2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

旧型客車を模型で楽しむ 10レ

1 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbf-nNnT):2022/11/03(木) 17:26:08.64 ID:VMcb6yoPr.net
旧型客車全般を模型で楽しみましょう!

※意味もなく突飛にURLを貼る行為は荒らし行為になります、貼る前に少し考えましょう。

【前スレ】
旧型客車を模型で楽しむ 9レ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1625205266/


【次スレ】
>>950の人が立てて下さい。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

255 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa91-CsaQ):2023/01/15(日) 08:46:40.01 ID:homuCHx6a.net
先轉再ラ
先に転んでラーメンを食べなさい、ってことか…

256 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dde5-6uG9):2023/01/16(月) 07:47:39.10 ID:S9y3xsV30.net
>>243
東北なのでほぼ青は判明したけど
盛系統はアルミほとんど居ないとの情報
仙とか水なら居るみたいだ

盛ハヘ所属のスハフ6連とかやってみたい

>>247
そっち方面じゃないんだよね…
一応、そこは見た


やっぱ…探すしかないな
アルミサッシ車欲しいならカタログ掲載店の現新幹線停車駅
旧客走ってた時代は同じ名前なのに違う場所で終着にもなってた

通販は知らんけど
ハフ、ハは両方有った

257 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/16(月) 12:15:45.59 ID:O6RLbiWmH.net
>>256
過渡のスハフ42とメイクアップパーツ買えばOK

258 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 299d-C+HY):2023/01/16(月) 20:09:58.08 ID:+E7JfCko0.net
木製サッシと同じ金型のナンチャッテアルミサッシだけどな

259 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0a16-qfBe):2023/01/16(月) 21:58:25.75 ID:tn0kBcSb0.net
メイクアップP今でも店頭在庫あるのかね禿奥見たら定価の倍掛けで一件とか…
セット内にスハフ1両分しかないから当時3セット買ってしまった

260 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 86ff-/dzz):2023/01/16(月) 22:05:18.37 ID:o506c3By0.net
当時買い逃したので元の色を落としてフラットアルミで塗り直したわ
今はもう出来ない芸当

261 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/16(月) 22:36:36.70 ID:e1929jkb0.net
この前西日本の方のどこかの店で新品見かけたけどどこだったかな

262 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e90d-9Pdy):2023/01/16(月) 23:30:26.25 ID:lpkXJgMY0.net
最近再生産されなかったっけ

263 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ca00-vQ4i):2023/01/16(月) 23:55:01.64 ID:6WeULkn40.net
また制限された

264 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5666-1Zey):2023/01/17(火) 10:41:40.69 ID:XsoVbOq70.net
木造客車の鋼製化工事計画について 昭24 工作局資料 鉄道史料 1995年5月 (78) 18(98)-20(100)
モハ30系半鋼製電車図面 鉄道史料 1995年/5月 (78) 21(101)-30(110)

265 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0Hb9-Drii):2023/01/17(火) 12:16:26.76 ID:LgHddiMVH.net
>>259
タムにあるぞ

266 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa91-f6s+):2023/01/17(火) 13:40:33.69 ID:BsLeMXvOa.net
窓サッシの塗り替え方法を発案した奴は神認定

廃車や交換による大量の在庫がある 窓枠の寸法は各社同じなのでカットすれば何にでも使える
あとは塗り替え方法だけだ 茶、青、銀 

267 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/17(火) 22:24:01.83 ID:Q/xB2pMx0.net
スハ43/スハフ42の茶色ボディの
木枠の上からガンダムマーカーのシルバーで塗って
茶色ボディでアルミサッシの車体を作ったな

268 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdea-6uG9):2023/01/18(水) 12:22:36.37 ID:rA2plhNId.net
>>257
過渡は要らんわ…

富のテール点灯改造パーツ用意してるし

269 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdea-6uG9):2023/01/20(金) 18:01:16.14 ID:3CXIt0j5d.net
>>111
マジでサンクス
在庫あるって確認連絡きた

今から入金してくる
高値のヲクで落とさずに済んだ

270 :111 (ワッチョイ c3bb-ffW7):2023/01/21(土) 10:15:00.86 ID:2fUXlrwn0.net
>>269
そりゃよかった
教えた甲斐があったよ

富の旧客は床下機器をきちんとする所に好感があるけど
肝心要なデッキ周りの印象把握が悪すぎるんで要らんわという感じ
と言いつつ両社買ってるが・・・

271 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd1f-813/):2023/01/21(土) 10:57:04.81 ID:usyUQI4Zd.net
ここはHOの話題もOK?

