2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

紅茶を飲め!!

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:49:17 ID:mVQEFeUN.net
日本茶や烏龍茶でもok !!

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:50:14 ID:mVQEFeUN.net
ミルクティーは効果が半減するからやめとけ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:57:09 ID:5cRkcv5p.net
紅茶を飲んで凍っちゃった

なんちて

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:06:58 ID:NrhE6Zzi.net
>>2
毎日五杯のミルクティー生活なんだが二杯のストレートティーくらいの効果あるよな?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:02:59 ID:nyqlRgww.net
テスト

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:49:52 ID:sUUTw97C.net
>>4
ストレートでないと効果無し。
渋いお茶飲むと口の中や咽喉の奥が渋々になるでしょ?
タンニンで皮膚の表面がなめされたみたいになって、ウイルスが取りつきにくくなるらしい。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:06:53 ID:NrhE6Zzi.net
>>6
でえ……ストレートも嫌いじゃないけども。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:16:58 ID:tFLfDdvG.net
マテ茶でもOK?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:12:17 ID:SG8ISHIY.net
とりあえず烏龍茶飲もうと思う。


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:49:48 ID:xaNCEUHh.net
>>1はリプトン辺りの工作員ですか?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:56:13 ID:JNPKXj7U.net
にっとうもろてやっとるんかも。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:57:46 ID:iUC/S8aD.net
うまいw
日当と日東をかけてるんやね。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:07:02 ID:ujJiztmK.net
>>6
ということは渋めのものなら緑茶や中国茶でもokだよね
紅茶だとアーリーモーニングティー系や
ブレックファーストティー系の茶葉がよさそうだ

久々に某社のブレックファーストティー買おうかな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:16:05 ID:tMnaqgtz.net
ほぉー しょんな効果があるとは驚いた。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:36:47 ID:PZyXV7Fk.net
>>13
お紅茶に詳しそうですね。

アッサムはどうかなぁ?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:42:36 ID:tB7tEX8o.net
ココアがインフルエンザ予防にいいという話もあるじゃないか

ttp://www.morinaga.co.jp/cacaofun/labo/influ_01.html

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:43:41 ID:BldmnLTS.net
アッサム、ウヴァ等の、カテキン豊富な渋めの紅茶が良いってことね。
ゴールデンリングが出来るようなら確実。
一方、ダージリンのファーストフラッシュとかは効果薄し、ってところか。
テアフラビンが豊富な割には渋みの無いキームンとかはどうなんだろう。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:47:15 ID:5tO5eF1V.net
”紅茶うがい”で新型インフルエンザを予防
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kenkou/evidence_051116_3.html

ワクチンと同じ働きをするカテキンは紅茶が強力

 ところで,お茶に含まれているしぶみの成分であるカテキンは,緑茶を発酵させて紅茶にすると
作用が強化されることを知っていますか。紅茶を通常の飲用の5倍ほどに薄め,
体温程度にあたためてうがいをすると,カテキンがウイルスの赤血球凝集素に結合して,
のどの細胞の鍵穴と結合しなくしてしまいます。要するにワクチンと同じ働きです。

 ワクチンはウイルスの型と一致しないと効きませんが,カテキンは型に関係なく
効果が期待できますので,トリ型でもブタ型でも,勿論ヒト型でも効くそうです。

 これは今から15年くらい前に島村らの研究によるもので,実際のヒトを使った実験でも
紅茶でうがいをした集団は,血液中の抗体価の検査で明らかに感染が少なかったという結果になっていました。
ちなみに紅茶を飲むのではだめで,
ちなみに紅茶を飲むのではだめで,
ちなみに紅茶を飲むのではだめで,
ちなみに紅茶を飲むのではだめで,
ちなみに紅茶を飲むのではだめで,
ちなみに紅茶を飲むのではだめで,
ミルクティーも効き目がないそうです。

 今冬ひょっとして流行するかもしれないトリインフルエンザ,ワクチンの開発が間に合わない可能性もあり,
紅茶うがいで対処できるかもしれないことを期待して,知識として頭のすみに入れておきましょう。

19 :sage:2009/05/24(日) 12:50:06 ID:HiK4yWV+.net
紅茶って本当に効くのかな?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:57:50 ID:tB7tEX8o.net
ペットボトルの紅茶じゃダメなのかな?


