2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

映画・TV番組に登場した昔のPC

1 :淀川 長治:01/12/30 18:51.net
あの映画、この映画、こんなにPCは登場してくるんですねぇ
凄いですねぇ、楽しいですねぇ、懐かしいですねぇ。

では、さよなら、さよなら、さよなら。

117 :ナイコンさん:02/05/06 23:30.net
1995年の映画「サイバーネット」をビデオで観た。
最新のモデムが28800b、使っていたラップトップはすべてアップル製だった。
内容は、コンピュータを全然知らん監督の糞駄作だけど、
思いがけない女優が出ていた。
アジェリー・ジョリ、そう、トゥムレイダーの美女だ。


118 :sssss:02/05/07 21:14.net
>84
多分そのドラマだったと思うけど、普段使っていたパソコンが使えなくなって
「うちのパソコンを使おうよ!」って仲間が言い出したとき
「あんなオモチャじゃダメだよ・・・」って主人公が言うシーンを覚えています。
でも、結局使うことになってテレビに映し出されたパソコンは
キーボードにひらがなが振ってある日本製だったのも覚えています。


119 :ナイコンさん:02/05/08 09:34.net
トライダーG7のモニターにはマイクロソフトと出ていた気がするがひょっとしてメインコンピューターはIBMPC?

120 :ナイコンさん:02/05/11 03:33.net
小説ですが…
「愛国者のゲーム」よりジャック・ライアンの使用マシン

【アップル】(アップル][ ?)
自宅で使用。モデムでコンピュサーブに接続。
株式売買のための情報を収集。大儲け。

【ケンブリッジ・データマスター・モデルCフィールド・コンピュータ】
外見は厚さ1インチ程の革綴じの高価そうなクリップボード。
クリップボードを開くと、キーボードと黄色の液晶画面があらわれる。
CPUは、MC-68000。
2メガバイトのバブルメモリを装備していて、
電源を切っても情報を保持できる。
起動時にはパスワード入力が必要。
主な使用目的は書籍執筆のための、取材メモ。
ライアンの学校時代の友人が「こういう小さくてすごいやつ」を
作る会社を設立。

#ケンブリッジって実在のコンピュータなんでしょか?


121 :ナイコンさん:02/05/11 04:49.net
「私鉄沿線97分署」(タイトル自信なし)で、
犯人からの電話の音声から犯人の顔下半分の画像(あからさまにラインで描いたような)を
計算して表示したシーンがあったような・・・

それを見た刑事のセリフ「(容疑者の名前)に似てますね」

・・・似てねえ


そいと、タイトルとか全然記憶にないのだけど、美保純が出てたドラマで
ボーステックかどっかが提供でドラマ中パソコン板「マクロス」とかの
ゲームやってたような記憶が。

122 : :02/05/11 11:03.net
映画「ウォーゲーム」に出てたコンピュータって何だったっけ?
(そもそもこの映画を知ってる人っているのか?)

123 :ナイコンさん:02/05/11 11:33.net
ジョシュア

124 :ナイコンさん:02/05/11 13:16.net
昔単発ドラマで、
見栄晴が「32ビットFMパソコン」と言って
TOWNSを使っていた
ほかに言い方思いつかなかったのか脚本家よ

125 :ナイコンさん:02/05/11 15:08.net
>>122
IMSAI8080(小説版はIBM-PS/1)
サウンドカードはComputalkerのようです。


126 :ナイコンさん:02/05/13 21:36.net
「巨泉のこんなものいらない」で、
オヅラもとい小倉智昭がCGで説明を入れていたのだが、
ドットの荒い拡大明朝体とか、X68000っぽかったなぁ。

127 :ナイコンさん:02/05/13 22:43.net
「太陽にほえろ!」マイコン刑事に使われていたのは林葉直子が宣伝していたマルチ8じゃなかったかな?
三菱電機がスポンサーだったから。



128 :ナイコンさん:02/05/13 23:16.net
ミッション・インポッシブル、インディペンデンス・デイに出てきたMacは
両方ともPowerBook5300。

129 :ナイコンさん:02/05/15 01:00.net
映画人はウイソが嫌いみたいだよね。
私の記憶にあるのは、スタートレック映画版。
すごいスピードでMac SE? をあやつていた。
あの映画なんんだっけ?

