2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

らんちゅう 質問スレ

301 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/05/31(日) 12:53:22 ID:???.net
水深で尾が作られるわけじゃないから気にしなくて良いよ
しっかり泳がした方が良い

302 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/06/01(月) 04:37:14 ID:ahsWcloI.net
【芸能】照英、繁殖に成功したランチュウ300万円で売れたことも
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590923294/

1 名前:臼羅昆布 ★[] 投稿日:2020/05/31(日) 20:08:14.92 ID:hXKHdrub9
2020.5.31 18:06
https://www.sanspo.com/geino/news/20200531/geo20053118050021-n1.html

釣り好きで知られるタレント、照英(46)が6月2日放送の「生島ヒロシのおはよう定食・一直線」にゲスト出演。
このほどリモート収録が行われ、半端ではない金魚マニアであることを明かした。
ステイホーム中とあって、妻と1男2女との接し方や子育てのポリシー、釣りなどについてトークを展開したが、
一番盛り上がったのが趣味の一つ「金魚の飼育」だった。
飼育歴は8年。
自宅には飼育・鑑賞用として小さな池が3つと水槽が3個ある。
「一番多かったときは、2000匹くらい飼っていました」といい、現在は300匹ほど。
繁殖に成功した金魚の王様と呼ばれるランチュウが、かつて1匹300万円で売れたこともあるという。
「将来的にはもっと素晴らしい金魚を世に出して、『照英』という名前を付けたい」と果てない夢も披露。
パーソナリティーの生島ヒロシ(69)からは「いつまでも元気でいるには若い人と気さくに仕事をすることですよ」
とアドバイスされ、大きくうなずいていた。
6月9日、16日、23日にも出演する。

https://www.sanspo.com/geino/images/20200531/geo20053118050021-p1.jpg
照英

303 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/06/01(月) 09:33:38 ID:???.net
300万とか有名人の御祝儀相場だろ
前川清の錦鯉と一緒

304 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/06/01(月) 12:09:42 ID:???.net
ホムセンのじゃない子を育てたくて高めの青仔を20匹通販で買ったんだ
そこそこ落ちるだろうと思ってたのに一匹も落ちずに7センチ位になってしまったんだ

305 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/06/01(月) 15:47:20 ID:???.net
青子なら色変わりしたら体型崩れたり頭がいまいちだったり色柄が悪いこともあるから
そこからまた選別すれば良いじゃない

306 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/06/04(木) 12:11:17 ID:???.net
>>301

お礼が遅くなってしまって
ありがとう

腰折れだっけ?が始まってそのころ水深がありすぎると
尾芯が立ちすぎて尾の開きが悪くなるというのを聞いて

実は言うほど関係ないのか

307 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/06/05(金) 13:23:15 ID:???.net
ほとんど遺伝要素だからな

308 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/06/06(土) 01:34:10.51 ID:???.net
うちの尾がすぼんでるらんちうは泳ぐの速くて面白い

309 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/06/08(月) 12:54:44 ID:???.net
そりゃそうだ!

310 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/06/13(土) 00:27:25.42 ID:???.net
ブラインシュリンプやると
翌日綿みたいのがいっぱい沈んでるけどこれなに?

311 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/06/13(土) 00:50:29.72 ID:???.net
死んでカビたBS

312 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/06/15(月) 23:06:00 ID:???.net
>>311
マジ?食われていったんいなくなるから
ウンピじゃなくてかい?

313 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/06/17(水) 12:36:32 ID:???.net
100%食われてるの毎回???

314 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/07/11(土) 15:08:19 ID:???.net
らんちゅうの水って梅雨の時期って痛みやすいですか?
湿気が多いと水に雑菌がわきやすいとかそういうのあるのかなあって。

315 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/07/11(土) 19:08:22.57 ID:???.net
丸手しか良いの残りそうにない
まんまる同士からでも会向きの長めって普通に出るもんですか?

316 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/07/17(金) 09:30:13 ID:???.net
普通に出るね
フナ尾だって出るよ

317 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/07/17(金) 23:02:57 ID:???.net
>>316
ほんと!ありがとう
すっかり落胆してたから助かったよ

318 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/07/18(土) 12:22:02 ID:???.net
金魚は固定できないからね

319 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/07/19(日) 12:39:20 ID:???.net
品評会デビュー目指して飼育中です

ブライン終わってそこからの餌の量について教えてください

朝一冷凍赤虫、それ以降タイマーで人工飼料を4回です

それぞれ何分で食べるくらいの量与えるのが目安ですか?

秋に当歳大に出す場合です
よろしくお願いします<(_ _)>

320 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/07/19(日) 17:09:28 ID:???.net
水温で食欲食べる量変わるし
消化時間も変わってくる
本来はその時々で量を調整するのが理想
これを参考にしたら?
https://www.kyorin-net.co.jp/yamasaki/found/f05.html

当歳魚大なら12〜3cmぐらいには持っていきたいね

321 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/07/19(日) 22:31:59 ID:???.net
5回ってことは12時間の間とすると約2時間で食べきるだけの飽和給餌が一番大きくなるね
そのかわり水はかけ流しが理想

322 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/07/19(日) 23:06:49.75 ID:???.net
>>320
ありがとうございます!

さっそくみてきました

あそこまで大きく育てるのはいったいどうしてるのかと


>>321
2時間で食べる量を一気に与えるということを5回繰り返して
水はかけ流しですか

なかなかピンと来ない餌の量ですね

調子次第では帰宅したら餌まみれだったりしそうな・・・

323 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/07/19(日) 23:29:07.43 ID:???.net
>>321
お礼を書き込み忘れていました
申し訳なかったです

ありがとうございます

324 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/07/19(日) 23:52:16.40 ID:???.net
まぁ定年後か自営業で時々餌を与える時間のある人は極められるかもしれないがサラリーマンは少し難しいかもそれないな

325 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/07/20(月) 08:02:37 ID:???.net
>>324
あ、やっぱりそうですよね・・・

秋に小の部くらいだと、以降冬にも飼いこみしたとしても
二歳で勝負できるほどでかくはなりにくいですよね?

326 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/07/20(月) 09:41:07 ID:???.net
みんな自動給餌器使ってでかくしてるよ
5回はやりたいね

基本は悠々自適のジジイの趣味だかから
だから進展もしない

327 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/07/20(月) 12:25:46.37 ID:???.net
ちゃんと食べきる量を調べてからセットするからね

328 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/07/20(月) 12:37:08 ID:???.net
>>326,327

ありがとうございます

>>319 でタイマーとは書いてますが
自動給餌機です

朝は冷凍赤虫、以降17時まで2時間半間隔で4回自動給餌機で人工飼料
合せて5回与えています

悠々自適でランチュウ三昧うらやましい


>>327
念のためお聞きします何度もすみません

2時間で食べ切る量を調べて自動給餌機から毎回
その量が出るようにするのですね?

329 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/07/20(月) 13:55:50 ID:???.net
今回の金魚仲間がちょうどその特集あったと思う
手に入るなら参考にしてみては
ただそもそも参考になる情報なのかは分からないが

330 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/07/20(月) 18:58:59 ID:???.net
>>329
情報ありがとうございます

7・8月号はまだ届いてないですね
用品買ったの半年前なので
いつまでもサービスで送ってはくれないのかな?

