2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貨物を模型で楽しむスレ換算53両

1 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa87-8EEs):[ここ壊れてます] .net
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしておく(一行目は自動的に消える)

貨物列車模型スレの52スレ目
貨物模型全般について語りましょう。

次スレは>>970を踏んだ人が立てること。
立てられない場合は速やかに他の人に委任すること。

前スレ
貨物を模型で楽しむスレ換算52両
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1646918486/l50

貨物を模型で楽しむスレ換算51両
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1617335031/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

706 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd33-3PZQ):2023/03/05(日) 16:34:35.51 ID:azt611x/d.net
>>698
>>700
操車場の軸重制限なんてどこでもそんな変わらないと思ってたけど都会のターミナルと地方では違ったのか・・・

個人的には高崎には居なかったけど水戸にはいたのがなぜか記憶に

自分の場合ら時期的な理由が大きそうだな

707 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1d-Qpn1):2023/03/05(日) 16:54:25.68 ID:P3OHmBJwa.net
高崎は足尾線の運用があった関係でDE11にタブレットキャッチャーを装備していた
廃止後にそいつらが品川に流れてDD13を廃車にしている

708 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11ff-4fLd):2023/03/05(日) 17:58:40.68 ID:tTbZ4Ska0.net
品川のDD13ブルトレ入れ替え時の黒煙は凄かった。DD13が言葉を発する事ができるなら、
「うぉりゃややややぁー」って感じだろう。

709 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1d-Qpn1):2023/03/05(日) 18:06:06.64 ID:DOnhYHSZa.net
ガラッガラッガラッガラッガラッガラッ ボボボボボボォォォォォォーーーー
こんな感じだぞ

710 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1311-4mC6):2023/03/05(日) 18:47:31.54 ID:wXLx/Sfp0.net
そういえば小学校の社会で電車で手紙を運んでるんだよー,って習ったけどもうやってないのね。

711 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1d-4fLd):2023/03/05(日) 19:09:21.62 ID:qAED7U5qa.net
東横沿線民だと品川行く用事が無いような…
もっともオラが東都に出るきっかけはアキバのZ通いだったけど
国鉄はもうなかった時代
前に真夏に山手線乗ってて品川から田町に行く時、電車庫の白いのを雪と錯覚したのを思い出した
そうとう脳が参っていたのか

712 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 29bb-rQ/Z):2023/03/05(日) 20:44:02.82 ID:7DtRgj5i0.net
>>710
クモユ143「呼ばれた気がする」
クモユ141「そのようで」
クモユニ74「写真とか載ってたんすかね」
クモハユニ64「まさか俺じゃないよな」

713 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-X1nC):2023/03/05(日) 21:23:32.21 ID:3xFFQyiCd.net
数十年前はまだ豊洲にららぽーとなんてあるわけない晴海橋のアーチ橋に、ブルーのDD13タイプの機関車が貨車を引っ張っていた。
その橋が今や遊歩道になるみたいだが。

714 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1d-4fLd):2023/03/06(月) 16:03:45.86 ID:khd/picda.net
港湾局所有車か
閘門様の御成りだな

715 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa1d-Qpn1):2023/03/06(月) 18:16:24.15 ID:oAe4L185a.net
晴海機関区はもう30年くらい前に廃止してるぞ

716 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 79a6-jNrW):2023/03/06(月) 18:47:03.85 ID:3Ih5P74c0.net
貨物線の晴海橋は仮面ライダーV3とかコンドールマンで出てる

717 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/06(月) 19:45:59.24 ID:jH32uIcv0.net
港湾局専用線って廃止後も2000年初めぐらいまでは機関車留置したままの車庫がそのまま残ってたんだよな

718 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/06(月) 20:09:55.85 ID:PP8FVqrc0.net
>>716
その手の特撮等々臨港線の資料の宝庫かもな
あとは昭和の特に刑事ドラマ

