が店主にされる無茶振りって何だろう?

318 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 09:27:12.63 ID:z8Gzsg6R.net
>>312
今年の「組閣写真」、どんなんかなぁby笑福亭仁鶴

319 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 09:45:18.40 ID:FZPu3jLs.net
>>276
社交辞令のような文だけど
巻末の一言って存外書けないものよ
本当に書きたかったことは発売日の後で、だったりする

320 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 10:34:28.10 ID:/WXvfwoQ.net
>>315
そうだね。やはり通常塗装と違って複数買いの需要が無いからなのかね。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 10:36:15.05 ID:9eK1ZPio.net
寂れて売れ残り品が多く、保存状態劣悪な店と言えば
獨協大近くのアトムも凄かったな。
息子がやってたが早死して、その両親が後を継いでた。
店内たばこ臭と煙、不完全燃焼のストーブで焼き芋焼いてた。
良くテレビは西部警察見ていた。

322 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2023/01/01(日) 12:25:26.01 ID:g1XB3vMX.net
>>321
模型屋じゃなくて普通の商店だったとしてもヤバいな。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 13:55:09.35 ID:ZD1mxzWN.net
>>314
あの方も色々とふらついてる感あるなぁ
初期の「ブラスキットにチャレンジ!」だったっけ?連載記事に参加してたの…
その後は「模型徒然草」、そしていつの間にかギコの中の人になってたねぇ

B滝やもりこーさんとかもそうだけど、
この業界はそういう経歴持ち多いみたいね

324 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/01(日) 15:34:02.31 ID:uPAA4lX2.net
>>323
声がかかるだけ幸せって説もある

325 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/02(月) 08:53:26.68 ID:jDGrwC8a.net
声がかかるだけ幸せ
島中の出展者ですねわかります

326 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/02(月) 19:56:52.10 ID:fOtkVOz+.net
ニョーボも居るし、2児の父だもんな、同情するぜ。

327 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/03(火) 14:41:16.08 ID:1UWWsCJu.net
>>321
二荒山神社向かいの通りにあったプラモ屋(マルエス模型じゃないよ)もひどかった。
かなり高齢の爺さんと婆さんがやってたんだが、爺さんと婆さんのなのか、店内に何匹もいた飼い猫のなのかわからないけど、店内に小便的な匂いが充満してた。
鉄模は全然置いてないのに、富のシーナリ材や鉄道系のプラモが充実してた店で、1989年位に開店して2〜3年でつぶれてたから、定年後の道楽でやってたのかな。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/07(土) 17:15:52.57 ID:EJrxyquC.net
立川にまた行ってきた
一部製品で半額セールが出始めてきたんで、しっかり確保してきた
うん、鉄コレの路面電車動力や過渡Assyだけどね(TM-TR04あざーっす)

329 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/09(月) 18:14:16.18 ID:O6og1k9h.net
ぽち横浜フェス行って来た。
富が215祭りだったよw

330 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/10(火) 21:07:00.38 ID:tR4mGpCV.net
>>280ザワーズ君タイホ
https://news.yahoo.co.jp/articles/56efa1499f49c23602fc8bd73beae2c1c7dbed7f/comments

331 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 20:54:29.67 ID:dZr+F2MF.net
宇都宮の鉄道模型店の話が出ていた。懐かしい。
昭和50年代に今の産業通り沿いにあった模型店、
誰か覚えていますか?大きなレイアウトに色々と
車両が走っていたのを記憶しております。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/11(水) 21:14:44.16 ID:rmV5AAYg.net
>>331
上に出てる(旧)ロコ

333 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/12(木) 07:08:31.39 ID:+DLMDkoC.net
>332 ありがとうございます。
とすると私と同世代のここの人たちが当時にロコで
会っていた可能性があるんですね。感慨深いなぁ。
宇都宮を出てから鉄道模型を離れてました。
子供が当時の自分と同じくらいの年齢になって
nゲージに興味を持ったので家にレイアウトを
作って車両を集めています。
自分の持ち家だから、もう親に捨てられることもない。
ストラクチャーを作りながらロコを思い出していました。

334 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2023/01/15(日) 14:37:14.11 ID:479PkhJb.net
スレの流れを見て、自分にとっての懐かしい模型店はどこだろうと考えたが、豪徳寺のホクトモデルだな。
住宅街の奥にあるあの不思議な店は、えもいわれぬ魅力があった。
比較的最近まで通っていた、下北沢のGMや祐天寺のリトルジャパンも思い出になりつつある。

335 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/17(火) 11:47:07.14 ID:1/JMQYRG.net
GM店主のハイザイマース氏

336 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/18(水) 12:56:40.81 ID:WZ8fQxy3.net
中野の鉄魂模型ってどうなの?

