2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貨物を模型で楽しむスレ換算53両

1 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa87-8EEs):[ここ壊れてます] .net
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしておく(一行目は自動的に消える)

貨物列車模型スレの52スレ目
貨物模型全般について語りましょう。

次スレは>>970を踏んだ人が立てること。
立てられない場合は速やかに他の人に委任すること。

前スレ
貨物を模型で楽しむスレ換算52両
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1646918486/l50

貨物を模型で楽しむスレ換算51両
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617335031/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

624 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8ade-hXYu):2023/02/12(日) 22:31:48.77 ID:gEZceBdh0.net
>>623
欲しがりません買うだけです

625 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 232b-t1ev):2023/02/12(日) 23:53:53.84 ID:Q1oYVqbW0.net
>>622



626 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 83bb-mefD):2023/02/13(月) 06:13:45.60 ID:9MRPsTtE0.net
プチ縦読みワロタ

627 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa4f-D0vN):2023/02/13(月) 09:28:24.31 ID:NPhAGPBDa.net
>>623
オマエ極度に頭が悪くないか?
なんでもある なんでも手に入る時代 何が必要か? 何を使うか?

それが分からないと、何も使えない 何も無いのと一緒
だからモノが足りないという発想になる 

頭が悪すぎる 恥ずかしくないのか? モノはいくらでもある 使いこなせ

628 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa4f-AGaU):2023/02/13(月) 12:31:43.91 ID:9fyHaSjia.net
何でも手に入る時代というが、はにーさんを手に入れることが出来ない人をどう見ているのか?
手に入れたと言ってもこづくりを拒まれたり

それにつけてもN貨車の長物車の種類の少なさときたらどうだい?
何種類ある? 片手にも足りない
シキ1000とか阿房デカイ貨車イラン
シム作れ

629 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa4f-D0vN):2023/02/13(月) 13:27:52.29 ID:NPhAGPBDa.net
その無い無い無理無理が前提の心の病気だろ?
無い 無理
そこから先に進まない 成長しない 向上しない

ひとことで言うと そういうのダメ人間っていうんだよ

630 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa4f-D0vN):2023/02/13(月) 13:31:39.63 ID:NPhAGPBDa.net
長物か
少し前にカトーが出したレーティッシュのコンテナ貨車が使えそうだったので、とりあえず黒塗装化してある
使い道はそのうち考える

631 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdaa-JpJ5):2023/02/13(月) 13:57:20.83 ID:W/jCWvV0d.net
>>593
このカキコ見て驚いたモンです。ぶっちゃっけノス鉄ネタと
思いきや現存気動車3両製品化と併せた一環だとは…。
>>595-597
レールバス代走でエンジン死んでたキハ103を客車代用で
機関車が牽いた、と随分昔に聞いた覚えがありますね。
問題はこのキハ103が結構なクセモノ。偏心台車装備とか
元常総鉄道出身で車掌台側に乗務員扉ないとか…。

しれっとノス鉄でこのキハ103っぽいのが出たら驚きます。

632 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1e2b-0qku):2023/02/13(月) 14:38:50.80 ID:bOqIGzqo0.net
>>628 シキ40とかシキ70とか?

633 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa4f-D0vN):2023/02/13(月) 14:44:40.38 ID:NPhAGPBDa.net
シキ70は3Dプリンター製が出てる
あるモノを知らない、使いこなせない だからモノが無いと誤認する

634 :名無しさん@線路いっぱい :2023/02/13(月) 15:35:56.05 ID:W/jCWvV0d.net
>>628
甲府モデルのペーパーキットカタログでもどう?
何種類かはあるですよ?

635 :名無しさん@線路いっぱい :2023/02/13(月) 17:09:16.33 ID:ijfdcKXm0.net
>>631
機関車牽引のキハ103の写真はRMライブラリーの南部縦貫鉄道の号に見開きで出ている
筆者の寺田裕一氏は初訪問で目当てにしていたレールバスが撮れずがっかりしたそうだが動くキハ103を見たのはこれが最初で最後だったという

636 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa4f-AGaU):2023/02/13(月) 22:48:39.21 ID:RG1hBfbea.net
キットかあ
L to R 主義なんでちょっと無理
そういえばMTのフラットカーがあった…

637 :名無しさん@線路いっぱい (オイコラミネオ MM8b-H9Gu):2023/02/15(水) 13:53:55.11 ID:02peojbwM.net
ガタンゴトン
[DE10]-[コム1]-[コム1]-[コム1]

