2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

旧型客車を模型で楽しむ 10レ

1 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbf-nNnT):2022/11/03(木) 17:26:08.64 ID:VMcb6yoPr.net
旧型客車全般を模型で楽しみましょう!

※意味もなく突飛にURLを貼る行為は荒らし行為になります、貼る前に少し考えましょう。

【前スレ】
旧型客車を模型で楽しむ 9レ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1625205266/


【次スレ】
>>950の人が立てて下さい。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

517 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/09(日) 02:26:20.87 ID:FwYEBpUYa.net
いつものマイクロの強気な価格設定

518 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/09(日) 02:34:20.62 ID:obmG0+0I0.net
少数生産だから採算取るには値段上げないといけないだけ

519 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9ff-H/Mk):2023/04/10(月) 01:12:52.50 ID:Ji1dkneG0.net
そろそろ鉄コレでシンプル多種客車やってくんないかな〜
マニ36とか
オハ41とか

520 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/10(月) 07:35:57.58 ID:cYdl8Cec0.net
値段的に富と大差なくなるのに出来は糞なのが目に見えてるからいらん

521 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/10(月) 10:29:23.39 ID:mKopvP6Z0.net
70系(でいいのか?)なら何とか
スニ73・オハユニ71あたりがとりあえず欲しいです

522 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Spd1-zTO3):2023/04/10(月) 11:45:04.40 ID:CbZuREDVp.net
シルヘッダー付き車両なんて今の鉄コレには期待出来ない

523 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/10(月) 12:36:49.22 ID:+h6uiDs3a.net
鉄コレに期待してる人ってなんなん?
あのレベルで満足出来るなんて幸せもんだなぁ

524 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/10(月) 12:57:37.49 ID:cYdl8Cec0.net
「N化」するだけで完成品より高くなり、しかも出来は悪くてライトもつかないのにね。
その車両に思い入れがあるなら王様~アルモのでも買うだろうし、なにも考えずにただ騒ぎたいだけの人なんじゃなかろうか。

525 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/10(月) 12:58:23.80 ID:vnfQwJiL0.net
楽しんだもん勝ちの世界だから製品出て遊んだらそりゃ楽しいし幸せだろうよ

てか旧客なら富本体で出るより鉄コレの方がドア深いしプロポーション良くね?

526 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/10(月) 14:20:23.09 ID:+h6uiDs3a.net
鉄コレで客車期待してる人いるけど床下機器どうなるんだろう?
レリーフで満足出来るの?

527 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロロ Spd1-zTO3):2023/04/10(月) 14:28:18.72 ID:zyeudMEdp.net
気動車みたいに対応させると思うけど

528 :D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MM52-DFBm):2023/04/10(月) 14:37:29.77 ID:a7t5kgmCM.net
混ぜて楽しい旧客だぞ とりあえず買う
N化とか余剰車から持ってくれば済むかもしれん
GMとかマイクロとか活用できるかもしれん

529 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/10(月) 15:43:04.15 ID:lLdIoD620.net
床下なんて富なり他社製品からもぎ取ってくりゃどうにでもできるでしょ

530 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/10(月) 16:01:32.12 ID:+h6uiDs3a.net
床下どうでもなるかぁ?
他から部品持って来なければいけない様な奴欲しいか?
鉄コレ代に他の部品用車両でいくらになるんだか
値段に見合った価値ある?
まぁ出ないからどうでもいいけどね

531 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/10(月) 16:04:20.42 ID:+h6uiDs3a.net
D員出が出て来ちゃったから
鉄コレ客車希望の話は終了って事で
D員めんどくさいから

532 :D員 :2023/04/10(月) 18:24:36.06 ID:/srQYt+pa.net
出ていないモノの価値など分からん
それでも改造加工の種車に出来る事くらいは間違い無い