337 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/18(水) 13:14:37.63 ID:DWFCwUPQ.net
店名からして行きたくないなあ…
中野は電車庫しか興味がないし、関係者でないと近付けないから全く行かないしな

ホクトは店主最晩年の時訪れたわ

338 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/18(水) 13:19:24.48 ID:JKMfRTCW.net
>>336
ガタイの良い兄ちゃんがオーナーなんだけど、威圧感半端無いよ。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/18(水) 14:06:21.35 ID:gLYzR8vE.net
中野といえば、ポッポやまだやってるん?

340 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/18(水) 14:19:40.89 ID:gLYzR8vE.net
中野って、ブロードウェイ以外にもあるんだ

341 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/18(水) 17:54:36.83 ID:JKMfRTCW.net
>>340
ブロードウェイの中だよ。

342 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/18(水) 22:37:23.30 ID:gLYzR8vE.net
鉄魂模型?はじめて聞いた

343 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/19(木) 07:39:55.24 ID:+YD4CbgV.net
ブロードウェイっていかにもありそうな場所だけど
気にしたことなかったわ

344 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2023/01/19(木) 18:40:19.14 ID:SQBM1HDe.net
レベルアッパーも中野ブロードウェイ内

345 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/19(木) 18:50:07.01 ID:RfrVIgAT.net
鉄魂は中野の南口徒歩10分くらいの路面店

346 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/19(木) 19:55:00.61 ID:HBa1y7xd.net
>>345
まだ中野区にブロードウェイ以外で模型店有ったのね。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/19(木) 19:57:29.97 ID:lw7awcX6.net
中野南口なんて久しく行ったことがないな
今度行ってみる

348 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/19(木) 20:46:21.16 ID:v81DlN+f.net
秋葉と中野に集約されているから巡りやすい
マイカー持ちはドライブしながら郊外のハードオフや個人店か

349 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/19(木) 21:04:06.02 ID:IiOzrHM9.net
ブロードウェイには宇宙人の死体があるよな。確か4階。

350 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/20(金) 10:46:52.67 ID:lombRI/s.net
ブロードウェイは上の階に行くと不気味だから行かない

351 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2023/01/20(金) 10:53:54.83 ID:IyyggcSV.net
>>350
レベルアッパーのある2階ですらすでに不気味

352 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/20(金) 20:33:39.00 ID:IRFJ4Bq2.net
鉄道模型にハマる前はブロードウェイのフジヤに
よく通ってたな。100万円出して自分として究極の
イヤホンとポタアンとポータブルプレイヤーを
手に入れてから足が遠のいた。
鉄道模型店があるならまた行ってみようかな。
そういえば、前は移動の時はずっと音楽を聴いて
いたが、今は電車の音やアナウンスばかり気になって
音楽を聴いてないな。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/20(金) 21:11:11.94 ID:lCCQFi/5.net
>>348
>マイカー持ちはドライブしながら郊外のハードオフや個人店か

郊外にある鉄道模型専門ではない中古店には掘り出し物が眠っている場合がある。
駅から徒歩圏内の店では同好の士の巡回コースになっているらしく早々と売り切れてしまうような品でも郊外の中古店には残っている場合がある。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/20(金) 23:25:15.56 ID:z54OOqO+.net
それでも車だと割と行きやすい場合やっぱり早くに刈られているな
車でもイマイチ、そしてついでに何か出来るわけでもないっていう穴だと残るんだろうな
もっともそれだけ場所に難があるとハナっから何もないこともあるがw

355 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/21(土) 14:44:51.29 ID:ba3ACvf7.net
昔は遠出ついでに地方の模型屋に立ち寄って、自分が買い逃したものとかを見つけたりしてたけど、
もう20年以上も予約基本の買い方をするようになってから買い逃し自体がなくなったので、
わざわざ後から探し物をすることなんてなくなったな。まして中古流通も増えてるし(自分は新品派だが)。
そうなれば地方店でいくら在庫してもなかなか捌けないし、
売り上げに見合わない仕入れもできなくなってくるから、近年は掘り出し物のある店なんてそうそうあるものではない。
恐らく「刈られてる」のではなくて、初めから在庫を置いてない可能性の方が大きい。
そして、コロナ禍による来店機会の減少も大きく、コロナ禍以降の新製品は売りゆきも鈍い。

356 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2023/01/21(土) 15:02:04.75 ID:olOk4zyI.net
KATOの販売店リストに載っているのに、いざ行ってみたらどう見ても不良在庫のストラクチャーと旧ロットの貨車くらいしか残っていないことも珍しくないからなァ。
ポスターは貼ってあるので、予約分だけ仕入れていて、だからリストには載っているんだろうけど。

