2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

タナゴ総合スレ 12

1 :名無しさん@お魚いっぱい。:2020/09/10(木) 20:01:02 ID:???.net
【前スレ】
タナゴ総合スレ 11
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1498054496/

【過去スレ】
タナゴ総合スレ10
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1461761384/
タナゴ総合スレ9
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1430410234/
タナゴ総合スレ 8
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1398952922/
タナゴ総合スレ 7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1380006978/
タナゴ総合スレ 6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1356357331/
タナゴ総合スレ 5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1327885264/
タナゴ総合スレ 4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1315295194/
タナゴ総合スレ 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1280067540/
タナゴ総合スレ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1252171432/

189 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/11/21(日) 18:34:46.16 ID:???.net
先月の終わりに島根県にガサ遠征したよ
水草の間だにバカみたいに魚が群れてて楽勝で捕れ、深い所も水面叩くと浅瀬に逃げるので楽勝
一撃でヤリタナゴやカネヒラ十匹がタモに突撃して来てセルフ捕獲状態w
色々と川を巡ったが魚影の濃い川が多かった @東部

190 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/11/30(火) 17:05:52.60 ID:OwzRc8bY.net
先輩教えて。

セボシが釣れちゃったらリリースすれば問題ない?

セボシが釣れるところでタナゴ釣りしてる時点でダメ?

191 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/11/30(火) 18:05:30.63 ID:???.net
まずそんな危険な場所で釣るな
仮に法律上良くても付近の守ろうって連中からは滅多打ちにされる
仮に法律上駄目ならそのレスで何処からアクセしてたか分かるから調べた上で行ったとバレる
下手に問題になるような行動するより安全第一

192 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/11/30(火) 19:32:29.68 ID:OwzRc8bY.net
なるほどですねぇ

ありがとうございました。今後は注意して見守ります。

193 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/12/04(土) 07:09:34.66 ID:U9HnwXSl.net
ついに、氏のタナゴ研究生活は終止符を打たねばならなくなったか。
弁済してくれるとは、やさしい理事さん方で良かった。
私なら、本人に利子付きの借用書ぐらい書かせるけどね。
これからは、ちゃんと就職して、働きながら趣味でタナゴ保護と研究をしていけばいい。

194 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/12/05(日) 13:16:09.27 ID:???.net
珪藻の培養って難しい。ラン藻、緑藻の方が、繁茂してしまう気がする。

195 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/12/17(金) 10:40:34.48 ID:T9PAWIHn.net
>>190
どの辺でセボシ釣れるの?

196 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/12/18(土) 15:48:57.92 ID:???.net
うちの屋外水槽でマシジミが増殖してるんだけどこいつで繁殖するタナゴ類っているの?いたら累代飼育に挑戦してみたいんだけど

197 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/12/18(土) 21:28:17.69 ID:???.net
残念ながら…

198 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/12/19(日) 17:45:53.78 ID:???.net
>>197
194です、そうですか無理ですか、ありがとうございました。

199 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/12/24(金) 13:43:31.00 ID:yhIbfvd2.net
シジミだとエラ袋が小さ過ぎて上手く産卵出来ないし、仔魚が育ち難い

200 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/12/25(土) 01:19:55.42 ID:QSKeIE91.net
カワシンジュガイ規制されたあとどうする?イシガイとドブガイでまわすかな。

201 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/12/25(土) 21:33:06.39 ID:???.net
今日は初めてタイバラ(オカメ)を釣った

202 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/12/26(日) 10:35:22.79 ID:y5f71rM+.net
北陸で今年からヤリタナゴ飼育してます。

屋外で越冬させた方が繁殖しやすいと聞いたので、屋根下に60cm水槽置いて5匹飼ってたのですが、12月に入ってから3匹☆になってしまいました…

水が凍るほど冷えてはないのですが、寒すぎるのでしょうか?

