2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ガサガサ】いくつになっても川遊び39匹目

1 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/02/20(火) 14:17:52.49 ID:5Z/ZkN7B.net
兎追いし彼の山 小鮒釣りし彼の川

川遊びは子どもの専売特許ではない
何歳になっても網振り回し釣竿背負って、川で遊ぼうではないか!

◎このスレのオッサン達は、こんな方法で川遊びしてます◎
1、ガサガサ
  子供の心を忘れず、タモ網を持ってガサガサ。
  色々な生き物が採れます。

2、釣り
  あまり話題にはならないが、やはり定番。

3、お魚キラー、カニマンション
  大量に魚やザリガニが採れます。採り過ぎ注意!
  都道府県によっては、条例に違反する場合もあり注意。

【お約束】
スレ違いな話題はそれぞれ適切なスレへ
雑談スレもあるので検索すること

◆前スレ
【ガサガサ】いくつになっても川遊び37匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1511231196/

808 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/01(火) 21:36:56.45 ID:???.net
家のガーを食わせるには仕方がない事だしなぁ
どうせ本流から腐る程入ってくるんだから大丈夫だろ

809 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/01(火) 21:57:44.99 ID:PgDxGTBo.net
>>804
用水路にそんなデカイのが来るの!?

810 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/01(火) 22:13:35.00 ID:9f5AM2zC.net
https://imgur.com/0YvZBOs
https://imgur.com/8sw3sdc
https://imgur.com/iqOdT1M
これはニホンイシガメ?

811 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/01(火) 22:29:57.20 ID:???.net
ガーの飼育手続きはとったのか
9月30までにしないといかんぞ

812 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/01(火) 22:53:34.54 ID:???.net
>>810
https://imgur.com/0YvZBOs.jpg
https://imgur.com/8sw3sdc.jpg
https://imgur.com/iqOdT1M.jpg
観やすくしておきました

813 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/01(火) 22:56:08.61 ID:O/CYmSM4.net
>>810
イシガメだね
たぶんオスかな

814 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/01(火) 23:39:57.63 ID:???.net
ウンキュウ

815 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/01(火) 23:52:45.93 ID:???.net
>>812
シッポが綺麗だな。
若い個体なのか?

816 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/02(水) 00:41:28.74 ID:ThvAFm4w.net
キール、緑甲板、手足のライン、腹甲を見るとイシガメっぽいね

817 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/02(水) 01:20:12.98 ID:???.net
>>808
消えろクソッタレ

818 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/02(水) 07:26:12.17 ID:???.net
>>809
ちょっと広いすり鉢状だからー
アナカリスわんさか生えとる中からザバッと現れてビビる

819 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/02(水) 14:13:17.34 ID:gH3maoVg.net
>>808
ガーのエサのために固有種の魚乱獲すんじゃねぇよ
エサだったら金出して店で買えよ
こういうクソがいるから激減していくんだよ

820 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/02(水) 14:18:05.81 ID:???.net
鯉はいいんじゃないか

821 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/02(水) 16:56:34.63 ID:???.net
ガーの餌ならブルーギルかバスとかにしてもらいたいね

822 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/02(水) 17:00:47.69 ID:???.net
GWガサ行ったけど相変わらずヨシノとシマドばっかり
カマツカ1匹とアカザ2匹採れたからまあよしとしよう

823 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/02(水) 20:05:15.31 ID:6M1ekfVj.net
みんな行ってる川にはカマツカとかいて羨ましい
うちの地元の川はオイカワ、カワムツ、ヨシノボリ、鮎くらいしかいない

824 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/02(水) 20:23:16.53 ID:???.net
GWはずっと仕事だけど
ガサや釣りに行ける時間があるだけ幸運に思えよな

825 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/02(水) 20:30:04.78 ID:???.net
仕事は選べるんだぞ
そんな仕事を選んだ自分が悪いとしか

826 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/02(水) 20:44:52.54 ID:???.net
>>823
大きな川を狙うよりも
田んぼの用水路ほうが魚種は確実に多いよ

827 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/02(水) 21:05:20.12 ID:6M1ekfVj.net
郊外に行かないと田んぼがないんだけど、用水路で勝手に魚捕ったりしていいもんなの?