357 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/21(土) 15:36:07.98 ID:ba3ACvf7.net
>>356
そりゃ店側の判断として予約分以上に売れない現実があるからそうしてるのであって、
鉄模板で言ってるほどの旺盛な需要がないからそうなるんだよね。
いわゆる総合模型店と呼ばれるところでも、鉄道だけは在庫が少なめとか、
取り扱いをやめてしまうところも多いしね。
「鉄道趣味者=模型を買ってる人」ではないし、昨今の価格帯では一定の所得層か独身貴族でなければ付いていけないでしょう。
まして物価高騰で生活費の割合もどんどん高くなってきてるし。

358 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/21(土) 17:22:59.38 ID:9Jusmad8.net
>>355
その面でも、普段の守備範囲(行動エリア)を越えて模型屋行脚目的で遠出する意義が
昔と比べて大きく減ってしまっているんだよな
結果として空振りして時間や交通費の無駄遣いになるんだったら、最初から出かけない方が格段にマシとなるのも
ある意味つまらないものだけど(溜息)

359 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/21(土) 18:50:53.60 ID:ba3ACvf7.net
趣味だから、買ってなかったけど、乗ったり撮ったりしたから欲しくなったということは
多少あるかもしれないけど、それも昔ほどのものでもなくなったような気がするね。
かつては買ったものを手放す機会もあまり無かったから、
中古品そのものの流通も少なかったので、品切れ品は再生産されるまで待つか、
各店巡りで手に入れるということがあったけど、
最近は新製品乱発なのに給料が増えないので資金繰りに困り、前回買ったものを即中古に流してという流れが
定着しつつあるからねぇ。
飽きっぽく、自己顕示欲のために買い続ける輩のなんと多いことか。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/21(土) 19:59:39.28 ID:9Jusmad8.net
まぁ、もし遠出するんだったら、ついでに現地(出先)でおいしいものを食べたり
現地の温泉に入るなどでリフレッシュはしたいんだよな
それぐらいやらないと、遠出した意味がないような状況になってしまってるけど
そんな時間さえほとんど取れないような業務体系になってしまったんだよなぁ

今までストックしてある模型をいい加減組み立てるなどして消化しろ、と言うことなのかもしれないけどね

361 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/21(土) 20:29:20.35 ID:gzOT/Lt9.net
>>348
時間と燃料代の無駄
そんなことしないよ
多少高くてもネットで探す。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/21(土) 21:27:48.87 ID:5xXLJpHc.net
鉄道模型なんて本当ーーっに狭くて限定的な市場なんだなと
他の模型に手を出してから実感するようになった

363 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/21(土) 21:40:11.24 ID:FGR4NsnL.net
そもそも論として、今の若者は給料もほとんど上がらないのに模型の購入額やネタの多さは増える一方だから、
遠征に使える旅費など工面できるワケないからね。
今は親世代も稼げない時代だし。
故に鉄道趣味も近場をうろつくのが精々なので、そのなかで甲種や工臨が走ろうものなら大騒ぎ。
昨今の撮り鉄集中はネタと資金の枯渇が一端にあるかと。
撮影会や見学会も参加費爆上がりで、小遣いの限度額もあっさり超過。
そりゃいい加減無理だろ。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/21(土) 22:40:32.53 ID:fg9tfzuV.net
今日、三ノ宮タムタムの新規開店に行ったんだけどほどんどガンプラ目当ての客ばかりだった
商売としての旬というか勢いが鉄道模型売り場には無かった

365 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/22(日) 00:06:11.16 ID:+hL53OPl.net
だって、たまに量販店の陳列を見に行ったところで、
「既に予約して買ってしまったもの」
「全く興味の無いもの」
のどちらかだし、このあとの予約品を買うための資金繰りを考えたら、無理に手を出すわけにもいかんでしょ?
逆に年がら年中量販店やら中古店に入り浸って常に買うものを探してる人のモチベーションと、所得と職業が気になって仕方ない。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/22(日) 00:56:16.53 ID:TdJW/q+9.net
>>365
中古は一期一会の別腹
資金繰りから新製品販売当時に見送ったもの、嗜好が変わって手を出さなかったものと巡り合えればラッキーと

367 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/22(日) 01:01:09.11 ID:+hL53OPl.net
だからその「一期一会の別腹」に対応できる立場と収入を知りたいのデス…w

