2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ガサガサ】いくつになっても川遊び39匹目

1 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/20(火) 14:17:52.49 ID:5Z/ZkN7B.net
兎追いし彼の山 小鮒釣りし彼の川

川遊びは子どもの専売特許ではない
何歳になっても網振り回し釣竿背負って、川で遊ぼうではないか!

◎このスレのオッサン達は、こんな方法で川遊びしてます◎
1、ガサガサ
  子供の心を忘れず、タモ網を持ってガサガサ。
  色々な生き物が採れます。

2、釣り
  あまり話題にはならないが、やはり定番。

3、お魚キラー、カニマンション
  大量に魚やザリガニが採れます。採り過ぎ注意!
  都道府県によっては、条例に違反する場合もあり注意。

【お約束】
スレ違いな話題はそれぞれ適切なスレへ
雑談スレもあるので検索すること

◆前スレ
【ガサガサ】いくつになっても川遊び37匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1511231196/

101 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/01(木) 15:28:54.65 ID:???.net
午前中は風酷くなかったので行ってきた。まずは釣り。
1月には見釣りで食い気なしを確認してた小魚たちが、
今日は活性上がっててアタリは頻繁にあった。が、のらない。
雨後で水が濁ってたのでウキ釣りにしたからか、針が大きいのか。

仕方ないので別ポイントでガサったら、ウキゴリ捕れた。
かなりノロマな感じだけど、12〜13cmくらいとデカ目だった。

102 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/01(木) 18:41:33.63 ID:???.net
強風でとてもじゃないが外出出来ん
普段外に置いてる水槽を慌てて玄関内に取り込みました
おかげで玄関が人一人通れるぐらいのスペースしかないw

103 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/01(木) 19:29:24.49 ID:???.net
>>102
まだマシだよ
うちのとこなんて電線切れたみたいで停電中
復旧の目処も付かないみたい
夏だったら死んでるな

104 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/01(木) 21:41:02.49 ID:???.net
俺のとこもウキゴリいっぱい採れる
100mくらい下ると海なので汽水系のウキゴリ?かも
この前ガサしてたら知らないおじさんが食べると美味しいよなと言ってた
ウキゴリ食うのか…

105 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/01(木) 22:09:35.21 ID:???.net
ウキゴリは唐揚げ、佃煮、バター焼きとか美味しい

106 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/02(金) 11:49:29.08 ID:???.net
用水路にも魚の姿無し
うちの水槽でも隅にタナゴが塊になり寒そうにしてる
まあ寒暖の差が激しいからの婚姻色は格別

107 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/02(金) 12:32:40.85 ID:???.net
>>104
確かに川魚って一部しか好んで食べようとは思わないな
近場で取れるのだとアユかウナギぐらい
食だとどうしても海に行ってしまうw

108 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/02(金) 14:47:57.33 ID:???.net
川のは泥吐かせたりが面倒だからじゃね
俺も子供と川や海に釣り行くけど川は釣ってもその場で逃がしておしまい
海は小さいのでも釣れたら家に持ち帰って焼いて家族で食べますね
本当に小さかったり数が少ないと逃がすか子供に優先的にあげますけど自分で釣ったものなので喜んで食べます

109 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/02(金) 17:32:52.57 ID:???.net
私も子どもと川遊びに行き生き物を採りますが川のは食欲沸きません
エビも採れるのですがテナガとかでも美味しそうに見えません
子どもも川のは食べられるという認識はないようでひとしきり採っては放します
海のエビは小さくてもかき揚げにしても美味しそうに見えます
なんの違いか分かりませんが子どももこれ美味しそう、食べれると聞いてきます

110 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/02(金) 17:57:14.18 ID:???.net
近年食卓にあがるのがほぼ海産資源だからじゃないですかね
地域によっては淡水物も普通に食べるし 琵琶湖の辺りとかね
ちょっと脱線ぎみだけど岐阜や長野辺りだと虫食もあるし
要は食べ物として認識してるかどうかだけの差だと思う
自分は食べるために捕るのではなく観察目的で捕って逃がす派だけど
モロコの佃煮とか買って食べるくらいには好き

111 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/02(金) 18:59:42.75 ID:???.net
川のはジビエ的な感覚に似てるかな
ちょっと敬遠しちゃう

112 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/02(金) 19:07:22.77 ID:???.net
川魚や蝦も食べられるけど面倒な下処理しても大して身がなかったりするから結局買った方が安いんだよね

