2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

シジミの飼い方

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:30:24 ID:plYkYAV1.net
シジミを飼っている人、情報交換しましょう。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:06:56.06 ID:Klcc9DNw.net
>>389
おれは上部フィルターの中に豆腐の入れ物を入れて、そこでシジミを飼ってる。
簡単に見れてなんかうれしい。毎日、ふたを開けて見てる。変化はないんだけど。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 00:55:52.09 ID:+DN0I+kZ.net
助けて!
シジミ弱ってる!
豆乳と水、何:何にドボン?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 03:20:20.25 ID:V+peKy53.net
豆乳の投入はやめといたほうが・・・

それよりもまず「弱ってる」と判断した理由は何?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:06:16.14 ID:zDzmAt7f.net
>>392
出汁と味噌、その中にドボン


395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:46:36.14 ID:+DN0I+kZ.net
>>393

薄く開いてて、触っても反応鈍い。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:49:26.10 ID:KYdmUD3s.net
それは普通

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:08:58.87 ID:+DN0I+kZ.net
>>396

他のは俊敏なんだけど…

普通?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:43:42.83 ID:KYdmUD3s.net
情報量が少なすぎてどうしようもない

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 20:29:49.17 ID:+DN0I+kZ.net
だよね、ネット見てもシジミは食べ方しか出てこない…。

こんなにかわいいのにさ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:51:04.08 ID:VUNAtZuG.net
他の生体といっしょに飼ってるなら豆乳なんか入れたらみんな死ぬし
入れたら腐敗臭が酷くなるよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:54:26.60 ID:PYt8YRQ5.net
豆乳ドボンは別ケースに入れてやるんだよw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 02:12:00.36 ID:hRi+eaMs.net
豆乳は酸欠が怖いな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 02:15:49.91 ID:hu1hFqp0.net
何このスレワロタwww

おまいらの水槽沸騰させたいwwww

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:00:31.99 ID:BuMubPWq.net
はいスルー(#^ω^)

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 03:27:16.88 ID:1s5YsTXA.net
豆乳は別ケースに薄めて入れてドボンでしょ?
時間がたつとだんだん透明度が上がってきて面白いよね。
その後金魚水槽に戻すと白いふわふわしたものを吐き出して、金魚がそれを食べてる。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:49:28.02 ID:0eMTPMvZ.net
>>405
それって薄めた豆乳シジミの栄養になってるの?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:03:38.29 ID:QbGJksu/.net
豆乳は脂肪分が多いのでお勧めしない

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:34:59.14 ID:0wAuo26x.net
やっぱ米研ぎ汁でしょ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:41:05.92 ID:4o2oe9N/.net
ですね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 13:33:33.52 ID:mCHIvNql.net
シジミって何年くらい生きるんだろ?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 03:40:04.47 ID:RzZl2TpM.net
生後4年で18mm程度まで成長し、10年以上生きるらしい。

http://www.pref.shimane.lg.jp/suigi/naisuimen/yutakana/yamato_shijimi.html

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:05:21.85 ID:W3rvo32K.net
生後4年で18mmかあ、楽しい生き物だ(*^ー^*)

卵そろそろ時期なのね。

マシジミとかタイワンは淡水で孵化するのかな?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:15:35.52 ID:/VIsWbiV.net
田んぼの脇の用水路(コンクリU字溝)に小指の爪位の大きさの二枚貝が結構居たんだが、あれはシジミですか?
色は茶色に白の線が入り混じって薄茶色に見えました

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:57:56.66 ID:SlpmL4xl.net
爆殖しないかなぁ。飲兵衛の俺に重要な栄養源なんだ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:01:50.12 ID:nCouONzM.net
買った方が安いだろバカ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:02:41.07 ID:rmhprFHx.net
>>414
ネタで言ってるんだと思うが淡水のものを食べるのはやめたほうがイイよ
あと、繁殖させるよりスーパーで買ったほうが安いぞ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:35:51.26 ID:Zqr5gzXd.net
>>413
シジミだろうね。写真がないのでタイワンシジミだかマシジミかはわからんが。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:52:58.67 ID:/VIsWbiV.net
>>417
ありがとうございます
あんな所にシジミがいるとは驚きです