368 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/22(日) 01:53:51.25 ID:Bm05V1PB.net
>>363
「そもそも」を言うなら
今の若者はツイッター等で発信するのが第一の目的で
大量の「いいね」を獲得できないと自分自身をダメ人間扱いするんだろ
題材は何でも良いから「いいね」を集めるのに必死なんだろ
「いいね」収集に必死になった結果
他の分野で名声を得られなかった香具師がオタク分野を舐めて人生逆転狙いで流れて来たり
撮影者で満員の踏切脇で警報機や近くの電信柱に登って視界を確保したりするんだろ

369 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/22(日) 02:11:00.15 ID:Bm05V1PB.net
>>365
>>逆に年がら年中量販店やら中古店に入り浸って常に買うものを探してる人のモチベーションと、所得と職業が気になって仕方ない。
俺もかつて中古店に極力出入りしていた時期があった
理由は「欲しいが新品で調達できない部品を調達するため」からの「手に入れたい物があったから」
少し踏み込んだ話をすると
古い過渡205系のためにPS16Bパンタ対応屋根が欲しくて
モハ205のたまたま屋根とパンタを確認して手に取った埼京線ジャンク単品購入
ここから埼京線の動力無し編成が生えて
更に動力取るためにかった重いモハ204(横浜線だった)を買っら
埼京線動力化を達成できたとともに横浜線の編成も生えた
当時既に新品を次々と買えないほど自宅の収納が圧迫されていたのと中古屋見るのは都心へ行くついでだったので
短期バイトを繰り返す俺でも資金繰りに問題無かった
頻繁に店を見るくせにお買い上げする機会が殆ど無かったからな

370 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/22(日) 05:29:44.61 ID:KykfFXLY.net
>>364
蔵出し品は、有っただろ?

371 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/22(日) 15:01:05.18 ID:q/Ua7GGG.net
短期バイトを繰り返す俺・・・・
やっぱその手の層が今の鉄模業界を支えているとは心許ない話ですな。
自分のまわりにも該当者が数人思いつくんだが、
確かに正社員ではあるものの、
・中古店やアキバに行くために残業は絶対にしない。
・模型イベントの日はどんな繁忙期であろうと必ず年休を入れる。
・昇給昇進試験は全部蹴る(→受けたところで落ちるだけ)
当然同期社員より収入も悪く、出世も置いていかれてるわけだが、
一方で金遣いだけは荒く、給料のほとんどは模型で消える・・・
唯一の救いは、まだ会社の金を横領するまでには至ってないところか。
でも過去には資金ショートが原因で会社の収入金をパクってクビになった社員もいたっけな。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/22(日) 23:37:00.54 ID:Bm05V1PB.net
>>371
短期バイトを繰り返し部品取り目的で買った205系から編成が生えた俺は一例
次々と新車を買いたい方ではなかったのが幸いして
鉄道模型で資金繰りに困った経験は無いというだけの事

373 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/23(月) 21:12:39.95 ID:ojFqu3Q8.net
タムタムよりラムタラだなw

374 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/23(月) 22:00:15.23 ID:sgbYMYjf.net
違う方面の店だなそれはw

375 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/23(月) 22:51:08.49 ID:iV3RkUof.net
>>373
ザワーズ君好きそうなDVDいっぱい売ってる。

376 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/24(火) 22:54:41.29 ID:EUxIRHfE.net
>>363
自宅近隣や定期券の範囲で撮り鉄やる分にはデジカメ一つあればそれ以上金も場所もとらずに楽しめるからな。
金もモラルも無い層が増えてしまった。
以前はまだフィルム代、現像代というハードルがあったのだが。

377 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/24(火) 23:30:25.14 ID:auV8NDNu.net
立川のキョーサン、半額になってから店内だいぶスカスカになったな。

378 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/24(火) 23:32:15.37 ID:cN7CUF0D.net
焼け野原だろうな。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/24(火) 23:52:31.44 ID:83WS+mqD.net
店休日と知らずに寒い中行ったさorz

380 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/25(水) 11:49:43.59 ID:QCZknGz5.net
>>379
仲間w
立川に用事あって行ったら休みだった。
何も残らなさそうだねぇ。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/25(水) 12:41:07.97 ID:hfZb6r+T.net
>>377
数日前に行ったらN等と比べると遥かに高額なHO完成品まで複数の人が買ってたのを見たからな

382 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/25(水) 14:57:30.41 ID:JTe69bIn.net
半額(以下)完全売り尽くしセールではなぁ
今までのうちに必要なものは充分買ったつもりだからもう行かないか、
最後の挨拶として(何も買うものがなくても)もう1度だけ行くか、色々と迷うなぁ

383 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/25(水) 15:16:42.92 ID:H1e6yd5M.net
ほら見ろ、どこにも難民なんて発生しないってーの。
そうでなくても日本の鉄模ユーザーはお腹いっぱい状態なんだし。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/25(水) 15:46:18.91 ID:3ASqcq+D.net
なにが?