113 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/02(金) 19:44:51.41 ID:???.net
>>112
コイとヘラブナ以外は基本的に海水の一般的な魚より小さくて食べるところが小さいよね。
小さいといわれるカタクチイワシの成魚ですらモロコより大きいし、まあヘラなんか滋賀人でも食わないけど。

114 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/02(金) 19:45:43.02 ID:???.net
まあ川魚にこだわらなくても世の中美味しいもんなど腐る程あるし
川魚が好きって変食家なら別だがね

115 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/02(金) 20:02:01.17 ID:???.net
>>114
アユなら一回り大きいアジの数倍の値段でも食べたいと思うし、上流部のマス類もまいいけどコイ科はちょっとね。
まあそのアユが住み着いてるという理由で漁をするどころか釣れもしないようなかなり汚い近所の川なのに、
雑魚券どころかアユ券売りつけられる事案が発生しちゃってるんだけど。

116 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/02(金) 20:41:04.06 ID:???.net
かなり抵抗があるがスジエビを素揚げにして塩ふって食べたら絶対美味しいと思う

117 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/02(金) 21:13:19.14 ID:???.net
>>116
川エビと称して売ってるのがそれ。
食えるけどやっぱりサクラエビの方がうまい。

118 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/03(土) 00:46:55.42 ID:???.net
川海老の唐揚げって居酒屋メニューに良く有るじゃん
テナガの場合が多いかな

119 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/03(土) 08:49:08.12 ID:???.net
俺はテナガ以外見たことない

120 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/03(土) 08:54:46.60 ID:???.net
ザリガニも唐揚げにしたら美味いのかな

121 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/03(土) 10:30:02.13 ID:???.net
>>120
日本から中国に食用で輸出してるだろw
ザリの炒め物大流行りらしいぞ

122 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/03(土) 10:41:39.30 ID:???.net
ニュースで言ってたなぁ。
インタビュー受けてる中国人が、中国産のザリガニは汚染されてるからこわいけど日本産は安心だって。

123 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/03(土) 10:50:39.40 ID:???.net
中国人ならアメザリなんか余裕だな
ウチダザリガニなら食っても良い

124 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/03(土) 11:24:19.77 ID:2POoxlDi.net
つってもザリガニ食べないの日本ぐらいなもんらしいけどね

125 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/03(土) 11:55:44.75 ID:???.net
見た目は小さいロブスターだもんな
淡水で飼えて丈夫とか養殖に向いてる

126 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/03(土) 17:41:19.64 ID:???.net
でも可食部少ないぢゃん?

127 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/03(土) 19:41:08.50 ID:???.net
【 ご利用の前に必ずお読みください 】
★ 次の話題は専用の板へ。
食料や食材として : 食文化系板

128 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/03(土) 19:52:59.36 ID:???.net
この位の脱線は許せよ

129 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/03(土) 19:55:04.09 ID:???.net
>>126
甘エビよりははるかに可食部多いだろ!

130 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/03(土) 20:10:47.91 ID:???.net
自治厨うざ

131 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/03(土) 21:30:12.94 ID:???.net
>>127
脱線気味だしほどほどにしろってことは理解するけどそれなら話題投下してくれよ!

132 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/03(土) 21:59:57.87 ID:???.net
今年の夏は泳いで深い場所を攻めてみるかな
海でもモリを片手に魚突いてたし大丈夫だろ
3m下に魚が隠れてそうな大きい岩があって前々から攻めたいと思っていたのだが怖くて行けなかった
親戚の爺さんに話したら夏に晴れた日が続くと1mくらいになることがあるらしい

133 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/03(土) 22:28:40.14 ID:???.net
川流れフラグ

134 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/03(土) 23:26:21.44 ID:???.net
そういえば、熟練の船乗りほど『人魚はいる!』って断言するそうだけど、熟練のガサラーが『河童はいる!』って断言したことないな。

河童いねーのかな、やっぱり。

135 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/03(土) 23:44:27.33 ID:???.net
あれたぶんカワウソだろ
今じゃヌートリアだかカピバラだかがいる川があるな

136 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/04(日) 02:03:52.94 ID:???.net
>>134
お前の頭が…いや何でもない

137 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/04(日) 02:47:47.03 ID:???.net
河童はいるよ、きっと!
まぁ俺も見たことないから断言は出来ないがw

138 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/04(日) 04:32:01.10 ID:???.net
「カッパはいない」ってことの証明は、いわゆる”悪魔の証明”
野党がしょっ中安倍総理に求める類いのやつ

