2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ガサガサ】いくつになっても川遊び39匹目

1 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/20(火) 14:17:52.49 ID:5Z/ZkN7B.net
兎追いし彼の山 小鮒釣りし彼の川

川遊びは子どもの専売特許ではない
何歳になっても網振り回し釣竿背負って、川で遊ぼうではないか!

◎このスレのオッサン達は、こんな方法で川遊びしてます◎
1、ガサガサ
  子供の心を忘れず、タモ網を持ってガサガサ。
  色々な生き物が採れます。

2、釣り
  あまり話題にはならないが、やはり定番。

3、お魚キラー、カニマンション
  大量に魚やザリガニが採れます。採り過ぎ注意!
  都道府県によっては、条例に違反する場合もあり注意。

【お約束】
スレ違いな話題はそれぞれ適切なスレへ
雑談スレもあるので検索すること

◆前スレ
【ガサガサ】いくつになっても川遊び37匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1511231196/

485 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/30(金) 08:26:14.38 ID:???.net
禁漁期間中や許可取らずに鮎採ってたら密猟になるわけで
ガサってる奴はそういう目で見られるって事だ

486 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/30(金) 10:44:46.65 ID:???.net
てか法律云々以前だなw
法律守ってれば何やっても良いって考え方が既にアレw
遊びにだってルールやマナーは存在するからねw
君みたいな人がガサーの悪いイメージ源になってるんだろ....

487 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/30(金) 11:17:02.24 ID:???.net
>>475
海だとシャレで済まないからとか?
岩場でモリを使ってるの見つかると警察に通報されるぐらいなので川より厳しいかと
まぁ近場にサザエ、アワビ、ウニなんて金になりそうなのごろごろいるので密漁かと思われれば地元民は通報するかな

488 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/30(金) 11:25:22.82 ID:???.net
青森でウニを勝手に採ってた教師が警官に職質されて発覚
減給処分くらって退職せざるを得なくなった

489 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/30(金) 12:04:56.15 ID:???.net
2010.5.28
アユ密漁容疑で書類送検 「稚魚がおいしい…」
東京都調布市の多摩川で、禁漁期間中に無許可でアユを釣ったとして、警視庁調布署は28日、
東京都内水面漁業調整規則違反などの疑いで、調布市の会社員の男(59)を書類送検した。

2012/5/9
漁獲量が激減し価格が高騰しているウナギの稚魚「シラスウナギ」を無許可で捕獲したとして、
大阪府警生活環境課は9日までに、無職の元漁師の男(29)=大阪府高石市=ら家族4人を
府漁業調整規則違反の疑いで書類送検した。

490 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/30(金) 12:08:19.29 ID:???.net
上の鮎は釣りだけどガサも同様
鮎の禁漁期間は漁業権のあるなしは関係なくて淡水域全部だから

怪しまれれば声をかけられたり通報されたりして何を採っていたか確認される
もしアウトになれば最悪書類送検で人生終るぞ

491 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/30(金) 12:26:26.78 ID:yzmcoTNy.net
【メタン・ハイドレード】  人間が燃料にしようとして変にいじったりすると  【人類への死刑執行】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1522375355/l50

492 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/30(金) 12:26:50.10 ID:yzmcoTNy.net
【メタン・ハイドレード】  人間が燃料にしようとして変にいじったりすると  【人類への死刑執行】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1522375355/l50

493 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/30(金) 12:28:59.23 ID:???.net
用水路を三ケ所まわって
ドジョウ4匹、モツゴ1匹、メダカ3匹
タナゴ1匹だった。
まだ早かった…

494 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/30(金) 13:45:37.78 ID:???.net
>>484
きっと露出魔に近い動き易いコスなんだよww
住民から不審に思われ通報されてもコスですからと言い訳する気満々w
本人がどう思おうと近隣住民が不審者と思ったらどんな格好してても通報されますがwwww

495 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/30(金) 16:59:12.82 ID:???.net
>>487
>海だとシャレで済まないからとか?