お店に行ってみて置いてないか見てみます

331 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/07/22(水) 13:06:55 ID:???.net
おもいがけず産卵して暑い時期だけど育てることにした
前にBSの量を孵化から3日後に○g/1000匹
一週間したら○g/1000匹
って感じで教わって、その通りやってきたんだ
ただ、一週間ってのは餌やり始めて一週間なのか
孵化から一週間なのか?どっちでしょ?
3日の違いだけど結構差が出そうだ

332 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/07/22(水) 14:19:57 ID:???.net
3日後も○、1週間後も○ならどっちだって同じじゃないの? なんてね
お好きにどうぞ
足りないと思えば増やすだけ

でもどうやって稚魚の数を数えるのかね

333 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/07/23(木) 09:05:02 ID:???.net
>>332
ありがとう
あんま気にしなくてよさそうな感じだね
数はざっとね

334 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/07/29(水) 11:12:47 ID:???.net
人影を見る度に水面で10秒ほど気が狂ったように泳ぐ個体がいるんだけどパニック障害みたいなものかな?
遺伝するんだろうか

335 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/07/29(水) 18:45:50 ID:???.net
>>334
あなたが時間かけて検証するしかない

自分なら後で少しでも気になるかもな要素は外しとく

336 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/07/30(木) 11:17:55 ID:???.net
>>334
うちにもいるー
あれなんなんだろ

337 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/07/31(金) 12:50:10 ID:???.net
遺伝なんかしない
ただの個性だ
ハネれば良いだけ

338 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/07/31(金) 14:45:03 ID:???.net
>>337
なにそれかっこいい

339 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/08/01(土) 13:25:09 ID:???.net
まあ今年は品評会無いけどねw

340 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/08/02(日) 01:04:12 ID:???.net
ほよほよ

341 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/08/02(日) 16:10:58 ID:???.net
品評会なんか入場制限して無言でやれば良いのに

342 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/08/30(日) 09:45:01 ID:???.net
らんちゅうすぐエラ病、転覆病なるし
デリケートなのがなー
和金くらい図太く生命力溢れてたらなー

343 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/09/05(土) 11:26:17 ID:???.net
そりゃあんな自然とかけ離れた姿にしたらデリケートにもなるわ

344 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/09/13(日) 14:50:24.71 ID:???.net
自然とかけ離れた姿とデリケートさには関係は無いぞ

転覆以外で感染し易いとかは無い

それはただの思い込み

345 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/09/18(金) 03:33:33.10 ID:???.net
という思い込みでした。

346 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/09/19(土) 03:57:59.49 ID:???.net
ww

347 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/09/19(土) 22:41:32.22 ID:???.net
ただのジジイの思い込みだなそれは

348 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/09/24(木) 23:31:59.82 ID:???.net
らんちうは爺さんの趣味だもんな

349 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/09/25(金) 13:58:05.03 ID:???.net
とりあえず有力な反証としてエラ病。

350 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/09/27(日) 00:10:59.64 ID:???.net
エラ病ってGD兄弟感染だろ
寄生虫感染

351 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/10/15(木) 08:52:01.89 ID:???.net
知識をアップデートせよ

352 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/10/15(木) 12:56:25.43 ID:???.net
じいさんには無理だ
頑固になってる

353 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/10/17(土) 20:16:07.93 ID:???.net
社製だよ〜〜〜〜

354 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/10/26(月) 19:59:55.16 ID:???.net
>>344
和金と比べたら
病気になりやすいよ
泳ぎ下手だから餌も食うの遅いし

355 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/10/29(木) 15:34:32.03 ID:???.net
当歳でっかくするのに
向いてる時期っていつ頃ですか?

3月から4月に産卵として
目安を教えてください

356 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/10/31(土) 18:37:59.50 ID:???.net
ちょっと何言ってるのか分からないんですけど....

向いてる時期ってどういう意味?
産卵かと思ったら、産卵は3〜4月って.....

産卵は1〜2月にやって、加温してガンガン給餌したら今ごろ品評会出品サイズだろうね

357 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/01(日) 03:39:34.17 ID:???.net
>>356
ありがとう
品評会目指す人達はそんなに早い時期に採ってるのか!

3〜4月なんて遅すぎるのですか?

毎回孵化から3ヶ月くらいは順調に育つんだけど
その後の伸びが悪くて

358 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/01(日) 07:55:32.85 ID:???.net
>>357
品評会出すなら早い方が有利やね
以前は玉子に尾ひれ付けたくらいのサイズと言われてたみたいだけど最近は大きい傾向がある13cmは目指したい
広めの飼育容器に少なめ、水換えをマメに
できたら容器の一辺が120cmは欲しいね5〜6匹ぐらいか150cmに10匹までかな
選別もして数を減らさないと育ちが悪くなるよ

359 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/01(日) 19:32:19.62 ID:???.net
>>358
なるほど!
種のコンディション整えとかないとですね

ありがとうございます

360 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/03(火) 22:05:22.07 ID:???.net
通販で4cmくらいの当歳を買いたいんですけど、着いたら温度合わせ、水合わせした日に塩浴までやりますか?
和金とかオランダ購入したときは水合わせまでして塩入れるかは様子見てからって感じ、薬はさらに遅らせてエサ食べて調子出てきた頃でした
らんちゅうは初めてなので導入のアドバイスあればご教授ください

361 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/04(水) 10:39:40.60 ID:???.net
らんちうに限らず金魚は購入から2週間は殺菌殺虫剤で薬浴が基本だよ
トリートメントって聞いたことある?
寄生虫を持ち込まれたら最悪だから
持たない持ち込まないが基本原則

362 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/05(木) 20:11:09.94 ID:???.net
宇野系飼ってるんだけど、去年は小さめの当歳が冬眠失敗?で落ちてしまったので
今年は残してる小さめの子は冬は屋内で軽く加温しようと思ってるんだけど、
やっぱり冷たくないとフンタンとかカシラの成長って見込めないものですか?

363 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/06(金) 01:09:13.35 ID:???.net
ふんたんどころか成長そのものが低下するけど.....

364 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/06(金) 12:20:06.08 ID:???.net
宇野系だからむしろ小さめでもいいんだけど頭は出て欲しいなぁ

365 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/06(金) 23:46:40.94 ID:???.net
出るかどうかは遺伝次第

366 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/07(土) 18:23:19.74 ID:???.net
ホームセンターやペットショップの一角に売ってるらんちゅうなら微妙
らんちゅう専門店で買いましょう

367 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/07(土) 18:46:05.08 ID:???.net
ハネだけど素質を見抜いて選別してる訳じゃないから当たりもあるよ

368 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/11(水) 12:38:50.29 ID:???.net
冷凍アカムシって何がいいの?
わざわざ売ってるってことは固形じゃダメななにかがあるの?

369 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/11(水) 13:34:29.41 ID:???.net
>>368
ググレカス

370 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/11(水) 14:03:03.16 ID:???.net
頭出るとか色々あるけどホントなの?
なんの成分が効いてるの

371 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/12(木) 11:58:19.09 ID:???.net
ここだけの話にしてくれるなら教えるけど....


