2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無惨】X68000はTOWNSになぜ負けたか?【惨敗】

1 :ピーコ太郎:2022/05/09(月) 07:54:50.51 .net
シャープ「あぐらをかいていたからさ」

563 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 13:58:00.94 .net
xシリーズやTOWNSはエンタメ(ゲーム)用
mzやfmrはビジネス用
よくもまー互換も無いやつ多種作っていたよな

564 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 17:20:11.43 .net
>>563
FMRとタウンズは互換あるでしょ。XとMZは事業部が違うし完全別物だけど。X系はテレビ事業部でしょ

565 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 18:25:49.33 .net
FMRも98も地味に改良され続けてたけど、互換性が問題になることはほぼ無かった

当然の事と言えば当然の事だけど、その当然ができてなかったシャープは悪目立ちしてる

566 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 18:38:19.58 .net
なんとなく動くレベルの互換性な

567 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 20:26:53.86 .net
>>566
XとMZは全く動かないぞ。0と1ではまるで違うな

568 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 20:34:21.96 .net
>>567
誰か互換あるって?
簡単なbasicなら互換あるかもしれんが

569 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 20:47:19.83 .net
>>568
最低限の日本語を取得してからアンカーつけてね。文章成立してないよ?

570 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 21:00:34.53 .net
ホンマ困るわ

571 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 23:57:23.12 .net
>>565
ビジネスソフトは高価で長く使うものでしたからね。互換性は最も大事な要素だったでしょう。
ベースがMS-DOS Windowsなのが大きかった。
シャープもMZで98のエミュみたいなことをやってたけど、エプソンほど徹底できなかったし。
68もビジネスソフトを出したりしてたけど、独自路線なのが痛かった。
一太郎にシャーペンでは。。。

572 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 05:59:59.12 .net
>>562
ビジネスって言っても98みたいな方面じゃなくてMacintoshみたいに芸術方面の仕事ならX68000にも可能性はあったと思うんだよ
でもソフトウェアや周辺機器が全然駄目だった
個人の趣味で使うレベルのものしか出てこなかった

573 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 12:06:01.88 .net
X68は、良くも悪くもアーキテクチャ固定が響いたな。
CPUクロックだけでもさっさと上げてれば違った展開
だったかも知れないがな
TOWNSも同じ轍を踏みそうだったが、486搭載のHRを
投入した事で、初号機の呪縛から逃れられ、続く白TOWNSで
ハイレゾとWSS音源、最終的にWindows95まで引っ張って
FMVにバトンタッチできたからよかったんじゃないの
そう考えるとNECの98はよく耐えたね

574 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 12:58:42.65 .net
>>569
日本語を取得って?どこの言葉?

575 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 18:05:59.35 .net
>>573

86~87年当時は歓迎した人が多かったのは事実なんだな
私の高校時代の同級生も、それを決め手にX68000を購入してた
新型機が出てソフトが供給されなくて困った人も多かった
88シリーズなんも途中で88無印/mkⅡは切り捨てられた
問題だったのは16bit機が主流の時代が非常に短かった
88年になると32bit機が登場し、89年になるとTownsのようなホビー機でも32bit機が登場した
シャープの予想よりパソコンの進化が早すぎた

576 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 17:40:11.09 .net
なんだかんだ言って、
Townsはホビーパソコンの地味な革命児

577 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 19:19:37.63 .net
そしてCD-ROM2に完敗した

578 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 21:28:44.91 .net
98の相手じゃなかったな
X68程の信者もいなかったし
誰が買うのかよくわからなかったわ

579 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 11:36:57.16 .net
フラクタルエンジンのデモ映像を見てスゲー!
と思った人が買ってるんじゃまいか

580 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 11:47:44.26 .net
>>579
X68000じゃあんなのできないしな

581 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 14:23:21.96 .net
>>571
ATOKだけでもHuman版とSX-Window版が欲しかったわ。

582 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 22:32:33.56 .net
X68k向けのワープロソフトは結構でてたはず。オーロラとか。
でもメーカーが期待するほどは売れてなかったから、ATOKが出てても同じ様に売れなかっただろう。