203 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/12/26(日) 19:50:10.65 ID:U4WDjGpY.net
>>200
川真珠が規制されるなら(選定例)

例:モンジ(1回の卵の産み付け量が多い)
卵管が長く伸びる大型系なら大きいドブガイ

例:カゼトゲ(1回の卵の産み付け量が少ない)
卵管があまり伸びない小型系なら中くらいのマツカサ・イシガイ

過多に産卵させないためにまとまった数は必要になる。

>>202

冬に野外で飼育してると春先の産卵期になると凄い婚姻色が綺麗になるけど
冬は水草や土管とかシェルターを大量に入れて、隠れ家にして凍結防止した
方が良い

冬は水が凍らなければ隅っこや隠れ家でじっとしてるから、土管の中や隅っこ
に、熱帯魚用の小型の低床魚用フード(アルジー系)や割ったプレコフード
なんかもいいです

ただ、熱帯魚用の市販のサーモスタットだと15度からしか設定出来ないけど
それじゃ温度が高すぎるから、もっと低温で設定出来るサーモスタットは
あるにはあるんですが、少し金額が高いです

204 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/12/31(金) 18:59:49.81 ID:???.net
今回も前回釣ったホソに行ってきてたら大小含めて4匹タイバラが釣れてそろそろ一緒に入れたタモロコとモツゴを逃がしたくなったのとドブガイかカラスガイが欲しくなってきた

205 :名無しさん@お魚いっぱい。:2021/12/31(金) 19:11:42.76 ID:???.net
カネヒラも居るらしいから今度釣りたい

206 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/03(月) 17:10:05.16 ID:???.net
年末にとってきたヤリタナゴの幼魚、人口餌にはまだ餌付かんけどグリーンウォーターは食ってる

207 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/04(火) 00:29:26.59 ID:???.net
人工授精に初挑戦しようとタイワンタナゴの産卵管が少し出た雌のお腹押してみたら
卵の形をしていない黄色いペースト状の物しか出てこなかった
取り出すの早すぎたのかね?

208 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/06(木) 01:11:08.02 ID:2YmfU0Fs.net
採卵のタイミングが良くなかったんだね
初挑戦でタイワンはハードルが高過ぎるから、もっと簡単なタイバラとかアブラボテとかにしたらどうだろうか?
タイワン増やしたいなら、二枚貝で増やしたほうがいいよ

209 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/15(土) 16:37:29.35 ID:+YuIe6Ad.net
こんちわ。
ワイもタイワンは二枚貝で繁殖させたよ

210 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/17(月) 11:33:21.59 ID:s+YlT7yZ.net
カワシンジュカイ販売禁止になったけど、タナゴ繁殖させてる人どうするの?

211 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/17(月) 11:35:45.26 ID:s+YlT7yZ.net
ドブガイはカワシンジュに比べて死にやすいし、マツカサガイは完全に潜っちゃうし、イシガイは
浮上する数が少ないし、どうしたらいいのだ

212 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/17(月) 15:37:03.18 ID:TkcxIKdS.net
人工授精するか、活きの良い二枚貝に産卵させるかだね

213 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/17(月) 15:47:06.80 ID:s+YlT7yZ.net
210さん
人工授精はやってみましたが、すごく難しくて失敗しました。
タナゴの本(タナゴ大全など)も買って勉強しましたが、人工授精は設備や手間がかかり、奇形になる確率も少なくないようです。
初心者や知識のない人には厳しいと感じました。

214 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/17(月) 15:51:13.74 ID:s+YlT7yZ.net
二枚貝の中では、カワシンジュカイが断トツで丈夫で、大半のタナゴはカワシンジュに生んでくれていました。
カワシンジュが今後禁止されると、火山タナゴなど外国産のタナゴの繁殖が困ると埼玉県のタナゴ店の店長も言っていました。

