2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ガサガサ】いくつになっても川遊び39匹目

1 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/20(火) 14:17:52.49 ID:5Z/ZkN7B.net
兎追いし彼の山 小鮒釣りし彼の川

川遊びは子どもの専売特許ではない
何歳になっても網振り回し釣竿背負って、川で遊ぼうではないか!

◎このスレのオッサン達は、こんな方法で川遊びしてます◎
1、ガサガサ
  子供の心を忘れず、タモ網を持ってガサガサ。
  色々な生き物が採れます。

2、釣り
  あまり話題にはならないが、やはり定番。

3、お魚キラー、カニマンション
  大量に魚やザリガニが採れます。採り過ぎ注意!
  都道府県によっては、条例に違反する場合もあり注意。

【お約束】
スレ違いな話題はそれぞれ適切なスレへ
雑談スレもあるので検索すること

◆前スレ
【ガサガサ】いくつになっても川遊び37匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1511231196/

324 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/19(月) 23:22:16.73 ID:???.net
暖かくなるとお前らの活性も上がってくるな

325 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/20(火) 10:58:14.73 ID:???.net
>>315
人間のクズめ

326 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/20(火) 11:50:11.08 ID:5F45UPm3.net
【核弾頭】   製造していた疑惑   ≪≪ ミサイル ≫≫   速攻削除されてる   【ネット】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521508830/l50

327 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/20(火) 17:21:37.77 ID:???.net
まだまだ気温が安定せんな
魚の活性が低いので川に行きにくい
6月頃までは我慢かね

328 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/20(火) 22:17:26.98 ID:???.net
>>318
自分の敷地内だから自由ってのも違うよ
敷地内に用水路が通っているので油を流しましたとか言うアホは居ないだろうが一応
仕掛けとかも敷地内に仕掛ける分には法律に触れが流されて敷地外に出ましたとかなると不法投棄になる

329 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/20(火) 22:45:10.20 ID:???.net
ここの住人ならやりかねないなw
でも実際家の敷地に川や用水路流れてたら釣りが出来て楽しめそうとか考えたことはある
池でも良いがコンクリの池じゃなくて野池みたいなの欲しい

330 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/20(火) 23:18:22.96 ID:???.net
>>329
蚊と牛蛙で夏は阿鼻叫喚になりそうだな

331 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/20(火) 23:48:34.90 ID:???.net
>>329
いやいや、池よりも流れがあるならそれに越したことはない。

332 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/21(水) 10:07:50.07 ID:???.net
>>330
これ
田舎の実家に池があるが牛蛙だらけ
夜は煩くてたまったもんじゃない

333 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/21(水) 10:41:16.78 ID:???.net
うちの実家は池こそないが側に川があるので夏になると玄関の外灯に群がる虫を狙って
ヒキガエルやツチガエル、モリアオガエルが集まる
でそのカエル達を狙ってマムシやらヒバカリやら蛇達が集まる
でその蛇を狙ってイノシシが、、っていう
健全な食物連鎖が成りってる

334 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/21(水) 10:45:17.75 ID:???.net
>>332 夜の公園散歩した時怖かったなぁ
何匹も鳴いてたからウシガエルか?ってなったけど1匹だったらホラー

335 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/21(水) 10:52:17.07 ID:???.net
余り近くに水場ってのも考えものだな
俺のとこの小さい防火水槽ですら蚊が沸きまくって夏は地獄なのに…

336 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/21(水) 10:54:11.17 ID:???.net
カダヤシを放流すればいいのに

337 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/21(水) 11:06:36.34 ID:???.net
>>336
一応わかってるだろうけど特定外来生物だから放流は違法行為だよ

338 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/21(水) 11:51:10.30 ID:???.net
ヒメダカとカダヤシやったらどっちが優秀?

