2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ガサガサ】いくつになっても川遊び39匹目

1 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/20(火) 14:17:52.49 ID:5Z/ZkN7B.net
兎追いし彼の山 小鮒釣りし彼の川

川遊びは子どもの専売特許ではない
何歳になっても網振り回し釣竿背負って、川で遊ぼうではないか!

◎このスレのオッサン達は、こんな方法で川遊びしてます◎
1、ガサガサ
  子供の心を忘れず、タモ網を持ってガサガサ。
  色々な生き物が採れます。

2、釣り
  あまり話題にはならないが、やはり定番。

3、お魚キラー、カニマンション
  大量に魚やザリガニが採れます。採り過ぎ注意!
  都道府県によっては、条例に違反する場合もあり注意。

【お約束】
スレ違いな話題はそれぞれ適切なスレへ
雑談スレもあるので検索すること

◆前スレ
【ガサガサ】いくつになっても川遊び37匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1511231196/

273 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/15(木) 22:30:15.74 ID:WR/fsQh6.net
今度は小田原城のお堀だって。
見に行ってくるよ。

274 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/15(木) 22:36:35.33 ID:???.net
ガサからは少しズレるけど今年こそ天然のハリヨをこの目でみたいわ

275 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/15(木) 22:41:12.36 ID:???.net
>>270
今の子どもは愛玩動物は別として生き物に興味無いな
オレの子どもの頃は学校終わると魚捕りだ釣りだと毎日の様に川に行ってたのに最近の子は塾だ習い事だと勉強ばっか
たまには釣り行くかと誘っても友達とゲームしてるとかテレビ見てるとかで外で遊ぶということをしない
うちの子も嫁が勉強しないとお父さんみたいに魚にばっかり構う人生になってしまうよとか言う始末w

276 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/15(木) 22:53:51.74 ID:???.net
>>275
そうならないように4歳くらいからセミ捕り(幼虫含む)カブト、クワガタ捕り、野池での釣り、セロビン(モンドリ)やら海釣り(サビキ)等々連れ回したが今年小6で結局塾、休みの日は3DS→WIIU→今はSwitchだわ
ドッジボールだけは誘ってくるけど…

277 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/16(金) 01:05:34.31 ID:???.net
池の水抜くやつって金掛かってる割には根本的解決からは程遠いし生態系壊す虞もあるし良いことないのになんで国も応援してるんだろうな

278 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/16(金) 01:12:28.46 ID:???.net
あれは鯉を放流しやがった自治体のやつらに見せるにはいい番組
でも網に入らなかったやつら大量虐殺してるよね
入ったら入ったで窒息死だし

279 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/16(金) 02:59:23.16 ID:???.net
外来種の根絶は生態系のリセットだし

280 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/16(金) 08:17:24.90 ID:???.net
外来種駆除なんて言ってるけど一時的に居なくなってもどうせ其の内また増えるよね
それに仮に根絶できたとしても此の前神社の池のブルーギル駆除してギンブナ保護してた例を見るとギンブナとブルーギル以外に魚居ないのに他の魚の精子がないと繁殖できないギンブナ一種類だけ残してどうするんだとか色々疑問に思った

281 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/16(金) 13:53:44.96 ID:???.net
>>272
嫌いなら見なきゃ良いだけだろ
俺は淡水魚見るの好きだから淡水魚が出てる番組なんて楽しい
酸素不足だ入れ物不足だとか言ってもガサーだって完璧に用意して行く人少ないし当然ガサに夢中になりすぎて死なせてしまうこともある
自分は余り殺さないと言っても同じ事言うガサーが番組くらいの人数になれば大量死と変わらないだろ

282 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/16(金) 14:10:16.05 ID:???.net
そんなん言い出したら皆が乱獲者ということw
こりゃあトリコや業者だけを責められませんなwwww

283 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/16(金) 17:26:05.84 ID:???.net
>>275
>勉強しないとお父さんみたいに魚にばっかり構う人生になってしまうよ
羨ましい言葉ですね。普通は馬鹿にするような言葉でもこの板だと最高の褒め言葉です。
そんな人生を送って死にたいですね。