川でも済みません。
勉強してから行かないと知らなかったでは済まされない事態になります。
自宅や会社に連絡ならまだしも最悪ニュースや新聞に出るなんてことにも。

>>494
大人で魚取りしてる人は大抵は不審者に見られてると心得よう。
話し掛けてくるのは何をしてるのか等を知る為で別に魚取りに興味があるのでもなく情報収集な。
話し掛けてるのも怖いと思われたり学校の通学路近くにいて危ないかも。子供が真似しそう等を思われた時に通報という手段に出ることもある。

496 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/30(金) 19:31:45.25 ID:???.net
えーなドジョウ
うちのとこ水温がまだ低いのか全然採れない
子どもが夏休み入ったら本格的に採りに行こうかな

497 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/30(金) 20:03:07.65 ID:???.net
今日足立区の小川でガサガサしたらめっちゃエビ取れたわ

498 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/30(金) 20:42:22.06 ID:???.net
>>490
オレも鮎の禁漁期間ではないが、ガサしてたら青い制服?着た警察官ぽい人に止められて遊漁券の提示と何を採ってたか聴かれてポリタンクの中確認された
不法に捕る方がいるとかでパトロールして回っていて川で魚捕ってる方に声をかけてるそう
遊漁券持ってたので普通にこの辺は滑るので気を付けてとかたわいない話して次に行かれた

499 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/30(金) 21:29:33.57 ID:???.net
昨日俺も小エビ採り行って来たわ
ミナミ大量で水槽内ミナミだらけ
小エビだけは水草ガサれば大量に採れる

500 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/31(土) 09:42:38.63 ID:???.net
>>483
こういう奴がいるから規制が厳しくなる

501 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/31(土) 11:56:36.61 ID:???.net
>>494
変態仮面が網持ってウロウロしてるとこが目に浮かんだ。
通報案件。

502 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/31(土) 12:51:56.56 ID:???.net
>>501
自宅以外どこにいても通報の案件じゃねーかw

けっこう仮面のコスプレした若い女性なら…

503 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/31(土) 13:22:55.83 ID:???.net
初期の頃の二枚貝スレにいた基地外と同じ匂いが…
ガサ(魚取り)を大人でしてる人って変わり者集まりやすいんかねぇw

504 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/31(土) 14:03:54.03 ID:???.net
ええ歳してガサってる時点で変人呼ばわりされても仕方なかろうとは思う
同じ魚採りでもなぜ釣りは変人扱いされないのか
ガサに比べてダントツに釣りは人口比率高いから奇異な目で見られんのだろうな

505 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/31(土) 14:34:11.42 ID:???.net
まあ回覧板や掲示板で網持った○代位の不審者がと載ってたら俺らのことだわなww
釣りは海釣りで一般的になってしまってるし川釣りも本数は少ないがテレビでやってるし
ガサは子供の遊びと感じるのでしょうね
テレビでもガサとなると親子でとか子供達がになってしまってるし
昔の人は子供の頃ガサってたかも知れないが大人になるにつれて大半が辞めてるし今の20代位の人達はガサ自体やったこともないでしょうね

506 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/31(土) 16:19:36.31 ID:???.net
>>505
服が汚れるとかで外で子どもの方から出掛けない
出掛けても余所の家でゲームとかして帰ってくる
親子さんも危険な場所には行かないようかなりキツく言い聞かせてるみたい
学校も川とかに子どもだけでは近寄らないように言ってるし変わった人がいたら学校、警察、PTAに言うよう教育されてる
むろん連休や長期休みには先生方もパトロール強化するそう
これでどうやって自然と触れ合えと?

507 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/31(土) 17:16:58.45 ID:???.net
暖かくなってきたので水換え&水槽掃除をした
今まで寒かったのでサボってたら恐ろしいほど汚れてた
やはりろ過器の中だけでも掃除しといたら良かったと後悔

508 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/31(土) 18:59:02.86 ID:QSq6Vmff.net
去年の夏頃はエビ大量にとれた用水路まだメダカしかいなかった
田んぼに水張る頃じゃないとエビとれないのかな

509 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/31(土) 19:31:25.73 ID:???.net
去年獲ったドジョウが4匹越冬できた。
今年は飼育規模を縮小させるので獲った場所に放流する。

510 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/31(土) 19:42:02.86 ID:???.net
また余計なことを

511 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/31(土) 20:53:09.60 ID:???.net
態々此処にそんな事書くって余程構って欲しいんだな

512 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/03/31(土) 21:53:39.75 ID:2ZCIE/SB.net
外来カミキリに外来カマキリかぁ
白人のイケメンがガサガサしてたらイメージアップするんやろか?