385 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/25(水) 16:03:57.58 ID:JTe69bIn.net
完成品とキットやパーツでは、そのあたりの認識も大きく変わる気もするけどね

特に店頭で見て(もしくは在庫があることを確認して)購入を最終的に判断したいとかだと
後者の場合には(特にガレージメーカー系で)確実に入手できる可能性が高い店が1つ減るだけでなく
代わりの店などがさほど近くにはない場合も出てくるし、そうなったら「難民」と言うことになるって認識ではいるけどな
数十年も数知れず足を運んだ店が幕を閉じるとかなら、そのあたりはなおさらね

386 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/25(水) 17:45:54.69 ID:H1e6yd5M.net
でも店側からしてみれば、いろいろ思うことがあっての撤退なんだから、
ローカル線問題然り、ろくに利用もしないのに「残念だ」と語ってるのと同義よね。
コロナ禍以降、客の減少により固定費が見合わなくなって
廃業に追い込まれるところはこれからも続々と出てくると思う。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/25(水) 22:40:46.32 ID:PoX4KeJN.net
ガレージメーカー系の商品は首都圏ならMODEL TRAIN FESTA等の年に数回開催されるイベントで買うという手もある。

388 :(´3`)ノNesaru ◆arlmwhqORw :2023/01/25(水) 23:23:53.18 ID:jxbr7UtC.net
キョーサンで扱いのあるガレキメーカーは大体タヴァサとか、物によっては芋でも扱っているし、当分はそこまで困らないんじゃない?

389 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 00:17:05.21 ID:TVh7e+lw.net
>>388
Nナローが豊富な店だったから、閉店で困ると某模型店の人が言ってたな。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 07:53:45.27 ID:JQPX0LKH.net
>>389
じゃその店で取り扱えばいいだけ。
結局は儲けも出ないから誰もやりたがらない。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 12:27:37.25 ID:TVh7e+lw.net
>>390
そこは16番しか無い。
1ヒラ社員でそんなの扱え無いよ。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 14:04:05.68 ID:dZYeUWGl.net
キョーサン行くのが遅すぎたんで
もうミニカーくらいしか買いたいのがなかった
それもやっと2台

393 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 14:09:53.31 ID:cOPU6jJg.net
半額セールになった瞬間に、ギョーサン買われたって感じか

394 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 16:26:14.88 ID:Ucjxe2Xe.net
>>390
そうそう、そうなんですよ。
「そこでしか手に入らない」=「その程度しか需要がない」ということでもあるからね。
今の日本で何でも揃えたところで、何もかも満遍なく売れるわけでもなく、
むしろ売れ残るリスクや在庫が長期化して、結局大手メーカーに被られたら大損する未来があるからね。
瓦礫も今から20年以上前なら「無いものは作る」というニーズが確実にあったけど、
今はそもそも実車のネタも整理され、過去帳入りした車両を作る人口も徐々に減っていく。
かつてはエッチングキットもある程度生産しないとならないから、瓦礫も特約店に置いてもらって
販路を増やしたりしたけど、それも今は3Dパーツ台頭でさらに少量でも作れるようになってきてるからね。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/26(木) 18:50:35.80 ID:i0CcJtGZ.net
> 瓦礫も今から20年以上前なら「無いものは作る」というニーズが確実にあったけど、
>今はそもそも実車のネタも整理され、過去帳入りした車両を作る人口も徐々に減っていく。

そうだね、一時期、ペーパーキットのガレージメーカーの参入が相次いだけど
製作の難易度が高かったのであまり広まらず淘汰されてしまった。
ペーパーキットは作る手間や難易度は真鍮と同等以上だけど出来栄えは真鍮より見劣りする。
最近ではあたかもプリンタで印刷するかのようにPCからデータを送れば感光フィルムが貼られた真鍮板に露光してエッチング板を出力してくれる装置もあるらしい。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 09:31:35.70 ID:byipMUht.net
つかユーザーの技量が落ちたのでは

397 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 16:48:57.89 ID:+3OY3Ss4.net
鉄コレや蕨の功罪だろうな
多少作りが粗くてもニッチな完成品が手に入るようになった
キットの組み立て自体を楽しめる人しか買わなくなった

398 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/27(金) 17:07:55.22 ID:byipMUht.net
普及とか大衆化ってものはえてして
マイルドなコア層を置き去りにするからなあ
ハードコアはお構いなしだろうけど

総レス数 988
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200