実はタン*ク質なんだよ

372 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/12(木) 11:58:59.70 ID:???.net
尿にも出るアレだ!

373 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/12(木) 12:13:29.40 ID:???.net
脂肪分じゃなくてたん☆く質の多い固形飼料選べばいいのかな?
アカムシ嫌がられるんだよな嫁に
高いし
ありがとう!

374 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/12(木) 12:23:15.17 ID:???.net
赤虫は9割が水分と言われるけど
その水分にたん*く質であるヘモグロビンを含んでるからそのまま吸収されるなら良い餌だよね
粒餌に比べて消化されやすいし実際赤虫だけで育つ
太らせるならおとひめやディスク増体を一緒に与えると良いよ

375 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/12(木) 12:36:14.76 ID:???.net
60cm水槽用意して4cmくらいのらんちゅう5匹買ったらなぜか10匹来た
問いあわせたらサービスでくれるみたい
今さら送り返せないしこれどうしよう
外は寒いし塩対応する子を選ぶのも不憫なんだけど全部いれたらかなりの過密ですよね?

376 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/12(木) 12:39:33.66 ID:???.net
電話して送り返したら?
着払いで

377 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/13(金) 13:02:41.79 ID:???.net
もらっとけば良いじゃん
どうせどんどん減るから....

378 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/13(金) 14:16:52.02 ID:???.net
60cmに10匹は過密だろうけど4cmなら、まぁいけるんじゃない
デカくはならないだろうけど

379 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/13(金) 19:06:53.43 ID:???.net
>>374
ディスク増体って粒小さすぎて
舞うから不便なんだよな

380 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/13(金) 23:57:43.39 ID:???.net
え? 便利だろ
ちまちま食ってるけど

381 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/20(金) 12:15:20.25 ID:???.net
室内で60cm水槽で飼ってるんだけど、おすすめのヒーターあります?
リビングだから気温差が気になって…
今まではGEXの温度可変のを使ってたんだけど一年足らずで2つ壊れてしまって…
22℃設定で30℃まで上がってしまって慌てて止めて今はエアコンつけっぱで対応してるけどそろそろ嫁の目が気になる…

382 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/20(金) 12:51:22.92 ID:???.net
>>381

お勧めは普通の価格のか
少し高めのもの

どこのメーカーのでも
よっぽどじゃなきゃそんなことにならないよ

安全性を重視するなら、サーモをもうひとつ

サーモ → サーモ → ヒーター

23℃と22℃ とか、誤差もあるから
実際に水温計みながら

どっちかのサーモが故障して
通電しっぱなしになっても
もう片方が遮断してくれる

両方が故障するなんてことまでは
まあ考えなくても

383 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/20(金) 15:14:47.81 ID:???.net
サーモ二つ付けるんですね
正直気付くのが遅れたら茹で金魚になってたかと思うとヒーター怖いなぁって思ってたんだけどその方式を検討します
ありがとうございます

384 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/21(土) 01:51:37.59 ID:???.net
30年ぐらい前のバイメタル使ってるけど問題ないな
そもそも金魚にはヒーターいらんぞ凍結でもしない限り

385 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/22(日) 12:27:41.80 ID:???.net
餌のあとエア食いするおしり浮き気味の当歳がいるんだけど、何か対策とかありますか?
4cmくらいでランチュウベビーゴールドあげてます

386 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/25(水) 13:32:10.60 ID:???.net
時間が解決または諦める
以上。

387 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/26(木) 12:53:43.03 ID:???.net
今年はどこかで品評会ってあったのかな?

388 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/26(木) 13:17:36.35 ID:???.net
関西では大阪のどこかであった気がする

389 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/27(金) 14:25:57.00 ID:???.net
下腹と体高を押さえたいんだけどおすすめの餌はありますか??
何か腹ばっかり出て嫌になる

390 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/27(金) 23:48:45.44 ID:???.net
食べれば何でも良いよ

体型は素質だからね
細かいことは気にするなって

391 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/28(土) 17:07:32.61 ID:???.net
アカムシで浮くんだけどより浮きにくい餌ってあります?

392 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/28(土) 23:13:59.21 ID:???.net
食後に一時的に浮くなら気にしなくて良いよ
長くなってきたなら転覆傾向だね
沈めなくなると背中が爛れる

393 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/30(月) 21:19:25.78 ID:???.net
最近はフンタンばっかでトキンのない魚が多くないですか?

394 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/30(月) 21:26:57.64 ID:???.net
>>393
全然見かけなくなった
そして飼育者の高齢化も半端じゃない

395 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/30(月) 21:34:49.39 ID:???.net
フンタンよりトキンの魚が好みだからさみしい
会の流行りがフンタンなのですかね
背が高い魚が多いのも気になる
泳ぎを重視したら背が高い魚が有利なのは分かるけれど…

396 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/30(月) 22:45:07.90 ID:???.net
自分でブリードすりゃ良いじゃん

397 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/30(月) 22:49:26.75 ID:???.net
>>395
なら京都系は?
トキン頭の協会系なんて写真でしか見たことない
うちに獅子頭オスはいるけど
採れた子は今んとこ微妙

398 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/11/30(月) 23:28:17.64 ID:???.net
>>397
ありがとうございます
京都系ってはじめて知りました
お顔はこういう雰囲気が好みです

399 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/01(火) 12:39:05.79 ID:???.net
獅子頭のらんちゅうって調べたらめちゃくちゃかわいいなw
確かに会でこれ系の頭は見たことない
宇野系っていうのかな?
すぐ転覆しそうだけどいいな

400 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/01(火) 13:23:32.07 ID:???.net
らんちゅうは数を飼って取捨選択するしかないよ

401 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/01(火) 14:04:50.04 ID:???.net
宇野系(京都系)は入手が難しいんだよね
オクでごくごくたまに
良いのが出品されてることもあるけど
2・3万にはなってたような

で画像で出てくるような頭になるのは
五歳とかになってからだったような…

会に入るのが近道なんだろうけど
それが向かない人ってかなり多い

尾に拘りがなくて無理に大きくしたりするのが
あまり好きでないなら協会系より楽しいかもね

402 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/01(火) 16:02:28.91 ID:???.net
宇野系は成長が遅いよね
今の時期でも5cmぐらい
気が短い自分には不向きやわ

403 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/01(火) 18:29:42.65 ID:???.net
気が長いね…
5年待つとか若者の趣味じゃないかも
でも完成品はすごいな
外産のライオンヘッドより迫力ある頭だし上見もいいね

404 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/01(火) 21:56:51.94 ID:???.net
完成したのはきっとどえらく高い
ってか、その頃に会の関係者でもない
不特定多数が買えるようなのは
あんまりお勧めできないような気がする

ライオンヘッドは上見だと





だもんな

405 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/02(水) 00:54:24.02 ID:???.net
入会して黒子もらって辞めるとか
品評会に行って即売会で買うとか.....

