2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自作】レバーレス総合【改造】 ★2

1 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/01/25(水) 10:14:58.42 ID:QKxs0Ate0.net
レバーレスコントローラー(hitboxなど)について語るスレです
自作や改造の話題もここで

※前スレ
【自作】レバーレス総合【改造】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1654388180/

95 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/22(水) 17:26:40.56 ID:Exq6mbiC0.net
>>94
三和は耐久性に全振り
ゲマフィンはガタつきがほぼない
グラはもっとない

ゲマフィンとグラを両方つかったけど
叩いた強さが欲しいならゲマフィン
叩いた柔らかさが欲しいならグラ

96 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/22(水) 17:31:32.89 ID:uPhwNN0F0.net
>>92
ストロークもアクチュエーションも三和の方が短かった気が…

97 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/22(水) 17:33:51.14 ID:uPhwNN0F0.net
>>94
無改造なら三和のぐらつきは気になるけど改造してストロークとアクチュエーション短くした後は全然気にならんかった
ゲマフィはグラ付きほぼ無い

98 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/22(水) 17:36:21.27 ID:gHtlPVpV0.net
深夜にプレイする可能性も考えるとゲーマーフィンガー一択なんだよな
静音性しか勝たん

99 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/22(水) 17:48:48.09 ID:XkVunzxe0.net
俺も静音性が第一だね。夜中も余裕でプレイするし

だもんで静音赤軸系のキースイッチの中に更にゴムリング入れて音ならないようにしてる

100 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/22(水) 18:40:41.93 ID:LEN6w+6d0.net
>>96
えっさすがにそれはないのでは
普通の三和だよね?

101 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/22(水) 19:19:56.94 ID:gHtlPVpV0.net
実は三和ボタンのアクチュエーションポイントは確か0.9mmとかそのぐらいだがパチパチうるさすぎるしグラつきも多い
ゲーセンみたいなガヤガヤしたところでハードに使われる環境には適している

102 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/22(水) 19:59:41.98 ID:Q1n0TwB20.net
>>98
静音性ならグラビティがダントツだぞ

103 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/22(水) 21:57:58.35 ID:zbQKtN4F0.net
アクチュエーションポイント(反応する押し込み位置)はゲマフィンより三和のが短い

GamerFingerより三和ボタンのほうが速い?アケコンのボタンを考える
https://www.youtube.com/watch?v=Z97suLSUm_I

ゲマフィンは軸交換のカスタマイズの楽しみ、カラバリの多さ、静音性で選ぶもの

104 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/22(水) 22:18:06.21 ID:A7C4KK0b0.net
MCD ARCADE Storeで以前買ったけど、pico版なはずだったのに2040だったな
その他の部分は全く問題なし
その後sinoで買えたので倉庫行き
予備機だな

105 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/22(水) 22:47:12.53 ID:YEEwSROS0.net
クァンバボタンでしょw

106 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/22(水) 22:55:29.33 ID:/b2+A/xQ0.net
静音はゲマフィンの方がグラビティより上だよ、両方持ってるから間違いない

107 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/23(木) 01:21:43.25 ID:Jg2VNuTB0.net
>>75
亀だけどゲマフィンφ30用キャップも装着できるで
そのままだとストロークが大きすぎるのでoリングかましたりいると思うけど…
アリエクスプレスでgamerfinger キャップとかで検索したら出てくる

108 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/23(木) 09:58:17.87 ID:Y/2lcpgW0.net
千石電商でゲマフィンφ24 はめ込み式の在庫復活してるで
欲しい人急げ

109 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/23(木) 18:57:14.29 ID:ARmULOH/0.net
初ゲマフィンでレバーレスとレバー用に24mm、30mmボタンを必要な数 注文したんですが、千石電商で売ってるシリコンワッシャーとかは入れた方が良いですか?入れなくても静かですか?
今まではサンワボタンがうるさいから、シリコンワッシャー(厚さ1mm)付けてました

110 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/23(木) 19:16:29.54 ID:h4mig7Jm0.net
ゲマフィン少しでも調べたなら、静かなボタンなのは知ってるはずなんだが…

111 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/23(木) 20:49:18.40 ID:09c26/YK0.net
ゲマフィンの場合、スイッチ自体の擦過音が静かなのとボタンケース内の2mmクッションでボタントップの外周底辺が底着くので底着音が静音なんよ
ワッシャーを入れるとキースイッチの上面でワッシャーが底着く構造に置き換わるだけな