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:00:33 ID:BldmnLTS.net
ペットボトルなら、ジャワティーストレートか、むしろ黒烏龍茶が良さげ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:10:29 ID:JNPKXj7U.net
菊姫、神亀等の、熟成豊富な苦めの日本酒が良いってことね。
老ね香が広がるようなら確実。
一方、獺祭のスパークリング23とかは効果薄し、ってところか。
アミノ酸が豊富な割には酸みの無い大治郎とかはどうなんだろう。


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:13:55 ID:/ob4Z4Jw.net
飲むというか口の中をゆすぐってこと?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:17:34 ID:5tO5eF1V.net
口の中あまり関係ない。
のどの奥に重点的にしみこませないと。
飲むならのどの奥に意識的に長時間とどめる。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:20:40 ID:/ob4Z4Jw.net
ありがとう。

やっぱガラガラとうがいをしなきゃいけないんだね。

26 : :2009/05/24(日) 13:23:21 ID:UUQTSJqm.net
紅茶キノコがいいよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:25:04 ID:jPyROvHw.net
>>18
うがいした後飲めばいいじゃん

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:08:22 ID:iUC/S8aD.net
赤ワインのテイスティングがいいなw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:33:20 ID:W2Ba3ZSr.net
うがい薬と割り切って出しすぎるほど出しちゃうのはダメでしょうかね?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:11:54 ID:r2BrCwK1.net
あのね正しいうがいの仕方。
始めの一口は口内だけをくちゅくちゅ、ぺ!それで口内の細菌をまず吐き出す。
いきなりのどの奥をガラガラやると口内の菌でのどの奥が汚染され
逆効果だよ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:43:35 ID:RPZH5wvs.net
この場合はウイルスが粘膜に付着する前にタンニンでコーティングするためのうがいじゃないの?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 11:11:16 ID:Rvvakyux.net
4年ほど前から毎朝紅茶を飲むようになったが
全く風邪をひかなくなった。

もしかして紅茶のおかげなのかな?


33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 17:01:14 ID:Q42AfyWD.net
あと・・・
歯を磨け
って誰か言ってなかったか?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:19:34 ID:Epydc9MQ.net
>>32
カテキンだよ!

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 01:57:57 ID:o+5e2Obg.net
紅茶ってカテキンあるの?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 02:24:42 ID:b9uiqiEh.net
>>33
歯を磨くとインフルエンザの流行が抑えられるというのは
老人ホームでの統計により。むしろ歯茎などもよく磨くと、感染が押さえられる。
つまり、口の中の雑菌繁殖をなるべく抑える方向で。
マウスウォッシュなどでの殺菌も効果あり。その場合、殺菌剤使用後は水でよくゆすぐ事。

お口の雑菌に対する免疫の戦いが、インフルに対する免疫の戦いの力を削ぐから
全力でインフルに立ち向かう為にお口を綺麗にしましょうと言う話で解説されていた。
黄色ブドウ球菌など、雑細菌の一部が、
ウイルス感染に必要な細胞開裂に関係する酵素を出すから、雑菌が多いと感染しやすいと言う話もある。

とにかく、口と歯茎を磨くのは有効。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:16:06 ID:kvUonxSe.net
関係ないけどリプトンlemoneって美味いな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:46:24 ID:nXdxlid9.net
毎日紅茶と緑茶を何倍も飲んでいて風邪知らず
お茶断ちして、風邪を引いたらお茶に効果があると言う事かな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 04:38:03 ID:ZHcvFbH+.net
朝のお紅茶あげ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 07:13:23 ID:NtjMcS8v.net
がらがらがら

ごっくん

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:21:29 ID:0xcEZIiq.net
風邪ひいてから
鼻水をズズズーッ
ゴックン

するより

あらかじめお茶で
ガラガラ
ゴックン

するほうがましだな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 04:36:16 ID:NjdMXurq.net
スーパーでいつも買ってる紅茶が
売り切れていた。
犯人はおまえらか。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 09:07:11 ID:KymSfbwM.net
紅茶はリプトン

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:35:08 ID:/rcKOyG0.net
日東をなめるな!

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 05:51:06 ID:fgSXtG3Q.net
ふーんだ
悔しかったら三角ティーバッグで淹れてみろ、バーヤバーヤw


でも実際、リプトンは三角にしてからえらい美味くなったと思うよ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 05:53:05 ID:I5KVrX/R.net
ブルックスのはうまいの?