うちの近所だと協会系も宇野系もHCに入るんだけどね

406 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/02(水) 14:42:39.98 ID:???.net
宇野系ってサイズ小さくない?
餌絞ってるから5歳まで頭でないとかではないの

407 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/02(水) 14:54:34.11 ID:???.net
小さいのはそれはそれでかわいいけど
尾がな〜
よほどじゃなければ尾でハネないんでしょ?
密飼いするのも大きくなりにくい理由なのでは

408 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/02(水) 16:53:54.76 ID:???.net
お盆前にブリーダーから当才の宇野らんちゅう分けてもらったんやけど協会系の大きくする飼い方してみたけどなかなか成長しなかったな

409 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/02(水) 17:16:15.78 ID:???.net
へーじゃあそもそも大きくなりにくいのかな?
元々は決して小さい系統ではなかったっていうよね

410 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/02(水) 17:40:16.88 ID:???.net
メダカみたいな小型魚が流行ってるっていうし宇野系流行らないかなって思ったけど成長遅いと大変だね
5年掛けるとか毎年子を取ってたらものすごいフネが要りそう

411 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/02(水) 17:49:56.33 ID:???.net
しかも2・3歳は親に使わず
親になった姿を見極めてから種に使うんでしょ?

協会系も昔は2歳は試しに採ることはあっても
3歳までは待ってたね

412 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/02(水) 18:06:56.32 ID:???.net
直系の血統を繋いでいくことも重点にしているので血が濃くなりすぎている可能性もあるから成長しにくいかもしれない

413 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/02(水) 19:17:25.72 ID:???.net
あ〜それは大きくなりにくそう

414 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/02(水) 20:13:04.80 ID:???.net
転覆しない筋が欲しい

415 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/02(水) 21:59:04.25 ID:???.net
室内でも色揚げできるライトでおすすめありますか?

416 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/02(水) 22:57:15.43 ID:???.net
室内でガラスとかの水槽で飼うのか
室内でもフネなのかでも違ってくると思うけど
赤が映えるような波長をしっかり出すものにするとよいのでは?
これだけで赤が揚がるわけではないけど
朱がより赤く見えるよね

コケを気にしない室内飼育なら
コケ生やして食わせたりもできるから
色揚げだけじゃなく他にも利点あるよね

他にもバックスクリーンや底砂敷くならその色とかでも
体色がずいぶん変わってきそう

色揚げ飼料を使うかどうかも

417 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/03(木) 01:23:13.81 ID:???.net
ライトもバックスクリーンも砂利も赤が良いんだよ

金魚は血が濃くなったりしないから安心して良いよ

418 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/03(木) 10:08:49.66 ID:???.net
ありがとうございます
砂利は大磯バックは黒です
昔色揚げ飼料あげて浮かせちゃったことあるので環境でなんとかキレイになったらいいな、と
赤がきれいに見えるライトってあるんですね
知らなかったです

419 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/03(木) 15:27:56.98 ID:???.net
ライトといえば爬虫類用とかの紫外線も出るライトで色揚げできるか試した人いる?

420 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/03(木) 16:22:17.43 ID:???.net
色揚げ用の餌与えた方が現実的だと思う

421 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/03(木) 20:20:55.39 ID:???.net
素赤の赤より更紗の赤い部分の色が濃いのは
色素の量が限られてるからかな

422 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/03(木) 23:02:02.17 ID:???.net
あーそれあるよね
白勝ちの赤の出かたとか

423 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/03(木) 23:46:11.82 ID:???.net
test

424 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/04(金) 01:34:10.21 ID:???.net
紫外線じゃなく赤いライトが色揚げ効果があるってよ
周りも赤くする

425 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/04(金) 09:05:33.95 ID:???.net
へー、保護色かね

426 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/04(金) 12:37:28.61 ID:???.net
4cmほどの当歳8匹に冷凍アカムシのビタミンのキューブ1日1個だと少ないですか?
2個上げたらお尻が浮いてもがいてる子がいたからやめたんだけど、他の子が餓死するレベルなら考え直そうと思います
60cm水槽23℃固定で濾過は外部と底面大磯3cm
餌としてアナカリスとマツモとサンショウモがワサってて、皆かじってるみたいだから大丈夫ですしょうか…

427 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/04(金) 14:51:15.72 ID:???.net
4cmって尾びれ含まず体長でのはなしなら
それ8匹に冷凍赤虫1個では足りないんじゃないかな
尾びれ含んだ全長だったとしても足りないね

上から見て腹部が尾びれの方に行くほど膨らんでるくらいじゃないと
餌が足りてないと思っていいんじゃないかな
毎日餌もらえて、いつでも食べられる水草が入ってるなら
餓死はしないけど、これから先ヤセにはなるだろうね?

餌の後に浮いてしまう子は個性だとでも思って
諦めるくらいでいた方が精神的にも楽だよ
まだサイズも小さいことだし、その子だけ別容器で
それこそコケや水草を主に食べさせるという方法がとれるなら
そうしたっていいわけだし

見た目がいまいちになるけど、セパレーターで分けるとか

ろ過は外部が何なのかや、水槽の総水量が分からないから
はっきりとは言えないけど十分すぎるくらいだね
すぎるということは必ずしも良いとはならないということ

428 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/04(金) 16:56:38.61 ID:???.net
ありがとうございます!
やはり少ないですよね
別けることも検討します

429 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/05(土) 11:34:00.38 ID:???.net
盆栽飼育ならそれで良いし、品評会に出すなら飽和給餌で6回とかだけどね

430 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/22(火) 02:11:41.85 ID:???.net
らんちゅうの体色が出ないですよね

431 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/22(火) 15:33:09.58 ID:???.net
はぁ?????

432 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/12/29(火) 13:20:32.93 ID:???.net
写生っ子

433 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/03/14(日) 10:15:39.36 ID:???.net
矢尾ってい〜っぱい出るから
青子のうちに里子に出したりしてるんだけど
尾以外問題ないなら親に使える?
仮に親が両方矢尾でも
余裕で会に出せる子が出たりする?

434 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/03/26(金) 17:21:41.02 ID:???.net
大野らんちゅう養魚場が昨年閉店したって?
どういうこと?

誰か知ってる?

435 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/04/05(月) 13:02:05.58 ID:???.net
>仮に親が両方矢尾でも
余裕で会に出せる子が出たりする?

絶対に出ないとは言い切れない
出る可能性は十分にある
逆に優勝魚から必ず優良魚ばかりが出るわけでもないことは分かるよね

436 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/04/08(木) 11:05:48.49 ID:???.net
>>435

おーそうなんだ
次から他が良いのは残してみます

437 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/04/09(金) 12:30:45.27 ID:???.net
錦蘭会はどうしたんだ?
会長退任要求が出ているが....
また分裂するのか?
消滅かも...

438 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/04/10(土) 13:23:50.64 ID:???.net
「金魚仲間」で浅野敏夫が春のエラ病は危険とか書いてるよね
餌のやりすぎでエラ菌が発生するって
なんだよエラ菌って?
総称?

起こしたばかりで餌をたくさんやると腹を壊してエラ病になるって、本気かな?
餌をたくさんやるから水が汚れて細菌感染になることが言いたいのかと思って読んでも違うんだよな
ジイさんはそこが理解できてないんだな
元発行人とはいえ非科学的なことを書くのは如何なものか?

