2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ガサガサ】いくつになっても川遊び39匹目

1 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/20(火) 14:17:52.49 ID:5Z/ZkN7B.net
兎追いし彼の山 小鮒釣りし彼の川

川遊びは子どもの専売特許ではない
何歳になっても網振り回し釣竿背負って、川で遊ぼうではないか!

◎このスレのオッサン達は、こんな方法で川遊びしてます◎
1、ガサガサ
  子供の心を忘れず、タモ網を持ってガサガサ。
  色々な生き物が採れます。

2、釣り
  あまり話題にはならないが、やはり定番。

3、お魚キラー、カニマンション
  大量に魚やザリガニが採れます。採り過ぎ注意!
  都道府県によっては、条例に違反する場合もあり注意。

【お約束】
スレ違いな話題はそれぞれ適切なスレへ
雑談スレもあるので検索すること

◆前スレ
【ガサガサ】いくつになっても川遊び37匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1511231196/

372 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 14:31:59.98 ID:???.net
一般的に良い大人はガサなどしない。もしするとしても子供連れとか。まぁ始めから悪さしてると決め付けてかかってる奴に何言っても無駄。
悪さされたら米が台無しになるので過敏になる農家の気持ちも分からないでもない。例えばそこの水路はその農家の所有地であるとかならガサとはいえ悪さしてたということになる。
今後は田んぼの持ち主の家にお菓子でも持ってお邪魔して田んぼ近くの水路でガサっても良いか許可を得てやらないと今回みたいな事になる。

373 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 14:46:30.21 ID:???.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic

374 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 16:04:39.89 ID:???.net
>>371
農薬持ってるか確認してみろよ
持ってなかったら名誉毀損で訴えるぞって言えばいいんじゃね

まぁ実際は>>372みたいなキチジジイに関わりたくないから、自分も同じ対応しそう…w

375 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 17:23:51.44 ID:???.net
梅雨入りしたら今年も鯉や鮒が大量に遡上してくんだろうな
水の濁りと相俟って迫力が凄い
去年も近所の小学生集団なんて雨の中タモ持って追っかけ回してた
大物は動くだけで水面も波立つし濁るのでそういうのが興奮するんだろう
俺は飼育出来るサイズの小物にしか興味無いし雨の日は流石にガサ行く気は無い

376 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 20:35:47.97 ID:???.net
>>370
川から汚水なんて流してなくてもそんなくらいのところに大き目のコイを数匹放したらコイしかいなくなっちゃうよ。
あれは汚れに強いのも確かに強いが悪食で水草、貝、小魚を食いつくすから河川か大きめの池じゃないとそうなる。
水質だけならギンブナと耐性はたいして変わらないし、本当に毒性の工業排水流されると死ぬし、
逆に食品工場系の汚水だとタニシやザリガニはその辺の魚がいなくなるレベルでも生息してる。

377 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 22:14:58.82 ID:???.net
一般人には大きい魚が沢山=自然豊か
住宅街によっては色鯉を放流して客寄せに使ってたりする
ジジババも鯉に朝晩餌付けして楽しんでたりな

378 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 22:21:59.57 ID:???.net
こんな所書き込んでもどうにもなんないから諦めろ
言うなら行政に言わないと
でも複数の自治体や漁協は毎年何度も放流してるから無理かw
あと数十年したらお前もガサに体が付いてかなくなり鯉の餌やりが趣味になるさw

379 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 22:35:51.36 ID:kAqzypQ5.net
コイが外来とか言ってるヤツなんなの?
そんな細かいこと言ってたら、ほぼ全ての生き物は外来だ。真鯉は別にいいだろ。

380 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 22:59:35.41 ID:???.net
>>379
キンブナが生息してる地域では元々野生のコイはいなかったというのが定説(東日本と西日本だとけっこう淡水魚が違う)。
本来コイが野生でいた地域でもコイは本来そんな細い水路や小さな池の生き物じゃないからね、
無理やり人間が放流しなきゃ大人の大きなコイはそんなところにいないし、
餌付けでもしなきゃ維持は出来ない。

381 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 23:13:40.20 ID:???.net
>>380
横からですまんが
ギンブナとコイの件なんか参考になるサイトやら文献やらあったら教えてください

