2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無惨】X68000はTOWNSになぜ負けたか?【惨敗】

1 :ピーコ太郎:2022/05/09(月) 07:54:50.51 .net
シャープ「あぐらをかいていたからさ」

495 :ナイコンさん:2023/02/02(木) 17:24:38.29 .net
>>494
うん。だからタウンズとの比較そのものがナンセンスって言ってるんだよ

スプライトを使ったACゲームの移植に特化したような機種でコンセプトからして狂ってるとしか言いようがないわ

まあ当時はすっげえ憧れたけどね。子供の頃通りかかったPC販売店でデモってた源平討魔伝の美しさが忘れられない。ゲーセンで見る源平より綺麗に見えた。今にして思えばスキャンラインの有無の差か?

496 :ナイコンさん:2023/02/02(木) 19:04:40.43 .net
Townsは98Multiのライバルだよな
X68000のライバルは88VA

497 :ナイコンさん:2023/02/02(木) 22:17:09.64 .net
>>477
そこは8cm DVDを

498 :ナイコンさん:2023/02/03(金) 05:27:22.39 .net
X68000が出た時は衝撃的ではあったな
その後は尻すぼみだったけど
出たばかりの頃は指名買いみたいな感じのユーザーが多かったと思う
90年代に入ると流石に選ぶ対象ではなくなった

Townsが出た時は、98の32bitと比べてどうだろとか
エプソンの98互換機の方が汎用性が高いかなとか思ってしまう程度
会社や学校でFM-R系のパソコン使ってるなら購入を検討するかな程度
90年代中頃位までは十分使えたというメリットはあった

499 :ナイコンさん:2023/02/03(金) 08:21:56.29 .net
パソコン雑記にはTOWNSと98比べる記事はそれなりにあったけどX68000とTOWNS比べる記事はかなり少なかった

500 :ナイコンさん:2023/02/03(金) 09:33:52.95 .net
ゲーム雑誌以外でX68kとtowns比べてた記事は見た覚えないな

501 :ナイコンさん:2023/02/03(金) 13:50:50.49 .net
Townsが出た頃には情弱以外はX68000なんて買わない

502 :ナイコンさん:2023/02/03(金) 17:36:21.88 .net
1989年頃は98一択だったもんな

503 :ナイコンさん:2023/02/03(金) 21:24:35.81 .net
なぜかRA21が人気の機種だった
のはもう少し後かな?

504 :ナイコンさん:2023/02/03(金) 23:03:18.28 .net
Townsではなく98買ったのは正解でした

505 :ナイコンさん:2023/02/04(土) 03:37:06.27 .net
自分は88の次は16bit機は買わず
32bitの98互換のエプソンノートを購入

506 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 07:33:14.13 .net
X68000を発売から2ヵ月以内、長く見ても3ヵ月以内に買ったヒト以外は情弱で常識がない

507 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 16:37:13.88 .net
X68000は86年中に発売したかったな
そうすれば90年位までシリーズを維持してれば名機として長く語り継がれたかもしれない
販売が87年にずれ込んだ上に、ズルズルとシリーズを維持して時代から取り残された
8bitパソコンが98シフトを加速する前に出せたらな
87年に入ると88シリーズ自体が斜陽期に入ってたから、打倒したところで98シリーズに大半のユーザーが移るだけだった
結果論ではあるが、やっぱり出るタイミングというのは大事

508 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 16:38:35.39 .net
訂正 8bitパソコンユーザーが

509 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 17:10:21.17 .net
68000 10MHzじゃパワー足りなくてとにかく処理落ちするゲームが多すぎるんだよな
初っ端から12.5MHzで発売するかアーケード基板みたいにデュアルCPUにしないとパワーが足りない

510 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 18:13:25.55 .net
>>509
デュアルCPUのAC基板ってそんなに無くない?そもそもAC基板ってPCやCS機と違ってCPUに対する依存度が少ない。必要な機能のチップ盛るから

アイレムなんかV30だよ?