719 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/06(月) 20:12:30.71 ID:PP8FVqrc0.net
>>717
無くなってから知って驚いている
2005年まで有ったとか
機関車売るつもりで置いてたが時間が経過し開発の波で飲み込まれてしまったか

720 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 11ed-3zFX):2023/03/06(月) 22:38:33.40 ID:hVv2SaAp0.net
>>712
クモハユ74「ヲイ」

721 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd73-0Ug8):2023/03/07(火) 01:20:43.15 ID:ddgwayhod.net
>>710
カモレのコンテナで郵便輸送していると今は聞くが…

722 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1d-UUN2):2023/03/07(火) 02:26:17.55 ID:keNvMNmpa.net
コンテナで運んでるのは広告系のゆうメールな
郵便やゆうパックは違うぞ

723 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 29bb-rQ/Z):2023/03/07(火) 05:05:19.70 ID:XtHUXVON0.net
そういえば朗がゆうパックロゴ入りのコンテナ出してたな。

724 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 41ff-5mHt):2023/03/07(火) 13:13:08.64 ID:bWxRtas80.net
コンテナといえば先々月だかに俺が仕事で出入りする大学にL字開きの12ftコンテナ積んだトラックが来ていて職員が小包みたいなのも大量に下ろしていたけどセンター試験の問題だか解答用紙だったんだろうか。

725 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd73-zbnh):2023/03/07(火) 17:21:20.11 ID:waYJ2eJ1d.net
輸送途中の遠距離搬送に鉄道貨物を使っているけどよく判らん

モーダルシフトの推進
https://www.japanpost.jp/sustainability/environment/greenhouse_gas/others.html
https://www.japanpost.jp/sustainability/environment/images/index02_img_02.jpg
>2017年度のモーダルシフト積載量は、鉄道で204.9千t、海運で24.9千tです。

鉄道コンテナ便の残留事故発生に関する報告について
https://www.post.japanpost.jp/whats_new/2008/1212_02_c01.pdf
https://www.post.japanpost.jp/whats_new/2008/1212_02.html
>第1種及び第2種普通郵便物

726 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/07(火) 19:12:52.52 ID:X7Oxf5Jt0.net
マイクロエースからタキ19550が製品化

727 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/07(火) 21:05:04.20 ID:zViWPAzF0.net
宅急便みたいに郵便の私有コンテナができれば目立つのにね
大量にやらないとメリットないけど

728 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/07(火) 21:30:05.09 ID:w4E4KGoQ0.net
タキ19550とはまたマイナーな…(褒め言葉)(即予約)(圧倒的感謝)

729 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bff-3PZQ):2023/03/07(火) 21:48:59.40 ID:ijwnT4+H0.net
実質タキ18600のバリエーションか・・・
無駄に拘った開閉可能なハッチもマイクロらしい
あ、当然買うけどw

昔買った白いのは材質のせいか手すりやドームが少し黄変してきてしまったわ

730 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 99bd-a2By):2023/03/08(水) 02:46:36.66 ID:eCU6o9qI0.net
朗らか堂の福通のコンテナってU54A以外、長さか高さが合ってないから使えないよなwカトーかTOMIXで出ないかなー

731 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1d-Qpn1):2023/03/08(水) 08:03:13.17 ID:j48OjRbka.net
タキ19550って製造数2両!?

732 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1d-yxv6):2023/03/08(水) 23:11:42.71 ID:HL76Ubuma.net
某社「タキ143645を2両セットにしました」

733 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr45-dbOZ):2023/03/09(木) 14:30:16.18 ID:04opt69Ar.net
タキ143645を8両セットにした処が次は
タキ1000-1000を10両セットで出すがな

734 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ce44-cunv):2023/03/11(土) 05:22:14.49 ID:4WYySvmU0.net
タキ40000の設計者はもういまいのかな、マイクロエース