284 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/16(金) 19:29:05.76 ID:???.net
ああ、どうせ他人からは奇異の目で見られるなら自分はそういう者と開き直った方が幸せではあるか
てか、一般人は5chでネチネチ魚のことなんて書かないわなw

285 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/16(金) 19:30:38.92 ID:???.net
何事も規模によるよね。あの広さの池に1000人とか集まりすぎた。
専門家の指導が無かったというより、多すぎて対応不可能だったんでは?
水抜け切るまえにワラワラと人が入っていってる様子が映ってたし。
準備出来るまえに魚が捕獲され始まったんではないか?ていう気もする。

286 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/16(金) 19:51:45.85 ID:???.net
稲村亜美の件と一緒で統率力のある人間が居ないとロクなことが起きないな

287 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/16(金) 20:59:38.04 ID:???.net
>>282
トリコや業者はどう考えても屑でしょ
1〜複数で全部売れるか分からないのに乱獲して狭いとこで飼い殺し
希少価値があれば多少は大事にするかも(商品として
後は死んでもお構いなしでまた採ってくれば良いって人達です
確かにガサーでも採りすぎたり無理やり過密飼育してる人達も居るのは事実ですがあくまで自分の飼育の為に採ってるのです
まぁ別の魚が欲しくなり放流する人や飼いきれなくなり放流する不届き者も居ますが

288 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/16(金) 21:29:44.03 ID:???.net
外来種を闇放流してるガサーやバサーがほんまもんの屑や
タナゴ釣り師も種類釣りたいが為に普通に放流してるし
生態系が乱れまくってる

289 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/17(土) 13:35:11.16 ID:???.net
学生時代バス釣りが流行って俺もハマってたな〜
今思うと最悪だけど当時はバス釣れる場所が多く欲しくて友達とそこらの野池から農業用の溜め池まで放流しまくってた
今思うと何がそんなに楽しかったんだろ…
ただただ外来種の生息地増やして生態系破壊してただけなのに…

290 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/17(土) 15:07:41.51 ID:???.net
犯罪自慢か

291 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/17(土) 15:21:21.86 ID:???.net
子供の頃の残酷な遊びとか、考え無しの行動とかは経験ある奴も多いだろうな
自分はやったこと無いが、カエルに爆竹入れて…とかはよく聞く
反省するのなら同意するけど、笑い話的に話す奴の気が知れん

292 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/17(土) 15:23:05.13 ID:???.net
>>290
外来生物法ができる前の事だろうから犯罪自慢とは違うだろ

293 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/17(土) 15:50:07.38 ID:???.net
外来種じゃないけど、メダカはかなり放流したよ
ゴメンな

294 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/17(土) 17:24:38.19 ID:???.net
うちの近くの川も放流されたメダカでいっぱい
分かり易くオレンジや白といったメダカが泳いでます
交雑だろうか時々一部の色が違うメダカも採れる

295 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/17(土) 19:42:59.79 ID:???.net
外来種と言われて嫌われてるが生息域拡大できてるから生物としては成功者なんだろな

296 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/17(土) 20:18:40.59 ID:???.net
まあ全部人間の都合で良い悪いって言ってるだけだしな

297 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/17(土) 20:31:40.70 ID:???.net
東南アジア(タイだっけ?)にティラピアを広めた昭和天皇は恩人として評価されてたよね
日本のニュース番組でだけど

298 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/17(土) 21:39:44.27 ID:???.net
食べ物が恒久的に少なくなったら外来種と言えど喜ばれるのかもな
鯉だって昔は貴重な淡白源だったし

299 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/17(土) 21:52:44.90 ID:???.net
外来種にも関わらず生態系に影響を与えないホンビノスさん好き

300 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/17(土) 22:58:13.37 ID:???.net
ティラピア、ソウギョ、ハクレン、アメリカナマズなど食用で移入されたけど日本人は食わないからな
ニジマスもキャンプや釣堀では食うけどスーパーじゃ売れないし、なんとかサーモンに名前変えて流通してる始末

301 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/17(土) 23:12:15.07 ID:???.net
ティラピアはいずみ鯛になって給食とかに使われてるし
元の名前じゃ日本人は抵抗有る