215 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/17(月) 15:59:02.64 ID:s+YlT7yZ.net
バラタナゴ、アブラボテ、イチモンジあたりはドブガイにも生むようですが、ドブガイはすぐに口を開けてしまいます。
ヤリタナゴ、ウエキゼニはドブには生んでくれませんでした。
外国産でもハッカータナゴはバラタナゴ系なのでドブにも生みそうです。

216 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/17(月) 16:20:30.37 ID:TkcxIKdS.net
人工授精は初めは失敗するけど慣れれば難しくないよ
秋産卵型や綺麗な体型の個体を採りたいなら二枚貝のほうがいいと思うけど

217 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/17(月) 16:25:28.89 ID:TkcxIKdS.net
ウエキと白边は石貝に産卵したな

218 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/17(月) 16:27:23.47 ID:TkcxIKdS.net
ウエキと白辺は人工授精が簡単

219 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/17(月) 17:26:31.10 ID:???.net
販売禁止でも自分で採取してくればよかろうなのだ

220 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/17(月) 19:30:32.80 ID:???.net
タイワンタナゴ人工授精今日で10日経過した
タイワンタナゴの卵って粘着性あって苦戦するね水カビで全滅怖いし
28個取れて現在は15匹生存中で薄っすら小さな目が出来てた

221 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/17(月) 20:11:49.06 ID:9W2V5djI.net
タイワンの人工授精は浮上で失敗する場合が多いね

222 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/18(火) 16:17:18.57 ID:VLJhXHTx.net
カワシンジュガイって販売目的の採取や譲渡が禁止なだけで、個人的な趣味での採取はOKってこと?

223 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/20(木) 00:28:45.79 ID:pRwntSDy.net
>販売目的での捕獲、譲渡や取引が禁止される一方、研究や保全目的の捕獲が可能な「特定第2種」に指定される。

販売目的で無ければ、個人で捕獲するのは大丈夫って事かな

224 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/21(金) 19:24:51.38 ID:???.net
>>211
基本やめとけなんだから推奨されるようなもんじゃないだろ

225 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/27(木) 08:48:46.18 ID:ctBgxGCO.net
カワシンジュカイ規制決定した奴マジで氏ね

226 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/27(木) 10:03:55.16 ID:???.net
採りに行けよ
あとお前が4ね

227 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/27(木) 11:56:35.28 ID:ctBgxGCO.net
お前が4ね。

もう川真珠貝の生息地に監視カメラ設置されてて、採るのできねえんだよ。
ちゃんと調べてから書き込めよ。

228 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/30(日) 09:31:29.87 ID:???.net
すみません。これはなんという魚なのでしょうか…腸のように出ているのは産卵のためというのは調べてわかったのですが、魚は詳しくなく教えていただければと思います。

https://i.imgur.com/vRGqCun.jpg

229 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/30(日) 11:15:06.30 ID:???.net
タイバラで伸びているのは糞だと思ふ。
産卵管は透明に近い白。
手のひらに載せるのはやめてあげて。

230 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/01/30(日) 19:04:05.56 ID:???.net
>>229
ありがとうございます。こんな立派なうんこを…

231 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/02/13(日) 20:16:42.22 ID:???.net
タイバラがいる所にはイシガイなどの二枚貝が生息している。

232 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/02/13(日) 21:27:58.92 ID:sPxMTRFx.net
それは絶対❔

233 :age:2022/02/14(月) 14:48:47.31 ID:rwqMQyed.net
>228
このタイバラ♀釣ったの?針らしきものが見えるけど。

234 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/02/14(月) 14:49:36.13 ID:???.net
>228
このタイバラ♀釣ったの?針らしきものが見えるけど。

235 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/02/26(土) 19:30:26.12 ID:???.net
昨日タナゴ釣り行ってきたがタイバラとタモロコのみ
食い付きも悪いしもう少し水温が欲しいところ

236 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/02/27(日) 19:04:23.83 ID:13m3U52q.net
関東地方?