339 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/21(水) 11:53:35.60 ID:???.net
カダヤシは水温が低くなる所では生き残れない
メダカの方が優位な所も多い

340 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/21(水) 12:14:22.46 ID:???.net
家の裏側に横幅3mぐらいの用水路が流れていて俺の部屋の窓から釣りが出来る
オイカワ、タモロコ、フナ、コイと釣れる
だが夏場はドブの臭いが部屋に入ってくるし油も浮いてて汚いというデメリットもある
時々犬や猫の死骸が引っかかっていて腐ってウジがわくのを上から見なきゃならなくなったり

341 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/21(水) 13:07:22.40 ID:???.net
自分の土地にあったらと考えたら、池も川や用水路もそれぞれいいトコあるけど、個人的には流水のほうが蚊やユスリカも沸きにくいし、水換えもしなくていいし、生物も色々来そうで楽しそうだ。水撃ポンプや小水力発電とかも面白そう。
怖いのは台風とかゲリラ豪雨とかで増水した時か。
池は土地があれば誰でも作れるけど川や水路は立地次第だし。恵まれてる環境の人が羨ましいね。

342 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/21(水) 13:52:52.10 ID:???.net
家から徒歩三分で河口
コイやらシーバスやらが混在してる
少し歩くと段差があって淡水になる
でも家でも飼いたいんだよね

343 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/22(木) 00:47:05.13 ID:sADNfYWm.net
ドブは勘弁だが部屋から釣り出来るのは憧れだ。家の庭からいきなり清流が湧き出てこないかなあ。

344 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/22(木) 03:03:52.27 ID:???.net
>>343 震災後に富士山付近で湧き水が何ヶ所からすごい湧いたことかあった
用水路にうまく流れたのもあれば家が浸水したというかそんな事もあった気が

急に湧いたところで魚は出てこないから放流しないと虫以外は無理かもなw
下流から上がってくるのは何年か後

345 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/22(木) 08:58:06.68 ID:???.net
>>343
水道普及する前の山沿いの家なんかは、台所に水引いてたそうだ。
なので夜中にバチャバチャ騒がしく、みたら岩魚が上がって来たとか、ご飯炊くとヌカエビが混じって、それがなんとも言えず嬉しかったなんて古老から聞いたことある。
生活は苦しかったそうだが、羨ましい話だ。

346 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/22(木) 09:03:52.64 ID:???.net
神奈川区に窓から釣りができる家があるよ
ボラくらいはいそう
https://i.imgur.com/D3Bnozk.jpg
https://goo.gl/maps/7iZFN5R3nRy

347 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/22(木) 09:34:28.76 ID:???.net
>>346
つべで鯰取ってた家かな

348 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/22(木) 10:35:02.48 ID:???.net
>>346
なにこの戦後のバラック小屋

349 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/22(木) 15:24:12.29 ID:???.net
これって触れちゃダメな地区じゃないの?

350 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/22(木) 19:50:41.21 ID:???.net
>>343
憧れるだけにしとけよ
うちは部屋から釣りは出来ないが庭から釣り出来るぐらい川との距離が近い
大雨降ると当たり前のように浸水してきて玄関とか腐ってる場所だらけ
水が引いたら川独特の臭い匂いと場合によっては魚の死体や水草が車に絡まってたり家の中にあったり
憧れと実際には天と地ほどの差がある
まあ暇な時間に釣りがすぐ出来るというのは良いが洪水になったら家が流れる

351 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/22(木) 20:41:37.42 ID:???.net
>>349
あー

352 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/22(木) 21:28:33.00 ID:???.net
近くの川コイしかいない
コイ釣りしてる人にしか会わない

353 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/22(木) 22:01:33.18 ID:muz9XiW8.net
ギルだらけよりマシかな

354 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 00:26:05.89 ID:???.net
鯉釣りものんびり出来て悪くないよ

355 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 03:12:36.07 ID:???.net
コイがめっちゃ交尾しだしたな
これが終わればシーズンが始まる

356 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 13:45:59.15 ID:???.net
梅雨明けぐらいからか
これから田んぼやらなんやらで川の水が増えるからやだな
田んぼからの泥水で濁りも増すし

357 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 13:48:29.12 ID:???.net
肥料と農薬も撒くよね

358 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 14:11:24.23 ID:???.net
だが、田んぼ横の小さい用水路にも思わぬ大物がいたりして楽しい
農家のおっちゃんに見つかると泥を撒き散らすなとか叱られますが楽しい
居ない時間帯を見計らって行くのがポイント

359 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 14:49:49.41 ID:???.net
鯰の稚魚欲しいんだけど取れたことがない
時期まだかなぁ
まず自分が行く用水路に鯰すら見たことないのが問題かもしれないけど