自分の身近なフィールドが琵琶湖なんだけどどっちも居るからそんな事考えたこともなかったし
初めて聞いたよ 琵琶湖の野鯉って野生ではないんか

382 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 23:26:32.01 ID:???.net
>>381
琵琶湖は今でも在来種のコイがいる確実な唯一の場所。
淀川水系なんかの西日本の大河川には元々在来種のコイはいた。
琵琶湖にキンブナはいないでしょ(誰か放流してたら知らないけど)。

383 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 23:46:30.71 ID:OevjjweE.net
琵琶湖のコイのみが在来だという説はよく聞く。しかし、それっておかしいだろと。その琵琶湖のコイはじゃあ、どこから来たわけ?ってなる。
太古の昔から琵琶湖のみで進化してきたと言うのだろうか。
もとは日本のコイは全て同じだろう。それを琵琶湖が元祖と言ってるだけ。

384 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/24(土) 23:51:28.59 ID:???.net
あぁごめんなさい キンを脳内でギンに変換してました・・・

385 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 00:02:32.78 ID:???.net
>>383
もともといたけど外来のコイによって交雑が起こった
よって本来の在来種であるのが琵琶湖くらいにしか残ってないって話

386 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 00:07:00.41 ID:???.net
コイの先祖が日本や中国、台湾に海で分割されてから独自に進化したんだろ
外来種と呼ばれるのは中国や台湾から人為的に持ち込まれたもので
遺伝的には別種に近いくらい違う
ニホンバラタナコとタイリクバラタナゴの関係に近い

387 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 00:17:02.86 ID:???.net
ガサスレにいる人間ですらこんな認識なので川に錦鯉とか放流するアホがいても仕方ないのかな

388 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 00:35:26.40 ID:???.net
とりあえず、喰い尽くせば良いと思う。

389 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 01:23:24.00 ID:???.net
2,300万年前〜530万年前に日本海が形成されてユーラシア大陸と日本は分離
大陸のコイと日本のコイは別々に進化し始めた
約1500年前に大陸との交流が始まって以降、大陸産コイがどこかの時点で持ち込まれた
大陸産コイが各地に放流されて日本在来ノゴイと交雑
琵琶湖以外のコイはみんな雑種になってしまった

390 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 02:22:28.92 ID:???.net
交雑による遺伝子汚染を知らない馬鹿ばっかり

391 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 12:51:42.95 ID:t6ZcHOGz.net
1500年も前からいるなら、それはもう在来としていいんじゃないかと思う。
外来種の問題意識もない時代のことだし、コイは日本の文化に根付いている。

392 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 12:59:35.66 ID:???.net
人為的に運ばれたのだから外来種
意識的な問題ではない
文化云々は外来であるか否かとは別問題

393 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 13:08:01.52 ID:???.net
どこでも放流して自然破壊するのが日本の文化であり、
マレビト信仰の影響かもしれないというだけで日本列島の自然ではないよね。

元々日本では西日本にしかいなかった魚なのだからユーラシア大陸でもあんまり北の方にはいなかったんだろうけど、
現在の野生化コイの北限てどの辺なんだろう。

394 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 13:25:13.65 ID:???.net
1500年に大陸との人の行き来が始まったのはわかってるけど
大陸コイが何時日本に持ち込まれたかハッキリとはしていない
そう書いたつもり

少なくとも500万年前に生息地が別々になったんだから1500年なんて微々たるもの
ノゴイの遺伝子調べたら放流されてるコイとは別種といえる程に異なっていたんだから

395 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 13:38:07.53 ID:???.net
学者が遺伝子まで調べて別種と言える程違いがあると発表してるのに
ガサやってるだけのおっさんが昔から居るから在来種とか言われましてもw

396 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 16:05:14.17 ID:???.net
でも其の学者ですらつい最近迄遺伝子調べないと別種と呼べる程度の差異がある事がわからなかったのになんで知識の無い奴がそんなに簡単に別種だと受け入れられるのか疑問だわ

397 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 16:25:47.88 ID:???.net
受け入れるw
シーボルトなど違いを指摘する学者は何人か居たけど
それ程注目されなかったんだけどね

学のない奴の反応は面白いな

398 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 16:35:12.10 ID:???.net
馬鹿が理解できないのはしょうがない