272 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffff-88l+):2023/01/21(土) 16:45:48.75 ID:2qrkW8S00.net
>>270
もう発送されたようだ
日曜には関東に到着だと...1日遅れる筈なんだが…
ありがたや~

273 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/21(土) 16:54:52.33 ID:gOg2qqopp.net
>>271
いいんじゃね

274 :名無しさん@線路いっぱい :2023/01/21(土) 17:03:55.97 ID:3s1UGniFa.net
もっと川平っぽく

275 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Src7-IaMJ):2023/01/25(水) 17:02:23.63 ID:HsG4oltlr.net
>>251
だから「こんな感じ」と書いたのだが

276 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa47-EkuX):2023/01/30(月) 02:18:48.17 ID:pQlYLLyPa.net
KATOはブルーのオシ17出して下さい
火災事故のことを忘れないためにも

277 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff7d-3K9k):2023/01/30(月) 03:49:25.58 ID:LlaMK6mS0.net
不謹慎だからダメです

278 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a7bb-H6LA):2023/01/30(月) 04:57:24.43 ID:OWvOuQFi0.net
10系って青茶混じりで編成したら変かね

279 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4e75-WepT):2023/01/30(月) 20:57:53.79 ID:qeXbWoOT0.net
>>276
KATOのセット物か何かで青15号のオシ17 2018は製品化されているが?

>>278
ナロ10は青大将以外はぶどう色2号で落成したし、オハネ17もぶどう色2号のがあったはず。

280 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3bbb-kNEe):2023/01/30(月) 22:50:53.90 ID:a3YjoNS00.net
>>278
実車を意識するならS39年の近代化改装前後1年くらいであれば・・・という感じ
個人的には嫌いじゃない

281 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 179d-FqS3):2023/01/31(火) 07:26:08.75 ID:Qq2kj4nX0.net
>>279
規定変更前に作られたのは全てぶどう1号
2号からしか経験してないのはオハネ17の一部だけ?

282 :名無しさん@線路いっぱい (アメ MM97-fh1h):2023/01/31(火) 12:14:59.54 ID:ojEr45ajM.net
そういや10系客車落成時からぶどう2号説ってどうなったっけ

283 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdba-Zr2K):2023/01/31(火) 14:50:53.02 ID:FdQaAZ7Vd.net
>>279
オシ17 2018は単品な。

284 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa47-EkuX):2023/01/31(火) 19:21:08.76 ID:6yDAKyWaa.net
オシ17ブルーは別に2018を再発売しなくてもいいのに
KATOが神経質になってんのかね

285 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa47-+rQD):2023/01/31(火) 19:45:38.20 ID:I96eMg4ma.net
いまどき単発で単品なんて発売しないだろ いいかげん学習しろよw

列車としてセット発売 その増結や補完で単品を発売するかどうか?
まずは列車として発売するなら何を出す? 同時発売でオシ単品は必要か?
それくらいは考えてくれw 

2018とか関係無いから

286 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa47-+rQD):2023/01/31(火) 19:49:18.80 ID:lsjy+X1Ra.net
あと機関車も同時発売 そこまで想定内

EF70初期型ほしいナ

287 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 570d-1J4k):2023/01/31(火) 20:23:13.28 ID:3ESh05J60.net
雲仙3号セットで出せば北陸トンネル関係ないんだけどな
スハフ43を作らないといけないが

288 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff7d-3K9k):2023/01/31(火) 21:17:10.41 ID:LNO4r+8C0.net
そもそも事故もトンネルも関係なく普通に単品出てるだろで終わる話をいつまでやってんの?