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:38:23.89 ID:rmhprFHx.net
そういえば母親が小さい頃は川が綺麗でシジミいっぱいいたって言ってたよ
護岸工事したらいなくなったって言ってたが
今 50歳過ぎだからヤマトシジミだったんだろうなあ
羨ましいというか今の環境汚染と無秩序な護岸工事や田んぼの脇のコンクリ化は
本当に危機感を覚える

420 :底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/12(日) 09:24:50.10 ID:LvsVjFM7.net
じゃあ自分がいろんな影響力を持つ立派な人間になれるよう頑張りなさい!
掲示板でぼやくだけでは世の中は変わりませんからね!

421 :底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/12(日) 10:06:11.85 ID:LvsVjFM7.net
まずはその老いたお母さんを大事にすることからね!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:06:50.06 ID:EMrzlZVp.net
↑自分はどうなんだよw

423 :底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/12(日) 10:08:02.60 ID:LvsVjFM7.net
世の中を変えたい野望があるなら
身の回りの小さなことからやってかないと!
これって案外大事だし、あなたならきっと出来る!

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:08:06.35 ID:vjKzPVVj.net
無駄にコンクリート化しているのを見ると浄化能力が落ちて勿体ないと思うわ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:09:02.28 ID:EMrzlZVp.net
>>423
以上、口だけでしたw

426 :底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/12(日) 10:09:35.73 ID:LvsVjFM7.net
無駄だと思ってるのは君のような人だけ
まあ人はそれを“思い込み”とか“趣味の押し付け”とか言います

427 :底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/12(日) 10:11:18.59 ID:LvsVjFM7.net
>>425s
あ、そうでしたか
なんかマジレスした自分が恥ずかしいです^^;

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:11:46.24 ID:EMrzlZVp.net
↑思い込みが激しいのはどこのどいつかなw


429 :底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/12(日) 10:12:50.76 ID:LvsVjFM7.net
アハハ…^^;
だから恥ずかしいってば

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 15:11:20.63 ID:FIbzxGJE.net
コテを相手にしないように

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 05:21:19.60 ID:xy7OVzGo.net
>>430 そんな事は無いでしょ!話が継続してできるし!個人に愛着もわきます。その人個人の経験が聞けて参考になるし!
悪気があってコテ表明している訳でもなし!!
小さな事に拘り過ぎて物事の本質が見えていないのでは

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 05:51:33.43 ID:xy7OVzGo.net
>>423 の言っている事に感銘を受けました その通りだと思います

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 12:34:56.28 ID:rKGoPVHx.net
マシジミ導入しました。
濁ったグリーンウォーター透明にしておくれ!

434 :底ものプリンス ◆g6V0jYwopc :2011/06/13(月) 12:38:01.16 ID:FaAWRqe0.net
多分大丈夫でしょう
飛び出せ!科学くんでも行ってましたよ
汚れきった多摩川にまず戻って来て浄化に一役買ったのは
シジミとシャコだって

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 12:38:27.59 ID:FaAWRqe0.net
行ってました→言ってました

436 :底ものプリンス ◆g6V0jYwopc :2011/06/13(月) 12:40:39.21 ID:FaAWRqe0.net
シャコ→アナジャコ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 12:42:03.81 ID:T4SpHM3a.net


438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 19:52:02.78 ID:RfZeDiqe.net
>>423
それ何て西川きよし?

439 :底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/06/13(月) 20:31:30.82 ID:FaAWRqe0.net
>>423は自分ですけど?
レスアン間違えてませんか?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 02:16:46.59 ID:aubKVr0N.net
まちがえてませんよ

441 :底ものプリンス ◆G/FA0PwEaY :2011/06/14(火) 05:58:27.76 ID:23wpXq4C.net
恥ずかしいからって嘘つくなって

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 12:26:01.47 ID:3r4qLCyQ.net
マシジミ早く増えないかなぁ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:01:13.52 ID:evZMrkKO.net
底ものだけに、底辺ですねえ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:04:27.35 ID:rlMc8KMW.net
間違えてないんだけど
この人は西川きよしのキャッチフレーズも知らないのかな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:36:54.86 ID:+pcXAxM2.net
クソコテに構うな
調子に乗るから