130 :ナイコンさん:02/05/16 00:44.net
>>129
スタートレック4「故郷への長い道」だったかな。

"Hello, compuer!"
マウスをマイクのように使っていた、マッコイさんが懐かしいですね。


131 :ナイコンさん:02/05/16 13:44.net
>>129
別に嫌いじゃないし。
マシンをただで提供してくれるメーカーのを採用するだけ。
そうすっと、なんとか露出度上げたいアップルが提供する率が上がるだけ。
それに、ウィソなら観客でも嘘がわかってしまうが、マクのことなんぞ誰も知らないので、堂々と虚構が作れるのよ。

例:ミッション・インポッシブル
PB5300でコマンドライン使ってても、誰も不思議に思わない。

>>128
インディペンデンス・デイは、PB3400。



132 :ナイコンさん:02/05/16 20:43.net
>>131
バック・トゥ・ザ・フューチャー2では未来の骨董店にあったりもしましたね。>Mac

133 :ナイコンさん:02/05/19 04:55.net
円谷プロのVTR作品「電光超人グリッドまん」に
アスキーボードがでていました。とうじ98用にアスキーが出していたキーボーど

134 :ナイコンさん:02/05/22 15:22.net
はみだし刑事はずっとアポーだったけど前シリーズ位からWinに変ってるね。

先週やってた二時間ドラマでインターネットがどうのと言っていたが部屋にあったのは
FDしか付いていない古い98だった。
でも画面がアップになるとマクだった。

135 :ナイコンさん:02/05/22 23:08.net
ハングマンのデジコン(名高達郎)がTRS-80つかってた

136 :ナイコンさん:02/05/27 00:55.net
「ノイズ」1999年 原題「The Astronaut's Wife」

主人公は、原題そのまんま宇宙飛行士の奥さんで小学校の先生です。
教室に MAC 840AV か PowerMac8100 タイプのタワー型が床に置いてありました。
モニタは教壇の上に置いてあり17インチぐらいステレオスピーカ内蔵サードパーティ製。

地球、アメリカ大陸、フロリダ州と、どんどんアップに
なっていく映像を見せながら授業をしていました。
でもメニューバーがMACじゃない。
左端のアップルマークも、右端のアプリメニューもなしで
バー全体に、メニュー項目の文字が並んでいるだけ
ダミーのメニューバー込みで、ディレクターとかで作った映像
という感じでした。

99年にしては古いマシンだけど、学校だとそんなものなんでしょうね。
と思ったけど、うちの会社も99年に会社で840AV現役で使っていたのだった。

137 :136:02/05/27 00:59.net
>モニタは教壇の上に置いてあり17インチぐらいステレオスピーカ内蔵サードパーティ製。

訂正。「教壇」じゃなくて「教卓」でした。


138 :ナイコンさん:02/06/01 22:56.net
93年富士通の1社提供の番組があったけど・・内容を覚えてない。
だれか知ってる人いませんか。
今でいうテレゴングのように各家庭に配ったFM-8と結んで、
意見を集計することが目玉でした。
クイズだったのか情報番組だったのか、出演者もメガネの斉藤ゆう子
しか覚えてないし。

139 :ナイコンさん:02/06/01 23:57.net
>>138
世界の車窓から

140 :ナイコンさん:02/06/02 00:00.net
>>138
「コンピュートナイト」じゃないかな?


