2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貨物を模型で楽しむスレ換算53両

623 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0a0c-ENqr):2023/02/12(日) 22:28:31.80 ID:1OmBXQPi0.net
>>620
足りぬ足りぬは工夫が足りぬと言ってた国は戦争に勝てましたか?

624 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8ade-hXYu):2023/02/12(日) 22:31:48.77 ID:gEZceBdh0.net
>>623
欲しがりません買うだけです

625 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 232b-t1ev):2023/02/12(日) 23:53:53.84 ID:Q1oYVqbW0.net
>>622



626 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 83bb-mefD):2023/02/13(月) 06:13:45.60 ID:9MRPsTtE0.net
プチ縦読みワロタ

627 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa4f-D0vN):2023/02/13(月) 09:28:24.31 ID:NPhAGPBDa.net
>>623
オマエ極度に頭が悪くないか?
なんでもある なんでも手に入る時代 何が必要か? 何を使うか?

それが分からないと、何も使えない 何も無いのと一緒
だからモノが足りないという発想になる 

頭が悪すぎる 恥ずかしくないのか? モノはいくらでもある 使いこなせ

628 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa4f-AGaU):2023/02/13(月) 12:31:43.91 ID:9fyHaSjia.net
何でも手に入る時代というが、はにーさんを手に入れることが出来ない人をどう見ているのか?
手に入れたと言ってもこづくりを拒まれたり

それにつけてもN貨車の長物車の種類の少なさときたらどうだい?
何種類ある? 片手にも足りない
シキ1000とか阿房デカイ貨車イラン
シム作れ

629 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa4f-D0vN):2023/02/13(月) 13:27:52.29 ID:NPhAGPBDa.net
その無い無い無理無理が前提の心の病気だろ?
無い 無理
そこから先に進まない 成長しない 向上しない

ひとことで言うと そういうのダメ人間っていうんだよ

630 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa4f-D0vN):2023/02/13(月) 13:31:39.63 ID:NPhAGPBDa.net
長物か
少し前にカトーが出したレーティッシュのコンテナ貨車が使えそうだったので、とりあえず黒塗装化してある
使い道はそのうち考える

631 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdaa-JpJ5):2023/02/13(月) 13:57:20.83 ID:W/jCWvV0d.net
>>593
このカキコ見て驚いたモンです。ぶっちゃっけノス鉄ネタと
思いきや現存気動車3両製品化と併せた一環だとは…。
>>595-597
レールバス代走でエンジン死んでたキハ103を客車代用で
機関車が牽いた、と随分昔に聞いた覚えがありますね。
問題はこのキハ103が結構なクセモノ。偏心台車装備とか
元常総鉄道出身で車掌台側に乗務員扉ないとか…。

しれっとノス鉄でこのキハ103っぽいのが出たら驚きます。

632 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1e2b-0qku):2023/02/13(月) 14:38:50.80 ID:bOqIGzqo0.net
>>628 シキ40とかシキ70とか?

633 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa4f-D0vN):2023/02/13(月) 14:44:40.38 ID:NPhAGPBDa.net
シキ70は3Dプリンター製が出てる
あるモノを知らない、使いこなせない だからモノが無いと誤認する

634 :名無しさん@線路いっぱい :2023/02/13(月) 15:35:56.05 ID:W/jCWvV0d.net
>>628
甲府モデルのペーパーキットカタログでもどう?
何種類かはあるですよ?

635 :名無しさん@線路いっぱい :2023/02/13(月) 17:09:16.33 ID:ijfdcKXm0.net
>>631
機関車牽引のキハ103の写真はRMライブラリーの南部縦貫鉄道の号に見開きで出ている
筆者の寺田裕一氏は初訪問で目当てにしていたレールバスが撮れずがっかりしたそうだが動くキハ103を見たのはこれが最初で最後だったという

636 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa4f-AGaU):2023/02/13(月) 22:48:39.21 ID:RG1hBfbea.net
キットかあ
L to R 主義なんでちょっと無理
そういえばMTのフラットカーがあった…

637 :名無しさん@線路いっぱい (オイコラミネオ MM8b-H9Gu):2023/02/15(水) 13:53:55.11 ID:02peojbwM.net
ガタンゴトン
[DE10]-[コム1]-[コム1]-[コム1]

638 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdaa-Mei8):2023/02/15(水) 15:02:26.28 ID:xgaJww6Zd.net
タダダンダダンダンダンダンダンダンダン

639 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e565-+r7c):2023/02/19(日) 10:26:11.38 ID:OuTKPGCK0.net
しかし、D員爺はウザいな
早く50系黒ゴムがあったことを証明してよ

640 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23ff-N9ah):2023/02/19(日) 10:55:29.11 ID:De1+E8ON0.net
バカはほっとけ

641 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa49-4mn0):2023/02/21(火) 09:23:27.13 ID:I2maBUKUa.net
>>637
おまへどこ…線?

642 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ abe6-BTrK):2023/02/21(火) 20:18:46.56 ID:z1sKNVHT0.net
[DE10]-[タキ43000]-[タキ43000]-[タキ43000]-[タキ43000]-[タキ43000]

643 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fdff-R7dZ):2023/02/21(火) 23:11:37.59 ID:+saGES2+0.net
>>642
OTなら20年くらい前の郡山の留置線かな。
近くに保土谷化学の黄タキがいるかも。

644 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbff-un0t):2023/02/23(木) 00:20:43.86 ID:rVzyO7nx0.net
JOTのロゴを見ると
ジャパン・オナニー・ターミナル
と読んでしまう

645 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa49-4mn0):2023/02/23(木) 10:15:29.03 ID:+IG/KX77a.net
てめーはおれを怒らせた

646 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd03-K79m):2023/02/23(木) 14:24:09.96 ID:JJK+meE7d.net
保土ヶ谷化学と言えば一連の化成品タンク車以外に粉状でも爆薬にもなる塩素酸ソーダっていう物騒なものを運ぶタンク車まで持っていたな。
その水溶液のだと渋川にカーリット爆薬工場の会社の所有車まであった。

647 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa49-4mn0):2023/02/24(金) 10:01:42.41 ID:fjf3rxRUa.net
にゃんバスのカーリット線乗ってみたかったなあ…
跡地は公園になりもした

648 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ed02-BGV0):2023/02/24(金) 12:03:32.03 ID:Qa0apIiF0.net
にゃんぱすー

649 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a3c7-BTrK):2023/02/24(金) 14:53:14.44 ID:QEoGLju80.net
郡山といえば、日本化学工業の重クロム酸ソーダ液専用も結構やばい。

650 :名無しさん@線路いっぱい :2023/02/25(土) 21:01:25.62 ID:XD6KK8eV0.net
EF210は旧塗装がいいと思うの俺だけ?

651 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1a00-cISb):2023/02/25(土) 22:26:22.73 ID:LPLzxnH/0.net
濃硫酸タキ29300に続いてタキ5750も作ってもらいたい

652 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa39-W5vA):2023/02/25(土) 23:22:17.02 ID:1++LRdl+a.net
>>650
知らんかったのでググってみた。
青15号とか20号って好きなんで新塗装も結構いいなぁ。
でも初登場時からの慣れもあるから旧塗装がいいってのもわかる。
つまり今んとこどっちも味があってどっちもいい。

653 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eeeb-W5vA):2023/02/26(日) 01:44:45.10 ID:ONZPBYDa0.net
>>652
なんか旧塗装のブルーとグレーの2トーンカラーがメリハリがあって
いいなと思うね。
新塗装の帯が入った感じも悪くはないけど

654 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5530-JkEg):2023/02/26(日) 02:18:09.73 ID:8z/g/lVp0.net
>>651
同じく。神岡鉄道再現したい。

655 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eeeb-W5vA):2023/02/26(日) 20:49:55.84 ID:ONZPBYDa0.net
大阪淀川にかかる赤川鉄橋が一番貨物を楽しめた
なんせ人と通行人が平行して渡れたからなぁ
ド迫力やったわ

656 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 957b-/gVJ):2023/02/26(日) 21:30:50.14 ID:2RQT05V+0.net
橋としては特異な例だったけど
ホームの方が貨物列車には近くないか?

657 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eeeb-W5vA):2023/02/26(日) 21:37:55.39 ID:ONZPBYDa0.net
>>656
そういう問題ではなくて
レアな鉄橋として価値があるんやで
ホームは危険で近寄ったらアカンがな

658 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7dff-xepH):2023/02/26(日) 23:00:49.86 ID:RdPQdiX30.net
特例として保線用通路を一般開放した鉄道橋は何箇所か有るよ。
今は道路橋が整備されたので利用出来なくなったけど、高山線の下呂駅近くの益田川鉄橋は有名だった。橋の袂には注意書きが有って列車が来たらしゃがんで避けろと書いて有るくらいのど迫力w

659 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 762b-051A):2023/02/27(月) 07:28:41.00 ID:jJd4D5H60.net
ワフ21000とかワフ22000とかの貨物室側のテールライトを点灯する仕様欲しい ヨ2000は点灯は無理そうだけど

660 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eeeb-W5vA):2023/02/27(月) 09:26:23.74 ID:T/qqBwpQ0.net
>>658
赤川鉄橋は保線用通路ではないんやどけな
複線用の鉄橋を1車線つぶしてそれを人が通れるようにちゃんと安全に整備されとった通路やな
それと貨物の速度を30kmほどしか出しよらんから余裕で見れるんやで
それでも結構な迫力はある

661 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 46e6-W5vA):2023/02/27(月) 18:26:10.67 ID:Tn5fPmyj0.net
タキ1000 (後期形) 「1000号記念塗装」の
単品販売は無いのでしょうか?

662 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr75-051A):2023/02/27(月) 19:46:40.06 ID:eJDToBqFr.net
若番車が混じるようになってきたとはいえ
今もタキ1000-1000はだいたい1000番前後の車両と組んでるから
あれだけ買ってもちぐはぐになるだけだと思うよ

663 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdda-SAq/):2023/02/27(月) 19:48:19.35 ID:v0mnGBjdd.net
>>661
なし、セットのみ

664 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa39-+Vzh):2023/02/28(火) 02:26:35.70 ID:3crLeDg8a.net
セットで売りたいから単品販売しないと見ているけど
前後の車番まで気にすることが出来ないんでね
いっそのこと同一カラーでセットにすればと思うんだが
実車にないものは認めんがこの趣味の大宗

ありなしついてるついてない…

665 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdda-rTOt):2023/02/28(火) 03:20:34.66 ID:rOCs3Mu1d.net
根岸配置だと若番と1000以上のナンバーのごたまぜは日常茶飯事になっているな。
まあ浜五井は黒 OT移籍でまだ黒にしてない 緑グレー 銀が43系だがごたまぜだけど。
OTの川崎タ配置車が増殖してるみたいだが、倉賀野か宇都宮タあたりの移動かな。

666 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM0e-xepH):2023/02/28(火) 08:12:07.21 ID:kl4dT+NnM.net
セット売りは甲種輸送を再現するためのものでしょ

667 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa02-IT1h):2023/02/28(火) 10:13:08.30 ID:NNA0ElxAa.net
愚問で申し訳無いけど
日石とオイルターミナルの移籍ってどう言う意図があるの?

