2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

旧型客車を模型で楽しむ 10レ

575 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sacb-hj/D):2023/04/17(月) 16:46:52.68 ID:2SF8BttUa.net
旧客も旧国も、窓枠がああなっちゃうなら鉄コレは絶対に要らない

576 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 677d-5xje):2023/04/17(月) 16:50:33.37 ID:hx+WFxgC0.net
富がKATOみたいな荷物列車セットと牽引機数種を製品化してそれと同時に多数派じゃないタイプのマニを10種類鉄コレで、
とかならあるかもね

577 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 677d-5xje):2023/04/17(月) 16:52:06.26 ID:hx+WFxgC0.net
>>575
初期弾の車体側に再現するだけで解決できるのにね

578 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/17(月) 19:30:15.98 ID:4D0WUebyr.net
窓枠を窓側に印刷して縁を隠す…無理か

579 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 27ff-C4RG):2023/04/17(月) 20:35:25.90 ID:pY4axGi80.net
元阪和や最近の江ノ電も窓枠は車体側表現だし車両によるぞ

580 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 47bd-bkwI):2023/04/18(火) 06:52:27.25 ID:T/NKcuvw0.net
ツイッターのトレンドにEF55を差し置いてスエ78が乗るくらいだし、各メーカーとも旧客に対する目が変わったと思う
蒸気で勢い付いてる富辺りがC55、C58のバリ展とセットで何か出してくるんじゃね?
ドアが糞なのは勘弁だけどw

581 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0Heb-bkwI):2023/04/18(火) 12:19:02.93 ID:5yVPvH72H.net
C57135のお手軽バリ展がC55しか無かったから現役時代を模型化しただけで、富は基本復活罐ネタだろうよ。少なくともC58なら秩父や山口線の方が先になるさ

582 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/18(火) 12:45:02.16 ID:+CLTnVUi0.net
パレオエクスプレスやるにしたって旧客じゃなくて現行の12系だろうしなぁ
小窓のスハフの貫通幌なしを新規金型って触れ込んで
EF551の例はカマも気合い入れているし特殊すぎる

583 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/19(水) 08:12:47.65 ID:0qQHTUR20.net
爺の客車シリーズも期待出来ないしな
40年以上前のクオリティで未だに続けるとか
10系客車のドアのエラー、オハニ61のドア…
東武はやたらリニューアルするくせに
スハ43なんぞ寸法が寸詰まりで窓間がオハ35と同じ寸法
スハ42作んのに役には立ったが

584 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/19(水) 08:18:06.53 ID:0/rQQRF50.net
サードパーティのパーツが豊富に出てるんだからドアなんて好きなのに変えれば良いだけ

585 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df03-ND+a):2023/04/19(水) 10:02:46.47 ID:Rk6Y3cfn0.net
>>583
あれはもうコンバージョンキットのベースか改造用でしょ。
ストレートに組んで使う人はもはやいないのでは?

オシ17にグレーの近鉄電車の台車が指定されていたのは意味不明だったな。

586 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/19(水) 13:22:20.40 ID:v7sj+/3Od.net
近車シュリーレン台車つながりででしょ
当時は近い形態の台車も無かったし
まあおおらかな時代だったから

587 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 677d-tHfI):2023/04/19(水) 13:44:16.34 ID:nxv6Yd7V0.net
代用品事情知らずに過ごせるなんていい時代になったもんだ

588 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/19(水) 14:14:51.88 ID:wJH7gfMq0.net
>>585-587
KATOからオシ17が発売された時点で(それももう30年以上前なのか)、気になる方は
あえてTR53のAssy台車を確保して、キットを作成していたのかもしれないな

KATO製品では車体の材質に難があるんで、塗装を一旦落としての塗り直しは難しいようだし
そのあたりでのキット需要は今でも残ってるのか?
そう言えば、今でもGMショップ限定で黒成形のKD系台車が販売されてた記憶がある

589 :D員 :2023/04/19(水) 14:25:28.37 ID:QLV2H6ora.net
スハフ43、スロ53がいまだに置き換え進まずGMオリジナルだナ

とくに茶色緑帯の特ロはカトー辺りから新製品をお願いしたい

590 :D員 :2023/04/19(水) 14:28:14.24 ID:QLV2H6ora.net
近年では長い事マニ44が代用台車だったナ
俺はカトー旧20系の台車を使っていた

591 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/19(水) 19:14:20.82 ID:Afycrq/70.net
あのKD台車最近売ってるのは見かけないな
動力台車、床下機器セットも出てないし

592 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/19(水) 19:59:29.89 ID:v7sj+/3Od.net
近鉄のキットよく再生産してるし台車や床下&台車枠も再生産してるよ

593 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/19(水) 21:12:47.56 ID:g54jZUKod.net
>>586
それでもさ、ダイレクトマウントのエアサス台車よりはTR50の方がマシだろうよ。

過渡の旧20系もカニの台車がTR55流用だったな。
色差し整備したときに爺TR50に交換したわ。

ワールドの1号編成もDT23を流用していた。
まさかプラ量産品でTR65が作られるとは。
あの台車、妙にかっこいいんだよな。

594 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf44-iAU2):2023/04/19(水) 21:50:33.49 ID:eljpkU5j0.net
グリーンマックスのオシ17のTR53近似の台車は
クロスポイントブランドで出しているKD39台車(黒色)

元は、近鉄6800系用として出していた台車を
キングスホビーが自分の所のオシ17用にと
特別にKD39を黒色成型品でグリーンマックスから提供して貰っていた奴

ついでにKD47も黒色成型品で出してくれれば、
オシ17 10が使っていたTR57として使えるのに

595 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f75-BPME):2023/04/20(木) 18:01:31.95 ID:oqC5JRIV0.net
>>593
TR65だけでなくTR232も出たし、かなりラインナップは充実したよね。
TR232はブレーキシリンダーが表に出ているから、
TR50系のシュリーレン台車で代用するのは無理があった。

596 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf74-sFbk):2023/04/20(木) 18:08:06.83 ID:dZ2BkUuc0.net
> TR50系のシュリーレン台車
TR53/57と話が混ざっちゃってるぞ

597 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/25(火) 21:00:48.06 ID:V9KkLO0hp.net
旧客って車体の鉄板がベコベコしてた印象あって
屋根&床下のウェザリングやドア開放加工なんかと合わせてその雰囲気を表現してみたいと思うんだが
どうしたらいいか全然わかんねぇ

598 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/25(火) 21:10:02.64 ID:Z+X1tVHv0.net
仕上げクリアーを筆塗り

599 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/25(火) 21:15:12.81 ID:XjjsQXl70.net
そういうのは模型で表現すべきでない、みたいなことが
昔のTMSには書かれていたっけな。
ちなみに今の電車も結構ボコボコなことも。

600 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/25(火) 21:42:14.32 ID:5gENDFVq0.net
24系なんかも末期の頃は酷い有様だったな

601 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/26(水) 02:06:02.34 ID:xx4UeLqO0.net
本当にそういうのをやりたいなら車体をペーパーないし柔らかめの素材で作ってベコベコにするのが一番早くて確実じゃない?

602 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 799d-GBlq):2023/04/26(水) 07:26:57.66 ID:c+mGMaMp0.net
飛行機プラモのリベット部外板ペコペコ表現をまねすれば良い

彫刻刀かモーターツールか何かと耐水ペーパーとかで
ただし鉄模は飛行機より小さなスケールなのを意識して行わないとオーバーになる

603 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/26(水) 09:04:07.16 ID:o3Ntdiusp.net
表面に接着剤を塗る

604 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/26(水) 09:09:42.50 ID:WAqBqsLh0.net
>>600
24系の場合は、塗装の剥離の方が目立ってた。

605 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 66ff-5akw):2023/04/26(水) 09:35:01.45 ID:ieQrQq0j0.net
>>597
https://www.youtube.com/watch?v=0llLOMTrvcg

606 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa21-+3Ti):2023/04/26(水) 11:18:01.46 ID:CaOD1+Nra.net
>>600
定期修繕で歪取りをやるみたいだけど
古い車両になると廃車が予測されるのでやらなくなる

607 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/26(水) 15:15:51.36 ID:WAqBqsLh0.net
>>600
川車製の209系がすぐベコベコだったから製造会社によるかも。

608 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/26(水) 15:58:23.81 ID:Srnqbsi1d.net
HOのEF13で外板ペコペコ表現やってたけど、オーバー気味だったな

609 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/26(水) 16:16:39.28 ID:r1R6LrGy0.net
きれいな姿の方がいいなとは思う

610 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/27(木) 19:19:40.69 ID:ORAnKg8hp.net
造形村のEF13凸が良いベコベコ具合だったな
ダメージ表現をやるなら16番以上だ

611 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロル Spbd-kyPC):2023/04/28(金) 14:45:01.36 ID:D5YFbR+pp.net
当時の実物写真で見るとやっぱり10系は弱かったんだって解る
スハやオハと同じ列車のナハネのぼこぼこ加減よ
オハも、古いのほど経年でへたってる感じ
スハ43は強いね
色は褪せても面はあまりぼこぼこしてないように見える

612 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa21-RykB):2023/04/28(金) 19:53:41.70 ID:E56bYj8va.net
外板ベコベコが見た目で目立つのは、平面でないと光の反射が変化して色が違って見えるから 
人間の目には凹凸よりも色の違いが影響している  ボーと生きてんじゃねぇよ

ましてやNゲージサイズで凹凸の表現などオーバーになること間違い無し

表面に接着剤を塗る方法はかなりいけると思われる
後の修正も考えるなら、鉛筆などで影をつける 水を塗って自然乾燥させ跡を残すなど
修正可能な方法を試すが良い

613 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/29(土) 21:53:32.34 ID:WVy19Hvj0.net
過渡ってスハニ32ってなんで再生産しないんだろ

614 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9730-XkKp):2023/04/30(日) 06:46:25.07 ID:Zj1HFEUC0.net
他にも生産しなくてはならないものがたくさんあるから

615 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa1b-4Js7):2023/04/30(日) 07:35:46.00 ID:jT0bAETqa.net
他にも…
EF56ですねわかります

616 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff2b-iyid):2023/04/30(日) 18:32:20.37 ID:FFH7FqQt0.net
旧型客車セットはなんかよく再生産するね。けっこう需要あるんだろうか?是非ともオハフ46を単品でお願いしたい。
 

617 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 97ff-iDuq):2023/04/30(日) 18:56:19.62 ID:16u8I4+s0.net
オハフ46は木製客室ドアで

618 :名無しさん@線路いっぱい :2023/04/30(日) 19:20:27.66 ID:9GeIfFR8r.net
>>616
オハフ46ってセットでは出てたんだっけ??

