2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

旧型客車を模型で楽しむ 10レ

1 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbf-nNnT):2022/11/03(木) 17:26:08.64 ID:VMcb6yoPr.net
旧型客車全般を模型で楽しみましょう!

※意味もなく突飛にURLを貼る行為は荒らし行為になります、貼る前に少し考えましょう。

【前スレ】
旧型客車を模型で楽しむ 9レ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1625205266/


【次スレ】
>>950の人が立てて下さい。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7b9a-HErj):2022/11/03(木) 17:38:43.61 ID:WF31WJmp0.net
C57とスハ系の車両に車間短縮カプラー付けた
リターンで50代 老眼辛いところなんとか付けた
C57はスプリング飛ばしたwスハで不要になったスプリングで代用
二両目から楽になった 今更だがリアルになって楽しんでる
車間短縮カプラーとか40年前も有ったのかな?子供だったんで記憶に無い

3 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd33-9xN/):2022/11/03(木) 17:59:24.95 ID:GQC68qodd.net
40年前はなかったな

4 :D員 ◆ze124km/Mc (ワッチョイ 93ed-sEE6):2022/11/03(木) 18:23:24.38 ID:bjtVsYeQ0.net
主に何のカプラーを使ってるんだ?
客貨車をカトカプ化して大量のカプラースプリングが余る
機関車をナックル化してスプリングを使っても、もう一生在庫は余るほどだ

5 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13ff-wR2a):2022/11/03(木) 18:39:14.19 ID:GhGc+f020.net
もう少し後
KATOだとサロンエクスプレス東京が初じゃないかな
そうすると1984年か
それでも38年前か。。。

6 :名無しさん@線路いっぱい :2022/11/03(木) 20:22:14.42 ID:H0bFd2Wfd.net
>>4
KATOのだよ 先に機関車になんか手を付けたから
後からは確かにスプリング余ったね

そうか40年前には無かったんだね
40年前に買ったスハ系もついでにナックル化した 冷静に考えたらトミックスの機関車で牽引出来なくなったな

7 :名無しさん@線路いっぱい :2022/11/03(木) 21:39:42.11 ID:/t3fV0cTd.net
>>6
富のカマでも、カプラーをスカートマウントで取り付けている構造の奴なら、JC61やJC52を分解して、組み込まれているTNカプラーをカトーカプラーに交換して組み立てたものを使えばナックル系カプラーと連結できるよ。
リカラーとか、富カマにナックルを取り付けるアダプターを売っているサードパーティーもある。
逆に、カトーカプラーの拳の横にピンバイスで0.6ミリ程度の穴の開けると密自連TNカプラーと連結できるようになる。
>>5
サロンエクスプレス東京は伸縮アーノルドカプラーだったよ。
カトーカプラーは205系や183系からでは?
当時は連結間隔の短縮がウリだった。

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200