オマエらの言う模型も価値って、廃却価格だろ?
俺は自分で買ったモノの売る想定はしていない

533 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 82ff-oswz):2023/04/10(月) 20:19:09.73 ID:QtG/g+EH0.net
あぼーんしておけ
俺は既にあぼーんした

534 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/10(月) 20:53:52.37 ID:/0tuvIIl0.net
105系やキハ54は鉄コレしてほしくなかったな
鉄コレは貨車でもやってくれりゃいいのに

535 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd41-GipX):2023/04/10(月) 21:42:59.63 ID:/o8PlG8gd.net
キハ54なら爺のもあるやん

536 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 257d-b36e):2023/04/10(月) 22:06:26.54 ID:lLdIoD620.net
どっちもバリエーション多いし爺マイクロ鉄コレがやるようなネタじゃん

537 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8644-wpkh):2023/04/10(月) 22:10:12.59 ID:vbWWhznM0.net
>>515
ナハネフ11及びそれとセットで使われていた東シナ配属のオハネ17 2600番台の話です

538 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/10(月) 23:41:17.80 ID:IN7HXdF+0.net
>>534
201系が本家で出たしキハ54だって可能性はあんべ。
それはそうとマイテ492の茶色とマイテ491の青大将まだですかね過渡さん。

539 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa05-HfGu):2023/04/13(木) 17:27:49.06 ID:RPhN6LXGa.net
鉄コレで客車欲しがってた人
どうでした?
鉄コレで客車発表されましたかぁ?
夢は叶いましたかぁ

540 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e1bd-zTO3):2023/04/13(木) 17:40:45.12 ID:HpSKbdIQ0.net
どうした
そんな発狂するようなネタだったかな?怖

541 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cdff-sXh8):2023/04/13(木) 17:41:54.37 ID:0GQNhHfX0.net
ノス鉄のハ&ハフにはお世話になってる

542 :D員 :2023/04/13(木) 18:28:17.82 ID:af+kIRMpa.net
岡山臨港の化け気動車を茶色客車化して雄別コハ風味に仕立てたぞ

543 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/13(木) 21:19:53.52 ID:oFBBOFKcd.net
ハフは許諾取って別府鉄道カラー出してほしい。ついでにDBとキハ101も

会社自体はまだ残ってるらしいから取ろうと思えば取れると思うのだが

544 :名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd22-b36e):2023/04/13(木) 22:26:07.15 ID:ZGUXWDYXd.net
模型板によくあるこんな製品出たら面白そうだな話題でキレてる>539は何がそんなに癇に障ったんや😨

545 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/13(木) 22:57:20.55 ID:mUOhbNVh0.net
>>544
おっさんによく有る更年期障害だよ

546 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9ff-H/Mk):2023/04/14(金) 07:59:18.76 ID:R1TB6iul0.net
>>544
ほんまや
じゃあ70系客車シリーズをカトやトミ本家でまともにリリースされるとでも思うか
スエ78だけだって奇跡

547 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/14(金) 09:30:10.10 ID:hpXEy1p8a.net
うわぁ、D員みたいな輩が量産されてる

548 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/14(金) 10:39:42.94 ID:No5/brOt0.net
生きづらそうだね
頑張って

549 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/14(金) 20:58:06.15 ID:oeaiLN/Qd.net
>>538

> それはそうとマイテ492の茶色とマイテ491の青大将まだですかね過渡さん。

江若のお召を連想してしまった

550 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/14(金) 22:11:43.89 ID:hpXEy1p8a.net
鉄コレで客車希望

551 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8dcc-GxMK):2023/04/14(金) 23:24:22.73 ID:UUQ/J9C80.net
戦災復旧車や職用車などの製品化を待っているのだが。

552 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd82-2Xob):2023/04/14(金) 23:31:57.99 ID:eYODxSs2d.net
創る楽しみいっぱい

553 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/15(土) 04:41:27.78 ID:DnOOEmwf0.net
>>551
1両買えばお腹一杯だろうに