360 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 16:12:12.27 ID:???.net
5~10cm程度のであれば7月や8月でも取れるよ

361 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 16:40:30.56 ID:???.net
>>358
見計らってって米泥棒かw
そういう時に限って家政婦は見たみたいにトラクターの陰から見られてたりすんだぞw
オレも田んぼ脇の水路でガサってたら農家の爺が田んぼ挟んで100m離れた家から慌てて走って来て田んぼに悪さすんじゃあねぇとか騒いでたww
よれよれの白の半袖に半ズボンの完全な寝巻きでサンダル履きとかどんだけだよww

362 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 17:36:16.52 ID:???.net
ナマズは錦市場で売ってたけど流石に成魚だった
ヤフオクとかで出品してそう

363 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 18:39:39.27 ID:???.net
>>361
で、その後どうなったん?
自分なら、どこをどう見たら田んぼに悪さしてる様に見えるんだ?とか言いそう

364 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 19:54:21.06 ID:???.net
>>359
去年5月半ばに水草ガサってたらナマズの稚魚が沢山採れたよ
ちっさいオタマにヒゲが有るか無いかのサイズ
その後は自然淘汰されていったのか6月7月と進むに連れて大きくはなってくが採れる数は減ってたな

365 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 20:35:25.33 ID:???.net
鯰ってどの位の大きさの水槽必要なの

366 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 20:45:44.21 ID:???.net
ならゴールデンウィーク開けた頃からガサ始めれば取れるかも知れませんね!
オタマみたいなのから育てたいんです

367 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 20:46:00.41 ID:???.net
ありがとうございました

368 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 21:33:58.22 ID:???.net
最終的には120cm水槽は欲しいところ
稚魚は30cm水槽でも十分なので60cm水槽と大きくしていったらいい
途中で放流するとかはしないで飼うなら最後までな

369 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/23(金) 22:56:41.09 ID:???.net
食べるのも可

370 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 02:38:58.49 ID:???.net
川幅1mくらいの小川にタニシも居ないアメザリも居ない…そして五月蝿いほどいたメダカやモツゴやタモロコを筆頭に、キンブナやタイリクバラタナゴも居ないのに軽く70センチくらいある鯉だけ優雅に泳いでいるのをみたら殺したくなるなo(`ω´ )o
ドブでも生きられる鯉を放流して汚水は流れていませんよーって実態の行政と地域工場癒着の証明で放流されているのを直に触れてる人間しか知らない事も憤り感じる

371 :360:2018/03/24(土) 13:28:35.09 ID:???.net
>>363
その後、魚採ってただけですと言っても嘘を付くな、大人が魚採りなんかせん
白を切るきか、どうせバケツに農薬でも入れて悪さするつもりだったんだろ警察呼ぶぞ
とか言われたので変な爺と関わり合いになりたくないので、どうぞお好きにと言いつつ退散したw
下手すると悪ガキがやったであろう取水口を外すなどもオレのせいになりそうな勢いだったしww

372 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 14:31:59.98 ID:???.net
一般的に良い大人はガサなどしない。もしするとしても子供連れとか。まぁ始めから悪さしてると決め付けてかかってる奴に何言っても無駄。
悪さされたら米が台無しになるので過敏になる農家の気持ちも分からないでもない。例えばそこの水路はその農家の所有地であるとかならガサとはいえ悪さしてたということになる。
今後は田んぼの持ち主の家にお菓子でも持ってお邪魔して田んぼ近くの水路でガサっても良いか許可を得てやらないと今回みたいな事になる。

373 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 14:46:30.21 ID:???.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic

374 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 16:04:39.89 ID:???.net
>>371
農薬持ってるか確認してみろよ
持ってなかったら名誉毀損で訴えるぞって言えばいいんじゃね

まぁ実際は>>372みたいなキチジジイに関わりたくないから、自分も同じ対応しそう…w

375 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 17:23:51.44 ID:???.net
梅雨入りしたら今年も鯉や鮒が大量に遡上してくんだろうな
水の濁りと相俟って迫力が凄い
去年も近所の小学生集団なんて雨の中タモ持って追っかけ回してた
大物は動くだけで水面も波立つし濁るのでそういうのが興奮するんだろう
俺は飼育出来るサイズの小物にしか興味無いし雨の日は流石にガサ行く気は無い