638 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdaa-Mei8):2023/02/15(水) 15:02:26.28 ID:xgaJww6Zd.net
タダダンダダンダンダンダンダンダンダン

639 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e565-+r7c):2023/02/19(日) 10:26:11.38 ID:OuTKPGCK0.net
しかし、D員爺はウザいな
早く50系黒ゴムがあったことを証明してよ

640 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23ff-N9ah):2023/02/19(日) 10:55:29.11 ID:De1+E8ON0.net
バカはほっとけ

641 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa49-4mn0):2023/02/21(火) 09:23:27.13 ID:I2maBUKUa.net
>>637
おまへどこ…線?

642 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ abe6-BTrK):2023/02/21(火) 20:18:46.56 ID:z1sKNVHT0.net
[DE10]-[タキ43000]-[タキ43000]-[タキ43000]-[タキ43000]-[タキ43000]

643 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fdff-R7dZ):2023/02/21(火) 23:11:37.59 ID:+saGES2+0.net
>>642
OTなら20年くらい前の郡山の留置線かな。
近くに保土谷化学の黄タキがいるかも。

644 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbff-un0t):2023/02/23(木) 00:20:43.86 ID:rVzyO7nx0.net
JOTのロゴを見ると
ジャパン・オナニー・ターミナル
と読んでしまう

645 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa49-4mn0):2023/02/23(木) 10:15:29.03 ID:+IG/KX77a.net
てめーはおれを怒らせた

646 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd03-K79m):2023/02/23(木) 14:24:09.96 ID:JJK+meE7d.net
保土ヶ谷化学と言えば一連の化成品タンク車以外に粉状でも爆薬にもなる塩素酸ソーダっていう物騒なものを運ぶタンク車まで持っていたな。
その水溶液のだと渋川にカーリット爆薬工場の会社の所有車まであった。

647 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa49-4mn0):2023/02/24(金) 10:01:42.41 ID:fjf3rxRUa.net
にゃんバスのカーリット線乗ってみたかったなあ…
跡地は公園になりもした

648 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ed02-BGV0):2023/02/24(金) 12:03:32.03 ID:Qa0apIiF0.net
にゃんぱすー

649 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a3c7-BTrK):2023/02/24(金) 14:53:14.44 ID:QEoGLju80.net
郡山といえば、日本化学工業の重クロム酸ソーダ液専用も結構やばい。

650 :名無しさん@線路いっぱい :2023/02/25(土) 21:01:25.62 ID:XD6KK8eV0.net
EF210は旧塗装がいいと思うの俺だけ?

651 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1a00-cISb):2023/02/25(土) 22:26:22.73 ID:LPLzxnH/0.net
濃硫酸タキ29300に続いてタキ5750も作ってもらいたい

652 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa39-W5vA):2023/02/25(土) 23:22:17.02 ID:1++LRdl+a.net
>>650
知らんかったのでググってみた。
青15号とか20号って好きなんで新塗装も結構いいなぁ。
でも初登場時からの慣れもあるから旧塗装がいいってのもわかる。
つまり今んとこどっちも味があってどっちもいい。

653 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eeeb-W5vA):2023/02/26(日) 01:44:45.10 ID:ONZPBYDa0.net
>>652
なんか旧塗装のブルーとグレーの2トーンカラーがメリハリがあって
いいなと思うね。
新塗装の帯が入った感じも悪くはないけど

654 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5530-JkEg):2023/02/26(日) 02:18:09.73 ID:8z/g/lVp0.net
>>651
同じく。神岡鉄道再現したい。

655 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eeeb-W5vA):2023/02/26(日) 20:49:55.84 ID:ONZPBYDa0.net
大阪淀川にかかる赤川鉄橋が一番貨物を楽しめた
なんせ人と通行人が平行して渡れたからなぁ
ド迫力やったわ

656 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 957b-/gVJ):2023/02/26(日) 21:30:50.14 ID:2RQT05V+0.net
橋としては特異な例だったけど
ホームの方が貨物列車には近くないか?