439 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/04/10(土) 16:59:44.67 ID:???.net
自分はエラ病は細菌による場合やアンモニアや亜硝酸による中毒もあるんじゃないかと思う

440 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/04/10(土) 23:25:00.87 ID:???.net
猛毒アンモニアの中毒起こす前に細菌にボッコボコにされると思うけどな.....

441 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/04/14(水) 14:59:05.48 ID:sEjgjlGG.net
引越した先の環境が北か南2択、北は朝9時前位まで陽が当たるがすぐ道路があるので暗くなる感じでは無い。
南は10時位から日没まで。水質管理等どちらが良いでしょうかね?ちなみに日中は仕事で日陰を作ったりは出来ません

442 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/04/15(木) 05:41:34.44 ID:???.net
>>441
10時ぐらいから日没までって 中が見えないぐらい徹底して日陰を作らないと水温ぐんぐん上がってメダカならしらす金魚なら水煮になるよ
わたしなら管理しやすい北側

443 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/04/15(木) 12:19:32.11 ID:???.net
北だな
うちは直射日光は入れていない

ただ色揚げするなら日を当てないとな....
簾で調整

444 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/04/15(木) 17:01:41.80 ID:lRdHnjum.net
やはりそうですよね、引越し前の時8時〜14:00位の時でもお湯の様になってた時もあったので…。。

445 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/04/22(木) 12:48:24.21 ID:???.net
宇野系のアドバイスが、当歳は青水でかなりの詰め飼いして7cm以下キープって水飼え時期難しいな…

446 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/04/22(木) 16:57:58.19 ID:???.net
>>445
まずは生かすことを目標に
慣れてきたら詰め飼いに移行していったらどう?

447 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/04/23(金) 09:26:48.60 ID:???.net
生かすだけならまぁ…
協会系で餌ガンガンにつけて水換え頻回ってのと全然違うらしいね

448 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/04/23(金) 13:30:46.11 ID:???.net
同じで良いよ
らんちうはらんちう
餌やれば換水するのは同じ

449 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/04/23(金) 14:00:44.30 ID:???.net
そういや宇野系の会の洗面器に上がってる2歳がくっそ小さいのに驚愕したわ
あれは遺伝で大きくならんの?
チビのくせにプリプリに太ましいしいっちょまえに頭が出てたから餌はつけてそうだけど…

450 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/04/23(金) 14:16:15.96 ID:???.net
>>449
自分は協会系をやってるけど
以前宇野系を貰ったときは中々成長しないと感じたなぁ
4〜5年したら10〜13cmぐらいにはなるんじゃないかな?

451 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/04/23(金) 15:30:16.09 ID:???.net
やっぱり遺伝なんだね
興味深い情報をありがとう

452 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/04/24(土) 22:33:37.44 ID:txyWHteq.net
>>441
の者だけど飼ってるのは宇野系で確かに全然大きくならないなぁと常々思ってた、やっぱり小さいんですね

453 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/04/25(日) 04:46:39.85 ID:???.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

454 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/04/26(月) 12:27:02.74 ID:???.net
急激に育てないようにしてる人が多いから小さいイメージがあるけど
宇野系だって普通にでかくなるけど

455 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/04/29(木) 11:47:51.89 ID:???.net
成長率は血や遺伝で大分変わる印象
兄弟がけみたいなことばっかしてる知人の魚は同じ飼育環境で飼育してもうちのと比べて大きくならない

456 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/04/29(木) 18:42:27.09 ID:???.net
まったく同じ飼育環境じゃないんだから比較はできない

457 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/05/01(土) 11:37:20.12 ID:???.net
水槽で温度管理しながら飼ってたけど、GW外でフネやってみたい
でも1日の気温差10℃くらいあるよね
大丈夫なの

458 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/05/02(日) 22:25:03.78 ID:???.net
寒いぞなんだこりゃ!

459 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/05/03(月) 21:03:56.87 ID:71Ik+GOE.net
野外で飼ってるのですが針子水槽のボウフラ対策はどうしたらいいですか

460 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/05/04(火) 16:52:34.79 ID:???.net
青仔になれば餌になる

461 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/05/06(木) 15:38:41.55 ID:???.net
プラ船では浅いから越冬は無理ですか?

462 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/05/07(金) 01:04:49.49 ID:???.net
どこか知らんが凍結しなければ問題ない

463 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/05/07(金) 12:36:10.01 ID:???.net
表面が凍っても泳ぐスペースが残るなら大丈夫

464 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/05/07(金) 12:50:20.60 ID:???.net
デブの7cmくらいのらんちゅうを一匹通販した
15Lでエアレ弱めで22℃管理で毎日水換えして塩浴1週間
試しに少量の餌をあげたら怯えながらもがっつくけど、それ以外は発泡スチロールの容器の隅で沈んであまり動かない
体調悪いのか一匹だから泳がないのか背鰭ないし、元気なのかどうか見て分からない…

465 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/05/07(金) 13:07:00.94 ID:???.net
何故薬浴しないんだい?
導入時トリートメントはちゃんとしようね
塩浴にほとんど意味無いぞ

466 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/05/07(金) 15:52:04.10 ID:???.net
薬はプラジとアグテン準備金してるけど、別に他の魚と合流する予定ないし体力見ながらやろうかと
弱った魚に色々やってコロスの怖いし
元気なのか弱ってるのかが分からないのよ

467 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/05/07(金) 18:56:27.49 ID:???.net
弱ってる魚に馬鹿みたいにいきなり薬浴のフルコースはするなよ
ほんとに弱ってたら決定打になって最悪タヒぬからな
症状みて薬の順番は決めればええよ

468 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/05/08(土) 10:41:44.71 ID:???.net
用法容量守っていれば殺すことはない
そんな都市伝説信じているのはジジイぐらいだ
さっさと薬浴しな
トリートメントで薬浴は基本中の基本だ

469 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/05/08(土) 12:13:16.21 ID:???.net
質問文も読めない爺さんは黙ってればいいのにな

470 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/05/08(土) 22:37:46.75 ID:???.net
弱ってた個体買ったのか?

471 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/05/09(日) 15:20:37.11 ID:???.net
青子や黒子にも薬浴すんの?

472 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/05/09(日) 15:24:57.56 ID:???.net
ほんと質問スレで質問読めないバの痴呆の乱入どうにかならんのかねw

473 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/05/09(日) 23:04:25.51 ID:???.net
過去スレみたら分かるけど質問読めないトリメン爺さんはずっと居るから無視するしかないぞ

474 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/05/10(月) 12:31:54.39 ID:???.net
青仔であろうと黒仔であろうと買ってきたものは全て薬浴が基本だけど

475 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/05/12(水) 09:34:55.91 ID:???.net
持論連呼スレ

476 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/05/12(水) 23:51:31.94 ID:???.net
科学が分からないジジイが来てるのか?
過去にすがらないほうが良いぞ

477 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/05/13(木) 12:48:48.66 ID:???.net
持論連呼スレwww
質問スレなのに話が通じないからな

478 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/05/14(金) 00:25:41.49 ID:???.net
ここで自己紹介かよ

479 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/05/30(日) 10:36:17.28 ID:???.net
当歳と言って2歳出しても分からないよね?

480 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/06/01(火) 12:33:00.11 ID:???.net
餌を食べはじめるとエア食いしてその後浮きぎみになる個体がいます
どうしたらいいですか?