289 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd5a-Z651):2023/01/31(火) 22:48:11.35 ID:F4D4n+u2d.net
年寄りの会話はこんなもんだよね( ´Д`)y━・~~

290 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa47-EkuX):2023/01/31(火) 23:44:17.05 ID:6yDAKyWaa.net
>>288
じゃあ話題をどーぞ

291 :名無しさん@線路いっぱい :2023/02/01(水) 00:16:37.63 ID:ELVvdpXb0.net
それなら質問させてもらうけど
オハフ36を作ってみたいんだけど実車の写真とか資料ってなんか良いのないですかね?

292 :名無しさん@線路いっぱい :2023/02/01(水) 00:24:25.34 ID:XwHL7Cvjd.net
話題=クレクレではない件

293 :名無しさん@線路いっぱい :2023/02/01(水) 00:37:21.62 ID:ELVvdpXb0.net
旧型客車の話題ではあるでしょ

294 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1aeb-sehR):2023/02/01(水) 02:35:21.67 ID:5pYdg7yj0.net
KATOでもTOMIXでも良いから、スハ32のWルーフを3Dプリンターでもいいから、サードメーカー出さんかな?

何両分かセットで?
 需要あるでしょう?

295 :名無しさん@線路いっぱい :2023/02/01(水) 07:12:20.63 ID:MGtxVtwo0.net
屋根だけって事?
Wルーフ車は車体も違ってナカセイのはちゃんと作り分けられてるぞ

296 :名無しさん@線路いっぱい :2023/02/01(水) 07:28:55.25 ID:bIcDQHWd0.net
>>294
ナカセイやMODEMOが大量に出回ったので需要満たしたんだと思う(それぐらいの需要)
GMも4、5年前に発表したけどやめちゃったでしょう

297 :名無しさん@線路いっぱい :2023/02/01(水) 07:33:01.12 ID:rcfIk9Qx0.net
リベットの数が違うから、屋根だけ替えても・・・

298 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 179d-FqS3):2023/02/01(水) 08:38:23.08 ID:CvMzKPJ60.net
厳密には雨樋まわりの寸法も違う

299 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4eff-Z651):2023/02/01(水) 08:42:49.04 ID:5OGiC5Eb0.net
車体はドコが違うのだろう?リベットだけ?
自分はリアルを知らないから細かいこだわりは無いのでタイプになってしまってもいいからWルーフだけの屋根パーツセットが欲しいな
50系のグレードアップパーツセットみたいに需要はあると思う
初回だけはw

300 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr3b-S+s3):2023/02/01(水) 09:28:08.91 ID:0d1xHfngr.net
二重屋根と丸屋根では妻板の幅もデッキ部の絞り角度も違うから屋根だけ変えるって無理
ナカセイの二重屋根は丸屋根車体を流用してるから違和感が凄い
まともな二重屋根車ってキングス/アルモデルくらいじゃない?

301 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa47-+rQD):2023/02/01(水) 10:41:49.53 ID:HRIhJKm+a.net
「○○タイプ」で普通に商売成り立ってるのに何でこんな頑なに否定されるんだろ?

302 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdba-S3Bn):2023/02/01(水) 11:12:05.16 ID:pAaFyftRd.net
>>294
需要あると思うなら自分で3Dプリンターで作ればビジネスチャンスだと思うのに

303 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1aeb-sehR):2023/02/01(水) 12:06:11.54 ID:5pYdg7yj0.net
3Dプリンターなんて持ってませんがな

304 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1aeb-sehR):2023/02/01(水) 12:08:16.25 ID:5pYdg7yj0.net
とりあえず形になればタイプでも良いだろうに
ナカセイのキットだって屋根しか違わんし
MODEMOはキット作っただけだし

305 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdba-S3Bn):2023/02/01(水) 12:23:05.59 ID:pAaFyftRd.net
そもそも検索すらしてないのが丸わかりだしなあ

306 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a7bb-kNEe):2023/02/01(水) 12:26:55.49 ID:MGtxVtwo0.net
ナカセイボディはリベット数違う専用品なのに