668 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa39-+Vzh):2023/02/28(火) 15:33:30.47 ID:KkT1aMGSa.net
ここで聞いても全うな答えが返ってくるかどうか?
配給会社独自で車両や設備を持っているより共同の管理会社つくった方が効率的だしコスト的には安上がりなんじゃないか
そういえばうちの近所のスタンド、貝殻の癖に出光ローリーが来るようになった

669 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdda-rTOt):2023/02/28(火) 18:31:36.09 ID:rOCs3Mu1d.net
>>668
昭和シェル石油はIDEMITSUに統廃合されたから。まだAPOLLOstationになってないだけ。
東燃系のESSOやモービルやゼネラル石油なのにENEOSのタンクローリーが来るのと同じ。

670 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa39-+Vzh):2023/02/28(火) 20:47:38.02 ID:XGdPfZ3Oa.net
解説、ありがおさとうのふるさと!

671 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdda-SAq/):2023/02/28(火) 21:58:45.89 ID:R311t7d5d.net
他業種の統廃合まで把握しないとならないなんてなぁ・・・
まぁ、私有コンテナほど沼でもないか

672 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 76ff-ZF1J):2023/03/01(水) 09:14:09.04 ID:W1VOFi2R0.net
>>670
おぉ「おさとうのふるさと」とか懐かしいw
もう見学できなくなっちゃたんだよね

673 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa02-VM1o):2023/03/02(木) 09:58:08.10 ID:9Ki0j19fa.net
スローなブギにしてくれの番宣CMでDL+ヨ+チキ?コキ?がばっちり映っていた

674 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa39-W5vA):2023/03/02(木) 12:10:52.70 ID:T17VATvLa.net
チキチキマシン猛レース
長物車でやる複線ドリフト

675 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eeeb-W5vA):2023/03/02(木) 19:47:23.48 ID:2xRjC52H0.net
小6の頃に国鉄新大阪駅付近に停車していたDD13をポラロイドカメラで
撮影したのがいい思い出になってる
宮原操車場があったころで1980年やったかな

676 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b1ff-+Vzh):2023/03/03(金) 21:29:07.12 ID:WrGUbFHr0.net
大川支線にクモハ12を撮りに行った時に、クリーム色のホキを連ねた貨物列車がゆっくりと
走ってきて何気なく撮ったが、DD13牽引の貨物列車を撮ったのはこれが最後だった。1984年頃

677 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a7b-/gVJ):2023/03/03(金) 21:58:52.01 ID:C/ZCurlS0.net
ま、まだ片上で動態がいるから…貨車もあるし…

678 :673 (ワッチョイ fbeb-Qpn1):2023/03/04(土) 00:50:22.64 ID:zJl/Bn8L0.net
DD13はその当時でもあまりお目にかかれんかったなぁ
吹田操車場もDE10のオンパレードやったね
始めた買ったNゲージがKATOのDD13(

679 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fbeb-Qpn1):2023/03/04(土) 00:57:06.14 ID:zJl/Bn8L0.net
スマン途中で書き込みボタン押してしまった

続きだけどKATOのDD13(一番初期のモデル)が始めた買ったNゲージなので
思い出があるなぁ
ランボードと手すりは未塗装でグレーのまま、ライト周りも未塗装、車番は印刷済みで
白色印刷表記、ディテールは当時からものすごく良くて走りも安定していたな

680 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-X1nC):2023/03/04(土) 08:28:04.13 ID:MG8F2b+4d.net
京葉臨海鉄道に旧国鉄DD13がいるよ。KD55-103は元旧国鉄DD13。但しエンジンは更新しちゃったけど

681 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/04(土) 09:47:42.77 ID:ZY3Y8WGma.net
かなりんにも同位体なかったか?
もう引退した?

かなりいいよ、かなりん(どこがだよw)

682 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fb44-AXmG):2023/03/04(土) 21:52:57.95 ID:1rDDOO2O0.net
品川で散々ブルトレの入れ替えやってたやん

683 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/04(土) 22:14:26.47 ID:Gt63ucVrd.net
>>682
それいつ頃の話?

684 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1d-4fLd):2023/03/04(土) 23:04:36.67 ID:vDrM/kCka.net
実物誌の受け売りかと…
最近読んだ覚えがある

685 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13eb-6FH/):2023/03/05(日) 06:48:55.54 ID:GRbGZlBi0.net
>>683
昭和60年頃迄じゃなかったかな

686 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fb44-AXmG):2023/03/05(日) 07:03:33.58 ID:7bSJUDZl0.net
>>684
実際にこの目で見た現実が、あなたは受け入れられない人か

687 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/05(日) 07:46:16.73 ID:2sLO7l5Da.net
往年の現業経験者じゃないと知らんだろ

688 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1d-Qpn1):2023/03/05(日) 10:01:05.13 ID:P3OHmBJwa.net
品川ブルトレの入換DD13か?
昭和60年で終了したよ 最後は211号機

689 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11ff-4fLd):2023/03/05(日) 10:34:56.31 ID:tTbZ4Ska0.net
国鉄末期の機関区公開で、廃車になったDD13が連なって留置されているのを見たが、
ライトリムが錆びて怖かったので、写真は撮らなかった。

690 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1d-4fLd):2023/03/05(日) 10:41:47.99 ID:OP3cWZ/za.net
かわゆす

691 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1d-Qpn1):2023/03/05(日) 11:22:37.70 ID:P3OHmBJwa.net
品川機関区には50両くらいのDD13が配置され主力機だったんだぞ 
DE10の配置は5両程度で、こっちが貴重な存在だった

昭和59年2月の改正で車扱い貨物が廃止され、全国の貨物操車場も廃止された
そこで余剰になった入換機のDE10やDE11が品川に流れ込みDD13を廃車に追い込んだ

当時の話題は信越線貨物全廃で余剰になったEF62が東海道に流れて、EF58を廃車に追い込んだ
これとDD13も同じ展開だった

692 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9388-2JWV):2023/03/05(日) 11:38:52.72 ID:AgG3hvXR0.net
遠くでボケ老人の独り言が聞こえているような…

693 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1d-Qpn1):2023/03/05(日) 11:42:45.13 ID:P3OHmBJwa.net
いまどきの貨物は本線のコンテナばっかりで、そこから入ってくるガキばかりになったようだ

国鉄時代の貨物を知らない世代がなんと哀れなことか そんな世代が貨物を語ろうなどと子供の遊び

694 :681 (スップ Sd73-zbnh):2023/03/05(日) 11:49:40.87 ID:yK2eEOETd.net
>>685
サンクス

ってことは俺が見た(京浜東北線車窓)1両だか2~3両だか編成ばらした客車をつないで往復していたのもDD13だったのか
(40年も前のことだから記憶も曖昧・・・)

695 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fbeb-Qpn1):2023/03/05(日) 12:11:23.84 ID:nmceXzGG0.net
5chみたいな腐れ掲示板に若者は来ないから年齢詐称で煽ってるだけ

696 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1d-Qpn1):2023/03/05(日) 12:27:58.90 ID:P3OHmBJwa.net
脳はガキのまま成長した連中ばかりってことか

697 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bff-3PZQ):2023/03/05(日) 13:08:25.62 ID:GUyMDtlv0.net
DD13は品川駅のホーム、東京よりの端から遠く小さく見えただけの記憶

DD13って大都市の大きな操車場や臨海、臨港線にしかいないイメージだったのだけど何でだろ?
線路規格?DE10との使い勝手の差?

698 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/05(日) 13:16:34.50 ID:+1SgCK3XM.net
>>697
軸重

699 :D員 :2023/03/05(日) 13:26:41.14 ID:P3OHmBJwa.net
入換機の先鋒隊がDD13 だから真っ先に都市部の操車場に入って蒸気を廃止に追い込んだ
首都部品川にはトップで導入され1号機から大量投入となった

さらに亜幹線にも入れるDE10が開発されると地方の蒸気も駆逐する そうして蒸気機関車を全滅させた
DE11はD51で入換やってたような重入換の専用機として増備された

ふつーに走る蒸気機関車が昭和50年で終了して、たった10年後にはDD13やEF58が無くなった
激動の昭和時代だった そして昭和末期からバブルに突入してゆく

700 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/05(日) 13:27:35.94 ID:nLtUpBJk0.net
尿漏れホラ吹きD 今日はここでお漏らししてんのか…
また古本のコピペやってるみたいだけど

>>697
軸重が重く簡易線に向かないのとSGも無いので旅客運用でも制限が多かった
偏在の理由は都市圏の無煙化推進で最優先配備され後任のDE10は田舎の無煙化に回されたから

701 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/05(日) 13:43:56.97 ID:nmceXzGG0.net
神戸市中央区ハーバーランドが貨物駅だった時代にS48年ごろかな
C11だっと思うけど蒸機を見たのはそれが最後やね
DD13は少ないけど居たな
入換のメインはDE10

702 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/05(日) 13:44:44.98 ID:nLtUpBJk0.net
おいおい元記事のキャプションまで写してたらネタがバレるぞDの字ww

DD13ベースの機関車は製鉄所構内でも使われていたよ
エンジン一基で空いた場所にはコンクリート死重と燃料を搭載
後に無線操縦化の改造されたりして

703 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1d-Qpn1):2023/03/05(日) 14:00:13.60 ID:P3OHmBJwa.net
先鋒のDD13は都市部への投入で決まっていたのでSGなど必要なかった 設計段階から予定していない

次鋒DE10は入換か列車用かの使用目的でSGの有無を決めている 設計段階から搭載可能
しかし使用予定の無い所には非搭載のまま配備している
一般的に0番代はSG搭載としているが、実際は非搭載の機体がかなりある

704 :名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd33-hlfR):2023/03/05(日) 14:44:14.01 ID:IcVcZrhWd.net
岩手開発鉄道じゃいまだにDD13同型機がホキ牽引してるしな

705 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MMeb-qBaV):2023/03/05(日) 16:17:10.09 ID:ugkBXEeoM.net
品川のDD13を見たことない人や疑っている人は地方の育ちの方々ですか

706 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd33-3PZQ):2023/03/05(日) 16:34:35.51 ID:azt611x/d.net
>>698
>>700
操車場の軸重制限なんてどこでもそんな変わらないと思ってたけど都会のターミナルと地方では違ったのか・・・

個人的には高崎には居なかったけど水戸にはいたのがなぜか記憶に

自分の場合ら時期的な理由が大きそうだな

707 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1d-Qpn1):2023/03/05(日) 16:54:25.68 ID:P3OHmBJwa.net
高崎は足尾線の運用があった関係でDE11にタブレットキャッチャーを装備していた
廃止後にそいつらが品川に流れてDD13を廃車にしている