139 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/04(日) 05:28:15.86 ID:???.net
安倍総理は証明するための国会召致や証人喚問など最低限の努力もしてない

140 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/04(日) 09:24:38.78 ID:???.net
>>134
河童はいるよ
もう10年以上前の話だけどある川のキャンプ場近くの淀んで深そうな岸辺にお供え物が有ったよ
あれはきっと河童の為にちがいない

141 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/04(日) 20:07:57.14 ID:???.net
そんな絵空事を話し合いするスレとちゃう
現実を見ろよ
採れる魚のこと話せよ

142 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/04(日) 21:34:31.53 ID:???.net
いい大人がガサして現実見ろってwwww
一般人はお前のこと可哀想な目で見てると気付けwww

143 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/04(日) 21:50:29.70 ID:???.net
いい大人が匿名掲示板荒らして現実見ろってwwww
一般人はお前のこと可哀想な目で見てると気付けwww

144 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/04(日) 23:49:25.45 ID:???.net
おまえらキュウリでも食って落ち着け

145 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/05(月) 00:10:21.84 ID:???.net
ペプシのキューカンバー味、また売らないかなあ

146 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/05(月) 12:55:02.37 ID:+lYJQ1iq.net
【窪塚洋介】「癌になったほうがいい。癌センター儲かる」【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520217556/l50

147 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/05(月) 14:04:46.64 ID:???.net
変なんに釣られると荒れるよな
そういうのはオカルト板でしてね

148 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/05(月) 17:14:01.95 ID:???.net
今日なんて冬着だと暑いぐらいだったのに明日から少し寒くなるとか
ガサ行けないのは辛いな
とか言ってると梅雨に入って雨でーとか毎年言ってるなぁ〜

149 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/05(月) 18:26:26.47 ID:KC6SsxxL.net
中年キチガイどもがまたキチガイの話してるよwww

150 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/05(月) 19:58:00.14 ID:OGKCEFKE.net
>>144

ワロタwww

151 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/05(月) 22:20:05.48 ID:???.net
梅雨時期は割と好きかも
卵持ちもフナとか丸々してて超可愛いし
とにかく魚が遡上してくるよね

152 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/05(月) 22:49:06.66 ID:???.net
大雨で増水するし濁るよ
まあ去年家の前の川が溢れたとき水が引いた田んぼでウナギ採れたから良かった
泥吐かせて美味しく頂きました♪

153 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/05(月) 23:08:03.19 ID:???.net
筑後川流域って復活してんのかな?

154 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/06(火) 00:08:25.08 ID:???.net
>>152
ガサでウナギ採れるって羨ましいなぁ。

155 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/06(火) 13:26:22.91 ID:???.net
鰻捕るなら筒か餌だよな普通
前に近所で筒仕掛けてみたら鰻捕れて週2で夕方仕掛けて朝方回収してたら散歩してたお爺さんにお前許可得てしとるかや
ワシの知り合いに漁協の関係者がおるけん聞くぞとか急に言われて心配になり普通の網に変えた
鰻とか鮎はうるさそうだから

156 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/06(火) 14:21:29.42 ID:???.net
除草剤や化成肥料を田んぼにバンバン撒いてるオレとしては川の魚はあんまり食う気がしないな。味見程度ならいいが。
一級河川でよほど水量が多くて薄まるならまあ常食してもいい。しかし近場にはないから無理。
あったとしても大きい川は流されそうで入るのが怖い。

157 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/06(火) 14:35:05.31 ID:???.net
かなり昔に友達とウナギ釣りに夕方頃行き餌は鯖の切り身だったかな?
大漁に釣れて帰って友達と捌いて酒の肴に
数日後1人で場所確認しようと昼に行ったら油が流れて水も茶色く濁ってる川だった
夕方てでほぼ日も沈みかけで気付かなかったが泥抜きだけはするべきだったと後悔

158 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/06(火) 15:07:05.13 ID:???.net
後悔と爺のチンコは先に立たず

159 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/06(火) 17:25:15.77 ID:???.net
川岸にナマズの死骸が転がってた
喰われた形跡あった、カラスかな?