828 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/02(水) 21:29:15.11 ID:???.net
普通に水を流してるだけの用水路なら魚採るだけなら問題ない
せき止めたり罠仕掛けたりすると法律に触れる可能性もある
逆に田んぼ横にあるような農業用水はトラブルになったりするので田んぼの持ち主に許可得る必要有り

829 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/02(水) 22:22:56.49 ID:???.net
どうやって許可取るんだよw
ずっとその田んぼの横でガサってるわけでもないし

830 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/02(水) 23:29:08.57 ID:???.net
カマツカは目が可愛いよねえ。猫っぽいというか。カレイとかの目の可愛さに似てる

831 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/02(水) 23:40:18.48 ID:???.net
>>829
普通に近くの農家らしきところを訪ねて持ち主さんですかと。違ったら、聞いて管理者の許可を得てガサる。
もちろん収穫があろうがなかろうが、終わったら缶コーヒーでもなんでも「お騒がせいたしました。つまらないものですが」と手ぶらで行かず挨拶する。
それだけだよ。
ポイントは手ぶらで行かない。大層なものは必要ないってことだけ。コミュニケーションの手段だから、過剰なもの持ってくと、かえって怪しまれる。
都会の人って、「ほんの気持ちです」ってやらないし出来ないから横柄なやつに見えて嫌われるんだよな。

832 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/02(水) 23:58:58.86 ID:???.net
>>825 GWが仕事だからって仕事の選び方が悪いとか草

833 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 00:25:29.18 ID:???.net
>>831
どんだけ回るんだよwww
うちの周り田んぼだらけだが、田んぼの目の前が持ち家なんてまず無い
百歩譲って許可貰いに行くとしても、その用水路の管理者んとこ行くわ…

834 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 00:37:44.53 ID:???.net
普通にもし怒られたら「すんませーん」でいいだろ

835 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 00:47:28.14 ID:???.net
つーか許可って何だよ
お宅の田んぼガサる許可頂けませんか?なら分かるがw

836 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 02:48:01.13 ID:???.net
横からだけど通報されないための処世術だと思うといいと思う
コミュ障多いのかな?

837 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 03:05:39.87 ID:???.net
>>836
そういうことだよね
できないって人は都度対処してねって程度

838 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 03:07:57.01 ID:???.net
逆に用水から水溢れ出したら田んぼの人間は通行人に謝るのか?

839 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 05:18:02.83 ID:???.net
水路は公共の場であるが、田んぼは私有地
その違いも理解してない?
馬鹿丸出し

840 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 06:23:52.85 ID:???.net
田んぼガサるのかよw

841 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 07:31:25.79 ID:???.net
うちも実家は田舎で手広く農業やってて
じいちゃんが共用の用水路を管理してるけど
遊びでガサるのに許可なんて要らんぞ

逆にそんなことで知らんやつが許可求めてきたら一発で怪しまれるわ

842 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 08:02:22.40 ID:aIeiZgYE.net
来週実家帰省するからその時初めてガサガサしてくる
裏の田んぼにはイモリやタガメいるし裏山には熊がいるくらいの田舎

843 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 08:08:20.51 ID:???.net
>>817>>819
横だけど家で飼ってるガーなら外来種とか関係ないじゃん
家で食うために獲ったとどう違うんだよ

844 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 08:18:39.51 ID:???.net
>>836
只の水路ガサの為に菓子折り持って、近くの田んぼの持ち主を探しに家々を虱潰しに訪問する
とんだ処世術だなww