708 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11ff-4fLd):2023/03/05(日) 17:58:40.68 ID:tTbZ4Ska0.net
品川のDD13ブルトレ入れ替え時の黒煙は凄かった。DD13が言葉を発する事ができるなら、
「うぉりゃややややぁー」って感じだろう。

709 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1d-Qpn1):2023/03/05(日) 18:06:06.64 ID:DOnhYHSZa.net
ガラッガラッガラッガラッガラッガラッ ボボボボボボォォォォォォーーーー
こんな感じだぞ

710 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1311-4mC6):2023/03/05(日) 18:47:31.54 ID:wXLx/Sfp0.net
そういえば小学校の社会で電車で手紙を運んでるんだよー,って習ったけどもうやってないのね。

711 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1d-4fLd):2023/03/05(日) 19:09:21.62 ID:qAED7U5qa.net
東横沿線民だと品川行く用事が無いような…
もっともオラが東都に出るきっかけはアキバのZ通いだったけど
国鉄はもうなかった時代
前に真夏に山手線乗ってて品川から田町に行く時、電車庫の白いのを雪と錯覚したのを思い出した
そうとう脳が参っていたのか

712 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 29bb-rQ/Z):2023/03/05(日) 20:44:02.82 ID:7DtRgj5i0.net
>>710
クモユ143「呼ばれた気がする」
クモユ141「そのようで」
クモユニ74「写真とか載ってたんすかね」
クモハユニ64「まさか俺じゃないよな」

713 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-X1nC):2023/03/05(日) 21:23:32.21 ID:3xFFQyiCd.net
数十年前はまだ豊洲にららぽーとなんてあるわけない晴海橋のアーチ橋に、ブルーのDD13タイプの機関車が貨車を引っ張っていた。
その橋が今や遊歩道になるみたいだが。

714 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1d-4fLd):2023/03/06(月) 16:03:45.86 ID:khd/picda.net
港湾局所有車か
閘門様の御成りだな

715 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1d-Qpn1):2023/03/06(月) 18:16:24.15 ID:oAe4L185a.net
晴海機関区はもう30年くらい前に廃止してるぞ

716 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 79a6-jNrW):2023/03/06(月) 18:47:03.85 ID:3Ih5P74c0.net
貨物線の晴海橋は仮面ライダーV3とかコンドールマンで出てる

717 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/06(月) 19:45:59.24 ID:jH32uIcv0.net
港湾局専用線って廃止後も2000年初めぐらいまでは機関車留置したままの車庫がそのまま残ってたんだよな

718 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/06(月) 20:09:55.85 ID:PP8FVqrc0.net
>>716
その手の特撮等々臨港線の資料の宝庫かもな
あとは昭和の特に刑事ドラマ

719 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/06(月) 20:12:30.71 ID:PP8FVqrc0.net
>>717
無くなってから知って驚いている
2005年まで有ったとか
機関車売るつもりで置いてたが時間が経過し開発の波で飲み込まれてしまったか

720 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11ed-3zFX):2023/03/06(月) 22:38:33.40 ID:hVv2SaAp0.net
>>712
クモハユ74「ヲイ」

721 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd73-0Ug8):2023/03/07(火) 01:20:43.15 ID:ddgwayhod.net
>>710
カモレのコンテナで郵便輸送していると今は聞くが…

722 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1d-UUN2):2023/03/07(火) 02:26:17.55 ID:keNvMNmpa.net
コンテナで運んでるのは広告系のゆうメールな
郵便やゆうパックは違うぞ

723 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 29bb-rQ/Z):2023/03/07(火) 05:05:19.70 ID:XtHUXVON0.net
そういえば朗がゆうパックロゴ入りのコンテナ出してたな。

724 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 41ff-5mHt):2023/03/07(火) 13:13:08.64 ID:bWxRtas80.net
コンテナといえば先々月だかに俺が仕事で出入りする大学にL字開きの12ftコンテナ積んだトラックが来ていて職員が小包みたいなのも大量に下ろしていたけどセンター試験の問題だか解答用紙だったんだろうか。

725 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-zbnh):2023/03/07(火) 17:21:20.11 ID:waYJ2eJ1d.net
輸送途中の遠距離搬送に鉄道貨物を使っているけどよく判らん

モーダルシフトの推進
https://www.japanpost.jp/sustainability/environment/greenhouse_gas/others.html
https://www.japanpost.jp/sustainability/environment/images/index02_img_02.jpg
>2017年度のモーダルシフト積載量は、鉄道で204.9千t、海運で24.9千tです。

鉄道コンテナ便の残留事故発生に関する報告について
https://www.post.japanpost.jp/whats_new/2008/1212_02_c01.pdf
https://www.post.japanpost.jp/whats_new/2008/1212_02.html
>第1種及び第2種普通郵便物

726 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/07(火) 19:12:52.52 ID:X7Oxf5Jt0.net
マイクロエースからタキ19550が製品化

727 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/07(火) 21:05:04.20 ID:zViWPAzF0.net
宅急便みたいに郵便の私有コンテナができれば目立つのにね
大量にやらないとメリットないけど

728 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/07(火) 21:30:05.09 ID:w4E4KGoQ0.net
タキ19550とはまたマイナーな…(褒め言葉)(即予約)(圧倒的感謝)

729 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bff-3PZQ):2023/03/07(火) 21:48:59.40 ID:ijwnT4+H0.net
実質タキ18600のバリエーションか・・・
無駄に拘った開閉可能なハッチもマイクロらしい
あ、当然買うけどw

昔買った白いのは材質のせいか手すりやドームが少し黄変してきてしまったわ

730 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 99bd-a2By):2023/03/08(水) 02:46:36.66 ID:eCU6o9qI0.net
朗らか堂の福通のコンテナってU54A以外、長さか高さが合ってないから使えないよなwカトーかTOMIXで出ないかなー

731 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1d-Qpn1):2023/03/08(水) 08:03:13.17 ID:j48OjRbka.net
タキ19550って製造数2両!?

732 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1d-yxv6):2023/03/08(水) 23:11:42.71 ID:HL76Ubuma.net
某社「タキ143645を2両セットにしました」

733 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr45-dbOZ):2023/03/09(木) 14:30:16.18 ID:04opt69Ar.net
タキ143645を8両セットにした処が次は
タキ1000-1000を10両セットで出すがな

734 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ce44-cunv):2023/03/11(土) 05:22:14.49 ID:4WYySvmU0.net
タキ40000の設計者はもういまいのかな、マイクロエース

735 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ba03-lsaJ):2023/03/11(土) 09:14:11.38 ID:e9s3wXQT0.net
タキ19550出すなら14700も出さないとね。あと純アルミタキ。3363レやりたい

736 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/11(土) 09:58:21.28 ID:/07khyn00.net
>>734
あれは地味に傑作だと思う

737 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c1ff-hVlT):2023/03/11(土) 13:43:45.98 ID:rZbfffBG0.net
タキ11000も割と良い出来

738 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MMee-crDD):2023/03/11(土) 16:56:40.89 ID:y8+/LxmaM.net
重油タキはよ

>>737
あれはデッキ前後が長いのと加熱管がなぁ

739 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/12(日) 10:29:33.49 ID:XuiLyIGtd.net
10系(タキ10000形)11系(タキ11000形)と17系(タキ17000形)ら異形胴タンク車は、99系(タキ9900形)と比べても難しいだろうなあ。
10系は側梁がない癖にタンク体が複雑で、派生車も少ないし。

740 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/12(日) 11:50:50.93 ID:IIfpVgbDM.net
>>739
タキ10000は試作38系派生を除いて寸胴で、ハッチ形状の違いだけでは

741 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 19ff-1aSU):2023/03/12(日) 13:06:37.46 ID:2kHGby200.net
>>740
タキ10000はほぼ寸胴だけど鏡部付近にちょっとだけテーパーがついてる。

742 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ce44-cunv):2023/03/12(日) 14:17:38.73 ID:jCJKzJPk0.net
>>741
10系ガソリンでは、重油ではなく

743 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/12(日) 20:09:21.94 ID:hJdeyKkF0.net
タキ1000を牽引する運転士は特に危険ととなり合わせだな
もし俺が運転士ならやりたくない

744 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/13(月) 12:23:37.76 ID:yvZ928H5a.net
タンク車というと吉岡大居士
ウィキに出身大学名書いてないけど、ロンダ?

745 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/13(月) 22:33:51.57 ID:lLLXSEF9a.net
慶応高からの進学ではなかったか

746 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/15(水) 09:46:37.05 ID:8zfWG85ca.net
天上人だったか…
此間、旧舎監屋(北海道の古い駅舎みたいな建物)を見つけたので傍を通りかかったら「フィンランディア」の演奏練習してたな
拙の通ってた県立の工業高とは違うなと思った

747 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/18(土) 09:05:53.90 ID:QyxXJEKM0.net
>>739
10系は寸胴

748 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/18(土) 09:23:37.34 ID:2mLBQ/ZJ0.net
ついに低賃金でコキ使われる奴隷輸出するんすか?

749 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/18(土) 09:23:57.01 ID:2mLBQ/ZJ0.net
すまん誤爆した・・・

750 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/18(土) 10:23:08.39 ID:+uG5cVLp0.net
微妙にスレ違いとも言いきれなくて草

751 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/18(土) 12:32:14.92 ID:teF4jCZW0.net
>>748
コキをこき使う
貨物需要が旺盛でよいことですな。

752 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/21(火) 16:30:30.32 ID:XDZgW7jX0.net
ガキのころ18門鉄橋でよく見たコキ50000は高速走行非対応やった
DD51が主な牽引機やったしな
コキ10000は高速走行可能やったな

753 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd33-+MyM):2023/03/21(火) 17:07:01.47 ID:fE+EvU2Od.net
>>752
旭区珉か都島区民か東淀川区民乙

754 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/21(火) 18:21:33.10 ID:XDZgW7jX0.net
>>753
旭区に住んでたよ

755 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/21(火) 21:06:23.99 ID:ofAH/WCR0.net
ちょっと古い奴だけど
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4501.jpg

これフレームに比べて印刷が明るいから変だったんだな
スミ入れでトーン落として表情付けたら良い感じじゃない?