657 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eeeb-W5vA):2023/02/26(日) 21:37:55.39 ID:ONZPBYDa0.net
>>656
そういう問題ではなくて
レアな鉄橋として価値があるんやで
ホームは危険で近寄ったらアカンがな

658 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7dff-xepH):2023/02/26(日) 23:00:49.86 ID:RdPQdiX30.net
特例として保線用通路を一般開放した鉄道橋は何箇所か有るよ。
今は道路橋が整備されたので利用出来なくなったけど、高山線の下呂駅近くの益田川鉄橋は有名だった。橋の袂には注意書きが有って列車が来たらしゃがんで避けろと書いて有るくらいのど迫力w

659 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 762b-051A):2023/02/27(月) 07:28:41.00 ID:jJd4D5H60.net
ワフ21000とかワフ22000とかの貨物室側のテールライトを点灯する仕様欲しい ヨ2000は点灯は無理そうだけど

660 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eeeb-W5vA):2023/02/27(月) 09:26:23.74 ID:T/qqBwpQ0.net
>>658
赤川鉄橋は保線用通路ではないんやどけな
複線用の鉄橋を1車線つぶしてそれを人が通れるようにちゃんと安全に整備されとった通路やな
それと貨物の速度を30kmほどしか出しよらんから余裕で見れるんやで
それでも結構な迫力はある

661 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 46e6-W5vA):2023/02/27(月) 18:26:10.67 ID:Tn5fPmyj0.net
タキ1000 (後期形) 「1000号記念塗装」の
単品販売は無いのでしょうか?

662 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr75-051A):2023/02/27(月) 19:46:40.06 ID:eJDToBqFr.net
若番車が混じるようになってきたとはいえ
今もタキ1000-1000はだいたい1000番前後の車両と組んでるから
あれだけ買ってもちぐはぐになるだけだと思うよ

663 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdda-SAq/):2023/02/27(月) 19:48:19.35 ID:v0mnGBjdd.net
>>661
なし、セットのみ

664 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa39-+Vzh):2023/02/28(火) 02:26:35.70 ID:3crLeDg8a.net
セットで売りたいから単品販売しないと見ているけど
前後の車番まで気にすることが出来ないんでね
いっそのこと同一カラーでセットにすればと思うんだが
実車にないものは認めんがこの趣味の大宗

ありなしついてるついてない…

665 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdda-rTOt):2023/02/28(火) 03:20:34.66 ID:rOCs3Mu1d.net
根岸配置だと若番と1000以上のナンバーのごたまぜは日常茶飯事になっているな。
まあ浜五井は黒 OT移籍でまだ黒にしてない 緑グレー 銀が43系だがごたまぜだけど。
OTの川崎タ配置車が増殖してるみたいだが、倉賀野か宇都宮タあたりの移動かな。

666 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM0e-xepH):2023/02/28(火) 08:12:07.21 ID:kl4dT+NnM.net
セット売りは甲種輸送を再現するためのものでしょ

667 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa02-IT1h):2023/02/28(火) 10:13:08.30 ID:NNA0ElxAa.net
愚問で申し訳無いけど
日石とオイルターミナルの移籍ってどう言う意図があるの?

668 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa39-+Vzh):2023/02/28(火) 15:33:30.47 ID:KkT1aMGSa.net
ここで聞いても全うな答えが返ってくるかどうか?
配給会社独自で車両や設備を持っているより共同の管理会社つくった方が効率的だしコスト的には安上がりなんじゃないか
そういえばうちの近所のスタンド、貝殻の癖に出光ローリーが来るようになった

669 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdda-rTOt):2023/02/28(火) 18:31:36.09 ID:rOCs3Mu1d.net
>>668
昭和シェル石油はIDEMITSUに統廃合されたから。まだAPOLLOstationになってないだけ。
東燃系のESSOやモービルやゼネラル石油なのにENEOSのタンクローリーが来るのと同じ。

670 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa39-+Vzh):2023/02/28(火) 20:47:38.02 ID:XGdPfZ3Oa.net
解説、ありがおさとうのふるさと!

