2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

交通部台灣鐵路管理局 Part7

412 :397:2013/10/27(日) 12:37:16.30 ID:DgEkaFYz.net
花東線でDR撮ってきたよ
旧客は絶賛代走中。しかも日本車2連でガラガラという豪華仕様w
南廻線は団体客とか日本人も多いから、静かに楽しめるのはこれが最後か

あと豐坪溪橋はまだ旧線だった
新線はビームが横向きの状態だけど、
電化完成させてから切り替えるのか、
東里みたいに非電化のまま切り替えるのかは不明

413 :名無しの車窓から:2013/10/27(日) 12:49:25.32 ID:DgEkaFYz.net
連投すまん
>>411
むかし信義の誠品で火車百科買ったよ
その時は雑誌コーナーじゃなくて1フロア上にあったから店員に聞いてみて
おととい高雄の夢工場に2冊あったけど、参考にならないか…

余談だけど鉄道情報が隔月刊?季刊?になってるから気を付けて

414 :名無しの車窓から:2013/10/27(日) 14:47:53.44 ID:Dg33DtET.net
>>412
情報サンクス!
豐坪溪橋含む(旧)大兎〜三民は11月中に絶対再訪する。
切替は11/27〜28だとの裏情報もあるようだが、
台湾の天気予報並みに当たらない可能性もあるので急がないとだな。
でも旧客も代走中だと、撮影スケジュールを考えてしまうなあ。

415 :名無しの車窓から:2013/10/27(日) 15:31:45.07 ID:E7UB6u88.net
>>414
大禹ね
正直、屏東線の高架化よりも花東線電化にリソース割けよと思うけど、
趣味的にはありがたいから何とも言えないw
いずれにせよ、日の短さを考えれば猶予はほとんど無いか

ちなみに自分はDRを撮影したあと、痛餐車の誘惑に負けて旧客を諦めた次第w

416 :名無しの車窓から:2013/10/27(日) 16:11:02.75 ID:sWGOqdKp.net
痛餐車なんて出たばかりだから慌てるな…と言いたいところだが
何だかすぐになくなるかもって話もあるみたいね

417 :名無しの車窓から:2013/10/27(日) 16:53:43.54 ID:E7UB6u88.net
来年まで旧客が残る確率>痛餐車にあわせて訪台できる確率と踏んだ
旧客は以前南廻線で撮影したからいいんだ…たぶん

418 :名無しの車窓から:2013/10/28(月) 19:55:49.35 ID:5kMNAs8l.net
>>412
11/23から坊寮から台東まで旧客乗りに訪台します。花東線、それまで運用していますかね?

419 :名無しの車窓から:2013/10/29(火) 14:04:17.04 ID:qhrUEj2Y.net
いや、むしろ俺の方が聞きたいw
レポよろ

420 :名無しの車窓から:2013/10/31(木) 05:44:12.72 ID:U61nwLPG.net
10/28花東線旧客代走確認

關山の駅で、代走いつまでだ的なことを、翻訳アプリとか使って頑張って聞いてみようとしたが、結局伝わらずに真相を聞くことはできなかったよ(´Д`)

DR2700の時みたく朝一にぶら下がって来るんじゃなくて、先に回送でくるんだね。

ってか、610次の代行バスに乗って關山までやってきたわけだが、途中東里あたりで閉まってるスタンドに勝手に寄ってトイレ休憩とかするんだけど關山にはジャストオンタイム到着だった、一番前の席に座ってたけど、すげースリリングでしたwww

421 :名無しの車窓から:2013/10/31(木) 07:54:59.73 ID:SbNN6+Rk.net
>>420
駅の人にとっては、座席指定ではない列車の車種は変わっても関係ないから知らされてないんじゃね?
それにともなう時刻変更でもかかってるならともかく。

422 :名無しの車窓から:2013/10/31(木) 08:37:35.86 ID:M4WmhVvt.net
>>420
おつ
そうそう。自分が乗った時もそこで休憩した
後続のバスは通過してたから、多分行先毎に決まってるんだと思う
GPSで測ったら市街地の片側1車線区間も90km/h巡航で、15分早着w
しかも4速(?)のままレッドゾーン近くで回すから全然寝れないw

423 :名無しの車窓から:2013/10/31(木) 22:36:35.61 ID:55Od8Hve.net
11/14・15に新線切替前の玉里-三民を訪問すべく嫁に申請中なるも、
認可下りるかは微妙。

424 :名無しの車窓から:2013/11/03(日) 13:51:52.21 ID:KAwNtv96.net
来月の連休に再訪する事になったんで>>418>>423に期待
あと前スレ966で虎尾の来シーズン運行確定って書いてた人いたけど、
ほんとに動きそう?

425 :名無しの車窓から:2013/11/04(月) 01:54:03.02 ID:S6qE65AZ.net
台湾の踏切では日本で普及しつつある新型のクロスマークとか全方向警報灯を見かけないねぇ。

426 :名無しの車窓から:2013/11/04(月) 05:03:58.88 ID:bFV/hMcm.net
>>423氏の訪問と、報告に期待したい!
さ来週の18日から台南6泊、台北1泊、合計7泊で行きます。
台南滞在中の休みの日に、台南・枋寮・台東・玉里(駅前の王麒麟別荘に
宿泊予定)間を1泊2日で往復予定。

427 :名無しの車窓から:2013/11/04(月) 12:16:05.11 ID:TQA9O8Sm.net
>>426
気をつけて行ってらっしゃい。
レポ、待ってます。

428 :名無しの車窓から:2013/11/05(火) 23:01:36.51 ID:mOFo0xL/.net
426です。
仕事の都合が付いたんで(無理やり都合を付けた感じですが)
23日の台南→台北の新幹線をキャンセル済み。
22日に台南・高雄・枋寮・台東・玉里(泊)、23日に玉里・花蓮・台北と
区間車、普快車、区間快車等を乗りついで、乗って来ます。
7月は時間的制約で、同区間を自強号(301次)+太魯閣号(217次)
での乗車でした(花蓮駅での乗換時間が5分間のみで、自強号の車掌さんに
聞いたら、乗り継ぎ客に合わせて発車するから没問題と言われました)

429 :名無しの車窓から:2013/11/05(火) 23:14:00.62 ID:XLxqcccR.net
対号列車同士はちゃんと接続するんだ。

以前、高雄で区間車→自強の接続が15分だったのが15分遅れて高雄についたら、
区間車のドアが開くか否かのタイミングで自強のドアが閉まってお見送りになったんだよなあ。

430 :名無しの車窓から:2013/11/06(水) 12:33:52.04 ID:MP/4+1Ue.net
http://www.appledaily.com.tw/mobile/article/issueid/20131105/artid/35415570/
太魯閣と普悠瑪値上げ、DC自強値下げ。
PPも下げろよ…

431 :名無しの車窓から:2013/11/06(水) 18:21:02.95 ID:MP/4+1Ue.net
>>430
http://www.appledaily.com.tw/mobile/rnewsarticle/artid/286890/issueid/20131105

432 :名無しの車窓から:2013/11/08(金) 22:23:30.61 ID:Zwmh8zNa.net
花東線旧型客車代走まだやってました。
昨日の普快車4681次は、R139+SPK32778+TPK32219でした。

433 :名無しの車窓から:2013/11/09(土) 16:21:10.07 ID:+Rc+9H5H.net
23日(土)玉里駅、普快4671次、5:43発→7:37、花蓮駅着。
花蓮駅、普悠馬211次、8:45発→10:55、台北駅着。
23日の午後からと24日の、台北での仕事の関係で、花蓮駅・台北駅は普悠馬に変更。
先程、HPで購入済み。個人席用とテーブル席用の選択項目が有りました。
花蓮駅での待ち合わせの時間には、公正包子店で饅頭と酸辛湯の朝食を摂る予定。

434 :名無しの車窓から:2013/11/09(土) 20:31:54.85 ID:q/rOjqto.net
>>432,433 乙でした

435 :名無しの車窓から:2013/11/09(土) 20:54:17.57 ID:snRVU3UU.net
>>433
1時間で花蓮駅から公正包子店の往復ってキツクね?
と思ったけど、朝はそれほど行列はできんか。

436 :名無しの車窓から:2013/11/10(日) 10:07:20.25 ID:r6UMijHp.net
>>435
確かに歩きだと時間的にはきついんですが、駅前の馴染みの東林租機車店で
自転車が借りられるんで、一っ走りして食べて来る予定です。

437 :411:2013/11/10(日) 21:24:43.31 ID:jtb9oNkI.net
>>413 ありがとう。

台湾e店に行っていろいろ買えました。
去年の日式時刻表が残ってたり
百科シリーズが沢山揃ってたり
ダイヤグラム(フルカラー印刷!)も売ってました。
日本の鉄道を紹介した本も多かったです。
見に行って無駄足にならない店だと思います。

棚の前で何を買うか20分くらい葛藤しました。
 ↓5冊買って1730元(×3.4=5882円)
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1384084615225.jpg

438 :名無しの車窓から:2013/11/10(日) 22:27:54.07 ID:X8Xg4BVB.net
おつー
無事買えてなにより

439 :名無しの車窓から:2013/11/11(月) 06:31:34.95 ID:g18XRC64.net
http://www.appledaily.com.tw/realtimenews/article/life/20131108/289234/
台風の影響で花東線電化工事遅延、開業延期の見通し

440 :名無しの車窓から:2013/11/11(月) 10:27:59.31 ID:KJ1NChqX.net
>>439
なんとw

441 :名無しの車窓から:2013/11/11(月) 12:12:18.32 ID:ldbRbc3U.net
元旦から試運転は始めるんだな

そういや花蓮と高雄の車庫に入れるDJのツアーもうすぐだっけ?
参加者レポよろ

442 :名無しの車窓から:2013/11/11(月) 23:10:34.75 ID:+IjoReu9.net
普快代走は今も4672次、4684次、4681次であってる?

443 :名無しの車窓から:2013/11/12(火) 06:26:24.39 ID:oB+VlgCI.net
http://www.railway.gov.tw/tw/news_Detail.aspx?SN=6377
彰化機務段扇形車庫は、工事のため来年3月1日まで参観中止。

444 :名無しの車窓から:2013/11/12(火) 21:33:18.96 ID:JUU1AJC+.net
そういうことだったのか。
先月行ったとき、既に展望台は立ち入りできなくなっていた>扇形車庫

445 :名無しの車窓から:2013/11/13(水) 09:42:50.14 ID:VDC+j/9J.net
>>443
そこ受付でパスポートを人質にとるから、いやw

446 :名無しの車窓から:2013/11/13(水) 12:15:46.67 ID:/4GrxRO4.net
彰化機務段、R20機関車が大量に居て(林口線石炭貨物廃止の影響?)
列車内から扇形車庫が見えづらくなってたな

447 :名無しの車窓から:2013/11/13(水) 15:48:09.84 ID:Hp3yHVPe.net
>>445
あれ?今年2月に行ったけど、パスポートは見せるだけで済んだよ。

448 :名無しの車窓から:2013/11/13(水) 16:45:37.69 ID:K3Y62gsd.net
去年夏の段階ですでにパスポート提示に変わってる
パスポート人質なんて情報が古い

449 :名無しの車窓から:2013/11/13(水) 20:25:37.89 ID:MrY7Jtdj.net
EMU100が試運転やったみたいですね。
来月、台湾に行くけど見られるか楽しみです。

450 :名無しの車窓から:2013/11/13(水) 21:15:40.43 ID:DI9ZGsDF.net
EMU100じゃないけど、11月1日14:30頃台中駅にて。
http://imgur.com/a/ryMuX
慌てて撮ったら斜めった。w

451 :名無しの車窓から:2013/11/13(水) 21:48:54.94 ID:DI9ZGsDF.net
http://postmall.com.tw/s82/index.php?action=product_sort&prod_sort_uid=23733

452 :名無しの車窓から:2013/11/13(水) 22:39:43.83 ID:9U/KfE/J.net
5年前の時点でも提示も求められなかったなぁ。
担当の人によるのかな。

453 :名無しの車窓から:2013/11/13(水) 23:26:38.35 ID:Xwmmldtv.net
教えてクンスマソ。

花蓮から七堵まで、区間車で唯一第4247次のみが直通運転してるけど、車種は何?
普通に考えたら復興号用の客車だと思うんだが。

454 :名無しの車窓から:2013/11/14(木) 00:35:19.83 ID:EL+LasH5.net
2009年夏に訪問したときは預けて氏名等記入した記憶がある。そのあとぐらいに廃止になったのかな?

455 :名無しの車窓から:2013/11/14(木) 05:06:50.63 ID:zhZpCm1M.net
>>453
いや、普通に考えたら電車だろw
4184→4247→4104の順でEMU500の運用。
4247とか4164(嘉義→瑞芳)は一度乗り通してみたいねw
655(台東→高雄)は飽きなかったから、意外と余裕?

456 :名無しの車窓から:2013/11/14(木) 05:49:42.24 ID:0jebvVgi.net
彰化の扇形庫はもう5回以上行ってるけど、受付での住所氏名の記帳だけだよ
日本の住所書くから日本人だってモロバレだけどパスポートなんて見せたことすらない

457 :名無しの車窓から:2013/11/14(木) 10:10:18.16 ID:imMz76zF.net
>>450
10/27に牡丹で撮影してる時に見たよ、800の試運転。
この日は新竹⇔花蓮だったそうで、12時ちょい前に花蓮に向かって走って行ったよ。
返しは大里で15時過ぎに見かけたんだけど、逆を見ててうっかり撮り逃してorz

458 :名無しの車窓から:2013/11/15(金) 23:22:42.23 ID:Ow21IACy.net
扇形車庫入場、個人的な経験

2010.3 パスポートの提示も求められる
先月  ノートに名前と電話番号を書くだけ
     それどころか受付に誰もいなかったw

459 :名無しの車窓から:2013/11/16(土) 16:23:03.35 ID:lia7CTHc.net
>>423だす。嫁の許可が出て(^o^)/11/13夜〜11/15で東部幹線行ってきた。

渓口駅は新渓口隧道への切替で前日に廃止されたが、豐坪溪橋前後は切替未了。
周囲は稲穂が一部刈り取られてるがとにかく架線柱がなくていい雰囲気。
但し三民駅〜新線分岐地点は架線柱が建ってしまった。
新線への切替は現地の鉄路迷によると11/27だそうで、これが多分最後の
原風景撮影可能区間・期間だろう。

10月訪台では、本線区間以外で一部の駅構内や橋梁で架線柱が未建植の場所も
あったが、今回は撮影ポイントになりそうな場所の多くで建植が進んでいて、
(鹿野−山里など)おまけに各駅とも構内は工事中で汚く、非電化の原風景は
ますます撮影が難しくなっている。

ギリギリセーフは山里駅で、新ホームが出来てローカル色半減だが
架線柱は未建植。新山里隧道に切り替わった台東側は工事がうるさいが
鹿野側ならなまあまあ。

旧客絶賛代走中は変わらずだが客車は11/14夜の便は台東方がインド製だった。

台風の影響で電化完成の遅れがささやかれてるが工事は粛々と進んでいるので、
DCの似合うシチュエーションでの撮影は11月末がヤマかな。

460 :名無しの車窓から:2013/11/16(土) 17:02:34.85 ID:0rpa+nYC.net
>>423
レポ有難う、そして乗車に行けた事、おめでとう御座います。
自分は、22日:4681次(日没時刻が17:01頃で、関山駅辺りでは
もう暗くなっているか?)台東→玉里・泊。
23日:4671次(日の出時刻が6:17頃で大富駅辺りで明るくなるか?)
玉里→花蓮で乗って来ます。

461 :名無しの車窓から:2013/11/16(土) 18:42:07.59 ID:mrVJkXLh.net
今更非電化の雰囲気求めてるのかよ笑
むしろ電化工事の中を走る気動車とか今しか見れない光景だぜ

462 :名無しの車窓から:2013/11/16(土) 19:26:02.61 ID:MK5m2dSm.net
余る柴聯車の行方は如何に

463 :名無しの車窓から:2013/11/17(日) 02:04:39.35 ID:1aZNMNIh.net
今更?
あいにくだが工事前の一昨年あたりから非電化の構図はあちこちで結構撮ってきた。
豐坪溪橋は廃止されるから今回の目玉にした。
まあ価値観は人それぞれだからとやかく言わんが、少なくともお前みたいに
人のコメントに水差して喜ぶ輩は馬に蹴られて死んだほうが世のためだな(嘲笑)。

464 :名無しの車窓から:2013/11/17(日) 02:11:49.94 ID:mu1Lz+Of.net
>>461
最近台湾に興味持ち始めた人も多いだろうし、人それぞれでいいんじゃないか?
俺は非電化も工事中も撮りたいけど、完成しちゃったら後回しでいいや。
台鉄の事だし電化後も架線下DCが残りそうだからw

>>462
2800/2900は区間車格下げ、3000/3100は現役続行かと

465 :名無しの車窓から:2013/11/17(日) 02:14:14.20 ID:1aZNMNIh.net
>>460
乗り鉄、楽しんできてください。
小生も撮影後玉里−台東でDR2700を堪能して来た。
夕暮れの田園風景をエンジン音高らかに快走するさまはノスタルジック満点で
至福の時間でした。

466 :名無しの車窓から:2013/11/17(日) 02:28:48.33 ID:1aZNMNIh.net
>>464
どうだろうね。区間車格下げは設備格差からみてさすがにやらないんじゃ?
2800などは団臨用になるとの噂もある。
南廻線経由列車はDCで残るだろうし、3100あたりはこの区間の増発増車に充てられるかと。
それでも余剰は出るだろうから、どうするのか興味津々。
小生の予想は、莒光号をDC化して機関車の付け替えを廃止、玉突きで手動扉の
莒光・復興号客車を廃止、てところだが。

467 :名無しの車窓から:2013/11/17(日) 02:30:12.83 ID:1aZNMNIh.net
あら文字化け。
文意から想像してくださいw

468 :名無しの車窓から:2013/11/17(日) 02:58:51.19 ID:mu1Lz+Of.net
2900も改造したばかりだから、当然現役続行だわな^^
なるほどDC化ね。
でも客車7連+電源車の区間車って今も無駄が多いし、
花蓮機務段への入出庫見てると、カマ付け替えの手間とか厭わない感じだよなぁ…w
車内設備はDR1000みたいに改造か、
恒春線開業時の新左営〜恒春区間快用に温存でw

あとあまり煽りなさるな
461もそこまで悪気はないだろうw

469 :名無しの車窓から:2013/11/17(日) 03:37:37.07 ID:TIwcGSO0.net
オレも >>466 説支持だな、區間車転用よりは妥当かと
客車區間車は復興號と共用で、全般に廃止方向だし
いずれにしろ確実なのは普快も全滅が遠くないということ

>>450 蓮コラ思い出して、なんかキモいわ

470 :名無しの車窓から:2013/11/17(日) 16:13:09.69 ID:yG2vT7+a.net
池上便當と玉里麺を食べに行ってきました。
行きが台北08:00発 池上着 12:01 の208次 自強号
帰りが玉里発14:23発 台北着 19:01 229次 自強号
座席はそれぞれの窓口で取ったのですが、行きも帰りも
5車17号 で同じ席でした。こんな事もあるんだw
池上→玉里はキョ光651でしたが、空席いぱーいでした。

高雄で見かけた客車(ブルーと水色のツートンカラー)のシートに
ビニールがかかっている(新車の車みたい)のを発見しました。

471 :名無しの車窓から:2013/11/17(日) 16:37:33.85 ID:xQoOSdXI.net
花東電化工事状況。

執行現況:(102.11.14更新)
(一)完成土建及系統機電細設作業。
(二)CL112標溪口隧道土建工程,99年10月6日開工,截至102年10月31日實際進度94.86%。
(三)CL113標光復隧道土建工程,99年12月6日開工,截至102年10月31日實際進度95.08%。
(四)CL212自強隧道土建工程,99年1月16日開工,截至102年10月31日實際累計進度68.58%。
(五)CL312月美截彎取直工程,截至102年10月31日實際累計進度100%,已完工通車。
(六)CL314山里隧道至臺東站路段土建工程,99年3月2日開工,截至102年10月31日實際累計進度:96.98%,
於8/28跨29新山里隧道西正線切換完成。

豐坪溪橋段電車線架設完成現況
http://www.rrb.gov.tw/upload/images/projects/20131114_164513.96808.jpg

472 :469:2013/11/17(日) 16:42:47.61 ID:TIwcGSO0.net
>>470
> 高雄で見かけた客車(ブルーと水色のツートンカラー)のシートに
> ビニールがかかっている(新車の車みたい)のを発見しました。

だからそれが復興號客車だよ
高雄近辺で屏東以降の非電化区間に入る區間車は
電車が使えないので、DC牽引のコイツが兼用にされてる

473 :名無しの車窓から:2013/11/17(日) 19:04:35.40 ID:xQoOSdXI.net
台鉄2014年鉄道カレンダー商品、来週より発売
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201311160004.aspx

474 :名無しの車窓から:2013/11/19(火) 11:01:49.71 ID:WREXsqdw.net
>>473
いいねぇ〜

475 :名無しの車窓から:2013/11/19(火) 15:50:44.65 ID:lW1XlE6I.net
南洋物産の匂いがする。

476 :名無しの車窓から:2013/11/20(水) 07:41:03.94 ID:5+YOia6p.net
♪に有益な情報きた

477 :名無しの車窓から:2013/11/20(水) 08:34:43.34 ID:onoNABCI.net
はいはい、とても上手い写真ですねー笑
有益な情報とかいうから台日東線の電化開業日とかEMU800がいつから走るかとかかと期待したのに

478 :名無しの車窓から:2013/11/20(水) 14:10:58.27 ID:YPOHadkR.net
花東線、そもそも何で代走してるの?

479 :名無しの車窓から:2013/11/20(水) 18:53:54.00 ID:VakOL8e7.net
DR2700が故障しまくりで余裕ないから
多分もう直さず部品取りにして凌ぐんじゃない?

480 :名無しの車窓から:2013/11/20(水) 19:29:47.66 ID:wAhQQTnO.net
DR2700なんて製造後四十何年経ってんだよ

481 :名無しの車窓から:2013/11/20(水) 21:14:59.69 ID:Lf9SjB1a.net
今更だけど、台湾って全島電化するよりも気道車更新したほうが安くて置き換えも早かったんじゃないのかな?

482 :名無しの車窓から:2013/11/20(水) 21:55:00.31 ID:1VXhNJlp.net
>>478
DR2700の1編成に9月に致命的な故障が発生して運用に余裕がなくなったため。

ここまでひっぱるということは、電化まで代走する気かな?

483 :名無しの車窓から:2013/11/20(水) 23:07:18.84 ID:TdQDhHMA.net
>>481
気動車、非力だからなぁ

484 :名無しの車窓から:2013/11/21(木) 22:22:03.59 ID:5OOGtQOI.net
非力ていうよりMT負荷が高すぎ。
自強用なぞMTMユニットで3両に2エンジン。鈍いのも道理。

485 :名無しの車窓から:2013/11/21(木) 23:55:09.34 ID:1lqNURR2.net
一方日本は4両で450PS×7エンジンだのなんだの
本気で2000系気動車やキハ261系を走らせたらどうなるのっと

486 :名無しの車窓から:2013/11/23(土) 10:32:36.00 ID:7vlkyTOu.net
台鐵新電聯車時速130 擬取代? 光號
http://iservice.libertytimes.com.tw/liveNews/news.php?no=905630&type=%E7%94%9F%E6%B4%BB
EMU800来年1月デビュー、台北新竹70分。値段は復興・区間車扱い。

487 :名無しの車窓から:2013/11/23(土) 10:36:38.87 ID:7vlkyTOu.net
http://news.chinatimes.com/domestic/11050614/112013112200206.html
ラバーダック出現にあわせて英国婆にラッピング施して臨時運転だと。

488 :名無しの車窓から:2013/11/23(土) 11:51:49.34 ID:OoieZgOG.net
英国婆見たい。鴨見たい。台湾行きたい。

489 :名無しの車窓から:2013/11/23(土) 17:23:02.76 ID:7vlkyTOu.net
>>487
台湾鉄道、初代特急でアヒルファン送迎ラバーダックの基隆公開に備え
【観光】2013/11/22 17:47
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201311220004.aspx

490 :名無しの車窓から:2013/11/23(土) 18:31:27.40 ID:oBJCwvXd.net
年末年始に行く予定なんだけど、英国婆の臨客は展示期間中は毎日動くのかな?

491 :名無しの車窓から:2013/11/23(土) 19:09:52.47 ID:7vlkyTOu.net
記事にこう書いてるだろ?