756 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/25(土) 14:49:44.11 ID:wxFrxRdm0.net
小学校低学年時代に、浜線小机駅で蒸気の貨物取り扱いしてるの見たな
貨車3両位しか入らない一線のみのシンプルなものだった

757 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/25(土) 15:54:57.52 ID:90Ajk5EE0.net
通風車作ったから野辺山の駅間積込のジオラマでもやるか

と思ったけどC56がない

758 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/25(土) 19:19:02.48 ID:yJuW3BH5d.net
じゃあDD16で

759 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/25(土) 19:32:13.90 ID:zsGONZiM0.net
tomixのトラムレールでコンテナ駅っぽいのが作れないかなと思いました。
より駅らしくするなら、ダンボールや厚紙で線路高さまで重ねてコンテナの積み下ろしできそうなスペースを作る必要がありますけれども。

760 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/25(土) 20:24:32.23 ID:yJuW3BH5d.net
カトーの貨物駅をユニトラのジョイント線路使って富のと繋げるようにしたほうが早いような

761 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/25(土) 20:45:00.18 ID:Fl4JR1pP0.net
>>759
バスコレ道路あるでそ

762 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/25(土) 20:51:19.55 ID:yPtZUz61r.net
5mmのスチレンボードが安上がりだけどな
貨物駅じゃなくてすまんがワイドトラムで街並みを作る土台にしてる

763 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/25(土) 21:04:19.36 ID:Fl4JR1pP0.net
まぁね
しかもトラムレール使うんじゃなく通常レールを5mmボードでピッタリ挟んであげた方がコンテナ駅っぽくなる

764 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/25(土) 22:54:38.88 ID:vd/TWi2G0.net
アキバの同人誌ショップで買った「イラストで巡る東京都港湾局専用線の今昔」に紹介されてる
晴海橋梁が出るのはコンドールマン第1話と仮面ライダーV第43話
TTFCに入ってるので観た 青いディーゼル機関車いいよね 京葉臨海の持ってるけど今度出る名古屋臨海のも欲しくなる

765 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/26(日) 09:22:49.86 ID:PzDghakP0.net
先日の奴
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4502.jpg
黒マステでロープ表現追加

しかしこのロープは何も固定出来てないw

766 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saa5-tUaT):2023/03/27(月) 07:21:53.57 ID:stxKEeela.net
>>756
亀甲橋向こう西側にトロッコがあったこと知ってる人かな?
>>758
固定出来ていないことよりも一層玩具臭くなって…

767 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2eff-40K0):2023/03/27(月) 08:11:55.35 ID:CjtP8fPA0.net
ロープというよりゴムバンドみたいでいいじゃんね

768 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/27(月) 11:54:36.75 ID:ytsEcUEid.net
平車のトラックのシートのゴム表現に使えそう

769 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/27(月) 20:06:34.16 ID:pPzXdeOY0.net
トラのカゴ俺は黒い裁縫糸でぐるぐる巻いたな
オーバーだろうけどまあ雰囲気出たからいいやって

770 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/27(月) 20:10:58.08 ID:UFoQpGwl0.net
雰囲気と籠交換両立したくてね

771 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/28(火) 08:56:10.34 ID:/8BzHg4Dd.net
ん〜紐じゃなくてゴムバンドw。
固定しているように見せるならシート縁のハトメ穴を通っているように色差しするといいかもね。

772 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/28(火) 20:16:12.26 ID:l/WlBCco0.net
>>759
富のワイドトラムと過渡の貨物駅プレートを並べたらこんな感じ。
段差無いんで割としっくり来るかも。
ご参考までに。
https://i.imgur.com/zz3xv3B.jpg

773 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/28(火) 20:24:11.22 ID:BLq9fICk0.net
富信号所もピッタリ嵌るんだな

774 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/29(水) 00:05:15.65 ID:vzsMC5gw0.net
背景の森はポスター? 違和感なくていいわ。

775 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/29(水) 01:58:24.00 ID:152K2GD50.net
>>774
箱庭技研さんです。

776 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/29(水) 21:41:06.14 ID:rwbZuKlc0.net
757ですが、色々なアイデアや実例をご丁寧にありがとうございました。
線路に合わせてスチレンボードを加工して、上に灰色の紙でも貼るのが自由度高くできそうですね。
お座敷レイアウトなので"貨物駅をリアルに再現!"とか凝ったことをするわけでもありません。

777 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/01(土) 18:40:42.88 ID:QRvQETMV0.net
過渡コキ10000再販…    じゃなくてリニュして欲しいんだが。

778 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/01(土) 20:30:42.98 ID:I3R+GWgvM.net
>>777
蟻のコキ10000をお買い上げください
高いけど

779 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa23-kVuH):2023/04/01(土) 20:40:21.90 ID:w8i6qQTUa.net
トミックスもあるしマイクロもあるし そっちはコンテナ載せ替え自由で互換性あるし
カトーは格安性で続けるんだろ 差別化が明確でそれはそれで良い 
価格で選べ

780 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/01(土) 22:00:10.43 ID:YNhEDU5X0.net
>>756
Dは何故私のこの書き込みにいつものように分かったようなことを言ってウザ絡みしてこないのか
新幹線小田原実験線で、私の父親は設計者の一人として運転席に乗っている

781 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/02(日) 16:54:09.86 ID:Rug67RJ40.net
>>777
貨車車体付台車1両分と思うしかない

まあ、それほど渇望感もないかなあ
個人的には
リブの多い初期型5個積みコキ5500あるから
4個積みバージョンの方を開発してほしい

782 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/02(日) 17:33:46.87 ID:WrKq0XhJ0.net
KATOのコキ5500はまずコンテナの独自規格をやめないと話にならん
あとコキ100系並の床面高さも直さないと

783 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/02(日) 18:42:53.73 ID:0YjBpp6n0.net
コキは富10000系から始め、同50000系も揃えたわ。なんと
なくだが自然と国鉄縛りになったから5500系も育てている。
流石に昨今のコキ100系猛者の面々みたいに、特定列車での
コンテナ個数や配置まで再現しない、マターリ積載で。

富10000系がいるから5500系も4個積み仕様に。富/河合の
混合にしたら下り曲線勾配で台車枠とデッキ梯子が接触、
軽度の脱線を起こしたので両方の角を少し落としてみる。
富版で起きたのでその全車に施工しておいた。

見た目のアクセントで過渡コキ5500入れるのも考えたけど
やはり違和感ありそうで止めた。頭数揃えるには有用だが。
まあコンテナ繋がりの旧い過渡コキは、あの姿を保つこそ
アイデンティティだと思うね。Nゲージ黎明期を伝える……

784 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/02(日) 19:50:38.78 ID:Ph1j75Et0.net
KATOのコキ5500はコンテナが5個くっついてる時代に買った時と
今とコンテナの形式変わってないんだな
コキは50000と100系しかいらんからいいけど

785 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/02(日) 20:03:18.79 ID:nYPckych0.net
新コキ5500対応コンテナは3種類じゃなかった?
本来共通であるはずの爪が専用だから使いにくいけどさ

786 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/02(日) 20:12:46.67 ID:WCiY3vWu0.net
こんてにゃあのC10・C11ちまちま買い集めて富コキ10000に載せてるC20置き換えたわ
で余ったC20を買い足した富コキ50000に載せてホクホクしてる

787 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/02(日) 20:35:10.92 ID:aELGvjWj0.net
コキスパイラルの始まりである

788 :D員 :2023/04/02(日) 20:43:37.91 ID:NSFDfrpGa.net
こんてにゃあはナンバーシールは失敗だ あれはデカールにするべきだ
シール部の光沢が違って違和感を隠せない 時間が経つと凹部が浮いてくる
結論 ダメ

マイクロのC10コンテナの方が良い

789 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffeb-kVuH):2023/04/02(日) 21:49:21.27 ID:Ph1j75Et0.net
5個連なったコンテナを金ノコで切り離して切り離した面にプラ版貼って
コキのシャーシにリャン面テープ貼ってコンテナを固定してたのがなつかしい

790 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/03(月) 06:12:26.77 ID:C74YmGIl0.net
そして切り離されたコンテナの両側に1.2tのプラ板貼って新5tコンテナ風にするところまでがお約束

791 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/03(月) 08:04:01.60 ID:Lavn74IQa.net
貨車部会に入るかも…
余裕ができそうなんで

792 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/03(月) 16:08:10.14 ID:v2vqPMWAa.net
コンテナ繋がりのコキをいつまでも再生産するって
実に唯我独尊のKATOらしくて笑うわ

793 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr33-DB2t):2023/04/03(月) 16:50:15.13 ID:4+jl7Hzwr.net
KOKUDEN辺りと同じ感じでしょう

794 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/03(月) 17:54:56.29 ID:Rdyijmwg0.net
コキ104と18Dコンテナのリニューアルも相当先か

795 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/03(月) 18:11:56.60 ID:si8wHELWp.net
平成前半の貨物はしばらくスルーされ続けると思う

796 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/03(月) 19:05:31.81 ID:QQ4AG9IMd.net
むしろJRFマークのからみで中期が問題

797 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/03(月) 19:17:43.86 ID:88IbG7/f0.net
>>792
中古でも高いし奥でもけっこう上がるのよあれ。
実際、国鉄時代やるならあれで十分ではあるし。

798 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffeb-kVuH):2023/04/03(月) 22:14:41.38 ID:i2Ls61z+0.net
>>792
まだそれ売ってんの?
誰が買うんだろ?

103系もモーターが車内内蔵でライトも点かない初期のやつも長い間売ってたもんな

799 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/03(月) 22:51:56.17 ID:7B++ckLZ0.net
>>797
それな
元値、内容考えると矢鱈強気の値段
それでもたまに値打ちもあり少し前に冷蔵コキフ安価で入手した
やや状態難だが補修する気なら上々

800 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfbb-1sX2):2023/04/04(火) 00:29:48.06 ID:ZnHLJ7wo0.net
500円貨車とかオハ31系とかいつも1000円越えで置いてあるな
希少ロットでもなく状態もちょっと悪い奴なのに謎過ぎる

801 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f16-wDYO):2023/04/04(火) 02:34:34.00 ID:iUXxy8x80.net
トキ15000や25000とか元の造型が良くて今後も造り直しそうにない
今の水準で新設計したら一両1200円ぐらいか…ワンコイン時代は実売350〜400円
タキ3000やホキ2200などとこれら長寿製品一群で50両ぐらいの勢力になってるが
昔のようにこつこつ買い増すスタイルで無理なく楽しく増やせた

中古でいい値段ってマジだった…売らんけど

802 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa23-mFyV):2023/04/04(火) 04:45:38.58 ID:bW2ciGOUa.net
普及してないもので狂信者が多いものなら高い値を付ければ価値が出る
それが汚腐の方針

803 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/04(火) 07:26:20.51 ID:N//z0VRi0.net
>>800
それでも売れるんだろ
新金型のものが相対的に高くなってるから

>>801
>今の水準で新設計したら一両1200円ぐらいか…
そんなに安く作れないぞ。軽くその倍だと思うが。

804 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/04(火) 09:37:12.12 ID:GxJQv5fe0.net
タキ3000は昔は800円だったかな
今は1000円超えだけどリニュされてないよな?

805 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/04(火) 09:55:27.42 ID:qIn0PNIN0.net
シキ670B解体されたの?