302 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/17(土) 23:29:54.86 ID:???.net
ニジマスの養殖はもっと流通してほしいなぁ。
養殖だと寄生虫が付かずに育てることが出来るらしく、
更にエビ系の餌をやったやつは、身が赤っぽくなって
サーモンより美味い刺身として食えるらしい。

303 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/17(土) 23:53:47.65 ID:???.net
昨日、マスの養殖のニュースをやってた
身に色を付けるために餌に色素(アスタキサンチン)を入れてた

304 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/18(日) 00:07:04.60 ID:???.net
スーパーで見かける「サーモントラウト」「トラウトサーモン」「トラウト」などは
ニジマスの降海型のスチールヘッドと大型のニジマス選抜個体を交配し「ドナルドソン」が
カナダ・チリ・ノルウェーなどで生産されたものを指すことが多い。

305 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/18(日) 00:20:34.86 ID:???.net
サーモントラウトなんかは海面養殖だよね
日本の淡水ニジマス養殖も品種改良でみんな名前が変わってるものばっかり
ニジマスといってスーパーとかで並んでるのは殆ど見ない

306 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/18(日) 00:45:48.33 ID:???.net
ニジマスは美味しいし成長も早い
水産資源としては優秀

307 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/18(日) 03:48:40.35 ID:5mzNzIUP.net
内水面の漁協が率先して外来種放流しているからな
ソレを利益になる事を国が認めてるんだから

アメキャだって養殖網が破れて逃げた個体からの増殖だしな

もっと言えばブルーギルは…


おっと、こんな時間に誰か来たみたいだ

お前達
またな!

308 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/18(日) 04:02:13.76 ID:???.net
または無いな

309 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/18(日) 13:27:05.97 ID:???.net
フジテレビでザリガニ釣り

310 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/18(日) 21:39:09.59 ID:???.net
どんな理由があれ放流はやめような
大型の魚飼育する時は最後まで確実に面倒看れる水槽や池を持っているかどうか考慮しろ
大きくなって飼いきれないからとかは馬鹿な飼い主決定w

311 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/18(日) 21:50:42.23 ID:???.net
バカってか無能
そういう無能な奴ほど過密飼育したがる

312 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/18(日) 23:06:03.34 ID:eyAjSfAG.net
メダカやコイの方放流もダメってこと?
バスやガーが明らかにダメなのは分かるけど、国内種は扱いがわからん

313 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/18(日) 23:30:39.78 ID:???.net
全ては人の都合だから生態系や遺伝子汚染なんてどうでも良いと思うなら放流しても問題無いけど魚好きなら多様性が失われる可能性の高い行為は慎むべきだろうな

314 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/19(月) 11:33:25.26 ID:???.net
遺伝子の異なるだけで別種にしようとするのはいかがなものか
見た目も名前も同じなんじゃ他にもいるからここで消えても問題ないと思われるのだろうか
だとすれば名前が違うと言うのは意味がないあるのかもしれない

315 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/19(月) 13:37:57.67 ID:???.net
お前にどうこう言われる筋合いないしな
放流なんて俺がしなくても他の人がするだけだろうしお前のポイントを荒らしてるんじゃない
自分のポイントが国内移入種だらけになろうが数十年後の人達はそれが最初からいた種類と思うさ

316 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/19(月) 14:03:42.27 ID:???.net
バス、ギルって繁殖力凄いけどそれに比べたら雷魚って爆殖しないよな、なんでだろ

317 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/19(月) 16:15:53.23 ID:???.net
【社会】人気テレビ番組「池の水ぜんぶ抜く−」で在来魚が大量死 捕獲生物保管の容器足りず、大勢の参加者が踏み荒らし池の中が酸欠
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521439755/

318 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/19(月) 16:18:07.21 ID:???.net
>>315
他人がやってるから自分がやっても問題ないって子どもかwww
それと君のポイントなんて自分の敷地内ならともかく、外の場所はあくまでお気に入りのポイントであるだけですので自由にして良い訳じゃないよ
それに、どこの川で何が採れたとかの調査結果は役所が管理してるのだから本当に好きな人は移入種かどうか分かるよ
まぁ一般人なら外来種とかでも元から居たと言う人いるので移入種だと騙せるかもしれない