399 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 16:42:13.80 ID:???.net
海水魚でもシーボルトが新種だっつてんのに日本人が否定して、
のちに中国人やロシア人の研究のおかげで3種類だとわかったメバルなんてのもいるし
古い日本の学者の主張なんかあてにならん。

…まあこの魚釣る奴のおかげもあってシナヌマエビばっかりガサでかかるわけだが、
これも分類がいい加減なおかげで在来種がやばい生物だよな。

400 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 16:46:14.88 ID:???.net
駆逐されるのはアレだが、交雑で絶滅する固有の在来種って種としてどうなの?

401 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 16:52:03.79 ID:???.net
タイリクバラタナゴと交雑するニッポンバラタナゴもそうだし
哺乳類のニホンザルもタイワンザルと雑種作って問題視されてる
他にももっとあるぞ

402 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 17:05:55.26 ID:???.net
天然記念物のオオサンショウウオもチュウゴクサンショウウオとの交雑が進んでる
交雑する奴らは種と認めないのか?
新説として発表してみたら

403 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 17:11:18.60 ID:???.net
人間が雑種だらけなのに拘る必要あるの?

404 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 17:12:55.30 ID:???.net
バラタナゴはそもそも種じゃなくて亜種レベルってことになってるから交雑しちゃうのは当たり前でしょ。

405 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 17:15:40.78 ID:???.net
>>403
いわゆる人種なんて栽培品種程度の差もないものを自然の種と同じくくりにしちゃうレベルの人がコイを放流するんだね。

406 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 17:22:44.92 ID:???.net
人間なら混血排除しようなんて言ったら差別だって大問題になるのに勝手なもんだよな

407 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 17:29:12.29 ID:???.net
日本のコイは食用と水質調査のために入れられたりしたんだっけ

408 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 17:47:58.00 ID:???.net
コイ放流おじさんてどこのスタンドのガソリンか気にするのに、ガソリンも軽油も同じ会社なら大してちがわねーだろとか言ってそう。

409 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 18:20:28.46 ID:t6ZcHOGz.net
>>406

本当にその通りだ。
交雑がどうこう言うヤツらは人間に関しても同じことを言ってみろと言いたい。
ハーフ?素晴らしいじゃないか。
鎖国して純血の日本人を守りたいレイシストじゃあるまいし。

犬でも血統書史上主義者がいるんだよ。雑種犬をドッグランに連れて行くと嫌な顔するヤツが。
それと同じに感じる。

410 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 18:39:45.68 ID:YUUqEXfk.net
ドジョウが飼いたくてガサで捕まえようと思い近場の田んぼの用水路ガサってみても中々いない・・・ヌマエビは腐るほどいるが。
長崎ではもうどこにもいないのかなー。

411 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 18:55:21.95 ID:???.net
>>409
雑種や混血を否定したいのではない
その土地元々にいた固有の個体群が消滅すると言う事を憂慮しているのだ

412 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 19:11:39.70 ID:???.net
>>410 YouTubeでペットボトルトラップを田んぼに仕掛けたら取れてる人がいたな
夜がいいみたい

413 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 20:31:02.33 ID:???.net
てか、人間と魚を同レベルで考えるなよな
魚なら逆に交雑で有り難がる人間もいるが珍しいとかの付加価値だな
まあ人間でもアルビノとか珍しがられたりするが欲しいとか飼いたいとかならんやろ
つまるとこ人間よりも下に見てるからの話し

414 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 21:28:02.69 ID:???.net
田んぼとかの用水路より小川の方がいる
泥でも砂でもいいから適当に掬ってみれば取れるかな
ただ暖かくなってドジョウの姿見えるようになってから潜ったのを確認して泥ごと掬った方が確実

415 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 21:41:57.17 ID:t6ZcHOGz.net
>>411

人間だって人の移動が起こることによって、その土地固有の純血の遺伝子は消滅してるじゃん。
君の理屈だと人間の結婚はその土地の者同士で!、国際結婚なんてもっての他ってことになるぞ。
神奈川県の人と埼玉県の人の結婚も許されないことになる。
遠い遺伝子と子孫を残すってのは生物の生き残りに大切なんだよ。それを他の生物にだけ許さないのは、それこそ人間のエゴだ。

416 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 21:56:40.91 ID:???.net
くだらんw
後は病院でどうぞ

417 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 22:03:59.96 ID:???.net
コイ放流おじさんてこんななのかな。

418 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 22:39:50.27 ID:LkiYJlKj.net
淡水魚もっと食おうぜー!