806 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/04(火) 11:04:23.79 ID:0SWEPHkfp.net
>>803
タンク車でも1500円前後なんだからトキが2000円超えはまずないだろ

807 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/04(火) 11:20:22.25 ID:ZnHLJ7wo0.net
今の設計にしたとして値上がり分の効果があるのか疑問だな
ディテールアップよりも表記替え○両セットみたいな売り方の方が嬉しいだろ

808 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/04(火) 13:36:34.20 ID:ucpMBzAc0.net
トキ15000は別にいまのままでいいよ
ジェットエンジン積んでくれて
3000円までなら出す

809 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-TZ4b):2023/04/04(火) 15:20:52.61 ID:ZX1O3BMvd.net
そしてコキフだらけになる・・・

気付いてみればコキフ10000だけが6両も手元にあるんだよなぁ
(KATO繋がりコンテナは2つ、残り2タイプx2は蟻)

810 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/04(火) 15:47:08.94 ID:oKKjr81w0.net
>>809
過度から車掌室毟って計測用だったかのコキにしよう

811 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/04(火) 17:26:39.76 ID:0/d/uKB0d.net
>>806
富のタキ50000が出た時代で1000円超えていた。
2軸貨車が1000円しなかった時代に、唯一ヨ8000だけ2軸なのに1800円だった。後ろのランプが点いたりしたし。

812 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/04(火) 18:04:02.82 ID:sgfWaJXHa.net
>>811
俺の記憶では富のヨ8000は1500円じゃなかったか?過渡が500円で

813 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/04(火) 18:50:04.44 ID:K/ack06K0.net
たまにもぎ取った車掌室部分が貨物ターミナルの詰所に使われてたり

814 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/04(火) 19:48:48.13 ID:zivdMhgT0.net
Nのホキ2200ってようやっと再生産されるみたいだな
5月の予定に追加されてた
ぞぬなんかで倍以上の値がついたりしてたけどw

815 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/04(火) 22:47:53.77 ID:JWl0eYt40.net
>>810
あのコキフ10900はマイクロで出てたが今は入手難だろうか

実物は試験が無い時は車掌室降ろして普通のコキフに化けて運用していたのも懐かしい

816 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/06(木) 00:34:02.78 ID:+hdteF+zM.net
>>815
あ、ほんと
台車TR211も売ってくれるかな?

817 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM4f-novi):2023/04/06(木) 13:58:18.73 ID:v7+aGxbsM.net
蟻からまたコキ10000の5個積みが今度はコンテナ無しで発売
昨年末に出たのがコキフばかり売れ残ってるし、こんてにゃあの台座が求められているので空気を読んだか
あと地味にコキ60000も発売

818 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/06(木) 15:35:04.15 ID:n8ZOCGxI0.net
同時発売の5000・6000型・R11型のコンテナバラ売りがかなり嬉しい
こんてにゃあC10・C11に混ぜるだけで夢がひろがりんぐ

819 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/06(木) 20:03:13.47 ID:NR0q4Pwjd.net
蟻はコキはそこまで値段高くないのにコキフがやたらと高いんだよな

820 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0H8f-VDA8):2023/04/06(木) 20:35:57.98 ID:vaW71ef6H.net
>>807
現行トラとくらべたなら
トキ25000リニュならアオリ戸受けと留置ブレーキてこくらいだろうが効果は大きい

そして何故か片側しかない添乗手摺も両側にしないて

821 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/06(木) 21:27:07.93 ID:EaFEVD8A0.net
>>820
いや本当にアオリ戸受けと側ブレーキは欲しい 

822 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/06(木) 22:23:04.42 ID:pVclmB100.net
昔のコキは車掌室があったもんなぁ
しかし貨物の車掌ってどんな仕事してたんだろう?

823 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fbd-bC6y):2023/04/06(木) 22:54:47.01 ID:CqylQbwN0.net
>>822
発車前 全車両の点検と換算重量・換算延長をとって機関士に通告
運転中 コンテナや次の操車場まで送る列車みたいに途中解結がない列車は状態注意くらいだけどローカル解結列車は編成順序を見て次駅での入換の計画を考える
途中駅到着後、小規模な駅の場合は車掌が機関士に指示して入換組成を行う
再び重量と延長の換算を通告して発車

824 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/06(木) 23:17:00.08 ID:PFcbExu10.net
貨物列車の車掌で一番ヒマそうなのは下関で編成組んだらあとは築地市場まで組み換えも積み下ろしもないヨンサントオ以後のとびうお号かな?

825 :名無しさん@線路いっぱい (ラクッペペ MM4f-NIUK):2023/04/07(金) 12:44:17.78 ID:lqStL/9NM.net
貨車は若い品番から順次再生産していくの?

826 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa23-7Zbn):2023/04/07(金) 13:59:08.60 ID:J1je8Mk5a.net
>>824
途中駅(運転停車)で車掌は乗換だよ
やることないけど揺れるから辛い勤務だったね

827 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/07(金) 15:14:50.62 ID:ELmkGT4Aa.net
揺れるッ!!

828 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/07(金) 15:43:10.02 ID:9JSJDS8YF.net
揺れる~思い~

829 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/07(金) 16:44:06.75 ID:uXawR7wn0.net
列車掛は道具の重さと運転中の揺れで腰をやられる人が多かったみたいね
見た目ほど気楽な仕事じゃない

830 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/07(金) 16:58:17.85 ID:i8KlHd/gd.net
古い車掌車だと寒泣車とか揶揄されたり
かといって座り心地いい椅子でぬくぬくだと寝てしまいそう

831 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/07(金) 17:06:55.50 ID:qAWxWsl2r.net
コキフやレムフはトイレ無いんだっけ
旅客の車掌と違って歩き回ることもできないからツラいな

832 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/07(金) 17:57:03.63 ID:WB77Blldd.net
>>831
コキフ、レムフはトイレ付いてるよ
付いてないのはヨ8000以外の2軸車掌車

833 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/07(金) 20:00:14.79 ID:/J3he2kwa.net
コキフ、レムフはスピード出すし隙間風あるから冬場は寒い
むしろ古いワフあたりは向きによっては前は貨物室だしスピード出さないからストーブ炊いてヌクヌクだよ

834 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/07(金) 20:07:42.21 ID:i8KlHd/gd.net
まあ旅客車のほとんどが垂れ流しの時代だし、デッキから

835 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/07(金) 20:26:31.90 ID:uXawR7wn0.net
模型でも有名な坂本衛さんのエッセイに、操車場で踏切開けるための小移動だと思って貨車の陰で用足ししてたら発車であわてて半尻で追いかけていって踏切の通行人に笑われたって話があったね
まあのどかな時代だった

836 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffeb-kVuH):2023/04/07(金) 22:46:04.39 ID:2cX83UWB0.net
>>823
結構やることあるね
入れ換を効率よく時短出来るように考えるんだな
頭脳プレーだな

837 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/08(土) 10:48:58.68 ID:o8yChtai0.net
今ならコンテナの中身の管理や積むの何両目のシャーシになどは
コンピューターで管理されてるんだろな

838 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/08(土) 11:27:15.02 ID:cwaVZ+wC0.net
>>835
そんな事してたら木嶋教導に叱られるぞ!

839 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/08(土) 12:29:28.80 ID:o8yChtai0.net
見せかけだけのお利口な日本になってしまった今より
昔の日本のほうがよっぽど人間らしいよ
あんなでもかんでも禁止するバカ日本は疲れる

840 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa05-Ay2p):2023/04/08(土) 14:00:37.66 ID:n3O9qvKJa.net
ネット普及の弊害 あんなことしてる あそこでやってる 
それはダメだと叩きまくる 萎縮した

裏で隠してやる能力が必要になった その代表が安倍政権

これは国民が望んだ結果

841 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4216-nMYw):2023/04/08(土) 16:01:15.63 ID:8s98KWkb0.net
何でも国民のせいにするのは偏向マスコミとその便乗者の常套手段

石炭や石灰輸送の車掌も粉塵に難儀したという話
北海道のヨには粉塵除けの囲いを増設したものもあったそうな

842 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/08(土) 16:56:10.06 ID:bn4nPQ8F0.net
>>837
こないだ運輸安全委員会の報告書で左右の偏積みが脱線の原因とまとめられていたから、システムでの管理が強化されたりとか、コンテナに中心線が引かれるとかされるかもしれないね。

843 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/08(土) 17:43:18.84 ID:K10hOFmRd.net
>>842
荷積みで混載貨物のように個々のサイズと重量が異なるものを積み上げて左右の重量バランスを整えるのは積み込む人のカンに頼っているからなぁ
それを解っていない人が積み込みをやると左右の重量が酷く偏った状態になることが多い

それが判る検重機と通して、なんてことはしているのだろうか?

844 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/08(土) 19:58:21.46 ID:1N5IBUTr0.net
>>832
2両しかなかったけどヨ9000にはトイレあったな
コキフ、レムフ、ヨ8000とはかなり形態が違うからワクワクする

845 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/08(土) 21:12:52.41 ID:bn4nPQ8F0.net
>>843
検重機はあるとのことです。ただ、全国で10箇所程度しかないとか。
模型は偏積みなんてことはないけど、レール整備しとかないと内側への倒れ込み脱線はあるから。

846 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/10(月) 09:58:35.49 ID:6kOwQaw8M.net
最初に買った貨物車両がコム1型とタム500型なので、この2種だけ連ねた貨物列車になっちゃった。

847 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/10(月) 13:17:10.05 ID:ozdQzTdd0.net
AIロボットに積み込みも任せるか
それかコンテナの底に秤を仕込んで、右○kg 左○kg って表示できるように

848 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロロ Spd1-zTO3):2023/04/10(月) 14:30:39.12 ID:zyeudMEdp.net
>>833
ワフは狭いのも暖房が効きやすかった一因だったそう

849 :名無しさん@線路いっぱい (ラクッペペ MM66-2Zit):2023/04/10(月) 14:47:29.89 ID:dJGmltxGM.net
隙間風さえなければなんとかなるでしょ

本州なら

850 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/10(月) 15:21:45.55 ID:fYNIEXaTa.net
わふー
と言って喜ぶ車掌もいたんですねわかります

851 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/10(月) 16:00:08.14 ID:x2i6MNhz0.net
和風ワフ

852 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/10(月) 18:01:59.61 ID:CncNLiSaa.net
洋風ヨ

853 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 86eb-Ay2p):2023/04/10(月) 22:03:56.00 ID:w9SfnUUJ0.net
>>847
パレットに積まれた荷物をフォークリフトで積むから同じ重さパレットを探して
左右に積んではいえるとは思うね
問題はパレットの荷物を何段積むかだと思う
片方に三段、片方に二段とかにしたらバランス悪いね

854 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9ff-L+2U):2023/04/11(火) 03:49:42.28 ID:wDYkzV5p0.net
偏荷重で脱線させたのはクソ重いロール紙だからパレット関係無いし。
積むロール紙が3本なら、コンテナ毎に積む位置を交互に変えてバランスを取らにゃならん所を手を抜いて全部同じにしたから偏荷重が起きただけのお話。

855 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 86eb-Ay2p):2023/04/11(火) 12:16:39.27 ID:PmWEu4tD0.net
輪転印刷機で使うロール紙やったんか
あれはきっちり固定せんと転がるしな
危険やわ

856 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa05-9cWA):2023/04/12(水) 08:35:07.98 ID:7L0vfnWTa.net
あれかーw
『鉄輪』にあったな今はなき北王子支線

それにつけても閉店間際にタイヤを持ちこむ客の多いこと
そしてなぜか「ばくおん」でやってくる
オラのためにおっきなタイヤを用意しやがって

857 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/12(水) 09:57:40.60 ID:cQNlVIJHr.net
伯備線貨物も主要な積み荷はそれだな

858 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa05-9cWA):2023/04/14(金) 05:14:31.25 ID:O8rlt5ADa.net
ネット米子乙

859 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd22-oe7n):2023/04/14(金) 07:39:41.95 ID:+Dj3+RTxd.net
王子の紙列車はワム8やコンテナの扉から紙を保護するビニールがやたらとはみ出してたな。

860 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/14(金) 17:45:32.87 ID:qK5j/wjE0.net
ビビった
四日市でカラフル タキ1000みた
いるんだ~!