319 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/19(月) 17:26:48.18 ID:???.net
どこにでも自分勝手な奴っているよな
オレとこだったらと考えるとゾッとする

320 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/19(月) 22:15:13.56 ID:???.net
>>315
鯉とかが良い例だよね
外来種だけど爺婆に聴くと昔から何処でも捕れた日本の魚と言うね
興味無い人だとバスギル辺りも鮒の親戚みたいに言う人もいる

321 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/19(月) 22:24:08.13 ID:???.net
ああオレもアノ番組で初めて琵琶湖以外のコイが外来種と知った
今も琵琶湖のコイって殆ど在来種なのかな?
交雑とか他の地域のコイ持ち込まれたりしてるだろうし・・・

322 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/19(月) 22:34:53.18 ID:???.net
琵琶湖の鯉は外来種の鯉より深い所で暮らしてるから交雑があまり起こらないとかなんとか

323 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/19(月) 23:06:12.98 ID:???.net
>>316
繁殖方法が違うからじゃないかな?

324 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/19(月) 23:22:16.73 ID:???.net
暖かくなるとお前らの活性も上がってくるな

325 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/20(火) 10:58:14.73 ID:???.net
>>315
人間のクズめ

326 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/20(火) 11:50:11.08 ID:5F45UPm3.net
【核弾頭】   製造していた疑惑   ≪≪ ミサイル ≫≫   速攻削除されてる   【ネット】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521508830/l50

327 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/20(火) 17:21:37.77 ID:???.net
まだまだ気温が安定せんな
魚の活性が低いので川に行きにくい
6月頃までは我慢かね

328 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/20(火) 22:17:26.98 ID:???.net
>>318
自分の敷地内だから自由ってのも違うよ
敷地内に用水路が通っているので油を流しましたとか言うアホは居ないだろうが一応
仕掛けとかも敷地内に仕掛ける分には法律に触れが流されて敷地外に出ましたとかなると不法投棄になる

329 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/20(火) 22:45:10.20 ID:???.net
ここの住人ならやりかねないなw
でも実際家の敷地に川や用水路流れてたら釣りが出来て楽しめそうとか考えたことはある
池でも良いがコンクリの池じゃなくて野池みたいなの欲しい

330 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/20(火) 23:18:22.96 ID:???.net
>>329
蚊と牛蛙で夏は阿鼻叫喚になりそうだな

331 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/20(火) 23:48:34.90 ID:???.net
>>329
いやいや、池よりも流れがあるならそれに越したことはない。

332 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/21(水) 10:07:50.07 ID:???.net
>>330
これ
田舎の実家に池があるが牛蛙だらけ
夜は煩くてたまったもんじゃない

333 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/21(水) 10:41:16.78 ID:???.net
うちの実家は池こそないが側に川があるので夏になると玄関の外灯に群がる虫を狙って
ヒキガエルやツチガエル、モリアオガエルが集まる
でそのカエル達を狙ってマムシやらヒバカリやら蛇達が集まる
でその蛇を狙ってイノシシが、、っていう
健全な食物連鎖が成りってる

334 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/21(水) 10:45:17.75 ID:???.net
>>332 夜の公園散歩した時怖かったなぁ
何匹も鳴いてたからウシガエルか?ってなったけど1匹だったらホラー

335 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/21(水) 10:52:17.07 ID:???.net
余り近くに水場ってのも考えものだな
俺のとこの小さい防火水槽ですら蚊が沸きまくって夏は地獄なのに…

336 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/21(水) 10:54:11.17 ID:???.net
カダヤシを放流すればいいのに

337 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/21(水) 11:06:36.34 ID:???.net
>>336
一応わかってるだろうけど特定外来生物だから放流は違法行為だよ

338 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/21(水) 11:51:10.30 ID:???.net
ヒメダカとカダヤシやったらどっちが優秀?