237 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/03/10(木) 09:55:16.61 ID:???.net
タナゴの繁殖を続けていたら面倒になって今年で止めよう。

238 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/03/11(金) 01:09:47.21 ID:???.net
俺も今年でタナゴはやめようかと
カワシンジュが決め手になった
今後はドジョウでも飼おうかな

239 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/03/13(日) 17:16:22.02 ID:???.net
ここんとこの陽気で屋外水槽のニッポンバラタナゴの動きが活発になって来た
オスにもうっすら婚姻色が

240 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/03/13(日) 21:22:19.08 ID:???.net
50匹くらいバラとヤリ釣ってきた

241 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/03/14(月) 00:49:27.93 ID:???.net
もう5,6年くらい同じ個体飼ってるけど飼育下だとこんな生きるもんなの?
小さ目のメスにガリガリになってきたのが出てきたからそろそろ寿命っぽいがオスはまだ生きそう
繁殖させてないから長生きなのかな

242 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/03/17(木) 21:30:32.18 ID:???.net
俺なんかはカワシンジュガイ規制される前に爆発的に増殖させた
今後二枚貝が規制されてくかも知れんから殖やせるときに殖やす

243 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/03/19(土) 23:33:24.92 ID:???.net
川真珠と他の二枚貝とではどれぐらい繁殖に違いが出るものなの?
タナゴによってはドブとかイシの方が良い結果になったりしないの?

244 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/03/20(日) 01:24:40.78 ID:???.net
>>243
うちのニッポンバラタナゴはドブガイによく生むな、イシガイもいれてるけど全然産み付けんわ

245 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/03/20(日) 20:17:27.14 ID:tUDSG0lA.net
タイバラの飼育でオオカナダモって役立ちますかね❔

246 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/03/22(火) 20:30:00.37 ID:ZEEWbaIS.net
ヤリタナゴが水槽内でイシガイに産卵した瞬間見れた!
無事に出てくるといいなぁ。

247 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/04/18(月) 09:34:41 ID:???.net
ドブ貝を見つけた時の雄の反応
おっラブホあるやん、やろうぜやろうぜ、ラブホ開店したから早く行こうぜ

248 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/05/14(土) 00:51:10.20 ID:eopsTkuw.net
見てくれ。昨年の秋に釣ったイチモンジ婚姻色出てちょー綺麗!!

249 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/05/14(土) 00:51:44.72 ID:eopsTkuw.net
https://i.imgur.com/gk11C4d.jpg
https://i.imgur.com/jM80Mhs.jpg

250 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/05/14(土) 08:39:41.29 ID:???.net
立派な一文字

251 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/05/14(土) 13:15:46 ID:eopsTkuw.net
サンキュー!うれしいわ。
今年はカネヒラを求めてさすらおうと思います。

252 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/05/26(木) 20:43:45 ID:???.net
今年も川にタナゴ見に行こうかな
見るだけなら最高のポイントあるし

253 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/05/26(木) 22:03:33.70 ID:???.net
タナゴはすぐ死んじゃうから難しい

254 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/05/26(木) 23:16:07.77 ID:???.net
キタアカそろそろ浮上しそう
貝は使ってない

255 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/05/27(金) 07:16:03.61 ID:???.net
この間採ってきたタイバラのメス、糞出てると思ってたが今調べると産卵管だった
今見たらもう無いや

256 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/05/28(土) 06:15:37.19 ID:???.net
飼育してみて、カネヒラとタイリクバラタナゴは丈夫。
カネヒラなんて3年以上飼育していて、手のひらサイズに
育ってしまった。

東北地方のタナゴといえば、カネヒラ(国内移入種)と
タイリクバラタナゴ(外来種)だけになってしまったヨ。
他の在来タナゴはほとんど見かけられない。生存競争に
破れてしまったのかなぁ。