112 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/23(木) 22:50:18.20 ID:ARmULOH/0.net
解説ありがとう御座います
2mmクッションがあるから、シリコンワッシャーは意味ないんですね
いろいろ調べて、Oリングやスプリングの改造も理解出来ました

113 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/23(木) 23:24:55.67 ID:ToFiPrb+0.net
ゲマフィンを静音化したいならボタントップ内の空き空間をスポンジで埋めて反響音を消すのが効果的

114 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/24(金) 06:20:40.87 ID:JSItdJXG0.net
筐体に消音材とか貼る方が良さそ

115 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/24(金) 11:06:31.96 ID:zmvvZIJk0.net
ENTHのボタン高いけど気になるな
人柱たのむ

116 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/24(金) 12:45:40.77 ID:a6KlBY7A0.net
三和なみの強い反発でガタつかないボタンのお勧めはどれです?

117 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/24(金) 15:26:19.68 ID:J+04BnKs0.net
>>115
おいらも気になってた

118 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/24(金) 18:34:13.20 ID:xJpanvj/0.net
gamerfingerとgravityってそれほど静音性変わんないと思うけどね
gravityが突出して静かとまでは思わない
ただ、気持ちgravityの方が反応が良いというか遅延が少ない気がする
ボタンを強く叩くせいかgravityと三和は指に衝撃がきて
長時間プレイすると指の付け根から痛くなってくるのでgamerfinger使ってる

119 :sage:2023/02/24(金) 20:20:16.44 ID:Y8NQtk1j0.net
kailh choc v1で使える既製品のボタンキャップご存じないでしょうか
snack boxのか3Dプリントの割高品ぐらいしか見当たらず

120 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/25(土) 16:02:48.42 ID:6FhqMe4F0.net
punkで新ボタン出るみたいね

121 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/25(土) 17:15:59.99 ID:o73jMfup0.net
やっぱ中国人の方がフットワーク軽いな

122 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/25(土) 17:17:00.27 ID:zrbzm8Fq0.net
固定爪が折れやすいの改良してくれ

123 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/26(日) 16:37:20.81 ID:GQvlDDe/0.net
前スレで見かけたoutemuのロープロがB1-PCの少し背高な小径ボタンに丁度いい

124 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/26(日) 17:11:10.90 ID:C7hGpGcO0.net
>>123
良さそう
でもこれ刺すとこ[+]だけど[]の部分干渉しないんだろか

125 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/26(日) 18:50:04.55 ID:GQvlDDe/0.net
>>124
軸が沈んでうまくハマらなかったけど
スイッチ半分こじ開けて隙間から軸が沈まないようにドライバー差し込んでからならハマる

126 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/26(日) 20:40:03.65 ID:ncALUNoA0.net
>>123
そういやあったねー

127 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/26(日) 20:45:22.40 ID:C7hGpGcO0.net
>>125
はーなるほど
ちなみに赤茶青どれ使ってる?

128 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/26(日) 21:04:25.61 ID:ENHkDsDV0.net
組み立てるときに天板の表裏ひっくり返せるのとかないかな…
ひっくり返して右手移動を試してみたいけどダメだったら戻して左手移動にしたいワガママ

129 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/26(日) 21:29:55.81 ID:hgvIwJp40.net
手元のF1-PCは留め具の多少の出っ張り無視すればできそうだよ
これに限らずほぼただのアクリル板なやつは三和のボタンひっくり返すだけじゃないかな

130 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/26(日) 22:57:59.44 ID:ENHkDsDV0.net
情報ありがたい試せそうなのはわくわくする

131 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/26(日) 23:07:05.41 ID:hgvIwJp40.net
>>130
自分のは透明アクリルの裏に塗装されてるから塗装の有無は気をつけてね
かなり柔らかいからそのままやったら多分ハゲハゲになる
無塗装で透明なままのアクリルとかあるかわからんし

132 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/26(日) 23:17:51.41 ID:hgvIwJp40.net
あ、自分でやる気はないからあれだけど、木製なら比較的に加工が簡単だから自作もありじゃないかな(一台買ってコピーして裏返し)
24ミリと30ミリのホールソーと電動ドリルか電動ドライバで行けそうかな
気合いがあればアクリル板もそこまで高難易度じゃない気はする

133 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/26(日) 23:24:58.86 ID:hgvIwJp40.net
勝手に盛り上がって連投失礼
ときどさんの動画で、CCに出てたブルガリアのKalmal選手(エド使い)がキーボードなんだけど、
なんと右手移動で普通にアローキーでやってるぽいって動画が上がってる
これならとりま無料で試せるんじゃないかなw