511 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 18:24:03.82 .net
X68が発売された1986-87年(9801VM、VX)はCPUの周波数は10MHzの時代だわ
88ー89年で12-16MHzだったかな(RX、RA)
CPUの周波数よりも1991年i486DX以降の急激な性能向上が10年以上続き、MotorolaーX68000の魅力が急激に落ちた影響が大きかったと当時は思ったな

512 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 19:34:05.33 .net
80年代中頃だと、ウインテル連合が
あそこまで強大になるとは思ってなかった人は少なくなかった
何が正解だったかは後年にわかったことだから
リアルタイムでは正解はわからなかった

513 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 19:53:16.58 .net
>>510
グラディウスIIは68000×2個だし、ナムコのシステム2も68000が2個

514 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 19:54:20.57 .net
>>511
80286の10MHzは68000の10MHzの1.6~1.8倍の速さ

515 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 20:02:05.81 .net
>>510
V30と68000は同クロックなら同性能
てかアイレムの基板はサブCPU載ってるでしょ
それとアイレムの基板はROMのパターンデータを直読み表示できるんじゃないかな
X68000はRAM上に置いたパターンデータをちっちゃなスプライトRAMに毎フレームせこせこ転送しないといけないからその分負荷が増える

516 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 23:56:35.64 .net
>>514
CPUの速さは確かにあったね。
最も当時はフロッピーディスクがボルトネックになるぐらい遅くて、体感としてそこまで差は感じなかったな

517 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 00:24:45.70 .net
>>512
1990年頃はSPARCが10年後にIntelに負けるとは想像できなかったわ
Pentiumシリーズはどれだけ優秀やったんだろね

518 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 07:16:54.73 .net
CPUが速くないってのを加味してもX68000使ったあとに98やFMR使うとX68に比べてキビキビ動いてると感じた

519 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 13:00:30.30 .net
>>513
2個だけかよ

520 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 13:02:43.10 .net
>>519
デュアルCPUって2個って意味だぞ

521 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 14:48:04.66 .net
>>518
なぜか遅く感じたがなあ
486ってこの程度なん?って思った覚えが

522 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 15:23:28.67 .net
X68が速く感じるとか、よほどポンコツなFMR使ってたか、ただの嘘をついてるかだな

これだからX68kユーザはw

523 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 17:35:12.94 .net
>>520
2例だけか、って言いたいんだと思うよ?

そんなにないだろ、ってコメントにアンカーつけといて結局2例だけ、って少なくね?って事だろ?俺もそう思う

524 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 17:40:40.66 .net
>>521
どのタイミングで486使って遅いと感じた?悪いけどX68000程度じゃまったく比較にならんよ。Windows95とか実用的に使える。386搭載の初代タウンズにすら勝てないX68000とは別次元の速さだよ

寝言は寝て言えよ

525 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 17:43:18.23 .net
>>520
2個あるだけじゃデュアルCPUの定義満たせてないけどな。完全同期してなきゃただのツインCPUだよ

グラディウスの2基の68000は同期して動作してたん?

526 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 19:19:01.10 .net
そう思いたかっただけでは?

527 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 23:01:52.12 .net
SX-Window使ったあとにTOWNSさわるとTOWNSが超高速マシンに思えたもんだがな

528 :ナイコンさん:2023/02/08(水) 00:36:29.95 .net
で、TOWNSZの発売される見込みは?

529 :ナイコンさん:2023/02/08(水) 02:51:37.96 .net
欲しいなら富士通に頼めよ

530 :ナイコンさん:2023/02/08(水) 03:23:06.22 .net
>>524
X68000の方はアセンブラでカリカリチューンしてたからな
i386並やで
鳴り物入りで登場のi486使わせて貰ってガッカリって流れだったような覚えが

531 :ナイコンさん:2023/02/08(水) 09:07:10.51 .net
386のネイティブモードは遅いとかボロクソにニフティやIOプラザあたりで書きまくってるヤツがいたが
T&Eの遙かなるオーガスタの発売でいっぺんにその声がかき消された
X68K版とTOWNS版の速度差と言ったら…

532 :ナイコンさん:2023/02/08(水) 10:11:08.74 .net
68000と80486って10年くらい違わん?
当時1年で倍の性能だと言われたし

533 :ナイコンさん:2023/02/08(水) 13:46:26.15 .net
98ユーザが生DOSのVzのほうがWindows3.1のワードパッドより表示が早いって言ってるようなものか