単純にマンパワー不足でX68k版を出さなかったのかもしれないけど、ジャストシステムはDOS相手にしてるだけで儲けを出してたからX68k版を出す必要なかった。

583 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 22:56:36.56 .net
ワープロみたいなパソコンは要らない

584 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 23:45:51.45 .net
X68kはまともなワープロソフトがないゲーム機だったもんなぁ

585 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 05:12:30.44 .net
X68000の企画は1986年以前からだろ
だとするとパソコンでの日本語使用が爆発的に普及する以前の発想で開発された
打倒88SR以降を目標にしてた感じだから、98シリーズのように日本語使用を大前提には開発されてない
98シリーズも基本が確立したのはVMシリーズ以降
X68000は80年代前半迄のホビーPCの最終進化形みたいなもので、新時代PCの先駆けではない
日本語使用も88シリーズ程度の機能があれば十分と思ってたのだろう
TownsはマルチメディアPCの先駆けで、汎用性を備えてることを前提に開発されている
同じ個人向けPCといっても発想がまるで違う

586 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 07:11:30.62 .net
まあマルチメディアに関してはタウンズも90年代にMacintoshにお株を奪われたけどね。

587 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 08:59:00.13 .net
X68kは作り手が作りたいから作った
少数の熱狂的ファンがついたが、技術者のオナニーの結果がX68000

588 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 11:45:12.74 .net
技術者のやりたいように、作りたいように作ったら、嗜好が合えば素晴らしいとか凄いとかなるけど普通に見たら欠陥品にしかならない
X68000もその例に漏れなかった

589 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 12:45:18.30 .net
>>582
ユーザーメイド辞書とバグパッチ+辞書容量強化版IME入れればそこそこ使えたぞ
0~32MBまでしかアクセス出来ないOSコール使ってるせいで大容量HDD使って辞書学習させると辞書がぶっ壊れるとかアホかと思ったが

590 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 13:50:05.51 .net
>>583
当時PROユーザーだったけど、ワープロにすら、なれないんじゃ。。。。ってのが正直な感想だったなあ。

591 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 13:55:35.46 .net
ワープロ目的で買うなんて変態いたのか?

592 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 14:50:26.55 .net
MSXでさえワープロになったのに

593 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 15:58:28.54 .net
>>590
仕事だけのパソコンやワープロみたいなパソコンはいらない
父のパソコンを超えろ

594 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 15:59:12.52 .net
ワープロみたいなショボいことじゃなくてMacみたいにDTPできる方が凄い

595 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 16:28:35.45 .net
DTPもDTMもできたよ、TOWNSは

596 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 17:32:20.83 .net
>>595
国産PCのDTM環境なんてショボすぎる
個人のお遊びレベル

597 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 17:42:08.29 .net
兄貴は音楽にw
「アイラービュー、アイラービュー♪」

598 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 18:38:56.28 .net
PCをワープロ代わりに使うのは90年代に入ると急速に増えたぞ
大学の講義でワープロや表計算使うのがあったし

599 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 19:57:18.39 .net
ワープロがノートPCにシェア奪われたのも90年代に入ってからだな
富士通のオアシスはパソコンに移植されたけど
リコーのリポート、シャープの書院、NECの文豪・・・みんな消えた
ダイナブックか98ノートで一太郎、これに全部やられたようなもん

600 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 21:18:00.29 .net
ノートPCの出現はパソコンの方向性を変えたよな

601 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 23:08:41.57 .net
日本の住宅事情にマッチしたのさ
ウサギ小屋なんて言われてたからな

ノート型も出せずに終わったX68000っていうゴミとは違うのさ、X68000って言うゴミとは

602 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 00:40:45.36 .net
高いだけのゲーム機だったX68kは、ソフトがコピーされまくって商売にならなかったから廃れてしまった
ノート型がでてれば、ワープロソフトがでてれば、なんてタラレバ盛り合わせたところでムダなんだよ

603 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 03:59:42.03 .net
16bit機を32bit機と競合させるのは無理だっただろ
価格を半額くらいにしないと買わないだろ