735 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ba03-lsaJ):2023/03/11(土) 09:14:11.38 ID:e9s3wXQT0.net
タキ19550出すなら14700も出さないとね。あと純アルミタキ。3363レやりたい

736 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/11(土) 09:58:21.28 ID:/07khyn00.net
>>734
あれは地味に傑作だと思う

737 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c1ff-hVlT):2023/03/11(土) 13:43:45.98 ID:rZbfffBG0.net
タキ11000も割と良い出来

738 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MMee-crDD):2023/03/11(土) 16:56:40.89 ID:y8+/LxmaM.net
重油タキはよ

>>737
あれはデッキ前後が長いのと加熱管がなぁ

739 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/12(日) 10:29:33.49 ID:XuiLyIGtd.net
10系(タキ10000形)11系(タキ11000形)と17系(タキ17000形)ら異形胴タンク車は、99系(タキ9900形)と比べても難しいだろうなあ。
10系は側梁がない癖にタンク体が複雑で、派生車も少ないし。

740 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/12(日) 11:50:50.93 ID:IIfpVgbDM.net
>>739
タキ10000は試作38系派生を除いて寸胴で、ハッチ形状の違いだけでは

741 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 19ff-1aSU):2023/03/12(日) 13:06:37.46 ID:2kHGby200.net
>>740
タキ10000はほぼ寸胴だけど鏡部付近にちょっとだけテーパーがついてる。

742 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ce44-cunv):2023/03/12(日) 14:17:38.73 ID:jCJKzJPk0.net
>>741
10系ガソリンでは、重油ではなく

743 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/12(日) 20:09:21.94 ID:hJdeyKkF0.net
タキ1000を牽引する運転士は特に危険ととなり合わせだな
もし俺が運転士ならやりたくない

744 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/13(月) 12:23:37.76 ID:yvZ928H5a.net
タンク車というと吉岡大居士
ウィキに出身大学名書いてないけど、ロンダ?

745 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/13(月) 22:33:51.57 ID:lLLXSEF9a.net
慶応高からの進学ではなかったか

746 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/15(水) 09:46:37.05 ID:8zfWG85ca.net
天上人だったか…
此間、旧舎監屋(北海道の古い駅舎みたいな建物)を見つけたので傍を通りかかったら「フィンランディア」の演奏練習してたな
拙の通ってた県立の工業高とは違うなと思った

747 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/18(土) 09:05:53.90 ID:QyxXJEKM0.net
>>739
10系は寸胴

748 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/18(土) 09:23:37.34 ID:2mLBQ/ZJ0.net
ついに低賃金でコキ使われる奴隷輸出するんすか?

749 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/18(土) 09:23:57.01 ID:2mLBQ/ZJ0.net
すまん誤爆した・・・

750 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/18(土) 10:23:08.39 ID:+uG5cVLp0.net
微妙にスレ違いとも言いきれなくて草

751 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/18(土) 12:32:14.92 ID:teF4jCZW0.net
>>748
コキをこき使う
貨物需要が旺盛でよいことですな。

752 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/21(火) 16:30:30.32 ID:XDZgW7jX0.net
ガキのころ18門鉄橋でよく見たコキ50000は高速走行非対応やった
DD51が主な牽引機やったしな
コキ10000は高速走行可能やったな

753 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd33-+MyM):2023/03/21(火) 17:07:01.47 ID:fE+EvU2Od.net
>>752
旭区珉か都島区民か東淀川区民乙

754 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/21(火) 18:21:33.10 ID:XDZgW7jX0.net
>>753
旭区に住んでたよ

755 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/21(火) 21:06:23.99 ID:ofAH/WCR0.net
ちょっと古い奴だけど
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4501.jpg

これフレームに比べて印刷が明るいから変だったんだな
スミ入れでトーン落として表情付けたら良い感じじゃない?