861 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/14(金) 18:48:55.18 ID:oO48SdB50.net
>>860
三重にも来ることあるんだな。三重県人ゆえ全然想定してなかった。

862 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/14(金) 18:50:52.61 ID:oO48SdB50.net
>>861の訂正
ゆえ→だが来ることは

863 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/14(金) 20:12:36.29 ID:JtDWq0Wgp.net
日曜の8863レでそっちに行ったようだ

864 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM66-L+2U):2023/04/14(金) 20:26:00.86 ID:honcOuusM.net
カラーリングからして各社混合だから最初から持ち回りで使う気だったんでしょうな。
さてKATOのセット買うかw

865 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/14(金) 21:06:59.18 ID:qK5j/wjE0.net

マズいな
現物見てしまうと
その商法から抜けだせないんだが

866 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/14(金) 23:19:18.59 ID:XgmRtrIo0.net
>>859
王子製紙は印刷用紙のシェアがかなり広いからなぁ
オレが印刷屋に居たころに会社が王子製紙の紙をメインに買ってたよ
会社の私有地に線路を引き込むってすごい製紙会社だな

867 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a7bb-DGPv):2023/04/15(土) 00:05:35.28 ID:Z9YO9SDN0.net
工場引き込み線なんて小さい所でも持ってるのが普通だったんだぞ

868 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdff-qYea):2023/04/15(土) 00:17:38.33 ID:qewd7a7gd.net
「トワイライトゾ~ン」の一巻に載ってた専用側線一覧を見ると楽しい
○○商店、△△農協、中には個人名のもある

869 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 270d-MSB/):2023/04/15(土) 01:04:29.27 ID:QE0JGGzd0.net
引き込み線どころか、自社の工場の輸送のために私鉄経営してるところも多かった

870 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f30-dDHH):2023/04/15(土) 09:43:57.89 ID:yb3dix3d0.net
sakuraなんでリンクは書き込めないが、廃線・専用線 でぐぐると最初に出てくるページが良い。というか数年ぶりに見たがまだしっかり活動されておられるな。

871 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/15(土) 10:04:36.73 ID:KQmACuWq0.net
タキ1000-1000が四日市~南松本ルートに突然来たようだから過渡のセット予約を急遽ポチってしまった
そんな自分みたいな中京民いるかな、ずっと関東のものだと思ってたから見送ってた

872 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bfeb-sFbk):2023/04/15(土) 11:05:49.36 ID:Yn3RDbjS0.net
大阪の吹田操車場が有った時はアサヒビール工場にプラットホームがあって
そこから引き込み線でワム8で輸送していたよ
突放を駆使して連結やってて面白かった

873 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf7b-E1Q/):2023/04/15(土) 12:58:52.62 ID:iEf5HrAJ0.net
ビール積んで突放…
瓶ビール割れたり缶ビール凹んだりしないのかね

874 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/15(土) 13:40:00.41 ID:Yn3RDbjS0.net
>>873
そんなこと言ってたら走行中の振動のほうがはるかにデカいよ
突放で連結する時にショックを抑えるために操車係がワム8に乗って危険な作業の
フットブレーキをかてるのを知らへんの?

875 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c788-9fcd):2023/04/15(土) 13:59:28.08 ID:gDHz51kJ0.net
>>873
割れたらおいしくいただきます
弁償は国鉄

876 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/15(土) 14:45:19.73 ID:XEFRnDBcM.net
>>871
おまおれw

877 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/15(土) 16:07:12.14 ID:XEV4kewMa.net
瓶ビール輸送なんて百数十年の歴史があると思うんだが?
ちなみに宅配現場でカートン破れて中の缶が転がり出すのは珍しくないが
ちゃんと回収してますからがめる事は不可能
それやんないと会社の方が弁償ってなりますし

878 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd7f-MyDk):2023/04/15(土) 21:09:18.53 ID:13mKNwxYd.net
瓶が壊れないようにケースが進化したわけだしな

879 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/15(土) 22:11:00.10 ID:Bof4CTcLa.net
瓶ビールとか缶ビールの話題には敏感です。

880 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/15(土) 22:25:36.49 ID:gGeN1/Lx0.net
瓶が2本でビンビン つ))

881 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/16(日) 08:29:45.87 ID:tn8429SDa.net
>>874
貨車の側面に乗ってフットペダルに飛び乗るようにしてブレーキかけてるな
あれで足踏み外して車輪に足轢かれて切断事故多発したな
今の若いスタッフがやったら即事故だし、中の商品壊しまくりだな

882 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bfeb-sFbk):2023/04/16(日) 08:41:04.60 ID:dNZfKU+z0.net
>>881
よくも悪くも昭和やな
コキみたいにステップにハンドブレーキ付いてれば安全やねんけど
ワム8は危ないわ

883 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/16(日) 08:46:17.41 ID:dNZfKU+z0.net
>>877
プロやもんな、そのへんは上手くやっとるね
物流で働いてた時期あったけど飲料のダンボールケース物の場合
ケースが破れたりへっこんだりしただけでも不良品になるよ、
昔はどうやったかしらんへんけど

タキみたいな引火性液体積んでる時でも突放して上手くブレーキかけてたな

884 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/16(日) 10:20:30.80 ID:eZC42J/ga.net
結構ヤワなんだよな缶系カートン

あと真夏の青果市場はすごいぞ!
あの悪臭ったらない

885 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/16(日) 10:30:32.09 ID:dNZfKU+z0.net
日本だけだよパッケージがちょっと破損しただけで不良品扱いは
カートンなんてやわなボール紙一枚やもんな
ピッキング、仕分け、ドライバーみんな苦労する
アホちゃうか思うわ

886 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/16(日) 11:23:44.99 ID:zMLDKR6D0.net
>>882
あれでも踏み込めばラッチで足踏みテコがその位置で止まるようになって安全になった
昔はテコを踏み下げたあと片手でピンを差し込まないと位置が保持できなかった
そのときはもう一方の手だけで体を支えなきゃいけないからその時に転落することが多かった

887 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/16(日) 11:26:18.59 ID:t/jr+1Ju0.net
>>885
移民が増えるにつれてその辺の認識もかわってくるかもね

888 :D員 :2023/04/16(日) 11:32:41.47 ID:tZcZOmGQa.net
いつの時代の話しをしてるんだ?
国鉄、ビール輸送の時代に缶ビール輸送の箱輸送なんてやってないから

段ボール箱で輸送とかも無いに等しかったぞ
壊れモノは木箱 一般モノは駅でぶん投げて貨車から降ろしたんだぞ

段ボール入り缶ビールなんて輸送できん

889 :D員 :2023/04/16(日) 11:44:02.28 ID:tZcZOmGQa.net
時代が進んだ後、駅の売店販売ドリンクを何箱も積んで台車で運ぶ ホーム傾斜で線路へ転落は何度か見てる
さらに時代が進んで、ドリンク製造販売業者が自分達で運ぶようになった 少しは丁寧になった

名前知らないが、モノを載せて運ぶ手押し台車? あれブレーキ付いてないのか?
その後、キャタピラ付きみたいな階段も運べる今のやつに変化する これは前方の視界が悪いのか、人と接触事故がある

890 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/16(日) 11:48:24.55 ID:8aL/wmLfa.net
時代の変化について行けない人がいるようで…

輸入品でtwo dogsという瓶の奴があったが2010年代初期に市場から消えた
ガラスの破片が入っていたから取扱中止にしたというけど
その後氷結とか類似品が出回ったのは気のせいか?

891 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/16(日) 16:28:59.57 ID:jdA2sWvE0.net
確かに国鉄ビール輸送華やかな頃は瓶ビールばかりだったな
当然突放入換で割れる事もあるが意外に瓶ビールはしっかりしている
ひきかえ醤油瓶は割れやすかった

ターレットで牽く荷物の運搬台車にはブレーキ装置はない
単独でホームなどに留置するときは台車の妻面あたりに鎖がついた音叉のような形のが差してあって、それを車輪のいくつか開いてる穴に差して停めてた

892 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sacb-sFbk):2023/04/16(日) 17:25:35.65 ID:tZcZOmGQa.net
時代や業者による違いはあるかもしれないが、鉄道職員が荷役をやってた時は事故廃棄で弁償とか聞いた事は無かった
製造から販売店に至る途中で事故損失が出る事は計算済み、あるいは鉄道側に請求はしなかった(出来なかった)
と思われる 全ての事象に当てはまるかは分からない 昭和から平成くらいの時期

ホームから転落してバラバラになった缶ジュースの類は駅員が回収してその後は自由 飲めるモノは頂く 

その後は運送業者や販売業者が直接荷役をやっているので、事故損失がどういう扱いかは知らない
それでも線路内に散らばったりしたら、後始末は鉄道側だから昔しと変わっていないかもしれない

893 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 87eb-bJdW):2023/04/16(日) 18:38:26.40 ID:CmQJrIFo0.net
このあいだ発売されたサッポロビールのタキは良い。
ビール輸送はタキだと安心だね。
ペットボトル飲料だが、札幌貨物ターミナルから
輸送されるときは19Dなのに、大阪貨物ターミナル
から輸送されるときは19Aで運ばれているのに
気づいた。
輸送元で決まるのか非常に興味深い。
次の貨物フェスでJR貨物の人に訊いてみたい。

894 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hbb-PGu9):2023/04/16(日) 19:13:03.14 ID:ElFzCMREH.net
へー、ビールをタンク車で運んでたんだー

895 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 87eb-bJdW):2023/04/16(日) 19:20:55.14 ID:CmQJrIFo0.net
タキじゃなくてホキだった。
サッポロビールはホキ6600、キリンビールは
ホキ9800だった。

896 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/16(日) 19:56:12.25 ID:t/jr+1Ju0.net
そのものズバリ、酒をバラ積みで運ぶ貨車ならタキ13800だな
東海道本線の西の果てに近い、酒どころの最寄り駅で良く見かけたものだ

897 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 270d-MSB/):2023/04/16(日) 22:11:46.78 ID:ljWyz36J0.net
>>895
ホキ9800や6600が運んだのはビールじゃなくて原料の麦芽だぞ