671 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdda-SAq/):2023/02/28(火) 21:58:45.89 ID:R311t7d5d.net
他業種の統廃合まで把握しないとならないなんてなぁ・・・
まぁ、私有コンテナほど沼でもないか

672 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 76ff-ZF1J):2023/03/01(水) 09:14:09.04 ID:W1VOFi2R0.net
>>670
おぉ「おさとうのふるさと」とか懐かしいw
もう見学できなくなっちゃたんだよね

673 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウエー Sa02-VM1o):2023/03/02(木) 09:58:08.10 ID:9Ki0j19fa.net
スローなブギにしてくれの番宣CMでDL+ヨ+チキ?コキ?がばっちり映っていた

674 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa39-W5vA):2023/03/02(木) 12:10:52.70 ID:T17VATvLa.net
チキチキマシン猛レース
長物車でやる複線ドリフト

675 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eeeb-W5vA):2023/03/02(木) 19:47:23.48 ID:2xRjC52H0.net
小6の頃に国鉄新大阪駅付近に停車していたDD13をポラロイドカメラで
撮影したのがいい思い出になってる
宮原操車場があったころで1980年やったかな

676 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b1ff-+Vzh):2023/03/03(金) 21:29:07.12 ID:WrGUbFHr0.net
大川支線にクモハ12を撮りに行った時に、クリーム色のホキを連ねた貨物列車がゆっくりと
走ってきて何気なく撮ったが、DD13牽引の貨物列車を撮ったのはこれが最後だった。1984年頃

677 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a7b-/gVJ):2023/03/03(金) 21:58:52.01 ID:C/ZCurlS0.net
ま、まだ片上で動態がいるから…貨車もあるし…

678 :673 (ワッチョイ fbeb-Qpn1):2023/03/04(土) 00:50:22.64 ID:zJl/Bn8L0.net
DD13はその当時でもあまりお目にかかれんかったなぁ
吹田操車場もDE10のオンパレードやったね
始めた買ったNゲージがKATOのDD13(

679 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fbeb-Qpn1):2023/03/04(土) 00:57:06.14 ID:zJl/Bn8L0.net
スマン途中で書き込みボタン押してしまった

続きだけどKATOのDD13(一番初期のモデル)が始めた買ったNゲージなので
思い出があるなぁ
ランボードと手すりは未塗装でグレーのまま、ライト周りも未塗装、車番は印刷済みで
白色印刷表記、ディテールは当時からものすごく良くて走りも安定していたな

680 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-X1nC):2023/03/04(土) 08:28:04.13 ID:MG8F2b+4d.net
京葉臨海鉄道に旧国鉄DD13がいるよ。KD55-103は元旧国鉄DD13。但しエンジンは更新しちゃったけど

681 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/04(土) 09:47:42.77 ID:ZY3Y8WGma.net
かなりんにも同位体なかったか?
もう引退した?

かなりいいよ、かなりん(どこがだよw)

682 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fb44-AXmG):2023/03/04(土) 21:52:57.95 ID:1rDDOO2O0.net
品川で散々ブルトレの入れ替えやってたやん

683 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/04(土) 22:14:26.47 ID:Gt63ucVrd.net
>>682
それいつ頃の話?

684 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1d-4fLd):2023/03/04(土) 23:04:36.67 ID:vDrM/kCka.net
実物誌の受け売りかと…
最近読んだ覚えがある

685 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13eb-6FH/):2023/03/05(日) 06:48:55.54 ID:GRbGZlBi0.net
>>683
昭和60年頃迄じゃなかったかな

686 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fb44-AXmG):2023/03/05(日) 07:03:33.58 ID:7bSJUDZl0.net
>>684
実際にこの目で見た現実が、あなたは受け入れられない人か

687 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/05(日) 07:46:16.73 ID:2sLO7l5Da.net
往年の現業経験者じゃないと知らんだろ

688 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1d-Qpn1):2023/03/05(日) 10:01:05.13 ID:P3OHmBJwa.net
品川ブルトレの入換DD13か?
昭和60年で終了したよ 最後は211号機

689 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11ff-4fLd):2023/03/05(日) 10:34:56.31 ID:tTbZ4Ska0.net
国鉄末期の機関区公開で、廃車になったDD13が連なって留置されているのを見たが、
ライトリムが錆びて怖かったので、写真は撮らなかった。

690 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1d-4fLd):2023/03/05(日) 10:41:47.99 ID:OP3cWZ/za.net
かわゆす

691 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1d-Qpn1):2023/03/05(日) 11:22:37.70 ID:P3OHmBJwa.net
品川機関区には50両くらいのDD13が配置され主力機だったんだぞ 
DE10の配置は5両程度で、こっちが貴重な存在だった