619 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr8b-wjAZ):2023/04/30(日) 20:39:01.14 ID:WcKxNv4+r.net
オハフ46は旧客4両セット(青)Bにご期待ください…

620 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 37bb-2LRM):2023/04/30(日) 22:57:13.77 ID:2ghq0cjC0.net
山陰本線セットA
オハフ46
オハ36
スハ42茶
オハ35 2863
とかならしびれる

621 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff2b-iyid):2023/05/01(月) 07:20:42.42 ID:cgk5UrFA0.net
>>618
急行きそで製品化してる

622 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/01(月) 23:44:37.03 ID:bGTFdDWB0.net
旧客セット(北海道)とかならワンチャン出るかもしれんな
あの形態のオハフ46 500あるか知らんけど

623 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/03(水) 11:22:31.16 ID:xG1l7wPnd.net
>>622
ない。

624 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdbf-5ky7):2023/05/03(水) 18:41:34.15 ID:qFNIFSQJd.net
富の宗谷本線客レセット、スユニ60が無いのがなあ
まあ過渡の旧客セットから流用すればいいんだが

625 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/03(水) 20:59:55.77 ID:8bX/Edb80.net
スユニ60単品もあったでしょ

626 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/03(水) 22:08:44.43 ID:bIls5nlYr.net
調べた限りスハフ42 519が過度のオハフ46に比較的近い形態なんかな

627 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/03(水) 22:38:51.70 ID:qNfnbzM80.net
C55が牽引していた宗谷本線の有名な列車
317/318列車(急行利尻)と321/322列車に入るスユニは
旭郵3,4なので、稚内のスユニ61 506,511,512,513,514の5両

628 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/03(水) 22:54:09.43 ID:xG1l7wPnd.net
>>626
元々種車がスハフ42 400だからだね。

629 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 52c7-KeI6):2023/05/09(火) 14:38:39.43 ID:ZCIrXVij0.net
そろそろ、スユニ50の単品解禁してくれませんかね?
山陰旧客末期が・・・・;

630 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b7ff-LIUx):2023/05/09(火) 22:02:22.55 ID:R8l9wXkA0.net
スユニ50って
そもそも未だに500番代だけじゃなかったかな?

631 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ efc7-5lCO):2023/05/09(火) 22:11:58.51 ID:7C8KoKU10.net
スユニ50形(スユニ50 2001 - 2063・501 - 517)
本州以南用0番台と北海道用500番台の番台区分が存在
0番台は全車電気暖房装置を搭載することから車両番号は原番号+2000
外部塗色は青15号
スユニ50 2001〜2016
郵袋室の窓が固定式の初期タイプで、1978(昭和53)年に改造
スユニ50 2017〜2063
1979〜83(昭和54〜58)年に改造された後期タイプで、郵袋室の窓は開閉式に変更
スユニ50 501〜506
北海道向け、郵袋室の窓が固定式の初期タイプで、1978(昭和53)年に改造
スユニ50 507〜517
1980・81(昭和55・56)年に改造された後期タイプで、2017〜と同様に郵袋室の窓は開閉式に変更

632 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/09(火) 22:28:09.11 ID:6Ac78ARC0.net
スレチだけどスユニ50って旧型客車に入るの

633 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/09(火) 22:33:38.43 ID:jnGSajSQr.net
運用上は旧客
構造上は半分くらい旧客

とりあえず利尻再生産かなあ

634 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/09(火) 22:37:56.14 ID:p/7dDLBk0.net
ある意味では、モハ72の970番台やモハ62系などの仲間みたいなものだな
車体だけは新型タイプでも、足回りや性能はまぎれもなく旧型ってことで

635 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/09(火) 22:57:44.12 ID:Pl22x8n/0.net
模型の製品化状況の話 >>630 なのに

「ここは詳しい僕ちゃんが正しい情報を教えてあげなくちゃ!」
とばかりに実車解説をだらだらおっぴろげる >>631

加藤のスユニ50に関しては500番台しかまだ出てない
前にクロポのキット買ったけどどこにしまったけか…

636 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 16ff-Dtb6):2023/05/10(水) 05:20:33.64 ID:AP/3Is3N0.net
何で毎度、悔しがる反応をするのか分からない
あ、いつもの人かw

637 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b7ff-LIUx):2023/05/11(木) 23:51:36.33 ID:lhD32+AM0.net
いずれにせよ
スユニ50は50系より旧型客車と共に動いてた方が多いから、一緒に語っていいんじゃない?

638 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/13(土) 09:01:36.45 ID:j/5evXfx0.net
過渡の再発は43系シリーズばっかやん
富の35系と住み分けたいのか

639 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f3ff-HoHV):2023/05/13(土) 17:00:24.32 ID:bTG8zr5V0.net
過渡35系バリ展しても既存のに合わせたらベンチ一体になるしなぁ
他のベンチ別パの旧客に合わせるなら屋根新規に起こすだけで違うのに

640 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf74-kqx8):2023/05/13(土) 17:43:26.55 ID:5iRt6bIy0.net
新価格!でリニューアルするのではw

641 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/13(土) 18:52:10.15 ID:bgirvz970.net
オハ35をリニューアルするなら、キノコ妻仕様の奴を出して、
バリ転でスハ42,オハ36/スハ40を出して欲しいところですね

642 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf2b-o00x):2023/05/14(日) 04:40:18.15 ID:b3ExNJSb0.net
>>641
いやマジで同意
できるならノーシルノーヘッダーも欲しいね
特別企画品のオハユニ61みたいな扱いでもいいから是非

643 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/14(日) 08:46:11.83 ID:AmNQX67W0.net
>>639
スケール寸法の一体ガラベンより
別体のオーバースケール巨大ガラベンのほうが良いのか

実車は汚れて屋根と同化してるのも多かったのに

644 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf2b-o00x):2023/05/14(日) 14:59:58.86 ID:b3ExNJSb0.net
katoのオハ35は最後の生産は茶色が2020年の8月で青の戦後が2019年の3月で戦前は2017年かな?だいぶ再生産してないね これはリニューアル期待してもいいんじゃないかな?

645 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23bd-Yr6q):2023/05/14(日) 15:39:04.15 ID:Prz2U9FR0.net
屋根パーツをベンチレーター別体化に変えるだけで良いからやって欲しいね。

646 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/14(日) 17:06:16.86 ID:CMfVgFCy0.net
てか富の旧客単品はいつ再販されるんだよ

647 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 83bb-sx1H):2023/05/14(日) 20:40:41.59 ID:O/M37KnK0.net
この業界で3年前に再生産とか最近の部類だろ

648 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/16(火) 22:11:33.26 ID:/5boSlCp0.net
>>635
クロポのスユニ50、車体に爺カラー青15号を塗って過渡スハフ42青と並べてみた時のコレじゃない感に絶望して箱に仕舞ったきりだな。
クロポカラースプレーでいいから、過渡準拠の青15号、出してほしい。

649 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 23ad-VAtp):2023/05/16(火) 22:20:30.38 ID:XfyI094F0.net
16番で末期日中線モチーフのレイアウトセクション作ってるんだが
完成したらあわよくばTMSに載せてもらいたいとか野望があるんだが
逐次SNSにうpして「TMSさん載せてください」とかアピってれば相手にして貰える可能性あるかね
冷笑買うだけか

650 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp87-XOCU):2023/05/16(火) 22:43:51.84 ID:3cfbuuC8p.net
あんたが超絶技巧の模型神ならワンチャン
大学鉄研レベルなら何事も起きない

651 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/16(火) 22:47:01.19 ID:TY+zAxS/0.net
>>648
ファルべの青15号が近いかな。

652 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/17(水) 00:02:08.74 ID:7SLL7wQy0.net
>>649
TMSはコンペ出さなきゃ無理
TMSコンペは模型自体の出来もだが写真の腕が一定以上無いと無理

653 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/17(水) 00:44:56.95 ID:qyTnd1h50.net
もう数十年以上前になるが投稿したら記事執筆依頼の手紙が来て載った
まぁ、SNSもメールもない時代だったけど

654 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/17(水) 07:22:41.08 ID:NDnuTZx20.net
>>651
ガイアもモリタもあるし

655 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/17(水) 12:02:43.72 ID:Ljjmefj30.net
ジェイズのスカ色青は?
これならスプレー缶だけど

656 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/17(水) 12:06:36.45 ID:Ljjmefj30.net
>>651
ワサフ8000を8800番台にするのにファルベを使ってみたけど
調合で微調整しても若干赤みが強い感じだった
同じ1両の中で隣接するから極めて厳しい比較条件だけどね
次の機会があったらモリタを試すかな

657 :D員 :2023/05/17(水) 12:07:29.77 ID:uLIuCVvXa.net
GMの青15は振って混ぜない方が良い 2,3回振るだけで使え
良く混ぜると色が悪くなる

658 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/18(木) 12:58:07.38 ID:XVDE+BUW0.net
毎回使う度に色味が変わるな

659 :D員 :2023/05/18(木) 13:01:40.86 ID:vXHK0uQpM.net
俺好みの車種は微妙な色味の違いは、むしろ歓迎

660 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 33bb-sx1H):2023/05/18(木) 14:01:33.19 ID:vohhYMgx0.net
確かに旧客なら塗る度に色違った方がリアルだな
それが模型映えするかどうかは別問題だが

661 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/18(木) 17:32:39.50 ID:XVDE+BUW0.net
>それが模型映えするかどうかは別問題だが

わかる
例えばウェザリングって実物を忠実に再現すると汚く見えすぎる場合がある
必ずしも実物の状態を模型に落とし込めばいいって訳でもない気がするな

662 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/18(木) 17:50:50.93 ID:07pzIK8Yd.net
GMの青15号は色褪せた感じの色合い。
旧客の編成にアクセントで入れるには丁度良い。

663 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/18(木) 18:22:11.81 ID:SRLZAV7u0.net
紫過ぎないかい?

664 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/18(木) 19:05:09.17 ID:nX8vnce8d.net
つや消しの青と適宜割って好みな色調にしてるわ
爺のそのままだとだいぶくすんでるし、これをベースに彩度あげようとしてもなかなかあがらないし

665 :D員 :2023/05/18(木) 19:49:53.97 ID:7o2Ies4Ga.net
GM青15は混ぜないと紫強い 混ぜるとクリームが強くなってゆく そこの感覚の見極め
輝度?彩度? 光沢や艶消し感は吹き付け具合で変化する

666 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/18(木) 19:50:22.07 ID:vohhYMgx0.net
なかなか上がらないと言うか彩度は落とす事は出来ても上がらない物だから

667 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/18(木) 20:10:41.91 ID:URhLvkI40.net
混ぜれば混ぜるほどね

668 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/18(木) 20:31:16.47 ID:vohhYMgx0.net
混ぜれば混ぜるほど色が変わって……

669 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/18(木) 20:55:09.13 ID:WKHPncnm0.net
テーレッテレー

670 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa67-ZkZz):2023/05/18(木) 23:52:16.76 ID:PW19fHnSa.net
うまい!

671 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/19(金) 00:40:44.98 ID:POXaWskO0.net
「ね」っておいしい?