141 :ナイコンさん:02/06/02 00:02.net
>>138
93年じゃなくて83年の間違い。
FM-7のCMとか流れてた。

142 :ナイコンさん:02/06/02 00:11.net
>>140
コンピュートナイトは違う番組です(うちの田舎ではやらなかった)
82年後半から83年前半の1クールくらいしかやってなかったと思います。


143 :ナイコンさん:02/06/02 02:05.net
>>131

インディペンデンス・デイはPowerBook5300だぞ。第一3400はまだ世に出ていない。
研究所内にはIIシリーズと500シリーズが置いてあった。


144 :ナイコンさん:02/06/05 09:53.net
>>138-142
「オピニオン80」って番組があったと思うが・・
あれはFM-8だっけかなぁ。
タイトルからして82年とはちょとズレてるし、外してるかも。

145 :ナイコンさん:02/06/11 01:46.net
たまーに深夜3時からNHKで放映しているミュージックボックス
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1006353084/l50

60年代編・70年代編・80年代編とありまして、当時のヒット曲とともに当時
の風景が流れるわけなんですが
80年代編は結構マイコン少年的にピピピと来るものがありました。
・PC-8001を使ったマイコン教室でサラリーマンらしきおっさんが一生懸命キーボードをいじくる
・PET2001のある裕福な家でドラえもんのアスキーアート描きに興ずる小学生
・1980年あたりのAMショーっぽい映像(ボーダーラインやドンキーコングなどが出展されている)
今とは違ってただテーブル筐体が置かれているだけ。
・ベーシックマスターやMZ-80Kが置かれている1980年前後と思われるマイコンショップの風景

また再放送すると思われるので興味を持った方は上スレをチェック。

146 :ナイコンさん:02/06/11 01:57.net
>145
あ〜私もこれ反応してました(笑)
やたらパソコンの匡体がでっかいのもおかしいですよね。。

147 :ナイコンさん:02/06/13 15:47.net
>>130
一月前のカキコに今更レス

マッコイさんじゃなくて、スコットさん。(吹き替えではチャーリーさん)

148 :age:02/07/17 15:28.net
age

149 :PC-6601SR:02/07/17 16:37.net
オリジナル・ビデオだけど。

ホラービデオ ギニーピッグ3(死なない男?)

オープニングのスタッフロールのバックでPC-6001mk2のベーシックゲーム?を
延々とエディットしていたのは笑った。打ち込んでるんではなく、
エディット(多分デバッグ)してんの。しかも、本編とはまったく関係ない。
ビデオ自体は、例の誘拐した宮○勤君が持ってたってことで、発禁になったっぽい
けど(ちなみに問題になったのは「ギニーピッグ2」のほう)、オープニングだけ
でもいいので、もう一回みてみたいなあ。


150 :ナイコンさん:02/07/17 23:14.net
昨日はぐれ刑事純情派の再放送見てたら(北海道)、
デートクラブの事務所でX68000ACE(グレー)が出てきた。
事務で使わないよ!と一人でツッコミ入れた。

151 :ナイコンさん :02/07/18 01:11.net
>>143
PB3400ベースにアップルが、スタマイズしてPB5300に似せたんだ。
内部カスタムだから世に出てなくても不思議じゃない。
アップル・ジャパンの広報読め。

152 :ナイコンさん:02/07/18 01:12.net
ごめん、カスタマイズね。

153 :ナイコンさん:02/07/18 14:23.net
フレンドパークの初代「デリソバ」って、たしかX68000のハングオンを
改造したもんじゃなかったっけ?スプライト交換するだけで、
ゲームが改造できる時代が懐かしい。

154 :ナイコンさん:02/07/29 00:56.net
もう20年くらい前だろうか。
TBSドラマ「もしも、学校が・・・!?」でマイコンが使ってたPCって
何だろ?確かMZだったような・・・しかもハイエンドっぽかったかな。

155 :ナイコンさん:02/08/06 20:09.net
映画・遊星からの物体Xで出てきた
チェスのゲーム機って何だかわかります?