419 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/25(日) 23:29:38.42 ID:???.net
交雑で発生する問題ってなによ
免疫力が弱くなるとか?
在来種食い荒らすとかいうけど河川改修とかのほうがよっぽど悪影響だよね

420 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 00:05:30.16 ID:???.net
固有種の保存も大事だと思うが、その反面、種の進化って交雑の歴史でもあるのよね。
人が持ち込むのは良くないけど、流木に乗って海を渡るとか、渡り鳥が運んだり海流に流されたり、そうやって入ってきたもんはもう必然じゃないかな。
だから人が商品として持ち込んだアライグマやアカミミガメはイカンけど、自力で船に乗ったヒアリは仕方無いのかなとも思う。もちろん人にとって危険だから駆除するけれど、それも勝手な人間の都合なわけで。

犬猫魚、野菜や花の品種改良ってのも人為的な交雑だし。結局の所、人の都合だしね。
生かすも殺すも人に都合のいいバランスでしかない。

421 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 00:17:19.58 ID:???.net
アホくさ

ココで立派な事を言える知識人なのに、名無しのボヤキを馬鹿扱いでマウントする事しか出来ない小僧w

422 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 00:31:50.26 ID:???.net
当の魚からしたら自分の子孫残せれば雑種だろうが何も問題無いんだろうな

423 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 01:03:19.59 ID:???.net
雑種ってのもな。
そもそも固有種、純血種ってやつもある時点での雑種か突然変異なわけで。

424 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 01:29:57.05 ID:???.net
短期間やある特定の時間のみ観測したら
外来種がもたらす影響は大きい

天敵や競合が居ない、少ないから数を増やして資源を食い荒らす、とか?

でも延々増え続けたりは出来ないからやがて外来種を含めた生態系が形成されるだろ
ま、人間には我慢出来ない位長い時間がかかるのかも知れんが


そうは言っても俺自身はやっぱり外来種とか交雑種とかは嫌だなぁ
おおサンショウウオとか日本固有種の方がかわいいし

425 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 07:55:09.50 ID:???.net
昨日秋川行っみた。シマド狙いだったけどオイカワしか取れんかった。まだちと早いのかな。

426 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 08:18:31.07 ID:???.net
>>420
ヒアリが船を動かしたのか?
乗るまでは自力だとしても船は人為てにな要素だろ
流木に乗ったヒアリが流されてきたのなら話は別だが

427 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 09:36:51.40 ID:???.net
>>426
現代的拡散の一つの形だってたけだよ。渡り鳥のコース、潮の流れ、風の流れ、そういうので種や動物は移動してきたわけだろ。現代はそれに船や飛行機、列車も加わったって事。
バラスト水問題なんかと同じで人間は広めたくないんだから。商品として運んでるわけじゃないんだから人為的とは言い切れない。まぁ、個人的な感想です。

428 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 10:10:15.94 ID:???.net
>>427
人為的と意図的の意味を混同してるんじゃないの?

429 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 13:39:32.13 ID:???.net
つーか簡単に人が作る交雑種は駄目
勝手に交雑するなら良いで良いだろ
人間だなんだと言うからややこしくなるのだ
淡水魚板なのだから魚の話しに限定するでOK

430 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 13:53:05.36 ID:???.net
多様性がなくなってどこをガサってもコイ、バス、ブルーギルとかしかいなくなったら悲しい

431 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 14:12:57.75 ID:???.net
○○産のバス、○○水系のギルとかで亜種分化してくのかも
個人的にはすごくイヤ

432 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 15:04:31.37 ID:???.net
気温が上がって長袖で散歩すると汗かくぐらい暑い
水温はまだまだ冷たいみたいで魚は見当たらない
やっぱりゴールデンウイークは超えないと厳しいな

433 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 16:08:25.03 ID:???.net
せめて蛙さんが出てこないと魚もあまり居ないよね

434 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 17:07:44.79 ID:???.net
個人的に梅雨明け後
魚が活性化しだして増えてく時期

435 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 19:38:46.06 ID:kNp802vh.net
>>425
おー、オイカワいたか!シマドは昨年のGWに結構獲れたからそろそろオイカワ行くかな。

436 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 21:13:10.44 ID:???.net
魚もいないのに水音がしたと思ったらミミアカガメだった。
あいつ等冬眠しないから今頃から活動してるんだね。

437 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 21:17:22.90 ID:???.net
するだろ?冬眠。
…えっ、しないの?