898 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/16(日) 23:50:37.17 ID:dNZfKU+z0.net
>>888
昔の話したらあかんのかい
誰が決めたんや

899 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/16(日) 23:53:57.20 ID:dNZfKU+z0.net
>>888
おまえも知らんかったやろ
ネットで調べて偉そうにゆうな

900 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacb-sFbk):2023/04/17(月) 01:14:55.81 ID:BSdg3Y8ga.net
>>898
烙印を消す命が 歴史を書き直す

901 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bfeb-sFbk):2023/04/17(月) 05:54:55.04 ID:N/3jiSbG0.net
>>896
タンク内の洗浄が大変だな
団地、マンション高置水槽と同じで衛星面で問題が出てくるな

902 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bfeb-sFbk):2023/04/17(月) 05:56:19.20 ID:N/3jiSbG0.net
訂正

衛生面

903 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/17(月) 07:03:44.63 ID:GNK364zH0.net
船会社で90年中頃まで担当してた船に、横浜の食糧庁バースの小麦、昭和電工のボーキサイト、川崎三井埠頭の石炭、日清製油の大豆国際埠頭のメキシコ輸入塩等があって、船にアテンドに行くついでに沢山の種類のホキ、タキ、トラを見たな

904 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/17(月) 09:48:39.47 ID:HANLkY3ra.net
タンクにビール
そういう貨車ドイツにあったぞぃ

905 :名無しさん@線路いっぱい (オイコラミネオ MM5b-bgkg):2023/04/17(月) 14:26:16.24 ID:8tSF7jtdM.net
>>900
美しい貨車は町と町つなげて

906 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/17(月) 19:40:55.72 ID:xOAEF510d.net
>>904
Gゲージで透明なタンクにビール入れるやつあったな
ぶっちゃけ尿び(

907 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/17(月) 22:03:25.68 ID:3IM0WyM8d.net
>>901
輸送したのは日本酒や味醂など。ワインや焼酎等の蒸留酒やリキュール系はタキ13700型やタキ7250型等のアルコール専用車で運べた上に
蒸留酒やリキュールが運べない効率の悪さから、後にアルコール専用車に種別を変えた車が半数以上占めた。
しかもタキ45000並みにタンク体が短かったために、35トンのタキ13700型より7トン少ない28トン積みまで減らされた。
晩年はアセトンなど化成品輸送車になっていた

908 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/17(月) 22:23:06.33 ID:GcP64Eptr.net
欧州型だとビール貨車って一つのカテゴリになってるもんな
やけに古臭い形の貨車に現行製品のロゴ貼ったりしてるのもあるから
フリーランスなんだなというのはわかるけど

909 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/17(月) 22:40:40.11 ID:N/3jiSbG0.net
飲用のタキは中を洗うのが大変だな
清掃員はタキの中に入る時にほこり、砂等絶対にタンク内に持ち込んだらダメだし
塩素系の洗剤で殺菌もすると思うからそれもちゃんと洗い流しておかないと毒だしな

910 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacb-Brxs):2023/04/17(月) 23:03:30.44 ID:PhX0y3c0a.net
アルコールで洗えばいい
アルコールは洗浄力・殺菌力ともに高い

911 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 27a6-MHVJ):2023/04/17(月) 23:28:43.74 ID:WzgT8iw+0.net
>>910
カビには効かない

912 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/18(火) 00:10:01.31 ID:e9uTr4570.net
>>910
アルコールでは全ての菌には効かないね
ノロウイルスなんかは塩素を使わないと死なないし
あとアルコールは希釈できないから不経済でもあるね
塩素は原液では使わずに希釈して使う

913 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sdff-QY2x):2023/04/18(火) 06:50:09.13 ID:1GlFuauwd.net
北海道にいたみたいだが、牛乳や糖蜜をタンク車で運んでいたらしいが、積む度にお湯や蒸気で洗ってたんだろうけど、牛乳は冷蔵しないと直ぐだめになるし、
糖蜜はほっといたら固まって降ろせなくなるだろうし。
水洗いしただろう食品タンク車に正油専用車があった。野田のキッコーマンか銚子のヤマサだっけ。

914 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c7bb-DGPv):2023/04/18(火) 06:52:19.49 ID:D1+b3YPN0.net
四角い糖蜜専用貨車・・・

915 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 279d-7OKN):2023/04/18(火) 07:21:37.52 ID:eGAUN0sm0.net
英国ではミルクタンク車を大量に使ってたわけで

916 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/18(火) 07:52:06.40 ID:sXs8C4b8d.net
今でもタンクローリーで牛乳運んでるんだからタンク体の洗浄は同じようなもんだろ

917 :名無しさん@線路いっぱい (ラクッペペ MM8f-MHVJ):2023/04/18(火) 10:38:11.27 ID:MufUucmGM.net
>>916
牛乳は食中毒事件何度も起こしてるから
今は昔よりもかなり厳しい

918 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/18(火) 20:30:28.34 ID:LZx4hwBi0.net
>>913
醤油のタンクローリーなら今でも野田近辺で見掛けるよ

919 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/19(水) 08:08:11.93 ID:XuMTyZOm0.net
記憶違いかも知れないが、昔有名焼酎メーカーの社名が入ったタンク車の
積み荷が工業用アルコールだったのを見たことがある

920 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0H4f-HNOC):2023/04/19(水) 12:13:33.81 ID:/9qOu6z4H.net
>>895
ホキで運ぶのはビールやなくて原材料やん

921 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/19(水) 12:28:13.65 ID:GQugdUpXa.net
つまりホキのホはホップのホ

922 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/19(水) 12:58:50.78 ID:qKxO+vTnr.net
ホップ
ホッパー
ホッペスト

923 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/19(水) 13:03:03.79 ID:zz3ESjDQ0.net
ホビーショップモアのホキ9800は全農トウモロコシ及びコウリャン専用で作った
旧農協マークを付けたかったので

924 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacb-EYjb):2023/04/19(水) 21:17:58.55 ID:MJiuQzu4a.net
コウリャンって何に使うの?
身の回りにないのでわからないんだが

925 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/19(水) 21:27:35.19 ID:nYmD8GUJ0.net
飼料かな

926 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 27a6-MHVJ):2023/04/19(水) 21:49:58.02 ID:jok82J9P0.net
>>919
食用アルコールに非食用物質を役人が立ち会って混ぜて工業用にしているから管轄(大蔵省から通産省)の移動とか工程のタイミングでそうなるのかも
昭和中期なら

927 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/20(木) 18:25:42.61 ID:mk/7IQOv0.net
タンクもコキに乗る時代になって、フォークリフトで積み下ろしするけど
ショックを与えたら発火する液体もあるから怖いな

928 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 27a6-MHVJ):2023/04/20(木) 21:19:14.90 ID:NX8B1RFi0.net
ショックで爆発する物は禁止では

929 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bfeb-sFbk):2023/04/20(木) 21:30:50.72 ID:mk/7IQOv0.net
>>928
ガソリンもその一種だよ
危険物乙4の資格取ってタンクローリーでガソリンとかの輸送してたことあったけど
液体が激しくタンクのなかでゆれると摩擦で静電気が起きてそこから爆発の
可能性も大だからね
もちろん接地はしてるから電気は大地に逃げるようにはしてあるけど

フォークリフターが操作誤ってタンク落下させたりぶつけたりしたら鉄がこすれあって
火花が起きてガソリンに引火の可能性があるよ

930 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 27a6-MHVJ):2023/04/20(木) 21:43:56.58 ID:NX8B1RFi0.net
>>929
それらはショックで発火とは言わないのでは
擦れて火花とか静電気で火花とかは所詮火気だし
ショックで発火と言えば
例えばニトロ基とかの窒素化合物

931 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/20(木) 22:01:10.15 ID:mk/7IQOv0.net
>>930
資格の勉強ちゃうねんから少しは柔軟に対応したらどう?
普段から人と会話してる?
アンタ融通が効かんD員やろ
そのくらい文面読んだらわかるわ

表現の問題やなくて実際に作業する時の注意点を経験上言ってるねん
第4類に相当する引火性液体のなかで第2石油類であるガソリンですら危険、
ましてや第1石油類なんかショックを与えない移送が大事
これは運送業の仕様書に書かれとる

932 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 27a6-MHVJ):2023/04/20(木) 22:25:13.58 ID:NX8B1RFi0.net
>>931
長文書いて言い訳しても無駄
引火と発火は全然異なる

933 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f00-R4x3):2023/04/20(木) 22:35:38.77 ID:oq3gX9dt0.net
>>931
下手くそな関西弁はやめときや

934 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacb-sFbk):2023/04/20(木) 23:17:22.44 ID:L17ILpVUa.net
引火は文明で、発火はスースーする雨やき。

935 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5feb-7nfa):2023/04/21(金) 03:26:27.00 ID:p2RwJAA80.net
ハッカ油ってそんな危険物だったのか。

936 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacb-sFbk):2023/04/21(金) 04:04:13.25 ID:6owAIjtLa.net
×雨
○飴
推敲して誤記してりゃ世話ないよな orz

937 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/21(金) 07:13:20.65 ID:qEmc1/CG0.net
模型に関係ない話でマウント合戦かよ

938 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacb-EYjb):2023/04/21(金) 07:59:30.79 ID:WOPam/Yza.net
あれは危険だろ
うっかり植えると他の植物が育てられなくなるし
トウガラシもやばいらしい
ウチの近所で食えない丸いのが雑草化しているw

939 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c7bb-DGPv):2023/04/21(金) 08:08:58.86 ID:j6crFyK+0.net
確かにミントは危険だ・・・

940 :D員 :2023/04/21(金) 11:20:34.02 ID:Kmivde7mM.net
ガソリンの危険範囲ってどのくらいなんだ?
鶴見線沿線のガソリン貨車ヤードがそこの埋め立て地まるごと禁煙地帯だった
そんなに揮発するものなのか?

941 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM8f-/vfA):2023/04/21(金) 19:15:23.95 ID:+AeG7tGSM.net
施設に入る機会が無い奴は気にすんな

942 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sacb-sFbk):2023/04/21(金) 19:46:47.93 ID:VaSWcIZYa.net
無断侵入は俺の得意技だぞ 知らんのか?

943 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f16-iKPJ):2023/04/21(金) 19:58:16.46 ID:PJQr9zE00.net
掲示板のお情けで生き長らえてるだけの存在が
勘違いして増長した挙句に逮捕って未来が見えましたけどw

944 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sacb-sFbk):2023/04/21(金) 20:19:49.92 ID:VaSWcIZYa.net
もう20年以上前にその話ししたぞ
俺の引退は大井の御料車庫に侵入して捕まった時だと

あの倉には天窓があってナ 侵入するにはそこしか無いと調査済みだった
もうじきその時が来ると思っていたが、倉が解体されちまったさ

945 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/21(金) 21:26:30.76 ID:4lydA1NWa.net
>>935
この世の全てに怒りを覚える痛みをもたらすらしいからね

946 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/22(土) 09:10:29.03 ID:qVIPui6P0.net
>>932
ド素人もはなはだしい
そう思ってんねんやったら無資格のお前がタンクローリー運転したらええやん
それが答えや

>>940
そんなことも知らずに俺にからんできたんや
話しにならんわ

947 :D員 :2023/04/22(土) 10:37:41.47 ID:AX9DvEMga.net
からんできた? 知らんぞ?