>毎日從樹林開到基隆成為黄色小鴨專車,開幕日起?日開4班次

492 :名無しの車窓から:2013/11/24(日) 00:49:49.18 ID:PIDwUIb1.net
豐坪橋新舊線 28日深夜切換
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=27&id=17648

493 :名無しの車窓から:2013/11/24(日) 06:16:53.16 ID:9C3VFJy0.net
>>487
英国婆を使うのは、定期運用なくて余裕があるだけじゃなくて
色が似てるってのもあるのかな?

基隆湾にラバーダックは似合い過ぎるな
有村産業のフェリーが残っていれば更に良かったね

>>486 のキョ光代替で區間車料金というのも親切で嬉しい話

494 :名無しの車窓から:2013/11/24(日) 18:10:27.44 ID:ZfkY6JcP.net
>>493
>色が似てるってのもあるのかな?

↑の記事に書いてあるとおりだと思うぞ。

495 :名無しの車窓から:2013/11/24(日) 20:15:03.20 ID:/4AyWEEy.net
EMU300に乗りたいんだけど、確実に乗れそうな列車って
どなたか知りませんか?

496 :名無しの車窓から:2013/11/24(日) 20:41:24.98 ID:XtaCfCq9.net
最近ろくに調べもせずに質問する奴多すぎだろw
正直、繁体中文読めなくても理解できるレベル
102,109,113,119,124,126,128,131,132,137

497 :名無しの車窓から:2013/11/24(日) 21:38:36.09 ID:msQNCO5V.net
あんた、いいやつだな
俺はEMU300か1200がくるだろう、と思って待ってたらDRCがきたことがあった
修行がたりないな

498 :名無しの車窓から:2013/11/24(日) 21:52:12.71 ID:/4AyWEEy.net
>>496
スマン。そしてありがとう。

手元に一月の訪台時に購入した時刻表に形式載ってたんだが、
今公式サイトから時刻表を落とすとかなり変わってて焦ったので。

499 :名無しの車窓から:2013/11/24(日) 22:20:38.54 ID:XtaCfCq9.net
>>497
DMUじゃなくてDRC!?
それ自強じゃなくて区間快に乗ったってオチかw
>>498
ええんやで
PP,DR3100なら公式時刻表で判別できる(車いす対応,非電化直通かどうか)
300,1200,2800はzh.wikipediaに載ってる
先に言っておくけど自強109とか137の指定席が取れません><ってのは無しなw

ついでに俺も質問。
今シーズンの虎尾いつから動くか、どなたかご存じ無い?

500 :名無しの車窓から:2013/11/24(日) 22:55:15.15 ID:ZfkY6JcP.net
台湾系の話題の多い掲示板をチェックしていると分かるよ。
イカロス本の虎尾ネタの人といえば分かるでしょ?

501 :名無しの車窓から:2013/11/24(日) 23:01:21.28 ID:XtaCfCq9.net
違う話題ばかりで最近見てなかったw
俺の方こそロクに調べてなかったな…スマン&ありがとう

502 :名無しの車窓から:2013/11/24(日) 23:04:38.92 ID:msQNCO5V.net
>>498
向こうの時刻表には使う形式も書かれてるんだ
次に行った時買わねば
>>499
写真を見なおしたらDR2800だった
ちゃんと自強号だったけど立席だったし遅れのせいで速度は遅かった
ホームで待ってる時、アナウンスで12両じゃないっていうので何が来るんだろうと待ってたらこれ9両だった
Wikipediaの車両のところに運用が書いてあるとは盲点だった
いいこと教えてくれてありがとう

503 :名無しの車窓から:2013/11/25(月) 15:55:33.34 ID:eEfS4/5m.net
現地で買った時刻表見て「電車組」(だったかな?)の記述の自強があって、これなら300なり1200なりが来るのかなと思ってたらPP自強来ちゃったってのがあったから、案外すかされる事もある感じでしたねー。

504 :名無しの車窓から:2013/11/25(月) 15:58:54.41 ID:TAWyl6c2.net
>>503
基本は電車組はEMUなんだけど、EMU1200が不調でよくPPが代走するから注意して。
EMU300はほぼ間違いなく来るんだけど

505 :名無しの車窓から:2013/11/25(月) 16:18:26.09 ID:GX+j1Xn4.net
PPよくボロクソに言われるが、それ以下のがあったか…さすが台鐵の購買担当のセンスが光るなw

506 :名無しの車窓から:2013/11/25(月) 18:54:46.95 ID:jmZvdc8a.net
1200は年代物だし、300はイタ車かつ倒産してるからな。
そんなものと比べられるPPはその程度ってことよw

507 :名無しの車窓から:2013/11/25(月) 19:02:24.65 ID:eDswiN+q.net
PPも機関車は南アフリカ製ですぜ

508 :名無しの車窓から:2013/11/25(月) 20:05:25.90 ID:2mNAo7XC.net
動車組と勘違いした。

509 :名無しの車窓から:2013/11/25(月) 20:42:58.00 ID:U04EST8i.net
電聯車では

510 :名無しの車窓から:2013/11/25(月) 21:34:43.15 ID:NY/2+hOd.net
いよいよ台湾入国に指紋が取られるようになる orz

【 高雄空港で外国人から指紋採取 】

移民署は国際移民の日の12月18日から、
高雄国際空港で入国する外国人から指紋と顔の特徴を採取する。

来年9月からは全国の国際空港及び小三通の港などで全面的に導入される。

採取は強制され、関連法と予算はすでに立法院を通過している。
台湾で死亡事故を起こし、
英国に逃亡していた受刑囚が2月に強制送還されるが、
高雄空港から入国させて指紋などを採取する予定。(エコノ台湾)

511 :名無しの車窓から:2013/11/25(月) 21:50:30.77 ID:Nb/JgYhg.net
指5本全部かねぇ。1本くらいならニs(ry

国際的な何かに加盟できないとかで、バイオメトリック入り護照を導入できないのかな。
日本の昔の外国人登録証は指紋必須だったらしいが、全日本国民からもとれば良いのにと思った。
国民総背番号制に反対するのは黒社会の構成員が多いと聞くし。

512 :名無しの車窓から:2013/11/25(月) 21:58:35.03 ID:sIKZxwxt.net
台湾は入国審査がザルすぎる気がするが(日本のパスポート持ってるからか?)
ようやく他国並みになるのか?

先月松山空港に降りたときは、入国審査は順番待ちものなく、
パスポートを審査官に提出すると一瞥しただけで何も言わずにスタンプぺったん。
税関は全くノーチェックで、降機してから3分かからずに入国してしまった。

513 :名無しの車窓から:2013/11/25(月) 22:05:48.00 ID:gTokcySf.net
税関がザルなのはdaluも同じだね。
でもどこに限ったことではないけど他人からの荷物は決して預かってはいけないことを再認識した。

余談だが前にも書いたが台湾の官公庁で最初に電脳化されたのは入国審査だとか。

514 :名無しの車窓から:2013/11/25(月) 22:12:23.63 ID:evrWGOl3.net
松山の入境で入国カードを事前チェックするオバチャンが、いつも同じなんだがw

515 :名無しの車窓から:2013/11/27(水) 01:34:33.49 ID:vkMjivdh.net
460です。
桃園→台南間は新幹線、台南→枋寮→台東→玉里(玉麒麟・別荘、泊)
→花蓮間は、区間車・普快車、花蓮→台北間は普悠馬で乗車して来ました。
★電化工事に関しては、詳しい方が前述されていますので割愛します。

・4681次では、関山駅での休憩タイム頃から陽が落ち、玉里迄は暗闇を走行。
・玉里宿泊3回目にして、初めて元祖・玉里麺店で、湯無し玉里麺を食べた。
・23日の4671次のDR2700は、こんなにエンジン音も苦にならない、
 快適な走行をしたのかと、感激し、瑞穂駅到着頃から明るくなった。
 朝靄の景色を見ながら花蓮駅へ走行。
・花蓮駅から台北駅間を乗車の普悠馬號は、乱気流の中を飛行中の飛行機の様に
 揺れっぱなしの乗車だった(枕も邪魔な存在のみと思います)
 個人的には乗り心地では、太魯閣號に軍配を上げたい。
★電化の具合を見たいので、来年は1月、3月は既に航空券を購入済み。
 運行開始次第では、2月行きも考慮中です。

【おまけ。ホテル関空ロビーの椅子】
25日、桃園空港18:50発が関西地方の強風等により、到着が大幅に遅れ、
20:10頃に離陸、関空到着が23:30頃で、南海、JR、バスも無し、
ホテル日航も先客で空き無しで、同じ飛行機で到着した人達の真似をして、
関空にビバークしました。
関空の利用回数は結構な回数になりますが、お泊まりは初めての経験でした。
LCCの利用も時間帯を良く考えないと?と、勉強しました。


 

516 :名無しの車窓から:2013/11/27(水) 08:43:09.29 ID:v/V6ZCpN.net
>>515
乙です。
プユマのあの枕はほんと不用品ですよねw
どう頑張っても頭の居心地が良くならないまま二時間を過ごした記憶がありますw

関空ロビー宿泊、マックとかローソンがあるあたりのインフォメーションセンターに行くと、無料で毛布一枚貸してくれるので、なかなか使えますよ

517 :名無しの車窓から:2013/11/27(水) 09:08:46.41 ID:vkMjivdh.net
>>516
毛布の謎が解けました!

自分は4階を利用しましたが、朝マックで2階へ行ったら、グレー色の同じ
毛布を掛けて寝て居る人達を数名見掛けましたが、その時は「用意の良い
人達だなぁー」と感心しましたが、無料貸し出しのサービスが有ったんですね!
それにしても、関空ロビーお泊まりは今回の1回で充分でした。

518 :名無しの車窓から:2013/11/27(水) 14:17:23.83 ID:TT/OX1DX.net
1月からのピーチ高雄便、週末でも7980円残っているな。
行ってみようかな。

519 :名無しの車窓から:2013/11/27(水) 17:34:17.37 ID:ltRNHG9F.net
台鉄2014年鉄道カレンダーの件です(台鉄夢工場、台北駅店、23日午後)
・「永恒的美麗東線」=完売(買えず)。HP上でも完売と小姐は言っていました。
・「普悠瑪、出発」=買いました。残り20冊位でした。
・「平渓線の旅」=余裕有り。
これから行かれる方へ。

520 :名無しの車窓から:2013/11/28(木) 21:08:17.71 ID:C45/CEIR.net
>>519
本日、台北駅にてプユマカレンダーゲット。手帳も勧められました。

521 :名無しの車窓から:2013/11/30(土) 15:05:30.96 ID:IhNCpREO.net
http://www.libertytimes.com.tw/2013/new/nov/29/today-south1-2.htm
普悠瑪台東乗り入れは来年6月。

522 :名無しの車窓から:2013/11/30(土) 18:28:14.37 ID:IhNCpREO.net
台鉄縦貫線、架線支柱部の故障で一時単線運行/台湾・基隆
【社会】 2013/11/30 14:24
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201311300003.aspx
(台北 30日 中央社)今朝、台湾鉄道の縦貫線(西部幹線)のうち台湾北部の七堵−五堵間で架線支柱部に不具合が見つかり、
修理が完了するまで約3時間、この区間は単線での運転となった。この影響で計45便が遅れ、1万4000人の足に影響が出た。

30日午前6時30分過ぎ、回送電車の運転士が七堵(基隆市)−五堵(新北市汐止区)間の台北行き方向・東線の架線の支柱が傾いているのを発見。
後続電車の運転士もこれを確認し、七堵へ後戻りした。このあとは西線のみの単線運行が続き、平均40分程度の遅れとなった。

架線支柱部が傾斜していたのは支柱を支えるガイシが破損したためとみられるが、詳しい原因は現在も調査中。
現場には午前8時前から工事用車両が入り、9時20分過ぎに修理を完了、上下線とも通常のダイヤによる運行に戻った。

台鉄では45分以上の遅れとなった特急や急行8便につき、台鉄駅窓口で1年以内の払い戻し措置を取ると発表した。

523 :名無しの車窓から:2013/12/01(日) 13:41:15.62 ID:wDJRptBv.net
>>511
>日本の昔の外国人登録証は指紋必須だったらしいが
つい数年前までそうじゃなかった?
人権問題だってよく揉めてた記憶が

>>516-517
毛布貸してくれるところがあるんですか、知らなかった
台湾とはまるで明後日だがアブダビで、未明にトランスファーした時
空港で毛布かぶってる客がたくさんいたので不思議に思ったのだが
これからは自助努力するわw

524 :名無しの車窓から:2013/12/01(日) 18:07:57.06 ID:2CVA4I78.net
結構電化工事進んでるな。

花蓮=南平
http://www.youtube.com/watch?v=bXYuwnVc5Qs
南平=玉里
http://www.youtube.com/watch?v=Wrj6evAIVOs
玉里=關山
http://www.youtube.com/watch?v=ReN0noUDsy4
關山=知本
http://www.youtube.com/watch?v=2ImhNupsad0

525 :名無しの車窓から:2013/12/01(日) 18:14:06.57 ID:2CVA4I78.net
Touch Rail
N-Gauge(1/150). TRA. EMU-700 生?製造中
N-Gauge(1/150). TRA. PUYUMA 授權申請中
N-Gauge(1/150). TRA. EMU800 授權申請中

526 :名無しの車窓から:2013/12/02(月) 14:11:25.02 ID:JF9jU4bc.net
http://www.railway.gov.tw/tw/news_Detail.aspx?SN=6470&NewsType=0

台北〜萬華間で車両故障
当該はEMU300とのこと

527 :名無しの車窓から:2013/12/03(火) 07:23:02.37 ID:kp3jWe9R.net
義太利婆も故障。
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201312020007.aspx

528 :名無しの車窓から:2013/12/04(水) 19:21:46.74 ID:rDv/w8A5.net
絶滅危惧種?「環島鉄路火車時刻表」

何時もの事ですが、11月下旬の一周の際の購入でも、台南駅、高雄駅、
花蓮駅の3ケ所(月台の売店で。中華民国102年9月25日(出版))のみ
購入出来ました。
台東新駅、玉里駅では便利商店での取扱は無く(他の駅も同様)
台北駅の夢工場でも、やはり取り扱い無し。
かなり昔から馴染みの有る時刻表なんで、何時もながら今後の動向が気になります。

529 :名無しの車窓から:2013/12/04(水) 22:22:54.48 ID:jSFzyxAB.net
>>528
やっぱりいつもどおりその辺りの駅にしかないんだな。

530 :名無しの車窓から:2013/12/04(水) 22:44:38.17 ID:nH48Mu8y.net
>>528
去年行った時はそれらの駅の他に彰化の月台売店でも売っていたよ。
全土で使える出版物なのに、買える場所が限定されているのが残念。
こんな数駅限定発売みたいな状態で出版を継続できるのも不思議だ。

護照の方は臺鐵本舗で比較的入手しやすいけど、レイアウトはそっくりなのに
やはり馴染みの環島鉄路火車時刻表が欲しくなるんだよね

531 :名無しの車窓から:2013/12/04(水) 22:46:33.50 ID:Y1ncoR9p.net
マツダ台湾の新CMに、台鉄EMU600?を緑に塗りたくって、正面と車体に無理やり
JRマーク合成して日本の通勤電車(山手線?w)にしてて吹いたw

532 :名無しの車窓から:2013/12/04(水) 23:04:54.02 ID:nEIiDjhG.net
>>528
第21期時刻表、旅行台湾護照、台湾鉄道故事館発行、のことではないのでしょうか?それならば台南や新烏日、高雄にありました。

533 :名無しの車窓から:2013/12/05(木) 01:34:39.72 ID:JVciyrUM.net
>>531
http://www.youtube.com/watch?v=BLjCrPsUqY0
↑これ?台湾MAZDAの日本風CMは完全にシリーズ化してますねw
その無理矢理感がかえって一生懸命感につながって逆に好感が持てますw
この台鉄EMUをJR風に仕立てているのも恐らく台鉄が撮影協力している筈。

でも来年から台湾MAZDAは会社が台湾フォード系から日本のMAZDAほぼ直営
に変わっちゃうから、日本風CMがカラリと変わってしまう可能性も。。。

534 :名無しの車窓から:2013/12/05(木) 16:17:32.62 ID:xlDsrt9/.net
531です。

そうそれですw 自分もマツダの日本風CM大好きですw
自動車走行シーンの街の風景のチョイスとかが笑えるんだよなぁ。
微妙な日本語名称や、アコムとかプロミスとかなぜかサラ金w

535 :名無しの車窓から:2013/12/06(金) 09:06:28.45 ID:4u2JLZ1O.net
【 台湾鉄道、花蓮限定の駅弁新発売 山の幸・海の幸堪能 】

台湾鉄道ではきょうから花蓮や台東のご当地グルメを使った駅弁の販売を開始する。

「花東特蔬弁当」と名付けられたこの駅弁は、
塩味豚肉の原住民風炒めやシイラのフライをメインディッシュとし、
地元の特産である紫色のさつまいもやしじみ団子、
ローゼル(またはしそ梅)、クワレシダ(過猫)、キャベツ、
干し豆腐の煮込みなど郷土の味がふんだんに盛り込まれている。(中央社フォーカス台湾)

536 :名無しの車窓から:2013/12/07(土) 11:26:28.37 ID:syDEpmii.net
陸客の個人観光解禁されてから、東部幹線でよく大陸人見かけるようになったね。
鉄道じゃないけど、SIMカードのチャージをしに携帯電話ショップに入ったら、
SIMカード買いに来たらしい陸客数人組がああだこうだ店員と話してたし。

537 :名無しの車窓から:2013/12/07(土) 22:42:45.89 ID:oyCXhOfu.net
https://fbcdn-sphotos-h-a.akamaihd.net/hphotos-ak-prn2/q71/s720x720/1238183_659474770730310_311956862_n.jpg
ワロタ

538 :名無しの車窓から:2013/12/08(日) 04:08:49.74 ID:p2EMQud3.net
台湾人の感覚って結構日本人に近いと思ってるけど
たまにこういうの見ると、やっぱり中国人に近いと思い出すw

>>535
東海岸の名物便當がまた一つ増えたかな
しかし花蓮站で毎日100食、時間限定となると
狙わないと食いづらいか?

539 :名無しの車窓から:2013/12/08(日) 05:56:58.95 ID:rOszdItc.net
「臺鐵、北海道特色便當 150元 葛祥館」
台北駅、台鉄夢工場の横の便當専売店で一日の販売個数限定で販売中。
他の販売中の便當の残り数とは比較にならない位に、減り方が早かった。

540 :名無しの車窓から:2013/12/08(日) 08:52:33.42 ID:VLKiK5DP.net
黄色いプユマにEMU100、詳細時刻出てるのかなぁ?
公表されてないのか、ただ自分が辿り着けないだけなのか。

541 :名無しの車窓から:2013/12/08(日) 11:11:53.04 ID:jlI702UT.net
先日、自強號(太魯閣號)が満席で、
太魯閣號には站票がないことを知りつつ、
一本あとの普通の自強號の切符を買って、
太魯閣號に乗車、デッキへ。

車内検札の際に、
通常料金の1.5倍の料金を車掌から請求され、
罰金かー痛い出費だなぁ、と思うも、
手元にある普通の自強號の切符は着駅で払い戻せるとのこと。

さらにその後デッキで弁当を食べていると、
先ほどの車掌が登場して、
空いてる席があるから座れと言ってくれた。

やっぱり日本とは制度も感覚も違うなーっていうお話でした。
文章まとめるの下手でスマン(´・ω・`)

542 :名無しの車窓から:2013/12/08(日) 13:07:44.32 ID:DhqKNbZf.net
540ですが、黄色いプユマ、画像良く良く見たら下の方に小さく
「合成映像、非実際車種」って書いてる、でも上の方にはさも走るような書き方されてるし
「画像はイメージです」的なニュアンスで微妙に違うものが登場するのか、そもそもこんなの走んねーよ的なものなのか
なんか良く分からなくなっちゃいましたよw

543 :名無しの車窓から:2013/12/08(日) 14:01:36.07 ID:NsnxBVep.net
>>542
何処の記事?

544 :名無しの車窓から:2013/12/08(日) 16:18:51.72 ID:Pv/Pc2Al.net
台湾鉄道(台鉄、高鉄とも)の乗り鉄者(528)です。

明日9日の関空23:55発、エアーアジアXでクアラルンプールへ所用で
行きます。23日の夜に帰国予定ですが、今年1月の所用でのチェンマイ
行きの時は日帰り乗り鉄、KLでは、合計3日の乗り鉄をして来ようと
思って、出来る範囲でのデータ収集はしましたが、運行ダイヤ関連では、
「結構アバウトな運行だよ」との個人情報(youtubeを含む)も有ります。
もし、情報提供出来る人が居たら、明日9日18時頃迄の提供を御願いします。

545 :名無しの車窓から:2013/12/08(日) 17:13:54.14 ID:4GdMc7Hy.net
区間車一周だのホテル関空だの挙句の果てにはスレチでクレクレか
スレ住人アピール要らね
ブログでやれ

546 :名無しの車窓から:2013/12/08(日) 22:27:58.57 ID:LHo47eq1.net
>>538
節操なくパクりまくっての金儲けしか考えない中国人の感覚ではないね。
むしろパロディっぽいお遊び感覚は日本人に近いと思う。
いずれにしても楽しいねw

547 :名無しの車窓から:2013/12/09(月) 01:30:30.76 ID:qFaNfs6U.net
そういや日本の某ブログで台鉄江ノ電の乗車券交流始めた頃、
江ノ電1500を藍色台鉄カラーにした画像があって、最初画像だけ見て
えらいテンション上がって、危うく次の週末江ノ電に行く所だった。
黄色小鴨プユマも台鉄江ノ電も、本人に悪意なくてもなんか
リアリティーがあるから、よく確認しないと危険だw

548 :名無しの車窓から:2013/12/09(月) 06:20:25.06 ID:3Mv1AQOT.net
小鴨の色なのか

549 :名無しの車窓から:2013/12/09(月) 08:01:56.48 ID:YOQ37IVU.net
>>543
537に貼ってあるリンク先を見てみてー

550 :名無しの車窓から:2013/12/09(月) 08:04:58.04 ID:cmp5BLux.net
>>547
てことは結局はこんなプユマはいない、って事なんですかね、ちょっと残念(´・ω・`)

551 :名無しの車窓から:2013/12/09(月) 13:48:45.44 ID:mB3qG4pv.net
鉄道の病院”再開発で文化パーク化 地域の発展目指す/台湾・台北
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201312080002.aspx

(台北 8日 中央社)台北市都市発展局は6日、台湾鉄道の車両基地で、
移転作業が行われている「台北機廠」の跡地を文化クリエイトパークに再開発する計画を明らかにした。
地元の信義区、台北ドーム、松山タバコ工場跡(松山文化園区)などの周辺地域や施設とリンクさせ、
エリア全体の発展を促したい考え。

552 :名無しの車窓から:2013/12/09(月) 15:26:51.16 ID:Ah+gIzEO.net
>544
いいこと教えてやるよ
行 く な
クアラルンプールの話を台湾スレで聞くような奴がまともに旅行出来るか心配してやるよ

553 :名無しの車窓から:2013/12/11(水) 04:02:20.78 ID:Abw1htAv.net
【悲報】ワイ将、EMU100チケット争奪戦に敗北
ライバル増やすために時刻かいとこw
5166 樹林 8:42>基隆 9:52
5167 基隆11:53>樹林12:57
5170 樹林13:20>基隆14:20

554 :名無しの車窓から:2013/12/11(水) 05:26:08.71 ID:Abw1htAv.net
あ…よく考えたら無座でも乗れるのかw
撮るか乗るか悩むな

555 :名無しの車窓から:2013/12/11(水) 08:36:55.52 ID:+AMrdvEx.net
↑のEMU100のスジ、あれ、最後の基隆→樹林は?
と思って調べたら、ほんとに設定ないみたいですね、そこまで走って最後は回送?w
それとも団体とかの特別な列車で走っちゃうのかな?

556 :名無しの車窓から:2013/12/11(水) 20:14:56.39 ID:Ce/yGhDn.net
基隆→七堵便があるでしょ。

557 :名無しの車窓から:2013/12/12(木) 01:35:27.52 ID:B2FfFa2O.net
>基隆〜七堵
EMU300と1200以外見当たらないんだけど?