134 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/27(月) 06:35:09.82 ID:++g5C8080.net
キーボードなー
wasdのwをスペースキーみたいに長くしてるやつは指3本でフルに使える人なら良さそうだった

135 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/27(月) 12:22:28.11 ID:3S6CPmTC0.net
もうキーボードに慣れてる人はそれでいいとして、
わざわざアケコン、パッド、レバーレスを差し置いて選ぶのはないわ
死ぬほど貧乏なら仕方ないけど

136 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/27(月) 12:30:55.52 ID:OR9SHWRf0.net
天板ひっくり返したい人だけどまさにそのキーボード右手十字キープレイヤーの動画みて左右反転レバーレスやってみたいなってなったのよ

137 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/27(月) 12:33:57.40 ID:hMMq09x80.net
キーボードは後押し優先がcpt違反にならないしキー配置も自由だからレバレスと違って右手移動、左手攻撃の配置もできる
純正ヒトボとパンクワークのレバレス持ってるけどキーボードあれば専用コントローラーなんかいらないって思うけどな
コントローラーの利点なんて"モチベ"以外あんまない
まあプロレベルなら精度の面でキーボードは微妙かもしれないけど
この前のCC上位にキーボ居たわけだからパンピーからしたら尚更キーボードで必要十分
ゲームの為にバカ高い専用デバイスが必要って先入観が格ゲーの敷居上げてる要因の一つだと思ってるからキーボードでいいんだよってもっと喧伝すべきだと思うけどな

138 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/27(月) 12:39:23.71 ID:hMMq09x80.net
レバレススレで書くことではなかったな

139 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/27(月) 13:46:47.20 ID:3S6CPmTC0.net
アケコン、レバーレスは高いから敷居上げてるはまあ分かるけど、パッドにそれは通用しないわけでさ
PCに限定するとしてゲームに興味ある人がPCで使えるパッドの一つも持ってないとか、ほとんどないだろう
でもあえてキーボードとか、初っ端レバーレスより習熟キツくね?

140 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/27(月) 13:59:06.64 ID:JUGFlFjg0.net
FPSやってたから割とすんなり
スペースバーでジャンプは同じだしね
でも自分は過去にレバーとか触ってたせいで頭混乱した
これはむしろ全くアーケードの経験無しの方が問題ないんじゃないか
パッドでFPSの方がヨレヨレになって死ぬ

141 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/27(月) 14:07:40.61 ID:0f4r7q4J0.net
前キーボードでやろうとしたら普通の安いキーボードってボタン3つ同時押しまでしか認識しなくて4つ同時押し入力出来なくてあきらめたことあった
高いキーボードは出来る

142 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/27(月) 16:14:55.75 ID:i1qyqYHp0.net
>>141
キーボードによってバラバラなので

143 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/27(月) 17:51:13.13 ID:oIKKBi1V0.net
fps全くやらんからアレだけど
不要なボタンがつきすぎててキーボードでは出来る気がしない

144 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/27(月) 20:44:15.85 ID:7QhIHuYm0.net
ピアノ押し必要ないならキーボードありだな

145 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/27(月) 21:28:45.03 ID:PvAi+XrW0.net
キーボードは後押し優先有りて
自作キーボードはどうなるのっと

146 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/28(火) 06:02:28.95 ID:K2+AN1ow0.net
いじりすぎるとチート扱いされてcpt精神されるから無改造で使ってるんじゃないエドの人も

147 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/28(火) 06:07:09.67 ID:eAWXJzGN0.net
キーボードは同時押しなだけで後押し優先ではないよ
同時押しをどんな処理するかはゲーム次第
同時押しは鉄拳ならニュートラル スト5なら前方向と上方向性優先

148 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/28(火) 08:16:39.67 ID:x2MyTV2X0.net
鉄拳7は右左か上下が入力されると矯正5入力だよ
右左下同時に押すと5になる
だから上下同時は無効設定にしないと左下押しながら上で立ちガード切り替えは
ニュートラルガードになってすぐに立ちガード出来ない

149 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/28(火) 08:33:29.13 ID:sgtvblWB0.net
>>147
Nキーロールオーバーなキーボードなら同時押しになるだけで、そうはならないキーボードもある
何個までの同時押しに対応しているかは製品による
6キーまでしか同時押しできないものは
7つ目を押すと1つ目が離された扱いになったりする
それが許容されるならそう作れば良い

150 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/28(火) 08:51:02.88 ID:vEh8Lnq40.net
噛み合ってないぞ