481 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/06/01(火) 13:51:59.11 ID:???.net
転覆だね
諦めて次に行くことを勧めるよ

482 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/06/02(水) 12:52:32.23 ID:???.net
エア食いが原因だとしたら沈下性にすれば良いし
エアが原因じゃないなら餌食っただけでも転覆するのはいる
そのうち改善すればラッキー!って感じで

483 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/06/02(水) 15:15:56.38 ID:???.net
越冬中で3か月まったくエサやってなかったのになぜか転覆した2歳らんちゅうが昨日なぜかいきなり改善してて水槽の中を普通に泳ぎまくってたのでびっくりした
水温が上がって腸の調子がよくなったのか転覆した状態で餌をガッツリ食べてたので餌だけが原因ではないかも転覆病になるのは運だな

484 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/06/04(金) 13:00:50.51 ID:???.net
餌が原因の場合はすぐに戻る

餌が原因の転覆なんか少数
一度なったのはまたなるよ
露出した部分が爛れて腐って死んでいく....
水面をネットで覆って露出しないようにしないとね

485 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/07/08(木) 12:54:03.75 ID:???.net
らんちゅう爺さんは規格外は「無銭飲食」って呼んでるんだよね
ハネたのは餌にするのかね?

486 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/08/24(火) 09:52:52.87 ID:???.net
品評会の高い金魚は長生きしないんだろうな

487 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/09/03(金) 01:03:39.71 ID:???.net
色んなところから買ったらんちゅうをひとつの水槽で飼っているんだが、餌を食べるのが上手いのと下手なのがいる
お気にに沢山食べさせるにはどうしたらいいですか?

488 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/09/03(金) 13:24:27.70 ID:???.net
個別飼育

489 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/09/16(木) 23:02:06.12 ID:NJfzTXVN.net
これはイサキじゃないですよね?

490 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/09/18(土) 11:10:17.34 ID:???.net
いやそれはマグロだな
食うと美味いぞ

491 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/09/19(日) 06:52:02.50 ID:???.net
>>487
単独飼育

492 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/09/25(土) 17:26:44.18 ID:???.net
購入したらんちゅう、我が家で普段やっているトリートメント終了したが、餌を食べないので塩浴や薬浴継続すべきなのか相談です

先週ブリーダーから3歳雄のらんちゅう購入。30lのプラケースで0.5%塩浴5日→エルバージュ規定量+0.5%塩で1日薬浴→0.3%塩浴で2日経過の状態。

外見は異常なし。到着時に片エラが閉じ気味だったが、トリートメント後は改善されている模様。浮いたり底に沈んだりはしてないが、ゆっくり漂っていて餌を食べないのは到着時からあまり変わっていない。

餌を食べてない以上、エルバージュが効かない寄生虫などのエラ病を疑い、別の薬浴をやるなどした方が良いのでしょうか?

493 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/09/26(日) 23:04:39.55 ID:???.net
ブリーダーから直接買ったの?
それなら病気は心配ないはずだけど、流通したならトリートメントしないとね

そのトリートメントのやり方だとほぼ何もしてないのと同じだよね
いわゆるドボン

直接買ったのならそのうち食べるよ

494 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/09/28(火) 23:51:45.29 ID:???.net
>>493
ブリーダーから直接購入。ブリーダーの方は、あまり体調を崩した経験ないから強くは言えないけど塩水浴でそのうち食べるようになるとのこと。

495 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/09/30(木) 20:36:57.75 ID:???.net
ブリーダー側の魚は異常ないのに届いた魚は病気って変ですよね
買ってから袋の中か水槽にフンしてました?
消化不良じゃないんですかね

496 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/10/01(金) 10:11:52.04 ID:???.net
家にいるのと混ぜたとか
そっちが病気持ちだったとかないよね
飼育水を使ったとか.....

497 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/10/03(日) 11:19:04.21 ID:???.net
489だが
今日時点でエサも食い、糞も出るようになりました。
投稿後、駆虫薬持ってなかったので、1日10分ほどの茶漬けを2日行ったあたりから調子が上向きだしエラも良く動くようになり、翌日から赤虫食べるようになりました。
外見上の異常がないままだからよくわからんけど、カテキン浴が効いたとかでもなく、単に移送のストレスから徐々に回復しただけだったのかも知らん。トリートメントで調子を落としたのが初めてだったので慌てたけど、このまま様子見を継続して、屋外水槽に混ぜるかどうか決めようと思う。

ということで一旦ありがとう

498 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/10/29(金) 01:45:36.99 ID:???.net
金魚仲間を読むとらんちゅうの繁殖はオスの尾が強く遺伝するんだって
でもどんな子どもが出るかは分からないんだって

支離滅裂な文章で何が言いたのか分からないよ浅野の爺さん!

499 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/11/20(土) 08:35:27.39 ID:???.net
コケ食わせたいんだけど、フネの側面と底
みんなどっちのコケ残してるの?

500 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/11/29(月) 09:05:14.23 ID:???.net
コケに頼らずちゃんと餌やりな!

口の構造上、こそげ取ってコケを食うことは無理だからね

501 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/12/18(土) 10:13:16.96 ID:???.net
https://i.imgur.com/2kU5X8N.jpg

502 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/12/18(土) 10:22:13.09 ID:???.net
↑ 誤爆すんな!

503 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/02(日) 13:26:27.66 ID:b/TEe/5L.net
飼育って簡単?

504 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/02(日) 13:28:00.89 ID:GIqkxfsV.net
マインドコントロールの手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する。
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法。
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法。

505 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/02(日) 14:34:19.41 ID:???.net
転覆のリスクさえ理解できれば普通に飼えるぞ

506 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/03(月) 05:32:31.91 ID:g8ql8ZJx.net
江戸錦って飼育簡単?

507 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/03(月) 06:38:39.42 ID:g8ql8ZJx.net
らんちゅうって水槽で飼えるの?

508 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/03(月) 07:04:53.99 ID:F6NW+G8P.net
プラケースのが良いらしい

509 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/03(月) 08:13:51.59 ID:ZDMrtNfQ.net
難しいね

510 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/03(月) 09:45:21.08 ID:NaN0cIGZ.net
そうだ

511 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/04(火) 10:22:44.73 ID:???.net
「らんちゅう水槽」なんてものもあるぐらいだからね

512 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/04(火) 19:39:32.78 ID:???.net
寿命ってどれくらい最高

513 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/05(水) 10:18:22.17 ID:???.net
余生をまっとうさせれば最高20年ぐらいは生きるでしょうランチュウとはいえ、知らんけど
マニアは繁殖期が終われば面倒なので処分するんじゃない
優勝した個体すら売るぐらいなんだから
売れる時に売る

514 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/05(水) 11:52:03.99 ID:???.net
知らんこと言ってんじゃねぇ大阪人めw

515 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/07(金) 01:08:52.57 ID:???.net
らんちうが本来の名前らしいね     知らんけど.....

516 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/07(金) 16:20:02.52 ID:???.net
単独飼育のが良い?