本当にほしい人は王様の完成品を買ってるわけで
もはや鉄コレなんて安くもないし出来は最悪、それでも箱買いする人が続出するような車種ではないことを理解しろと

554 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/15(土) 06:34:22.18 ID:8opBoZEV0.net
ゲテモノこそセット販売にするべき

555 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/15(土) 08:33:16.90 ID:5LRSW68ga.net
鉄コレでマヤ34 シリーズ希望
でも動力ユニットが売れないから
客車はやらないってショールームの人が
言ってたな

556 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/15(土) 09:27:22.56 ID:8g4JeWLKa.net
>>551
汎用性ないでしょ。何に使うのさ

557 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/15(土) 09:28:34.60 ID:1NvmEr69a.net
客車はどうするのかと思っていると
ショールームのその男は
ボクの見ている目の前で
動力が売れないのでやらないと言い出したのだ…!

やらない、か

558 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/15(土) 09:35:18.83 ID:5LRSW68ga.net
>>557


559 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/15(土) 09:43:46.84 ID:NBv2vsim0.net
>>556
たくさん集めて、ケースに入れっぱでもいいし展示台にズラズラ並べてもいい

「ああ、形式が同じなのに車番が違うと全然見た目が違う…あれもこれも違いがいっぱい…多様性ってこういうことだよね…」(個人の感想です)

ニヤニヤしたいだけなのも楽しみ方、だわな

560 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/15(土) 12:04:20.59 ID:DnOOEmwf0.net
>>554
数が出ないのに金型流用できないから猛烈に高くなるものをセットで売ったらなお売れなくなるね

561 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd7f-MyDk):2023/04/15(土) 21:32:57.99 ID:13mKNwxYd.net
>>557
くそみそテクニック乙

562 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/15(土) 22:00:13.61 ID:SruVhTyZ0.net
>>557
ショールームで流れてるBGMは例のアレ(バラライカ)か

563 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/15(土) 22:58:16.10 ID:8opBoZEV0.net
>>560
既製品との抱き合わせセットにしたら当然売れないね
それは今までの製品展開で証明されてるだろう
だからゲテモノだけ集めたセットで出しとけと

564 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 279d-7OKN):2023/04/16(日) 02:22:56.80 ID:qX86Ha+T0.net
>>563
ゲテモノとやらが何を指してるのかが不明だが、先に出てた戦災復旧の救援車なら1両あれば十分でしょ。

細部まで作り分けした5両セット5万とかで出たら、どうせバラ売りしろと騒ぐくせに。


てか70系ほしいとか書いてる人はどの時代のどの形式を何両買うのか明示すべきでしょ。
旅客車として使ったのは数年で、すぐに荷物車に改造されて、それも鋼体化荷物車が出てきたら救援車に再改造されてるし。
個体差も時代による差異も大きいから、メーカーはピンポイントで作るしかないのだから。

565 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 27ff-C4RG):2023/04/16(日) 02:29:06.04 ID:LKuuli820.net
蟻のスエ78+ナニ2500セットで妥協してくれ

566 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/16(日) 10:45:15.33 ID:O9tqyQ1Dd.net
70系欲しい人は改造製作してみては如何かな
GMキットから改造出来そうなプロトタイプもある

567 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a7bb-DGPv):2023/04/16(日) 11:59:02.20 ID:NbVlLQWf0.net
そこそこ下手な方がリアルと云う現実orz

568 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/16(日) 23:35:06.19 ID:VMYMIbZZ0.net
そこでマニ36
10両バラバラでも他と合わせて荷物列車二本くらいにまとまるぞ

569 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/16(日) 23:43:21.95 ID:gOBni95Nr.net
???「全部同じじゃないですか!?」

570 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd7f-qGaK):2023/04/17(月) 07:34:19.12 ID:e6ZqNwDcd.net
もっと良く見ろ!