672 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffeb-L7fK):2023/05/19(金) 10:40:10.17 ID:KLHaKv1e0.net
塗料一つとっても奥が深いでございますね

673 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f74-ZkZz):2023/05/19(金) 10:45:09.65 ID:KXMwUjZU0.net
色の道は一日にしてならずぢゃ

674 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffeb-Np+b):2023/05/19(金) 12:26:16.43 ID:POXaWskO0.net
「男の」色の道…別モノになってしまいそう

675 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/19(金) 12:44:53.86 ID:KXMwUjZU0.net
>>674
そっちかいw

676 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp87-FtOu):2023/05/19(金) 13:50:13.82 ID:argAbUjDp.net
>>671
「ぬ」こそ至高

677 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/19(金) 15:54:56.81 ID:POXaWskO0.net
>>676
塗る方の意味で「ぬるぬる」するのかw

678 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf75-SEBA):2023/05/19(金) 23:15:24.71 ID:q+ccpVX30.net
「並ロのすべて」の上巻と下巻が届いた。
同じ和田洋氏の「特ロのすべて」もAmazonで押さえたんで、
あとは10系、32系、35系、43系、44系に関する資料が揃えば完璧。

679 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bfcd-KkdJ):2023/05/19(金) 23:37:35.58 ID:2NMKb+Y50.net
スハ44以前の特急ハザをも縦方向にまとめた本も欲しいなと思ってしまった

680 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b3bd-Me0k):2023/05/20(土) 07:24:50.31 ID:V4GZiJBd0.net
10系の特ハザを見たかった〜

681 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f9d-sw4T):2023/05/20(土) 07:55:33.63 ID:6Sf7zfzj0.net
>>680
ナロ10→ナロ20の変化を逆算して、ナハ20から売店を除いたものに掛けてみると自ずと出てきそう

682 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0H27-0u2B):2023/05/20(土) 10:11:18.95 ID:UGTSSfIMH.net
特急かもめでも使われたんだから
特ハザでいいじゃない

スハ43とスハ44の関係性なら
10系と20系が、ほぼそうだし

683 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4674-FIIW):2023/05/20(土) 10:20:20.84 ID:td3ZUubW0.net
>>681
そっか台湾のアレにはならないんだな…

684 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ deff-NitP):2023/05/20(土) 10:37:26.14 ID:R9V+TTY60.net
>>678
31/32/35系は鉄道ファンの2桁代の頃の連載の
「国鉄鋼製客車 写真でたどるその変遷」
がおススメ です

685 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/20(土) 10:47:01.32 ID:UGTSSfIMH.net
>>683
SPK32700の事なら10系と言うより
新製時から近代化されたスハ44みたいなもんだからなあ
国鉄の換算重量として見るとオ級だし

686 :名無しさん@線路いっぱい (スッププ Sdea-JZ24):2023/05/20(土) 12:15:48.32 ID:cfq+pKOpd.net
鋼製客車で31系のは資料が散らばっている印象がある
ピクトリアルで他系列のように特集記事組めば違うのだが

687 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/20(土) 17:15:02.29 ID:6Sf7zfzj0.net
>>686
車両史編さん会のが入手できれば良いんだけど
絶版プレミアなだけでなく、めったに市場に出てこないからな

688 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/20(土) 22:22:50.14 ID:eahz1mQy0.net
戦災復旧車(70番台の奴)って「旧型客車」に入れていい?
昔のTMS(546号)見てたら電車のキット改造して作った人がいてちょっと気になった。

689 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/20(土) 22:39:58.15 ID:CvyW6Bp60.net
>>688
客車からの復旧改造車もいるから、入れて良さそうには思うけどな
それこそ、今度KATOからも出るスエ78にも絡んでくるんだし

690 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/20(土) 23:56:22.40 ID:sxQw2OyS0.net
どこまでが旧型客車か、って議論は再三出るけど、逆に時代を遡ったらどこまでが旧型客車になるのかな?
明治時代の2軸客車(いわゆるマッチ箱)なんかは旧型客車とは言わんよね?

691 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd8a-o7Mo):2023/05/21(日) 01:37:59.08 ID:QRYoPvvsd.net
明治期だと古典客車じゃないかな?

大正期製造の車両だと大型木造車(鉄道省、ナハ22000とか)なんかは古典機寄りなイメージだけど
オハ31とかの昭和一桁時代に製造された鋼製車両は旧客に入れられるから
60系の母材となる昭和20年代まで現役時代が重なるんで旧客に入れてもいいような気もする

692 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa2f-GbOg):2023/05/21(日) 10:40:19.05 ID:VwYP5rhLa.net
こちら旧客初心者 過渡のグレー屋根をナハ11みたいな銀屋根にしたい場合GMのアルミシルバー吹いたらいい?

693 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/21(日) 11:26:24.11 ID:2lZ1Zccba.net
>>692
メタリック系は吹き方(距離、時間、天気など)で色というか見え方が変わるから、要らないもので練習したほうがいいかも
下地の色でも全然変わるので、グレーとか黒とか吹いてからその上にメタリック系を吹くのがおすすめ
でGMの缶スプレーならアルミシルバーよりも銀色が近いかも(吹き方・下地次第で別の結果)

694 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/21(日) 13:40:36.28 ID:lvPGLyVf0.net
>>692
クレオスの8番のシルバーがよくない?
俺は過渡の旧20系の補修に使ってるけど違和感ないよ

695 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/21(日) 14:05:12.72 ID:Fe8gjo9Y0.net
何となく10系の銀屋根はガンメタとかメタリックグレイで塗りたくなる

696 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/21(日) 14:53:50.66 ID:11ZvS9O0a.net
>>693.693
ありがとうございます!参考にさせていただきます

697 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/21(日) 15:46:54.73 ID:gdEYo6kZa.net
なんで古典って言うのか?
古典だったら今でも走ってないとおかしい
始祖客車・始祖機って言えばいいのに

698 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp03-Me0k):2023/05/21(日) 18:25:07.40 ID:dt0L2pkWp.net
紫だちたる雲のほそくたなびきたる。なんて書き方だって今じゃ使われずに動態保存状態だから問題ナシ

699 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/21(日) 19:46:52.18 ID:BOaXMtjI0.net
蟻のナニを手に入れたんだが、現役時代はどこにいたんだろ?
普通列車か荷物列車か

700 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4aff-JZ24):2023/05/21(日) 22:47:26.50 ID:Z36qO1Cv0.net
松川事件の脱線車両の中に居た気がするなナニ2500
客車列車に普通に併結されてたのかな
でも時期的なものなのか編成全体の写真に含まれているのは見た記憶はない

701 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 63bb-ff77):2023/05/21(日) 22:54:41.19 ID:9+CW+PH00.net
>>699
よく知らんが品川にいて主に中央線など関東近縁で使われていたみたいだね

702 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/21(日) 23:26:49.05 ID:raLsDot2a.net
中山昭二「ナニ?!」

703 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f9d-sw4T):2023/05/22(月) 07:25:34.65 ID:fY1T1DL20.net
京都のが近距離列車に連結されてる写真が残ってるわけだが
あと軍用時代のも

704 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ deff-NitP):2023/05/22(月) 11:23:08.96 ID:VwScRD2z0.net
>>699
スニ73と同じ理由で
定数いっぱいいっぱいの東海道優等(急行)の荷物用に
なるべく軽い荷物車という事で繋げてた時期もあったみたい

705 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd8a-fMV4):2023/05/22(月) 11:38:28.75 ID:QDGQFfp/d.net
なんでこんなの製品化したんだ?と思ったけど昔出した宅扱列車のバリ展で出せたのか
C51目当てであのセット買ったわ

706 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ de75-aqSY):2023/05/23(火) 15:42:05.94 ID:xAtmQLs80.net
>>684
二桁台の頃の「鉄道ファン」は持ってないな……。
別冊で出してくれないものか。

707 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f9d-sw4T):2023/05/23(火) 17:20:27.12 ID:0aoc0/bT0.net
ナニ2500は今月のTMSに写真あるやん。10系との混結は意外すぎる

708 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fbb-ff77):2023/05/23(火) 17:28:13.28 ID:H4Rrcbn60.net
それこそ>>704の定数問題か

709 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa2f-GbOg):2023/05/24(水) 09:46:33.18 ID:dpPRvDtua.net
こちら旧客初心者 過渡の青大将の淡緑5号に違和感ないスプレー塗料は何かないでしょうか?先輩方よろしくお願いします

710 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp03-Me0k):2023/05/24(水) 12:12:13.73 ID:fXVXxXd0p.net
ジェイズのがいいんでない?

711 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa2f-nvsI):2023/05/24(水) 15:32:16.21 ID:UsGw6RG5a.net
今のNゲ―ジャーで2ケタ台の鉄誌持ってるって言ったらRM(RMM)くらいじゃない?

712 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4674-FIIW):2023/05/24(水) 15:42:29.81 ID:gGRiNMo+0.net
レイル myrail レールガイ

713 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/24(水) 16:58:37.86 ID:XabWuRuv0.net
ジャーナルでもピクでも、2桁号は110円で見ることもある
当然「ごく稀に」だけど

714 :D員 :2023/05/24(水) 17:15:42.52 ID:BOm36qRZa.net
RMMが創刊されたのまだ30年前くらいだぞ? 俺は1号から持ってるが 
二桁までしか無い むしろ三桁前に購読止めたわ

715 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/26(金) 01:29:50.16 ID:oYK9RKq8a.net
プレイモデルの12号なら

716 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdea-v7Xv):2023/05/26(金) 07:16:07.40 ID:VUeClC3jd.net
>>706
電子版加入すれば創刊号から見れるよ

717 :名無しさん@線路いっぱい :2023/05/29(月) 13:36:57.44 ID:wfca59PA0.net
>>716
紙媒体の制作でメシを食っていることもあって、できるだけ資料は紙媒体で欲しい。
個人的には、そっちのほうが愛着が湧くし。

718 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sdbf-to54):2023/05/29(月) 13:54:17.72 ID:NckviPUgd.net
出版社に金が入らない中古の紙媒体と多少は銭が入る電子版のどちらがマシか考えることはある

719 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdbf-+Kkr):2023/05/30(火) 13:19:01.53 ID:tV5gTchbd.net
並べて同時に見て比べられる紙媒体が好き

720 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ eb30-i7Ej):2023/05/30(火) 15:57:42.83 ID:Mwdzamf00.net
電子媒体も並べて同時に見比べてるけど…

721 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f75-RkDI):2023/05/30(火) 21:39:46.60 ID:0FVuP7aF0.net
「荷物車・郵便車の世界」、俗に言う「聖書」なんかは紙媒体で再販して欲しいなぁ……。
再販したら相応の実入りはあるだろうに。

722 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9b7d-to54):2023/05/30(火) 22:17:14.20 ID:QTSlcsRg0.net
再販できるならそれに越したことはないな

723 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0H0f-EE07):2023/05/31(水) 12:08:18.42 ID:LIkX88KpH.net
>>721
電子版あるの?

724 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fff-AbxV):2023/05/31(水) 15:17:35.93 ID:J9z+5MXK0.net
か、かか、関西の鉄道を忘れるなぁっ

725 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f75-RkDI):2023/05/31(水) 21:54:50.06 ID:mvdoznqh0.net
>>723
ない。

「聖書」は多分DTP(パソコンによる誌面作成)では作っていないと思うんで、
内容は変更しないでいいからデジタル化して欲しい。
一旦Adobe InDesignとかで作っちゃえば紙媒体で出版できるのは言うまでもなく、
電子版に書き出すこともできる。

726 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6bbb-+Kkr):2023/05/31(水) 22:59:13.29 ID:As9+n7tu0.net
聖書は何回か再販してる
自分も再販で入手したし その後は暫く余ってたっぽい
こういう資料は出た時に無理しても買っとかないと後悔する

727 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0f75-RkDI):2023/06/01(木) 21:19:25.24 ID:AyaRWIPl0.net
「聖書」は過去に再販してるのか……次に出たら押さえないとな。
二の轍は踏めないので、「特ロのすべて」と「並ロのすべて(上/下)」はAmazonで確保した。
「マニ35・36・37形」と「スユニ60・61形」とかも買ったんで、結構な出費になったね。

728 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0fff-Ipxh):2023/06/01(木) 21:33:29.99 ID:vyB3QBfL0.net
聖書は自分も再販の時に東京勤務の知人に店頭まで買いに行ってもらったな

729 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ee2b-vk1B):2023/06/09(金) 16:47:23.07 ID:T2Dg4Q+I0.net
何故過渡は電暖トランスを表現しないのか

730 :名無しさん@線路いっぱい :2023/06/09(金) 19:59:29.46 ID:alTk5koN0.net
マイクロからオロネフ10

731 :名無しさん@線路いっぱい :2023/06/09(金) 20:17:49.23 ID:+zND3qnf0.net
>>730
毎度のことながら値段がね…

732 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8230-X5Fa):2023/06/09(金) 20:37:27.33 ID:eVg0jfyE0.net
マイクロカプラー非対応

733 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sac5-fvTe):2023/06/09(金) 21:33:00.27 ID:yN4cWJAQa.net
>>729
その分安かった(過去形)から仕方ない
前はアルモデルとかキングスとかのパーツ付けてたけど最近売ってない
3Dプリントでつくれば需要あるかな?