47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 06:28:29 ID:DC9JzrJx.net
有機栽培紅茶をポットでいれて飲んでる

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:18:51 ID:TYFnCzl9.net
で、値段と効果と味を考えて
守備攻防でお勧めなのはどれなの?

この際、コーヒー、ココアから紅茶デビューしたい

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 04:16:55 ID:QZGKyQf0.net
イングリッシュブレックファースト上げ。

おやすみなさい。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:13:13 ID:uu84H6da.net
>>49
トワイニングのは原産国が中国だったからヤメた

51 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/06/12(金) 15:26:41 ID:1q3H2jgE.net
カキテン!
カキテン!

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:25:38 ID:X6CoDZM2.net
>>1
×飲む
〇うがいする



53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:23:08 ID:5Bvoe92i.net
そして飲み込む

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:30:02 ID:VuFE2M4S.net
>>46
ブルックスだけはやめとけよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:28:14 ID:1vNZxeyD.net
嗽するだけなら安く大して旨くも無い物を選んだ方が懸命であると思われる。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:37:17 ID:1vNZxeyD.net
それにカテキンでコーティングするのが目的なら
鼻からもすすらないとあかんのとちゃうんw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:41:58 ID:VuFE2M4S.net
>>55
カテキンも少なそうだがなw
それ以前にあんな業者にボッタくられるのが腹立つし
他にもいいのいっぱいあるんだから買わなくていい

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 01:10:30 ID:FJoXX5WB.net
安いのを買ったら中国産という恐怖

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 09:19:01 ID:smKV3YES.net
>>57
× カテキン

〇 タンニン

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:57:47 ID:rSw+rx+U.net
>>58
中国産は高級品なんだぞ、紅茶の世界では。
英国王室もお気に入り。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:53:24 ID:QuddKXFg.net
しょうが紅茶いいよ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 05:47:12 ID:UO2LkAe4.net
メカブも食べよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 06:30:09 ID:se3kCTVj.net
以前に流行った紅茶キノコじゃ駄目か

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:21:29 ID:Pl7DZulT.net
紅茶のカテキンがいいというのは、食品免疫学の本を読むと、的をえているようです。
ポリフェノールもいいそうです。
緑黄色野菜、柑橘類、発酵食品もいいそうですよ。
私は手作り野菜ジュースでウイルスをやっつけましたが。
生野菜の酵素(エンザイム)がウイルスを排除してくれるんだそうです。
かなりおススメです。
けれど、体を冷やすと免疫力が30%低下するそうで、
私もちょくちょくぶり返したりしました。
やけどをしそうに熱いものや、アルコールもあまりよくないそうです。
やっぱり、どんなインフルエンザでも、免疫力向上がポイントになるんですね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:25:16 ID:5Kx4D1MV.net
おれはココアに賭けてみる。
家族で毎日飲む。
インフル罹ったら報告するよ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:26:47 ID:Pl7DZulT.net
ココアには繊維質も豊富に含まれていて、それが善玉菌のエサになるので、
免疫力向上によい思います。ただし、
砂糖が入っている分、便秘を引き起こしやすいので、
一概に有効だとは言いきれませんが…。
飲むなら、砂糖抜きの方が良いと思います。
がんばりませう。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:28:35 ID:+dcTLI9+.net
ココアにシナモン入れる
または、日本茶にショウガとカルダモンと砂糖を少々入れる

俺の風邪薬

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:41:49 ID:a2bw7a5j.net
レモンティーはどうだらう?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 03:58:22 ID:Pl7DZulT.net
柑橘類は、免疫力向上にいいらしいので、いいと思います。
ただ、防カビ剤が心配なので、入れるときは、
皮をむいた方が良いと思います。
レモンのあの、スーッとする香りは、実は
防カビ剤のしわざらしいので(;>_<)
あと、やけどをするような熱いものは良くないそうなので、
気をつけてください。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 06:59:32 ID:/rsFMNlH.net
免疫力が弱く、気管支も弱いから免疫力うぷに良いと聞いて、
毎朝ヨーグルトに蜂蜜入れて食べてる。