571 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 279d-7OKN):2023/04/17(月) 07:34:45.83 ID:wmWsKDEU0.net
>>568
過渡と富から主要なのは既に出てる
いまさらライトつかず出来も悪いのは不要

572 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/17(月) 12:40:19.77 ID:xvFB5xzN0.net
オハ41の各番台を鉄コレでセットとかは駄目ですか?

573 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/17(月) 12:59:40.25 ID:ntnMmjbI0.net
出来はそうなんだけど主要じゃないものも欲しいって話だしライトってケツ以外はいらないでしょ
KATOのセットだってライト省いている例多いんだから

ただ実のところ今はどこも機関車と客車を同時に売り込んでいるから鉄コレで客車単体はハードル高そう
今度のスエ入り高崎セットも予約終了が続出しているけどムーミンが無かったら製品化すらしていないと思うよ

574 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/17(月) 16:22:59.18 ID:SWOHECXN0.net
オハ53欲しい

575 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacb-hj/D):2023/04/17(月) 16:46:52.68 ID:2SF8BttUa.net
旧客も旧国も、窓枠がああなっちゃうなら鉄コレは絶対に要らない

576 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 677d-5xje):2023/04/17(月) 16:50:33.37 ID:hx+WFxgC0.net
富がKATOみたいな荷物列車セットと牽引機数種を製品化してそれと同時に多数派じゃないタイプのマニを10種類鉄コレで、
とかならあるかもね

577 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 677d-5xje):2023/04/17(月) 16:52:06.26 ID:hx+WFxgC0.net
>>575
初期弾の車体側に再現するだけで解決できるのにね

578 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/17(月) 19:30:15.98 ID:4D0WUebyr.net
窓枠を窓側に印刷して縁を隠す…無理か

579 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 27ff-C4RG):2023/04/17(月) 20:35:25.90 ID:pY4axGi80.net
元阪和や最近の江ノ電も窓枠は車体側表現だし車両によるぞ

580 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 47bd-bkwI):2023/04/18(火) 06:52:27.25 ID:T/NKcuvw0.net
ツイッターのトレンドにEF55を差し置いてスエ78が乗るくらいだし、各メーカーとも旧客に対する目が変わったと思う
蒸気で勢い付いてる富辺りがC55、C58のバリ展とセットで何か出してくるんじゃね?
ドアが糞なのは勘弁だけどw

581 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0Heb-bkwI):2023/04/18(火) 12:19:02.93 ID:5yVPvH72H.net
C57135のお手軽バリ展がC55しか無かったから現役時代を模型化しただけで、富は基本復活罐ネタだろうよ。少なくともC58なら秩父や山口線の方が先になるさ

582 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/18(火) 12:45:02.16 ID:+CLTnVUi0.net
パレオエクスプレスやるにしたって旧客じゃなくて現行の12系だろうしなぁ
小窓のスハフの貫通幌なしを新規金型って触れ込んで
EF551の例はカマも気合い入れているし特殊すぎる

583 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/19(水) 08:12:47.65 ID:0qQHTUR20.net
爺の客車シリーズも期待出来ないしな
40年以上前のクオリティで未だに続けるとか
10系客車のドアのエラー、オハニ61のドア…
東武はやたらリニューアルするくせに
スハ43なんぞ寸法が寸詰まりで窓間がオハ35と同じ寸法
スハ42作んのに役には立ったが

584 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/19(水) 08:18:06.53 ID:0/rQQRF50.net
サードパーティのパーツが豊富に出てるんだからドアなんて好きなのに変えれば良いだけ

585 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df03-ND+a):2023/04/19(水) 10:02:46.47 ID:Rk6Y3cfn0.net
>>583
あれはもうコンバージョンキットのベースか改造用でしょ。
ストレートに組んで使う人はもはやいないのでは?