156 :ナイコンさん:02/08/06 20:21.net
恋愛偏差値にデル4300Sが出てました
最近の話


157 :ナイコンさん:02/08/07 00:27.net
「私立探偵・濱マイク」のオープニングでカラクラが出てたね。
どう見てもパソコン使えるようには見えねーんだが>濱マイク

158 :ナイコンさん:02/08/07 02:18.net
>>154
最終回だけビデオもってるんで今度見てみます。

・・・そのPCは諏訪野しおりの指示で叩き壊されるんだよな。




159 :ナイコンさん:02/08/07 19:54.net
>>155
たしかカバーを開けたAPPLEU(オレンジ?)だったはず。
主人公が負けたから酒?をかけられて壊れた。

160 :ナイコンさん:02/08/09 06:17.net
20年くらい前のドラマ「親にはナイショで」
主役安田成美が家庭教師をしている子供(兄は元カレ)の
親父(原田芳雄)がアキバのパソコンショップの店長。
店にはMark Flintもののゲーム画面デモの98がズラリ


161 :ナイコンさん:02/08/09 11:39.net
しかし 何故あんなに操作下手なシーン使うんだろうね〜
プログラマーじゃ無いんだから あそこまでキー叩かないっての

162 :ナイコンさん:02/08/09 22:58.net
>>160
懐かしい。
たぶん85年くらいのドラマじゃなかったかな。

163 :ナイコンさん:02/08/16 09:58.net
>>162
知ってる人がいるとは…
秋葉原駅の駅員役で柳沢慎吾も出ていた。


164 :ナイコンさん:02/08/25 10:46.net
>>163
子供は尾美としのりだったっけ?
安田成美ちゃんにやたらとちょっかい出してたのにムカついて
大っ嫌いになった消防デシタ。

安全地帯が主題歌を歌ってたよね。

165 :ナイコンさん:02/09/11 19:13.net
>>164
「デリカシー」だね。

166 :ナイコンさん:02/09/11 19:23.net
>>45のヤツは「親にはナイショで」だな。

>>161
昔のドラマは特にそうだったね。


167 :ナイコンさん:02/09/12 11:24.net
とんねるずの「そろばんずく」にFM77が出ていたような
L4かL2だと思うけど・・・。

168 :ナイコンさん:02/09/17 02:03.net
MUSICBOX80・81年放映中。いますぐNHKまわそう
昔の映像満載。マイコン関連も結構でるぞ。必見。

169 :age:02/10/18 21:10.net
age

170 :ナイコンさん:02/10/20 02:44.net
TV/映画じゃないけど、昭和通り銀座のあたりを歩いていたら、遠くに見える
銀座の日産ギャラリーの屋上の電光掲示板が真っ暗になってて、DOS画面が
出てました。


171 :名無しさん:02/10/20 02:48.net
電光掲示板、DOSで制御されてたみたいですね
宣伝用ソフトが落ちたのでしょう(笑

172 :ナイコンさん:02/10/20 04:39.net
>>171
アルタビジョンみたいなやつはDOS+DOSでもうごくMPEG再生ソフトでやってるよ。海外でも同じ。ときどき台湾やニューヨークの掲示板で
メモリーカウントが始まると何メガのってるか見つめてチェックしてしまう。、

173 :ナイコンさん:02/11/20 10:53.net
NHKのマイコン大作戦。
リクエストきぼん。

http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/index.html
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1024093181/

174 :ナイコンさん:02/11/20 11:09.net
この前CSでやっていた刑事コロンボ、古いPCが出てきた。

175 :ナイコンさん:02/11/21 21:37.net
「クライシス2050」にMSX(多分パソピア)が大量に出てきた記憶が。

176 :ナイコンさん:02/11/23 05:26.net
映画「男はつらいよ」で吉岡秀隆演ずる満男がパソコンを買ってもらうが
(確か昭和59年ころ)その機種をわかる人はいませんか。
第32作「口笛を吹く寅次郎」をビデオで借りれば確認できます。



177 :al:02/12/09 11:23.net
映画、スタンド・バイ・ミーに
アップル][
が、ラストシーンの感極まるところに
登場!
必見!