558 :名無しの車窓から:2013/12/12(木) 06:04:54.42 ID:krnk/sQ6.net
>>553
http://www.railway.gov.tw/tw/news_Detail.aspx?SN=6520

逢週六、日、103年1/1、1/31、2/3及2/4(共19天)開行EMU100型?色小鴨專車,
?日開行3列次,共計開行57列次。
沿途停靠樹林、板橋、臺北、松山、南港、七堵及基隆站。全列車開放自由座,
民?可利用電子票證乘車。

基本土日だけか。

559 :名無しの車窓から:2013/12/12(木) 06:07:03.88 ID:krnk/sQ6.net
彩繪區間車ってことは区間車もラッピングする?

560 :名無しの車窓から:2013/12/12(木) 08:24:23.34 ID:TX0Jggy6.net
基隆→七堵の夕方以降の126B次とかのには入らなさそうな気がするけど。
EMU100土日に一日三本的な記載もあるし

561 :名無しの車窓から:2013/12/12(木) 08:25:41.73 ID:TX0Jggy6.net
>>554
全列車解放自由座、でしたねw

562 :名無しの車窓から:2013/12/12(木) 19:12:36.08 ID:LyqtC/2i.net
EMU300が入るのかな?
車椅子マークや自転車マークがないのが気になる。

563 :名無しの車窓から:2013/12/12(木) 20:12:04.40 ID:SY1NEIBS.net
>>562
定期列車の回送を客扱い。(Bを外すと定期の列次)
ということは、ですね。

564 :名無しの車窓から:2013/12/13(金) 04:19:19.14 ID:HzFylE2A.net
>>558>>561
こマ?
時刻検索だと非對號って書いてないし、ご丁寧に訂票のリンクまでついてんぞw
騙されたはw
座れなくてもいいし1時間前くらいに並ぶとするか。

565 :名無しの車窓から:2013/12/13(金) 19:48:38.61 ID:3cBqIN87.net
http://twimg.edgesuite.net/images/ReNews/20131213/280_a4157cc5f35e3da542fbdd1758ebaa7b.jpg
ラバーダックラッピングの区間車

566 :名無しの車窓から:2013/12/14(土) 15:58:54.60 ID:8CDfxkua.net
騙されたはw

567 :名無しの車窓から:2013/12/14(土) 16:51:40.22 ID:t1VNHGY/.net
>>565
ドア窓までフィルム貼るとは結構気合い入ってんな
台鉄からグッズでないかね

568 :名無しの車窓から:2013/12/14(土) 18:08:30.78 ID:99S01m0D.net
当該はEMU600
http://udn.com/NEWS/MEDIA/8358336-3269792.jpg
http://uc.udn.com.tw/NEWS/MEDIA/8358025-3269599.jpg?sn=13869070370411
http://udn.com/NEWS/MEDIA/8359528-3270808.jpg
http://www.chinatimes.com/newsphoto/2013-12-14/656/B21A00_P_01_03.jpg
http://twimg.edgesuite.net/images/ReNews/20131213/420_cda275995754bbb86b0ceb9e4e41cfd5.jpg

569 :名無しの車窓から:2013/12/14(土) 18:52:43.09 ID:vBtMINjq.net
>>568
ワロタ

570 :名無しの車窓から:2013/12/14(土) 22:05:48.25 ID:0bREQ28j.net
>>568
楽しい!
先々週行ってきたのにまた行きたくなっちゃったよ。

571 :名無しの車窓から:2013/12/15(日) 02:07:54.77 ID:jDSwSzdd.net
>>568
台湾鉄道、巨大アヒルの塗装列車お目見え 相次ぐ絶賛の声
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201312140008.aspx

572 :名無しの車窓から:2013/12/15(日) 04:27:39.69 ID:jDSwSzdd.net
http://www.youtube.com/watch?v=ZCrEOVNuz2I

573 :名無しの車窓から:2013/12/15(日) 16:42:31.28 ID:jDSwSzdd.net
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=592522357471157&set=pb.530018593721534.-2207520000.1387093190.&type=3&src=https%3A%2F%2Ffbcdn-sphotos-e-a.akamaihd.net%2Fhphotos-ak-prn1%2F1009881_592522357471157_1375618779_n.jpg&size=638%2C960

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.639312446125481.1073741846.530018593721534&type=3

574 :名無しの車窓から:2013/12/16(月) 01:10:18.82 ID:x9hmJejL.net
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201312150006.aspx

どこまで使えるのか楽しみだ

575 :名無しの車窓から:2013/12/16(月) 13:40:54.42 ID:COx9uHKE.net
【 台鉄乗車券のネット購入、日本語でも可能に 】

中国と日本からの観光客が増加し、
それぞれ第1位と第2位となったことを受け、
台湾鉄道管理局は利便性向上のため、
16日からネットの予約・購入システムで中国語簡体字版と日本語版のサービス提供を開始した。

交通部観光局によると、今年1〜9月に海外から台湾を訪れた旅行者のうち、
日本は円安の影響で前年同期5.3%減少したが延べ101万人と
中国の218万に次ぐ2番目の多さ。(中央社フォーカス台湾)

576 :名無しの車窓から:2013/12/16(月) 14:48:01.98 ID:QyXnPlic.net
台鐵オンライン、英語モードをそのまんま日本語化しただけやん。でも駅名一覧が英語でなくて便利。

577 :名無しの車窓から:2013/12/17(火) 11:56:10.69 ID:swqC69ly.net
      | ̄ ̄ |
      |  ___|
    _|___|_  ほほう 台湾ですか
     ( ・∀・)               
    /⌒<ヽ∞/>ヽ         ∧∧   ∧∧
   / / <ヽ /> ノ \__┏┓  ( 。_。)  ( 。_。)
   ( /ヽ o  o |\__E)   /<▽>  /<▽>
   \ /) o   o |    ┃  |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
      |_     .|     ┃  |:と),__」   |:と),__」
      |   |  /     ┃  |::::::::|    |::::::::|
      |   | /      ┃  |:::::::|     |:::::::|
      |  / /     ┃  |:::::::|     |:::::::|
      | / /      ┃  |::::::|     |::::::|
      | | |.       ┃   し'_つ    し'_つ
     / |\ \.    ┃
     ∠/   ̄

578 :名無しの車窓から:2013/12/17(火) 17:11:20.63 ID:gSgdbhv3.net
在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
よく分からないけど、流刑者の白丁が密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??

市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
今では通称在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
遠くからでも、わざわざ通称在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日で、現在各所でクレーマーとなり問題を起こしている。

579 :名無しの車窓から:2013/12/17(火) 19:00:35.05 ID:QXtJSbnd.net
船梨精

580 :名無しの車窓から:2013/12/18(水) 17:30:55.28 ID:RbO/oFec.net
http://www.appledaily.com.tw/mobile/rnewsarticle/artid/310965/issueid/20131218
花東線年末通勤車で試運転、
年始自強系(タロコプユマ含む)で試運転、
6月開業。

581 :名無しの車窓から:2013/12/19(木) 12:38:19.01 ID:LtAngDOI.net
>>580
台湾鉄道の花東線電化工事、来年6月竣工の見通し
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201312180004.aspx

582 :名無しの車窓から:2013/12/21(土) 17:39:01.31 ID:Q57SEkP9.net
イギリス婆ちゃん復活!
http://www.youtube.com/watch?v=48uCrjkXUvQ

583 :名無しの車窓から:2013/12/21(土) 17:51:07.77 ID:Q57SEkP9.net
http://s1.djyimg.com/i6/1312210243532188.jpg

584 :名無しの車窓から:2013/12/23(月) 03:59:27.05 ID:nx+RYpuD.net
>>582
雨のせいもあるのか、ツリカケ音が聞こえん
思わず音の聞こえる動画を探し歩いてしまった

585 :名無しの車窓から:2013/12/23(月) 21:57:43.42 ID:l7sYeikp.net
台湾鉄道レトロ特急電車復活運転 ファン大興奮
【観光】 2013/12/22 12:23
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201312220001.aspx
(基隆 22日 中央社)基隆での巨大アヒル「ラバーダック」の展示に合わせ、台湾鉄道は初代自強号(特急)として活躍し、
現在は定期運用を退いているEMU100型電車をリバイバル運行させている。同車両は「英国の貴婦人」の愛称で親しまれた人気車両で、
復活初日となった21日は、基隆駅のホームに多くの鉄道ファンが集まり、興奮した様子で写真に収めていた。

第1便は21日午前9時52分に基隆駅に到着。気温11度、時おり強い雨と冷たい風が吹き付けるホームには多くの鉄道ファンがつめかけ、
優雅な車体が姿を見せるとしきりにシャッターを押していた。中には「EMU100のために朝7時に基隆に来た」と話す人も。
このほかラバーダックの公開に合わせてアヒルのスペシャル塗装が施された電車にも多くの人が記念写真を撮影していた。

台湾鉄道によるとEMU100型電車の復活運転は12月21日〜2月8日までの土日と、1月1日、31日、2月3日、4日に行われ、それぞれ3本運行される。
停車駅は樹林・板橋・台北・松山・南港・七堵・基隆の各駅。

586 :名無しの車窓から:2013/12/24(火) 00:46:45.66 ID:RPqgs0Oe.net
台湾:現地新幹線を製品化 プラレール快走 タカラトミー
毎日新聞 2013年12月22日 10時18分(最終更新 12月22日 10時35分)
http://mainichi.jp/select/news/20131222k0000e020115000c.html
 青いプラスチック製の直線・曲線レールをつなげ、電車を走らせて遊ぶ「プラレール」の台湾での売り上げが急速に伸びている。
現地で実際に走っている新幹線などの車両をラインアップに加えたことがきっかけだ。
 玩具メーカーのタカラトミーは1970年代から、プラレールや自動車玩具「トミカ」の海外展開を始め、
アジアや欧米などでファンを増やしてきた。台湾では2008年ごろから本格的に売り出した。
 「日本車は台湾で高いシェアを占めており、知名度がある。トミカは受け入れられやすかった」(アジアマーケティング事業部の岩楯信雄さん)こともあり、
トミカの売り上げは順調に伸びた。一方、「台湾の子供も鉄道好き」と期待を寄せたプラレールの08年の売り上げは、想定を下回る1億円程度にとどまった。
 品ぞろえが日本で走る電車だけだったことから「身近な電車なら手にとってもらえるのでは」と考え、「台湾新幹線」をモデルにした車両を09年に本格投入した。
駅、駅前ロータリー、線路、道路をセットにし、トミカとプラレールを同時に遊べるようにした「オートステーション」も発売。
これらが快走のきっかけになり、12年の売り上げはプラレールで2億4000万円、トミカも08年の4億円の2倍以上の9億円に達した。
 価格は車両にレールを付けた「デラックスセット」が1000台湾ドル(約3500円)。
クリスマス商戦に向け、現地の特急列車「プユマ号」モデルを今年12月に発売するなど、新たな商品の開発にも力を入れている。
 岩楯さんは「今後も国・地域ごとにどの部分をローカライズ(地域化)すれば受け入れられるかを念頭に置きながら、
海外向けの商品開発や展開方法を考えていきたい」と話している。【永井大介】

587 :名無しの車窓から:2013/12/24(火) 01:20:57.15 ID:dbJfcgPD.net
そういや以前700Tのプラレールを探しに行ったんだがどこにも売ってなかった
もう売ってないのかな

588 :名無しの車窓から:2013/12/24(火) 02:52:05.58 ID:yDf+wGTS.net
>>587
トイザラスは?

589 :名無しの車窓から:2013/12/24(火) 03:11:32.08 ID:RPqgs0Oe.net
http://www.youtube.com/watch?v=YGmF8HQ23sw

590 :名無しの車窓から:2013/12/24(火) 03:17:23.33 ID:RPqgs0Oe.net
馬が電化工事区間視察だと
ついでに南廻線電化も前倒ししろとか。
http://www.youtube.com/watch?v=VXs0zNkoGiI

591 :名無しの車窓から:2013/12/24(火) 03:42:31.97 ID:RPqgs0Oe.net
馬・総統:「プユマ号」花東線での運行優先を指示
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=175802
馬英九・総統が22日、台湾東部の花蓮県で行われている、「花東線鉄道の電化工事」を視察した。
馬・総統は、関係機関に対して計画通りに来年6月に花東線の全線電化を完了すること、
及び日本から購入した振り子式列車、プユマ号を花東線での運行を優先する方針を指示した。

台湾東部の花蓮と台湾南東部の台東県とを結ぶ在来線、台湾鉄道の路線、花東線の電化工事は今年の末に完了する予定だったが、
台風及び地質の問題で工事がペースダウンした。しかし、行政院は来年6月に花東線の全区間電化を承諾した。

交通部の葉匡時・部長は、花東線での電化工事完了後、振り子式列車、プユマ号、またはタロコ号は台北から台東までは3時間半で到着できる。
地元の住民にとって、花東線の電化工事は非常に重要な計画だとしている。

592 :名無しの車窓から:2013/12/24(火) 08:24:07.85 ID:dbJfcgPD.net
>>588
中山のお店では売ってなかったよ
在庫はどれも古ぼけてほこりをかぶってた

593 :名無しの車窓から:2013/12/24(火) 09:49:02.54 ID:f2gfQd4U.net
>>586
支那がまた偽物出してくるなw

594 :名無しの車窓から:2013/12/25(水) 08:58:41.66 ID:8Y7IDdcm.net
http://iservice.libertytimes.com.tw/liveNews/news.php?no=924166&type=%E7%94%9F%E6%B4%BB&Slots=BLife
http://www.chinatimes.com/realtimenews/20131224004729-260405
現行7編成投入の普悠瑪を春節で11編成に。
新竹-花蓮の直達区快も運転(EMU800?)

595 :名無しの車窓から:2013/12/26(木) 03:27:28.48 ID:3gRhw5oX.net
台湾行ってきたよ
英国婆乗るために気合い入れて発車1時間前に行ったら先客1人しかいなくて泣いた
悲惨すぎる乗車率とか南港誤通過とか、たっぷり楽しませてもらいましたw
日中なのにEMU400の8連もしょっちゅう来るし、今台北は吊りかけ天国や

あと日本人が多すぎてワロエナイ
バニラエア→EMU100の組み合わせどんだけいるんだよ
さすがに和仁駅〜清水断崖は日本人どころか誰にも会わなかったけどw

花東特蔬弁当は競争率高めなんで注意
改札横で売ってるから、一般人もレア度知らずにどんどん買ってく(泣)
できれば電話で予約して行った方がいい

596 :異邦人さん:2013/12/26(木) 13:31:39.01 ID:TM/593fv.net
花東線、6月開業。
開業を予定して、来年6月16日・出国〜26日・帰国のJet のチケットを
購入済みなんだけれど、上手く開業に当たって呉れれば良いんだけれど・・・

597 :名無しの車窓から:2013/12/26(木) 13:52:22.84 ID:o6ocyaE6.net
センキョの日程により前後したりするのかな…

598 :名無しの車窓から:2013/12/26(木) 18:36:54.55 ID:0/Zu8rui.net
EMU100のシャトル列車って朝は七堵から樹林まで送り込みあります?

599 :名無しの車窓から:2013/12/26(木) 18:59:25.35 ID:+1iAy4Ox.net
>>596
6月末だぞ。先走りすぎだわ。
たぶん5月末くらいに正式な開業日が決まると思う。

600 :名無しの車窓から:2013/12/26(木) 19:51:48.30 ID:TM/593fv.net
>>599
Jet★は早く買うと安いんで先走ってしまったけれど、正式な発表が有ったら
変更料金(過去経験から、約1万円は追加支払いが必要)を払っても、正式
開業に合わせて行くつもりです(596)

601 :名無しの車窓から:2013/12/27(金) 03:15:34.92 ID:XGlaBdD7.net
>>598
あるよ〜
自分が行った時は東正線→第3月台で8:09入線
停車中に1412(彩繪区間車)とか210(普悠瑪)とか来るから全く飽きない
スジ引いた人もなかなかニクい事するよなw
http://uproda.2ch-library.com/7442369X1/lib744236.jpg

>>600
しょっちゅう台湾行く割には下手な買い方するんだね
starter plus+燃油+税で2万弱、更に変更で1万払うなら、
予定確定させてから桃かJetの安い方を買えばいいのに

602 :名無しの車窓から:2013/12/27(金) 06:49:29.97 ID:YoAeN3CO.net
>>601
本当に自分でも「先走っているなぁー」と、反省しております。
定例的な用事が有るんで事前に買っているんですが、開業日次第では、
帰国日のみ延長・変更で対応予定。

603 :名無しの車窓から:2013/12/27(金) 10:06:41.16 ID:vvZwRHEI.net
>>601
回送の情報サンクス。
その並びは魅力あるね。晴れた日は厳しいから、天気悪かったら樹林の駅も撮影候補に入れることにしよう。

604 :名無しの車窓から:2013/12/27(金) 18:53:21.78 ID:cJ1KByoy.net
http://m.appledaily.com.tw/realtimenews/article/new/20131227/316259
http://www.chinatimes.com/realtimenews/20131227003677-260405
EMU800来月2日から運行。
HOゲージ模型の受注生産と御守りも販売の模様。

605 :598:2013/12/27(金) 18:58:31.38 ID:kwCnZvef.net
>>601
ありがとう
参考にさせてもらいます

606 :名無しの車窓から:2013/12/27(金) 19:44:17.24 ID:gLTCJii7.net
1月に訪台するけど2ほど質問スマソ。

松山でEMU100とEMU300がすれ違うダイヤになってるけど、
両者を一枚に撮影することはできますか?
地下駅だから難しいだろうけど、もしかしたらヲタ狙いで顔並べて停車とかやらないかな、と思って。


南廻線の旧客はこの時期は窓明けはまずいですか?

607 :名無しの車窓から:2013/12/28(土) 05:41:06.03 ID:9gqOCMYM.net
日曜の5170?
乗ってないからわからないな…すまん

窓開けは天気と客層で判断するしかないと思う
車両の後ろ側に陣取るとか配慮があれば尚良いかと

608 :601:2013/12/28(土) 10:26:11.92 ID:IreyVm6V.net
午後の基隆から七堵までの回送の時刻をご存じの方、教えていただければ幸いです。

609 :名無しの車窓から:2013/12/28(土) 17:28:42.79 ID:KvNDS6Sy.net
深澳支線1/9開通
http://udn.com/NEWS/LIFE/LIF1/8389043.shtml

610 :名無しの車窓から:2013/12/28(土) 17:29:48.65 ID:784x4FtQ.net
ttp://news.cts.com.tw/cts/general/201312/201312281358023.html
今ですら嘉義で6度とか、九州と変わらない天候となっているし、
台湾人は比較寒がりだから窓開けは極力避けた方がベタかと

611 :名無しの車窓から:2013/12/28(土) 17:38:40.44 ID:KvNDS6Sy.net
>>604
グッズ展開
http://www.youtube.com/watch?v=5PVmaKjsyAs

612 :名無しの車窓から:2013/12/28(土) 19:38:09.95 ID:avT++c4v.net
601は俺なんだけど…まぁいいか
>>609
瑞芳の駅名標に海科館が載ってたのは見間違いじゃなかったのね
>>610
来週の高雄の最高気温25度だよ?
客層云々ってのは、現地の鉄路迷は寒そうにしながら窓開けてたりするし
その点では日本の鉄ヲタと変わらないw
もちろん普通の乗客がいれば避けた方がいいよね

613 :名無しの車窓から:2013/12/29(日) 07:37:24.47 ID:z+aKymq1.net
http://www.appledaily.com.tw/appledaily/article/headline/20131228/35539707/
EMU800一番列車
嘉義05:40屏東行き
新竹13:12基隆行き

614 :名無しの車窓から:2013/12/30(月) 02:24:06.09 ID:u3MUak6W.net
旧客はまだ走ってるということでおk?
3月に行こうと思う

615 :名無しの車窓から:2013/12/31(火) 00:55:32.96 ID:Qxu6jxOj.net
>>590
>ついでに南廻線電化も前倒ししろとか。

総統選の人気取り目当てで南廻線も電化前倒ししろってかねマーちゃん。
かつての日本の政治家の我田引鉄の臭いがしていい感じしないね。

616 :名無しの車窓から:2013/12/31(火) 17:03:23.35 ID:7nGs10KT.net
そういや明日から馬年だ。

617 :名無しの車窓から:2014/01/01(水) 06:38:40.62 ID:d9vsLHYb.net
新年快樂!

618 :名無しの車窓から:2014/01/01(水) 07:47:11.45 ID:GpU84OLc.net
日鉄連が出した台湾鉄道百科とかいう同人誌、内容どう?
通販できるらしいけど内容見ないと紙屑みたいな内容だと金出すのはバカらしいし

619 :名無しの車窓から:2014/01/01(水) 09:32:28.92 ID:C1Dh8u1e.net
初心者向き

620 :名無しの車窓から:2014/01/01(水) 12:37:21.21 ID:S7QD45G6.net
ツイッターでは購入者が誤植ばっかりだと嘆いているね
台湾に行った経験無い人なら持っといてもいいんじゃね?

621 :名無しの車窓から:2014/01/01(水) 16:29:18.41 ID:z7T0X68Z.net
繁体字が入力できない環境で、似た日本字で代用するのは
多少許容されてはいるけど (このスレならキョ光のキョを呂とか)
本来別の字でこれをやり過ぎるとワケわからなくなるからな

同人誌は昔から書き文字に誤字が多いのはごく当然だったし、今では
誤変換誤読がネタという段階を既に超過して、面白がるのが定番化した
フツーの2ch感覚で編集されたら、誤植(変換ミスやtypoと言うべきか)
大杉で読みづらいのは当然、ここはリアル出版社と同人の越えにくい壁
まじめに出版する気があるのなら、台湾華語を勉強すべきだろう
日本のマンガ・アニメ目的で日本語勉強してる台湾人だってたくさんいるし

622 :名無しの車窓から:2014/01/01(水) 17:17:01.46 ID:Kw+FWlQL.net
>>621
今の時代に紙の印刷物で「繁体字が入力できない・表示出来ない」なんて有得ないと思うんだよね
中国語が分からないといっても日本語の台湾鉄道本を書くのに必要なのは固有名詞程度なんだから、
現地に何回か行ったことがある。中国語をちょっとかじったことがある人ならなんとかなると思うんだが。

623 :名無しの車窓から:2014/01/01(水) 18:04:14.56 ID:gmTpuLSU.net
アレはジョークグッズだろ、そもそも大百科シリーズが子供だましみたいなもんだし。学研の図鑑レベルのを誰か作れよ。

624 :名無しの車窓から:2014/01/01(水) 20:01:57.95 ID:z7T0X68Z.net
台湾鉄(鐵?)はコアなのもいるから結構ハードル高そうだが…
むしろ台湾の出版社や有志サークルの方が得意じゃないかな

>>621
この場合の台湾華語というのは
自分のPCの画面上だけでなく、プリンターにも正しく
繁体字を出すところまで一通りを含む意味
Unicode非対応アプリで外国語字出すのは結構面倒なこともある
もしプロに投げて失敗するようなら他所を当たれ
(オンライン入稿で外国字無保証の印刷屋は少なくない
トラブル多い割に仕事増えないから)

625 :名無しの車窓から:2014/01/01(水) 22:05:35.41 ID:xYLLK5I6.net
ラバーダックまたパンクしたみたいだね。。。

626 :名無しの車窓から:2014/01/01(水) 22:10:06.98 ID:22QGEcQP.net
置き場がないのでPDF版を買ってみるか

627 :名無しの車窓から:2014/01/02(木) 01:00:34.53 ID:27/1Wa4j.net
&#33682;光號を呂光号とか書いてる奴(例:砂糖のぼったくり物産)はよく見るけど、発音まで「ロコウゴウ」とか言ってる奴に出会うと笑える

628 :名無しの車窓から:2014/01/02(木) 03:33:11.20 ID:/DH8AMKV.net
さっそくキョが化けてるぞ、だから繁体字は遠慮しろって…
(オレはブラウザの設定次第では化けないが
以前書いたら読めないと指摘があったので制限してる)

余談だが、西門町の町の字は日本固有で、中国本土にはないらしいな
以前本土のホテルにFAX送ったら、何だこの字?と言われた

629 :名無しの車窓から:2014/01/02(木) 04:12:25.00 ID:jY70Nxvm.net
>>627
そもそもキョコウ号という言い方だってどうかという話だからな
ロコウゴウだろうがキョコウゴウだろうが似たり寄ったり

旅行会社のパンフレットでご丁寧に例えば台中に「タイチュウ」と
振り仮名を振っているようなのを見るような可笑しさがw

中文の読み方ぽい発音すれば正確だろうが、
突き詰めれば日本人の不慣れな舌で発音してもどこまで正確なのかという問題がある

630 :名無しの車窓から:2014/01/02(木) 11:40:48.35 ID:4N6YJNuW.net
知り合いは日本人相手の時はジキョウゴウ、台湾人と話す時はツーチャンハオで使い分けてた
悲しいかな自強あたりはましで玉里とか日本人にユーリーと言っても通じること少ないし、台湾人にタマザトといってもわからない。
相手で使い分けが現況一番いいと思う

631 :名無しの車窓から:2014/01/02(木) 11:54:29.90 ID:BatJvHLj.net
出札で唖者と思われたか半価票がでてきた。
紙で書くこれ最強。

632 :名無しの車窓から:2014/01/02(木) 12:44:16.12 ID:KVFt9OR2.net
台湾鉄道の日本製「微笑号」、あすから運行 バリアフリー面で高評価
【観光】 2014/01/01 18:41
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201401010005.aspx
(台北 1日 中央社)台湾鉄道が日本から購入した新型通勤電車で、先頭車両のデザインから「微笑号」と呼ばれるEMU800型が試運転を終え、
あすから営業運転が開始される。車内の各所にバリアフリーに配慮された工夫が施されており、関係者から高評価の声が上がっている。
1日付の中国時報が伝えている。

台湾鉄道によると、あすから運行が開始される「微笑号」は、南部では午前5時40分嘉義発の屏東行き、
北部では午後1時12分新竹発の基隆行きからそれぞれ毎日4〜6本運行されるとしている。
台鉄の通勤電車としては最速の時速130キロで走行することができ、営業運転の区間では従来車両と比べて10分の時間短縮が図られる。

座席の背もたれは人間工学に基づきデザインされたほか、着席定員全体の25%を占める優先座席付近の床には滑り止めが施され、
多目的トイレも完備、1号車と8号車には車内への持ち込み可能となる自転車の置き場所や4台分の車椅子スペースも設置された。
このほかLEDと液晶ディスプレイを使った旅客案内なども行われるという。

一部からは新型車両の導入により、大型のトイレがなく、通路も狭かった従来の自強号(特急)列車で“我慢”を強いられることも多かった
車椅子利用者も安心して利用できるように改善されたと歓迎する声があがっている。

633 :名無しの車窓から:2014/01/02(木) 12:45:38.70 ID:KVFt9OR2.net
タロコ・普悠瑪・微笑號
http://www.youtube.com/watch?v=BMLeCGeQKvo

634 :名無しの車窓から:2014/01/02(木) 14:02:04.82 ID:E9NzZLww.net
「南部では午前5時40分嘉義発の屏東行き」

環島鉄路火車時刻表では、区間車3113次
嘉義駅5:40→台南駅6:46→高雄駅7:44→8:09屏東駅。
1月16日から台南7泊で行くんで乗って来ます。
但し、屏東駅からの折り返し時間が判らないんで、駅員さんに聞く予定。

635 :名無しの車窓から:2014/01/02(木) 16:29:04.41 ID:/DH8AMKV.net
新車もいいけど、屏東まで行くならついでに
先の長くない普快車でも乗ってきたらどう?