734 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sda2-w4Nq):2023/06/09(金) 23:54:39.04 ID:0MGEhWepd.net
GMキットの床下パーツになかったっけ?

735 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d19d-lEUU):2023/06/10(土) 17:39:35.75 ID:HVW+KbHN0.net
>>733
アルモは現行品

736 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8b2b-APG/):2023/06/10(土) 23:20:43.13 ID:zLDKnhux0.net
10系寝台車の単品はまだですかなんでナハとナハフは単品で再生産したのに寝台と二等車は出さないんですか

737 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8b75-gtzn):2023/06/10(土) 23:34:07.14 ID:fD3lkO220.net
>>731
宮原持ちの「きたぐに」に連結されていたと思っている。
自分の記憶が正しければ絶対に外せない。

738 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 59bd-APG/):2023/06/10(土) 23:50:49.49 ID:oPMdWTXb0.net
>>737
KATOのオロネ10と単品で編成済みの俺は要らんわ!

739 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d19d-lEUU):2023/06/11(日) 09:05:48.84 ID:e3HHiZRJ0.net
>>736
セットバラしたのがいくらでもあるだろ

740 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sadd-2rqm):2023/06/11(日) 11:16:55.80 ID:qcBRvHO1a.net
それ
オロネ10もセット買い余剰で沢山あるから、尾灯付けるだけでオロネフになる
そのうちやる気はあるが、オロネフ自体それほど欲しいと思ってないという

741 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sadd-2rqm):2023/06/11(日) 11:19:00.00 ID:qcBRvHO1a.net
オロハネ10本州用の方が欲しい こっちは余るようなセット売りも単品も無い

742 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e9bb-JQtP):2023/06/11(日) 15:36:40.68 ID:QKTd3NoA0.net
GMで我慢するか 旧客さんべの製品化を待つんだね

743 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sadd-2rqm):2023/06/11(日) 15:48:17.86 ID:qcBRvHO1a.net
さんべなら20系+12系の印象しか無いのでそっちを期待する
するとスユニ50本州用が欲しい

744 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8b75-gtzn):2023/06/11(日) 17:09:58.04 ID:3oSjX5Tn0.net
では、次は急行「越前」で、オハネ12をタネ車にオハネフ13を。
オハネフ13、どこかで製品化されてたっけ?

745 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13eb-8sUu):2023/06/11(日) 17:18:01.47 ID:4dUeE7+R0.net
>>744
蟻さんから出てた気が、何となくだけど

746 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e9bb-e/Cr):2023/06/11(日) 17:35:14.98 ID:vWUYfrDU0.net
>>744
オレも蟻から出ていた気がする、なんとなくな…

747 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13eb-8sUu):2023/06/11(日) 17:47:55.45 ID:4dUeE7+R0.net
マイクロエースだと品番A9308で出てるか

748 :名無しさん@線路いっぱい :2023/06/11(日) 20:09:07.28 ID:MzagJHZ+r.net
>>745-747
これから発売予定じゃない?

749 :名無しさん@線路いっぱい :2023/06/11(日) 20:30:20.86 ID:anS+xJA40.net
来月発売かな?
オハネフ13
オロネフは要らんけど

750 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fb44-Zk0c):2023/06/11(日) 22:00:34.61 ID:Wj5CVyii0.net
蟻のオハネフ13は、過去にもA7251 急行「天の川」増結6両セットで出たいた

751 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr05-H/EO):2023/06/11(日) 22:27:15.82 ID:uxOraJpzr.net
中古で拾ったナハネフ11にエアコン植えて改造しようとして放置
屋根が一体で要マスキングになるのがめんどくさくなった模様

752 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8b2b-APG/):2023/06/12(月) 20:46:45.94 ID:GWgR7fog0.net
過渡の44系客車はリニューアルされるのかな

753 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13eb-8sUu):2023/06/12(月) 20:54:02.06 ID:2cEwC+JE0.net
車体と床下の固定方法を変えた程度では、ここで考えるリニューアルとはならないのか
マイテはライト非点灯→点灯などで色々と仕様が大きく変わったようにも思うけど

754 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13eb-8sUu):2023/06/12(月) 20:57:00.49 ID:2cEwC+JE0.net
せめて50系客車みたいに、ベンチレーター等が別パーツとなるアップデート屋根だけでも出てくれればねぇ
これは10系客車にも言えそうだけど

755 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8b75-gtzn):2023/06/13(火) 06:59:48.01 ID:nkR2QwGa0.net
>>745-751
一番確実なのは実車通りナハネフ11を冷改することだが、作業量が膨大になりそう。
ただ、初期のTOMIXのオハ35系のように窓ガラスと屋根が一体化されてるような作りだとね。
ここのスレッドにTOMIXの35系のベンチレーターを削って別パーツ化した勇者がいたが。

756 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d19d-lEUU):2023/06/13(火) 07:12:28.20 ID:vSu1ef7X0.net
>>754
実車は屋根同色にしか見えないものを、あえてオーバースケールな別パにする意味がわからんのだが。

757 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 31bb-JQtP):2023/06/13(火) 07:32:03.47 ID:xRDljnC40.net
現役時代の実車を知らない上に資料も見ないとそうなるんだろ
ウェザリングしないとしても同色で埋もれてる方がそれっぽく見えるのを知らんわけさ

758 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロロ Sp05-kNhk):2023/06/13(火) 07:42:28.77 ID:ygDqM67Mp.net
模型とすればメリハリはつくけどな

759 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 13eb-8sUu):2023/06/13(火) 08:11:19.02 ID:6277SKd30.net
スロ62などのAU13クーラーを除いたら、43系と61系客車の屋根のベンチレーターが別パーツになってるから
単純にその仕様に合わせたらどうなんだろうと思っただけなんだけどな

760 :名無しさん@線路いっぱい :2023/06/13(火) 09:57:19.94 ID:Tr1XDINa0.net
横から見た時に、穴(状のモノでも)がないのが悲しい

761 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MMeb-FQJx):2023/06/13(火) 12:43:21.54 ID:zDKGAvVUM.net
Nでそこまでマジマジと見ないからどうでもいい。
編成で走らせる派です

762 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1ff-APG/):2023/06/13(火) 13:27:46.18 ID:Xw55Yag80.net
ベンチ一体屋根の方が製品自体の古さも相まって旧客の模型らしさがある気はする
>>758も一理あるが好みの問題っぽいな

763 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d1ff-APG/):2023/06/13(火) 13:47:01.92 ID:Xw55Yag80.net
>>759
サスペンション機構の有無は気にならんの?

764 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bdb-APG/):2023/06/13(火) 17:13:13.98 ID:630xSFyT0.net
サスはどうしても車高が高く見えるから自分でオミットしてるな、床下機器とレールがめっちゃシャコタンになるけど...

765 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9316-llOZ):2023/06/13(火) 19:07:23.83 ID:IR0j5Snj0.net
個人的には過渡のオハ35や10系ぐらいの表現が自然に思える
しかし細密化と省略の加減探りはこれからも続くのだろう

屋根汚れって木製屋根+防水シートと鋼製屋根でも違ってくるよね
https://youtu.be/bRC66p5iWDk

766 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8b75-gtzn):2023/06/14(水) 16:10:49.24 ID:x4oWNrFR0.net
Nスケールだと上から見下ろす機会が多いから、屋根上に凝りたい気持ちは分かる。
だから下回りはある程度手を抜いていいと思っているが、
過度なウェザリングは、たとえ実車に即していても模型としての美しさを損なうからなぁ。

767 :名無しさん@線路いっぱい (ドコグロ MMeb-lfxb):2023/06/14(水) 16:20:18.48 ID:HuARiKPDM.net
汚かったり煙草臭かったりするのは実車だけで充分ですわぁ

768 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a930-Mzc6):2023/06/14(水) 16:30:34.28 ID:12M9NEYt0.net
あまりに汚れている実車を見ると洗いたくなったりします

769 :名無しさん@線路いっぱい (スーップ Sd33-PgAM):2023/06/14(水) 17:43:47.97 ID:4bZlYHDAd.net
旧客なんてリアルさにこだわるならウェザリングの前に外板をボコボコにしないといけないしな
模型くらいはピカピカの状態で走らせてあげたい

770 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd33-iSed):2023/06/14(水) 17:58:30.89 ID:K5OFNoHbd.net
Nゲージ車両のウェザリングって、汚いだけのがほとんどだからなぁ。まれに上手いと思う作品もあるけど、ほぼゴミ。

771 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロロ Sp05-kNhk):2023/06/14(水) 18:03:41.50 ID:X2JWVB6lp.net
うっすらやる程度がいいのかもな

772 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5388-APG/):2023/06/14(水) 18:16:32.87 ID:RYEwXG6C0.net
ウェザリングは主観と好みが多分に混じるからな
自分がこうだと思ったとおりにやれば、他人受けしないのはやむなしw

773 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bff-Xqkl):2023/06/14(水) 20:04:20.63 ID:1vt3eKO50.net
マイクロのオロネフ10と加藤の津軽セットのスロフ62を使えば新婚旅行専用列車が再現できるな
確か今でいうクルーズトレインの元祖みたいな存在だったと思うが

774 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fb97-qmLD):2023/06/14(水) 20:58:20.70 ID:oGxesNml0.net
>>773
オロネフ10といえば、大ミハと広ヒロの番号重複…

775 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 31bb-8sUu):2023/06/15(木) 09:49:25.49 ID:/drqiMkU0.net
学生時代に貧乏旅行で乗った急行能登八甲田大雪の思い出補完で
旧型客車がどんどん増殖してる
ネット検索してポチるだけで手に入ってしまうのがこわすぎるw
おそろしい世の中になったものだ

776 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウアー Sa8b-Xqkl):2023/06/15(木) 11:17:41.68 ID:S9XQRdyMa.net
10系の茶色時代って需要ないの?
初代あさかぜとか彗星とか昭和30年代初頭の優等列車を再現するには必須の車種なのに

777 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a930-Mzc6):2023/06/15(木) 11:25:13.57 ID:UdP7zERc0.net
青色ほどではないけど、結構前から出てはいますよね。キットもありますし。
で、大体そのぐらいの需要なのではないかと。

778 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 31bb-JQtP):2023/06/15(木) 11:29:30.82 ID:W2IdNiqg0.net
茶色の10系とオロ61待ってる
あとD50

779 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd33-uzby):2023/06/15(木) 14:31:14.68 ID:+9WapxfHd.net
需要はあるが茶色の10系だけで統一された編成ってのが少なくて茶色の特ロ並ロAロネBロネあたりがつながってるがその辺が簡単に入手できない

かもめはオハニ36だけだったからすぐ製品化したが

780 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bff-EAe3):2023/06/15(木) 17:27:43.15 ID:skYB7LKN0.net
KATOだとオハネ17・マロネ41・マシ38・スシ48と役者は徐々に揃ってきてるんだよね
あとマロネ(フ)29とスハフ43辺り、できればマロネ40が出れば
ナハネ10/11の製品化で一気にいろいろ行けそうなんだけど

781 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d19d-lEUU):2023/06/15(木) 18:44:30.48 ID:ZUxi1Sg+0.net
>>779
その時代の特ロ並ロは天賞堂もトラムウェイも売れ残ってたが

富の中古価格見ても10系は青のほうが人気あるみたいね

782 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fb97-UhPO):2023/06/15(木) 19:34:55.83 ID:uf8iq+hh0.net
>>778

> 茶色の10系とオロ61待ってる
> あとD50

信越線の準急ですか?

783 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8bdb-APG/):2023/06/16(金) 00:15:12.49 ID:+uTRw7y50.net
過渡からそろそろ並ロ欲しいよなぁオロ35とかオロ40あたり...