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 11:49:32.27 ID:bH3n7t9E.net
自演乙w

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:43:28.27 ID:V/mtcced.net
ユキチカはストレートでちびちびやるべき

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:00:53.35 ID:myWRjiji.net
最近暑いから水温上がってヤバスΣ(°д°;)

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:28:57.61 ID:m4/UWqyo.net
>>448そうなの?ウチ全然暑くならないよ。
水温はずっと20℃代前半をキープしてる。
しじみは好調かもしれないが、同居の魚にはちょっと低めでイマイチ活発でないんだよね・・・。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:05:13.36 ID:myWRjiji.net
>>449
すごいね、うち夜で25度だから昼間心配でさ・・・。

窓開けて風当たるようにはしてるけど。

別水槽の魚はえらい調子よさ気(笑)

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:05:12.17 ID:GbiOa0a9.net
ヤバイ暑いね。
みんなのシジミたち大丈夫!?
開かないかハラハラだよ(;・∀・)

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:11:58.06 ID:SF9/aewb.net
今日、アサリを料理して食べたんだ。
茹でてる間、ずっと飼えないかな?と思ってた。

>>451
うちのはまだ大丈夫だよ。上部フィルターのマット上で管から白い物を吹き出してる。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:21:31.75 ID:GbiOa0a9.net
>>452
なんかアサリも食べるのツライよね。
シジミはもう無理だし。

なんかパフパフ吐き出すのかわいいよね〜

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 05:32:57.89 ID:L8FeJ6oi.net
俺も昔から思っていたよ可愛いって(笑)

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 01:59:48.50 ID:tVRVTXyH.net
シジミって泥に潜りっぱなのと、よく泥の上に上がってくるの、どっちがいいコンディションなんだろ?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:18:36.78 ID:N27MAgeE.net
近くの川にいたのを持って帰って家の前の用水に捨てたら住み着いたわ
よく考えたら俺は生態系を崩してしまったのか・・・

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:48:53.69 ID:k+hts9Jz.net
近くの川だったら水系同じだからいいんじゃないの?って慰めてみる。


458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:28:50.78 ID:D5wdUtuF.net
今年の夏は猛暑っぽいね、水温心配。。

459 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/29(水) 23:54:27.36 ID:XHAAGJ63.net
シジミなんて叩き割って鯉釣りの餌にしてるが時々かわいそうなことしてるなとシミジミ思う

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 20:46:01.44 ID:q2mJ/iru.net
微笑ましい

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:11:11.70 ID:SUxHd3Sf.net
質問。

シジミとメダカ同じ水槽だとメダカがシジミをいじめちゃう?

462 :底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/07(木) 23:18:04.48 ID:gOmgf0yr.net
中卒じゃあるまいし
馬鹿じゃないならもうわかって答え合わせで聞いてるんでしょ?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:20:24.59 ID:cgwJpWM8.net
m9(^Д^)プギャー

464 :底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/07(木) 23:22:27.35 ID:gOmgf0yr.net
>>461>>462の自演と疑われそうな流れになってしまいましたが
神に誓って自演ではあらませんので…^^;

465 :底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/07(木) 23:26:47.24 ID:gOmgf0yr.net
あらませんので笑
もちろんありませんのでですので
普通にネット慣れしてない人ならわかるでしょうけど
一応やれ推敲だ誤字だ脱字だ頑張っちゃう川漁師がいるので
指摘前に訂正しておきますね笑

466 :底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/07(木) 23:28:15.41 ID:gOmgf0yr.net
ネット慣れしてない人なら→ネット慣れしてる人なら

467 :底ものプリンス ◆jPpg5.obl6 :2011/07/07(木) 23:29:40.15 ID:gOmgf0yr.net
さあこれだけ分かりやすい釣りエサでも釣れちゃうかな!?笑

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 08:22:34.54 ID:X2Y7CnBP.net
シジミ食べました私

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 00:15:10.00 ID:0tayHsze.net
みんなぐいぐい砂から出て来て排水管出してて怖い((゚Д゚ll))

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:07:53.24 ID:v9qnutEv.net
シジミプラケース内がいつシジミ汁になるか、毎日ハラハラしてるわい