>>632
従来通勤車より高性能だからといって先走ったらダイヤ乱れるだろw
區間車なのに自強号と比較されてるとか何だかよくわからん記事だな
PP自強を置き換えるとでも言うのか?ブルマ増備とゴッチャになってるのかな

台湾は、日本の低質化した報道を見習う必要は全くないんだよ
と言ってやりたいw

636 :名無しの車窓から:2014/01/02(木) 17:22:32.43 ID:MrEWu+Ix.net
>>635
人に突っかかる前によく読んで考えるw

637 :異邦人さん:2014/01/02(木) 17:25:05.22 ID:E9NzZLww.net
>>635
11月22日、台南→(区間、普快3671次、4681次)→玉里(泊)、
23日、玉里→(普快4671次)→花蓮、花蓮→(普悠瑪21次)→台北
以前から、何回か乗車しているんで今回は割愛です。

638 :名無しの車窓から:2014/01/02(木) 18:40:51.90 ID:27/1Wa4j.net
未だにブルマとか言ってるバカがいたんだなw

639 :名無しの車窓から:2014/01/03(金) 15:51:03.96 ID:DjXX6IH3.net
>>634
中文wikiに載ってるぞ。

640 :名無しの車窓から:2014/01/03(金) 18:27:05.72 ID:DjXX6IH3.net
http://video.appledaily.com.tw/video/20140103/2bd14e301f7156110852.mp4
http://appledaily.com.tw/appledaily/article/headline/20140103/35553488

どっかの宗教団体130名超が渋滞で乗り遅れたとかで無票のままプユマに強行乗車して
車掌に追い出されそうに+罰金4万ドル超でゴネまくり

641 :名無しの車窓から:2014/01/03(金) 18:36:27.14 ID:DjXX6IH3.net
【台湾の反応】「微笑号」がやって来た!!!日本製「微笑号」電車が本日1月2日より台湾鉄道で運転開始!!!
http://www.taiwannohannou.com/archives/1904744.html

642 :名無しの車窓から:2014/01/04(土) 12:13:02.44 ID:O0Y/EUE8.net
英國婆前面展望@公式
http://www.youtube.com/watch?v=_ZEZyLIOwME

643 :名無しの車窓から:2014/01/04(土) 22:54:33.92 ID:j3n264P6.net
TRPASSについて質問です。

TRPASSの指定は、乗車する当日しか指定できないのでしょうか?
乗車前日に指定はできないのでしょうか。

644 :名無しの車窓から:2014/01/05(日) 12:16:40.53 ID:52jUkrv0.net
前日でも出来る。
明日から三日間使うっていう場合、予定決まってるならその三日分全部指定券発券できる。

645 :名無しの車窓から:2014/01/05(日) 14:39:11.34 ID:Lmtv45OS.net
してもらえなかった。
2年前の台北駅にて。

646 :名無しの車窓から:2014/01/05(日) 15:58:41.89 ID:PcK3OAc8.net
してもらえた。
4年前から毎年、いずれも台北駅にて。

647 :名無しの車窓から:2014/01/07(火) 02:37:03.49 ID:GI+TLDvM.net
いた
ttp://i.imgur.com/m7yXzfz.jpg

648 :名無しの車窓から:2014/01/08(水) 21:38:42.87 ID:BToh/g9/.net
明日、深澳線が復活。
http://163.29.3.98/FullTimeTable/20130925/深澳線.xls

乗りに行かなきゃいけない…。

649 :名無しの車窓から:2014/01/08(水) 22:34:14.38 ID:O6TLwj/r.net
1駅だけでしょ?

650 :名無しの車窓から:2014/01/09(木) 07:29:25.71 ID:8fo9w4OI.net
微笑號公式プロモ
https://www.youtube.com/watch?v=uR8YGb0YfiQ
>>648
https://www.youtube.com/watch?v=aWIgDJZ1ENs
https://www.youtube.com/watch?v=14Fkv1IShPM

651 :名無しの車窓から:2014/01/09(木) 14:06:23.84 ID:DLeJwEY5.net
【 廃線となった鉄道路線が復活=基隆市 】

日本統治時代に軽便鉄道として建設されたが廃線となっていた
台湾鉄道の深澳線が9日、
瑞芳(新北市)〜国立海洋科技博物館(基隆市)間で7年ぶりに
営業を再開することになった。

博物館の敷地内に駅が設置されるのは台湾で初めて。

戦後の1960年代から石炭運搬線として活躍した深澳線は、
2007年の深澳火力発電所閉鎖にともない運行が中止され廃線となった。
だが昨年12月30日に国立海洋科技博物館のテーマ館オープンに合わせ
アクセス路線として運行が再開されることになった。(中央社フォーカス台湾)

652 :名無しの車窓から:2014/01/09(木) 17:05:47.61 ID:8RHmrb3Y.net
台鉄のHP上で深澳線の時刻表を検索したら(6時〜18時の時間帯で)
10往復も有るんですね。
台鉄の営業路線、全線乗車済みの輩としては必ず乗らなければ。
但し、来週16日からの台湾は、台南のみの宿泊なんで、
2月の台北行きの時になるけれど。

653 :名無しの車窓から:2014/01/09(木) 17:36:07.14 ID:8fo9w4OI.net
そら博物館のアクセスなんだから

654 :名無しの車窓から:2014/01/09(木) 23:26:58.71 ID:rJoaSTNN.net
博物館の入館券と切符が一体型だったりするとやだな

655 :名無しの車窓から:2014/01/10(金) 06:23:15.48 ID:5ZINGYnE.net
深澳線とは、ちょっと話がそれますが、昔から思っている事で、
台東新駅と旧駅間を復活させて欲しいと思います。
台東新駅の前は相変わらずの広場と近所の民宿のみで、電化完成用の新施設の
工事が開始される様ですが(11月の訪問で建設現場が塀で囲まれていた)
旧駅間の交通もタクシーと、本数が少ない県東バスのみで、旧駅前の賑わいを
復活させる意味で。

656 :名無しの車窓から:2014/01/12(日) 02:25:09.41 ID:pEPLIFdr.net
深奥線は悠遊カード使えるんかな
悠遊カード或いは切符で、みたいな書き方あったけど

657 :名無しの車窓から:2014/01/14(火) 00:13:05.08 ID:PZr0b+Bs.net
この連休に訪台しました。
1、英国老婆は10両でもガラガラ(樹林発車時点)。
一般客よりヲタばっかり。
しかもM車だけやたら集まっていた挙句、たまたまかもしれませんが大半が日本人で車内は日本語(大声でヲタ話)ばっかり、異国情緒も何もなし。
1本目の基隆到着後は七堵に回送されますが基地の奥に入ってしまって撮影不可。
現地鐵路迷か分かりませんが結構鉄道敷地内で撮っている輩が多くて冷や冷やしました。
2、虎尾サトウキビ列車
日曜でしたが踏切番のおじさんに聞いてみると10:30に往復来るよと言われたのですが、実際には10:00頃に糖廠行き、10:15頃と10:25頃にサトウキビ畑行きで危うく撮り逃すところでした。
もしかしたら9:50頃に糖廠行きがあったかもしれません。
3、EMU800
基隆にはわざわざ時刻が貼ってありました(他の駅にもあるかも)。
しかし、望遠ズームで撮っているとどうしても微笑というよりはタランチュラが迫ってくるみたいでどうも宜しくありません。
4、深奥線
10日の現地新聞にも出ていましたが切符のことは不明。
時間が合わず乗りませんでした。
5、台東線電化関係
行ってないので分かりませんが、西部幹線で電化工事の派手なラッピングのEMU500?を見ました。

658 :名無しの車窓から:2014/01/14(火) 00:24:01.94 ID:D9SpTsaR.net
深奥線行ってきた。

・DRC1000の3連。うち1両はリクライニング車。DRC1000のロング未改造車初めてみた。
・非常にのんびり。瑞芳ゆきが5分余計にかかるが、これは瑞芳方面が上り一辺倒だから?海科館発車していきなり28.5‰の勾配。
・海科館は無人駅で駅舎すらない。悠遊カードの簡易読み取り機だけがポツンと。
・ただ、開業すぐだからか、一応駅員が読み取り機の前で立ってて案内してた。
・乗車券は少なくとも瑞芳の自動券売機には海科館の口座はないんで、きっぷ購入は有人窓口へ。

659 :658:2014/01/14(火) 00:30:36.99 ID:D9SpTsaR.net
今日(13日)に自強137次に英国老婆が入ってました。
毎週月曜運行。。。って誰も乗ってねぇ!!!

660 :名無しの車窓から:2014/01/14(火) 08:33:40.34 ID:y3eOfXPK.net
>>658
DRC1000のロング未改造は11日の平渓線にも青桐方先頭で入っていました。
共通運用かもしれません。
なお13日の朝樹林9時半頃の呂光の後ろにラッピングのDRC1000(回送?)が2両くっついていてちょっとびっくりしました。
客扱いしていたとしたら東北本線の旧客+キハを思い出しました。

661 :名無しの車窓から:2014/01/14(火) 10:19:27.91 ID:VCUxksFj.net
レポ、乙でした

662 :名無しの車窓から:2014/01/14(火) 16:40:09.26 ID:LdV7jwuY.net
3月に台湾一人旅しようと思ってるので色々参考にさせて貰います

663 :名無しの車窓から:2014/01/14(火) 19:36:05.96 ID:DIYivSEs.net
>>657
三坑の近くで有名な撮影地が二つあるけど二つとも鉄道敷地内w
ようはアレだよ、一昔前の日本と同じでヲタ側も列車妨害は絶対しない、鉄道側も安全な場所なら警笛すらならさないっていう暗黙の了解が生まれているからうまくいってる。

664 :名無しの車窓から:2014/01/14(火) 23:35:32.05 ID:1D2/3o9W.net
DR1000に羽を付けたオイラン列車が走った模様

665 :名無しの車窓から:2014/01/14(火) 23:40:43.67 ID:1D2/3o9W.net
オイラン車になったのはDSC1001のようです

666 :名無しの車窓から:2014/01/15(水) 08:10:59.99 ID:tLNw2VaI.net
>>663
そんな習慣が伝わってしまったか…子供が真似しなければいいが…

667 :名無しの車窓から:2014/01/15(水) 13:34:47.97 ID:whVayEW9.net
【 高雄市のLRT、来年に一部開通 】

高雄市捷運局は14日、建設中のライトレールは5月までに軌道を完成させ、
11月9日から軌道での試運転を開始することを明らかにした。
また、初めて車両の外観を発表した。
白地にグリーンの斜め縞が入った明るいイメージ。
車両は現在、スペイン、ポーランド、チェコで製造中。

ライトレールは凱旋二路から大順三路まで全長22キロで、
2019年に全線開通の予定。

668 :名無しの車窓から:2014/01/15(水) 16:40:38.31 ID:O8WrWvhP.net
「自由行」号ってなんだ? 観光列車の一種かな。


ところで、英国老婆の乗り鉄、デッキからハコノリしてるのいなかった?

669 :名無しの車窓から:2014/01/16(木) 18:38:13.59 ID:I68TiwdM.net
http://news.sina.com.hk/news/20140116/-9-3167394/1.html
微笑號のトイレの金物がさっそく盗まれてる模様。

670 :名無しの車窓から:2014/01/16(木) 20:02:36.69 ID:rmJERt0m.net
どこかのことを嗤えないな。
高雄駅前の鉄製のドブの蓋に「高雄市公物」と書いてあったのを思い出した。
もっともこっちのは収集癖の盗り鉄だったりしてな。

671 :名無しの車窓から:2014/01/16(木) 20:16:49.78 ID:W1zTD0jm.net
まるで中国人みたいだなあ。


あれ? 台湾って、一応、中国?

672 :名無しの車窓から:2014/01/16(木) 23:02:37.62 ID:qVAXadvV.net
日本も一頃はどぶの蓋が盗まれたり廃線のレールが盗まれたりよくニュースでみたけどな
他所の国のことを笑えないぞw

あれ?日本って、、以下略

673 :名無しの車窓から:2014/01/16(木) 23:08:38.53 ID:dILbcGRu.net
>>671
台湾は一応「中華民国」だが、所謂「中国(中華独裁帝国)」ではない。
勉強が致命的に足りないね。

674 :名無しの車窓から:2014/01/16(木) 23:51:58.57 ID:qdGuW/Ds.net
でも、原点は同じでしょw
政治体制違っても根っこは同じなんだよ。

675 :名無しの車窓から:2014/01/16(木) 23:58:13.17 ID:+xJE/wq0.net
「盗り鉄」というジャンルの悪「趣味」を伝授したヤツがいるんじゃね?

676 :名無しの車窓から:2014/01/17(金) 12:50:41.14 ID:2vK7kChJ.net
「228事件」で検索すべし。

677 :名無しの車窓から:2014/01/18(土) 00:33:35.63 ID:HGS4MGcT.net
>>674
お前に「w」なんて言えんのか
原点同じ? まったく意味不明w
何の原点、何の根っこがどう同じなんだよw

お前、実は支那と台湾の関係、なーんも知らんのだろwwwwwwwwwww

678 :名無しの車窓から:2014/01/18(土) 07:44:24.74 ID:mEM1wZdC.net
>>674
全く違う。

そもそも、中国歴代の王朝が台湾を統治して居た事は実質的に無く、元々台湾に
居た原住民は南方系の民族で、漢民族とはオリジンが異なる。
移住してきた大陸系の人々も、中央から離れた福建人など、南部の住民が多く、
北京などの北方系の人々とも違う。

日本の統治による影響もあって、本土の人間とは全く違いますよ。

679 :名無しの車窓から:2014/01/18(土) 10:17:27.02 ID:bie2BTPh.net
平和な人たちだなあ。
実社会で付き合ったことある?

680 :名無しの車窓から:2014/01/18(土) 20:27:36.07 ID:HGS4MGcT.net
あるよ。
だから何?

681 :名無しの車窓から:2014/01/19(日) 08:46:34.35 ID:S6YgSPk4.net
>>674=679
ひょっとして、人民くんですか?

682 :名無しの車窓から:2014/01/19(日) 10:25:43.03 ID:GIfveVtq.net
アルアルヨー

683 :名無しの車窓から:2014/01/19(日) 13:16:29.85 ID:DFJ3CCF/.net
初めて台南に逝ってきたけど沙崙線のS字カーブに感動したw

684 :名無しの車窓から:2014/01/22(水) 06:26:34.53 ID:U/xw4WqS.net
金侖駅ってまさかコインロッカーあったりしないよね?

685 :名無しの車窓から:2014/01/22(水) 13:09:33.93 ID:CvaupiE6.net
鉄ジャー3月号の巻末広告の台湾旅行
暇が出来たんで申し込もうかと問い合わせたら、
2月10日発のみ催行 但しキャンセル待ち
2月17日発は催行が微妙だとか。
というより、1月6日発 20日発は定員に満たず催行中止。
4回計画して一回しか催行されない恐れ。
http://www.nta.co.jp/nta_world/tour?TOUR_CODE=33608790
「ゆる鉄」にはちょうど良い鉄分のツアーなんだが。

台湾にはもう何度も行ったが、家族や夫婦じゃ鉄分不足。
でも一人じゃ食事時がとても寂しい。(これが一番)
荷物持って一人じゃ行動が大変。
現地の美味しいものも食べられない。
この手の旅行はかみさんだってついてこない。友人もダメだ。

写真撮影ツアーは、皆が持ってくる機材 カメラ 三脚 レンズが
すごいので俺の粗末なカメラは恥ずかしくて出せない。
例えれば 銭湯に行った気分
粗末なものをタオルでそっと隠す俺w

686 :名無しの車窓から:2014/01/22(水) 18:26:28.87 ID:IX75Tsrg.net
>>685

>写真撮影ツアーは、皆が持ってくる機材 カメラ 三脚 レンズが
>すごいので俺の粗末なカメラは恥ずかしくて出せない。

あなたは俺か?その件に関して同意です。
なのでそういうのに参加したことありませんw

687 :名無しの車窓から:2014/01/22(水) 23:32:42.51 ID:k2ND6GuR.net
わんず氏の周り方はいいなぁと思ったw

688 :名無しの車窓から:2014/01/23(木) 16:33:45.54 ID:s/TqvCDK.net
>>685
一度くらいは参加してみたい

689 :名無しの車窓から:2014/01/23(木) 18:18:17.62 ID:Prb/l5ZU.net
>>688
2月17日出発分は明日がツアー催行か不催行かの決定日みたい。
申込みサイトを見てみると残9名と書いてある。
9名集める必要があるのだろうか?
行きたいけどこの時期は行けないなぁ。

690 :名無しの車窓から:2014/01/24(金) 01:04:43.04 ID:XWOKq5F3.net
台北駅で午前11時頃だったかな?藍色客車が8両編成くらいで走って行ってびっくりした。
南へ行かないと走っていないと聞いたから...。

691 :名無しの車窓から:2014/01/24(金) 02:43:13.62 ID:4ALyCZ+/.net
>>690
廃車回送&#21966;??

692 :名無しの車窓から:2014/01/24(金) 02:45:40.27 ID:4ALyCZ+/.net
>>690
廃車回送 ロ馬??

693 :名無しの車窓から:2014/01/24(金) 02:49:14.94 ID:GjrI+Vhk.net
行李車だろjk

694 :名無しの車窓から:2014/01/24(金) 03:41:47.11 ID:4chEJvC0.net
>>690
2輪&自転車輸送専用列車じゃないの?
今は旧客のロングシート車を使用してるはず。

695 :684:2014/01/24(金) 03:43:12.60 ID:4chEJvC0.net
確か花蓮を8時過ぎに出て台北に11時ごろつくダイヤのはず。

696 :名無しの車窓から:2014/01/24(金) 09:22:33.67 ID:wnuJdF7Z.net
6901次

697 :名無しの車窓から:2014/01/24(金) 12:07:55.34 ID:4ALyCZ+/.net
>>696
これですか? 6901次
http://sa411022.pixnet.net/blog/post/20093915-6901-6902%E6%AC%A1(%E5%8E%9F4003-4004%E6%AC%A1)%E8%A1%8C%E5%8C%85%E5%88%97%E8%BB%8A%E5%B0%88%E8%BC%AF(%E6%9B%B4%E6%96%B0%E8%87%B38-8

698 :名無しの車窓から:2014/01/24(金) 13:23:36.22 ID:wnuJdF7Z.net
うん

699 :名無しの車窓から:2014/01/24(金) 14:14:15.54 ID:4ALyCZ+/.net
>>698
マニアックなごちゃまぜ編成ですね。自強号のE1000型電車?がつながるとは。
初めの方にある窓が高い 苣(キョ)光号カラーの客車は何ですか?
食堂車? サロンカー?

拾い物 これにはたまげた 痛車
http://rocketnews24.com/2013/02/28/298554/

700 :名無しの車窓から:2014/01/24(金) 18:42:44.46 ID:shwY0CTi.net
今更感

701 :名無しの車窓から:2014/01/25(土) 12:10:53.10 ID:Rkunbtxy.net
乗って来ました「微笑號」
1月19日、台南駅6:46開、区間車3113次→8:09到、屏東駅。
屏東駅8:40開、区間車3138次→9:09到、高雄駅。
トイレの広さにびっくりしました。

702 :名無しの車窓から:2014/01/25(土) 21:50:43.70 ID:QdegDBqg.net
>>697
これはいいね
これだけ違った編成で走るなら毎日撮りに行くのも楽しそうだ

703 :名無しの車窓から:2014/01/26(日) 01:07:05.91 ID:bLhxqYz+.net
珍ドコ

704 :名無しの車窓から:2014/01/26(日) 09:16:00.59 ID:LeCBNqf5.net
台湾の動力車操縦免許E1000は機関車扱いだろうか?
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=141418
次第に旅客列車の電車の割合が増えていく。
非冷房の DR2700はついに消滅 ? それともイベント用に残す?
南回り鉄道も電化すれば台湾一周路線は完全電化。
九州の電化の歴史に似ていますね。
余剰となりそうな DR2800あたりはどこで使うのでしょう?
ミャンマーだったら屋根を改造して使えそう。マレーシアも良さそう。

705 :名無しの車窓から:2014/01/26(日) 13:50:06.20 ID:Hf2QgLxL.net
http://udn.com/NEWS/BREAKINGNEWS/BREAKINGNEWS9/8450549.shtml
2.10 小幅改正
普悠瑪2往復増(週108→136本)
微笑號2編成追加投入(基隆〜楊梅)
キョ光(苗栗=台東)をDC自強(高雄〜台東に置き換え

706 :名無しの車窓から:2014/01/27(月) 00:32:24.47 ID:rTWNZuGj.net
>>704
放熱器を撤去しただけでは限界に支障。ステンレス車両の低屋根化は困難。
フィリピンだけは行ってほしくない。

707 :名無しの車窓から:2014/01/27(月) 09:00:15.05 ID:FIaBrv8T.net
>>706
Buddライセンスの東急車輛プレート 台湾の車両についているのですか?
あの車体は長持ちしますね。東急7000系 京王井の頭3000系 地方で活躍中。
フィリピンじゃ車両の墓場 金網付けられぼこぼこに。大切に台湾で使われたのに無残な姿になりそう。
マレーシアが一番良さそう。ただマレーシアのKTMもステンレス車体気動車271系 281系を
のちには客車化した経緯あり。(281系は日本製)
(気動車時代の姿 朝日新聞社の年鑑本 世界の鉄道1977年 にあり)
でも、客車化されても利用価値があるのかも。
日本でいすみ鉄道あたり ネタとして買ってほしい
(さすがに無理か 多くの日本の鉄道ファンは外国に興味示すやつすくないもんね。困ったものだ。)

708 :名無しの車窓から:2014/01/27(月) 12:10:07.32 ID:99kNchur.net
>>707
DR2700で見たような気がする

>>706
そりゃそうだろう、戦争中にルソン島の鉄道は
台湾総督府鉄道部から派遣された人員に管理されてた。

709 :名無しの車窓から:2014/01/27(月) 16:16:52.90 ID:tmalZ/Bp.net
事情に明るい方に質問です
1.EMU100 EMU200(EMU1200) EMU300 EMU400は決して古い電車ではないのに
  吊掛駆動なのですか?
  日本の鉄道車両史だけ見ているので吊掛=古い車両技術と感じるだけなのでしょうか。
  南アフリカ製造に関しては当時の国際関係が関係しそうですが、台鉄がわざわざEMU300のような特殊構造の車両を
  イタリアに発注したのが不思議です。(日本には発注しにくかった?)
  EMU100が走り始めた1978年でも日本では釣掛は古い電車のイメージです。
  新しい車体に古いモーター流用 小田急(初代)4000系のようなものがいた時代でした。

2.この映像の6:50当たり
 http://www.youtube.com/watch?v=sKP3kXCqTJI
 EMU1200の後方に電気機関車が連結されています。協調運転ができるのでしょうか。

>>708
http://tokaifujiyama.jugem.jp/?day=20130507
DR2800の車内にBuddライセンスプレートがあるようです。

>>706
フィリピンに渡った、JR車両 ひどい状態ですね。
こんなに姿になって生き残っても車両が可哀想。
JRで車両整備に当たっていた人で車両に愛情を持っている人が見たら
心が痛むでしょうね。
http://blogs.yahoo.co.jp/ya_yu_friend/22602383.html
 

710 :名無しの車窓から:2014/01/27(月) 17:09:53.30 ID:v7+gc7tf.net
では、欧州で電気機関車にも広く採りいれられているというリンク式駆動装置を
なぜDF200以降の機関車では再び採択しなくなったのでしょうね?