784 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8b75-gtzn):2023/06/16(金) 20:55:47.27 ID:/DQfcOGI0.net
>>775
本州と北海度を補完か。
当時の大雪って冷改&TR23振り替えのスロ54だったような。

>>780
マロネフ29は東海道本線の急行列車の再現に必須だと思っているが、
かつてキングスホビーで出てたかな。

785 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd43-LxcC):2023/06/26(月) 00:30:57.68 ID:icvGlL+ed.net
HOのプラ完で丸屋根の並ロがほしい
オロ36かスロハ32

786 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd43-LxcC):2023/06/27(火) 01:02:50.77 ID:WbX4jgiFd.net
HOプラでスロ54がほしい
特に冷改

787 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2330-EOoO):2023/06/27(火) 19:06:31.10 ID:EYURvxvO0.net
どこか50系客車の窓開きパーツ出してくれないかな。冬仕様だけじゃつまらぬ

788 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4bdb-6eWA):2023/06/27(火) 22:22:48.06 ID:ZS6JXMPF0.net
Nの窓開きパーツいいな

789 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sabb-/1dk):2023/07/03(月) 21:54:12.16 ID:G2qTAXrda.net
どうしてKATOはオハユニ61を出さないかな
元々トミックスのが造形もいいし2両配属しているよ
しかし乗ったことはあるけど国労の専用車みたいだった

790 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4fbb-+Mc8):2023/07/03(月) 22:39:28.26 ID:LllX6L270.net
出してるじゃん過渡オハユニ61

それよりも両社とも前期形ってとこが困る
どうせなら どちらか後期形にして欲しかったよ

791 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sabb-eXdV):2023/07/03(月) 22:55:43.15 ID:Mh63uMdRa.net
オハユニ61富はなんか違う

792 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8e74-hRAP):2023/07/04(火) 03:08:40.86 ID:q2DVenQb0.net
>>790
小日本も前期型だったしね

793 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 06ff-ji9z):2023/07/04(火) 06:20:02.04 ID:VQ1LlXy70.net
横川に実物があるし図面から起こしてエラー指摘されるのを回避したかったとかw

794 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sabb-/1dk):2023/07/04(火) 07:23:45.05 ID:brwOZxpsa.net
>>790
セット品じゃん
オハユニ61だけが欲しいのよ
でも確かに前期形だね、後期形を単品で出して欲しい
と言ってもお富でお腹一杯だけど

795 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sabb-/1dk):2023/07/04(火) 12:39:09.82 ID:vrjOxWgYa.net
マイテ49が欲しいけどスハ44系は要らない
10系に合わせるか

796 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp5f-CctC):2023/07/04(火) 13:08:09.71 ID:fqSI/2wsp.net
>>795
霧ヶ峰装備でやまぐち号に連結されてた頃が欲しい

797 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM8e-jWWL):2023/07/04(火) 14:21:39.71 ID:bB1cvae0M.net
RMライブラリーの次のネタは戦災復旧客車

https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=MED-BOOK-035020&page=top

798 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sabb-/1dk):2023/07/04(火) 17:19:29.69 ID:QyIAKs1ma.net
マイテ39は模型化されないかな
内装があれみたいな
縁起が悪い?

799 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7bff-iz2R):2023/07/04(火) 17:32:50.46 ID:MwGfOM7x0.net
KATO マイテ39で検索検索ぅ

800 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sabb-/1dk):2023/07/04(火) 21:43:31.76 ID:nWAf5DO/a.net
スロ60を6両で1000円とかないかなぁ

801 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 06ff-9eSC):2023/07/04(火) 21:48:09.48 ID:oWZgcmZ90.net
探せ、探すのだ。

802 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sabb-/1dk):2023/07/05(水) 15:01:58.55 ID:oDxflhyga.net
スロ60の定価が1200円か
2000円は欲の張り助だな

803 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp5f-CctC):2023/07/05(水) 16:26:08.79 ID:Q7FnOlhqp.net
>>800
むしろ1両6000円になってそう

804 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c674-8eav):2023/07/05(水) 20:44:03.22 ID:k8O82Rm/0.net
過渡マイテ49は相変らずレアだよな
マイテ49-2は京都鉄博オリジナルか過渡京都店限定で出すと売れるかも

805 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロレ Sp5f-3VO7):2023/07/05(水) 20:55:07.50 ID:+e9nt3nHp.net
マイクロから車体の短い茶色のナハが来るぞぉぉぉ

806 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 52cd-M3Y2):2023/07/05(水) 21:08:20.99 ID:ukhN5WBp0.net
貨車改造車じゃんヽ(・ω・)/ズコー

807 :名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd02-NZR2):2023/07/05(水) 21:12:06.79 ID:QcTLfHeTd.net
BBQか
木造客車かとオモタやないかい

808 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sabb-/1dk):2023/07/05(水) 23:07:29.50 ID:NQYRY3pDa.net
>>804
それなら20000円でも買うかな、ウーム

809 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e230-CctC):2023/07/06(木) 00:00:45.86 ID:4Q00MnA+0.net
マイテ49-1 青大将も欲しくなる

810 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sabb-/1dk):2023/07/06(木) 07:33:58.82 ID:JP0Dj/+sa.net
大井川鐵道が買ってたらオレンジになってたのか?

811 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 06db-JtsX):2023/07/06(木) 09:37:38.73 ID:Mchg3zqc0.net
過渡さん旧客とか単品で出してナンボでは

812 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0H93-CctC):2023/07/06(木) 12:11:17.69 ID:njRTmREKH.net
>>810
トーマスに展望車が出ているならあるかも

大鐡の客車がオレンジなのは
アニーとクララベルを模しているから

813 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sabb-/1dk):2023/07/06(木) 15:59:57.31 ID:nVlr0rtUa.net
スハ44系セットのフルモデルチェンジないかな

814 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8e74-hRAP):2023/07/06(木) 16:29:23.54 ID:m8NTx4nN0.net
>>813
ついでにスハフ43を

815 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sabb-/1dk):2023/07/06(木) 18:34:54.10 ID:deZS1l1Ia.net
>>814
スハフ43ってスハフ42の44系版ですか?

816 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0675-FCax):2023/07/06(木) 18:41:47.91 ID:sUTz9Wu70.net
>>815
そう、スハ44の緩急車版。

817 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sabb-/1dk):2023/07/06(木) 19:07:28.82 ID:deZS1l1Ia.net
>>816
有難うございます、参考になります

818 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb0d-QrII):2023/07/06(木) 19:36:31.13 ID:Y/WepU8W0.net
車掌室がデッキより外側にある新造車よりも、デッキより内側にある改造車の方が多いからオハフ46の方が近いかも

819 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sabb-/1dk):2023/07/06(木) 20:39:42.24 ID:DN1poy7fa.net
仮に編成を組むとしたらスハニ35は要らない
さりとて今の44系セットは組み込まれていますよね
両端とも展望車とかおかしいですか?

820 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bb0d-QrII):2023/07/06(木) 20:48:36.34 ID:Y/WepU8W0.net
>>819
展望車連結時代のスハ44は終着駅で方向転換するのが前提になってて、座席の向きが固定されてたので両端展望車にする意味がない

821 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sabb-/1dk):2023/07/06(木) 21:03:04.30 ID:DN1poy7fa.net
>>820
そうですよね、しかしマイクロエースの展望車はなんでそうなるの?で

822 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 62ff-u1/Z):2023/07/07(金) 03:17:53.43 ID:5yrgbuL60.net
マイクロエースに関する疑問の答えは
マイクロエースだから
これしかない

823 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ef30-D17V):2023/07/07(金) 05:55:57.84 ID:yLsVL0Kd0.net
というか、アリイだから。

824 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8e74-jTW9):2023/07/07(金) 06:06:56.50 ID:S3gbLLP30.net
>>819
やまぐち号じゃないんだからさw

825 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sabb-/1dk):2023/07/07(金) 07:25:55.17 ID:zuA/In8Ka.net
トミックスの旧型客車はそれなりにできているのに欲しくないのは何故だろう
初めて買った旧型客車はTOMY(トミックス)だったのに

826 :名無しさん@線路いっぱい (オイコラミネオ MMe7-+oPM):2023/07/07(金) 07:30:44.98 ID:qsGpYKXqM.net
>>819は何をしたいんだ?
知識がないだけ?

827 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd02-D17V):2023/07/07(金) 07:48:35.98 ID:GasG25TCd.net
>>825
ドアが浅すぎて印象が違うのが個人的感想
改造すればいいが、他社に代わりがあればそっちを使っちゃう

828 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sabb-/1dk):2023/07/07(金) 08:07:13.31 ID:zuA/In8Ka.net
>>826
実物通りの編成を組まなきゃいけないルールは無いんだよ、特に旧客はね
あんた何年鉄道模型やってるの?

829 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd02-1Ihr):2023/07/07(金) 08:45:19.63 ID:B8FEwTqhd.net
皇族関係の利用者のために「つばめ」のEF58の次位に展望車を前向きに
増結したことがあるはず、

830 :名無しさん@線路いっぱい (オイコラミネオ MMe7-+oPM):2023/07/07(金) 08:51:12.27 ID:tt5CaEo5M.net
>>828
そう思うなら他人におかしいかどうか聞くのも不思議だが
アタオカか

831 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7bff-JtsX):2023/07/07(金) 08:52:51.90 ID:yFEtvki90.net
旧客の編成?それっぽけりゃいいのヨ
過渡の旧客編成例の〜線風
そういうのも悪くないぜ?

832 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロラ Sp5f-CctC):2023/07/07(金) 09:13:40.62 ID:rzxIYpF0p.net
DD13でオハフ61を1両とかでもいいんじゃね

833 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd02-1Ihr):2023/07/07(金) 10:37:24.67 ID:B8FEwTqhd.net
オハフ61+EF58
客車が前向き
1971年にペンデルツーク()のテストをやってた

834 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 62ff-YE8F):2023/07/07(金) 12:02:23.12 ID:FoPbOFpz0.net
>>833
日光線で試験していたやつか
模型ネタとしては面白いかもね
外見的変化は車掌室側の妻面にヘッドライト付いてるのが目立つからGMのキット辺りで手軽に出来るね

835 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM8e-s5le):2023/07/07(金) 12:30:25.22 ID:1ql5HjpUM.net
>>827
図面寸法からすれば富のドアの方が正しくて他が引き込み過ぎてるって主張してる人は居るけどね

836 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0H93-CctC):2023/07/07(金) 12:35:35.91 ID:1vOgruieH.net
同じ事は荷物車でも言えるね
313系はプラグドアにしか見えないとかも

でも、実寸が全てではないのが縮尺模型の世界

この辺りはメーカーのセンスであり特徴でもある

837 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sabb-/1dk):2023/07/07(金) 13:40:45.66 ID:RfK8THwLa.net
昭和に買った安い開始価格のマイテ49はケース無しばかりだな
やっぱケースは必要だよなぁ
今回はパスしようか

838 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8e74-hRAP):2023/07/07(金) 15:34:58.45 ID:S3gbLLP30.net
>>831
44系特急にスハニが付いてないと「それっぽくない」よね
架空編成でもその辺のバックグラウンドを考えるのが面白味だと思うよ

839 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd02-1Ihr):2023/07/07(金) 15:59:43.60 ID:B8FEwTqhd.net
>>838
44系以前の戦前戦後の特急であっても、「ハニ」が1号車に居ないと
特急らしく見えない。
個人の感想ですが。

840 :名無しさん@線路いっぱい (スプープ Sd22-iz2R):2023/07/07(金) 16:04:26.72 ID:Jn8EL3kEd.net
>>819
実車が走っていた頃だと利用者数から1編成に1両あれば足りたし、2両目が必要なときはニートしていたスイ/マイ38を増結すれば足りたからね

両端展望車というと90年代に大量増殖したジョイフルトレインのイメージに引っ張られて中間車はロばかり、
サロンカーなにわのような感じになりそう

841 :名無しさん@線路いっぱい (スプープ Sd22-iz2R):2023/07/07(金) 16:04:52.36 ID:Jn8EL3kEd.net
>>829
定期列車に貸し切り車両を増結した感じか
アメリカン・スタイルだな
あっちでは展望車でなくビジネスカーなんだけど展望デッキ付きの車両が編成の内側に入ることがあった
(展望デッキの柵を開いて貫通路になるギミックに驚いたっけ)

842 :名無しさん@線路いっぱい (スプープ Sd22-iz2R):2023/07/07(金) 16:09:24.30 ID:Jn8EL3kEd.net
>>838-839
ハニ全検入りでマニ代走とか

843 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sabb-/1dk):2023/07/07(金) 16:42:38.55 ID:vKtoYIbla.net
マイテ+マシ+スロ+スロ+スハフ+スハ+スハ+スハフ+スロ+スロ+スイテ
とかどうでしょうか?