あ、もしかして一軒一軒が離れてて、村民全員が知り合いのようなド田舎の話かね

845 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 08:27:20.48 ID:???.net
農家は田んぼの畦に入られるのを嫌うからな
川沿いの畦に勝手に入って、畦崩したりしたら凄く怒られるぞ

崩れなくても、端っこの方とか踏み荒らして抉れたりすると
田んぼの水漏れたりするから

846 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 08:30:58.99 ID:???.net
ちなみに、畦含めた農地は農家の所有地だったり、借りて管理
してる土地だから、私有地と同じ

子どもならまだしも、分別あるはずの大人が私有地に勝手に
入ったら、怒られるのは当然だろ

847 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 08:37:35.98 ID:???.net
田んぼと田んぼの間はともかく
田んぼと用水路の間は、散歩してる人も普通にいるがな

848 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 08:38:22.05 ID:???.net
あぜ
【畔・畦】
1.
田と田の間に土を盛り上げたしきり。
2.
鴨居(かもい)・敷居のみぞとみぞの間にあるしきり。

849 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 10:24:07.53 ID:79qqo3pk.net
>>843
屁理屈言ってんじゃねえよ
エサだって店で売ってるんだし、わざわざ数が減ってる固有種を乱獲するなってこと
飼うならまだしも、外来のエサにするなんてもってのほか
みんなはどう思う?

850 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 10:39:48.69 ID:???.net
外来種を食わせる為に固有種を乱獲するとか、ウンコリアンかよと思う

851 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 11:22:20.60 ID:???.net
>>849
お前みたいな考えが「固有種なら気軽に捨てられるから飼おう」みたいな安易な飼育者を増やしてる
に3ペリカ

852 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 11:40:53.39 ID:???.net
う〜ん、昨日ミミズを釣り餌用にガサしてきたんだが…。
ボーダーはどこだろう?

853 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 11:47:53.74 ID:79qqo3pk.net
>>851
ガーのエサの話と関係ないやん
外来のエサのために乱獲されて絶滅に近付くより、固有種捨てられたほうが何倍もましやわ

854 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 11:52:10.20 ID:???.net
きもちはわかるが

855 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 12:22:52.84 ID:???.net
>>853
飼ってる分に外来種も在来種もクソもあるかよ
お前みたいなやつのせいで、外来種が虐待されまくってる(外来種は動物愛護法適用されないらしい)現状知らんのか

856 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 12:25:25.68 ID:???.net
猫も外来種だから片っ端から駆除しないとね

857 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 13:02:05.20 ID:???.net
>>856
わりとマジでアライグマやハクビシンと同じ扱いにならないのが不思議なレベル。

858 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 13:29:14.19 ID:79qqo3pk.net
>>855
何で俺のせいなの?
俺は外来を虐待してるとか一言も言ってないが
数が減ってる固有種を乱獲するなって言ってるだけ
アホなの?

859 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 13:34:36.75 ID:???.net
>みんなはどう思う?
って意見募ったのに反対意見に吠えてるアホ

860 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 14:03:03.74 ID:???.net
名古屋城外堀のガーや水を抜く番組で
ガーが駆除されるとスカッとするな

861 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 14:17:24.44 ID:???.net
>>858
>数が減ってる固有種を乱獲するなって言ってるだけ
固有種が(個人が飼ってる)外来種の餌になるのがたまらんって言ってるふうにしか見えなかったが
そもそも
>本流から腐る程入ってくる
>>808が言ってる時点で「数が減ってる固有種」とはズレてる

862 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 14:21:25.99 ID:???.net
>>860
ああザルな仕分けで参加者から固有種殺しまくってるって内部告発されてた番組ねw

863 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 14:22:43.80 ID:???.net
>>861
>どうせ本流から腐る程入ってくるんだから大丈夫だろ

本人がそう言ってるだけやんww

864 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 14:27:32.51 ID:???.net
腐る程入ってくる魚が何かがわからなきゃ話にならない

865 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 23:11:44.16 ID:???.net
>>857
鳥とか小型のほ乳類に影響あるよね

866 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 23:47:27.89 ID:cUAmt3WB.net
ガー馬鹿どこ行った?