711 :名無しの車窓から:2014/01/27(月) 23:04:04.36 ID:LR/EjxQi.net
709の2

造橋事件のときに、いち早く、後補機に押されたためではない
という声明が出されていた。
総括制御ではなくて無線連絡だろう。
非常制動だけは引き通しがされていたのではないかと思う
のだが今に至るもついにわからず。

712 :名無しの車窓から:2014/01/28(火) 05:00:12.41 ID:sJV1ECNu.net
初めての訪台で興奮のあまり雙鐵特級5日券を購入したのだが元を取るのが至難の技だ……TR-PASS学生+自強別途購入のほうが断然安い
はたしてプユマは平日は前日に空きはあるんだろうか?

713 :名無しの車窓から:2014/01/28(火) 17:14:08.90 ID:R6rUp/95.net
【 阿里山鉄道の竹崎〜奮起湖、4年ぶりに運転再開 】

2009年8月の台風被害で、一部区間で不通となっていた
観光鉄道・阿里山森林鉄道の竹崎駅で27日、
竹崎〜奮起湖間の運転再開を祝うセレモニーが行われた。

運転再開後の一番列車は、この日午前10時30分に汽笛を鳴らしながら
竹崎駅を出発。
暫定的に終着駅となっている奮起湖駅では乗客を迎える盛大な歓迎式が
催された。

中には中国大陸の北京から母親と一緒に台湾を訪問した鉄道ファンもいた。(中央社フォーカス台湾)

714 :名無しの車窓から:2014/01/28(火) 23:38:13.60 ID:bNyxREJ4.net
普悠瑪の前面展望上下全区間@公式
https://www.youtube.com/watch?v=mBpa2O-Eurg
https://www.youtube.com/watch?v=DBMfTssyTgY

715 :名無しの車窓から:2014/02/01(土) 00:59:28.97 ID:huIPMesc.net
自分が持っている阿里山森林鉄路の乗車票では、
日期:97.7.7(2008年)、車次:211次、時間:09:00、
座位:4−8、去程。NT$399
日記:97.7.7、車次:214次、時間:13:45、座位:2−8、
回程。NT$281

当日、嘉義駅の窓口で1泊2日の為の乗車票の購入希望を出したら、
小姐が「天気が悪くなるので、日帰りにした方が良い」との事で日帰り切符に。
阿里山駅に到着時は小雨で、奮起湖駅で購入した便當(奮起湖站、鉄路便當
光復特快、1973〜1982、登山食堂)を食べ始めたら、
バケツをひっくり返した様な雨になり、助言通りに折り返し便で嘉義駅へ。
自分の記録に依れば、2〜3日後の大雨・がけ崩れ等で運休になり、
以降、正常運転が無くなった記録有り。

余談ですが、嘉義駅で阿里山鉄路と山頂のホテルを手配している有名叔母さんは
嘉義駅・竹崎駅間の暫定運転開始時に乗車で行った時に、久しぶりに会いました。
奮起湖駅までの運転再開ですから、又、活躍の場が出来たのでは?
自分の乗車は2月末〜3月初めになる予定。

716 :名無しの車窓から:2014/02/01(土) 14:58:19.20 ID:vVymd9LW.net
http://www.youtube.com/watch?v=sVOzidokNkQ

717 :名無しの車窓から:2014/02/01(土) 18:12:37.88 ID:lEu4YGb1.net
http://www.youtube.com/watch?v=LlQBXOJPSfI
http://www.youtube.com/watch?v=Dbhy3MRe8i0

718 :名無しの車窓から:2014/02/01(土) 19:00:27.34 ID:lEu4YGb1.net
花東線DC自強花蓮→新左營前面展望

719 :名無しの車窓から:2014/02/07(金) 07:06:28.14 ID:u1x4OuJI.net
社頭の福井食堂へ行った人は居られますか?
片倉氏のブログで取り上げられているんですが、2月の台湾行きの中で、
乗り鉄の際に嘉義へも行くんで、ついでに寄ろうかと思っているんですが、
感想など発表して頂ければと思っています。

720 :名無しの車窓から:2014/02/07(金) 22:21:43.97 ID:UwBdUtt1.net
>>719
一昨年の5月に行ったよ。夫婦で海苔鉄の途中にw
社頭の駅から歩いて10分ぐらいだったかな。店主自ら展示物とか案内してくれて、お昼をご馳走になるやら、お土産をくれるやらで大歓待されたよ。うなぎがなかなか美味しかった。
来月、お土産持ってお礼に行く予定。

721 :名無しの車窓から:2014/02/07(金) 22:35:33.15 ID:dAcXs6US.net
これって本当ですか? バッシングですか?
http://blogs.yahoo.co.jp/sachiko_s4737/33396434.html

722 :名無しの車窓から:2014/02/08(土) 01:51:59.38 ID:jCtXO0R4.net
本人は悪質なトバシ記事と言っている

723 :名無しの車窓から:2014/02/09(日) 10:38:14.86 ID:eUY+VCgF.net
>>720
情報、有難う御座いました。

台南滞在時に、@阿里山森林鉄道乗車、A福井食堂で食事等、
@の下山6次が嘉義駅に16:20の予定なんで、
Aは次の日に廻す事になるとは思いますが。
南廻線乗車と花東線の電化工事の見学(11月にも乗車)も予定に入れて
いて、台東か玉里に宿泊しての、乗り鉄をして来ます。

724 :名無しの車窓から:2014/02/09(日) 16:33:50.92 ID:Nwwv7uH3.net
http://iservice.libertytimes.com.tw/liveNews/news.php?no=948473&type=%E7%94%9F%E6%B4%BB
http://www.chinatimes.com/realtimenews/20140206004489-260405
6月台東電化完成、7月改正
・現在13編成投入中のTEMU2000が全編成投入へ。
・台東へは現行4.5時間→3.5時間に短縮
・金-日のピーク時間帯は北花間普悠瑪を30分毎
・北東間自強は14→20〜25本へ増発。
・DC自強5-10%値下げ、PP据置、太魯閣と普悠瑪5%値上げか。

725 :名無しの車窓から:2014/02/10(月) 17:48:47.70 ID:yhBFvWsz.net
昔の台鉄の購買って純粋に価格で落札?
外交関係がどうとか言う人がいるが、
西線電化のときもNippon Steelのレールが新品でたくさん入っている。

726 :名無しの車窓から:2014/02/10(月) 20:53:26.02 ID:I68TiwdM.net
>>725
PPや500は入札価格で決めたはず。
だってほぼ半額だったもんw

727 :名無しの車窓から:2014/02/11(火) 07:27:47.41 ID:qkgr5Lqm.net
>>726 それはどうも。しかし「台湾車輛」は最近どうなってるのだろう。

728 :名無しの車窓から:2014/02/11(火) 11:10:02.73 ID:Rh2GALwB.net
TRパスって知名度低いのかな?
改札で見せる度に何じゃこりゃっていう顔されるのだが…

729 :名無しの車窓から:2014/02/11(火) 21:10:06.38 ID:zSLzX8S8.net
>>725
台湾は全方位外交をせにゃならん時代があって
買いたい国から買えなかった可能性もあるな…
>>727
EMU800の量産してるんじゃネ?
>728
職員教育の問題じゃ?ま、使う人も少ないだろうけど…

730 :名無しの車窓から:2014/02/14(金) 18:22:58.52 ID:xJ+sLfW8.net
【 台鉄バレンタインデー特別切符、購入者殺到 20分で完売 】


台湾鉄道がバレンタインデーに合わせた特別切符を発売し、
13日午前9時からの発売を前に嘉義県大林駅では長蛇の列ができ、
用意された200セットはわずか20分で完売した。

「大林」は中国語で「ダーリン」。
英語で最愛の人を意味する「Darling」と発音が似ていることから、台鉄では同駅と、
「帰ってくる」の意味に取れる屏東県の“帰来”駅を
結ぶ特別切符を発売。(中央社フォーカス台湾)

731 :名無しの車窓から:2014/02/15(土) 15:03:41.69 ID:tbcCy/ss.net
台鉄の擬似乗車動画がネット上で話題 運転士のつもりで台湾一周!
【観光】 2014/02/14 19:07
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201402140009.aspx
(台北 14日 中央社)台湾鉄路管理局ではこの1月に列車の運転室から台湾鉄道の各路線を撮影した8倍速の映像を動画サイト上で公表した。
動画では台北を出発後、中部の台中、南部の高雄、東部の花蓮と進み、いながらにして台湾を一周できる。

台鉄によるとこの動画の撮影には少なくとも4日間かかるといい、ダイヤをにらんでうまく列車の乗り継ぎプランを立てていなければ、
すべての路線を一気にカメラに収めることはできないという。

近年、台湾鉄道の路線は高架化・地下化が進み複雑になりつつある。台鉄では各路線を毎年ビデオに収めているが、
これは本来、事故発生時などいざという時の対応を検討するのに備えての記録用。

これをインターネット上で一般に公開してみたところ、「まるで自分が列車を運転しているかのよう」、
台湾各地の美しい風景を目にして「とても感動した」などの声が上がっており、なかなか好評のようだ。

興味のある方は、ぜひ“台鐵縮時攝影 中央社”でキーワード検索を。

732 :名無しの車窓から:2014/02/15(土) 15:05:18.81 ID:tbcCy/ss.net
http://www.youtube.com/watch?v=HP8XjJhSSqo

733 :名無しの車窓から:2014/02/15(土) 16:03:10.78 ID:W0Fv/O4k.net
>>731
等速版も出してもらいたいな

734 :名無しの車窓から:2014/02/17(月) 16:49:24.94 ID:PisK1zmr.net
【 トップは台北駅、台鉄の乗降客数ランク 】

台湾鉄路局の昨年度の統計によると、1日平均延の乗降客数のトップは
台北駅で6万8299人だった。
次いで桃園駅の3万1591人、中レキ駅の2万9036人、台中駅の2万5671人、
台南駅の2万4844人と続いている。
最も少ないのは南回り線の枋野駅の1人。
北部に人口の3分の2が集中しているため北部の駅が上位を占めた。
桃園と中レキは通勤客が多い。板橋はMRT、高雄は高速鉄道の開通に
上位10位内の下位にある。

735 :名無しの車窓から:2014/02/17(月) 20:43:56.23 ID:aSd/ocga.net
>>734
これ読むと、西の方から出てきて忠孝復興とかに向かう人は板橋で乗り換えてるんだろうか。

736 :名無しの車窓から:2014/02/17(月) 23:13:39.06 ID:BCLEWLHI.net
>>734
枋野は現地売上より硬票の通販のほうが売れてそうだな。
あそこの駅員ってやっぱヒマなのかな。

737 :736:2014/02/17(月) 23:16:21.34 ID:BCLEWLHI.net
しまった。加祿と勘違いした。

枋野って一般人下車可能だったっけ?
一人って枋野の職員のような。

738 :名無しの車窓から:2014/02/18(火) 14:14:05.39 ID:TVIQ5dSZ.net
加祿の硬票って通販やってるンか?
初めて聞いたヨ

739 :名無しの車窓から:2014/02/18(火) 15:05:00.54 ID:k2qqZt/A.net
>>733
オメーが1/8で再生すればいいだけだろ。

740 :名無しの車窓から:2014/02/18(火) 22:09:25.15 ID:+PlEL9RZ.net
>>738
台湾語で電話のやりとりできればな。
でもさすがに海外は無理と思われ。

741 :名無しの車窓から:2014/02/18(火) 22:49:40.96 ID:rW6p05mx.net
>>739
カクカクになるじゃんヤダヤダー

742 :名無しの車窓から:2014/02/20(木) 05:28:40.28 ID:j223/r4g.net
今日から3泊4日で行ってきます。
今回は悠遊カードで自強に乗りたいと思います。

743 :名無しの車窓から:2014/02/20(木) 08:34:47.38 ID:Dxs0QoZn.net
>>742
それって改札でどうやって判定してるんだろ?
区間車料金(の割引)で無座で乗れてしまうということ?
普通の切符でもできなくはないが…
出るとき素直に申告?

744 :名無しの車窓から:2014/02/20(木) 08:41:02.16 ID:oZTrCxs1.net
台鉄高雄市内線、地下化工事17年完成へ
http://news.nna.jp/free/news/20140219twd014A.html
http://news.nna.jp.edgesuite.net/asia/T/20140219twd014B001.gif


 地下化工事が行われているのは、高雄市の台鉄左営駅から高雄駅を通り鳳山駅までの路線。
10年に着工し、17日付工商時報によると総工費は998億6,900万台湾元(約3,382億円)。
線路を地下に移すことで、平面交差7カ所と立体交差16カ所が解消される。
現場を視察した楊政務委員は「工事は順調に進んでおり、
17年に地下化された後には交通事情や都市景観が改善される」と述べた。
高雄駅は今年8月に線路を移設した後、地下駅の建設工事が始まる予定。

745 :名無しの車窓から:2014/02/20(木) 19:49:08.15 ID:NjyMSv77.net
>>743
悠遊ならどれでも乗れる。
このスレに来るなら常識内の情報。
詳しくは公式サイトで。

746 :名無しの車窓から:2014/02/20(木) 22:15:34.10 ID:hEghyVh5.net
>>745
自由行とかタロコのような無座がない列車は悠遊カードでは乗れないよ。
(除く台北近辺)

747 :名無しの車窓から:2014/02/20(木) 22:36:35.63 ID:NjyMSv77.net
>>746
それは書き忘れてたけど、それも含めて公式サイトを参照。

748 :名無しの車窓から:2014/02/21(金) 08:39:56.87 ID:/AFZWDoE.net
>>747
なるほど、普通に区間車の1割引きで対応区間内は乗れるということは分かった。
これで桃園→台北を自強にチョイ乗りしたことがあるが規定内だったんですな。
検札の時はJRみたいにスキャンするんだろうか?

749 :名無しの車窓から:2014/02/21(金) 15:32:50.27 ID:jpkSRWMQ.net
>>740
俺には台湾人の友人(日本語がかなりできる。)が大勢いるから何でも問い合わせができるよ。
先日も台鉄のDVD買って来て送ってもらった。
台湾行くといつも乾杯 乾杯 歓迎で大変。夜になるとKTVに繰り出すんだ。
バイクの後ろは流石に怖い。

750 :名無しの車窓から:2014/02/21(金) 18:21:58.21 ID:xC4dejxi.net
台湾の高校生って普通に自強で通学するんだな
日本でも新幹線通学する高校生もいるぐらいだし
そんな感覚か

751 :名無しの車窓から:2014/02/21(金) 20:16:31.50 ID:G6HOR3ok.net
台湾は(大陸もだが)短距離が安すぎるからな。
固定費用を回収しようという考えは無いのかな。
大陸ではいくら安くても切符を買うのが大変な手間だから
通学需要はそれほど無いけど。

南朝鮮なんかは統一号とか50kmまでは均一だった(だから統一号なのかw)。
近距離はバスに乗れという政策的誘導だった。

従弟妹が四国で高校に通ってたが「快て〜き」など存在も知らなかったわ。
本数が少なければそれに合わせて早く家を出れば用は足りたのだろう。

新竹の月台の柱にあった高中生用の乗車位置の電照看板いまでもある?
○○國中とか○○高女とか…

752 :名無しの車窓から:2014/02/22(土) 05:14:11.07 ID:vbW+376i.net
>>751
学校で乗車位置指定されるとか何に使うんだ…

753 :名無しの車窓から:2014/02/22(土) 20:04:45.95 ID:kMsQzG9X.net
海科館まで再開した深澳支線が八斗子まで再延伸かも
http://news.housefun.com.tw/news/article/47031256561.html
http://life.chinatimes.com/LifeContent/1409/20140220000518.html

754 :名無しの車窓から:2014/02/22(土) 20:29:49.52 ID:kMsQzG9X.net
普悠瑪にバードストライク相次ぐ
http://www.youtube.com/watch?v=62qcZotrMqg
http://www.appledaily.com.tw/realtimenews/article/new/20140211/342411/


普悠瑪、早ければ3月にも試運転で台へ。
http://www.libertytimes.com.tw/2014/new/feb/19/today-south2.htm?Slots=TPhoto


228東部に「微笑特快」登場
http://www.chinatimes.com/realtimenews/20140210005990-260401
北花3時間て速いのか?
(停車駅は樹林・板橋・台北・汐止・七堵・八堵・瑞芳・雙溪・福隆・頭城・礁溪・宜蘭・羅東・蘇澳新・新城・花蓮

755 :名無しの車窓から:2014/02/23(日) 01:33:41.39 ID:so01oj8X.net
3時間は停車駅の多いPPやDMU自強号より少し遅いくらいか
これを区間車の料金で乗れるのは大きい

756 :名無しの車窓から:2014/02/23(日) 01:58:04.56 ID:XNvWXlIM.net
誰も書かないね 
SL列車 3月8日 9日 運行
http://www.taipeinavi.com/tour/277/

757 :名無しの車窓から:2014/02/23(日) 10:28:22.60 ID:HnS6IAw+.net
>>754訂正
http://www.libertytimes.com.tw/2014/new/feb/19/today-south2.htm?Slots=TPhoto
乗り入れは台東

>>755
でも阿福特快だと3時間切ってたんだよね。

758 :名無しの車窓から:2014/02/23(日) 19:51:01.88 ID:NH0a9Drg.net
電化工事だいぶ進んでた。潮州の車庫はデカそう。

759 :名無しの車窓から:2014/02/24(月) 15:39:23.08 ID:RBFKMNh0.net
>>748
ストックホルム市内の検札のやりかたに似ていた

760 :名無しの車窓から:2014/02/24(月) 19:37:25.74 ID:PdbZ0ZNN.net
余計わかりづらいww

761 :名無しの車窓から:2014/02/25(火) 08:53:26.53 ID:ndbPomv5.net
>>757
阿福特快って何? ググってもわからなかった。

電化は台東まで? 知本まで?

電化後はDC自強が余るのでは? 北廻りで架線下DCは無駄だよ。
山陽新幹線が開通以前の、特急 なは かもめ などはキハ80系で延々架線下を走っていた。

http://news.mynavi.jp/series/trivia/179/

762 :名無しの車窓から:2014/02/25(火) 08:58:15.74 ID:ndbPomv5.net
CK124運行 プレスリリース
誰もこの話題興味ないんだね? もう飽きた?
http://www.railway.gov.tw/tw/news_Detail.aspx?SN=6802

763 :名無しの車窓から:2014/02/25(火) 10:50:59.35 ID:WJkPonfm.net
>>761
以前走ってたEMU700=阿福(スネ夫)號使用の区間快車の事かと。

764 :名無しの車窓から:2014/02/25(火) 19:49:13.31 ID:TcGkU4ZN.net
>>761
電化は知本まで。
台湾は昔から架線下DC・DLが頻繁に運行されている。
無駄という意識が少ないと思われる。

765 :名無しの車窓から:2014/02/25(火) 19:55:02.78 ID:EbKfodoJ.net
DR2800 45両
DR2900 15両
DR3000 75両稼動
DR3100 30両

28は自動ドア化されてないから廃車?
あとはブレーキをE弁・中継弁・電磁給排弁つきのEREに換えて、
電気機関車に引かせるとかな。
今のWH-SMEEのままだと機関車から引きとおせるのは
非常ブレーキだけということになるw

766 :名無しの車窓から:2014/02/25(火) 20:34:42.95 ID:5OFSylnc.net
>>761
帰省シーズンにEMU700で台北・松山・(宜蘭)・花蓮のみ停車の区間快があった。
北花間の所要が約2時間40分。

767 :名無しの車窓から:2014/02/26(水) 00:05:22.72 ID:Pepyt/N1.net
>>765
>28は自動ドア化されてないから

とっくの昔に自動化されていますが?
電化後の使い道はどうだろうね

768 :名無しの車窓から:2014/02/26(水) 20:31:13.52 ID:1+eZJ9wW.net
「台鐵測試供電」 台東雄雄沒電
http://www.appledaily.com.tw/realtimenews/article/new/20140225/350920/
花東線変電所に台電から通電もアーク発生、台東で数秒間の瞬間停電。

花東鐵電氣化 普悠瑪5月試車
http://news.rti.org.tw/index_newsContent.aspx?nid=486372
来月からの花東線試運転はPPや区間車の模様。
タロコプユマは5月?

769 :名無しの車窓から:2014/02/27(木) 00:03:08.70 ID:dWNqzQKO.net
総統違いw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22884207

770 :名無しの車窓から:2014/02/27(木) 23:25:00.69 ID:T4mH8rJr.net
お砂糖は20日まで
昨年のリベンジで明日から出撃してきます

771 :名無しの車窓から:2014/02/28(金) 23:06:43.27 ID:30J/NuGe.net
台湾・桃園で架線事故 利用者3万6000人に影響
【社会】 2014/02/28 19:01
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201402280007.aspx
(台北 28日 中央社)桃園県で28日午前、台湾鉄道の架線が電車のパンタグラフによって
切断される事故があった。この影響で同日午後4時までに計66本の列車が遅れ、3万5880人の足に影響が出た。

台湾鉄道によると、台湾西部の田中(彰化県)発、東部・花蓮行きの特急列車、太魯閣(タロコ)278号が28日午前8時37分頃、
桃園県内の中レキ(=土へんに歴)−埔心間を通過した際、集電装置のパンタグラフが架線を切断、約4キロメートルにわたって損傷した。
このため、中レキ−楊梅区間では単線運行を実施し、各列車に平均50分程度の遅れが出た。

現場では現在も復旧作業を行っており、午後7時30分頃に完了する見込み。

772 :名無しの車窓から:2014/03/01(土) 16:26:51.56 ID:RHJEFirE.net
27日に台南から反時計回りに台北まで移動して途中で普快3671に乗ったりしたが>>771とタッチの差だった訳か

773 :名無しの車窓から:2014/03/01(土) 22:04:21.37 ID:AsA/jxY8.net
>>771
30年架線を交換しなかった??
http://iservice.libertytimes.com.tw/liveNews/news.php?no=959796&type=%E7%94%9F%E6%B4%BB&Slots=Live

774 :名無しの車窓から:2014/03/02(日) 19:00:00.25 ID:bM0u2ZY6.net
http://www.youtube.com/watch?v=2kI1pAV9jyk



http://www.youtube.com/watch?v=bm4V9rXH0BA

775 :名無しの車窓から:2014/03/02(日) 20:08:58.98 ID:14QzIgCq.net
>>773
そりゃすごいな
日本でいうと東海道線で30年間架線を代えてない感じか?
ただし、トラブルが発生してもすかさず単線で運転再開できるあたりはもっと評価した方がいいかも

776 :名無しの車窓から:2014/03/03(月) 02:46:08.03 ID:FxFf5p0W.net
>>775
ヨーロッパ式だね

777 :名無しの車窓から:2014/03/03(月) 12:15:05.54 ID:nFCZ3maG.net
振り子車のパンタが左右動する機構が調子悪い
とかだったりしなければ良いが

四国の8000が初期にその絡みで瀬戸大橋上で立ち往生した

778 :名無しの車窓から:2014/03/03(月) 17:22:15.70 ID:hJOQaZ7f.net
>>773
日本語版
台湾鉄道の架線 500キロメートルで老朽化 30年間未更新の区間も
http://news.livedoor.com/article/detail/8589474/

779 :名無しの車窓から:2014/03/03(月) 20:51:08.28 ID:siLxx0iR.net
>>775
単線並列式の利点が生かされたね
高鉄も単線並列じゃなかったっけ?