昭和59年2月の改正で車扱い貨物が廃止され、全国の貨物操車場も廃止された
そこで余剰になった入換機のDE10やDE11が品川に流れ込みDD13を廃車に追い込んだ

当時の話題は信越線貨物全廃で余剰になったEF62が東海道に流れて、EF58を廃車に追い込んだ
これとDD13も同じ展開だった

692 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9388-2JWV):2023/03/05(日) 11:38:52.72 ID:AgG3hvXR0.net
遠くでボケ老人の独り言が聞こえているような…

693 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1d-Qpn1):2023/03/05(日) 11:42:45.13 ID:P3OHmBJwa.net
いまどきの貨物は本線のコンテナばっかりで、そこから入ってくるガキばかりになったようだ

国鉄時代の貨物を知らない世代がなんと哀れなことか そんな世代が貨物を語ろうなどと子供の遊び

694 :681 (スップ Sd73-zbnh):2023/03/05(日) 11:49:40.87 ID:yK2eEOETd.net
>>685
サンクス

ってことは俺が見た(京浜東北線車窓)1両だか2~3両だか編成ばらした客車をつないで往復していたのもDD13だったのか
(40年も前のことだから記憶も曖昧・・・)

695 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fbeb-Qpn1):2023/03/05(日) 12:11:23.84 ID:nmceXzGG0.net
5chみたいな腐れ掲示板に若者は来ないから年齢詐称で煽ってるだけ

696 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1d-Qpn1):2023/03/05(日) 12:27:58.90 ID:P3OHmBJwa.net
脳はガキのまま成長した連中ばかりってことか

697 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bff-3PZQ):2023/03/05(日) 13:08:25.62 ID:GUyMDtlv0.net
DD13は品川駅のホーム、東京よりの端から遠く小さく見えただけの記憶

DD13って大都市の大きな操車場や臨海、臨港線にしかいないイメージだったのだけど何でだろ?
線路規格?DE10との使い勝手の差?

698 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/05(日) 13:16:34.50 ID:+1SgCK3XM.net
>>697
軸重

699 :D員 :2023/03/05(日) 13:26:41.14 ID:P3OHmBJwa.net
入換機の先鋒隊がDD13 だから真っ先に都市部の操車場に入って蒸気を廃止に追い込んだ
首都部品川にはトップで導入され1号機から大量投入となった

さらに亜幹線にも入れるDE10が開発されると地方の蒸気も駆逐する そうして蒸気機関車を全滅させた
DE11はD51で入換やってたような重入換の専用機として増備された

ふつーに走る蒸気機関車が昭和50年で終了して、たった10年後にはDD13やEF58が無くなった
激動の昭和時代だった そして昭和末期からバブルに突入してゆく

700 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/05(日) 13:27:35.94 ID:nLtUpBJk0.net
尿漏れホラ吹きD 今日はここでお漏らししてんのか…
また古本のコピペやってるみたいだけど

>>697
軸重が重く簡易線に向かないのとSGも無いので旅客運用でも制限が多かった
偏在の理由は都市圏の無煙化推進で最優先配備され後任のDE10は田舎の無煙化に回されたから

701 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/05(日) 13:43:56.97 ID:nmceXzGG0.net
神戸市中央区ハーバーランドが貨物駅だった時代にS48年ごろかな
C11だっと思うけど蒸機を見たのはそれが最後やね
DD13は少ないけど居たな
入換のメインはDE10

702 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/05(日) 13:44:44.98 ID:nLtUpBJk0.net
おいおい元記事のキャプションまで写してたらネタがバレるぞDの字ww

DD13ベースの機関車は製鉄所構内でも使われていたよ
エンジン一基で空いた場所にはコンクリート死重と燃料を搭載
後に無線操縦化の改造されたりして

703 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1d-Qpn1):2023/03/05(日) 14:00:13.60 ID:P3OHmBJwa.net
先鋒のDD13は都市部への投入で決まっていたのでSGなど必要なかった 設計段階から予定していない

次鋒DE10は入換か列車用かの使用目的でSGの有無を決めている 設計段階から搭載可能
しかし使用予定の無い所には非搭載のまま配備している
一般的に0番代はSG搭載としているが、実際は非搭載の機体がかなりある

704 :名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd33-hlfR):2023/03/05(日) 14:44:14.01 ID:IcVcZrhWd.net
岩手開発鉄道じゃいまだにDD13同型機がホキ牽引してるしな

705 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MMeb-qBaV):2023/03/05(日) 16:17:10.09 ID:ugkBXEeoM.net
品川のDD13を見たことない人や疑っている人は地方の育ちの方々ですか