257 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/05/29(日) 16:16:56 ID:???.net
https://i.imgur.com/SzJDM0g.jpg
https://i.imgur.com/Onboq7H.jpg
タイバラだと思うけど結構個性あって個体識別できるもんなのね
しかしバラ色には見えたことがない

258 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/05/29(日) 22:54:14.63 ID:???.net
ドブ貝が貰った翌日に死んで在来の雄とヌマエビ全滅
過密でフィルターの調子が悪いのも災いした
代わりに稚魚10匹くらい発生して家族は喜んでるけど、間男との子供を托卵された気分…

259 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/05/30(月) 11:24:28.30 ID:fBwPTmdn.net
>>255
時期的に産卵管ならまた伸びるよ

260 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/06/08(水) 20:16:33.07 ID:rdAsKNIg.net
>>257
バラって薔薇だったのね、目から鱗

261 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/06/08(水) 20:19:12.32 ID:rdAsKNIg.net
貝での繁殖って隔離しないと親に食べられる?
出来れば繁殖したいけど、水槽増やすのはきついんですよね。

262 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/06/08(水) 23:34:50 ID:???.net
喰われる。
水槽を増やせないなら繁殖は諦めた方が良いかと。
繁殖させたい数にもよるけど数匹程度なら隔離ケースで可。

263 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/06/10(金) 16:29:01.58 ID:R4tDG+YJ.net
>>262
ありがとうございます。
やっぱり食われるんですね。
ならば骨が折れるけど隔離水槽立ち上げ検討します!

264 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/06/15(水) 08:24:19 ID:Z3w2b2sH.net
test

265 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/06/18(土) 08:52:57 ID:jYUBgGKB.net
2メートル四方の子供用プールに一昨年くらいに近所の川で釣ったカゼトゲ、カネヒラ、ヤリタナゴを入れてるんだけど二枚貝を入れてないのに稚魚がたくさんいるんだけど何でだろ謎

266 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/06/25(土) 11:51:06.96 ID:???.net
二枚貝使わずに繁殖できるならすごいですよね!
理由か判明したらいいなぁ

267 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/07/03(日) 09:52:45.59 ID:???.net
>265
何の稚魚だろうね。稚魚でも色々あるからタナゴの稚魚とは限らない。

268 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/08/09(火) 00:39:02.75 ID:LFKMJ/6i.net
5月ごろにお迎えした10cmくらいのヤリ10匹なんですが
婚姻色出てないのでオスとメスの区別もつかない。
かろうじて1匹だけ背ビレと尻ビレが少し赤いんですけど
色落ちしたらもう一生戻らないんすかね?

269 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/08/09(火) 06:51:45 ID:???.net
追星出てないなら来春まで待たれい

270 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/08/12(金) 04:16:31.07 ID:dlfWHZ2k.net
屋内飼育でエロモナスによる腹水が多発してるんだけど、何か対策と治療法ある?
一応リセットはした。

271 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/09/01(木) 08:52:01.81 ID:4UPZM0GR.net
ヤフオクでのタナゴ出品禁止か・・・
人工繁殖個体ならセーフみたいだけど

イチモンジタナゴ、ゼニタナゴ、スイゲンゼニタナゴ、ニッポンバラタナゴ、
ミヤコタナゴ、カゼトゲタナゴ、ヤリタナゴ

272 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/09/01(木) 18:01:26.21 ID:UCLS8owy.net
つかワイルドのタナゴ類は全種類駄目なんじゃないのコレ?

後はショップの通販で買うか自分で採集するか....