780 :名無しの車窓から:2014/03/03(月) 22:31:58.62 ID:2G4fEELf.net
縦貫線は最近まで単線時代の戦前から駅の数ふえてなかったから
転轍機の設備が各駅にあったのだろう。

日本?隣の線路で走られたら落ち着いて架線はり直せないだろう。

781 :名無しの車窓から:2014/03/04(火) 09:10:23.88 ID:jOe5Dy6S.net
電化区間での気動車の運用が架線維持費の低減にもつながるのでは

782 :名無しの車窓から:2014/03/04(火) 11:55:42.07 ID:JNnUB0tm.net
阿里山の花祭り、10日から SL列車のリバイバル運転も/台湾 2014/03/03 19:01
http://img1.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/201403/20140303191514.jpg
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201403030007.aspx

>>771
台湾鉄道の架線 500キロメートルで老朽化 30年間未更新の区間も 2014/03/02 14:45
http://img1.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/201403/20140302163552.jpg
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201403020002.aspx
台湾鉄道架線トラブル 原因はパンタグラフの部品欠損 2014/03/03 19:23
http://img1.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/201403/20140303192944.jpg
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201403030010.aspx

783 :名無しの車窓から:2014/03/04(火) 14:45:30.06 ID:g1xcQ5iG.net
3月8日9日のCK124運行に行く香具師はいるのか?

784 :名無しの車窓から:2014/03/04(火) 22:12:14.64 ID:J7phjh2m.net
いずこも同じ牽かせるもの不足か

785 :名無しの車窓から:2014/03/04(火) 23:48:07.71 ID:ETw6rOqK.net
>>780
前面展望ビデオで見ているとあちこちの駅で駅の前後に片渡り線×2が挿入されていて
明らかに単線並列になっているのが見て取れるよ

単線並列を生かして走行中の追越をやっていたらしく動画でみたことはあるが
実際に乗って体験したいものだ

786 :名無しの車窓から:2014/03/05(水) 00:05:23.54 ID:QJTWbB00.net
北廻線だとよくやってるよ
この前はPP自強をタロコが追い抜いていった

宜蘭方面行きの区間車の載ってると、瑞芳の先でよく抜かれる

787 :名無しの車窓から:2014/03/05(水) 00:32:50.41 ID:CijtLT6q.net
山線で抜かれた。
まだようつべとか無いころで、ビデオカメラ持っては
海外に遠出しなかったことが悔やまれる。

わが国でも飽きた似而非幹線で見れるけど
1車身差が続いたりしてなかなか抜かれない。

788 :名無しの車窓から:2014/03/05(水) 11:31:02.72 ID:1d3a9+v1.net
>>783
知り合いが行くって言ってた
乗るのか撮るのかは知らない

789 :名無しの車窓から:2014/03/06(木) 21:41:00.30 ID:1/diDvKI.net
>>786
EMU700以降の通勤車はPP自強を楽々追い抜くよ…
双単線上で

790 ::2014/03/06(木) 23:42:31.06 ID:CZ/Ew8CT.net


791 :名無しの車窓から:2014/03/07(金) 05:16:24.41 ID:by9eCmpc.net
★阿里山森林鉄路に乗車して来ました。★
3月3日(月)の、嘉義駅・奮起湖駅間の往復。
・事前予約をしないで行き、台北の定宿の小姐に予約依頼。
(台湾入り後の2月24日(月)に)
・通常は3日前迄の振り込み必要だが、日本人?と言う事で、当日必ず
 嘉義駅の窓口に来ると言う約束で、予約番号を発行して貰いました。
・当日は、嘉義駅の専用窓口に申し込み用紙と切符が用意されて居ました。
 往復で、408元。
・安全第一の為に、座席数のみの販売で、立ち席売りは無いとの事でしたし、
 現在の処、連日満席状態だそうです。
・昔から居る、切符と宿の手配叔母さん、健在でした。
 私が窓口で切符を受け取った後にすかさず「宿は有りますか?」との
 勧誘、「日帰り切符ですから、宿は必要有りませんよ」で、そそくさと
 他のお客さんへ勧誘先を変更していました。

★余談ですが★
・嘉義駅前の、鉄道鶏肉飯での朝食を楽しみました。
・2月28日の事故(自分は前日に台南入りしていたので、影響無し)に
 関連して、TVBS新聞台のTVでは、台鉄の民営化・老巧化した架線や
 車両の更新・員工の給料の他の公務員との比較(安い)や、
 それによる退職と教育面で不十分等々、解説員等の番組を流していました。

 

792 :名無しの車窓から:2014/03/07(金) 10:39:59.34 ID:43MF8jMx.net
台東線
月曜から土曜 關山6:00発 台東行き 普快4672次 の車両はどのように送り込まれるのですか?
台東5:02発 玉里行き 普快4673次は5:55到着 この列車に連結して折り返させる形で送り込んで来るのですか。

YOUTUBEにこのような映像がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=VU-l7pwpEcg
代走客車はどのように送り込んだのでしょう。前の日のうちにでも回送?
4672次の乗務員は4673次に乗ってくる?

まさか、この列車のためだけに關山に滞泊するとも思えないし。
また、手元の台灣鐡道旅客列車運行圖(ダイヤ)を見てもわかりません。
どなたかご教示ください。
 

793 :名無しの車窓から:2014/03/07(金) 12:51:47.17 ID:a+jSthn2.net
ググりゃ一番上に出てくるじゃんw
わざわざうp主が補足してくれてる
http://www.youtube.com/watch?v=bEqrwiunKNw

旧客代走の件は10月下旬の話でよければ。
4672は台東方面から5:20頃に第1月台に到着、2A月台使って機回し開始。
4673も2A月台を使うから、必ず到着前に終わるよ。

あと4673の到着は5:55じゃなくて5:40ね
台鉄公式からダウンロードした時刻表見てる?

794 :名無しの車窓から:2014/03/07(金) 15:09:12.72 ID:43MF8jMx.net
>>793
謝謝&#20320;
やはりDR2700が台東から4両でやって来て關山切話し折り返しだったのですね。
時刻表の件 ダウンロードできる台東線のエクセルの奴は発車時刻しか書いてありませんね。それで勘違いしました。
各駅ごとの検索で、5;40着と分かりました。
各駅の発着時刻までわかるダウンロード時刻表は台鉄ホームページにあるのですか?
電化後はどうなるのでしょう。案外そのままだったりして。

795 :名無しの車窓から:2014/03/07(金) 15:22:09.62 ID:a+jSthn2.net
たぶん着時刻は快速査詢で調べるしかないと思う
http://twtraffic.tra.gov.tw/twrail/SearchResultContent.aspx?searchdate=2014/03/07&traincode=4673&trainclass=%E6%99%AE%E5%BF%AB%E8%BB%8A

アドレス見ればわかると思うけど、列番と日付いじれば再検索しなくても大丈夫

796 :名無しの車窓から:2014/03/07(金) 15:34:22.77 ID:a+jSthn2.net
あ、日付はいじっても無駄だ。失礼

797 :名無しの車窓から:2014/03/07(金) 15:47:42.52 ID:43MF8jMx.net
>>795
謝謝 そのような方法があったのですね。

ところで 団体列車となっているこの列車、どのような団体が乗るのですか。
宜蘭―花蓮に毎日団体需要があるのでしょうか。
もしかして大陸からのタロコ観光客御用達?
高速道路がある宜蘭や蘇奥までは団体バス。道路交通不便な区間を列車利用。
第 683 次 復興 經由 -線 10:40 花蓮 開車 -->12:13 宜蘭 到達
第 686 次 復興 經由 -線 13:30 宜蘭 開車 -->15:19 花蓮 到達
&#27599;日行駛。團體列車
・日本人のツアーも台北ー花蓮 は列車利用が主体。一部は航空利用。

798 :名無しの車窓から:2014/03/07(金) 16:38:42.32 ID:a+jSthn2.net
3年前くらいだったかな…復興号がいったん廃止になった時期があったけど、
その間も臨時扱い(?)で宜蘭〜花蓮に復興号が走ってたよ。
だから毎日かはわからないけど、底堅い需要はあるはず。

逆に、北花間の直達復興で団体と乗りあわせた事がないんだよね。
団体票が無いとはいえ、安いし取りやすいのに。
正直よくわからないw

799 :名無しの車窓から:2014/03/07(金) 17:13:32.79 ID:vYaaEfyB.net
台湾鉄路局の時刻表って一般的には駅中のコンビニとかで25元で買うものだけど台北駅のインフォメーションではただでほぼ同じものを配ってたんだがこの差は何?

800 :名無しの車窓から:2014/03/07(金) 18:04:39.14 ID:OD30lvZ5.net
復興号の団臨(専車ってやつだったか?)を続行で見た事あったが、
小学生か中学生が乗ってて修学旅行かと思った。
ただその時、9号線が通行止めだったので日常的かは不明。

801 :名無しの車窓から:2014/03/07(金) 18:46:28.52 ID:pCI257GX.net
>>799
どの都市のどこのコンビニで買いましたか?
そして最後に買ったのはいつですか?
旅程をスタートする場所によっては入手しにくいので困っています。

むかし九州や四国では自社全線時刻表無料で配ってましたね。
しかもそのうちどっちかには定価まで書いてあった。

802 :名無しの車窓から:2014/03/07(金) 19:04:26.05 ID:vYaaEfyB.net
>>801
自分は3か所で手に入れた。台北駅インフォメーションで無料配布の冊子版が一つ。
それとインフォメーションと同じ階に鉄道グッズを扱ってる店があって、そこで25元で買った(旅行台湾護照って名前で台湾高鐡(新幹線)の時刻表付)。
あと、高雄駅ホームのキオスク的な店で環島鉄路火車時刻表が25元で売っていた。花連のホームの売店でも高雄と同じのが売っていたはず
ちなみにこれは2月24〜28日の時。街中の本屋では無い・・・かも

803 :801:2014/03/07(金) 19:24:46.78 ID:pCI257GX.net
>>802
多謝です。
台北の駅に無かったら、その近くのコンビニを探してみますね。

804 :名無しの車窓から:2014/03/07(金) 19:42:52.38 ID:43MF8jMx.net
>>802
2月中旬 どこでも売り切れだったが花蓮で買えた。

805 :名無しの車窓から:2014/03/07(金) 21:57:06.19 ID:TGgEkvOd.net
>>803
台北駅周辺のコンビニに時刻表があったのはかなり前のことで、最近はまったく見かけないよ
コンビニを探すのは無駄骨になる可能性が高いと思うのでオススメしない
台北の駅案内所や鉄道グッズ店で品切れなら、台北であちこち探すよりも
他の街に行ったときに駅売店を覗いた方が入手しやすいよ
>>802さんが書いている高雄・花蓮の他、彰化や台南の駅売店でも入手したことがある

806 :名無しの車窓から:2014/03/08(土) 02:51:42.78 ID:qv6QZNl/.net
台北の駅案内所は旧正月前だと無料は品切れ
有料は鉄グッズ店に有り

807 :名無しの車窓から:2014/03/08(土) 10:27:11.57 ID:9lyJpJit.net
電化後は台北台東間直達普悠瑪設定か。
http://www.chinatimes.com/realtimenews/20140306004742-260405

包商惡意倒閉 普悠瑪6月通台東恐跳票
http://www.epochtimes.com.tw/n84758/%E5%8C%85%E5%95%86%E6%83%A1%E6%84%8F%E5%80%92%E9%96%89-%E6%99%AE%E6%82%A0%E7%91%AA6%E6%9C%88%E9%80%9A%E5%8F%B0%E6%9D%B1%E6%81%90%E8%B7%B3%E7%A5%A8.html
電化工事請負業者が計画倒産、電化開業延期の可能性浮上

808 :謄写、投写、:2014/03/08(土) 14:36:34.99 ID:fBvOtvgE.net
>>805-806
俺(>>801)は「時刻表下載」で済ませることにしますわ…

809 :名無しの車窓から:2014/03/09(日) 10:25:40.55 ID:JqfM753w.net
>>807:電化後は台北台東間直達普悠瑪設定
博多発宮崎行きみたいな感じ?

810 :名無しの車窓:2014/03/09(日) 11:04:43.30 ID:bkTj51u6.net
28日から7日まで行ってきた

28日夜 松山着
1日 内湖の寺、午後は深澳線 平溪線は65分遅
2日 福隆駅弁&amp;大里の海バックの撮影地
3日 虎尾糖廠見学、原料列車は脱線…運休
4日 高雄捷運、竹中〜竹東で完乗
5日 彰化機務段、橋頭の福井食堂
6日 瑞芳界隈で行李列車撮影 頭城〜亀山でグモって45分延
7日 帰国

811 :名無しの車窓から:2014/03/09(日) 21:10:50.22 ID:Zn7J+Zpj.net
>>809
単に直通じゃなくて速達性も重視だから、花蓮以南ノンストップかもな。

812 :名無しの車窓から:2014/03/10(月) 16:34:56.38 ID:K/z2tJ6z.net
>>775>>779
台湾の複線が単線並列(双単線)なのは日本統治が終わって以降、ヨーロッパから技術指導受けたの?
踏切は日本の技術指導のようだが・・・

日本で単線並列方式なのって湖西線・桜島線・山陽本線の門司〜下関だけかな?

813 :名無しの車窓から:2014/03/10(月) 19:22:14.81 ID:OMkS7DUp.net
湖西線は使用停止の一方、徳島〜佐古はどうなのよ?
と誰かが言ってた。

814 :名無しの車窓から:2014/03/10(月) 20:55:29.12 ID:M5uFhNvt.net
>>808

書泉グランデとアマゾンに「日式」も「護照」もあるよ。

たしかに現地で買えば安いけど、時間を無駄にしたくないので買っておいたわ。

815 :名無しの車窓から:2014/03/11(火) 00:58:16.67 ID:NwcTvjxP.net
>>811
玉里はとまるんと違うか?

816 :名無しの車窓から:2014/03/11(火) 01:33:51.79 ID:8Ju47yWf.net
宜蘭玉里通過の最速便は1往復くらい設定ありそう

817 :名無しの車窓から:2014/03/11(火) 01:39:07.37 ID:v5gFiU2a.net
台湾の踏切の機器類は日本製ばかりだが、台湾ではまだ360度型の
踏切警報灯は見ないな。

818 :名無しの車窓から:2014/03/11(火) 05:58:09.04 ID:UjKarxqW.net
>>799
自分の一周時等の体験では、駅中の殆どのコンビニでの販売は無くなっています。
台南駅、高雄駅、花蓮駅では継続販売中。
インフォメーションでの無料配布では、台北駅以外では、嘉義駅、成功駅、
鳳山駅で貰った事が有りますが、特に嘉義駅の駅員さんは「サービス、サービス!」
と、笑顔で呉れますが、販促でしょうか?
2月の台湾乗り鉄で台南駅の売店で購入した「環島鉄路火車時刻表、中華民国
103年2月10日(出版)」版では、深澳線の時刻表が追加されていました。

819 :名無しの車窓から:2014/03/11(火) 15:32:01.04 ID:yTcgV3zT.net
>>818
鳳山!?
あ、いや以前高雄市内の一番鳳山寄りに住んでたから、ものすごく懐かしいわ。
トン。

820 :名無しの車窓から:2014/03/11(火) 17:01:55.47 ID:H7+12xJP.net
ごく一部の駅売店のみで時刻表販売をしている理由はなんだろう?
高雄等で売れるなら他の主要駅でも売れそうだし…
これだけ販売箇所が少なくてよく出版物として継続できるなと思う

821 :名無しの車窓から:2014/03/11(火) 18:53:31.13 ID:TjDBB0t9.net
台鐵って、両渡りポイントのシーサスあまり見ないね。

822 :名無しの車窓から:2014/03/11(火) 21:21:47.07 ID:ypg/BYrZ.net
>>817
どうりで日本の踏切と同じ音だと思ったら、まんま日本製なんですね。
韓国のように日本のを真似した台湾現地製だと思っていました。
線路にも日本製のものが使われているなんて事はないですよね?

823 :スレタイ検索に困った:2014/03/12(水) 19:26:51.75 ID:8wAaI+dq.net
日本製のが使われてたらどうだっていうんだ?
新日鉄のレール、小松のマンクロなど日本産
以外のマークも見かけたがどこのだかわかんねー!
PZHとかではなさそうだが…
どこだかわかるヤツぁこのスレには居ね〜ぜ(キッパリ)!

824 :名無しの車窓から:2014/03/12(水) 22:53:50.75 ID:1Ys3ttMB.net
工業は放任政策だし新津みたいに?買い支えて育てるって考えが無い
それでも唐栄鉄工廠は台湾省政府の出資があったから存続できてた

最近はたいりくも入札制なので南車とか張曙光失脚以降一時帰休だったとか

825 :名無しの車窓から:2014/03/13(木) 22:58:24.71 ID:W2hiak7N.net
http://www.libertytimes.com.tw/2014/new/mar/6/today-taipei9.htm

今度の三連休に訪問予定だった侯トンの硬券販売が終了orz
キョ光号以上の硬券って他で売ってるところあったっけ?

826 :名無しの車窓から:2014/03/14(金) 21:02:57.63 ID:HTjZMnqY.net
822

新日鉄製

827 :名無しの車窓から:2014/03/14(金) 22:18:50.92 ID:aAfZRCmb.net
レールに陽刻された新日鉄のマークくらいは見ればわかるよ
そうあないマークはどこの製品なんだ?
江原産業?鞍山鋼鉄?それとも豪州か南ア?

828 :連投失礼:2014/03/14(金) 22:23:54.84 ID:aAfZRCmb.net
>>825
年号の百の位は省略?西暦?それとも南韓の末期みたいにゴム印?

829 :名無しの車窓から:2014/03/15(土) 10:02:00.78 ID:unnqTjJ/.net
>>825
リンク先の記事には、旧駅名を印刷した硬券の発売が終了した、とある。
それらの硬券の在庫一掃セールを3月に計画中、とも。

>>828
民國紀年

830 :名無しの車窓から:2014/03/15(土) 10:33:57.35 ID:/u7DDYfs.net
少し教えて欲しいんですが、旧型客車の普快車の運用ってまだ残ってるんでしょうか?

831 :名無しの車窓から:2014/03/15(土) 12:49:52.70 ID:XO62pzxE.net
百位…103年の1…は dating machine では省略?と尋ねようとしたけど
いずれにせよもう3月中に買いに行くことはできないや…
むかし竹南かどっかに票務中心があってそこで刷っていると聞いたが
もう無いんだろうな…

日本じゃ民鉄も含めると西暦と元号混在だな…
それを「踏み絵」と考える人はこちらではまず居ないけど…

832 :名無しの車窓から:2014/03/15(土) 17:42:23.22 ID:/lIpWvCW.net
>>831
保安、車 土呈は3桁印字
天虎工業のダッチングマシーンを見せてもらった

しばらくは安泰かな

833 :名無しの車窓から:2014/03/15(土) 18:14:21.20 ID:FcOo+epX.net
>>832 どうも。

834 :名無しの車窓から:2014/03/15(土) 19:04:44.52 ID:0QRE4xgA.net
>>830
ググった?上の方のレス見た?台鉄公式の時刻表見た?

>>831
中歴?
3年前の時点では現役っぽいけど
http://v.youku.com/v_show/id_XNTY5MTE5ODY0.html

高千穂みたいな古いタイプは西暦の下一桁とかもあったよねw

835 :名無しの車窓から:2014/03/16(日) 11:15:08.55 ID:F9ZyrF6W.net
南廻線の動画は何度見ても飽きない

836 :名無しの車窓から:2014/03/16(日) 18:25:23.14 ID:OMeufc4g.net
http://www.youtube.com/watch?v=xWBfhZhR30s

837 :名無しの車窓から:2014/03/17(月) 00:13:54.13 ID:GRvCzl7d.net
>>821
両渡りのシーサスというもの自体が電車路線のもので汽車路線のものだと思う
日本も元が汽車路線だった路線にはあまりないか、あっても後年に設置されたようなもの
台鐵は台北周辺でも低床ホームでまだまだ汽車路線の設備が色濃く残っている感が

838 :名無しの車窓から:2014/03/17(月) 06:50:11.62 ID:a3AZyA2+.net
日本語でおK

839 :名無しの車窓から:2014/03/17(月) 08:45:36.07 ID:l3YLHMGI.net
むかし山陽新幹線にはシザースクロッシングは無かった。
上下線別に饋電を停止させる場合に手戻りがないようにだ。
のちに夜行列車計画が完全に消え、新大阪などにシザースが設置された。

台湾のは
英国式の架線の張り方がそれに対応してないからだったりしてな?
「電氣化」のときに配線を変えているところも多いので。

840 :名無しの車窓から:2014/03/17(月) 16:26:14.74 ID:P3fPmE4N.net
>>830
枋寮→台東
第3671 次 普快車 經由 -線 12:05 枋寮 開車 →14:19 臺東 到達
http://twtraffic.tra.gov.tw/twrail/PrintResult.aspx?printtype=4&searchdate=2014/03/17&traincode=3671&trainclass=普快車&mainviaroad=0&language=

台東→枋寮
第3672 次 普快車 經由 -線 17:18 臺東 開車 →19:33 枋寮 到達http://twtraffic.tra.gov.tw/twrail/PrintResult.aspx?printtype=4&searchdate=2014/03/17&traincode=3672&trainclass=普快車&mainviaroad=0&language=

台北から反時計回り(逆行)の方が普快車は日中の便になる。
時計回り 順行は夕方以降の便になる。
ちなみにこの区間の各駅停車列車は別に区間車がある。復興号客車使用。

第3671次
枋寮には11時40分ごろ入線する。
(高雄から、10:40発 自強229に乗ると、11;37枋寮 着)
パス利用でない場合、切符は、あらかじめ台東まで買っておくと良い。
弁当は高雄で買っておくこと推奨。
加禄で自強号304次 交換 その様子 http://www.youtube.com/watch?v=Zvg-BS6sNHE
枋野信号場で後続の苣光 通過待ち(ここは駅ではないので下車しないこと。車掌に注意される。)
金崙で苣光号704次 交換 トンネルの向こうから列車がやって来る。
知本で苣光号52次 交換(環島之星の客車を後部に連結)

台東では、花東線でおそらく最後の活躍をしているDR2700 ディーゼルの普快車が見られる。
http://163.29.3.98/FullTimeTable/20140210/台東線.xls
台東で泊まると良いかな?

翌日は米どころである 池上に寄って弁当故事館 花蓮を目指すと良い。
http://www.tabitabi-taipei.com/youyou/201007/013-chihshang.php
 

841 :名無しの車窓から:2014/03/17(月) 22:54:39.08 ID:I4JGl2cm.net
日本国内盲目鉄ヲタでも気になるのだが、台湾の動態SL(CK124・DT668)って
どういう扱いなんだろうか?
日本ではSLは郷愁を感じ、懐かしさと力強さの象徴と言うイメージだが
台湾ではSLが郷愁浪漫な存在と言うより、目立つ面白いモノとして人気がある印象。
それとも日本統治時代を象徴する文化財的なものなのか。
台湾人は派手好きなので、SLが走るとお祭り騒ぎになっているように見えるが。

842 :名無しの車窓から:2014/03/18(火) 09:45:11.13 ID:k1BRQJ1S.net
http://m.appledaily.com.tw/realtimenews/article/life/20140316/361059
スネ夫お漏らし。

843 :名無しの車窓から:2014/03/18(火) 12:01:10.93 ID:RyJNf73d.net
ヤニ殻、ビニ袋、ナプキンとか捨てるとそうなるのか

844 :名無しの車窓から:2014/03/19(水) 22:26:17.32 ID:joWbYPB8.net
再見「白鐵仔」!光華號6月退役 走入&amp;#27511;史
http://tw.news.yahoo.com/獨家-再見-白鐵仔-光華號6月退役-走入&amp;#27511;史-110300924.html

845 :名無しの車窓から:2014/03/19(水) 22:34:36.96 ID:joWbYPB8.net
モバイル版でリンク貼り直し
http://tw.mobi.yahoo.com/story/?key=tw:data:story:4d7b199d-311a-3b82-bfce-d6f6013dbc43

846 :名無しの車窓から:2014/03/19(水) 22:38:44.56 ID:NffqN1am.net
列車長:「很多鐵道迷,大部分是日本遊客比較多。」

847 :名無しの車窓から:2014/03/22(土) 08:22:43.60 ID:K6VYJgYr.net
>>846
車掌さん談 
比べると日本からの観光客が大部分 迷惑で恨むと言っているのですか?
なんだか違いそう。

848 :名無しの車窓から:2014/03/22(土) 09:18:39.54 ID:4FqDMeR5.net
>>847
つ ttps://translate.google.co.jp/?hl=ja&tab=TT#zh-CN/ja/

849 :名無しの車窓から:2014/03/22(土) 10:07:12.97 ID:K6VYJgYr.net
>>848
そのまま入れたら
很多鐵道迷,大部分是日本遊客比較多

多くの鉄道愛好家、主に日本人観光客より

まだ意味が今ひとつわからない。

鉄道ファンと日本人観光客が来るということ??
鉄道ファンの多くは日本人??