517 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/08(土) 22:25:04.54 ID:???.net
ランチュウだけなら単独じゃなくてもOK
種をまたいだ混泳は禁止

518 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/02/06(日) 20:14:15.05 ID:x5mtP006.net
体現が即座だわ

519 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/02/18(金) 17:08:15.15 ID:???.net
>>505
いやその転覆を防ぐのが
難しいんだよ
適当に餌あげただけで転覆すぐなるよ

520 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/02/19(土) 21:38:39.68 ID:Gy23YgpM.net
らんちゅうに対する憧れでYouTubeばっか観て早2年、、、
諸先輩方も高齢化してる事考えると今始めないと後悔しそうやな。

521 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/02/20(日) 14:15:08.88 ID:yh9BLTex.net
外飼いの5匹が突然消えました
ワイヤーネットにプチプチのビニール重ねて蓋してたのに
底に泥が沈んでたんだがドブネズミの仕業でしょうか
青水で蓋してても甘かったのかな
めっちゃ悔しいし可哀想なことをした

522 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/02/20(日) 15:53:01.47 ID:A+TVFKuV.net
>>521
チョウセンイタチかも?
大阪とかだと街中で見かけるくらい増えてる。

523 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/02/20(日) 17:34:12.14 ID:yh9BLTex.net
>>519
蓋が落とされてて、昨日ゴミ取りと足し水したのに
水が汚れててめちゃめちゃ焦りました
住宅地なので油断してました。
イタチやアライグマの可能性もあるんですね
初めての外飼い越冬で勉強不足でした。

524 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/02/22(火) 16:49:10.91 ID:???.net
アライグマってメダカすら狩る能力あるからな
金魚なんか楽勝で全滅させられるぞ

525 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/02/23(水) 11:56:23.99 ID:9N4wK3uB.net
ヤフオクでいつも高値ついてる有名な出品者いるけど、出す魚は頬白ばかりであきらかにエラ削ってるのがもろわかりだな。
頭の形もイビツになってるし、色も不明瞭でムラが出てて明らかにイジってる。
それをわからずに高値で買う方も買う方だけど。
フンタンが出ているように見えるように頭を削られてる魚なんて何の魅力もないね。
こういうことしてるかららんちゅうって衰退したんだろうな。

526 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/02/23(水) 16:39:42.48 ID:???.net
頭削るってどうやるんだ?

527 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/02/23(水) 17:48:55.91 ID:9N4wK3uB.net
カミソリやハサミでチョキチョキするやつだろ。
フンタン出てる魚が多くて、頬白が多い生産者はほとんど顔をいじってるって聞いたぞ。
過去の日本一経験者にも何人かいるみたいだな。
もうダメだな。

528 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/02/24(木) 13:44:02.55 ID:???.net
エラの端はともかく瘤を切ると皮を切るんだから感染症でボロボロになるぞ
ま切った当日は問題ないかもしれないけど.....
無茶するな

529 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/02/24(木) 14:29:07.78 ID:LwIJYTRv.net
俺やって整えたりするけど、すぐ治るよ。
感染症になったこともない。
整形技術次第。

530 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/02/24(木) 15:10:39.48 ID:GBCYu+aL.net
見たらすぐわかるし、それでも高値で売れるからってやり続けるってどうなんだろうな。
そもそもご法度だろうし、そんなやつ品評会出禁でもいいんじゃないかな。

531 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/02/24(木) 19:57:38.37 ID:gph48IfU.net
結局目利きが出来る経験豊富な爺ちゃん金魚屋から買ったらんちゅうが1番良かったで
餅は餅屋だわ。

532 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/02/24(木) 20:01:31.89 ID:T0sbRGJx.net
金魚屋は昔の相場だから高い傾向にあるよ。
一見派手な魚だけど、品評会には使えないような魚がほとんど。
ヤフオクの方が相場が下がってかなり買い易い値段に落ち着いてるし、ブリーダー直だから安心。
金魚屋だと利益乗せられるからな。
改造しないような安心できる人から安く買うのが1番だな。

533 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/02/24(木) 20:42:05.22 ID:N+eJRfj1.net
>>532
品評会に出るタイプのらんちゅう興味ないからな。
全然可愛くない。

534 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/02/24(木) 22:21:36.97 ID:T0sbRGJx.net
ブリーダーがハネたタダ同然みたいな魚を仕入れて、利益をけっこう上乗せして売ってる金魚屋の魚の方がいいわけがないだろw

535 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/02/24(木) 22:55:15.04 ID:N+eJRfj1.net
必死だな。
ブリーダーが育ててる時代遅れのらんちゅう何かいちいち買わない。

536 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/02/24(木) 23:44:17.29 ID:T0sbRGJx.net
金魚屋のはブリーダーのハネ魚がほとんどだよ?
ブリーダーのが時代遅れなら、金魚屋さんのも時代遅れってことなんだよ?w

537 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/03/01(火) 00:31:23.81 ID:FKYqqpqS.net
ぶっちゃけ中国、タイ、インドネシアらんちゅうの方が初めて買う人には魅力的に見える。
上見とかあんまり興味ないでしょ。

そもそも品評会で三尾や桜尾、尾舵一本が評価が低くなるとか何処くらいからなのかね?一部が自分達の釜守りたいから勝手に敷居高くしてるから老人会状態まで落ちぶれてるんでしょ。

538 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/03/01(火) 13:04:56.51 ID:lcEtDL/x.net
どこの国のらんちゅうが良いとかは個人の好き嫌いによると思うけど、品評会のらんちゅうとか見るとやっぱりいいなーって思いますね。

品評会で三尾や桜尾、尾舵一本は審査基準では同じと書かれているみたいです。
より完成された形にしたいからそのような魚を下にされてるんじゃないですか?
三尾でもokな品種は言い換えれば完成度が低くて、四尾で綺麗な個体が少ないので三尾でもいいということにしてるじゃないですかね。
勝手に敷居高くしてっていいますが、愛好会は100年以上前に上流階級の人達が集まって作られたみたいなんでそれがそのまま現在、敷居高くなってるだけじゃないですか?
ある程度の敷居は必要ですよ。常識ない人も多いですから。

539 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/03/01(火) 13:50:19.32 ID:oAgmF1d4.net
老人会化してるなら10年ぐらいしたらどうなるんでしょう?

540 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/03/02(水) 12:58:17.90 ID:???.net
らんちうはこの世から消えていくんだろうね....

541 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/03/03(木) 00:47:43.66 ID:2qIsu/Yf.net
協会系は上見しかこだわり無いからダサい風潮あるね。
その点、宇野系は時流に合ってる

542 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/03/03(木) 00:47:44.54 ID:2qIsu/Yf.net
協会系は上見しかこだわり無いからダサい風潮あるね。
その点、宇野系は時流に合ってる

543 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/03/03(木) 11:13:19.88 ID:zNizE+j1.net
素人かよw
協会系は横見も大事だよ。
もちろん泳ぎも。
より完成形に近いのは宇野より協会なのは飼育人口からも明白じゃね?