オシ17にグレーの近鉄電車の台車が指定されていたのは意味不明だったな。

586 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/19(水) 13:22:20.40 ID:v7sj+/3Od.net
近車シュリーレン台車つながりででしょ
当時は近い形態の台車も無かったし
まあおおらかな時代だったから

587 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 677d-tHfI):2023/04/19(水) 13:44:16.34 ID:nxv6Yd7V0.net
代用品事情知らずに過ごせるなんていい時代になったもんだ

588 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/19(水) 14:14:51.88 ID:wJH7gfMq0.net
>>585-587
KATOからオシ17が発売された時点で(それももう30年以上前なのか)、気になる方は
あえてTR53のAssy台車を確保して、キットを作成していたのかもしれないな

KATO製品では車体の材質に難があるんで、塗装を一旦落としての塗り直しは難しいようだし
そのあたりでのキット需要は今でも残ってるのか?
そう言えば、今でもGMショップ限定で黒成形のKD系台車が販売されてた記憶がある

589 :D員 :2023/04/19(水) 14:25:28.37 ID:QLV2H6ora.net
スハフ43、スロ53がいまだに置き換え進まずGMオリジナルだナ

とくに茶色緑帯の特ロはカトー辺りから新製品をお願いしたい

590 :D員 :2023/04/19(水) 14:28:14.24 ID:QLV2H6ora.net
近年では長い事マニ44が代用台車だったナ
俺はカトー旧20系の台車を使っていた

591 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/19(水) 19:14:20.82 ID:Afycrq/70.net
あのKD台車最近売ってるのは見かけないな
動力台車、床下機器セットも出てないし

592 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/19(水) 19:59:29.89 ID:v7sj+/3Od.net
近鉄のキットよく再生産してるし台車や床下&台車枠も再生産してるよ

593 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/19(水) 21:12:47.56 ID:g54jZUKod.net
>>586
それでもさ、ダイレクトマウントのエアサス台車よりはTR50の方がマシだろうよ。

過渡の旧20系もカニの台車がTR55流用だったな。
色差し整備したときに爺TR50に交換したわ。

ワールドの1号編成もDT23を流用していた。
まさかプラ量産品でTR65が作られるとは。
あの台車、妙にかっこいいんだよな。

594 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf44-iAU2):2023/04/19(水) 21:50:33.49 ID:eljpkU5j0.net
グリーンマックスのオシ17のTR53近似の台車は
クロスポイントブランドで出しているKD39台車(黒色)

元は、近鉄6800系用として出していた台車を
キングスホビーが自分の所のオシ17用にと
特別にKD39を黒色成型品でグリーンマックスから提供して貰っていた奴

ついでにKD47も黒色成型品で出してくれれば、
オシ17 10が使っていたTR57として使えるのに

595 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f75-BPME):2023/04/20(木) 18:01:31.95 ID:oqC5JRIV0.net
>>593
TR65だけでなくTR232も出たし、かなりラインナップは充実したよね。
TR232はブレーキシリンダーが表に出ているから、
TR50系のシュリーレン台車で代用するのは無理があった。

596 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf74-sFbk):2023/04/20(木) 18:08:06.83 ID:dZ2BkUuc0.net
> TR50系のシュリーレン台車
TR53/57と話が混ざっちゃってるぞ

597 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/25(火) 21:00:48.06 ID:V9KkLO0hp.net
旧客って車体の鉄板がベコベコしてた印象あって
屋根&床下のウェザリングやドア開放加工なんかと合わせてその雰囲気を表現してみたいと思うんだが
どうしたらいいか全然わかんねぇ

598 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/25(火) 21:10:02.64 ID:Z+X1tVHv0.net
仕上げクリアーを筆塗り

599 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/25(火) 21:15:12.81 ID:XjjsQXl70.net
そういうのは模型で表現すべきでない、みたいなことが
昔のTMSには書かれていたっけな。
ちなみに今の電車も結構ボコボコなことも。

600 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/25(火) 21:42:14.32 ID:5gENDFVq0.net
24系なんかも末期の頃は酷い有様だったな

601 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/26(水) 02:06:02.34 ID:xx4UeLqO0.net
本当にそういうのをやりたいなら車体をペーパーないし柔らかめの素材で作ってベコベコにするのが一番早くて確実じゃない?