850 :名無しの車窓から:2014/03/22(土) 11:13:50.38 ID:btEg/BzT.net
車掌「鉄道ファンがとても多い、多くは日本人観光客(の方が多い)」

851 :名無しの車窓から:2014/03/22(土) 11:40:24.47 ID:2DD2OMvu.net
黙っていても日本から来てたのがバレバレだったのかw

852 :名無しの車窓から:2014/03/22(土) 17:48:42.71 ID:fYghMbU4.net
>>851
若い人は区別(日本人なのか台湾人なのか)つきにくいよね。
でも40代以上はなんとなく区別できる。
何が違うのだろう。

853 :名無しの車窓から:2014/03/23(日) 07:30:42.78 ID:NdYb6Nx1.net
日本人の鉄ヲタのほうが明らかにずうずうしい。

台湾人の鉄ヲタはまだお上の体質が残っているからか、
おそるおそる駅員に聞くような感じになってる。

854 :名無しの車窓から:2014/03/23(日) 09:14:56.22 ID:eCoSxg9X.net
無言で切符を投げてよこす駅員も居るもんな

855 :名無しの車窓から:2014/03/23(日) 18:22:03.43 ID:dhPZe9H1.net
見物人が日本人ばかりになる前にゆっくり見ておいてよかった

856 :名無しの車窓から:2014/03/23(日) 20:35:11.44 ID:iydNWChZ.net
6月以降、旧客とか&amp;#33682;光51次・551次あたりがどうなるか気になる。

857 :名無しの車窓から:2014/03/23(日) 21:51:20.83 ID:dhPZe9H1.net
乱碼現象発生

858 :名無しの車窓から:2014/03/23(日) 22:46:09.21 ID:puPXmfjd.net
>>856
非冷房の普快車が絶滅では? 水色の客車使用で区間車にするのだろうか?
どう考えても、DR2800以降のディーゼル自強車両が余る。
アコモ改造(ダウングレード)する方法もあるのでは。

自強運賃が3分割 
タロコ・プユマ 自願無座なし 5%増し
在来型電車 自強(PPなど)
ディーゼル 自強 10%引き

台北ー花蓮 どうしていつも混んでいるのしょうか?

北迴線自強號利用率
http://www.railway.gov.tw/tw/CP.aspx?sn=7461&amp;n=6887

架線下DCだがこの際、DC自強余剰車利用で大増発できないのだろうか。

859 :名無しの車窓から:2014/03/23(日) 23:27:33.64 ID:puPXmfjd.net
>>857
化ける &#33682;   くさかんむり に 呂

http://livedoor.blogimg.jp/jnrheros/imgs/0/e/0e59819a.jpg
のような留置車 (これは太麻里) 活用の機会があるのだろうか。

860 :名無しの車窓から:2014/03/23(日) 23:45:39.62 ID:ZNd+CvIN.net
>>858
DR2800は集集線とかに回るってどっかになかったっけ。

花蓮〜台北が混むのは他に手段がないからじゃね?(飛行機もあるけど、タロコ登場以降ちょっと分が悪い。)
高速バスも今のところ羅東までで、そこから台鐡だし。

861 :名無しの車窓から:2014/03/24(月) 03:44:31.70 ID:qY+PfM/U.net
電機のカッコ良さに惹かれて、薄いのに1800円もする「台湾鉄道パーフェクト」という本を買ってしまった。

やっぱE200 カッコ良いわぁ。

862 :名無しの車窓から:2014/03/24(月) 07:24:04.14 ID:sN0Fa6il.net
1.台湾の鉄道 JTBキャンブックス 1996年8月 1680円
http://www.amazon.co.jp/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%81%AE%E9%89%84%E9%81%93-JTB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E5%BE%B3%E7%94%B0-%E8%80%95%E4%B8%80/dp/4533025099

2.台湾一周鉄道の旅 ¥ 1,470
http://www.amazon.co.jp/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E4%B8%80%E5%91%A8%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%AE%E6%97%85-%E7%B5%90%E8%A7%A3-%E5%96%9C%E5%B9%B8/dp/476981058X

3.鉄道ダイヤ情報 2007年 11月号
http://www.amazon.co.jp/%E9%89%84%E9%81%93%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%83%85%E5%A0%B1-2007%E5%B9%B4-11%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B000WGN9AU

4.台湾鉄道の旅 全線全駅路線図付き車窓ガイド(キャンブックス)
1,785円(税込)1,700円(税抜)
http://books.rakuten.co.jp/rb/11243421/

5.台湾鉄道の旅完全ガイド 初めてでも気軽に楽しめる!新幹線からSL、旧型客車(イカロスmook)  
2008.12 1,800円(税込)1,714円(税抜)
http://books.rakuten.co.jp/rb/5455484/

6.台湾鉄道の旅完全ガイド最新版 きっぷの買い方、乗り方、路線の魅力まですべてわかる(イカロスmook)
2011.4 1,800円(税込)1,714円(税抜)
http://books.rakuten.co.jp/rb/11132045/?s-id=review_PC_il_item_01

と台湾鉄道を知るために買った。
1…筆者があれだけどこの手の本のパイオニア ★★★★
2…中途半端 ★
3…客車関連の基本知識として ★★★ 
4…とても良い コンパクトなので旅先に持って行ける ★★★★★
5…出た時点では良かった(★5)が  6が出たので現状では★★★
6…とてもよい ★★★★★(記載内容は4とかなりダブる。大きいから持って行きにくい。)

>>861
その本も買ってしまいそうだ。家の中が本であふれているのに。
ブックオフに持って行くと10円にもならない(鬱)
邪魔なら破った上で(タダあるいはタダ同然でで仕入れた古本として転売されないよう)古紙回収に出している。

863 :名無しの車窓から:2014/03/24(月) 15:13:53.98 ID:yEcQtXza.net
キョ光51次や551次を全区間乗り通した人、居る?
こういう長距離客レもやがて消えるんだろうな…

864 :名無しの車窓から:2014/03/24(月) 15:55:47.67 ID:KhSRIvaT.net
11次(現655)ならあるよ
夜が明けてもだらだら走る夜行ってたまらんw
日本でも最近までムーンライト山陽みたいな列車あったのにねぇ

51次は短距離利用が少なくて自強と雰囲気変わらないから微妙

865 :名無しの車窓から:2014/03/24(月) 17:22:16.41 ID:0oIbBeST.net
昔は一周するのあった?

866 :名無しの車窓から:2014/03/25(火) 02:15:22.63 ID:VsUDM/u9.net
環島之星か東方美人は一周してたよ
一般客向けだと少なくとも5,6年は無いと思う

867 :名無しの車窓から:2014/03/25(火) 14:04:54.23 ID:W2zu8oZ+.net
来月訪台するのですが、DR故障による旧客代走は現在も続いているのでしょうか?

868 :名無しの車窓から:2014/03/25(火) 21:58:15.50 ID:RNjdQLRh.net
台湾鉄道パーフェクト、なかなか面白かったのだけれど…
巻末のTR-PASS特集で、やはり「指定は1日1列車限定だからうまく考えよう」と書いてある。
すると私の手元にあるTR-PASS座位券と書かれた2010.9.24〜26付の計6枚の切符はあってはいけないものなのかな。

869 :名無しの車窓から:2014/03/25(火) 22:21:11.11 ID:ave2y653.net
お題からは外れるんだけど、
台湾に限らないが外国で言葉が中途半端にしか通じてなかったりすると
無理?に切符を出してくれちゃうことがあるな〜
台湾では座席が重複してた・・・

870 :名無しの車窓から:2014/03/25(火) 22:21:46.97 ID:NIwOk5Cn.net
今回の本、事情通の聞いてみたら
ケッケの自慰本
一蹴された

871 :名無しの車窓から:2014/03/25(火) 22:34:42.77 ID:KBx2ee4L.net
俺も1日で往復X3日、普通にとれたけどなw

どこにも書いてないだろ・・・

872 :名無しの車窓から:2014/03/26(水) 00:52:46.74 ID:WfDI+uK/.net
環島之星は今でも一周運転してるよね?
キョ光51次に併結されて、花蓮から単独運転で台北19:51着
https://www.eztravel.com.tw/event/yvonne0520/pop_01.html

>>868
普通に筆談で自強乗継で2列車以上出してたけどなあ。
アウトなのは同一列車の途中席移動。

全区間で満席の場合は区間を切って席を分割して通しの自強のきっぷとして出してくれるけど、
TR-PASSはこれはできない。

873 :名無しの車窓から:2014/03/26(水) 00:54:43.04 ID:+TB5LHpG.net
このツアーってどんなものだろう?
http://www.tos-asp.jp/agent/dynasty/tour/detail?id=23439
朝5時半に羽田って東京在住でも電車ではまず行けないよね。
前泊するかタクシーやマイカー?
空港ベンチは荷物やスリが心配で眠れないので勘弁 
どこかに安い宿泊施設ない? 

874 :名無しの車窓から:2014/03/26(水) 02:09:29.47 ID:ZAk6Ryga.net
天然温泉平和島の送迎バス付プラン、東横@大鳥居、1タミのファーストキャビン
お好きなのどーぞ
でもこれ七堵機務段以外は自力で手配した方がよくね…?
留置列車撮影は草を禁じ得ないw

875 :名無しの車窓から:2014/03/26(水) 08:25:08.85 ID:vZrY2QDk.net
GW時期の台湾は梅雨入りでは?

876 :名無しの車窓から:2014/03/26(水) 08:32:39.35 ID:OH2Fpddy.net
>>872
868だが、実はこの時台東行き夜行に乗ったのだが、途中一部無座を挟んで3分割で発券してもらった。
台北→磯渓(指定)
磯渓→花蓮(無座)
花蓮→瑞穂(指定、別の席)
瑞穂→台東(指定、別の席)
切符が取れず、観光センターのおばちゃんが窓口氏とバトルして取ってくれた切符なので何か裏操作があるのかも。

877 :名無しの車窓から:2014/03/26(水) 08:41:06.99 ID:8ksr9n/T.net
>>876
それじゃ寝られないね。そもそも荷物とかだいじょうぶ?日本でも荷物を目に見えないところに置くのは不安だ。
台湾では何でそんなに人が夜中に移動するのだろう?
磯渓0:44→花蓮2:30
http://twtraffic.tra.gov.tw/twrail/PrintResult.aspx?printtype=4&amp;searchdate=2014/03/26&amp;traincode=610&amp;trainclass=&amp;#33682;光&amp;mainviaroad=0&amp;language=

878 :名無しの車窓から:2014/03/26(水) 12:57:12.20 ID:OH2Fpddy.net
>>877
876=868だが、区間ごとに荷物ごと移動。
無座区間はデッキのステップに新聞敷いて座っていた(自動ドアのFP10500なので転落の危険はなし)
たまたま通路側ばっかりだったんで相席には迷惑はかけなかったが、花蓮からは停車駅が気になって寝るに寝られず。
ちなみに未明の花蓮と早朝の台東では出迎え等でやたらにぎやかだったよ。
今年1月に531次で台北→高雄まで乗ったが、これは一般の切符で台北→台南→高雄で2枚に切れたのでまた寝ぼけ眼で座席移動…OTL
そのまま無座扱いで座り続けてもいいんだろうけど、寝付いたところで起こされても嫌だしね。

879 :名無しの車窓から:2014/03/26(水) 19:00:01.76 ID:4X5iePOk.net
>>868
ナカーマ!
同じく一枚のパスから発券した指定券が8枚あるわw
でも指定券にはパスの番号にハイフンで通し番号ふってあるし、そういう買い方にも対応してるっぽいんだよね。

パーフェクト本といえば、国内みたいに撮影するとき線路内に立ち入らない云々書いてあってワロタw
確かにそうなんだけど、現地の実態見てしまうと、ねwww
どちらがいいのか一概には言えないけれど、こればかりは日本化して欲しくないなあ。

880 :名無しの車窓から:2014/03/26(水) 20:25:11.65 ID:XHQkMtg6.net
>>879
>日本化してほしくないなあ。

それどっちなんだよ?
線路に立ち入っても文句言われなかった日本を追体験したいってのか?

881 :名無しの車窓から:2014/03/26(水) 21:31:14.06 ID:XHQkMtg6.net
前にも書いたが危なくなけりゃあ良さそうなもんだけど、
年端も行かないガキが真似して氏にやしませんかっての。
京阪百年号事件の再来→鉄ヲタ排除の流れはゴメンだぜ。

繰り返すが日本で俺の乗ってる電車が急停車した。
見ると踏切の内側(複線の反対側の線路)で白人が写真撮ってやがった。
郷に入らば郷に従えってのはヤツらの諺じゃあなかったのかねえ?

台湾の鉄イベントに初期のころ混じらせてもらったことがあるが、
主催者側が残念がってたのは、線路に不法侵入する輩を
「鉄」文化勃興期に食い止められなかったことだと言っていた。

まぁ俺は台湾ではありふれてたころに撮ったしもう撮るもの無いからいいや
(それでも現役の本線蒸機には間に合わなかったが)。

882 :名無しの車窓から:2014/03/26(水) 21:32:38.14 ID:USwtHC5+.net
烏賊本にあったパシナの広告を見て普快車のDVDを買ってみた。
予想はしていたがカマの爆音がとにかく凄い、特にトンネル内…運転士も大変だ。
多良駅が現役だったのもびっくり(しかも線路脇でマニアが撮っていた)。
発車の時に「ピーサー?オーライ!」などと喚呼しているのは「出発進行!」の意だと思うけど、すぐに「後部オーライ!」と喚呼するのは日本語由来なんだろうか?
(そう聴こえるだけかも)
あとたまに車掌から無線が来なくても発車してしまうのは問題はないんだろうか?

883 :名無しの車窓から:2014/03/26(水) 23:10:31.11 ID:XHQkMtg6.net
大昔の日本同様、客車列車の出発号訊は站長がおこなってたんだよな。
月台の終端に青いランプがあってそれが点灯すれば站長から合図ありだ。
DVDは見てないから今もそうなのかは知らんが。

884 :名無しの車窓から:2014/03/26(水) 23:59:32.96 ID:9GX5Yilb.net
ホームにある家庭用スイッチみたいのを操作してるな
イタズラされないのかな?

885 :名無しの車窓から:2014/03/27(木) 00:21:09.92 ID:Jj4CpI8D.net
イタズラされたために客車列車が無くなるんだとしたら「面白い」
なんていう訳ゃないよな

886 :名無しの車窓から:2014/03/27(木) 00:44:00.37 ID:AZ5Nr3lM.net
>>880
あーすまんね、言葉足らずだった。
(安全第一だが鉄ヲタに厳しい日本と、危険行為を見掛けるが鉄ヲタに寛容な台湾では)どちらがいいのか一概には言えないけれど、こればかりは(事故が起きてヲタへの風当たりが強くなった)日本のようになって欲しくない、という意味ね。
まあ今の日本の撮り鉄が安全第一かと言われたら、そんなわけないんだけど。
台湾で見掛けるような位置で撮ったら電車止まるからな、日本では。

887 :名無しの車窓から:2014/03/27(木) 23:18:00.91 ID:4BRyPpij.net
>>882
> 発車の時に「ピーサー?オーライ!」などと喚呼しているのは「出発進行!」の意だと思うけど、

閉塞オーライ、て言ってる。

> すぐに「後部オーライ!」と喚呼するのは日本語由来なんだろうか?

後部オーライ、て言ってる(ただし、中国語で)。

888 :名無しの車窓から:2014/03/27(木) 23:27:17.89 ID:VhZEbIHj.net
1966年の日活映画「星のフラメンコ」。台湾ロケ作で主人公が高雄から「観光号」に乗車、地上時代の台北駅や淡水線のシーンもある。4/2にDVDがリリース。http://www.nikkatsu.com/package/32651.html

889 :名無しの車窓から:2014/03/30(日) 07:25:02.07 ID:OCC5jWGg.net
>>888
参考の為に申し込みをしまhした。

花東線、電化営業開始が6月末頃の話が出ていますが、
第一弾:4月下旬から5月上旬の2週間を花東線メインでの一周乗り鉄を実行。
第二弾:7月下旬には、多分営業中と思うので、やはり花東線メインの、1週間の乗り鉄。
最終的には、正式発表が出たら速攻でピーチのチケットを手配して、開業当日の
乗り鉄を予定している。

890 :名無しの車窓から:2014/03/30(日) 11:04:42.72 ID:YAwnU+PU.net
ブログでやれ

891 :名無しの車窓から:2014/03/30(日) 11:39:14.24 ID:z/Rj8wai.net
>>888
お前がいつ乗り鉄するか知らないがいちいち報告しなくても誰も困らん。
自分でブログでも作ってやれよ。
そうかFacebookのコミュニティにでも書き込んだら「イイネ」押してもらえるぞ

892 :名無しの車窓から:2014/03/31(月) 09:10:05.94 ID:s50mNa9y.net
先日、南廻線の旧型客車のドア付近と後部にステッカー貼られていたが、
団体の乗車があったこの日だけなのかな?

「nanFUN 南方公園 鉄道社団」とか書いてあるんだが、被写体としては
少し残念・・・

893 :名無しの車窓から:2014/03/31(月) 23:47:19.24 ID:ZGWS7mus.net
>参考の為に申し込みをしまhした。

hなら林森北路で。

894 :名無しの車窓から:2014/04/01(火) 00:25:10.87 ID:5iBD9S7b.net
>>892
3月の三連休で行ったときにもそのステッカー貼ってあったよ。4両もあってビックリ。
最後尾の車両を団体客が占拠してたけど、どう見ても鉄道趣味がらみとは思えない客層でなんとも不思議だった。

895 :名無しの車窓から:2014/04/01(火) 07:59:24.19 ID:RhxhiFUj.net
日本と台湾の差・・・

お前ら服装には気を遣えよ。

896 :名無しの車窓から:2014/04/01(火) 08:31:22.46 ID:fod8sI/b.net
>>892
2年前くらいから貼ってあったと思う。
何かのイベント告知かと思っていた。

897 :名無しの車窓から:2014/04/01(火) 22:30:32.63 ID:nxRQPSRz.net
>>895
黒いTシャツですね。わかります。

898 :名無しの車窓から:2014/04/03(木) 13:44:53.86 ID:2YIvJ1Ib.net
【 台湾と江ノ電のキャンペーンが1年延長 】


台湾鉄路(台鉄)と江ノ島電鉄は、昨年5月から今年3月末までの期間限定で行っていた
台鉄・平渓線と江ノ電の一日乗車券無料引き換えキャンペーンを1年延長することにした。
両社は日台の観光促進を目的に昨年4月、連携協定を結んだ。

江ノ電の3駅で使用済みの台鉄平渓線一日周遊券とパスポートを提示すると、
当日限定の江ノ電一日乗車券と交換できる。
同様に台鉄の台北・瑞芳2駅では使用済みの江ノ電一日乗車券とパスポートの提示で
当日の平渓線一日周遊券が提供される。

899 :名無しの車窓から:2014/04/03(木) 15:11:30.46 ID:VHdSOGGm.net
江ノ電も横須賀線か東海道線に乗り入れないとなー

900 :名無しの車窓から:2014/04/03(木) 22:06:48.72 ID:/dZTRSaV.net
うん、平渓線が台北車站まで直通してくれると嬉しいかもw

901 :名無しの車窓から:2014/04/03(木) 22:35:48.12 ID:twHTPVKW.net
どうせならあまるDRC2800で樹林-菁桐の自強作ってもいいんじゃね?
十分しか交換ができないうえに菁桐が棒線駅だから区間車の間引きが必要だけど・・・

902 :名無しの車窓から:2014/04/04(金) 18:05:29.86 ID:d8qjlttz.net
建築限界も考えてね

903 :名無しの車窓から:2014/04/04(金) 23:04:07.16 ID:vI05YWN1.net
そもそも平渓線内を通過する必要もなかろう

904 :名無しの車窓から:2014/04/04(金) 23:51:11.01 ID:s9IDwm5D.net


905 :名無しの車窓から:2014/04/06(日) 23:18:57.75 ID:u5r9tsB1.net
區間快で

906 :名無しの車窓から:2014/04/06(日) 23:46:41.43 ID:tOIUAyoR.net
ああ區快車で台北直通はありかもしんない

907 :名無しの車窓から:2014/04/07(月) 11:22:59.42 ID:/aT2LE5K.net
台北〜平渓線は鉄道だと遠回りだから、直通したところで正直あまりメリット無いよね。

908 :名無しの車窓から:2014/04/08(火) 00:03:47.17 ID:vlH+IFW+.net
たしか以前、土日に台北から平渓線と内湾線に直通列車あったな。

909 :名無しの車窓から:2014/04/08(火) 21:10:32.74 ID:p6oPPH/H.net
>>907
いやー木柵からバスで来るルートよりずっと多いだろ

910 :名無しの車窓から:2014/04/08(火) 21:55:57.17 ID:FAPtm/fn.net
>>907
現地の言葉に不案内な日本人には非常に助かる。
日本で例えるとホリデー快速のような列車。
それでも余る台湾のDCはミャンマー行きかな?

911 :名無しの車窓から:2014/04/09(水) 00:34:39.38 ID:338w5ftT.net
日本人なら瑞芳ベースでいいと思うけどなあ。九フンもあるし。
駅に日本語の案内が常駐してるし。

912 :名無しの車窓から:2014/04/09(水) 01:42:25.98 ID:Uv8TOvVS.net
UFC 102 - : アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ vs. ランディ・クートゥア
https://www.youtube.com/watch?v=tpvWLa7SJ-c

UFC 105 - : マイケル・ビスピン vs デニス・カーン
https://www.youtube.com/watch?v=KHwj_1Jn8L4

UFC 146 - : ロイ・ネルソン vs. デイブ・ハーマン
https://www.youtube.com/watch?v=qJA16o7tCt4

UFC Fight Night 31 - : ティム・ケネディ vs ハファエル・ナタル
https://www.youtube.com/watch?v=e-x0ijoxsv8

913 :名無しの車窓から:2014/04/10(木) 01:00:00.00 ID:tZI2/M/9.net
https://www.youtube.com/watch?v=MN44mMTkFvo

914 :名無しの車窓から:2014/04/11(金) 05:23:56.86 ID:acYcrxR2.net
>>888
DVD「星のフラメンコ」、昨日、宅配BOXに届けられていました。
土曜日に、ゆっくりと鑑賞して見ようと思っています。

915 :名無しの車窓から:2014/04/13(日) 02:27:52.50 ID:1hDqeUGtW
www.cna.com.tw/news/ahel/201404120159-1.aspx
CT273も修復成功

n.yam.com/tlt/life/20140409/20140409219540.html
news.cnyes.com/Content/20140408/KIUSG6XTCE03I.shtml
花東電化後
DC自強7往復を普悠瑪自強8往復に置き換え
DR2700を4両動態保存し、EMU500で置き換え

916 :名無しの車窓から:2014/04/14(月) 17:20:16.07 ID:yA1OTbTUK
PP自強號2天3出包 台鐵頭疼
www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=27&id=17753

PPいよいよヤバくなってきたなw

917 :名無しの車窓から:2014/04/14(月) 17:30:08.04 ID:yA1OTbTUK
udn.com/NEWS/BREAKINGNEWS/BREAKINGNEWS3/8611880.shtml
EMU400花東線試運転開始

918 :名無しの車窓から:2014/04/14(月) 18:26:26.97 ID:ayDI2DgK.net
>>911
>駅に日本語の案内が常駐してるし。
先月始めていったけど全然気がつかなかったw
つかそれ以前に学校が休み?で学生が大勢いて車内超満員だったし・・・
今度は閑散期に行きたいなぁ

919 :名無しの車窓から:2014/04/14(月) 22:14:05.62 ID:3GARi5km.net
>>918
改札で左奥に日本語で書かれたカウンターがあるよ。
もちろん日本語OKで平渓線の案内もしてくれる。

920 :名無しの車窓から:2014/04/15(火) 07:06:26.89 ID:Ms3YAnJ69
>>917
6月に電化の台湾鉄道台東線 日中の時間帯としては初の試運転を実施
japan.cna.com.tw/news/atra/201404140008.aspx

921 :916:2014/04/15(火) 11:19:25.07 ID:54RT4jhJ.net
>>919
そうなんだ 当日駅構内も人多すぎで殆ど駅の外にいたから全然気づかなかった
そういや切符売り場のおねぇちゃんも英語で話したら日本語で帰ってきたww

922 :名無しの車窓から:2014/04/18(金) 20:13:11.30 ID:S/wjZQSeV
普悠瑪が台東に来たよ

923 :名無しの車窓から:2014/04/16(水) 19:45:17.96 ID:o8PdJyOy.net
あまりにも下手な英語であきれたんだろw

924 :名無しの車窓から:2014/04/17(木) 21:40:38.73 ID:OJicfpPP.net
勇気を出して下手くそな台湾語で駅員さんに話しかけたら「アー、ハイハイ日本語大丈夫ノデス」と返された時の赤っ恥と挫折感よw

925 :名無しの車窓から:2014/04/17(木) 23:07:58.64 ID:WiHoaOOG.net
俺も中華圏でチャイ語(や台湾語や広東語)が通じたためしがない。

全部筆談。

926 :名無しの車窓から:2014/04/18(金) 08:59:47.79 ID:Nd6+c90f.net
>>924
まぁ それも海外旅行の醍醐味だな

927 :名無しの車窓から:2014/04/18(金) 19:06:58.01 ID:VZPpW12w.net
筆談で思い出したが、
以前板橋の窓口で筆談でしたら身障割引の券を発券された。

928 :名無しの車窓から:2014/04/19(土) 09:08:12.26 ID:mL5X5DlV.net
>>927
ワロタwww

筆談で書いた中国語が完璧だったから、
外国人じゃなくて聾唖者だと思われたのかもな。

929 :名無しの車窓から:2014/04/19(土) 23:31:15.62 ID:HBn6F74H.net
>>927は繁体字でかいたの?