544 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/03/03(木) 18:30:01.85 ID:OEsB56fA.net
転売業者はヤフオクで画像加工したり、自分で吊り上げたりがひどかったからなー
衰退した原因そこにもあるな。

545 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/03/03(木) 22:34:06.76 ID:2qIsu/Yf.net
衰退理由って内輪感もあるんじゃないかな。
とんねるずの末期的な。

546 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/03/03(木) 22:39:36.71 ID:2qIsu/Yf.net
らんちゅうは難しいってイメージあるから取っ付きにくいのもあるかもだけど所詮はフナだから簡単だよ。

547 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/03/05(土) 18:34:04.34 ID:???.net
分裂した協会ってどうなったんだ?

548 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/03/08(火) 12:58:12.61 ID:6ltuO1pT.net
ヤフオクに自分で入札に参加して吊り上げして、納得する金額にいくまで何回も何回も同じ魚出品してる業者いるなw
1回目の入札者がいつも同じアカウントでもろばれなんだが、もう少しうまいことできないのかな?

549 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/03/08(火) 13:40:51.44 ID:???.net
どうだって良いじゃんそんなこと
気にするなって

550 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/03/28(月) 12:19:24.03 ID:???.net
ついに解明!?「らんちう」の語源

これってどういうこと?
そんなことも分かって無かったの?

551 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/06/23(木) 08:03:21 ID:???.net
梅雨に入って金魚飼育の難しが身にしみています。

552 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/06/25(土) 20:25:02.59 ID:iKPJJpB1.net
こんにちは。質問させてください
昨日ペット屋さんでらんちゅうの青仔を買いました
カルキ抜きした水槽で濾過する装置もつけて泳がせていましたが
朝起きるとみんな死んでいました
これは、かるきがぬけていなかったんでしょうか?
水温を合わせるために1時間は袋のまま浮かべて、深夜3時に様子を見た時はまだ元気でした

553 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/06/25(土) 21:23:33.87 ID:???.net
蚊取り線香的な何かがあったとか

554 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/06/25(土) 21:27:32.91 ID:CGFMDUzP.net
梅雨に入って飯田オランダと桜錦が絶好調
朝、餌を与えるまでは物凄い勢いで泳ぎ回っているのでこのまま混泳させておくべきか悩む

555 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/06/28(火) 15:43:29.54 ID:???.net
水温合わせに1時間
水質合わせに何時間かけたのかな?

トリートメントはしなかったのかな?
ドボンした?

ドボンよりはpHショックかな

556 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/08/07(日) 00:15:31 ID:zMSnF4SQ.net
中坊のころ知り合いから貰った黒子数匹のうち一匹が綺麗な紅白+肉瘤に化けて大当りだったが、一緒に飼ってた和金に虐められて死んだ
あの頃はろくに知識も無かったから今でも申し訳なく思ってる

557 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/08/07(日) 21:55:39.03 ID:???.net
和金と混泳とか愚の骨頂だな
虐待にもほどがある

558 :名無しさん@お魚いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
HCとかにもらんちゅうがたくさん入ってるね

559 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/11/04(金) 15:18:47.18 ID:???.net
友人の家で飼ってるらんちゅうの名前が「たまらんちゅー」
名付け親は友人の娘

560 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/12/15(木) 13:04:26.90 ID:xQpyKdpu.net
らんちゅうで今人気のブリーダーって誰ですか?

561 :名無しさん@お魚いっぱい。:2023/02/19(日) 00:35:39.45 ID:xZ7yUqbk.net
らんちゅうはなぜ弱いの?

562 :名無しさん@お魚いっぱい。:2023/02/19(日) 15:31:13.20 ID:???.net
それはらんちゅうだからさ

563 :名無しさん@お魚いっぱい。:2023/02/19(日) 19:07:44.24 ID:qwGnzlii.net
弱いのがいいんだよな。
簡単な品種育てて大きくできるのは当たり前。
弱い品種を大きく立派にできるからこそ価値があるし、面白い。

564 :名無しさん@お魚いっぱい。:2023/07/18(火) 11:11:38.29 ID:???.net
今夜はめちゃくちゃにしてやるよ

565 :名無しさん@お魚いっぱい。:2023/08/06(日) 13:18:37.95 ID:LVsvpKed.net
>>560
いない

566 :名無しさん@お魚いっぱい。:2023/08/18(金) 11:59:26.82 ID:p5Cn/kbg.net
らんちゅうはヤフオクで有名ブリーダーから直接買うのが1番いいよ。
金魚屋はブリーダーのハネ魚を安く買って、高く売ってるだけだから。

567 :名無しさん@お魚いっぱい。:2023/08/20(日) 02:39:53.73 ID:???.net
自殺しようと樹海に向かったら 道中で車に引かれそうになった 死ぬかとオモタ

568 :名無しさん@お魚いっぱい。:2023/08/28(月) 22:59:33.51 ID:???.net
だからって自殺までやめること無かったのに...

569 :名無しさん@お魚いっぱい。:2023/09/14(木) 13:49:11.64 ID:iQfnfumP.net
お迎えしてバケツトリメン中なんだけど、元気はある様だけど(餌は喜んで食べるから)金魚って普段はじっとしているもんなの
あんまり泳ぎ回らないっていうか、餌の時以外は底に静かにしてるから

570 :名無しさん@お魚いっぱい。:2023/09/14(木) 14:31:12.48 ID:???.net
>>569
普通に元気な個体ならよく泳ぐものだけどね
何か調子が悪いんじゃないかな?

571 :名無しさん@お魚いっぱい。:2023/09/14(木) 15:15:46.53 ID:iQfnfumP.net
>>570
バケツ覗くと動くけど、目を離すとじっとしてるから性格かと思った
やっぱ元気じゃないなら塩浴もう少し続けようかな?

572 :名無しさん@お魚いっぱい。:2023/09/14(木) 15:26:02.13 ID:???.net
バケツなら狭いからジッとしてるのか
広い容器に移すと泳ぎ出すかもしれないかな

573 :名無しさん@お魚いっぱい。:2023/09/14(木) 18:37:27.04 ID:???.net
一匹だと動かなくなるのはよくある

574 :名無しさん@お魚いっぱい。:2023/10/17(火) 21:54:18.89 ID:???.net
ねえねえ、俺ってさ、もしかしてお前のこと好きなのかな

575 :名無しさん@お魚いっぱい。:2023/10/29(日) 08:37:31.04 ID:opGiv/5A.net
らんちゅう飼育1か月目くらいの初心者です
購入したらんちゅうの花房?のところに糞みたいな黒いのが少し見えてて
これって病気なんですかね?
人間みたいにフンッ!って自分で出してくれるならいいんですけど

576 :名無しさん@お魚いっぱい。:2023/10/29(日) 20:21:38.74 ID:???.net
>>575

写真

577 :名無しさん@お魚いっぱい。:2024/01/18(木) 18:40:47.43 ID:uOSF+kmC.net
しっぽの先が赤くなりました
おぐされびょうのくすりをやればいいのかな?

578 :名無しさん@お魚いっぱい。:2024/04/15(月) 13:14:57.49 ID:t1jBDgRq.net
【㋮㋑㋣㋹㊀㋳】 チャールズ3世戴冠式に`死神´
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1690352002/l50
https://o.5ch.net/22z36.png

579 :名無しさん@お魚いっぱい。:2024/05/06(月) 05:16:49.35 ID:bSQJ3L32.net
>>578
ガンだからすぐくたばるよ
この国王はw

123 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200