756 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/25(土) 14:49:44.11 ID:wxFrxRdm0.net
小学校低学年時代に、浜線小机駅で蒸気の貨物取り扱いしてるの見たな
貨車3両位しか入らない一線のみのシンプルなものだった

757 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/25(土) 15:54:57.52 ID:90Ajk5EE0.net
通風車作ったから野辺山の駅間積込のジオラマでもやるか

と思ったけどC56がない

758 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/25(土) 19:19:02.48 ID:yJuW3BH5d.net
じゃあDD16で

759 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/25(土) 19:32:13.90 ID:zsGONZiM0.net
tomixのトラムレールでコンテナ駅っぽいのが作れないかなと思いました。
より駅らしくするなら、ダンボールや厚紙で線路高さまで重ねてコンテナの積み下ろしできそうなスペースを作る必要がありますけれども。

760 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/25(土) 20:24:32.23 ID:yJuW3BH5d.net
カトーの貨物駅をユニトラのジョイント線路使って富のと繋げるようにしたほうが早いような

761 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/25(土) 20:45:00.18 ID:Fl4JR1pP0.net
>>759
バスコレ道路あるでそ

762 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/25(土) 20:51:19.55 ID:yPtZUz61r.net
5mmのスチレンボードが安上がりだけどな
貨物駅じゃなくてすまんがワイドトラムで街並みを作る土台にしてる

763 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/25(土) 21:04:19.36 ID:Fl4JR1pP0.net
まぁね
しかもトラムレール使うんじゃなく通常レールを5mmボードでピッタリ挟んであげた方がコンテナ駅っぽくなる

764 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/25(土) 22:54:38.88 ID:vd/TWi2G0.net
アキバの同人誌ショップで買った「イラストで巡る東京都港湾局専用線の今昔」に紹介されてる
晴海橋梁が出るのはコンドールマン第1話と仮面ライダーV第43話
TTFCに入ってるので観た 青いディーゼル機関車いいよね 京葉臨海の持ってるけど今度出る名古屋臨海のも欲しくなる

765 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/26(日) 09:22:49.86 ID:PzDghakP0.net
先日の奴
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4502.jpg
黒マステでロープ表現追加

しかしこのロープは何も固定出来てないw

766 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Saa5-tUaT):2023/03/27(月) 07:21:53.57 ID:stxKEeela.net
>>756
亀甲橋向こう西側にトロッコがあったこと知ってる人かな?
>>758
固定出来ていないことよりも一層玩具臭くなって…

767 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2eff-40K0):2023/03/27(月) 08:11:55.35 ID:CjtP8fPA0.net
ロープというよりゴムバンドみたいでいいじゃんね

768 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/27(月) 11:54:36.75 ID:ytsEcUEid.net
平車のトラックのシートのゴム表現に使えそう

769 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/27(月) 20:06:34.16 ID:pPzXdeOY0.net
トラのカゴ俺は黒い裁縫糸でぐるぐる巻いたな
オーバーだろうけどまあ雰囲気出たからいいやって

770 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/27(月) 20:10:58.08 ID:UFoQpGwl0.net
雰囲気と籠交換両立したくてね

771 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/28(火) 08:56:10.34 ID:/8BzHg4Dd.net
ん〜紐じゃなくてゴムバンドw。
固定しているように見せるならシート縁のハトメ穴を通っているように色差しするといいかもね。

772 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/28(火) 20:16:12.26 ID:l/WlBCco0.net
>>759
富のワイドトラムと過渡の貨物駅プレートを並べたらこんな感じ。
段差無いんで割としっくり来るかも。
ご参考までに。
https://i.imgur.com/zz3xv3B.jpg

773 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/28(火) 20:24:11.22 ID:BLq9fICk0.net
富信号所もピッタリ嵌るんだな

774 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/29(水) 00:05:15.65 ID:vzsMC5gw0.net
背景の森はポスター? 違和感なくていいわ。

775 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/29(水) 01:58:24.00 ID:152K2GD50.net
>>774
箱庭技研さんです。