604 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 08:21:36.43 .net
townsが出たからってX68kを半額にしても安かろう悪かろうのイメージが強くなって更に売れなくなるだけ
ソフトの売れる本数も重要だけど種類がどれだけあるかも重要
X68kは新機種かつ後発だったからユーザの新規開拓は必須だけど他機種からユーザを奪う必要もあった
その為にはソフトハウス中心にバンバン営業やって既存機種のキラーアプリを取り込む必要もあったが、企業努力が足りてない
そんな状態で売れる訳がない

605 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 11:11:08.47 .net
>>603
68の場合、専用ディスプレイがまたバカ高かったからそれが本体価格と合体して高値に拍車をかけたというか。サンヨー辺りの安ディスプレイが使えた98は恵まれてたな。
本体だけ半額になっても御新規さんは取り込めなかっただろうね。

606 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 11:17:06.22 .net
>>604
98立ち上げる時に部長直々にソフトハウスに頭下げて専用ソフト作って貰った日電を思い出す。一方、AQUOSの時もパネルの外販で営業がお客様にふんぞり返って居丈高に接した為に失敗した♯。
もしかしたら企業体質なのかも。

607 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 14:05:37.88 .net
>>593
と言われても、大学生だったからレポートくらいには役立ってもらわんと。
三太郎でもちゃんと動けば全然違ったと思う。
理系の学生にとっては、表計算も欲しかった。
X1turboにはマルチプランが出てたのに。

608 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 14:37:28.61 .net
>>607
TeXがあったからそれで68で卒論書けたぞ

609 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 15:21:09.79 .net
TeX直に書くとかバカの極みだな
機械を使ってるんでなく、機械の奴隷になってるだけ

610 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 15:21:34.28 .net
>>608
おおっ、友達も同じ事言ってた。68用の本も出てましたね。
自分は使わなかったけど、速度的にはどうでしたか?
しかし、Texユーザーは、理系と言えど周りには誰もおらんかったし、グループでやる課題にはちょっと。。。でしたね。

8ビット時代(X1turbo)のビジネスソフトは結構周囲と互換性あったのに、16ビットになったらどうして独自路線に走ってしまったのだろう。
JET、スーパー春望、マルチプランはX1turboでもしっかり出てたのになぁ。

611 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 17:04:12.21 .net
まあ、これからはゲームPCの時代と勘違いしたのだろ

612 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 17:10:20.71 .net
>>611
ゲームはオマケで開発陣はMacっぽいのに憧れてたような痕跡がある

613 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 17:11:43.12 .net
勘違いで「5年はアーキテクチャ変えません」なんてアホな事までいうかな?

614 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 17:38:10.27 .net
「5年間は通用するマシンを開発したつもり」
発言が
「5年はアーキテクチャ変えません」って、
雑誌の記者に 勝手に解釈されたんだよ。

615 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 19:51:46.77 .net
ソフトの互換性を継続するのは間違いではない
88シリーズにしろ、98シリーズにしろソフト資産が有利に作用した
X68000だってソフト資産の断絶はしたくなかっただろう

616 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 20:28:26.30 .net
5年は通用するとか現実が見えてないバカの丸出しじゃないか
発表時点でモトローラは後発のプロセッサを発表済みだったしWS業界で68000の評価がボロクソになってし、
macは互換性のためだけのロースペックモデルにしかMC68000を載せてないし

617 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 21:00:22.12 .net
>>616
そういうキミはCPUが何だったら良かったというのだい?
一応80386や68020も出ていたけれど
後発でもメガドライブやネオジオは68000でも割と成功している

618 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 21:19:04.23 .net
>>615
8ビット時代のソフト資産に拘ったPC88VAは失敗したが

619 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 21:59:25.00 .net
VAが出た頃は88シリーズは限界が見えてたからなあ
初期の88ユーザーは98移行が増えていた
エプソンの98互換機なんかも登場

620 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 22:40:28.02 .net
>>617
メインターゲットが購買力の乏しい子供たちのゲーム機を引き合いに出してまで68000が選択されたのは正しいと?