151 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/02/28(火) 10:25:27.77 ID:eicKH7Zq0.net
最凶設定
https://www.youtube.com/watch?v=mOFnb8WnuRE

152 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/01(水) 11:16:52.89 ID:4xchQJK+0.net
スト6も強制Nらしい
レバーレスに穴開けてボタン増やすか

153 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/01(水) 15:47:23.12 ID:IpejqwkP0.net
レバレスにsocd入れてりゃソフト側の制御関係ないけど

154 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/01(水) 21:31:29.18 ID:8exOLzXS0.net
ゲーマーフィンガーの差し込みへ、ネジ付けられるのな

155 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/03(金) 01:53:08.17 ID:DhZLdMb40.net
中華b1pcやけどoutemuのロープロとゲマフィンφ30キャップがジャストフィットやったわ

156 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/03(金) 07:05:10.11 ID:BfibDm0j0.net
>>155
ロープロの赤茶青どれがいいんかな?

157 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/03(金) 08:46:51.06 ID:hB3c0YyJ0.net
outemuロープロだとOリング噛ませてもボタン押したときにアクリルの縁が指に当たらない?
銀軸とこれの中間ならちょうどいいんだがなあ

158 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/03(金) 12:29:13.80 ID:b5AzX1h70.net
>>156
とりあえず赤にした
違和感ないけどoリングかましても結構重い、中のスプリング変えたらもっと良くなるかも

159 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/03(金) 12:31:46.46 ID:b5AzX1h70.net
>>157
デフォの黒キャップだとそうなるかも
自分はアリエクで買った怪しいゲマフィン互換キャップ使ってるから丁度良いくらいの高さになった

160 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/03(金) 12:56:00.95 ID:VHbfCMl10.net
>>158
サンクス。丁度ゲマフィン互換キャップも持ってるし試してみる

161 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/03(金) 13:33:58.65 ID:XWPpcYX00.net
>>159
あーゲマフィンキャップってちょっと背が高いのか
outemu買ったのに机の肥やしになってたから、キャップアリエクで買ってみるわ
サンクス

162 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/03(金) 13:37:13.39 ID:Zk3r9wU00.net
これどうなんだろうね
https://talpkeyboard.net/items/63c7d52e791d021b06ee47fa

かなりOutemuロープロに似てるっぽいが

163 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/03(金) 15:44:39.72 ID:3t3iRUnu0.net
>>159
ゲマフィン互換キャップだとクリアランスなさすぎて、引っかかる感じしない?
自分はTTC+銀軸カスタムにはめてしばらく使用してみたけど、何か時々戻りが悪くて引っかかった様な感じ
がしたんで、結局punkworkshopのボタンの互換キャップに落ち着いた。

164 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/03(金) 17:02:53.22 ID:b5AzX1h70.net
>>163
銀軸の時は確かに引っかかる感じあって諦めてたけど、ロープロやとほぼ無くなったように思う、昨日付けたばっかでまだそこまで使ってないけど…
ただキャップの外径がアクリルの内径と干渉してるわけでは無さそうなんよな、+の部分で引っかかってるんかなあ

165 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/04(土) 11:35:22.85 ID:ByHlXiAZ0.net
ボタンの戻りを速くするには
ワッシャーを入れればいいのかな?

戻りが速くなればレバレス入力
簡単にならないかな?w

166 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/04(土) 11:42:54.83 ID:ER950lFb0.net
ボタンの性能より指を早く離す練習しろ

167 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/04(土) 11:49:50.27 ID:wS5Y8nPb0.net
戻りはバネの力だからバネ強くしてキャップ軽くする
押下が軽くて反応早いのと相反する部分がある

168 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/06(月) 18:44:29.66 ID:kChwccby0.net
三和ボタンにeちくわ、シリコンワッシャー、Oリングが左手ボタン最適解に思えてきた

169 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/07(火) 21:56:55.19 ID:qdi1HlQN0.net
普通のワッシャー入れると音うるさいんだよなぁ

170 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/07(火) 22:44:21.86 ID:mZJ1o21d0.net
リーメスボタン使ってる人いる?
販売サイトには押しと離しのスピードを突き詰めましたって書いてあるだけでストロークとかその他の数字が一切書いてないから気になりはするけど買うまではいかないんだよな

171 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/11(土) 00:53:31.15 ID:ZNG5kvkY0.net
究極の省サイズレバレス
https://pbs.twimg.com/media/Fq2bzI5aAAE_P93.jpg

172 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/13(月) 20:25:44.51 ID:hk9xIzyO0.net
薄型のコントローラーを作りたいんだが、ボタンはどれがいいんだ?
パンクワークショップのやつがいいのか?