844 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sabb-/1dk):2023/07/07(金) 16:44:12.05 ID:vKtoYIbla.net
ごめんスロとスイテの間にマシ35

845 :名無しさん@線路いっぱい (スフッ Sd02-NZR2):2023/07/07(金) 17:28:42.63 ID:kTekR8U6d.net
ダミーカプラーを

846 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7bff-JtsX):2023/07/07(金) 17:42:54.45 ID:yFEtvki90.net
>>843-844
>>828

847 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 437d-cYdG):2023/07/07(金) 18:04:06.52 ID:kxKOyPr50.net
ガンガン煙とか架線由来の汚れ浴びそうな編成だな

他人に聞けばないわって言われるだけだし個人で好きにやればいいのに

848 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8e74-hRAP):2023/07/07(金) 18:23:58.29 ID:S3gbLLP30.net
>>843
それらの客車が80年代以降くらいまで生き残って
ジョイフルトレインになったって設定ならそれもいいんじゃない?
機関車もC62、C57、D51からEF55、EF58、EF64、EF65、DD51、
ジョイフルトレインカラーのEL・DLや果てはEF510やDF200まで選び放題
冷房電源が欲しいから中間にスハフ14を2両くらい入れよう
あ、列車無線アンテナ付けるのを忘れずにね

849 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7bff-iz2R):2023/07/07(金) 18:36:54.91 ID:WByzni060.net
青大将マイテでマイ38挟み込んで走らせる為にマイテのダミーカプラー周り雑加工したっけ
今はビジネスカーナックルでなんとかなりそうだよね

850 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7bff-JtsX):2023/07/07(金) 18:48:33.65 ID:yFEtvki90.net
>>848
オマエ、優しいナ

851 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8e74-hRAP):2023/07/07(金) 18:49:23.45 ID:S3gbLLP30.net
>>849
そういうVIP用特別編成的な設定はちょっと惹かれる
食堂車入れて、あとマイネ40入れるのもいいかもしれない

852 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8e74-hRAP):2023/07/07(金) 18:51:21.31 ID:S3gbLLP30.net
>>850
いや星釜やミトーカDF意外と似合うかなと思ってw
アメトレEF60もいいかもしんない

853 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロロ Sp5f-CctC):2023/07/07(金) 19:42:10.87 ID:fQdFuAH4p.net
そこで密室展望車のマイテ30の出番です

854 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e230-CctC):2023/07/07(金) 19:49:59.76 ID:H0eger5Q0.net
マイフ97「出番か?」

855 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6fff-s5le):2023/07/07(金) 19:51:13.28 ID:eNsRpmsq0.net
>>837
ケースよりの集電板が付属してるかが重要だぞ。これは替えが利かない。ケース付きもテールマークのシールが有るかがチェックポイント。

856 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sabb-/1dk):2023/07/07(金) 19:59:21.82 ID:95bv02QKa.net
要は歴代「つばめ」伝説運転会をしたい訳よ
ただ遊び心も必要だから44系が最適かと
しかし「つばめ」の名称をないがしろにしているJR九州には怒り新党だわ

857 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8e74-jTW9):2023/07/07(金) 20:26:02.04 ID:S3gbLLP30.net
>>856
それでどうしてスハニが付いたらダメなの?

858 :名無しさん@線路いっぱい (オイコラミネオ MMe7-+oPM):2023/07/07(金) 20:47:35.93 ID:OAVX18O4M.net
>>855
>>857

基地外に構うなよ。
スルーしとけ

859 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sabb-/1dk):2023/07/07(金) 21:14:44.41 ID:09GPe0tEa.net
>>858
と、基地害が泣き叫ぶ

860 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 06ff-ji9z):2023/07/07(金) 21:35:45.00 ID:e3Dqnqwg0.net
キチ外の楽園

861 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sabb-hRAP):2023/07/07(金) 21:35:50.40 ID:t4gvJOMda.net
多客期の臨時つばめ 名古屋から関西本線経由 スハフ43+スハ44+マイテ
名古屋で方転 DF50茶の牽引 次位マイテ 展望台から見る機関車はけっこう人気があった

知る人は少ない

862 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 52cd-M3Y2):2023/07/07(金) 21:37:23.98 ID:V9Q9GKZU0.net
誰が本家を出せと

863 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sabb-/1dk):2023/07/07(金) 21:54:07.94 ID:09GPe0tEa.net
国鉄→JR
旅立ちJR西日本号から36年か
おじおじさんになるはずだわ

864 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0675-FCax):2023/07/07(金) 22:19:59.19 ID:eG5V72hB0.net
あまり44系は好きじゃないんで、急行「銀河」の最後尾に青15号のスハフ43を組み込むぐらいだなぁ。
四国で最後まで残った青15号のスハフ43は模型的には面白いが、
自分は東日本が興味の対象なので再現から外れる。

865 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 379d-Qbuc):2023/07/08(土) 00:54:18.76 ID:TwAfUUh90.net
乗客の手荷物輸送のための荷物室とか
万が一の事故の時に前のほうが被害が大きいことが多いから一等車は後ろとか

866 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa9b-kkOg):2023/07/08(土) 10:47:47.43 ID:TVN1uK/Ga.net
等級廃止後も臨時つばめは時折運転され、マイテはフリースペースとして連結していた
この頃になるとスハ43系や12、14系など多様な編成が見られた 
そして何よりマイテを運用し続けた事がJRになってからも引き継がれる

867 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa9b-mmp/):2023/07/08(土) 14:45:32.29 ID:WpHCxH8za.net
20系も旧型客車に入りますか?

868 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d774-LXGh):2023/07/08(土) 15:11:24.77 ID:nh+618JX0.net
マヤ20は入りそうだ

869 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 17ff-Xks7):2023/07/08(土) 20:05:05.09 ID:klm43TpB0.net
D員見てきたような嘘をつき

870 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa9b-kkOg):2023/07/08(土) 20:22:11.26 ID:uZHCw1+ma.net
〇〇の再現とか 実車画像と並べて間違い探しとか
そんな事ばっかりやってるから思考力の発達が遅れるんだよ

趣味は自分の世界だ 俺は見た 俺の世界で

871 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 17ff-Xks7):2023/07/08(土) 23:58:47.04 ID:klm43TpB0.net
と言う発達障害D

872 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa9b-mmp/):2023/07/09(日) 06:48:41.21 ID:cFMaRBPWa.net
だからさぁ、20系って旧型客車なの?

873 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b7bb-0TTi):2023/07/09(日) 06:57:09.94 ID:b6zGuA8q0.net
20系は新系列

874 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf74-4jdE):2023/07/09(日) 10:16:30.86 ID:x4UWm5ac0.net
20系は「固定編成客車」だな
従来車との混結を前提としてない時点で旧型客車ではない

875 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa9b-mmp/):2023/07/09(日) 12:03:50.21 ID:Y/xgT+Z6a.net
>>874
なるほど、ありがとうございます

876 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa9b-kkOg):2023/07/09(日) 12:08:22.57 ID:3sUBjvR8a.net
20系は?とか聞いてくる世代にとって、もはやカシオペアすら旧型客車だろ

877 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 37ff-knyK):2023/07/09(日) 13:31:50.85 ID:moh5H2JR0.net
ホント話をややこしくするの好きだよなお前
空気読まないと嫌われるぞってもう遅いかw

878 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr0b-lLMO):2023/07/09(日) 13:45:16.37 ID:mJdXdqV4r.net
これ以上嫌われようが無いだろw

879 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 37ff-knyK):2023/07/09(日) 14:01:24.23 ID:moh5H2JR0.net
>>878
まあでも>>860-862の流れには珍しく感心した

880 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf74-kkOg):2023/07/09(日) 17:00:32.15 ID:x4UWm5ac0.net
いやいやイテとハだけでロとシが付いてない客車特急とか
架空設定にしてもいまいちでしょw

881 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa9b-kkOg):2023/07/09(日) 17:20:24.76 ID:3sUBjvR8a.net
架空じゃないぞ 俺は実際に走ってるの見た

882 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 37ff-knyK):2023/07/09(日) 17:39:36.63 ID:moh5H2JR0.net
ZZガンダムの主題歌かお前はw

883 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf74-kkOg):2023/07/09(日) 17:47:14.72 ID:x4UWm5ac0.net
>>881
そんなJJIだったんかい
そろそろお迎えが来るね

884 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa9b-kkOg):2023/07/09(日) 18:08:12.49 ID:3sUBjvR8a.net
最後部のスハフ43はGM製だったナ
今どきはとても貴重な存在だ

885 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf74-kkOg):2023/07/09(日) 18:11:53.58 ID:x4UWm5ac0.net
>>884
さっき浜芋に2色あったし

886 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 17bb-STDj):2023/07/09(日) 18:15:37.26 ID:hhzBxCMM0.net
>>880
臨時ならロシなくても不思議じゃないけどマイテついてる時点で台無しだな

それならまだ団臨の方が説得力ある

887 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa9b-mmp/):2023/07/09(日) 19:34:32.76 ID:Ok72vYrPa.net
東海道「つばめ」「はと」の食堂車メニューを見ているだけで生唾出る
庶民じゃ無理だね

888 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 37ff-knyK):2023/07/09(日) 20:01:23.11 ID:moh5H2JR0.net
ビフテキ2つ
焼き方はミディアム
そうコーンスープもね
私はパン
こちらはライス

889 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa9b-mmp/):2023/07/09(日) 20:29:40.08 ID:Ok72vYrPa.net
>>888
かしこまりました

ところで今はビフテキなんて言わないよね

890 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f30-gVuC):2023/07/09(日) 20:42:40.27 ID:2XJwXm4x0.net
>>889
トンテキは言ってるな

891 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf74-kkOg):2023/07/09(日) 20:52:27.14 ID:x4UWm5ac0.net
スエヒロとか万世あたり今でもビフテキ名乗ってないかと思ったんだけど
そうでもなさそうだね…

892 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdbf-LXGh):2023/07/09(日) 20:52:52.34 ID:4d33RS+Wd.net
トンテキじゃなくてポクテキだよな
チキテキも言われないね

893 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b7bb-0TTi):2023/07/09(日) 20:57:35.16 ID:b6zGuA8q0.net
ビフテキ丼は時々聞くくらいか

894 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bf74-kkOg):2023/07/09(日) 21:01:37.12 ID:x4UWm5ac0.net
>>892
一見貨車スレみたいねw

895 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa9b-mmp/):2023/07/09(日) 21:20:25.87 ID:Ok72vYrPa.net
普通列車に使われている客車はたいがい乗降扉が空いている
これをギミックでお願いしたい

896 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 17bb-STDj):2023/07/09(日) 22:59:17.44 ID:hhzBxCMM0.net
通勤通学時以外の幹線筋は閉まってる事多かったけどね
勝手に閉まった時の衝撃で窓が割れることがあるから車掌が巡回時に閉めてた

低速運転しかしない路線や駅間が短い場合は開きっぱなし

897 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f30-gVuC):2023/07/09(日) 23:27:04.40 ID:2XJwXm4x0.net
>>895
扉と窓は開いてるパーツ欲しい

898 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 379d-Qbuc):2023/07/10(月) 07:18:12.53 ID:G2j1+/J+0.net
>>895
扉を切り取れ、と昔の爺カタログに書いてあったろ

899 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 37ff-knyK):2023/07/10(月) 12:11:21.36 ID:AGPeVImn0.net
>>895 >>897
またまた…
丸見えになる訳だけど車内の作り込みが甘くて文句言わない?