776 :名無しさん@線路いっぱい :2023/03/29(水) 21:41:06.14 ID:rwbZuKlc0.net
757ですが、色々なアイデアや実例をご丁寧にありがとうございました。
線路に合わせてスチレンボードを加工して、上に灰色の紙でも貼るのが自由度高くできそうですね。
お座敷レイアウトなので"貨物駅をリアルに再現!"とか凝ったことをするわけでもありません。

777 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/01(土) 18:40:42.88 ID:QRvQETMV0.net
過渡コキ10000再販…    じゃなくてリニュして欲しいんだが。

778 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/01(土) 20:30:42.98 ID:I3R+GWgvM.net
>>777
蟻のコキ10000をお買い上げください
高いけど

779 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa23-kVuH):2023/04/01(土) 20:40:21.90 ID:w8i6qQTUa.net
トミックスもあるしマイクロもあるし そっちはコンテナ載せ替え自由で互換性あるし
カトーは格安性で続けるんだろ 差別化が明確でそれはそれで良い 
価格で選べ

780 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/01(土) 22:00:10.43 ID:YNhEDU5X0.net
>>756
Dは何故私のこの書き込みにいつものように分かったようなことを言ってウザ絡みしてこないのか
新幹線小田原実験線で、私の父親は設計者の一人として運転席に乗っている

781 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/02(日) 16:54:09.86 ID:Rug67RJ40.net
>>777
貨車車体付台車1両分と思うしかない

まあ、それほど渇望感もないかなあ
個人的には
リブの多い初期型5個積みコキ5500あるから
4個積みバージョンの方を開発してほしい

782 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/02(日) 17:33:46.87 ID:WrKq0XhJ0.net
KATOのコキ5500はまずコンテナの独自規格をやめないと話にならん
あとコキ100系並の床面高さも直さないと

783 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/02(日) 18:42:53.73 ID:0YjBpp6n0.net
コキは富10000系から始め、同50000系も揃えたわ。なんと
なくだが自然と国鉄縛りになったから5500系も育てている。
流石に昨今のコキ100系猛者の面々みたいに、特定列車での
コンテナ個数や配置まで再現しない、マターリ積載で。

富10000系がいるから5500系も4個積み仕様に。富/河合の
混合にしたら下り曲線勾配で台車枠とデッキ梯子が接触、
軽度の脱線を起こしたので両方の角を少し落としてみる。
富版で起きたのでその全車に施工しておいた。

見た目のアクセントで過渡コキ5500入れるのも考えたけど
やはり違和感ありそうで止めた。頭数揃えるには有用だが。
まあコンテナ繋がりの旧い過渡コキは、あの姿を保つこそ
アイデンティティだと思うね。Nゲージ黎明期を伝える……

784 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/02(日) 19:50:38.78 ID:Ph1j75Et0.net
KATOのコキ5500はコンテナが5個くっついてる時代に買った時と
今とコンテナの形式変わってないんだな
コキは50000と100系しかいらんからいいけど

785 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/02(日) 20:03:18.79 ID:nYPckych0.net
新コキ5500対応コンテナは3種類じゃなかった?
本来共通であるはずの爪が専用だから使いにくいけどさ

786 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/02(日) 20:12:46.67 ID:WCiY3vWu0.net
こんてにゃあのC10・C11ちまちま買い集めて富コキ10000に載せてるC20置き換えたわ
で余ったC20を買い足した富コキ50000に載せてホクホクしてる

787 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/02(日) 20:35:10.92 ID:aELGvjWj0.net
コキスパイラルの始まりである

788 :D員 :2023/04/02(日) 20:43:37.91 ID:NSFDfrpGa.net
こんてにゃあはナンバーシールは失敗だ あれはデカールにするべきだ
シール部の光沢が違って違和感を隠せない 時間が経つと凹部が浮いてくる
結論 ダメ