602 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 799d-GBlq):2023/04/26(水) 07:26:57.66 ID:c+mGMaMp0.net
飛行機プラモのリベット部外板ペコペコ表現をまねすれば良い

彫刻刀かモーターツールか何かと耐水ペーパーとかで
ただし鉄模は飛行機より小さなスケールなのを意識して行わないとオーバーになる

603 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/26(水) 09:04:07.16 ID:o3Ntdiusp.net
表面に接着剤を塗る

604 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/26(水) 09:09:42.50 ID:WAqBqsLh0.net
>>600
24系の場合は、塗装の剥離の方が目立ってた。

605 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 66ff-5akw):2023/04/26(水) 09:35:01.45 ID:ieQrQq0j0.net
>>597
https://www.youtube.com/watch?v=0llLOMTrvcg

606 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa21-+3Ti):2023/04/26(水) 11:18:01.46 ID:CaOD1+Nra.net
>>600
定期修繕で歪取りをやるみたいだけど
古い車両になると廃車が予測されるのでやらなくなる

607 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/26(水) 15:15:51.36 ID:WAqBqsLh0.net
>>600
川車製の209系がすぐベコベコだったから製造会社によるかも。

608 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/26(水) 15:58:23.81 ID:Srnqbsi1d.net
HOのEF13で外板ペコペコ表現やってたけど、オーバー気味だったな

609 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/26(水) 16:16:39.28 ID:r1R6LrGy0.net
きれいな姿の方がいいなとは思う

610 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/27(木) 19:19:40.69 ID:ORAnKg8hp.net
造形村のEF13凸が良いベコベコ具合だったな
ダメージ表現をやるなら16番以上だ

611 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロル Spbd-kyPC):2023/04/28(金) 14:45:01.36 ID:D5YFbR+pp.net
当時の実物写真で見るとやっぱり10系は弱かったんだって解る
スハやオハと同じ列車のナハネのぼこぼこ加減よ
オハも、古いのほど経年でへたってる感じ
スハ43は強いね
色は褪せても面はあまりぼこぼこしてないように見える

612 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa21-RykB):2023/04/28(金) 19:53:41.70 ID:E56bYj8va.net
外板ベコベコが見た目で目立つのは、平面でないと光の反射が変化して色が違って見えるから 
人間の目には凹凸よりも色の違いが影響している  ボーと生きてんじゃねぇよ

ましてやNゲージサイズで凹凸の表現などオーバーになること間違い無し

表面に接着剤を塗る方法はかなりいけると思われる
後の修正も考えるなら、鉛筆などで影をつける 水を塗って自然乾燥させ跡を残すなど
修正可能な方法を試すが良い

613 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/29(土) 21:53:32.34 ID:WVy19Hvj0.net
過渡ってスハニ32ってなんで再生産しないんだろ

614 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9730-XkKp):2023/04/30(日) 06:46:25.07 ID:Zj1HFEUC0.net
他にも生産しなくてはならないものがたくさんあるから

615 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1b-4Js7):2023/04/30(日) 07:35:46.00 ID:jT0bAETqa.net
他にも…
EF56ですねわかります

616 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff2b-iyid):2023/04/30(日) 18:32:20.37 ID:FFH7FqQt0.net
旧型客車セットはなんかよく再生産するね。けっこう需要あるんだろうか?是非ともオハフ46を単品でお願いしたい。
 

617 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97ff-iDuq):2023/04/30(日) 18:56:19.62 ID:16u8I4+s0.net
オハフ46は木製客室ドアで

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200