339 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/21(水) 11:53:35.60 ID:???.net
カダヤシは水温が低くなる所では生き残れない
メダカの方が優位な所も多い

340 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/21(水) 12:14:22.46 ID:???.net
家の裏側に横幅3mぐらいの用水路が流れていて俺の部屋の窓から釣りが出来る
オイカワ、タモロコ、フナ、コイと釣れる
だが夏場はドブの臭いが部屋に入ってくるし油も浮いてて汚いというデメリットもある
時々犬や猫の死骸が引っかかっていて腐ってウジがわくのを上から見なきゃならなくなったり

341 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/21(水) 13:07:22.40 ID:???.net
自分の土地にあったらと考えたら、池も川や用水路もそれぞれいいトコあるけど、個人的には流水のほうが蚊やユスリカも沸きにくいし、水換えもしなくていいし、生物も色々来そうで楽しそうだ。水撃ポンプや小水力発電とかも面白そう。
怖いのは台風とかゲリラ豪雨とかで増水した時か。
池は土地があれば誰でも作れるけど川や水路は立地次第だし。恵まれてる環境の人が羨ましいね。

342 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/21(水) 13:52:52.10 ID:???.net
家から徒歩三分で河口
コイやらシーバスやらが混在してる
少し歩くと段差があって淡水になる
でも家でも飼いたいんだよね

343 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/22(木) 00:47:05.13 ID:sADNfYWm.net
ドブは勘弁だが部屋から釣り出来るのは憧れだ。家の庭からいきなり清流が湧き出てこないかなあ。

344 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/22(木) 03:03:52.27 ID:???.net
>>343 震災後に富士山付近で湧き水が何ヶ所からすごい湧いたことかあった
用水路にうまく流れたのもあれば家が浸水したというかそんな事もあった気が

急に湧いたところで魚は出てこないから放流しないと虫以外は無理かもなw
下流から上がってくるのは何年か後

345 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/22(木) 08:58:06.68 ID:???.net
>>343
水道普及する前の山沿いの家なんかは、台所に水引いてたそうだ。
なので夜中にバチャバチャ騒がしく、みたら岩魚が上がって来たとか、ご飯炊くとヌカエビが混じって、それがなんとも言えず嬉しかったなんて古老から聞いたことある。
生活は苦しかったそうだが、羨ましい話だ。

346 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/22(木) 09:03:52.64 ID:???.net
神奈川区に窓から釣りができる家があるよ
ボラくらいはいそう
https://i.imgur.com/D3Bnozk.jpg
https://goo.gl/maps/7iZFN5R3nRy

347 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/22(木) 09:34:28.76 ID:???.net
>>346
つべで鯰取ってた家かな

348 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/22(木) 10:35:02.48 ID:???.net
>>346
なにこの戦後のバラック小屋

349 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/22(木) 15:24:12.29 ID:???.net
これって触れちゃダメな地区じゃないの?

350 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/22(木) 19:50:41.21 ID:???.net
>>343
憧れるだけにしとけよ
うちは部屋から釣りは出来ないが庭から釣り出来るぐらい川との距離が近い
大雨降ると当たり前のように浸水してきて玄関とか腐ってる場所だらけ
水が引いたら川独特の臭い匂いと場合によっては魚の死体や水草が車に絡まってたり家の中にあったり
憧れと実際には天と地ほどの差がある
まあ暇な時間に釣りがすぐ出来るというのは良いが洪水になったら家が流れる

351 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/22(木) 20:41:37.42 ID:???.net
>>349
あー

352 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/22(木) 21:28:33.00 ID:???.net
近くの川コイしかいない
コイ釣りしてる人にしか会わない

353 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/22(木) 22:01:33.18 ID:muz9XiW8.net
ギルだらけよりマシかな

354 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 00:26:05.89 ID:???.net
鯉釣りものんびり出来て悪くないよ

355 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 03:12:36.07 ID:???.net
コイがめっちゃ交尾しだしたな
これが終わればシーズンが始まる

356 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 13:45:59.15 ID:???.net
梅雨明けぐらいからか
これから田んぼやらなんやらで川の水が増えるからやだな
田んぼからの泥水で濁りも増すし