900 :名無しさん@線路いっぱい (JP 0H3b-gVuC):2023/07/10(月) 12:16:25.56 ID:8fj+IC+tH.net
まずは高すぎる床の位置調整からだな
単にデッキ扉外せばいいわけじゃない

901 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 379d-Qbuc):2023/07/10(月) 13:15:46.22 ID:G2j1+/J+0.net
>>900
だからこそ爺キットベースな訳で

まあアルモなら開扉パーツで組めば難なくできる
最近のは網戸もついてくるし、再現度と正確さでいえば旧型客車はアルモ一択ではある

902 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff75-j37q):2023/07/10(月) 14:15:48.56 ID:P1KQlzj90.net
>>901
再現度と正確さを考慮しないならナカセイの32系も……。
半額で買ったプラキットの仕掛品が20両以上ある。

903 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa9b-mmp/):2023/07/10(月) 16:38:01.85 ID:dzH5oGDza.net
扉・窓をぶった切る時の未練の無さでやはり爺かな

904 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 37ff-knyK):2023/07/10(月) 18:12:33.23 ID:AGPeVImn0.net
そんなスキルあったら「お願いしたい」とか「欲しい」とか言わない気がする
旧客スレにライト層がいてもいいじゃない人間だもの

905 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9feb-N1DR):2023/07/10(月) 21:11:11.18 ID:jtd8GL1r0.net
最近は「にんげんけだもの」を痛感してる

906 :名無しさん@線路いっぱい (スッププ Sdb6-Sn6s):2023/07/30(日) 12:09:56.18 ID:mfE6dCM7d.net
うんこしたい

907 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8fff-KN61):2023/07/30(日) 12:25:41.58 ID:RYkU/88f0.net
停車中はご遠慮下さい

908 :名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd8a-alKV):2023/07/30(日) 17:05:56.67 ID:yMipAl3Id.net
夏場は停車中の熱気が凄かったなー

それでも扇風機有り気動車よりもマシな気がした

909 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ becc-KN61):2023/07/31(月) 21:43:12.66 ID:oNqWYcd00.net
オハ35のノーシルノーヘッダ欲しい

910 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8fff-KN61):2023/08/01(火) 13:11:37.53 ID:TahCRXYv0.net
>>909
学習しないね君も
腕がないことを先に言っとかないとまた加工を要する話になる

911 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2bbd-mBaV):2023/08/06(日) 22:46:05.41 ID:hdEUA2wf0.net
アルキングスの木造車キットがどの店でも異常に余ってるな
だいぶ気合入れて作ってたみたいだけど、やはり需要は少なかったか

912 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4ecc-CyVu):2023/08/14(月) 22:53:19.65 ID:WprcsXqJ0.net
GMのダブルルーフのキットってどうなったんだ

913 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1aff-snaH):2023/08/15(火) 20:33:09.34 ID:QgJPPuwB0.net
忘れられたかナカセイ金型客車キット
グリーンマックスは貨車、バス等発売予定しながらお蔵入りしたのがあるから

914 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 27bb-FTur):2023/08/15(火) 20:56:00.54 ID:B7oFrIax0.net
あの一件でナカセイ金型が今どこにあるか怪しくなったんだよな

915 :名無しさん@線路いっぱい:2023/08/16(水) 00:00:34.04 .net
35系は新型客車?

916 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4eff-DXLR):2023/08/18(金) 00:00:21.51 ID:TLSUvBtT0.net
JAMにGM出てたっけ?
出てたら誰か聞いてみるというのは。

917 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4d74-PvzY):2023/08/29(火) 01:04:22.82 ID:jkLthsW40.net
過渡廉価版旧客セット来月再販か
青茶とも単品にはない車種が入ってるからいいよな

918 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4d74-PvzY):2023/08/29(火) 03:24:38.33 ID:jkLthsW40.net
過渡D51セットに入ってるオハニ36、オハ47、スハフ42茶色(高崎仕様タイプ)は希少
高崎旧客が近々出るせいか最近中古で安価で出回ってる

919 :D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM5a-ypC6):2023/08/29(火) 11:17:01.07 ID:M+wBEOSUM.net
カトーのオハニは床下共通でダメダメ

920 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9ff-FmU/):2023/08/29(火) 12:25:10.14 ID:l8yRXQZs0.net
>>917
再販頻度やたら高めだよね
なにげに売れてるんだろうなあ

921 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4d74-PvzY):2023/08/29(火) 17:34:33.86 ID:jkLthsW40.net
富ベーシックセットのオハユニ61、オハ61、オハフ61(車番印刷)も出てたわな
こちらも生産中止品

922 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d9bb-g38+):2023/08/29(火) 17:42:33.60 ID:P5vnQfNT0.net
アレ車番印刷だけじゃなく妻のコマ変えてあるんだぜ

923 :名無しさん@線路いっぱい (オイコラミネオ MM65-uU4Q):2023/08/29(火) 18:54:51.41 ID:KybPQrZhM.net
>>922
どれのこと?

924 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d9bb-g38+):2023/08/29(火) 21:41:21.62 ID:P5vnQfNT0.net
ベーシックセットのオハフとオハユニは貫通ドアが通常品と逆の構成になってる

925 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a904-e+8E):2023/08/29(火) 21:56:37.62 ID:waak0JnD0.net
>>923
これ(絶版)
ttps://www.1999.co.jp/itbig07/10075525a2.jpg

926 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0a85-lN7b):2023/08/29(火) 22:13:23.83 ID:0Cp6VBga0.net
旧客やりたいけど、何から集めていいかわからない!
そんな人が最初に買うのがあの4輌セットだと思うし、実際周りを見てもそんな感じだな
いい意味で敷居を下げてくれるし、ああいう商品は必要

927 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4d74-PvzY):2023/08/31(木) 03:36:42.98 ID:5FzyAfFl0.net
究極の選択ならぬ旧客の選択ってか

928 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 86cc-FmU/):2023/08/31(木) 08:33:36.53 ID:ihGfNAWS0.net
アレ定期的に再販してくれてうれしいんだけどオハ35とかも入れてほしいわ

929 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9ff-FmU/):2023/08/31(木) 13:17:42.98 ID:5COmPtLd0.net
>>928
そこにオハ35を入れるとベンチレータの違いの話になっていつものループになる
最初は別パーツがいいと思ってたけど、このスレのせいで一体の方が良く思えてきたw

930 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MMde-11Mv):2023/08/31(木) 21:27:33.50 ID:YSwPYF7cM.net
ベーシックセットがあれなら
超エキスパートセットで
 オハ41350
 オハ36
 オハフ331500
 オハユニ61108〜
というのをリクエスト

931 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sa11-cMf3):2023/08/31(木) 23:53:58.45 ID:vxhp969Va.net
みんな最初に買う旧客ってローカルなんだ
寝台、特ロ、荷物、郵便とか色々つながった急行とかかと思った

932 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a9ff-FmU/):2023/09/01(金) 00:27:48.58 ID:HchtDV5s0.net
>>931
俺はローカルが好き
子供の頃、すでに旧客はローカル運用ばっかりだったから

933 :デブリゴン (ワッチョイ caeb-lN7b):2023/09/01(金) 04:22:43.85 ID:La2phpGT0.net
DE10+オハフ+オハニ

934 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4d74-PvzY):2023/09/01(金) 22:00:04.11 ID:14sa2CNd0.net
日中線、五能線、清水港線等のような混合列車とかもいいかも
ちなみに清水港線で活躍していた旧客の一部は今も大井川鐡道で現役で頑張ってる

935 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ caeb-vHpx):2023/09/01(金) 23:30:00.45 ID:Vmc/lgGy0.net
スエ78のAssy予約分、速やかに購入しておかねば

936 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2374-9M69):2023/09/02(土) 00:27:03.67 ID:X8IXF0+d0.net
>>935
富高崎持ってる人もこれだけ購入すると言う人はいそうだな

937 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 73ff-fQyo):2023/09/02(土) 20:05:48.74 ID:GjESRHp00.net
車体と窓枠の茶色が思いっきり違うんですけど…

938 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 83ff-QnkQ):2023/09/02(土) 20:38:11.14 ID:MtejgV4x0.net
実車だって劣化で色合いが変わるんだからこまけー事は

939 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 73ff-+GlB):2023/09/02(土) 21:10:49.21 ID:Int9Zhkz0.net
趣味検索の写真見ると鉄コレ旧型国電の車体と窓枠ぐらい差が出てるな
https://www.1999.co.jp/itbig97/10973904a5.jpg

940 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff85-+GqY):2023/09/02(土) 21:35:47.53 ID:Ca517kGY0.net
スエ78は改造目的で3輌買ったわ
マユニとして尾久の21と函館の9、スユニとして丸屋根車に復元改造する予定
デッキ扉、貫通扉は簡単に引っ付けができるが、問題は雨樋をどう加工するかだな
屋根が戦災復旧車特有の抑えが無く出っ張ってる仕様という非常に面倒くさい構造だから、どうしたものか

941 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 739d-bGF7):2023/09/03(日) 00:08:15.35 ID:3KQfsXMy0.net
過渡の窓枠プリントのはみんなそう
NだけでなくHOも

942 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffeb-ruwA):2023/09/03(日) 00:31:31.03 ID:eqFFJUlH0.net
>>940
簡単に雨樋部を覆っているところだけ茶色に塗るというのを考えたが、
横からはともかく、上から見るとバレバレなので自分も考え中
そうしてみると異教のスエは雨樋部を表現して屋根色に塗っている
というエラー品だがマユニに戻すのは楽という罠

943 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfcd-cZ8+):2023/09/03(日) 01:12:47.82 ID:x2lNeM/g0.net
カニ38の足回りが気軽に手に入るならマユニ78 9アリだったな…

あとは二軸台車丸屋根のスエ71 98あたりは比較的簡単にできそう

944 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sae7-fQyo):2023/09/03(日) 10:06:39.23 ID:QW9t1lzSa.net
どの辺がはいぱー駅すぱーとセットなのかわkらんが
この趣味の大宗がこの趣味始めた頃はつばめセットと43系と35系しか完成品がなかった頃だから
丁度某SFアニメが放映されていた時だからどちらかというと茶色いつばめセットが欲しかったんじゃなかっただろうか?
でもC62が7000円もするので後者しか選択肢がなかったと思う
それにつけてもKATOが旧客セット攻撃を仕掛けてくるとは思わなかった
まるでテト攻勢じゃないか

945 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sae7-nVE1):2023/09/03(日) 11:26:38.31 ID:Tx0MK87Aa.net
エッチング側板キット2つ買って、マイクロから出て、今回カトー
スエ78が4両目になるが、今回のカトー品を複数買いするやつが居るのか

型取って3Dプリンターで複製 闇販売するか

946 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 73ff-fQyo):2023/09/03(日) 17:55:22.99 ID:yt/k6tvO0.net
買い物しようと街まで出かけたら売ってたんで買った。

947 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffeb-aK+6):2023/09/03(日) 18:40:47.41 ID:QFiaprhI0.net
>>946
財布は忘れなかったんだなw

948 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 73ff-fQyo):2023/09/04(月) 01:21:56.24 ID:9EC7ohXj0.net
愉快だな。

949 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sae7-dQXM):2023/09/04(月) 09:27:42.77 ID:S7is/Z35a.net


950 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-1jI+):2023/09/05(火) 07:05:59.83 ID:MK/u/rXfd.net
スハフ422173のトイレHゴム窓(小)が奥まっていて少し残念
Assy組なのでちゃんとはまってないのかな?と確認したけど
でも出してくれてありがとうKATO
屋根を一般灰色にして他の旧客仲間に紛れ込ませます

951 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM7f-hM0b):2023/09/05(火) 07:10:01.42 ID:rrIvBneJM.net
>>950
青15号化するんだ!