534 :ナイコンさん:2023/02/08(水) 18:46:12.31 .net
演算性能というよりMC68000はリニアなメモリアクセスで
プログラム組みやすかったというメリットだよな
x86の16bitは、8bitCPUと同じ64kBセグメント
アドレッシングで、プログラム組みにくかった。
RAとかもクソ速いだけのDOSマシンでアマチュアが
プログラミングするマシンじゃなくて、ソフト再生機だった
でもそれでよかっったんよ
TOWNSは32bitネイティブのプログラミングできるかと期待
してたらCコンパイラが4万で、更に8万のアセンブラに
入ってるリンカがないと使えないというクソ仕様で一挙に
ソフト自作派が離れていった。

535 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 05:03:49.40 .net
インテルのCPUでX68000的なパソコンを企画すれば良かったのにな

536 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 07:33:55.42 .net
>>535
それがTOWNS。

537 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 12:26:58.84 .net
>>530
アセンブラでカリカリチューンとやらで具体的にどの分野で何をすれば486に勝てるんだ?

文系?

538 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 13:02:24.24 .net
>>534
フリーソフトのリンカやGCC使えはええやんリニアなメモリ空間も68000とは桁違いだぞ
TOWNSだとメインメモリに2GBのアドレス空間、VRAM等に2GBのアドレス空間が割り当てられてる

539 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 18:49:14.15 .net
>>538
それらが1989年頃にあればね

540 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 22:38:48.41 .net
タウンズにパワーユーザーが少なかったことの証左だな

541 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 22:48:36.96 .net
X68自体がビジネスや教育に使えないから売りようがないだろ

542 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 00:33:56.71 .net
X68はメモリ空間をIOやVRAMで分断してるアタオカな設計のゴミです

543 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 00:43:08.12 .net
タウンズの実機令和で見てないなぁ

544 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 03:49:44.11 .net
Townsは98全盛期に出たから影が薄い
ホビーPCもマイナーになりつつある時代に登場
堅実の裏返しでインパクトが無かった
FM-7が出た時のような衝撃がなかった
地味に存続した77シリーズの後継機だった

545 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 11:54:40.98 .net
>>487
MSXのがマシなような・・・

546 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 12:28:11.15 .net
>>544
登場時滅茶苦茶インパクトあったぞ
どこまで人の感性に近付くのか
パソコンが変わる
タウンズが変える

547 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 12:32:13.94 .net
メーカーの宣伝は派手なことをいう

548 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 18:34:12.25 .net
>>546
98ユーザーにとってタウンズは全く空気だったが

549 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 21:39:36.72 .net
確かに98互換ノートユーザーだったが
Townsの存在に気がついたのはデビューしてから相当後
X68000は買いたいとは思わなかったが、有名だから知ってた

550 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 04:37:16.39 .net
X68が発表されたときに突っ込みどころしかなくて「こんなものを買うのはバカだけだ」と思ったら、X68を買ったのはバカじゃなくてキチガイだった

551 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 08:05:45.07 .net
X68000の突っ込みどころを発表直後にわかった人なんて極一部でしょ
大概の人はツタンカーメンの黄金のマスクのデモ画面のみで88やX1とは別次元と思ったはず
雑誌もX68000礼賛だった

欠点が知られるようになったのは初期需要が一巡して
市販ソフトの出来が知られるようになってから

552 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 08:24:43.67 .net
最初から欠点がわかったのはTOWNSだったな
黒枠付きの小さな画面で低フレームレートのアフターバーナー見てこりゃダメだと思った

553 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 10:28:52.57 .net
時代遅れの68000と、5年はアーキテクチャ変えません宣言で嫌な予感はしてた
X68000は買わなくて正解だった

554 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 10:31:41.55 .net
そうかな?ソフトハウスが、まだ使いこなしてないのかなと思ったくらいだったけど。
68はPRO→XVI、TOWNSはグレ-→白と、2系統維持してたけど、当時の値段なりの差は確かにあったよ。
並べて使ってたら明らか。
けど、それそれに楽しさは違ってた、
68はコマンドラインと手作りソフトを楽しみ、
TOWNSはCD・WIn・ビジネスソフト・インターネット・・・新しいものをお金を出せば手軽に導入で出来た。
欠点がどうのこうのって考えなかったけど。