307 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa47-+rQD):2023/02/01(水) 12:40:03.60 ID:HRIhJKm+a.net
ルール無用のミニ四駆動画なんか見てるとシャーシを出力で自作してたりするし、
蒸機神のサイトでは専用のコーナーまで設けるくらいだし、
そのうち3Dプリンターって模型趣味のちょっとしたたしなみレベルになったりするんだろうか?
少なくともフルスクラッチ勢にはかなりの福音だよな。

308 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdba-1J4k):2023/02/01(水) 13:04:39.24 ID:jlEwRwfId.net
安価な3Dプリンタは、エアブラシ用のちょっと出力高めのコンプレッサー位の位置付けじゃないかな。
ワシにはちょっと無理。

309 :D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MM8a-BJKx):2023/02/01(水) 14:28:58.68 ID:UNfGQUG2M.net
元キングスの二重屋根は分売されてた気がするが?
今はアルモデル? 

310 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa47-EkuX):2023/02/01(水) 14:48:43.18 ID:3zH/Iz6Va.net
プリンタの操作云々よりもアプリで納得行く3DCGモデルが作れるかどうかが最初の壁w

311 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdba-S3Bn):2023/02/01(水) 15:52:37.58 ID:pAaFyftRd.net
>>309
アルモデルから出てるね
セット販売もしてる
検索してみりゃすぐわかるのに3Dプリンター云々

312 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa47-+rQD):2023/02/01(水) 20:40:22.75 ID:ufJRls8La.net
まぁ精度の高い3Dプリンターを使えるなら、自力で複製できるだろうからメリットは大きい
この先長く模型を続ける気なら3Dプリンターを扱う技術は覚えて損は無い

313 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4e75-WepT):2023/02/02(木) 00:12:13.50 ID:8/PRg+rR0.net
>>281 >>283
訂正ありがとう。
ぶどう色2号の件は、オハネ17の一部だけだと記憶している。

ダブルルーフ車は明かり取り窓やベンチレーターの位置が窓割りと一致しているから、
ミリミリと凝りだしたらキリがないんだろうね。

314 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b33a-D78U):2023/02/02(木) 07:16:02.69 ID:yZWA5cAT0.net
そういや黒ゴムの50系の証拠まだ出てきませんね

誰だっけ?言い出したの

315 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff7d-3K9k):2023/02/02(木) 07:19:07.38 ID:Iseiwsxz0.net
何が?

316 :名無しさん@線路いっぱい (オイコラミネオ MM63-8zBJ):2023/02/02(木) 14:57:20.73 ID:LbEucZH9M.net
>>314
召喚すんな

317 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa47-+rQD):2023/02/02(木) 16:00:49.77 ID:2+zka8Yfa.net
小官を召喚するでありますかっ

318 :名無しさん@線路いっぱい :2023/02/03(金) 02:56:06.91 ID:wQyxqv5u0.net
Wルーフ車は郵便・荷物・合造車含めてセット売りでいいじゃない
近年の新規ちょっとだけ残りは車番違いばかりの残念貨車セットよりウケると思う

319 :名無しさん@線路いっぱい :2023/02/03(金) 03:00:02.49 ID:nPOvq+810.net
つまりモデモ

320 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a16-ozkd):2023/02/03(金) 05:46:24.46 ID:wQyxqv5u0.net
モデモはテール点かないし室内灯付ける難度が高め
元は40年以上前のキットであり現行水準の製品を見てみたい
なによりモデモ製は既に30両ぐらい持ってる

321 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロル Sp3b-xsFD):2023/02/03(金) 06:54:28.83 ID:ZvBJ0vRZp.net
今新規でやってもテール付かなかったりして

322 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a7bb-kNEe):2023/02/03(金) 07:01:23.03 ID:sKXaQJBI0.net
当時は日中非点灯で標識板だから誤魔化せるしそこまで気にしないな

323 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 179d-FqS3):2023/02/03(金) 07:17:36.20 ID:+ejXgL4S0.net
室内灯だって戦前型は暗くて夜間でも薄ぼんやり程度よ。しかも車軸発電機も全車についておらず発電母車・子車でやってたから、長時間停車してるとさらに暗くなるし。