513 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/01(日) 05:33:30.49 ID:???.net
まずはTOKIOに入ります

514 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/01(日) 06:45:01.57 ID:???.net
外人(白人)と結婚してハーフの子供が欲しいって公言する女も多いからなあ

515 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/01(日) 13:43:36.53 ID:???.net
TOKIOだって漁協とかに話を通してやってるわけで
密猟する奴、ルールやマナーを守らない奴らが居るうちは無理だろう

516 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/01(日) 16:56:31.37 ID:???.net
今季初の田んぼの用水路行ってみた。

まだ水が無くて申し訳程度に流れていた用水路ではドジョウがちらほら死んでいた。
泥すくったら生きてるドジョウも居たけどね。

ドジョウが死んだ原因って何だろう?
水が少なくて水温の変化でやられたりしたのかな?

517 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/01(日) 17:03:15.97 ID:???.net
雨とかで泥から出てきたが、干上がってもまた潜る体力無かったとか?>ドジョウ

518 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/01(日) 19:11:56.29 ID:???.net
農薬散布
もしくは上流で田植えして残った油を流したとか?

519 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/01(日) 21:38:30.60 ID:???.net
いつもお世話になってるポイントに魚の姿があるか確認しに行ったら猫の死骸が沈んでた
たぶん誰か捨てたんだと思うが暖かくなったらガサの場所少し上流にずらそう
ちなみにまだ早いのか魚の姿は皆無でした

520 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/01(日) 22:29:32.46 ID:???.net
オレもガサってて猫の死骸踏んだことあるがトラウマになるよ
砂とか積もってると何かある程度しか分からないしな
良くネズミホイホイが棄てられてるのでネズミの死骸は見飽きたが大きいの死んでるとさすがにガサとかする気失せる

521 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/01(日) 22:56:00.42 ID:???.net
>>517
それも考えたけど、現在進行形で死にかけの奴(生きてはいたけど、網でつついても反応鈍くぐったり)も居たから…

>>518
とりあえず油膜っぽいのは見えなかったよ。
農薬使うような田んぼの状況でもなさそうだった。

因みに他の生物はシジミ1匹とアメンボくらい。
夏場はもっと色々なのが居るんだけど、やっぱり田んぼに水張らないとダメだね。

522 :泥田坊:2018/04/02(月) 18:09:16.56 ID:kSLsnoe2.net
どぜうは突然死する輩も多いのも致し方ない
が…

植物由来成分だから安心です。と謳い候…合成界面活性剤が自然を壊すんじゃよ

523 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/02(月) 19:28:02.34 ID:???.net
今週にでも小エビ取りに行こ
オイカワ水槽に入れといたら食われてるのか数が減ってく
藻を綺麗にしてくれるので入れてるけど…

524 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/02(月) 21:24:37.43 ID:???.net
オイカワ水槽か〜〜ええな
うちの近くカワムツだらけでカワムツ水槽立ち上げたが綺麗な婚姻色出なかった
水槽だと綺麗にならないのかなぁ
明るいから薄くなると思い暗い水槽にしたが川のやつの婚姻色に勝てる気がしない
流れとかもあるのだろうか

525 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/03(火) 08:32:31.85 ID:???.net
今週末は自分恒例の九州遠征だ。
基本釣りだけど。
自分の釣ってきた魚眺めるのが楽しい。

526 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/03(火) 09:35:35.27 ID:???.net
>>524
カワムツオイカワの婚姻色を出したかったら、出来るだけ興奮させて活性を上げた方が良い
うちはデュフューザーで流れを作って、その付近から餌を与えるようにしたら
餌をめぐったオス同士の場所とり争いが繰り広げられて婚姻色が格段に濃くなった
同じ大きさのオスを複数匹入れとくとよりライバル心が増えていいかも
それでも自然界の婚姻色に比べるとやっぱり劣るな

527 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/03(火) 13:32:19.80 ID:???.net
タナゴでも何でも自然界の婚姻色には勝てん
自宅で滅茶苦茶綺麗だというのでも川で普通に採ったのは軽く凌駕してく
環境的なものには人工的ではなかなか

528 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/03(火) 15:49:28.56 ID:???.net
川や用水路に産卵の為に沢山の鯉が遡上し始めた
小魚はまだ姿無いのに元気だなー

529 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/03(火) 18:57:26.15 ID:???.net
普段川で見ると嫌いだけどお腹ぷっくらしてて可愛いよね
殖えるのは御免だけど…