555 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 10:33:58.88 .net
>>554
それそれ→それぞれ
554は552へのレスです。

556 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 16:02:12.62 .net
>>553

私の高校時代の有人はそれに飛びついた
5年間は楽しめると思ったのかもしれんな
まあ、出たばかりの時に買えば、5年間はそれなりに楽しめたかもしれない

557 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 16:26:53.18 .net
当時は数ヶ月で別物だったからな

558 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 00:22:32.42 .net
その数ヶ月たてば他の機種ならなにかしら改良され性能が向上したモデルが出てたけど
シャープは頑なに性能向上を拒んで小手先の変化で誤魔化してた

559 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 06:34:50.28 .net
× 小手先の変化
○ 変更という名の改悪

560 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 07:57:28.84 .net
あくまでもX68000は88キラーであり
98シリーズやFM-RをベースにしたTowns対抗なんで想定外
8bit機相手に無双することがコンセプト
出たときがベストで改良による発展性は考慮外だったのだろう
予定通り、8bit機に対しては無双できたのだから成功と言えば成功したことになる
それ以上の事は設計上考慮されてないから仕方が無い

561 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 10:12:44.28 .net
当時は変わりすぎて困るという意見もそれなりにあったからな
変わらないってことに安心した人も多いよ
開発側はな

562 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 11:07:31.78 .net
価格的には98VXに対抗だったけど、ビジネスでは太刀打ちならんかったからね。
そっちの方はMZで考えてたんだろうな。

68は8ビットゲームPCやゲーム機のユーザーに乗り換えてもらうのが戦略だったと思う。
当時X1ユーザーだったけど複雑だったな。Hu-BASICも.Z80もいきなり捨ててしまうし。

563 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 13:58:00.94 .net
xシリーズやTOWNSはエンタメ(ゲーム)用
mzやfmrはビジネス用
よくもまー互換も無いやつ多種作っていたよな

564 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 17:20:11.43 .net
>>563
FMRとタウンズは互換あるでしょ。XとMZは事業部が違うし完全別物だけど。X系はテレビ事業部でしょ

565 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 18:25:49.33 .net
FMRも98も地味に改良され続けてたけど、互換性が問題になることはほぼ無かった

当然の事と言えば当然の事だけど、その当然ができてなかったシャープは悪目立ちしてる

566 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 18:38:19.58 .net
なんとなく動くレベルの互換性な

567 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 20:26:53.86 .net
>>566
XとMZは全く動かないぞ。0と1ではまるで違うな

568 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 20:34:21.96 .net
>>567
誰か互換あるって?
簡単なbasicなら互換あるかもしれんが

569 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 20:47:19.83 .net
>>568
最低限の日本語を取得してからアンカーつけてね。文章成立してないよ?

570 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 21:00:34.53 .net
ホンマ困るわ

571 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 23:57:23.12 .net
>>565
ビジネスソフトは高価で長く使うものでしたからね。互換性は最も大事な要素だったでしょう。
ベースがMS-DOS Windowsなのが大きかった。
シャープもMZで98のエミュみたいなことをやってたけど、エプソンほど徹底できなかったし。
68もビジネスソフトを出したりしてたけど、独自路線なのが痛かった。
一太郎にシャーペンでは。。。

572 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 05:59:59.12 .net
>>562
ビジネスって言っても98みたいな方面じゃなくてMacintoshみたいに芸術方面の仕事ならX68000にも可能性はあったと思うんだよ
でもソフトウェアや周辺機器が全然駄目だった
個人の趣味で使うレベルのものしか出てこなかった

573 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 12:06:01.88 .net
X68は、良くも悪くもアーキテクチャ固定が響いたな。
CPUクロックだけでもさっさと上げてれば違った展開
だったかも知れないがな
TOWNSも同じ轍を踏みそうだったが、486搭載のHRを
投入した事で、初号機の呪縛から逃れられ、続く白TOWNSで
ハイレゾとWSS音源、最終的にWindows95まで引っ張って
FMVにバトンタッチできたからよかったんじゃないの
そう考えるとNECの98はよく耐えたね

574 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 12:58:42.65 .net
>>569
日本語を取得って?どこの言葉?