1987年発売なら(発表の86年でもだが)68000はありえない。
最低でもMC68EC020。
human68kが「DOSの様なもの」「出来損ないなDOSモドキ」なのも良くない点を考慮して、286でマイクロソフト純正のDOSとWindowsをバンドルするぐらいでも良い

621 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 23:38:42.35 .net
>>620
アホ、メインCPUの性能だけでは決まらないのではないかという事だよ。
処理の遅い68000に全てを任せる設計

68020使うのは良いとして更に価格ボーンと上がって売れてたかね?
タダでさえhumanダメなんだから68020活かしたOSなんて論外だろうし

286だったらそれこそTOWNSに上位互換される運命だろうし、
386の失敗、OS/2の失敗の話でもあるようにプロテクトモードをMS-DOSも活かせてなかった

つまりは隣の芝生は青い様に見えてただけで何選んでも失敗しかないのでは?と

622 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 00:41:53.90 .net
シャープ「うっせーなアクオス作ってんだよ」

623 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 06:58:44.65 .net
シャープのテレビ事業部だけでやるには荷が重かった
テレビ事業部にしてみれば、高いファミコン開発したような感覚だったんだろ
だから発展性とかシリーズ化とかの概念が薄かった
だからOSがどうとかもテキトー

624 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 07:50:32.70 .net
68000に何でもやらせる設計に拘るならなおさらの事、最初から68020以上にするべき
68000に拘るなら何でもやらせる設計を放棄して68000の負担を極力減らす設計にするべき
GDCのような機能固定のデバイスが嫌だというなら、サブCPUやDSPを載せてそれのプログラムもユーザが弄れるようにすれば良いだけのこと

書いててなんだが、定価ベースで15万ぐらい簡単にアップしそうだな
更にOSの品質や初期のアプリのラインナップ改善も必要だし、そのためのコストも製品価格に反映するなら更に定価はアップしそうだ

625 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 08:44:04.23 .net
>>621
68020-16MHzを使ったMacintoshIIが当時本体だけで5500ドル(円換算で約80万円)らしい。バブル真っ盛りとは言え定価36万8千円ですら高いと言われたX68000なので、MacintoshII級の価格だったら尚更買う人はかなり限られたはず。

626 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 09:08:54.55 .net
なにやっても詰んでるのがX68000

627 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 10:50:26.38 .net
>>618
当時、88VAを買った友達がいて、色々遊ばせてもらったけど、
ゲームの音楽がおしかくなったり、動作がイマイチなものがあった、互換性が完璧だったら状況は変わってかもしれん。
結局、その友達はゲームのためにFHを買い足してた。
8801VAではなく、88VAって名付けてたのは、互換性に自信がなかったのかなぁと。

628 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 11:12:41.79 .net
>>623
まあ、コレも1つ、>>620 の言う286使ったMZ-2861にX68000の機能載せたとしても失敗だろうけど
X1turboZ系廃止し
MZ-2861のMZ-2500互換を切り離した物を素体、286-10MHzにし、拡張ボードで
・X-1系互換機能※コレは無くても良い
・MZ-2500互換機能※無くしても良い
・MZ-2861のグラフィック※ビジネス向け
・MZ-2861のサウンド※2500のサウンド兼用
・X68000該当のグラフィック(スプライト含む)コレはスレ民の要望に合わせる
例:解像度は768x512、640/320x400/200、512/336/320/256x448/224※縦448ではスプライトBG使用不可
・X68000相当のサウンド
・X68000相当のPCMボード※コチラでPCM強化、サウンドボード一体化が良い?

629 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 11:23:02.23 .net
>>624
>>625が書いたように68020採用ならMacIIより周辺分高価で15万どころではないだろう
Macと違い、互換性のない上位機種になるのだから売り上げ予想は比較にならない
NECや富士通が出してたら無理やりある程度売ったかもしれないが
88VAのIFルートになるのか?