530 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/03(火) 21:27:55.28 ID:???.net
田んぼに水引き込むので用水路が深くなりだした
たぶん梅雨明けぐらいまではなんやかんやで水多いんやろな

531 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/03(火) 22:29:05.39 ID:???.net
夏場の水不足とか稲刈り時期まではある程度水量あるもの
まあ一定期間溜めて減らしての繰り返しなので少ない時に当たるのは運
釣りだと逆に深い方が良いから車に網と釣り竿常備

532 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/04(水) 07:59:06.92 ID:???.net
週末に釣行の予定組んだけど雨予報だよ、泣けるわ。

533 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/04(水) 10:44:56.32 ID:???.net
私など今日畑仕事してから午後から町内会の花見だったのに雨
畑仕事は午前中からしてたので平気でしたが午後の花見は中止かな
一週間前の天気予報では晴れだったのに残念
来週にもう一度となる可能性が高いですが桜は散ってることでしょう

534 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/04(水) 13:02:23.09 ID:???.net
カワムツ飼ってる物好きなんぞそういないと思っていたが
少数ながらもいるもんなんだな

ウチにもカワムツ×5ムギツク×1ヨシノボリ×1マルタニシ×1ミナミ少数の水槽がある
稚魚の時採ってきてメダカだと思っていたら全然違ってた('A`)

飼い始めて8ヶ月ぐらいだろうか、カワムツの大きいのは12cm超えた
なんとか全員生存してるがミナミだけはどうしても食われて減っていく
隅の方に何匹かは生きてはいるが…
マルタニシも触覚を両方食い千切られているようだ

ミナミがカワムツやヨシノボリに食われるのを嫌がって動けないお陰で
アオミドロと藍藻が増えてきた
5日に1度は水換えをしてるがどうしたものか困ってるよ

535 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/04(水) 15:13:40.82 ID:???.net
カワムツとか綺麗じゃん
婚姻色は好きなんだが追い星がどうにも好きになれなくてオイカワ飼育
オイカワも出るがあそこまでではないから

536 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/04(水) 15:30:22.50 ID:???.net
>>534
ヌマヌマ可哀想過ぎる

537 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/04(水) 18:01:22.02 ID:???.net
>>535
12cmの♂はイボイボ追い星結構出てきてる、確かに若干キモい
婚姻色も顎から下腹にかけて大分赤くなってきた
ボス気取りでエサ時は同種を追いかけ回してる
45cmの手狭な水槽なんでこれ以上でかくならんでくれと祈る毎日

>>536
当たり前だがメダカと間違ってカワムツ採ってきた当初はミナミも仲良く共存してたんだ
半年ぐらいからかな、身の危険を感じてミナミは徐々に出歩かなくなってしまった
親エビも産まれた稚エビも結構食われてしまっているようだが
少数が生き残って繁殖してるようで全体数は減ってないみたいだ
元々ミナミは採ってきたの7匹だっけな
今はストレーナースポンジの裏に4〜5匹が確認出来る

538 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/04(水) 20:53:48.64 ID:???.net
小鮒だか小鯉だかの幼魚がいっぱい泳いでる
大きさからして去年生まれたものだろう
基本的にまだまだ魚少ないのにコイツ等は‥‥

539 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/04(水) 22:27:52.43 ID:???.net
水温安定しないもの
最短でゴールデンウイークぐらいまでは待たないと

540 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/05(木) 02:31:32.42 ID:???.net
ヌマムツいいよヌマムツ
一時期近所の川で採集した魚を飼育してたけど熱帯魚とは違う楽しさがあった

541 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/05(木) 19:28:43.88 ID:???.net
ヒガイとか飼ってみると意外と面白いよ
婚姻色もほんのり綺麗だし
初めて採れた時はこの魚何?状態でした

542 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/05(木) 20:46:50.31 ID:???.net
ムギツクお勧め
かなーり愛嬌あるよ
集団飼育が楽しい淡水魚
そういう意味ではタモロコも味がある

543 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/05(木) 22:50:37.39 ID:???.net
愛嬌あると言うとヌマチチブが最近良いなぁ〜と
去年13cmのヌマチチブ採って以来大きくふてぶてしくも可愛いと思うように
水槽余ってないので飼えないが採れるたびに良いなぁと思ってしまう