マイクロのC10コンテナの方が良い

789 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffeb-kVuH):2023/04/02(日) 21:49:21.27 ID:Ph1j75Et0.net
5個連なったコンテナを金ノコで切り離して切り離した面にプラ版貼って
コキのシャーシにリャン面テープ貼ってコンテナを固定してたのがなつかしい

790 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/03(月) 06:12:26.77 ID:C74YmGIl0.net
そして切り離されたコンテナの両側に1.2tのプラ板貼って新5tコンテナ風にするところまでがお約束

791 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/03(月) 08:04:01.60 ID:Lavn74IQa.net
貨車部会に入るかも…
余裕ができそうなんで

792 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/03(月) 16:08:10.14 ID:v2vqPMWAa.net
コンテナ繋がりのコキをいつまでも再生産するって
実に唯我独尊のKATOらしくて笑うわ

793 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr33-DB2t):2023/04/03(月) 16:50:15.13 ID:4+jl7Hzwr.net
KOKUDEN辺りと同じ感じでしょう

794 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/03(月) 17:54:56.29 ID:Rdyijmwg0.net
コキ104と18Dコンテナのリニューアルも相当先か

795 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/03(月) 18:11:56.60 ID:si8wHELWp.net
平成前半の貨物はしばらくスルーされ続けると思う

796 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/03(月) 19:05:31.81 ID:QQ4AG9IMd.net
むしろJRFマークのからみで中期が問題

797 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/03(月) 19:17:43.86 ID:88IbG7/f0.net
>>792
中古でも高いし奥でもけっこう上がるのよあれ。
実際、国鉄時代やるならあれで十分ではあるし。

798 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffeb-kVuH):2023/04/03(月) 22:14:41.38 ID:i2Ls61z+0.net
>>792
まだそれ売ってんの?
誰が買うんだろ?

103系もモーターが車内内蔵でライトも点かない初期のやつも長い間売ってたもんな

799 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/03(月) 22:51:56.17 ID:7B++ckLZ0.net
>>797
それな
元値、内容考えると矢鱈強気の値段
それでもたまに値打ちもあり少し前に冷蔵コキフ安価で入手した
やや状態難だが補修する気なら上々

800 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dfbb-1sX2):2023/04/04(火) 00:29:48.06 ID:ZnHLJ7wo0.net
500円貨車とかオハ31系とかいつも1000円越えで置いてあるな
希少ロットでもなく状態もちょっと悪い奴なのに謎過ぎる

801 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f16-wDYO):2023/04/04(火) 02:34:34.00 ID:iUXxy8x80.net
トキ15000や25000とか元の造型が良くて今後も造り直しそうにない
今の水準で新設計したら一両1200円ぐらいか…ワンコイン時代は実売350〜400円
タキ3000やホキ2200などとこれら長寿製品一群で50両ぐらいの勢力になってるが
昔のようにこつこつ買い増すスタイルで無理なく楽しく増やせた

中古でいい値段ってマジだった…売らんけど

802 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa23-mFyV):2023/04/04(火) 04:45:38.58 ID:bW2ciGOUa.net
普及してないもので狂信者が多いものなら高い値を付ければ価値が出る
それが汚腐の方針

803 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/04(火) 07:26:20.51 ID:N//z0VRi0.net
>>800
それでも売れるんだろ
新金型のものが相対的に高くなってるから

>>801
>今の水準で新設計したら一両1200円ぐらいか…
そんなに安く作れないぞ。軽くその倍だと思うが。

804 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/04(火) 09:37:12.12 ID:GxJQv5fe0.net
タキ3000は昔は800円だったかな
今は1000円超えだけどリニュされてないよな?

805 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/04(火) 09:55:27.42 ID:qIn0PNIN0.net
シキ670B解体されたの?

806 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/04(火) 11:04:23.79 ID:0SWEPHkfp.net
>>803
タンク車でも1500円前後なんだからトキが2000円超えはまずないだろ

総レス数 1003
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200