160 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/06(火) 21:46:12.32 ID:???.net
鷺、鷲、鷹とかじゃない
何となく岸部に居そうな鳥ということで
まぁ何らかの原因で死んだ鯰が流れで漂着して何かに喰われたとかなら動物の可能性もある

161 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/07(水) 04:05:58.05 ID:???.net
アメリカナマズなら釣り上げたら戻してはならない。必ず死なせるべし。特定外来種はみんなそう。

162 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/07(水) 06:14:13.10 ID:???.net
>>142
しゃぶれよ

163 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/07(水) 15:50:00.00 ID:???.net
砂洗いしてて手が痛い
もう少し暖かくなってからするべきだったか…
水じゃなくてお湯でやれば良かった…

164 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/07(水) 19:11:35.18 ID:???.net
ガサが待ちきれなくて楽天でポチってしまったw
早く届かないかな〜

165 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/07(水) 21:51:57.09 ID:???.net
折り畳み式の網って良いよね
強度的に不安は残るけど電車移動でも鞄に閉まって持ち運べる

166 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/07(水) 22:12:09.52 ID:???.net
ガサガサには短い方が良いかと思って1m行かない位の網使ってるんだけど皆どの位の長さの使ってるのかな

167 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/08(木) 19:04:53.15 ID:???.net
一段階伸びるヤツ
2mはいかないかな
リアルに水草を大量にガサると変形して伸ばせなくなるが魚を誘導したり遠くのを狙う技巧派には長めなのお勧め
力任せにガサりたい人には持ち手が木で出来たのが強度的にお勧め

168 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/08(木) 20:50:10.33 ID:???.net
杖ぐらいの長さが扱いやすい
目立たない大きさって大事ですよね

169 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/08(木) 21:10:56.39 ID:???.net
>>163
俺は今日の昼過ぎに水槽掃除&水換えした
水が白っぽく濁ってきたので何事かと思い濾過器開けて確かめたら小エビが大量に吸い込まれて死んでた
ここ一週間で数が減ったとは思ってたが、まさか吸い込み防止ネットが外れてるとは・・・

170 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/09(金) 00:36:12.39 ID:???.net
昨日ガサッてシマドとヤマトヌマエビの小さいの各1匹ずつ
ヤマト狙いだったのでシマドはリリース
まだまだ魚影は少ない

171 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/09(金) 07:56:15.50 ID:???.net
ヤマトとシマドいるって事はかなりの清流なんだな
どっちも買おうかと思ってるから羨ましいわ

172 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/09(金) 10:46:41.48 ID:???.net
うちのとこもヤマトは普通に採れるがシマドはいない
海の近くなのでウキゴリがやたらと採れゴクラクハゼと何らかのヨシノボリとヒラテ手長しか見たことない
去年見つけたポイントなので数回しかガサったことないのでまだ種類はいると思うが水温が下がると同時に全然採れなくなった

173 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/09(金) 12:19:19.30 ID:???.net
オレんちの近くの川はヒメヌマ取り放題
海までは遠いが汽水域に近い場所
あれで汽水じゃなくても産卵するとかだったら飼うんだけど…

174 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/09(金) 13:50:47.85 ID:???.net
皆さんのとこ珍しい蝦沢山いて羨ましい
俺の所はせいぜいスジとテナガだけだぜ
ミナミとかいれば少しは楽しいだろうな

175 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/09(金) 14:23:43.93 ID:???.net
ミナミやミゾレは採れるけど採れたら採れたで普通と思ってしまうものよ
逆を私はテナガやスジを見たことなくて水族館で初めて見て川にこんな大きいエビ生息してるのかと驚いた
隣の芝は青く見えるじゃないけど一度で良いのでテナガを採ってみたい

176 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/09(金) 14:35:09.40 ID:???.net
俺も手長さんや筋さんは見たことないな
ヌカエビやらミゾレヌマエビやらは居るんだがな

177 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/09(金) 15:23:26.99 ID:???.net
>>171
当たり、山里の清流です
でも静岡県なのでヤマトは滅多に居ないから採れるとテンションあがっちゃいますね

178 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/09(金) 17:35:21.12 ID:???.net
まだ良いよ
うちのとこはシナヌマだぜ
まあ見た目そんなに変わらないからミナミだと思って飼ってる

179 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/09(金) 18:26:32.41 ID:???.net
感情の原因はそれを感じる者自身の先入観・価値観・自己ルール
言葉風紀世相の乱れはそう感じる人の心の乱れの自己投影。人は鏡
問題解決力の乏しい者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求
論理的思考力の低い者ほどデマ宗教フェイクに感化洗脳される
自己肯定感の欠けた者ほど「己の知見こそ全で真」と自己陶酔
憤怒は一時の狂気、無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど激昂
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)
相手に不自由(制約)を与えれば己も不自由(不快)を得る
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神や悪魔は人間の創造物
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生 存在に元々 意味 価値 理由 目的 義務 使命はない
宗教民族領土貧困は争いの原因ではなく「理由口実動機言訳切欠」
虐め差別犯罪テロ紛争は根絶可能。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人の当選は議員数過多の証左