明るくなったのは灯具が増えたスハ43からで、それでも蛍光灯に比べたら薄暗いし。

324 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b30-ljQq):2023/02/03(金) 07:37:13.21 ID:mMg8M0NK0.net
贅沢は言わないわ。需要が少ないところに製品があっただけ奇跡でありがたい。あれをずっと大切に使うわ。

325 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5a16-ozkd):2023/02/03(金) 13:24:31.14 ID:wQyxqv5u0.net
モデモの純正集電金具は走行抵抗大きいので室内灯導入は見送った
過渡や富がW出しても手持ちのモデモ製を売る事は無いだろう32Sの時も全車残した

アクラスのHOスハ32室内灯はキャパシタ付きで停車時ゆっくり減光していくぞw
Nは明るさ云々よりチラつき対策が先よな・・・暗さ欲しいなら電球回帰?(なおA

326 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf2b-gpJN):2023/02/06(月) 19:21:46.78 ID:TY7jVGMI0.net
kato オハ35リニューアルまだ??

327 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロ Sp63-/6is):2023/02/06(月) 19:38:01.23 ID:syXqMQRmp.net
そろそろキノコ屋根のオハが欲しい

328 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f2b-gpJN):2023/02/09(木) 16:56:26.79 ID:P2ydQWoy0.net
旧客のデッキってクリーム色であってる? クリーム1号とかで塗ればそれっぽくなるかな?

329 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa93-wx+A):2023/02/10(金) 09:34:49.18 ID:29kwEJY2a.net
>>328
時代によるのか地域によるのか分からんが
クリーム1号のようなクリーム色もあったが、もっと赤味が強いクリーム色(クリーム4号あたりかな)の車が多かった
淡緑塗りの車もあった

330 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f2b-gpJN):2023/02/10(金) 12:21:10.23 ID:2VTjmAJr0.net
>>329
ありがとう! そんなに種類あるなら車両ごとにかえてみるよ!

331 :名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd5f-r38g):2023/02/10(金) 12:57:59.47 ID:1ntE4Hmld.net
>>327
オハ36
スハでもいいぞ。スハ40

スハ42ならTOMIXオハ35でカンタン

332 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa93-zLlH):2023/02/10(金) 13:02:37.41 ID:QCRduupza.net
志士なら今月のrpは買うべきかも…

333 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa93-4osW):2023/02/10(金) 18:05:14.81 ID:1bmaBJXIa.net
志士の瞳が輝いてェ~♪

334 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3feb-EOzK):2023/02/10(金) 18:13:20.03 ID:oZNNrSG20.net
死屍累々だな

335 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffbd-iJ1B):2023/02/10(金) 18:24:43.95 ID:kYo7sAZW0.net
お前も攘夷志士にならないか?

336 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f0d-myUq):2023/02/10(金) 18:29:08.21 ID:nNP70kQh0.net
KATOさんほんとそろそろスハフ43(10番台)を出してください
山陽新幹線博多開業前の山陽急行を組みたいんたけど、スハフ43がないと再現出来ない編成多すぎて

337 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロ Sp63-Fjte):2023/02/10(金) 19:09:41.77 ID:oah77kKYp.net
KATOさんマイテ49はまだですか?

338 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa93-4osW):2023/02/10(金) 19:09:42.88 ID:S8nmbjtra.net
スハ42が出来るならオハ36もスハ42も出来るだろうが
窓寸法は一緒だからアルミサッシを適当に調達してハメ込めばいいだけ

さらに言えばアルミサッシでも車体色に塗られてる車もあり、サッシ化しなくても充分
厳密にいうと窓枠の寸法が木製とアルミでは違うが、Nゲージサイズならどうでもいい

余談だが、北海道に最後まで残ってたオハ36は窓枠が青だった
アルミサッシなのか木製のままだったのか真相は不明

339 :名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd5f-Y6PN):2023/02/10(金) 19:15:04.42 ID:zZyAaI4id.net
>>332
日本の夜明けは近いぜよ

340 :名無しさん@線路いっぱい :2023/02/10(金) 19:41:38.59 ID:E55yCCpnr.net
音戸を茶色くして茶色のEF61で走らすひもじい旧客ライフしようぜ…