438 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 22:15:42.39 ID:???.net
冬眠はするけど日本のカメに比べて動き出すのも早い
外来種は強いな

439 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 23:11:55.34 ID:???.net
つまり今の時期に動いてるのは外来種って事なの?

440 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 23:22:11.90 ID:???.net
数年前の正月にお寺に新年のお参りに行ったら池でアカミミガメが普通に泳いでてびっくりした水温10度以下だろ

441 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 23:24:10.73 ID:???.net
タニシもカエルも起き出してるし@北関東
カメだって起きてきてるんじゃね?

442 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 23:37:24.95 ID:???.net
昨日子供と鯉釣り行ったらスッポン泳いでたな

443 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/26(月) 23:44:30.92 ID:???.net
>>442 それスッポンポンの俺じゃね?

444 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/27(火) 13:17:46.03 ID:???.net
夏場に魚が大量に集まってる用水路があるんだけど投網やったら怒られるかな?
何の魚か分からないし速くて普通の網では追い付けないので投網で一網打尽にと思いまして

445 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/27(火) 14:42:12.31 ID:???.net
怒られるかどうかより魚が傷付くからやめとけ
以前、近所の川で子どもたちがどこから持ってきたかは謎だが投網してた
してたと言っても重みで投げることも出来ずに端っこを4人で持って広げて上から被せるみたいな感じ
採れたのを見せてもらったが鱗が剥げて網の痕が残ってたり絡まて死んでたりと酷い状態
普通の網か返しの無い針で釣るのが一番だね

446 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/27(火) 17:29:12.63 ID:???.net
サデ網とかどう?
あれなら傷付かないし。

447 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/27(火) 18:24:18.15 ID:???.net
幅二メートル無い位の綺麗な小川見つけたんだけどそう言う所にも漁業権ってあるのかな

448 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/27(火) 19:42:34.79 ID:???.net
>>446
なんかガサって感じがしなくてイヤ
ガサするならタモ網でがっつりやりたいし動くのイヤと言うなら釣りで良いじゃん
どっちつかずなのって採れても面白みに欠けるんだよ
>>447
大きさは関係ない
漁協が定めてるかどうかなので心配なら遊魚券買って遊ぶのオススメする
用水路とか本来漁業権無い場所でも遊魚券の提示を求められる事例も発生してるとか

449 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/27(火) 19:51:06.51 ID:???.net
>>447
自治体の名前 川 漁業権
これでググるとわかるよ
自治体のウェブサイトにのってる

450 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/27(火) 20:55:44.72 ID:???.net
確かにガサって苦労して魚採れるのが楽しいですね
ただ単に罠とかで作業的にやるよりは自分の手で採りたいとかいうのはあるな
趣味というのは……云々

451 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/27(火) 21:14:40.13 ID:???.net
本格的な道具使ってる奴を見かけるとトリコか業者だと思ってしまう
こないだウェダー着たおっさんが四つ手網で魚取ってるの見て業者の方だと考えてしまったw
遊びながら楽しくってのじゃなく真剣に川を睨み付けるみたいにやってたので魚を飼いたいとかいう感じはしなかったwww
趣味ではないのですね・・・

452 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/27(火) 21:32:36.31 ID:???.net
投網はアウトの場所でやってたら
たぶん見逃して貰えないだろうな

453 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/27(火) 21:51:18.17 ID:???.net
入漁券買っても網禁止な場所でガサなりキラーなりは犯罪であるので、漁協関係者が警察に通報すると密漁扱いになる。
漁具没収と最高50諭吉な罰金刑が待ってます。

454 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/27(火) 23:11:53.36 ID:???.net
>>444
一網打尽って、乱獲すんなよ
ガサー全体がそういった目で見られるからな