948 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/22(土) 11:22:28.35 ID:VCo0pRLV0.net
>>946
素直に間違いを認めれば良いのに
恥ずかしい奴

949 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/22(土) 13:35:30.52 ID:V+Fzc7Ht0.net
通常運転

950 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11ff-Bzmz):2023/04/22(土) 22:02:56.77 ID:QARNxyBn0.net
>>946
有資格でも人間性に不安がありすぎる。
もう危険物取扱者免状返納しろよ。

951 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/23(日) 06:05:10.33 ID:feK9qQ7Aa.net
それでは社会が成立しない…
昨日近くのスタンドで荷役風景見たけど、タンクの上に上がるんだな
知らなかった

952 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/23(日) 17:13:22.61 ID:w8dEI1QJ0.net
まさか上入れ下出しをし、、、

953 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/24(月) 09:53:23.47 ID:rjP9Hleaa.net
何かをチェックしていたんだろうと思ったけど
なんか正太郎君が鉄人28号を動かすために使うボックスみたいなのを持ってた

あと>>952
給油ヨロ

954 :858 :2023/04/29(土) 04:52:07.69 ID:sg88H4lu0.net
タキ1000-1000
まだ止まってるわ

買う気なかったのに
ぽちってしまった

GWヒマなら見て来たら?
塩浜から昭和シェル製油所構内に展示?放置プレーしてある 車両止めのとこね
路駐ムリ、構内へ入ったらタイーホだから注意 道からは木が邪魔で見れないかも
西の橋の上から見れるかな?

https://www.google.com/maps/@34.9298687,136.6279989,3a,75y,6.42h,80.77t/data=!3m7!1e1!3m5!1smnDWviPzmOSMRE2ENI8gBw!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fpanoid%3DmnDWviPzmOSMRE2ENI8gBw%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D42.74573%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i16384!8i8192

955 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr8b-p0t6):2023/04/29(土) 07:32:01.07 ID:QlYR37OMr.net
しばらく走っていた関東エリアはともかくとして
中京エリアは1000-1000セットの販売エリア拡大のために行ったようなタイミングの投入よな

956 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/29(土) 07:56:32.78 ID:lCjMjlUsa.net
金週はおっきいお花が押し寄せてきますんで…
まあ実際に困るのは朝の人だけど

金週城外斜陽に立つ

957 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd3f-Kdxg):2023/04/29(土) 09:30:18.88 ID:CNrNhS4/d.net
過渡のコキ50000 11両セットは富の12両セットと合わせて編成組めと言ってるようなモノじゃないか!

958 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 37dd-z9Yj):2023/04/29(土) 10:06:48.74 ID:ZdywgfU90.net
>>957
ちゃんと見てなかったから、セットだと気づかなかった
もう富で20両揃えきったのに…

959 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/29(土) 10:52:03.41 ID:sumQfA1za.net
また過渡は手すり原型仕様で出すのか…
手すり未増設の台車換装車って幾らいたんだ?

960 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdbf-Kdxg):2023/04/29(土) 17:45:02.45 ID:hreL9kQid.net
手すり再現なし!?じゃあ買わねーよ!

961 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/29(土) 19:38:24.85 ID:iIrxoJkZ0.net
タキ1000買ってきた
ウレタンが結構キツくてパーツ折りそうで怖い

962 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1b-fitb):2023/04/29(土) 21:13:47.07 ID:ze+9O84Da.net
「折るまい、折るまいと凝り固まった姿勢ほど、脆いものはない。
 折れて結構。 いや、もう一歩進んで折ってしまおう。
 この心境を得た時、自ずと道も開けよう」

963 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf44-7yIY):2023/04/29(土) 22:14:53.94 ID:NAPYvdM40.net
>>953
スレの流れが遅いから、以前次スレは980になったはず

964 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d73b-0Qic):2023/04/30(日) 07:34:53.99 ID:3WO59jge0.net
>>962
名人で草w

965 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1b-4Js7):2023/04/30(日) 07:38:44.25 ID:jT0bAETqa.net
970がデフォだったの忘れてもした
このままでいくと…

966 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 57bd-Kdxg):2023/05/02(火) 09:08:50.57 ID:wYAcFJuT0.net
マイクロからタキ40000改良品3両セット

967 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1b-fitb):2023/05/02(火) 09:25:24.24 ID:mnX5ouNaa.net
>>966
ジェット燃料輸送再現には6セット要るのか(記憶では18両)

968 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/02(火) 12:53:57.37 ID:wHVwgLxya.net
とするととんでもない金額になりますね
2箱くらいで止めておくかな

969 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fe6-fitb):2023/05/02(火) 16:09:47.15 ID:oQqANpil0.net
>>967
タキ引っ張ってるときに
たまに黒タキが混じってるんだけど
アレってジェット燃料だったの?

970 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 57bd-kHbV):2023/05/02(火) 16:37:08.26 ID:PKGEwT5v0.net
中央西線の黒タキに40000や35000が混じってたな’00年代くらいまで

971 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 57bd-oZvj):2023/05/02(火) 17:53:24.13 ID:WjlBJWBt0.net
35000の葉巻型タンク懐かしい

972 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/02(火) 20:10:41.24 ID:7UgRrDmx0.net
過渡のタキ35000や43000と一緒に組むなら前回生産の40000でもいいかな
ディテールがキツキツだと逆に浮くからな

973 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 57bd-Kdxg):2023/05/02(火) 20:47:02.95 ID:wYAcFJuT0.net
過渡のタキ35000はデッキの広さ正しくして改良品として出してくれ

974 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffff-o4ZT):2023/05/02(火) 21:32:45.24 ID:3oKv5FGr0.net
幅は台車を含めてナローでいい感じなのに長さはなぜこうなった?と未だに謎だ

975 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97ff-wQ6u):2023/05/02(火) 21:38:37.51 ID:T/CuS5SE0.net
河合商会のタキ35000はデッキが広すぎたが、カトちゃんのタキは正しくないの?

976 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffff-E3WC):2023/05/02(火) 21:39:15.14 ID:awr3olTX0.net
あれはああしないとカプラーポケットの居場所が無いんだろ。

977 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/02(火) 22:39:44.54 ID:7UgRrDmx0.net
タキ3000でも台枠端部は長く、こういう造りは
連結器校の都合で後ろにずれたクハ86やクハネの運転台側台車位置みたいに
構造上どうしようもないと妥協してそのまんま続いているんだろな

978 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/02(火) 22:45:51.18 ID:7UgRrDmx0.net
連結機構だった訂正

蟻のホキ4200とか車輪が車体に触れそうなほど絶妙な腰の低さを再現してるのに
カプラーポケットが車端からピョコっとハミ出してそこだけ残念

979 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b70d-RlcS):2023/05/02(火) 23:50:09.62 ID:Q9o6Md1E0.net
全長の短いボギー貨車は台車が車端に近くなるからどうしてもね

980 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97bb-p0t6):2023/05/03(水) 05:59:39.25 ID:ypRuxCHe0.net
カプラーの互換性とか自動連結機能とかを犠牲にすれば、デッキ部をぎゅっと縮めることも出来るんだろうけどねぇ・・・

981 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffff-o4ZT):2023/05/03(水) 07:46:25.80 ID:4KXF/1q70.net
古い製品でもそこら辺は今よりリアルなものもあんるだけどね
https://i.imgur.com/fvyjacn.jpg
まぁそれ以外の部分がが全てアレなんだけどw

982 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff2b-iyid):2023/05/03(水) 08:16:53.22 ID:YOiJX6f20.net
次スレは?

983 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/03(水) 10:38:59.06 ID:wgGRTSrAd.net
>>982
>>1
>次スレは>>972を踏んだ人が立てること。
>立てられない場合は速やかに他の人に委任すること。

だったんだけど>>963の指摘にある>982まで遅らせた状態かと

ということで>982はスレ立てもしくは委任宣言のどちらかをヨロシク

984 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fe6-fitb):2023/05/03(水) 13:03:41.70 ID:Edh37Lvk0.net
>>981
ほんぐこんぐ…

985 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff2b-iyid):2023/05/03(水) 21:11:05.18 ID:YOiJX6f20.net
立ててみる ちょいまち

986 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff2b-iyid):2023/05/03(水) 21:13:58.91 ID:YOiJX6f20.net
なんか立てられんのだが 次の人すまんが頼んます...

987 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffff-o4ZT):2023/05/03(水) 21:28:43.35 ID:4KXF/1q70.net
暇なんで久し振りに建ててみた
間違ってたらすまん


貨物を模型で楽しむスレ換算54両
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1683116867/

988 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd3f-efom):2023/05/03(水) 21:33:18.21 ID:wgGRTSrAd.net
>>987


989 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff2b-g9Ql):2023/05/04(木) 04:39:21.18 ID:GoEdsLpr0.net
>>987
ありがとう!

990 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97bb-p0t6):2023/05/04(木) 07:27:08.61 ID:qbIDvpea0.net
>>987
通貨乙F4

991 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1b-4Js7):2023/05/04(木) 09:44:20.25 ID:yEawNFCea.net
ジェット燃料なんて知りません
A1灯油なら聞いたことがあります

992 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf44-8htn):2023/05/05(金) 06:53:35.93 ID:UT2mzSgE0.net
正解はサンパチくんですなぁ

993 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1b-4Js7):2023/05/05(金) 08:04:35.39 ID:X3bCdMjca.net
pixiv.net/artworks/53520679

994 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/05(金) 08:15:47.62 ID:cIwjTqk10.net
これはサンパチ君じゃないだろ・・・

995 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/05(金) 08:38:59.53 ID:UT2mzSgE0.net
>>967
タキ38000
>>969
ガソリン若しくは重油

996 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp8b-0Qic):2023/05/05(金) 14:34:41.74 ID:kq7lamP/p.net
今日貨物のイベント見てきたけどコキをウェザリングしたくなったよ

997 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/05(金) 17:28:21.46 ID:WxATZ4EGM.net
タキ

998 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/05(金) 17:28:28.23 ID:WxATZ4EGM.net
ホキ

999 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/05(金) 17:28:58.82 ID:WxATZ4EGM.net
シキ

1000 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/05(金) 17:29:07.51 ID:WxATZ4EGM.net
クキ

1001 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/05(金) 17:29:26.96 ID:WxATZ4EGM.net
ポキポキ

1002 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/05(金) 17:29:38.20 ID:WxATZ4EGM.net
ポキポキポキポキ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200