178 :al:02/12/09 11:27.net
映画、スパイ・ライク・アスにも
アップル][
が登場、
資料解析に使っているのか?
上蓋を外して使っており、
まんま、ウチと同じで大笑いした場面でした。

179 :ナイコンさん:02/12/09 11:35.net
>>177
スタンド・バイ・ミーなら、DVDを買え。
ボーナストラックの、ライブの最後を見ろ。
「NEC PC-8001A」が登場だ。

180 :ナイコンさん:02/12/09 18:26.net
20年くらいまえか、NHKでやってた10年後の生活を予想するという番組で、
当時で10年後(90年代)の世界にX1(細かい型番は不明。黒モデル)が出てきてヒソカに笑ってた。


ムカシ、ではないが、
アバウトアボーイの映画の中で主人公がMacCUBE使ってて妙に嬉しかったな。

181 :ナイコンさん:02/12/09 19:16.net
ハングマン見てたら、基地で使ってた9801Eのケーブルが全く繋がって
いなかったのにはワロタ。

182 :ナイコンさん:02/12/11 00:00.net
>>177
アレはアップルでしたか。
映画でしか見ていないので、
どこかのワープロとばかり思っていました。
サンクスです。

183 :ナイコンさん:02/12/12 00:15.net
つうか、破廉恥なマックなんて出すなよ
目立ってしょうがないとおもいますた

184 :ナイコンさん:02/12/12 00:18.net
グリッドマンにはFM-TOWNS。

185 :ナイコンさん:02/12/12 14:32.net
パソ通のヲタクがタウン図で本名隠してメールのやり取りしていた番組があった
絵に描いたようなヲタク設定だった

186 :さんたな:02/12/15 05:44.net
どのシリーズかは忘れたが「北の国から」で冒頭から
デパートのおもちゃ売り場で
ぴゅう太くんがスクランブルしてた。

187 :ナイコンさん:02/12/18 16:19.net
せれぶ(PC-9821C166〜C233)を使ってメールやり取りしていた藤テレビの番組
ノリカがマックらしきもの使っていたのにはムカついたよ

188 :bloom:02/12/18 17:28.net

http://www.agemasukudasai.com/bloom/

189 :山崎渉:03/01/13 21:46.net
(^^)

190 : :03/02/17 13:31.net
age

191 :ナイコンさん:03/02/17 14:15.net
このスレまだ残っていたのか
ナツカスィ

192 :373:03/02/17 16:51.net
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/










193 :ナイコンさん:03/02/19 16:40.net
>>78
1982年の朝の番組
関口ひろしが司会で、質問内容を視聴者からの電話で集計して世相を知る番組
公開番組形式で、座り見の方々かいたような気がする。
当時としては奇抜な手動テレゴングといったところで、関口が最近の世相より
話題を振って、選定済みの(さくらか?)視聴者からの電話を数十台の電話で
オペレーターがイエス、ノーなり番号を答えて集計する。集計はオペレーター
の手前もあり時間がかかり、その間はアシスタントと関口のトークでしのく゛、
突然、集計結果が出ました !と女性アナウンサーの割込みがかかり、一気に
その結果が簡易アニメーションでにょきにょきと棒グラフが表示される。

そのマシンにあのFUJITSU MICRO8(FM-8ではない)が使われていた !!
タイトルは、漢字ROMで漢字を表示させ(細長…)マルチCPUであるかの如きの
高速グラフィック、パーセンテージの表示は嫌みったらしくSYMBOL文で
デカ1バイト文字で表示させていた。

30分番組だったことも加えて、質問数は3つぐらいしか出来なかったが、
必ず、一回目の集計時に、オペレータのお姉さんとMICRO 8のアップの
挿入が入り、明らかに宣伝を兼ねてもいた。当然スポンサーも富士通だし
CMもFACOM9450のものだし、ついでのようにMICRO 8の紹介が叫ばれる !
今思えば、多少、強引なザブリミナルといったところか。
今でも、集計結果から表示にかけてのBGMを思い出し聴きすると、むかつく。
そうだ、俺、NEC党やん

そんな、この番組の番組名、知ってる方いらっしゃるか?