毎日通じはあって便秘対策にはなってるが、
ここ2、3日喉に違和感。
リンパ節が微妙にはれぎみ…

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:10:27 ID:pCo9Ks7T.net
ハチミツが問題かもね。
ハチミツは実は身体にいいけど、アレルギー体質の人にはとても強烈なので、ハチミツはやめた方が良いよ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:16:25 ID:PX7p0wj7.net
オレンジペコでよろしく

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:29:11 ID:DN/t8LQk.net
午後の紅茶でいいのか?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 03:19:42 ID:NtYflG3P.net
 

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 18:10:48 ID:LikH4HkW.net
カテキンが良いというのなら
「紅ふうき」をよろしく。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:55:31 ID:WPJCtYhJ.net
めっちゃ飲んでるから罹患しなかったのか

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 04:28:43 ID:QwNbOavf.net
紅茶うがい!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 11:47:06.16 ID:F9JxoPI2.net


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:19:12.51 ID:aH2/+5PO.net
馬枚数越えてる、私よはじめましてはじめましてはじめましてはじめましてはじめましてはじめまして?それでお願いになりそうですしますねん!はじめましてはじめまして?それだけ?私だけになりそうですしますねんー〜‥ー!はじめまして。この大穴にはじめまして

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:06:25.25 ID:cY5IHVvJ.net
紅茶の欠点は、

歯に色がつくところ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:51:20.86 ID:hRs9s11j.net
無糖の午後ティー最強

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 04:09:33.31 ID:QQ0AXRk+.net
スカイプID:gahakunyannyanhayakusinenyan

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:25:44.92 ID:kQm3k/+x.net
>>14
評価してやるぞw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:40:24.45 ID:zeIHEI2U.net
5年かかって世の中の裏を知りました。 周りの人は、テレビに洗脳されていて、真実に目を向けようとしませんでしたが、
これを観て、何人もの人が気づき始めました。→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4 
ネット上では、この様な情報はたくさんありますが、このシリーズは初心者でも理解し易い。
みんなでこれを使って情報拡散することを強く願う!!
既に日本が危険な状態です・・・


85 :名無し募集中。。。:2012/01/21(土) 04:16:24.27 ID:l1LTB4dU.net
紅茶や緑茶とか飲むと口の中がいがいがするよね
それはタンニンが口や咽喉の中の粘膜に張り付いた結果でそれがインフルを予防してる証
100%じゃないかもしれないけどインフルが侵入する場所にふたをしてくれている
その効果は6時間くらいという説もあるが
可能なら2〜3時間おきにいがいがするくらいの濃いめの紅茶やお茶を飲むといい

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:02:15.26 ID:rhhfSXnf.net
お邪魔します。このスレ乗っ取りますよっと。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:04:20.09 ID:rhhfSXnf.net
行動縛らないとならないってのは俺自身だいぶ追い詰められてるってこったな。
あまり優しくない。まいったまいった。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:08:15.31 ID:rhhfSXnf.net
そう。その見解は正しい。私も自分の我儘だと思うが。
見る権利なら保証されるべきだが、もはや自分には「プライベートを放擲せよ」という脅迫に近しい。
何故そんなことを赤の他人に言われにゃならんの、と。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:09:54.44 ID:rhhfSXnf.net
最後一行の姿勢だけ評価する。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:13:34.59 ID:rhhfSXnf.net
トヨタと住友銀行みたいなもんじゃね。
住友だっけ。わすれた。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:39:38.16 ID:rhhfSXnf.net
居直りに開き直りがまだまだ足りない。
もっともっと。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:40:17.78 ID:rhhfSXnf.net
うそうそ。いらんこと言うた。前言撤回。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:42:55.39 ID:rhhfSXnf.net
正しく。「後ろに何か隠してるな」と察したら、社交辞令の暇も惜しむべし。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:jzqiSF2x.net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの巣窟なんだな

>島本町は理不尽な町!島本町は不条理な町!

>島本町は日本の恥!島本町は日本の迷惑!