>>627
互換性が完璧でも失敗だろうよ、互換性気にしたせいもあってVAモードの性能も微妙だったし

630 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 11:25:13.36 .net
>>620
X68000も、ターゲットは中学生~大学生くらいがターゲットだったので、68000を使ったゲーム機と変わらなかったと思う。
68000か286かは、富士通の動きから分かる様に悩ましいところだったと思う。
登場時期もあって富士通は386になったけど。

>>human68kが「DOSの様なもの」「出来損ないなDOSモドキ」なのも良くない点を考慮して、286でマイクロソフト純正のDOSとWindowsをバンドルするぐらいでも良い
当然、そういう選択肢もあったでしょうね。さすがに286ではWinは動かさないでしょうが。
X1turboの16ビット版が出来てたでしょうね。
386、486ともに高速な8086としてしか使ってないと揶揄されても、やはり高速化と互換性は正義でしたね。

631 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 11:34:35.52 .net
>>629
>>互換性が完璧でも失敗だろうよ、互換性気にしたせいもあってVAモードの性能も微妙だったし

当時の日電王国のお遊びみたいな感じでしたしね。
PC-100、98XA・・・
売れなくても王国に揺るぎなし。
8ビット~32ビットまで圧倒的、98はほっといても売れるしね。

632 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 16:52:14.35 .net
68EC020を載せたら部品調達もだし、回路も32ビット化するから原価でも15万ぐらいあがりそう
売値がMacと同価格帯になってしまうね
性能も値段も区別化できない後発の製品のキラーアプリがグラディウスで売れるのか?

633 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 17:22:57.33 .net
88VAはそれなりにやる気だったのだろ
結果が失敗だっただけで・・・・・
98DOは完全に88シリーズの後始末みたいな感じだったけど
89年になっても88MCを出したりと、88シリーズにも未練はあったのだろう
もしかしたら98シリーズはオール32bit化して、16bit機を88シリーズにするみたいなことも考えてたのかもしれない
98シリーズが16bitをなかなか切れなかったのが、98シリーズの低性能・高価格イメージの一因になった
88シリーズが98の16bit機を吸収してくれればというのは考えていたかもしれない
それがVAが転けたのでパーになった

634 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 18:09:08.39 .net
88と同じ事業部が作った16bit機がPC-100
他に9801とN5200があって事業部間の調整ができてないのが明白だった

635 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 21:20:54.48 .net
ここはどこ?

636 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 21:44:49.57 .net
ゲームに限らずMC専用のソフトはどれだけ存在したんだろ?
MH使ってたからノーウェイト8Mhzというのには興味あったけど買うほどではなかったんで手を出さなかった

637 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 13:41:14.54 .net
>>634

PC-100とかが出た時代は、何が正解かはわからんかった時代だったからな
98シリーズが大ヒットしたのはVMシリーズ登場以降
富士通なんかもF-11や16βとか出したけどセールス的には大失敗
やっとFM-Rで何とか挽回したかな程度
結果的に98シリーズが残ったのであって、リアルタイムでは何が正解かはわからんかった

638 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 15:39:24.21 .net
>>634
PC100作ったのは京セラだろ?

販売、ホームエレクトロニクスの方だったっけ?NEC本体じゃなかった?まあその辺は俺も記憶曖昧だけど

639 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 16:04:50.91 .net
京セラは製造
設計はNECのパソコン部隊

この頃はNECの家電部隊とパソコン部隊とオフコン部隊で
それぞれパソコン開発してた

640 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 17:04:06.82 .net
事業部間の縄張り争いもあるけど、多様性で何が生き残るか見極める必要もあったからな
パソコンの将来性なんて当時は誰も確信をもってなかったから
色んな事やって生き残るのはどれか的なところもあったと思う
NECには88シリーズや98シリーズのような大ヒットシリーズが出たが
シャープは大ヒットシリーズが無かったので分裂してただけのような印象になってしまった

641 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 17:40:05.08 .net
デバイス部門(パソコン部門)は
「パソコンは俺たちがTK-80BSから築き上げてきたんだ!」って主張があったし
オフコン部門は
「コンピュータは俺たちの分野だ!」って主張があったし
家電部門は
「家庭用製品は俺たちの分野だ!」って主張があったし
どこも譲らなかっただけ。まぁ家電(NEC-HE)はPC-6601で降りたけど。

642 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 19:26:34.17 .net
もはや68でもTOWNSでもないな。
こちらに誘導すべきか?
>PC-8801mkII SR以降 Part30
>https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1675094605/

643 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 21:39:26.50 .net
>1の脳みそに比べたら4004の方が賢い

644 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 22:22:01.01 .net
>>642
負けた理由
→X68000はどうあるべきだったか(IFルート)
→#ではどう変えてもダメ
→NECであれば?