194 :ナイコンさん:03/02/19 21:57.net
>>193
うちの田舎(島根)じゃ日曜の朝にやってたような。
で今では声優になってしもーた斉藤ゆう子がレギュラー出演してたような。
でもって俺はFM-8ユーザーだったから毎回見てたような。
でも番組名忘れちゃったような。

唯一覚えてる集計は、斉藤ゆう子はどんな方面で
活躍したらいいかという訳分からん質問。
テレゴングではなかったかも知れんが、なんたらゴングとか
ゴングがついた名称をつけていたと記憶してる。

俺も番組名知りたいんだけど。当時の新聞持ってる人テレビ欄みてくれ。

195 :193:03/02/20 16:02.net
もうこうなったら、放送局に乱入?

196 :ナイコンさん:03/03/08 21:11.net
空と海をこえて なら、録画したテープずっと持ってる。
いいかげん、キャプチャして動画にしときたいんだけど。
ボード持ってない。


197 :ナイコンさん:03/03/08 23:29.net
>>196
マウスに話しかけるやつだっけ?

198 :ナイコンさん:03/03/09 21:34.net
今、テレビで「007ユア・アイズ・オンリー」を見ているが
'80年代始めのコンピューター機器がぞろぞろ出てきて懐かしい罠。
詳しく知っている人、解説願います。


199 :ナイコンさん:03/03/09 22:36.net
>>197
モデムじゃよ


200 :l:03/03/09 22:37.net
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
★無料です★

201 :ナイコンさん:03/03/10 16:35.net
菊地桃子タソの映画「テラ戦士 BOY」に出てきた
天才コンピュータ使いの小学生が使ってたのって何でしたっけ?
一緒にナムコの球形ロボット(堀ちえみの「Waショイ」のバックで踊ってた奴)も
出てましたが。


202 :ナイコンさん:03/04/03 12:12.net
HOTELにはえぷそんのPC-486だかが使われていた
誤操作でフロッピフォーマットしていたけど(画面まで出していた)
キーボードに何かぶつかったくらいの偶然の事故でフロッピフォーマットなんてありえん
その後のシリーズではコンパクに変わっていた

203 :山崎渉:03/04/17 12:15.net
(^^)

204 :山崎渉:03/04/20 06:07.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

205 :山崎渉:03/05/28 17:14.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

206 :ツャリバソ:03/05/29 13:50.net
グランドバースの設計図は8インチFDに入れてあるんだ罠

207 :ナイコンさん:03/06/23 01:19.net
サイバーコップにFM77AV

208 :山崎 渉:03/07/15 11:10.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

209 :ナイコンさん:03/07/17 06:13.net
ブルースワット第1話の基地のシーンにはMZ-80Bが。
多分近未来が舞台なんだけどカッコイイので違和感なかったと思う。

210 :あの頃の名無しさん:03/07/17 19:12.net
ジュラシックパークで
「UNIXなら使える」
とのたまって、マウスでぐりぐりしてた糞垣が、、、、
マウスでぐりぐりするUNIXなんて、、、、鬱だ


211 : :03/07/18 21:49.net
ガメラだったか怪獣映画で
富士通のFACOM9450が

212 :ナイコンさん:03/07/19 22:45.net
T-3の最後の方でCommodore PET-2001。


213 :ナイコンさん:03/07/19 23:06.net
無臭性
http://www.sexpixbox.com/buruma/girl/index.html
http://www.sexpixbox.com/buruma/nude/index.html
http://www.sexpixbox.com/buruma/teen/index.html
http://www.sexpixbox.com/buruma/sexy/index.html
http://www.sexpixbox.com/buruma/dx/index.html

214 :αランド:03/07/20 09:54.net
http://elife.fam.cx/a006/




215 :ナイコンさん:03/07/20 10:36.net
>210
Silicon Graphics社のFSN。
ttp://www.sgi.com/fun/freeware/3d_navigator.html

216 :なまえをいれてください:03/07/22 12:30.net
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200