376 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 20:35:47.97 ID:???.net
>>370
川から汚水なんて流してなくてもそんなくらいのところに大き目のコイを数匹放したらコイしかいなくなっちゃうよ。
あれは汚れに強いのも確かに強いが悪食で水草、貝、小魚を食いつくすから河川か大きめの池じゃないとそうなる。
水質だけならギンブナと耐性はたいして変わらないし、本当に毒性の工業排水流されると死ぬし、
逆に食品工場系の汚水だとタニシやザリガニはその辺の魚がいなくなるレベルでも生息してる。

377 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 22:14:58.82 ID:???.net
一般人には大きい魚が沢山=自然豊か
住宅街によっては色鯉を放流して客寄せに使ってたりする
ジジババも鯉に朝晩餌付けして楽しんでたりな

378 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 22:21:59.57 ID:???.net
こんな所書き込んでもどうにもなんないから諦めろ
言うなら行政に言わないと
でも複数の自治体や漁協は毎年何度も放流してるから無理かw
あと数十年したらお前もガサに体が付いてかなくなり鯉の餌やりが趣味になるさw

379 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 22:35:51.36 ID:kAqzypQ5.net
コイが外来とか言ってるヤツなんなの?
そんな細かいこと言ってたら、ほぼ全ての生き物は外来だ。真鯉は別にいいだろ。

380 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 22:59:35.41 ID:???.net
>>379
キンブナが生息してる地域では元々野生のコイはいなかったというのが定説(東日本と西日本だとけっこう淡水魚が違う)。
本来コイが野生でいた地域でもコイは本来そんな細い水路や小さな池の生き物じゃないからね、
無理やり人間が放流しなきゃ大人の大きなコイはそんなところにいないし、
餌付けでもしなきゃ維持は出来ない。

381 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 23:13:40.20 ID:???.net
>>380
横からですまんが
ギンブナとコイの件なんか参考になるサイトやら文献やらあったら教えてください

自分の身近なフィールドが琵琶湖なんだけどどっちも居るからそんな事考えたこともなかったし
初めて聞いたよ 琵琶湖の野鯉って野生ではないんか

382 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 23:26:32.01 ID:???.net
>>381
琵琶湖は今でも在来種のコイがいる確実な唯一の場所。
淀川水系なんかの西日本の大河川には元々在来種のコイはいた。
琵琶湖にキンブナはいないでしょ(誰か放流してたら知らないけど)。

383 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 23:46:30.71 ID:OevjjweE.net
琵琶湖のコイのみが在来だという説はよく聞く。しかし、それっておかしいだろと。その琵琶湖のコイはじゃあ、どこから来たわけ?ってなる。
太古の昔から琵琶湖のみで進化してきたと言うのだろうか。
もとは日本のコイは全て同じだろう。それを琵琶湖が元祖と言ってるだけ。

384 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 23:51:28.59 ID:???.net
あぁごめんなさい キンを脳内でギンに変換してました・・・

385 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 00:02:32.78 ID:???.net
>>383
もともといたけど外来のコイによって交雑が起こった
よって本来の在来種であるのが琵琶湖くらいにしか残ってないって話

386 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 00:07:00.41 ID:???.net
コイの先祖が日本や中国、台湾に海で分割されてから独自に進化したんだろ
外来種と呼ばれるのは中国や台湾から人為的に持ち込まれたもので
遺伝的には別種に近いくらい違う
ニホンバラタナコとタイリクバラタナゴの関係に近い

387 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 00:17:02.86 ID:???.net
ガサスレにいる人間ですらこんな認識なので川に錦鯉とか放流するアホがいても仕方ないのかな

388 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 00:35:26.40 ID:???.net
とりあえず、喰い尽くせば良いと思う。

389 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 01:23:24.00 ID:???.net
2,300万年前〜530万年前に日本海が形成されてユーラシア大陸と日本は分離
大陸のコイと日本のコイは別々に進化し始めた
約1500年前に大陸との交流が始まって以降、大陸産コイがどこかの時点で持ち込まれた
大陸産コイが各地に放流されて日本在来ノゴイと交雑
琵琶湖以外のコイはみんな雑種になってしまった

390 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 02:22:28.92 ID:???.net
交雑による遺伝子汚染を知らない馬鹿ばっかり