544 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/06(金) 02:06:42.37 ID:???.net
>>542
ウチにも1匹いるがムギツクいいよね
餌食う時もそこらほじってる時も寝てる時も常に斜め40℃ぐらいで下向いてる
そのせいか上方の餌を取るのは苦手みたいだ
他の魚の食べ残しもつんつん掃除してくれるし
ウチでは混泳してる他の魚より小さいせいかすごくおとなしい
なぜか他の魚より成長が遅いな、稚魚から8ヶ月飼ってまだ5cmぐらいしかない
ホームセンターでサイアミーズフライングフォックス見た時はムギツクとの違いが
全く分からんかったな、見た目、行動、そっくりだった
大きくなるとブサイクになるらしいのが心配だがw

>>543
チチブやドンコやヨシノボリは愛嬌あるね
あいつら他の魚には無い『首』があるんだ
正確には首じゃなくて胴体なんだけど傾げたり振り向いたりする
飼ってみるまで分からんかったがエサくれダンスも可愛いしお勧めだ
ただ肉食嗜好が強いから混泳させる生き物には気を付けて

545 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/06(金) 03:54:15.10 ID:???.net
オオヨシノボリ飼ってたけどいいよね
石の上から下を覗き込んだり泳いでる魚を見上げたり意思を感じられる仕草が面白い
小石咥えて運んで勝手に土木工事始めるから散らかるけど
今ドジョウしかいないから暖かくなったら採りにいこうかな

546 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/06(金) 04:05:12.15 ID:???.net
基本ガサで採った魚しか飼わないから
ムギツクとかヒガイが採れる地域が羨ましい

547 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/06(金) 05:10:15.55 ID:???.net
>>546
目当て狙って遠征するんだ。
LCCもあるし毎年九州行きが行事担ってる。

548 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/06(金) 05:49:48.02 ID:???.net
>>547
関東住みだけどせめて車で1日使って行って帰れる範囲までかな
生体の持ち帰りが心配だし
多摩川水系にも移入ムギツクいるらしいけど

549 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/06(金) 07:04:05.38 ID:???.net
>>548
移動は意外と大丈夫だよ。
一回酸素入れすぎて破裂して落ちちゃったのはあるけど、それ以外は問題なく持ち帰れてる。

550 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/06(金) 07:43:49.80 ID:???.net
砂吹きも小さくて動きがひょこひょこしてて可愛いよ

551 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/06(金) 08:10:37.64 ID:???.net
2Lのペットポトルにジェックスの酸素タブ入れてクーラーボックスで持ち帰ってる
念の為、水合わせ用に余分に採取地の水も

552 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/06(金) 08:29:47.60 ID:???.net
俺は釣りとかもするから餌を生かすためにぶくぶく付いたクーラーボックス買ったな
あれ楽でいいよ

553 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/06(金) 09:46:58.95 ID:???.net
ツチフキ可愛い

554 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/06(金) 10:38:05.21 ID:???.net
ヌマヌマ食われない、メダカ+αくらいの大きさのって何がいるかな
クチボソは入ってる

555 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/06(金) 13:45:19.07 ID:???.net
アユカケは楽しかったな
難しいと思いきや割と簡単に飼えた
餌のスジエビを追いかけ回して食べようとするがなかなか捕まえられない奴だった

556 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/06(金) 14:36:34.73 ID:???.net
カジカとかってどうよ
カジカの下位互換でドンコという手も

557 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/06(金) 18:53:44.98 ID:???.net
近所の川で採れるカマツカが好き
ドジョウも良いけど120水槽ともなるとある程度大きさ欲しくなる
てか底物は絶対入れたい

558 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/06(金) 21:02:09.01 ID:???.net
九州にタナゴ釣りに来るとたいてい何釣れるのか聞かれる。
用水路で釣りすんのがよほど珍しいんだろうな。

559 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/06(金) 21:29:35.91 ID:???.net
ドジョウいいよ
俺も欲しいが近くの用水路三面コンクリートで全然いない
砂や泥ないと無理なんかね

560 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/07(土) 03:11:20.28 ID:???.net
>>556
カジカの獰猛さは別格だろ。
うちでは懲りた。

561 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/07(土) 12:15:16.03 ID:???.net
北陸だけど、この時期は雪解け水でまだまだ水温は低いし川の水も深すぎて
川も用水路もまるで魚がとれるような雰囲気がなくて寂しいな
その点太平洋側や西日本は冬でもガサガサ出来て羨ましい