867 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/03(木) 23:58:53.17 ID:???.net
ピ、ピ、ピーヨコちゃん

868 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/04(金) 10:27:02.37 ID:???.net
いい季節になってきたな
天気もいいし散歩がてら川と海をみてくる

869 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/04(金) 10:42:48.54 ID:???.net
天気は良いのに風が強くて断念
川も波が立ってるので魚がいるかどうかも分かりゃしない

870 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/04(金) 10:46:45.62 ID:???.net
魚どうでもいい亀取る秘訣教えて

871 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/04(金) 11:29:44.62 ID:???.net
此の前川の近くの草むら歩いてたらちっこいクサガメ歩いてたし秘訣もクソもない

872 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/04(金) 11:41:07.44 ID:???.net
www

873 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/04(金) 12:08:32.93 ID:???.net
>>870 亀とかが日光浴してる時に
走って網で捕まえるのがいい
ガサでやる場合は運

874 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/04(金) 12:15:35.60 ID:???.net
うちのとこなんて昨日の夜に大雨降って水暈が増えてるうえに濁って何も見えん
時折何か大物が巻き上げる別の濁りがあるが正体不明
このな日は水槽掃除に限るよ

875 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/04(金) 12:16:45.63 ID:???.net
雨の次の日はガサらないほうがええの?

876 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/04(金) 12:27:30.52 ID:???.net
場所による
増水して深くなったり濁ったりした場所は危ない
逆に魚が退避してたまってる場所、河川敷の水溜りに取り残されてる時もあるし

877 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/04(金) 13:27:27.67 ID:???.net
子供の頃は亀はかなり珍しかったけど残念な事に今はアカミミガメがウヨウヨいる

878 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/04(金) 18:41:37.91 ID:???.net
俺んとこ昨日の夜雹降ってたぞ
で川が薄く濁ってる
まぁ今日天気良くて田植えとかしてるので田んぼからの泥水で濁りまくりだがww

879 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/04(金) 18:46:51.43 ID:???.net
ガサガサスポットって
・両岸が草に覆われてる事
・蛇行してるとなお良い
ってのはわかったけど、
・田んぼに近いほうがいい
・森/山に近いほうがいい
ってのはある?
マムシとかヤバイ?

880 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/04(金) 19:00:23.51 ID:???.net
寧ろ草に覆われてるでえび以外捕れた試しが無いんだが

881 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/04(金) 19:02:07.86 ID:???.net
まじか

882 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/04(金) 20:30:24.39 ID:???.net
時間帯はいつがいいとかある?

883 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/04(金) 20:43:50.55 ID:???.net
大きい川の支流かそこから直に引いた用水路がまず一番のポイントだと思う

884 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/04(金) 21:28:14.84 ID:???.net
と言うより自分で調べる努力をしなさい
習うより慣れろ

885 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/05(土) 00:57:51.14 ID:???.net
>>877
アカミミ駆除して欲しいけど厄介だよな。
魚だったら、その辺に転がしておけば亡くなってくれるんだが。

886 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/05(土) 06:15:10.23 ID:???.net
密閉容器にドライアイスを入れてその中へ放り込む

887 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/05(土) 07:52:48.17 ID:???.net
実際アカミミガメを沢山捕獲しようとしたら難しいよな
そこらじゅうにいるけど捕まえる方法は地道な罠くらいだし

888 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/05(土) 07:58:59.56 ID:???.net
リールタックルとコ式パンプカで釣ればアカミミ大量確保バッチリよ?
ただ流れある所は難しいね

889 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/05(土) 08:37:02.20 ID:???.net
ルアーで釣れちゃったことあるけど
針から外すの危険だし魚と違って針傷が生々しくグロいよ

890 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/05(土) 12:49:29.87 ID:???.net
アカミミとザリガニでうっとうしい在来種食い尽くせよw