391 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 12:51:42.95 ID:t6ZcHOGz.net
1500年も前からいるなら、それはもう在来としていいんじゃないかと思う。
外来種の問題意識もない時代のことだし、コイは日本の文化に根付いている。

392 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 12:59:35.66 ID:???.net
人為的に運ばれたのだから外来種
意識的な問題ではない
文化云々は外来であるか否かとは別問題

393 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 13:08:01.52 ID:???.net
どこでも放流して自然破壊するのが日本の文化であり、
マレビト信仰の影響かもしれないというだけで日本列島の自然ではないよね。

元々日本では西日本にしかいなかった魚なのだからユーラシア大陸でもあんまり北の方にはいなかったんだろうけど、
現在の野生化コイの北限てどの辺なんだろう。

394 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 13:25:13.65 ID:???.net
1500年に大陸との人の行き来が始まったのはわかってるけど
大陸コイが何時日本に持ち込まれたかハッキリとはしていない
そう書いたつもり

少なくとも500万年前に生息地が別々になったんだから1500年なんて微々たるもの
ノゴイの遺伝子調べたら放流されてるコイとは別種といえる程に異なっていたんだから

395 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 13:38:07.53 ID:???.net
学者が遺伝子まで調べて別種と言える程違いがあると発表してるのに
ガサやってるだけのおっさんが昔から居るから在来種とか言われましてもw

396 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 16:05:14.17 ID:???.net
でも其の学者ですらつい最近迄遺伝子調べないと別種と呼べる程度の差異がある事がわからなかったのになんで知識の無い奴がそんなに簡単に別種だと受け入れられるのか疑問だわ

397 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 16:25:47.88 ID:???.net
受け入れるw
シーボルトなど違いを指摘する学者は何人か居たけど
それ程注目されなかったんだけどね

学のない奴の反応は面白いな

398 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 16:35:12.10 ID:???.net
馬鹿が理解できないのはしょうがない

399 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 16:42:13.80 ID:???.net
海水魚でもシーボルトが新種だっつてんのに日本人が否定して、
のちに中国人やロシア人の研究のおかげで3種類だとわかったメバルなんてのもいるし
古い日本の学者の主張なんかあてにならん。

…まあこの魚釣る奴のおかげもあってシナヌマエビばっかりガサでかかるわけだが、
これも分類がいい加減なおかげで在来種がやばい生物だよな。

400 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 16:46:14.88 ID:???.net
駆逐されるのはアレだが、交雑で絶滅する固有の在来種って種としてどうなの?

401 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 16:52:03.79 ID:???.net
タイリクバラタナゴと交雑するニッポンバラタナゴもそうだし
哺乳類のニホンザルもタイワンザルと雑種作って問題視されてる
他にももっとあるぞ

402 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 17:05:55.26 ID:???.net
天然記念物のオオサンショウウオもチュウゴクサンショウウオとの交雑が進んでる
交雑する奴らは種と認めないのか?
新説として発表してみたら

403 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 17:11:18.60 ID:???.net
人間が雑種だらけなのに拘る必要あるの?

404 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 17:12:55.30 ID:???.net
バラタナゴはそもそも種じゃなくて亜種レベルってことになってるから交雑しちゃうのは当たり前でしょ。

405 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 17:15:40.78 ID:???.net
>>403
いわゆる人種なんて栽培品種程度の差もないものを自然の種と同じくくりにしちゃうレベルの人がコイを放流するんだね。

406 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 17:22:44.92 ID:???.net
人間なら混血排除しようなんて言ったら差別だって大問題になるのに勝手なもんだよな

407 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 17:29:12.29 ID:???.net
日本のコイは食用と水質調査のために入れられたりしたんだっけ

408 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 17:47:58.00 ID:???.net
コイ放流おじさんてどこのスタンドのガソリンか気にするのに、ガソリンも軽油も同じ会社なら大してちがわねーだろとか言ってそう。

409 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 18:20:28.46 ID:t6ZcHOGz.net
>>406

本当にその通りだ。
交雑がどうこう言うヤツらは人間に関しても同じことを言ってみろと言いたい。
ハーフ?素晴らしいじゃないか。
鎖国して純血の日本人を守りたいレイシストじゃあるまいし。