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)

180 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/09(金) 18:54:52.41 ID:???.net
自分とこは数種類のエビが捕れるというのは恵まれているのかも知れない
冬場以外は小エビにも困らないし

181 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/09(金) 21:29:33.65 ID:???.net
僕んちはミナミテナガをメインで飼育してます。
ニボシ好きで良く食べます。
夏場は採りに行って飼育しないのは食べますが・・・・僕が

182 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/10(土) 00:50:03.77 ID:???.net
蝦と言えば近くのアクアショップでタナゴとかモロコとかの日淡ばかり入れて売ってる水槽があるんだけどその中に何故か売り物でもない手長さんが何匹か入ってて不思議だったな
それに肉食だから一緒に入れたらまずい気がするんだけど魚が大きければ大丈夫なのかな

183 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/10(土) 06:06:01.03 ID:m5RcPlAv.net
アホスレ

184 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/10(土) 07:59:10.80 ID:???.net
テナガエビって動き遅そうだし魚を捕食出来るとは思えない
あの長い手で捕まえるの?
スジエビの親戚でしょ

185 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/10(土) 09:08:04.38 ID:???.net
県内に腐るほどヤマトがいる沢がある
あんな光景を見ると買うのがバカらしくなってくる

186 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/10(土) 09:52:46.34 ID:???.net
>>184
https://youtu.be/QHW49Rg1MSI
少なくともメダカサイズなら積極的に狙われるよ

187 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/10(土) 11:14:49.14 ID:???.net
テナガは凶暴
川で魚観察してる最中に手足を挟んで攻撃してくる

188 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/10(土) 12:31:25.57 ID:???.net
知らんかった
エビなんて後ろにしか高速移動出来ないと思ってたから
ゆっくり近付いてデカいハサミでシュッと捕まえるのかと思いきや
まさかの突進スタイルかw

189 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/10(土) 17:33:16.12 ID:???.net
ガサってる時に見掛けるけど腕長すぎて逆に邪魔だろって思うんだが
器用に腕を持ち上げながらウェーイって感じで前進するよね
つつくと腕でガードしながらはね除けるし憎めないやつ
飼育してみたいけど水槽増やせないから単独は難しい

190 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/10(土) 17:39:47.77 ID:???.net
手長釣りって針使うけど死なないの?

191 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/10(土) 19:06:27.98 ID:???.net
大きい海老より小型の海老の方が好き
水槽の端っこで固まってるのが可愛い

192 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/10(土) 19:21:20.56 ID:???.net
飼ってみたいけど8cmのオヤニラミ襲われないかな?

193 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/10(土) 20:38:34.40 ID:???.net
ツブテナガほんとすこ

194 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/10(土) 22:09:04.50 ID:???.net
ヒラテテナガはマジで飼ってみたいが採れないんだよなー
あんなん本当に川にいんのかよ
近所の用水路なんてスジばっかりでたまに普通のテナガぐらい

195 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/10(土) 22:28:06.85 ID:???.net
嫁の実家の川はヒラテだらけだわ
俺がガサる地元の一級河川の下流はただのテナガ(ミナミテナガは居ない?)ばかりだね
https://i.imgur.com/DTjuekD.jpg
https://i.imgur.com/mLrbcDT.jpg

196 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/10(土) 22:43:31.02 ID:???.net
>>195
黒と橙の奴なんて魚なの

197 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/10(土) 22:49:38.70 ID:???.net
>>196
確かクロホシマンジュウダイの幼魚
2ちゃんで教えてもらった
居るはずのない川で採れたから多分誰かの放流
しかもコイツ1週間後に同じ所でガサったらまた採れて草生えた

198 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/10(土) 22:58:09.47 ID:???.net
高知県では繁殖してるようだ
幼魚は淡水域に入ると書いてある

199 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/10(土) 23:03:41.65 ID:???.net
和歌山と長崎で幼魚が見つかってるから
和歌山以西なら居ても不思議じゃないんじゃないの

200 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/10(土) 23:12:04.89 ID:???.net
こんなの居るんだ初めて見た
この手の情報はガサスレっぽくて良い

総レス数 1002
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200