891 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/05(土) 12:52:14.05 ID:???.net
鬱陶しい>>890も食い尽くされるといいね

892 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/05(土) 12:57:21.08 ID:???.net
>>890
バスとブルーギルも追加で
ついでにアホなガサ連中も食い尽くせ

893 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/05(土) 13:48:49.56 ID:???.net
そんな言い争いしてないでガサでも釣りでも行ってきたらええやん
こんなとこであーだこーだ言うより川でぼーっと魚眺めてた方が健康的っしょ

894 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/05(土) 14:39:55.87 ID:???.net
>>893
いい事言った。
お前最高だな。

895 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/05(土) 14:41:44.33 ID:???.net
こんなところであーだこーだ言うより川でガー放ってきた方が楽しいな

896 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/05(土) 14:49:28.29 ID:???.net
>>895
言ってて惨めにならないか?
可哀想な人間だな。同情するよ。

897 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/05(土) 14:50:53.08 ID:???.net
ならんよ
胡散臭い外来種在来種の枠に囚われてるバカの方が惨めだと思ってるから

898 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/05(土) 14:54:25.03 ID:???.net
固有種が減った有力な原因の一つは護岸整備
でもこれは政治家批判になっちゃうからあんまり指摘されない
もう一つ有力な原因は丈夫な安価な外来種を大量に輸入販売したこと
でもこれもWTOを批判になっちゃうからあんまり指摘されない(現に某侵略的外来種とか輸入され続けてるし

結局外来種が繁殖力豊かで外敵がおらず在来種を食い尽くす
って構図でまとめてしまえば物言わぬ人間以外に罪をなすりつけられるから楽ちん
固有種の遺伝子遺産の重要性云々も仮説でしかないし、
散々外来種ばらまいてきたアメリカが生物多様性条約に批准してない時点でもう色々とアレ

899 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/05(土) 14:54:59.48 ID:Zb5BYWU8.net
ガタガタ言ってないで、
女でもガサってこい!

900 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/05(土) 14:55:51.96 ID:???.net
ガーガー言ってる奴も外来?

901 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/05(土) 14:56:22.89 ID:???.net
そもそも「丈夫で安価で増える」特性があるからこそアメザリにしても養殖用として仕入れたのに、
それが野生化したんエイリアンスピーシーズとか偽善者の都合のいい考えだは

902 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/05(土) 14:56:40.23 ID:???.net
>>900
ガーガー言ってるのおまえじゃね

903 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/05(土) 14:58:38.30 ID:???.net
モツゴならガーの餌にして良い?

904 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/05(土) 14:59:15.01 ID:???.net
>>899
じゃあガーはなってくるって言ったところに、ガタガタ突っかからないでくれる?
可愛そうな人間だな

905 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/05(土) 15:02:18.10 ID:???.net
そんなにガー放ちたいなら、おまえん家の風呂桶にでも放って愚息かじられてろよw

906 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/05(土) 15:03:13.67 ID:???.net
>>903
だからいいって
個人が飼ってるペットに在来種も外来種もクソもない
そもそも外にいるモツゴだってどこ産のDNA混じってるとか言い出したらキリないし

907 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/05(土) 15:15:19.31 ID:???.net
>>889
亀釣りに特化する場合は一本鈎で尚且つカエシを潰す
100均ペンチ持ってればすんなり簡単に鈎が取れるよ
キモは鈎先はいつもキンキンに研いでおく
て、いつも亀釣ってる訳では無いんだけど…

908 :名無しさん@お魚いっぱい。:2018/05/05(土) 15:40:09.30 ID:???.net
>>885>>887
子ガメなら繁殖した可能性が高いけど、デカイならまず誰かが飼ってた物と思って警察に届けてみるとか
SNSで迷子亀って発信してみるって発想は出てこないの?
だとしたらガーを撒き散らすのと同じく短絡的な思考だよおたくら

総レス数 1002
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200