952 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cf74-iubL):2023/09/05(火) 09:02:48.75 ID:ktSd6Esb0.net
>>951
俺もその予定でASSY確保済~

953 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 03bb-2R3I):2023/09/05(火) 19:15:16.37 ID:gdmQ/XYe0.net
青色旧客は、地元で保存されてるオユ10が入ってたから、それを知って即買った
欲を言えば、関スイ他の標記を消してインレタ貼りたいけど…

954 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 83ff-oSyT):2023/09/05(火) 21:52:45.77 ID:J1HwoLGr0.net
常磐線セットとして単純に青にしたやつでも買っちゃうんだがな

955 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfcc-y9kC):2023/09/05(火) 23:01:43.79 ID:HbL+gf+20.net
旧客は何両あっても困らないからな あればあるほどイイ

956 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 83ff-hM0b):2023/09/05(火) 23:27:20.35 ID:WMa+mN+F0.net
国鉄末期のヤードを再現するんですね

957 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 73ff-fQyo):2023/09/05(火) 23:31:15.66 ID:dT8NhJaF0.net
スエ78の解放デッキにヤッターマン乗りしているフュギュアを載せたい。

958 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 137d-vc27):2023/09/05(火) 23:45:22.22 ID:iZcIy2W90.net
やっぱり開放デッキは違和感あるから扉とついでに貫通扉も3Dで作っちゃおうとは思ったけど資料が見当たらない😒

959 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfff-1jI+):2023/09/06(水) 05:20:02.81 ID:w3wLX7+90.net
>>951
暫くしたら
10-034-x 旧形客車 4両セット(ブルー)Ⅱ
とか出そうで躊躇w

960 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e374-A0va):2023/09/06(水) 14:31:37.69 ID:0kZYv0kR0.net
>>959
俺が塗り替えてうpしたら発売フラグになるんだったらすぐやるけどw

961 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b3bb-+GlB):2023/09/06(水) 17:48:23.40 ID:ld+El+Oq0.net
常磐旧客は普通にセットで出すんじゃないか?
同系統では425列車も出たし最終期の旧客として有名だしさ

962 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sae7-5XGt):2023/09/06(水) 20:22:10.73 ID:Ssy3sG8ja.net
>>961
高崎線2321レセットでもいいな。

963 :D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sae7-nVE1):2023/09/06(水) 21:09:25.71 ID:ZKZuIiRba.net
カトー高崎旧客
オハ472261 4位側 洗面所窓が白
うすめ液で擦って消した
 
スハフ422173 三等標記の位置違い
さて、どうする これは妥協か

964 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sae7-oAkS):2023/09/06(水) 22:18:21.22 ID:LKbmemG0a.net
>>962
ですね
高崎車はオハ35オハフ33、尾久車はオハ46とオハフ45のイメージ(なぜがオハ47って気がしない)
最末期ならオユ10とマニ37だったか
ちょいと古いとマニは36、尾久車はナハ11とかナハフ11も混ざってた

965 :959 (ワッチョイ e374-A0va):2023/09/07(木) 12:18:52.69 ID:IdTs4JsN0.net
でも何年か前にワサフ8800に塗替えてうpしたけど出なかったな…

966 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM7f-hM0b):2023/09/07(木) 12:34:42.53 ID:3mBHyuEyM.net
雑な仕上がりだったんだろw

967 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 73ff-y9kC):2023/09/07(木) 12:51:31.04 ID:kEi7FKfA0.net
ユルさと遊び心が過渡のいいところ
常磐旧客セット?出ない出ない

富ならまあ

968 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 137d-pd66):2023/09/07(木) 13:09:16.82 ID:FLtMZNRO0.net
むしろKATOは変なところで特定の列車やってくる節があるからそういうのはあると思う
>961の理屈で

969 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2374-9M69):2023/09/07(木) 13:16:45.75 ID:1yE9V5KT0.net
過渡葦でスエ78用のTR73のカプラーポケットAタイプ(ビス止め)が発売されたな
マイテ49持ってる人にはこちらのアプデとして使える

970 :名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr07-8QKA):2023/09/07(木) 13:36:57.27 ID:+rFqDb/wr.net
ワサフ8800なら京都店がやってた気がしなくもない

971 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e374-A0va):2023/09/07(木) 14:23:44.06 ID:IdTs4JsN0.net
>>966
判定よろしく〜
https://i.imgur.com/O0J6pTc.jpg

972 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e374-A0va):2023/09/07(木) 14:24:35.37 ID:IdTs4JsN0.net
>>970
じゃ効果あったのかしらw

973 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sae7-5XGt):2023/09/07(木) 14:52:48.40 ID:83NeK2/la.net
>>971
カニを新しいのにした方がいいな。

974 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e374-A0va):2023/09/07(木) 15:02:49.91 ID:IdTs4JsN0.net
>>973
それ前にうpした時にも突っ込まれたw
でも20系は旧製品しか持ってないんだ…

975 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 73ff-y9kC):2023/09/07(木) 17:59:59.02 ID:kEi7FKfA0.net
またまた…
少しでも見栄えを良くするために旧製品とつなげてるくせに

976 :名無しさん@線路いっぱい (スップ Sd1f-1jI+):2023/09/07(木) 18:18:17.39 ID:S7LfBHfEd.net
茶道床からして出戻り組なのかも
でも旧製品に似合うのはワンコインのワキとコキフを切り継いだのだなw

977 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM7f-gzT0):2023/09/07(木) 18:28:33.95 ID:2WW6qqizM.net
>>976
何それ楽しそう
ワキとコキフで作りたいw

978 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e374-A0va):2023/09/07(木) 18:46:21.07 ID:IdTs4JsN0.net
>>976-977
それ材料は用意してあるけどそこで早10数年放置中〜
どこだったかのエッチングコンバージョンキットもあるしw

979 :名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sae7-oAkS):2023/09/07(木) 18:55:22.44 ID:ByIRSwx2a.net
写真ブレブレ

980 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffff-XivS):2023/09/07(木) 20:21:31.25 ID:2cN7GpQD0.net
>>978
タツヤ模型のは記憶にある
自分もタツヤのは未使用で持ってる
完成品がある今となってはいらんしな。。。

981 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e374-8zMO):2023/09/07(木) 22:33:25.83 ID:IdTs4JsN0.net
>>980
おぉそれそれ

982 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 73ff-fQyo):2023/09/08(金) 00:12:40.18 ID:eb5gnrG50.net
大昔のPLAYMODEL的な大胆な改造だね。

983 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfff-1jI+):2023/09/08(金) 06:18:53.42 ID:rXuhU2uG0.net
>>977
それじゃ片方の扉が開かない!とか窓割りがエラー!とかの細かいことを気にしない人向け
http://imgur.com/hJ3M9vW.jpg
さらにお手軽にフインキを・・・な人向け
http://imgur.com/RZkhGaf.jpg
コキフじゃなくてレムフ使ったようだ

984 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cfff-1jI+):2023/09/08(金) 06:24:18.56 ID:rXuhU2uG0.net
あと原材料はワキじゃなくスニ40か
スレチすんませんでした

985 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 739d-bGF7):2023/09/08(金) 06:56:10.51 ID:D4B6oQWK0.net
>>983
もうひと手間かけて扉を切り継ぐと開くようになるよ

986 :名無しさん@線路いっぱい (テテンテンテン MM7f-gzT0):2023/09/08(金) 15:24:51.36 ID:e57b1x74M.net
>>983
最初のは割とええね!
長いのはちょっとイラン子だけどw

987 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dbff-ukqt):2023/09/09(土) 01:40:11.85 ID:RDYxxhnH0.net
スエ78が出たところで
オハ35 2863を。福知山線セットってことでさ。

988 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1aff-bdWa):2023/09/10(日) 19:15:15.96 ID:OI/HNf2J0.net
戦災復旧ユニ+戦前ロネ+初期特ロ+並ロ+非冷房10系ハネ
+戦前シ+ハの蒸気や旧型電機に似合う急行セットを

989 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 179d-Fg/6):2023/09/10(日) 20:57:31.06 ID:WGnoqZY90.net
>>988
それだと
マロネ29、スロ51、オロ35or40、ナハネ10、スシ28、スハ43orオハ46
昭和34年までのぶどう色1号の時代
になるから、戦災復旧ユニだとエラーになる
普通は合造のユニではなく全車のユとニだし、ユの連結がある列車も戦後製の40以降が妥当。
ニは辛うじてマニ72ならあり得るが急行は正規の戦前製荷物車であることが多い。

990 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 179d-Fg/6):2023/09/10(日) 20:57:52.86 ID:WGnoqZY90.net
>>988
それだと
マロネ29、スロ51、オロ35or40、ナハネ10、スシ28、スハ43orオハ46
昭和34年までのぶどう色1号の時代
になるから、戦災復旧ユニだとエラーになる
普通は合造のユニではなく全車のユとニだし、ユの連結がある列車も戦後製の40以降が妥当。
ニは辛うじてマニ72ならあり得るが急行は正規の戦前製荷物車であることが多い。

991 :名無しさん@線路いっぱい:2023/09/11(月) 00:47:38.70 .net
どうもスハフ42にはこれhttps://i.imgur.com/cu3FbNA.jpgをつけたくなるな

992 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4ecc-rlb/):2023/09/11(月) 04:31:20.41 ID:rk1LMOKE0.net
次立ててみる

993 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4ecc-rlb/):2023/09/11(月) 04:33:19.79 ID:rk1LMOKE0.net
なんか無理だった... 他の人よろ

994 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0ecd-GZbD):2023/09/11(月) 04:36:13.06 ID:wuHiuwW+0.net
やってみるか

995 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3bd-LnO2):2023/09/11(月) 04:36:30.04 ID:CKaNbrmV0.net
旧型客車を模型で楽しむ 11レ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1694374555/

996 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0ecd-GZbD):2023/09/11(月) 04:37:04.60 ID:wuHiuwW+0.net
旧型客車を模型で楽しむ 11レ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1694374600/
たぶんいけた

997 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0ecd-GZbD):2023/09/11(月) 04:37:45.03 ID:wuHiuwW+0.net
被ったから後出しのこっち破棄で

998 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ e3bd-LnO2):2023/09/11(月) 04:39:20.46 ID:CKaNbrmV0.net
こんな時間に被るとはw

999 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4ecc-rlb/):2023/09/11(月) 14:41:52.07 ID:rk1LMOKE0.net
>>995 ありがとう

1000 :名無しさん@線路いっぱい (ササクッテロロ Sp3b-lTDO):2023/09/11(月) 15:11:08.37 ID:SAkms6cgp.net
1000なら旧客あさかぜと旧客はつかりをKATOが製品化

1001 :名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5aed-MPWR):2023/09/11(月) 17:07:01.42 ID:hyO8d2Y80.net
終了

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200