 島本町は腐った町。自浄能力はない。自浄能力のない腐った町は、外圧で叩き潰すしかない。

95 ::2014/11/30(日) 23:55:40.97 ID:E1iYRscY.net
紅茶 緑茶は全く飲まない コーヒー党w

イギリスで多い結石患者 ティータイム モーニング ディナータイムとコーヒー党これからコーヒー飲むところです
もちろん安全な軟水東京水 水道水浄化装置なしですw

96 ::2014/12/03(水) 21:45:04.89 ID:tTL2MqGJ.net
女子高校生の20分のフェラ8000円援デリや

ネット掲示板で知り合いトイレで下着見せて五千円 一万円で本番するって お散歩とか他5分で1000円

全国の低レベル高の門に将来キャバクラへ就職斡旋勧誘の人がいる

今週の週刊ポストでみたの

男は70 80でもできるけど無精子だって

あの青酸カリの千佐子の記事も週刊ポストで読んだ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:24:27.16 ID:8rSfoPoG.net
さとう珠緒さん42歳 自覚なき脳梗塞が多発 認知症の危険
https://twitter.com/tokai ama/status/566712098554527744

Q 認知症は放射能汚染の不幸な結果でしょうか。
A 肉体の衰弱によります。この過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67


この核エネルギーは途方もなく強力で、それは肉体の免疫システムを弱体化させ、
普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させることになります。
その結果、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、
このエネルギーが人間の脳に作用し、アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、
そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。
rwhnd8/t1vhdg/7h9qui

他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
汚染は免疫システムを崩壊させ、免疫があれば防ぐことのできたあらゆる種類の病気に罹るようになります。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne

マイトレーヤと覚者方は、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている−−この危機の中にマイトレーヤはやって来られた。
彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
33116k/yitdsf/u198z0

世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。
マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
ahjzfl-1/ndshrf/r3xic0

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:25:58.53 ID:8rSfoPoG.net
なぜ、世界中でより若い年齢層にアルツハイマー病が突然増え出したのか、人々は不思議がります。
今日、中年やさらに若い人々がアルツハイマー病で死んでいるか、廃人のようになってしまい、
誰もそれがなぜかを知りません。それは蓄積された核放射能の直接的結果です。
swl9d8/04zpzf/fda1nw

世界中でますます若い人々の中にアルツハイマー病が増大しています。
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe

より若い年齢層のアルツハイマーや痴呆の増大は、このような放射能による汚染の影響です。
それはわれわれの免疫組織を破壊し、ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
si5n7k/04zpzf/tdgsoh

人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
33116k/yitdsf/u198z0

私たちの空気、水、土壌、食物はすべて化学物質や毒物で汚染されています。
その中でも最悪のものは原子力発電所や現在進行中の核実験から放出される核放射能です。
それは最大の危険であり、免疫システムを崩壊させ、この崩壊の結果がアレルギーです。
magazines/lutefl/yitdsf/09jv35


◆ニュージーランド 約200頭のゴンドウクジラが岸辺に打ち上げられる
http://japanese.ruvr.ru/news/2015_02_13/282871632/

Q 世界のメディアが気づいているように、過去2週間に何千もの鳥や魚が死んでいます。
  従来型の説明が提供されていますが、受け入れる人はほとんどいません。
  より従来型でない説明の一つは、磁極が急速に転移しており、鳥が即死しているというものです。
  しかし、これでも魚の死滅を説明することはできません。
  すべての生命に関わる何かが進行していることは明らかです。
A 覚者方によれば、原因は集中豪雨の結果です。これらの雨が汚染物質を地面に降らせています。
  その中には、各原子力発電所によって大気中に放射される核放射能が含まれます。
magazines/rwhnd8/kxz1kf/ewe6t0

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 06:41:07.69 ID:RiO83BNB.net
よし!チソチソも紅茶で洗おう

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 12:01:47 ID:yQ5ldZRR.net
緑茶を飲むとインフルエンザの予防効果! “新型”にも効くというその理由を聞いた 2018年12月17日
https://www.fnn.jp/articles/-/4019
緑茶には、インフルエンザウイルスに直接作用して感染を阻害する成分があります。カテキンの一つで
ある「エピガロカテキンガレート」はその代表です。インフルエンザウイルスの表面には「スパイク」と
呼ばれる突起状のタンパク質があり、これを利用して喉などの細胞に感染します。「エピガロカテキンガレート」
はこのスパイクに取り付き、ウイルスが細胞に吸着することや、感染した細胞内で新たに作られた
ウイルスが広がることを抑えます。

「ストリクチニン」はカテキン類と効能が異なりますが、ウイルスが細胞内に侵入しようとする際、
ウイルス膜と細胞膜の融合を抑えて侵入を拒みます。

緑茶はこのような成分が重なり、結果としてウイルスを予防しています。

総レス数 145
44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200