575 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 18:05:59.35 .net
>>573

86~87年当時は歓迎した人が多かったのは事実なんだな
私の高校時代の同級生も、それを決め手にX68000を購入してた
新型機が出てソフトが供給されなくて困った人も多かった
88シリーズなんも途中で88無印/mkⅡは切り捨てられた
問題だったのは16bit機が主流の時代が非常に短かった
88年になると32bit機が登場し、89年になるとTownsのようなホビー機でも32bit機が登場した
シャープの予想よりパソコンの進化が早すぎた

576 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 17:40:11.09 .net
なんだかんだ言って、
Townsはホビーパソコンの地味な革命児

577 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 19:19:37.63 .net
そしてCD-ROM2に完敗した

578 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 21:28:44.91 .net
98の相手じゃなかったな
X68程の信者もいなかったし
誰が買うのかよくわからなかったわ

579 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 11:36:57.16 .net
フラクタルエンジンのデモ映像を見てスゲー!
と思った人が買ってるんじゃまいか

580 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 11:47:44.26 .net
>>579
X68000じゃあんなのできないしな

581 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 14:23:21.96 .net
>>571
ATOKだけでもHuman版とSX-Window版が欲しかったわ。

582 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 22:32:33.56 .net
X68k向けのワープロソフトは結構でてたはず。オーロラとか。
でもメーカーが期待するほどは売れてなかったから、ATOKが出てても同じ様に売れなかっただろう。

単純にマンパワー不足でX68k版を出さなかったのかもしれないけど、ジャストシステムはDOS相手にしてるだけで儲けを出してたからX68k版を出す必要なかった。

583 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 22:56:36.56 .net
ワープロみたいなパソコンは要らない

584 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 23:45:51.45 .net
X68kはまともなワープロソフトがないゲーム機だったもんなぁ

585 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 05:12:30.44 .net
X68000の企画は1986年以前からだろ
だとするとパソコンでの日本語使用が爆発的に普及する以前の発想で開発された
打倒88SR以降を目標にしてた感じだから、98シリーズのように日本語使用を大前提には開発されてない
98シリーズも基本が確立したのはVMシリーズ以降
X68000は80年代前半迄のホビーPCの最終進化形みたいなもので、新時代PCの先駆けではない
日本語使用も88シリーズ程度の機能があれば十分と思ってたのだろう
TownsはマルチメディアPCの先駆けで、汎用性を備えてることを前提に開発されている
同じ個人向けPCといっても発想がまるで違う

586 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 07:11:30.62 .net
まあマルチメディアに関してはタウンズも90年代にMacintoshにお株を奪われたけどね。

587 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 08:59:00.13 .net
X68kは作り手が作りたいから作った
少数の熱狂的ファンがついたが、技術者のオナニーの結果がX68000

588 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 11:45:12.74 .net
技術者のやりたいように、作りたいように作ったら、嗜好が合えば素晴らしいとか凄いとかなるけど普通に見たら欠陥品にしかならない
X68000もその例に漏れなかった

589 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 12:45:18.30 .net
>>582
ユーザーメイド辞書とバグパッチ+辞書容量強化版IME入れればそこそこ使えたぞ
0~32MBまでしかアクセス出来ないOSコール使ってるせいで大容量HDD使って辞書学習させると辞書がぶっ壊れるとかアホかと思ったが

590 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 13:50:05.51 .net
>>583
当時PROユーザーだったけど、ワープロにすら、なれないんじゃ。。。。ってのが正直な感想だったなあ。

591 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 13:55:35.46 .net
ワープロ目的で買うなんて変態いたのか?

592 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 14:50:26.55 .net
MSXでさえワープロになったのに

593 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 15:58:28.54 .net
>>590
仕事だけのパソコンやワープロみたいなパソコンはいらない
父のパソコンを超えろ

594 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 15:59:12.52 .net
ワープロみたいなショボいことじゃなくてMacみたいにDTPできる方が凄い

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200