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:55:46.33 ID:/J+HlEX2.net
質問させてください
マシジミという貝を買ってきて水槽に入れてみたんですが
マシジミの繁殖について教えてください
@石巻貝のように卵をこびりつける
Aマルタニシのように親と同じ型の小さい貝を産む
Bサカマキガイのように駆除が大変な位のサイズの極小の稚貝をわらわら産み爆殖する
マイタンクの水質は弱アルカリ性の硬水です
よろしくお願いします

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:56:56.05 ID:/J+HlEX2.net

追記すると底砂は田砂です

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:27:59.23 ID:RiNA4+0t.net
繁殖する前に死ぬから心配するな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 12:33:04.42 ID:/7HqYYSs.net
>>471
マシジミは卵胎生なので、一番近いのはAです。極小の稚貝を放出します。でも、一般的な水槽では>>473さんの言うようになかなか繁殖には至らないことがほとんどです。
あと話の本筋とは関係ありませんが、サカマキガイは稚貝を産むのではなくゼリー状の卵を産みますよ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:15:30.81 ID:UGz5p/ky.net
>>473
サカマキガイの繁殖はすごいよね。アクア歴が2年になるけど水槽から絶えたことがない。
マシジミは稚貝を放出するみたいだけど、たまに死んだ親の中で成長してることがある。
いつもその時にビックリしてしまう。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:34:01.69 ID:/J+HlEX2.net
>>473
家の水槽は弱アルカリ性で繁殖難易度が高いレア種をブリードさせる為に微量元素を15種類投下していて貝類は5年以上生きているので、爆殖タイプだったらどうしようと買ってから不安になっていました。

>>474
指摘ありがとうごさいます。
タニシのように稚貝が確認しづらいという事ですか?
タニシくらいの数しか増えないのならいいんですが・・・
>>475
マシジミはインドヒラマキガイやサカマキガイのようにワラワラと大量に沸いてくる厄介なタイプの貝なんでしょうか?
それが一番聞きたかった事なんです


477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:48:07.20 ID:0hjPPVdJ.net
読めよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:30:17.93 ID:AlXR/9yr.net
ようやく川の水とってきてもプラケに蚊が発生しなくなったわ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 17:46:53.32 ID:AtyN/+kC.net
シジミは裏切らないよね。
はぁ。。。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:48:05.11 ID:9RgzGUyk.net
みんなスーパーでシジミ買ってきて育ててるの?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 09:41:51.39 ID:WsnWioNi.net
>>480
側溝で採取して育ててる。今年3年目のしじみもいる。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 00:26:28.14 ID:1HpBE7gQ.net
>>481
すげえな、巨大なの?


483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 19:40:05.51 ID:SoqP4Vi7.net
ビオトープに入れておいたヤツは5年でも生きてる
導水管、出水管で生存確認出来る

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:50:11.37 ID:mpCYb3ip.net
銅板を入れる新発見は教えてやりまへん

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:11:44.54 ID:w/WyV6J7.net
銅板入れるとどーなるの?
教えてよ〜(笑)

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 15:32:13.45 ID:zBzhU5D4.net
エビが死ぬ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 05:44:23.16 ID:dA9OQ4Tv.net
底ものの臭いがする

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:43:53.69 ID:mDR5kQLq.net
流木の濁りが ろ過装置では取れない場合、
シジミなら取ってくれるだろうか?
近くのドブ川にいっぱいいるのだが。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:21:22.83 ID:XRH3GCuN.net
濁りが出るような腐れ流木をよく入れるよな。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:22:56.69 ID:XRH3GCuN.net
連投スマソ。
流木に媒介したものか、或はバクテリアのバランスのせいかは知る由もないが、
水槽内に細菌が蔓延して濁りが出ていると考えるべきでは?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 17:32:23.74 ID:/ItFqMTB.net
近所の水路?からシジミを取ってきたんだけど、一緒に変な楕円形の貝が取れた。
調べたんだけどわかんなくて、水槽にいれていいものか迷います。
http://iup.2ch-library.com/i/i0454599-1319272025.jpg
↑なんだけど、わかる人いたら教えて下さい。お願いします。

183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200