930 :名無しの車窓から:2014/04/28(月) 00:00:37.27 ID:2BDjKEto.net
タロコ号が定期車両検査で、プユマ号が西部幹線を代走
japan.cna.com.tw/news/atra/201404270003.aspx
台鉄・台北−宜蘭新線、早ければ2026年にも開業/台湾
japan.cna.com.tw/news/atra/201404230005.aspx

931 :名無しの車窓から:2014/04/28(月) 00:36:24.02 ID:9Tyz7UIX.net
>>930
あ、結局北宜直鉄作るんだ。
基隆の自強号も今後撤退予定らしいから七堵以東は通勤&ローカル輸送特化になっちゃうかな

932 :名無しの車窓から:2014/04/28(月) 10:22:39.63 ID:9IkHUjHT.net
プユマ、新自強号って自ら表記して走ってるのねw

933 :名無しの車窓から:2014/04/29(火) 01:36:48.45 ID:q2sChm0L.net
> プユマ、新自強号って自ら表記して走ってるのねw

旧来のPP等より高い料金体系にする方向?なので今から前準備とかw

934 :名無しの車窓から:2014/04/29(火) 02:00:10.97 ID:BJpzK5cn.net
プユマが西部幹線でタロコの代走をするそうだ
ttp://japan.cna.com.tw/news/atra/201404270003.aspx

あと日南火車站の話題
ttp://japan.cna.com.tw/news/atra/201404260006.aspx

中央社さんは定期的に鉄道関連のニュースを日本語で提供してくれるからうれしい

935 :名無しの車窓から:2014/04/29(火) 12:13:59.51 ID:m86fwcGX.net
>>934
そして次の旅行の行き先が増えるw
やるな中央社

936 :名無しの車窓から:2014/04/29(火) 13:16:00.35 ID:sxpq+97G.net
>>934
さり気なくプユマの写真が塗装不評論争が沸き起こった時のコラ画像になっている件

937 :名無しの車窓から:2014/04/30(水) 16:08:39.17 ID:WxBxNluy.net
EMU800って700より乗り心地がイイ

台中にも既に走っていたわ

938 :名無しの車窓から:2014/04/30(水) 17:16:47.05 ID:+qf+RKyj.net
>>937
それは椅子の出来が良いということ?それとも台車とかの物理的な乗り心地の良さ?

939 :名無しの車窓から:2014/04/30(水) 18:54:38.76 ID:WxBxNluy.net
>>938
両方ですわ

940 :名無しの車窓から:2014/04/30(水) 19:43:28.14 ID:Wwsi8Sic.net
>>939
それはどうも。増えたら行って乗ってみたいです。

941 :名無しの車窓から:2014/04/30(水) 20:59:57.48 ID:96OM6Hds.net
こんなん作ってみた
台湾総督府鉄道ダイヤ(基隆〜台中) 1911年12月1日改正
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5029161.jpg

資料がないので貨物・回送は省略。
到着時刻は大きな駅以外なんとなくの当てずっぽ

942 :名無しの車窓から:2014/04/30(水) 21:49:58.26 ID:W4FIuJig.net
結果、太魯閣は台東へ入らないの?

943 :名無しの車窓から:2014/05/02(金) 10:42:31.28 ID:hJ0k/+1g.net
海科館〜瑞芳間の列車乗ってきたけど、海科館駅前、何もない orz

列車も海科館に着くと、客おろして回送してしまうw

944 :名無しの車窓から:2014/05/02(金) 11:16:37.57 ID:ZX85fG1s.net
こんど台北に行くんだけど、いま台北駅発着の区間快車って存在するん?

945 :名無しの車窓から:2014/05/02(金) 12:16:00.74 ID:85jnGJYp.net
>>944
樹林〜花蓮の区間快車が一往復だけかな

946 :名無しの車窓から:2014/05/03(土) 08:06:26.01 ID:yuXWsQvb.net
>>943
今度朝イチの便で往復する予定なんだけど、
八斗子の有名な水餃店も朝やってないし、なにして暇つぶそうかな
往復乗りたいんで、バスで基隆に抜ける以外に案ないすか?

947 :名無しの車窓から:2014/05/03(土) 21:06:45.99 ID:3EGiadSC.net
たぶんFAQだろうけど、申し訳ない。
到着時の車内アナウンスで「〜站、ヒメカワ…」って聞こえるんだけど、
客家語かな?
台北MRTの「オイヒー!」は目立たなくなったね。

948 :名無しの車窓から:2014/05/03(土) 21:33:50.60 ID:5eVtQjMX.net
>>947
台湾語だよ。
リ ベ ガゥ ア(欲到)=快到了=間もなく到着

949 :名無しの車窓から:2014/05/04(日) 03:33:37.86 ID:NBi0pEb5.net
ありがとう!
調べてみたら、「緊要到阿」で ギン ベ ガゥ ア になるみたい。

950 :名無しの車窓から:2014/05/04(日) 12:04:40.74 ID:bHS9/BBp.net
Taipak
Thohun
Sinthek
Taitiong
Kagi
Tailam
Kohiong

951 :名無しの車窓から:2014/05/04(日) 14:42:25.08 ID:ssECUBPq.net
>>949
ギン だったか。
ドヤ顔で教えるつもりが、逆に教えられてしまったw
トン

952 :名無しの車窓から:2014/05/04(日) 14:50:17.92 ID:XeUxc8uE.net
ところで管理局の公式動画見てて気づいたけど、台湾の線路ってシーサスクロスないのな。
捷運では見たことある気がするが

953 :名無しの車窓から:2014/05/04(日) 16:44:33.26 ID:KPCcq/B7.net
>>952
架線の張り方が未対応だったりしてな(根拠レス)。

誰かが、シーサスは単線並列に不向きだと言っていたな
(そのため山陽新幹線では単線並列夜行運転に含みを持たせるために当初はシーサスは無かった
と書いてあったよ)。

954 :名無しの車窓から:2014/05/04(日) 16:58:22.51 ID:th3t5aHK.net
>>953
あーそういう理由もあり得るのかー

てっきり片渡りに統一することで部品ストック減らしたり保線作業手順減らしたりするのが理由かと

955 :名無しの車窓から:2014/05/04(日) 17:09:19.32 ID:7UPgV/Ll.net
>>954
その理由もないとはいえませんよね。
もしかしたら外国には都市内の鉄道(地下鉄とか市電とか「捷運」とか)以外にシーサスは無い?

956 :名無しの車窓から:2014/05/04(日) 17:38:01.68 ID:1/hu6jkA.net
>>949
ロ列欲到矣(tih beh kau ah)、だと思う。

957 :名無しの車窓から:2014/05/05(月) 01:13:12.22 ID:19SBrNRO.net
>>956 ありがとう。

初めての台南でタクシーに乗ったときに運ちゃんが「ジャパン?ジャパン!」とか
嬉しそうに言ってたんで、後で調べたら「パンを食べる」って意味で
よく使われるジョークでした。台湾語も勉強したほうがいいですね。

958 :名無しの車窓から:2014/05/05(月) 02:02:17.32 ID:pwYptME0.net
>>957
得意気に片言でフロントの人に台湾語で「ガオツァー(おはよう)」と言おうとしたら、
先手を取られて北京語で「早安」と言われ、それに合わせて「ザォアン」と返しちゃうのが台南旅行のよくある朝の一幕w

959 :名無しの車窓から:2014/05/05(月) 05:43:25.66 ID:qYUnq35F.net
昔はTVの台湾語放送は昼間とかの半端な時間に30分とかしかなかったような

960 :異邦人さん:2014/05/09(金) 10:56:31.04 ID:nyyr0ntj.net
28日、台南・潮州(温かいかき氷屋さん)・台東・関山(関山便當)・玉里(泊)
29日、玉里・花蓮。花蓮(区間快4013次)全車両が大陸からの団体客で
朝のJR中央線、東京駅行き状態で、網棚には目次用の座席番号が付けられており
声高でしゃべるは、床の上に帽子を置いて賭け事はするは、たばこは吸うわで
蘇澳新站で下車する迄は、最悪の乗車となった。
その後は1車両に数人の状態となったが。

961 :名無しの車窓から:2014/05/09(金) 11:28:03.61 ID:nyyr0ntj.net
28日の区間車での、台南・潮州(温かいかき氷屋)・台東(普悠&#21966;号と
区間車が、試運転の表示を出して停車していた)・玉里泊。
29日、玉里・花蓮、花蓮(区間快、4013次)、★最悪の乗車でした★
全車両、大陸からの団体客で占められ、朝の通勤ラッシュ並みの激混みで、
大声でしゃべりまくり、たばこは吸うは、床に座って賭け事はするはで、
蘇澳新站で下車するまでは、大陸人のすごさを味わってしまいました。

962 :名無しの車窓から:2014/05/13(火) 08:17:50.79 ID:aDvcIlM3.net
台東線電化開業日は未発表?

DR2700は引退決定だが、旧客や昼行長距離キョ光551次みたいのはこの先生きのこれるのかな?

963 :名無しの車窓から:2014/05/13(火) 12:17:57.30 ID:ub7ODt95.net
www.chinatimes.com/realtimenews/20140513002268-260405
6月29日試乗会
6月30日暫定開業
7月4日まで12%割引のお試しかっ!(席数限定)
7月16日ダイヤ改正で花東間普悠瑪増発。

964 :名無しの車窓から:2014/05/13(火) 13:39:00.19 ID:Sk0lE+mf.net
>>962
開業日がアナウンスされるってことあるの?政治日程に合わせて?
それとも予告されてもそれ通りには開業しない?

965 :960:2014/05/13(火) 13:40:39.55 ID:Sk0lE+mf.net
>>963
うっ被った…正式開業は立委かなんかの選挙にあわせるのかな?

966 :958:2014/05/13(火) 18:28:40.28 ID:aDvcIlM3.net
>>963
さんくす

967 :名無しの車窓から:2014/05/14(水) 00:08:58.54 ID:Jn61aoLf.net
ちなみに通電試験は4月18日0時00分からやってる
ソースは台東駅地下通路に張ってあったチラシ

968 :名無しの車窓から:2014/05/14(水) 08:44:27.04 ID:yNLNxBC1.net
4月28日と5月1日に、台南・台北駅間を東部幹線利用で往復した際に、
台東駅で「試運転」の表示をした、普悠&#21966;号と区間車が停車していた。

969 :名無しの車窓から:2014/05/14(水) 17:03:40.42 ID:yNLNxBC1.net
台東駅前の広場、第二台東駅舎を作るとの事。
花東線の電化は、知本駅迄の電化工事を行っている。
【台東駅のボランティアー駅員さんからの聞き取り】

970 :名無しの車窓から:2014/05/14(水) 19:43:13.07 ID:NZc/+ezP.net
それより市街地への連絡よくしてほしい
あんな僻地に作って駅前に天安門広場でも設けるつもりなのかと

971 :名無しの車窓から:2014/05/14(水) 21:47:02.69 ID:kOC+zlCm.net
>>970
ほんと、なんで蘇澳は残して台東は廃止しちゃったんだろうね。

972 :名無しの車窓から:2014/05/15(木) 06:29:32.88 ID:xhH/V9sU.net
再開発で儲けたい人がいるからとか?

973 :名無しの車窓から:2014/05/15(木) 08:23:39.31 ID:Pk6/ecwF.net
>>963
台湾鉄道・プユマ号、期間限定運賃割引台東線の電化開通で
【観光】2014/05/13 14:58
japan.cna.com.tw/news/atra/201405130002.aspx

974 :名無しの車窓から:2014/05/15(木) 12:19:19.56 ID:JXMM7VBN.net
>>971
個人的には旧台東駅復活希望。
線路跡地はサイクリングロードとして残っている。
せめて単行DCでプユマリレー号として運転してほしい。

975 :名無しの車窓から:2014/05/15(木) 16:14:11.03 ID:vCTd3cUm.net
>>974
産道する

976 :名無しの車窓から:2014/05/15(木) 22:11:58.97 ID:1i49bQmE.net
>>974 >>974
復活賛成、せめて台北からの列車には接続バスを走らせて欲しいと思う。
バスが火車新站発19:53が最終なのが…
台東、あまりいい宿に出会えなくて、結局夜着の場合は乗り換えて先に進んでしまう。

977 :名無しの車窓から:2014/05/15(木) 22:17:15.69 ID:p4lmPB9+.net
あらためてgoogle map見たけどひどいな
市街地中心部まで3キロ以上もあるのか
台東空港と同じくらい離れてるって一体

978 :名無しの車窓から:2014/05/17(土) 08:27:25.03 ID:yiDsAV2T.net
3〜4日間の鉄道旅でたいてい1回くらいは、ATS(ATP)による急停車に遭遇するんだが、調子悪いのか造りが悪いのか…

発車してすぐ急停車とか、通過駅で急停車とか…

979 :名無しの車窓から:2014/05/17(土) 10:28:28.89 ID:RfrSK6Io.net
蘇澳駅まで台鉄が運行しているのは、軍事的側面が有ると、鉄道ブログを
書いている人の記事を読んだ記憶が有る。
旧台東駅迄の復活延伸は、市内への再度のアクセス向上、集集線・平渓線・
内湾線等の様な、休日等の集客等にも貢献出来ると思うんだけれど、
台東出身の台北在住の友人に、何故、復活運動をしないのか?と聞くと、
友人曰く「のんびりしていて、欲が無いんだよ!」と、自嘲気味に話しては
いるけれど。

980 :名無しの車窓から:2014/05/18(日) 12:31:36.87 ID:4VJcta6O.net
DR2700の後継はEMU500か…
花東線を鈍行で旅することはもう無さそうだ。

981 :名無しの車窓から:2014/05/18(日) 22:31:06.42 ID:xqD6F5Fs.net
>>980
EMU700や800で運行されたらそれはそれで驚くわ。

982 :名無しの車窓から:2014/05/18(日) 23:00:36.78 ID:xqD6F5Fs.net
大甲で自強を待ってて1号車付近で待っていて、ふと後ろを振り向いたら
「南無阿弥陀仏」のシールがべたべた張られた倉庫だった。

倉庫の中身が気になるんだが、なんか開けちゃいけない気もする・・・

983 :名無しの車窓から:2014/05/18(日) 23:31:06.31 ID:x0Z5FPyr.net
あっちはお守りとして結構簡単に張っちゃうみたいよ
http://isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=549118

名鉄の成田山のお札みたいなイメージ

984 :異邦人さん:2014/05/19(月) 11:05:56.31 ID:rEzNg5AW.net
花東線が電化されると、普快車4681次の関山駅での通過待ち停車は
無くなるんだろうか? 新時刻表の発表が待ち遠しい。
もし無くなると、関山便當屋さんへ行っての購入が出来なくなるし。

985 :名無しの車窓から:2014/05/19(月) 11:12:29.57 ID:UE7G99jm.net
買えたとしても、あの車内では食べられないかな…

986 :名無しの車窓から:2014/05/19(月) 12:07:28.48 ID:/Vmp+oc0.net
普快はなくなるだろ。

987 :名無しの車窓から:2014/05/19(月) 12:14:55.67 ID:5xeB2STo.net
冷房付き非對號列車は區間車扱いになるだろう

988 :名無しの車窓から:2014/05/19(月) 22:17:18.12 ID:f2sWUM2P.net
今更ながらパシナの自強號3(高雄→木方寮)のDVDを見てるんだが、これってDR3100(高雄方) と3000(台東方)の併結なんだね。
解説に「DR3028(日本車輌製気動車)」と書いてあって「?」と思ったんだが。
この場合、やはり車掌はDR3100の方でドア操作して、DR3000は折り戸開けっ放しなんだろうか?

989 :名無しの車窓から:2014/05/19(月) 23:11:02.17 ID:f2sWUM2P.net
…と思ったら、木方寮から発車して行く同列車?は3000+3000に変わっていた。
どうやら混結は高雄発車シーン(他の列車?)だけだったようだ。
珍しい事に変わりはないけど…

990 :名無しの車窓から:2014/05/20(火) 04:51:34.41 ID:vR8IBw1+.net
4月28日に宿泊した玉里駅前の玉麒麟別荘、乗り継ぎの関係で
時々利用させて貰っているが、掃除等が行き届き、部屋は狭いながらも清潔で
全く問題が無いんだが、電化されれば泊まる事は無くなるんだろうけれど。

991 :名無しの車窓から:2014/05/20(火) 21:01:47.03 ID:aK7fc2st.net
>>988
DR2800〜は全部LED&自動ドアになったのでは?

992 :名無しの車窓から:2021/11/27(土) 23:20:53.34 ID:ja3NSPzvc
https://twitter.com/kitsunefukka/status/1461951263176806400
A士台湾の旗@高雄警備府
@kitsunefukka
11月20日
台湾政府が寛容でユルユルなので、このような鉄道擬人化でも文化部から予算いただけましたね(´ω`)擬人化はいい文化

993 :名無しの車窓から:2021/11/29(月) 01:18:12.75 ID:ntLUZJdA6
https://twitter.com/focustaiwanjapa/status/1464541099557490690
台湾ニュース@中央社フォーカス台湾
@focustaiwanjapa
基隆メトロ、第1期区間のルート案決まる 16キロに13駅設置/台湾
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202111270006

交通部(交通省)は26日建設が計画されている基隆メトロ第1期区間のルート案を公表。
台湾鉄路管理局(台鉄)八堵駅(北部・基隆市)―南港駅(同・台北市)間を結ぶ16.05キロの区間に13駅が設置される予定。


運賃表 - 台湾高速鉄道 - 台灣高鐵
https://jp.thsrc.com.tw/ArticleContent/33f25094-3ba1-4c36-8a1c-981080efa422

994 :名無しの車窓から:2021/11/30(火) 11:10:19.06 ID:F7sHq6hvX
(だいたい、この二つで、欧米までなら往復10万、アジアなら、3〜5万くらいでしょ、もちろん、往復旅行ですよ!)

地球の歩き方(アルキカタ・ドット・コム)
https://www.arukikata.com/

トラベルコちゃん
https://www.tour.ne.jp/

995 :名無しの車窓から:2021/12/04(土) 16:38:13.46 ID:McLUQIK1m
https://twitter.com/focustaiwanjapa/status/1466985516537380865
A士台湾の旗@高雄警備府さんがリツイート
台湾ニュース@中央社フォーカス台湾
@focustaiwanjapa

台湾鉄道の日本製新型特急、ビジネス車の詳細公開 無料Wi-Fi提供
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202112040001

EMU3000型は12両編成で全538席。
商務車は6号車で、座席数は30席ある。
愛称の「騰雲」は台湾で初めて鉄道が開通した際の蒸気機関車「騰雲号」にちなむ。

996 :名無しの車窓から:2021/12/09(木) 13:33:29.31 ID:uHlKSsdSh
https://twitter.com/focustaiwanjapa/status/1468526629324746753
A士台湾の旗@高雄警備府さんがリツイート
台湾ニュース@中央社フォーカス台湾
@focustaiwanjapa
18時間
台鉄の日本製新型特急、台東で試乗会

997 :名無しの車窓から:2021/12/11(土) 10:43:22.75 ID:6LYvgsm4z
https://www.amazon.co.jp/dp/457584182X/
駅弁ひとり旅 ザ・ワールド 台湾+沖縄編 (アクションコミックス) コミック – 2013/1/12
櫻井 寛 (著), はやせ 淳 (イラスト)
5つ星のうち4.3    13個の評価

日本一周鉄道の旅を終えた大介のもとに届いた一通の手紙。
それは道中で知り合った双子の台湾人姉妹からの、台湾への招待状だった!
「台湾駅弁の研究」のためと妻の許しを得た大介は、沖縄を経て一人台湾へ。
ローカル線の終着駅で木桶弁当を発見したり、世界有数の登山鉄道でご来光を拝んだり、
台湾一の駅弁に舌鼓を打ったりと、感動と驚きが連続の台湾一周編!

998 :名無しの車窓から:2021/12/15(水) 17:05:00.61 ID:9s81AGdLZ
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202109220008
観光
台湾鉄道の旧型客車、来月運行再開 懐かしさ満点の車内から絶景観賞
2021/09/22 18:35

999 :名無しの車窓から:2021/12/18(土) 01:00:02.30 ID:UlpraAssu
https://twitter.com/focustaiwanjapa/status/1471734397175230465
A士台湾の旗@高雄警備府さんがリツイート
台湾ニュース@中央社フォーカス台湾
@focustaiwanjapa
高雄ライトレール 新区間がプレ開業 台鉄とも接続/台湾
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202112170002

南部・高雄市を走る高雄ライトレール(LRT)の新区間、鼓山区公所―台鉄美術館間約1.9キロが16日、プレ開業した。
台鉄美術館駅では台湾鉄路管理局(台鉄)縦貫線と初めて接続するようになり、利便性が向上した。

1000 :名無しの車窓から:2021/12/22(水) 17:18:57.35 ID:9BGzZDMPH
https://www.amazon.co.jp/dp/4801810276/
【お得技シリーズ124】台湾お得技ベストセレクション (晋遊舎ムック) ムック ? 2018/10/25
5つ星のうち4.3    13個の評価

https://www.amazon.co.jp/dp/B08GT4YGTJ/
インターフレッシュ 青葉 ルーローハン缶詰 110g ×6個
ブランド: インターフレッシュ
5つ星のうち3.7    47個の評価
価格: ¥1,426 (¥238 / 個)

(だいたい、この二つで、欧米までなら往復10万、アジアなら、3〜5万くらいでしょ、もちろん、往復旅行ですよ!)

地球の歩き方(アルキカタ・ドット・コム)
https://www.arukikata.com/

トラベルコちゃん
https://www.tour.ne.jp/

1001 :名無しの車窓から:2022/01/02(日) 20:17:50.86 ID:R6sXAjJFP
https://www.amazon.co.jp/dp/4107900339/
日本鉄道旅行地図帳 満洲樺太 (新潮「旅」ムック) ムック – 2009/11/1
原武史 (著), 今尾恵介 (著)
5つ星のうち4.5    22個の評価

https://www.amazon.co.jp/dp/4107900320/
日本鉄道旅行地図帳 朝鮮台湾 (新潮「旅」ムック) ムック – 2009/11/1
原武史 (著), 今尾恵介 (著)
5つ星のうち4.4    20個の評価

283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200