357 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 13:48:29.12 ID:???.net
肥料と農薬も撒くよね

358 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 14:11:24.23 ID:???.net
だが、田んぼ横の小さい用水路にも思わぬ大物がいたりして楽しい
農家のおっちゃんに見つかると泥を撒き散らすなとか叱られますが楽しい
居ない時間帯を見計らって行くのがポイント

359 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 14:49:49.41 ID:???.net
鯰の稚魚欲しいんだけど取れたことがない
時期まだかなぁ
まず自分が行く用水路に鯰すら見たことないのが問題かもしれないけど

360 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 16:12:12.27 ID:???.net
5~10cm程度のであれば7月や8月でも取れるよ

361 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 16:40:30.56 ID:???.net
>>358
見計らってって米泥棒かw
そういう時に限って家政婦は見たみたいにトラクターの陰から見られてたりすんだぞw
オレも田んぼ脇の水路でガサってたら農家の爺が田んぼ挟んで100m離れた家から慌てて走って来て田んぼに悪さすんじゃあねぇとか騒いでたww
よれよれの白の半袖に半ズボンの完全な寝巻きでサンダル履きとかどんだけだよww

362 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 17:36:16.52 ID:???.net
ナマズは錦市場で売ってたけど流石に成魚だった
ヤフオクとかで出品してそう

363 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 18:39:39.27 ID:???.net
>>361
で、その後どうなったん?
自分なら、どこをどう見たら田んぼに悪さしてる様に見えるんだ?とか言いそう

364 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 19:54:21.06 ID:???.net
>>359
去年5月半ばに水草ガサってたらナマズの稚魚が沢山採れたよ
ちっさいオタマにヒゲが有るか無いかのサイズ
その後は自然淘汰されていったのか6月7月と進むに連れて大きくはなってくが採れる数は減ってたな

365 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 20:35:25.33 ID:???.net
鯰ってどの位の大きさの水槽必要なの

366 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 20:45:44.21 ID:???.net
ならゴールデンウィーク開けた頃からガサ始めれば取れるかも知れませんね!
オタマみたいなのから育てたいんです

367 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 20:46:00.41 ID:???.net
ありがとうございました

368 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 21:33:58.22 ID:???.net
最終的には120cm水槽は欲しいところ
稚魚は30cm水槽でも十分なので60cm水槽と大きくしていったらいい
途中で放流するとかはしないで飼うなら最後までな

369 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 22:56:41.09 ID:???.net
食べるのも可

370 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 02:38:58.49 ID:???.net
川幅1mくらいの小川にタニシも居ないアメザリも居ない…そして五月蝿いほどいたメダカやモツゴやタモロコを筆頭に、キンブナやタイリクバラタナゴも居ないのに軽く70センチくらいある鯉だけ優雅に泳いでいるのをみたら殺したくなるなo(`ω´ )o
ドブでも生きられる鯉を放流して汚水は流れていませんよーって実態の行政と地域工場癒着の証明で放流されているのを直に触れてる人間しか知らない事も憤り感じる

371 :360:2018/03/24(土) 13:28:35.09 ID:???.net
>>363
その後、魚採ってただけですと言っても嘘を付くな、大人が魚採りなんかせん
白を切るきか、どうせバケツに農薬でも入れて悪さするつもりだったんだろ警察呼ぶぞ
とか言われたので変な爺と関わり合いになりたくないので、どうぞお好きにと言いつつ退散したw
下手すると悪ガキがやったであろう取水口を外すなどもオレのせいになりそうな勢いだったしww

372 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 14:31:59.98 ID:???.net
一般的に良い大人はガサなどしない。もしするとしても子供連れとか。まぁ始めから悪さしてると決め付けてかかってる奴に何言っても無駄。
悪さされたら米が台無しになるので過敏になる農家の気持ちも分からないでもない。例えばそこの水路はその農家の所有地であるとかならガサとはいえ悪さしてたということになる。
今後は田んぼの持ち主の家にお菓子でも持ってお邪魔して田んぼ近くの水路でガサっても良いか許可を得てやらないと今回みたいな事になる。

総レス数 1002
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200