173 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/13(月) 20:39:34.04 ID:6DZIdjTf0.net
市販品ならそれしか選択肢ないだろ

174 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/13(月) 20:48:03.91 ID:hk9xIzyO0.net
確認のためにここで聞いたがやっぱそれしかないのか。 ありがとう

175 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/14(火) 16:00:42.48 ID:2hCIjUNp0.net
薄型ならKailh chocロープロとかは?

176 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/14(火) 18:17:23.28 ID:DZlG3p370.net
自作アケコンはみんな基盤オーダーメイド薄型3Dプリンタ製ボタンに行き着きがち
情熱たりてないよ

177 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/17(金) 11:46:03.87 ID:j8aPVYy00.net
海外からの取寄以外におすすめのレバーレスってないんでしょうか

178 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/17(金) 12:10:43.89 ID:zcNL4Yhw0.net
ここでは不評だけど純正ヒトボが1番かな
ロープロ系は押し心地がイマイチ

179 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/17(金) 12:56:20.32 ID:285MuOBh0.net
Pro FS-12
Amazonで予約追加されてたからポチったわ。
高いけどSF6でずっと使うし届くの楽しみ

180 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/17(金) 16:46:43.21 ID:D7lNUsoj0.net
薄型はみんな机置き?

181 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/17(金) 16:54:56.23 ID:VkS+8VPZ0.net
自分はそう
大体の人もそうっぽい

182 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/17(金) 17:16:15.23 ID:2IEpX/AV0.net
薄型使ってるけど机はどうも慣れなくて

183 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/18(土) 11:52:34.20 ID:w9y+GvLj0.net
薄型膝置き派

184 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/20(月) 19:49:31.60 ID:j8mk7oVd0.net
日本のメーカーがレバーレス作ってくれねぇかな

185 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/20(月) 20:01:36.74 ID:ncF48MVC0.net
Ergoboxライセンス生産してほしいわ

186 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/20(月) 20:11:16.69 ID:TZSuB/S40.net
レバーレスぐらい自作しろよ

187 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/20(月) 20:32:29.80 ID:j8mk7oVd0.net
>>186
自作する場合、電源ケーブル着脱可能にするのむずくね?

hitboxのusb ケーブル流用したいんだけど
UFBのUSB type-b をどう結線すればええの?
アダプターとかある?

188 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/20(月) 20:43:55.31 ID:VxDa3K7I0.net
そのレベルじゃ自作するのやめといたほうが

189 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/20(月) 20:52:03.74 ID:AoDl6RCH0.net
>>187
どう言うこと?
俺はtypeーbーc変換コネクタとtypeーcマグネットコネクタ使って汎用のUSBーcケーブル使って結線してるけど

190 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/20(月) 20:58:17.61 ID:j8mk7oVd0.net
>>189
3Dプリンターないから
手持ちのHITBOXの側はいかして、中だけufbに変えようかなと。
んで、HITBOX純正の着脱可能ケーブル流用したかったんだが
5pinから4pinに変換する簡単な方法があればなと
一応redditで参考になる記事は見つけたがはんだづけめんどくさいttps://www.reddit.com/r/fightsticks/comments/q2pof0/brook_ufb_to_hitbox_removeable_usb_cable/?utm_source=share

191 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/20(月) 21:07:51.36 ID:AoDl6RCH0.net
>>190
HITOBOXのケーブルを知らんけどTypeーaーb変換ケーブルで中継すれば良いだけだろ
アマゾンで買えるぞ

192 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/20(月) 21:33:58.26 ID:j8mk7oVd0.net
>>191
うーむ
こんな感じで、ケーブルから5pinになってるけど、右二つの黒ケーブルはGNDだから一本だけ繋げはいいんか?
ttps://imgur.com/a/q9MQ8Qs
純正ちゃんとアースも取ってるしケーブル間のノイズ抑制も考慮されてるっぽいし
難易度高く見えるわ

193 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/20(月) 21:41:58.10 ID:AoDl6RCH0.net
>>192
ああ、理解した
そもそもコネクタがなくて直で半田付けしてるケーブルを流用するのが難しいって話ね
半田付けもカシメもやったことないんなら別のケーブル使う方が早いわ

194 :俺より強い名無しに会いにいく:2023/03/20(月) 21:51:19.75 ID:AoDl6RCH0.net
gnd2本のうち1本はケーブルの外皮内側の遮蔽用だから別に基板側に結線しなくても良い

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200