341 :D員 :2023/02/10(金) 19:45:09.70 ID:S8nmbjtra.net
音戸もそうだが、みちのくも茶色で欲しかった

342 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4fbb-om0o):2023/02/10(金) 20:56:09.23 ID:To2gOMss0.net
>>336
スハ44の窓1つ埋めて、適当にテール点灯床下assyはめ込んで作った
旧客銀河とか四国ローカルとか、わりと使える

343 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fff-7brY):2023/02/10(金) 21:11:19.63 ID:Png6M7ZL0.net
自分もそれで十分満足してるわ

344 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa93-LwY3):2023/02/10(金) 21:20:57.74 ID:fgqI9nbwa.net
青いオハ61セットは台座が1つしかないから、
ダメ元でキハ10の台座をとりつけたら
https://i.imgur.com/UTGV0L3.jpg

345 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa93-LwY3):2023/02/10(金) 21:23:58.07 ID:fgqI9nbwa.net
>>344
途中で送信しちまった
…違和感なく取り付けられたけど、需要がほぼ皆無だし
スハフ42とオハフ61の監視窓側にだけしか取り付けられない

346 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff44-1tkh):2023/02/10(金) 22:37:27.81 ID:zmugL5eD0.net
>>338
北海道向けのオハ36(126,127)はアルミサッシ二重窓で、外側の窓枠が樹脂製だったような

347 :名無しさん@線路いっぱい (オイコラミネオ MM8b-bmsL):2023/02/11(土) 07:21:24.83 ID:4nrytg25M.net
>>345
最近はジャンパ栓すら両端分でなくて一つのみにしたりして、ケチり方が酷いよな
付属の台車も削り、インレタもケチって…

その上、分売パーツまで出さなくなって何がしたいんだろうな。
この会社

両端TNすらまともにできなくなってきた

348 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff9d-bmjH):2023/02/11(土) 08:01:23.58 ID:XrXCIFYb0.net
まあ走らせるにはアーノルドが最強だし

349 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロ Spa3-5t5D):2023/02/11(土) 09:04:20.11 ID:Vofx1i9/p.net
>>347
海峡のインレタは全車分あったりするけど何か判定基準があるんかねえ

350 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ebad-vrmQ):2023/02/11(土) 10:27:03.97 ID:rqlkLz9m0.net
旧客は扉開けられたら嬉しいな
ほぼ開けっぱなし、たまに閉まってるくらいだと何か本物ぽいやんけ
そうなると窓もところどころ開けたくなるしキリ無いか

351 :名無しさん@線路いっぱい (スププ Sdaa-YU1O):2023/02/11(土) 10:48:12.88 ID:pC/O3EkWd.net
TOMIXお得意の微妙にリニューアルで新製品商法でいつかはやってきそう
やるならデッキ周り改善してくれ

352 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a330-o8Cf):2023/02/11(土) 11:46:08.50 ID:tycdW1eS0.net
客車の窓や扉の開表現は、さすがに個人でやる範囲だろうな。

353 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff9d-bmjH):2023/02/11(土) 12:25:51.23 ID:XrXCIFYb0.net
>>350
つ 爺キット

ドア開の薦めをカタログに載せてただけあって、側板のドアさえ抜けば床板はデッキ床高さだから便利

富はドア抜くのは楽だけど床板が
過渡は問題外

354 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 83bb-mefD):2023/02/11(土) 13:27:03.08 ID:qnDyBjV10.net
>>350
その辺りをどこまで考えるかにもよるけどね

通勤・通学時間帯以外の幹線系は駅間が長い事もあって
車掌が巡回中に閉めてたから そんなフルオープンってわけじゃない

短距離・低速のローカル運用だと放置が多い感じ

355 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa4f-RQeb):2023/02/11(土) 13:42:30.18 ID:tZEaFcuMa.net
何回か言ってると思うけどKATOはマシ38出してるので戦前の燕やれそうだと思うけどね
3等車はスハニ32とオハ35が既にあるしあとは2等車にオロ35やオロ36辺り、展望車にスイテ48かスイテ47を新規制作、牽引機はC5343やEF55を製品化する形でやれないかな?

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200