273 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/09/02(金) 21:14:54.18 ID:???.net
うちのタイバラが一匹だけ傾いてぐるんぐるんと同じところを泳いでるんだが何の病気が疑われますかね?
浮力調節と平衡感覚の両方がおかしいような感じです
外見はきれいなままで、ちょっと目が飛び出し気味かもってくらいです

274 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/09/14(水) 02:00:29.61 ID:???.net
どこの水路ガサってもカネヒラカネヒラヤリタナヤリタナ…
シロヒレとイチモンジどこにいるの…

275 :名無しさん@お魚いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
そろそろ涼しくなったら
タナゴ釣りには良いかな

276 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/09/19(月) 14:20:23.70 ID:???.net
愛知県産ヤリとして買った8匹くらい
みんな普通にスマートで俊敏なんですが1匹だけそれ以上にシュッとして少し黒っぽいんです
他の子が混じったってことはありえますか?ヤリより細い子っていないですよね?アブラボテにも見えないし

あと、その後に別途調達した千葉県産ヤリのオス2匹を一緒に放り込んだんだけど
3週間経っても元の8匹と混泳しないというか池の中で距離を置いてる感がある
産地が違うと繁殖期以外はあまり馴染まないのかな
それとも繁殖期以外はオスメス別で群れたりします?

277 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/09/19(月) 15:01:21.37 ID:???.net
補足するとシュッとしてる黒い子は背びれ腹びれに赤が入っておりメスではなさそうなんですよね
日頃は背びれ腹びれをたたまずに過ごしており少し貧相に見えてしまいます
ごはん食べたら貫禄出てくんのかな

278 :名無しさん@お魚いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
画像がないと何とも

279 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/09/21(水) 23:55:31.86 ID:???.net
274 です
なかなかうまい具合に写真撮れねーなーって思ってたら何故か別の一匹が浮いてきてしまった
これヤリタナゴで間違いないですかね?
体調は75mm程度、産卵管っぽいのが少し見えます。
ヒゲあるように見えないんだけど切れたのかな
購入先いわく三重県あたりの産らしいのですが別のタナゴとの交雑だったりするんだろうか
https://i.imgur.com/NG3fi6a.jpg

280 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/09/22(木) 00:09:50.59 ID:???.net
訂正
ピンセットでやみくもに引っ張ったらロングなヒゲがあることが判明しました
一応ヤリタナゴやそれに近い種の特徴はあるっぽいです

281 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/09/23(金) 00:28:52.72 ID:???.net
ヤリには間違いないと思うけれど、状態が悪すぎると云うか、
75mmもあると高齢ではないかと。

282 :名無しさん@お魚いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>279のやつは浮いてきたホトケさまを撮ったものなので状態の悪さは許してほしい
他の子たちは元気です

283 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/09/25(日) 18:00:04.69 ID:???.net
ヤリタナゴです。

284 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/09/29(木) 16:37:33.49 ID:???.net
https://i.imgur.com/vk0azNg.jpg
https://i.imgur.com/L6DosUc.jpg
ヤリだと思って採ってきた中にタビラっぽいのいるんですが、この水系では確認されてないし山を隔てた隣の水系ではシロヒレタビラは確認されてますが10年前の採集調査で0匹だった以降記録が無いんです
しばらく探し回ってたのでもしシロヒレタビラならとても嬉しいんですがどうですかね?
ちなみに採集地は東海地方で、水あわせ直後なので体調はよろしくないです

285 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/09/29(木) 16:41:06.06 ID:Ij7SDEeH.net
>>284
これカネヒラじゃない?

286 :名無しさん@お魚いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
鰓蓋・・・じゃなくて鰓蓋の付け根に暗色斑あるのでカネヒラですね・・・
まぁカネヒラも確認されてないし初めてなので嬉しいです
ありがとうございます

287 :名無しさん@お魚いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
婚姻色バリバリのカネヒラ入れ食いした

https://i.imgur.com/tBq95Wq.jpg

288 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/10/27(木) 13:44:38.56 ID:???.net
人工産卵床を考えていますがどなたか試した方はいますか?

289 :名無しさん@お魚いっぱい。:2022/11/02(水) 14:15:26.97 ID:???.net
移入タナゴ釣って何が楽しいんだか

82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200