犬でも血統書史上主義者がいるんだよ。雑種犬をドッグランに連れて行くと嫌な顔するヤツが。
それと同じに感じる。

410 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 18:39:45.68 ID:YUUqEXfk.net
ドジョウが飼いたくてガサで捕まえようと思い近場の田んぼの用水路ガサってみても中々いない・・・ヌマエビは腐るほどいるが。
長崎ではもうどこにもいないのかなー。

411 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 18:55:21.95 ID:???.net
>>409
雑種や混血を否定したいのではない
その土地元々にいた固有の個体群が消滅すると言う事を憂慮しているのだ

412 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 19:11:39.70 ID:???.net
>>410 YouTubeでペットボトルトラップを田んぼに仕掛けたら取れてる人がいたな
夜がいいみたい

413 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 20:31:02.33 ID:???.net
てか、人間と魚を同レベルで考えるなよな
魚なら逆に交雑で有り難がる人間もいるが珍しいとかの付加価値だな
まあ人間でもアルビノとか珍しがられたりするが欲しいとか飼いたいとかならんやろ
つまるとこ人間よりも下に見てるからの話し

414 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 21:28:02.69 ID:???.net
田んぼとかの用水路より小川の方がいる
泥でも砂でもいいから適当に掬ってみれば取れるかな
ただ暖かくなってドジョウの姿見えるようになってから潜ったのを確認して泥ごと掬った方が確実

415 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 21:41:57.17 ID:t6ZcHOGz.net
>>411

人間だって人の移動が起こることによって、その土地固有の純血の遺伝子は消滅してるじゃん。
君の理屈だと人間の結婚はその土地の者同士で!、国際結婚なんてもっての他ってことになるぞ。
神奈川県の人と埼玉県の人の結婚も許されないことになる。
遠い遺伝子と子孫を残すってのは生物の生き残りに大切なんだよ。それを他の生物にだけ許さないのは、それこそ人間のエゴだ。

416 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 21:56:40.91 ID:???.net
くだらんw
後は病院でどうぞ

417 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 22:03:59.96 ID:???.net
コイ放流おじさんてこんななのかな。

418 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 22:39:50.27 ID:LkiYJlKj.net
淡水魚もっと食おうぜー!

419 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 23:29:38.42 ID:???.net
交雑で発生する問題ってなによ
免疫力が弱くなるとか?
在来種食い荒らすとかいうけど河川改修とかのほうがよっぽど悪影響だよね

420 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 00:05:30.16 ID:???.net
固有種の保存も大事だと思うが、その反面、種の進化って交雑の歴史でもあるのよね。
人が持ち込むのは良くないけど、流木に乗って海を渡るとか、渡り鳥が運んだり海流に流されたり、そうやって入ってきたもんはもう必然じゃないかな。
だから人が商品として持ち込んだアライグマやアカミミガメはイカンけど、自力で船に乗ったヒアリは仕方無いのかなとも思う。もちろん人にとって危険だから駆除するけれど、それも勝手な人間の都合なわけで。

犬猫魚、野菜や花の品種改良ってのも人為的な交雑だし。結局の所、人の都合だしね。
生かすも殺すも人に都合のいいバランスでしかない。

421 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 00:17:19.58 ID:???.net
アホくさ

ココで立派な事を言える知識人なのに、名無しのボヤキを馬鹿扱いでマウントする事しか出来ない小僧w

422 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 00:31:50.26 ID:???.net
当の魚からしたら自分の子孫残せれば雑種だろうが何も問題無いんだろうな

423 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 01:03:19.59 ID:???.net
雑種ってのもな。
そもそも固有種、純血種ってやつもある時点での雑種か突然変異なわけで。

424 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 01:29:57.05 ID:???.net
短期間やある特定の時間のみ観測したら
外来種がもたらす影響は大きい

天敵や競合が居ない、少ないから数を増やして資源を食い荒らす、とか?

でも延々増え続けたりは出来ないからやがて外来種を含めた生態系が形成されるだろ
ま、人間には我慢出来ない位長い時間がかかるのかも知れんが


そうは言っても俺自身はやっぱり外来種とか交雑種とかは嫌だなぁ
おおサンショウウオとか日本固有種の方がかわいいし

総レス数 1002
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200