645 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 05:46:46.11 .net
X68000が出た頃にはMZシリーズは死亡状態だったからな
シャープとしてもMZシリーズとの互換性とかは考える必要がなくなっていた

646 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 06:56:36.32 .net
まっ、どっちも>>1よりはるかに賢かった

647 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 07:55:22.84 .net
どうあるべきだったか、は既に意見がいくつかあるけど共通してるのは
・プロセッサ非力すぎなんとかしろ
・スプライト非力すぎなんとかしろ
・OSクソすぎなんとかしろ
ぐらいかな?
それらを改良改善すれば本来あるべき姿になると思う

あと個人的には後発モデルが互換性に問題かかえてるのに性能変わらん(機能的には退化もあり)というのも変えなきゃダメな点だと思ってる

648 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 11:19:03.41 .net
サウンドは改良の余地なくて諦めたか?
X68000にモノラルのPCMがあるだろw

649 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 11:24:11.51 .net
>>647
OSはあんなもんじゃないか
可もなく不可もなく
マルチタスクなんてまだ重い時代だしなぁ

650 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 11:28:12.14 .net
>>648
SUPER辺りでPCMの強化ぐらいしてくれてもよかったよね~
SX-Windowの開発にかかるコストをPCM強化コストに回した方が良かった気がする
旧機種にはサウンドボードXとして販売して対応すればいい

651 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 11:57:36.68 .net
>>496

そんな事いうとパーソナルワークステーションの名が泣くぜ?

X68000はキャッチコピーは凄いけど実際は、な残念広告多すぎ

652 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 12:31:54.16 .net
まあ、あの時代はいろいろあって面白かったわ

>>1のアホさ加減には呆れるが

653 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 14:19:53.16 .net
>>650
ポリフォンとかアーケード基板(新世代ゲーム機とかでもか)でやってたように音源制御用にCPUやメモリ載せて、サウンドだけ本体とは別に動かすとかですかね?

654 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 16:34:41.78 .net
もう1年早く出てればねえ
87年になると88ユーザーの98シフトが始まってたから
遅いといっても88よりは速いだろうし

655 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 19:06:59.23 .net
>>653
ポリフォンみたいなCPUで合成やるタイプは駄目だろう
音程可変すらできない
ハードウェアレベルで多チャンネル音量音階パンポットを持つPCM音源チップを搭載しなければならない

656 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 20:40:21.65 .net
サウンド周りはチープというか、プアーというか
X68000はユーザの耳をバカにしてるのかってレベルだよね

657 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 20:46:25.29 .net
>>639
だからNEC本体かNECホームエレクトロニクスかどっちかって話してんだろ?88と同じって言うならホームエレクトロニクスの方じゃん。

その辺よく知らず言ってるんですか?そもそもPC100は設計製造共に京セラでしょ

658 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 21:06:37.51 .net
>>647
それぞれの要望にも対策に問題あるのが多くて結局ダメになる。
・CPU非力→代わりのCPUは?68020は高価になり過ぎ
・スプライト非力→SRAM増やせば無駄に高価、後々まで互換性で強化されない

結局グラフィックがCPUベッタリで非力なCPUに依存し過ぎの上
扱い易さの為にメモリ効率の悪いアクセス等
FM音源チップへの読み書きで無駄に待ち時間が発生する遅い仕様なのにメインCPUが処理するしかない

659 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 21:14:25.30 .net
>>655
PCM8みたいにCPU合成をやってるのを追加ハードでやるのはアリだと思う。
MDのZ80でもPCM4音合成するソフトも有る位なのでなあ。
音程可変は元々のPCM周波数能力と、CPU能力次第で可能。

660 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 00:28:09.95 .net
X68000というゴミは、なにやってもゴミのまま。

661 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 00:34:57.87 .net
罵倒しかできなくなったのかアンチは哀れだ

662 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 07:00:54.09 .net
>>659
CPUによる波形合成で多チャンネル化してPCMの周波数変更したら全部の音が高さ変わっちまうw
CPUで波形の音程変えるなら68040や80486級のCPUパワーが必要になる
あの時代なら素直に多チャンネル音階機能付きPCM音源チップを用意した方が効率いい

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200