455 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/28(水) 10:51:12.09 ID:???.net
普通のタモはある程度見逃してもらえるよね
流石に立ち入り禁止の場所でやってたら別の要因で叱られるけど
条例や法律も確かめないと漁業権大丈夫だからってガサってると警察に通報される事態になる
キラーや蟹籠といった仕掛け類は許可を得ないで行うと大概の場所で何らかの法に抵触するので注意

456 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/28(水) 12:14:29.24 ID:???.net
>普通のタモはある程度見逃してもらえるよね
ある意味そうですが、あくまで専門的な道具の使用だった場合や注意する人間の性格です
船着き場の近くで子供と普通の網で魚捕りしていて危ないから違う場所でとか注意されたことは無いですが、1人の時はやたら注意されます
子供がいるので注意されないのか、大人なら船着き場で魚捕りしないと思っているのかは解りませんが…
因みに立ち入り禁止や漁具禁止区域でもなければ保護区域でもなかったです

457 :ごぜんちゅうでさぎょう :2018/03/28(水) 13:03:16.70 ID:HpBrJNC4.net
うしろむきのひとすごいな

458 :ずっと:2018/03/28(水) 13:03:54.30 ID:HpBrJNC4.net
うしろむき ってすごいな

459 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/28(水) 13:04:32.20 ID:HpBrJNC4.net
つられにしょくめだなー

460 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/28(水) 13:59:00.04 ID:???.net
>>456
感情的,精神的の世界になるから
漁協や農家が怒るのもほぼこれ
法律や条例は当然守るとして自治体や学校のPTAなんかが立入禁止や釣り禁止にしてるとこは良くみる
オレも釣り禁止ならガサは良いのかと管理してた人に尋ねたら常識で考えて釣りがダメなのに魚採りってと言われました
余談ですが大人で魚採りしてるって恥ずかしくないの?と鼻で笑われた‥‥
する人はするだろ、これだから知識低い奴はw

461 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/28(水) 14:40:52.61 ID:???.net
知識と言うか他人の趣味への理解がどの程度あるかって問題では

462 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/28(水) 16:04:16.07 ID:???.net
久々に投網で遊びたいけど、あれ一人でやるとちょっとさみしいよね。

463 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/28(水) 18:34:28.70 ID:???.net
>>460
仕方ないよ世間では子どもの頃の遊びと思われてるんだし
言いたいやつには好き勝手言わせておけ逆切れして同じ土俵に立つことはない

464 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/28(水) 19:22:19.48 ID:???.net
今日川の横の道を散歩してたらドジョウがいた
冬眠から覚めたばかりかな

465 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/28(水) 21:07:31.92 ID:???.net
>>463
大人の癖にxxするなんて恥ずかしいて中学生頃にいだく考えだよね、
そういうの聞くとこの人は中学生で止まってるんだろうなと思って軽く流してる。

466 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/28(水) 21:46:45.13 ID:???.net
俺40代のオッサンだけどウエアラブルカメラつけてガサってたら60〜70の爺ちゃんが「何とれた?」って話しかけてくるよ
やっぱ男っていつまでたっても童心を忘れないんだなと思ってる

467 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/28(水) 23:29:07.43 ID:???.net
一級河川でも小さな農業用水でも浅瀬に鯉の稚魚の群れが出始めたな
網で掬って日淡水槽に入れてみようかな

468 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/29(木) 00:50:16.42 ID:Gmtcd9aX.net
皆さんに質問なんですが明日、東京の大きな公園に子供と行くのですがザリガニ釣りって時期的に可能ですかね?
まだ早いですか?

469 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/29(木) 01:55:23.35 ID:???.net
暖かくなったとは言えちょっと早いかもね
小さいヌマエビの類はいると思うけど

470 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/29(木) 07:01:05.13 ID:???.net
ウチの前のザリ天国だったU字溝が掃除されてなければ、動いてるか確認出来たんだがなぁ…涙
まぁ、タニシも冬眠から目覚めてるくらいだし、ザリなら超活発に動いてると思うが

471 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/29(木) 08:28:41.32 ID:???.net
>>467
と思ったらイナっ子だった…
って事はあった

総レス数 1002
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200