706 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd33-3PZQ):2023/03/05(日) 16:34:35.51 ID:azt611x/d.net
>>698
>>700
操車場の軸重制限なんてどこでもそんな変わらないと思ってたけど都会のターミナルと地方では違ったのか・・・

個人的には高崎には居なかったけど水戸にはいたのがなぜか記憶に

自分の場合ら時期的な理由が大きそうだな

707 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1d-Qpn1):2023/03/05(日) 16:54:25.68 ID:P3OHmBJwa.net
高崎は足尾線の運用があった関係でDE11にタブレットキャッチャーを装備していた
廃止後にそいつらが品川に流れてDD13を廃車にしている

708 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11ff-4fLd):2023/03/05(日) 17:58:40.68 ID:tTbZ4Ska0.net
品川のDD13ブルトレ入れ替え時の黒煙は凄かった。DD13が言葉を発する事ができるなら、
「うぉりゃややややぁー」って感じだろう。

709 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1d-Qpn1):2023/03/05(日) 18:06:06.64 ID:DOnhYHSZa.net
ガラッガラッガラッガラッガラッガラッ ボボボボボボォォォォォォーーーー
こんな感じだぞ

710 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1311-4mC6):2023/03/05(日) 18:47:31.54 ID:wXLx/Sfp0.net
そういえば小学校の社会で電車で手紙を運んでるんだよー,って習ったけどもうやってないのね。

711 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1d-4fLd):2023/03/05(日) 19:09:21.62 ID:qAED7U5qa.net
東横沿線民だと品川行く用事が無いような…
もっともオラが東都に出るきっかけはアキバのZ通いだったけど
国鉄はもうなかった時代
前に真夏に山手線乗ってて品川から田町に行く時、電車庫の白いのを雪と錯覚したのを思い出した
そうとう脳が参っていたのか

712 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 29bb-rQ/Z):2023/03/05(日) 20:44:02.82 ID:7DtRgj5i0.net
>>710
クモユ143「呼ばれた気がする」
クモユ141「そのようで」
クモユニ74「写真とか載ってたんすかね」
クモハユニ64「まさか俺じゃないよな」

713 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-X1nC):2023/03/05(日) 21:23:32.21 ID:3xFFQyiCd.net
数十年前はまだ豊洲にららぽーとなんてあるわけない晴海橋のアーチ橋に、ブルーのDD13タイプの機関車が貨車を引っ張っていた。
その橋が今や遊歩道になるみたいだが。

714 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1d-4fLd):2023/03/06(月) 16:03:45.86 ID:khd/picda.net
港湾局所有車か
閘門様の御成りだな

715 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1d-Qpn1):2023/03/06(月) 18:16:24.15 ID:oAe4L185a.net
晴海機関区はもう30年くらい前に廃止してるぞ

716 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 79a6-jNrW):2023/03/06(月) 18:47:03.85 ID:3Ih5P74c0.net
貨物線の晴海橋は仮面ライダーV3とかコンドールマンで出てる

717 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/06(月) 19:45:59.24 ID:jH32uIcv0.net
港湾局専用線って廃止後も2000年初めぐらいまでは機関車留置したままの車庫がそのまま残ってたんだよな

718 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/06(月) 20:09:55.85 ID:PP8FVqrc0.net
>>716
その手の特撮等々臨港線の資料の宝庫かもな
あとは昭和の特に刑事ドラマ

719 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/06(月) 20:12:30.71 ID:PP8FVqrc0.net
>>717
無くなってから知って驚いている
2005年まで有ったとか
機関車売るつもりで置いてたが時間が経過し開発の波で飲み込まれてしまったか

720 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11ed-3zFX):2023/03/06(月) 22:38:33.40 ID:hVv2SaAp0.net
>>712
クモハユ74「ヲイ」

721 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd73-0Ug8):2023/03/07(火) 01:20:43.15 ID:ddgwayhod.net
>>710
カモレのコンテナで郵便輸送していると今は聞くが…

722 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1d-UUN2):2023/03/07(火) 02:26:17.55 ID:keNvMNmpa.net
コンテナで運んでるのは広告系のゆうメールな
郵便やゆうパックは違うぞ

723 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 29bb-rQ/Z):2023/03/07(火) 05:05:19.70 ID:XtHUXVON0.net
そういえば朗がゆうパックロゴ入りのコンテナ出してたな。

総レス数 1003
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200