562 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/07(土) 13:29:13.26 ID:???.net
>>561
中国地方だけど、こっちも水冷たくて魚の姿なんてない
しかも田植えを前に水を用水路に流してるので深くなるし田を耕してるので泥水で濁るしでガサなどとても
早くも5月半ばまでは無理かと……で、梅雨が来ると

563 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/07(土) 14:42:23.76 ID:???.net
今週末ヌマエビ採りにいこ
メダカかドショウかタナゴのどれかに襲われてるらしく数が減った
最近は水槽の上のフィルター部分に集まってる

564 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/07(土) 16:52:46.04 ID:???.net
>>563
全部に稚エビ襲われて増えずに、生体が自然死で減っていく一方なんじゃねーの?

565 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/07(土) 18:45:44.18 ID:???.net
>>559
ドジョウは繁殖地がネックになるから意外と生息域が限られるよね。
モツゴやヨシノボリは3面コンクリでも余裕。

566 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/07(土) 20:45:51.48 ID:???.net
明日ガサガサ行こうかと思ってるけど果たして今の時期に居るのかどうか

567 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/07(土) 22:14:05.82 ID:???.net
昨日ガサ行って川に魚は見当たらなかったけど田んぼと川を繋ぐ土管の中に網突っ込んでガサったらタモロコ大量でした
寒いので狭い場所や深い場所に集まってるのかも

568 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/07(土) 22:21:05.45 ID:???.net
>>566
水草ガサれ
小エビは普通に採れる
運が良ければ鮒や鯉の稚魚が採れる
魚の姿を拝める自体この時期では貴重

569 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/07(土) 22:32:47.52 ID:???.net
うなぎかと思ったら藻と泥とゴミがタイヤチューブに付着してただけだったわ…

570 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/08(日) 00:01:05.94 ID:???.net
タイバラの稚魚はとれるけど派手に婚姻色の出た雄はどこにいった?
夏はひとすくいでアホみたいに入るのに

571 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/08(日) 08:47:21.42 ID:???.net
採ってきた鯉か鮒の卵が孵化して水槽の中が稚魚でいっぱい
無事に育ってくれるといいのだが

572 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/08(日) 10:57:03.28 ID:???.net
>>571
無事を願うならもといた場所へ逃がすのが最良だと思うが…

573 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/08(日) 12:15:26.46 ID:???.net
>>572 それはズレてると思うのだが

574 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/08(日) 12:26:02.33 ID:???.net
世間一般の常識からズレてるのはどっち?

575 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/08(日) 12:54:33.50 ID:???.net
海水の自動販売機なんてあるんだね
所ジョージの番組でやってた
120L/100円
主な利用者は活魚料理店(生簀、水槽用)

576 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/08(日) 13:06:51.44 ID:???.net
毎年、育てて小鮒になった秋に元居た場所へ返しているよ

577 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/08(日) 13:13:05.62 ID:???.net
病気が蔓延しちゃってるようでもなきゃ大して問題でもないか。

578 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/08(日) 15:59:19.51 ID:???.net
今ガサガサ行ってきたら鮒やタモロコそしてツチフキや筋海老が大漁で面白かった

579 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/08(日) 17:00:43.71 ID:???.net
フナとタモロコはいつでもどこでもいるから飽きた、可愛いけど

580 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/08(日) 18:32:40.73 ID:???.net
ドブガイの貝殻何枚か見たんだけど生きてるの一匹も取れなかったのはガサガサでは取れないって事なのかな
潮干狩りみたいにガリガリ掘らないと駄目だったり?

581 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/08(日) 20:28:30.68 ID:???.net
死んでる貝が多いってことなんじゃ…
そういう場所のは生きてるのいても採らんでおけよ
本当に絶滅するから

582 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/08(日) 20:38:21.40 ID:???.net
漠然とした質問だと思いますが、この時期に大量に群で泳いでいる稚魚はどんな魚でしょうか?

割と浅瀬を長い隊列をなして流れに逆らって泳いでいました。

583 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/08(日) 20:42:03.14 ID:???.net
オイカワやカワムツ
いわゆるハヤというやつ

584 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/04/08(日) 22:22:22.74 ID:???.net
ドジョウを外飼いにすると、意外と越冬できない。
可哀相だから逃がしてあげる。

総レス数 1002
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200