2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エボラのニュースを淡々と貼るスレ2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 07:34:49.39 ID:01jvnub5.net
ニュースを貼るのがメインのスレです。議論・質問・雑談などはご遠慮ください。
(ニュース書き込みに対して補足や修正などはOKです。)
このスレは、常にage書き込みでお願いします。

*初代スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1413986691/

*関連スレ
エボラの流行 2014年 アフリカ Part9
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1414358997/
【エボラ】海外のニュース・論文等を和訳するスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1411655305/

*避難所
エボラの流行 2014年 アフリカ 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12506/1414319069/

WHO http://www.who.int/csr/disease/ebola/en/
CDC http://www.cdc.gov/vhf/ebola/index.html
ECDC http://www.ecdc.europa.eu/en/healthtopics/ebola_marburg_fevers/pages/index.aspx
InVS http://www.invs.sante.fr/Dossiers-thematiques/Maladies-infectieuses/Fievre-hemorragique-virale-FHV-a-virus-Ebola
African Union http://www.au.int/en/
CIDRAP http://www.cidrap.umn.edu/
More Than Me https://morethanme.org/index.html
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/ebola.html
FORTH 厚生労働省検疫所 http://www.forth.go.jp/
国立感染症研究所 http://www.nih.go.jp/niid/ja/ebola/4925-ebola-top.html
長崎大学熱帯医学研究所 http://www.tm.nagasaki-u.ac.jp/nekken/
東京都感染症情報センター http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:07:53.04 ID:nqLO0mZM.net
最新情報 WHO発表 11月12日発表

Ebola response roadmap - Situation report 12 November 2014
http://www.who.int/csr/disease/ebola/situation-reports/en/

ギニア・・・・・1878/1142(11月9日現在)
リベリア・・・・6822/2836(11月8日現在)
シエラレオネ・・5368/1169(11月9日現在)

3カ国合計・・・14068/5147

8カ国合計・・・14098/5160


シエラレオネ 5586/1525 11月12日(前日よりconfirmedだけで66増。感染者は92増!!)
Total: 5,586 clinical cases as of 12 November
Confirmed: 4,683 | Probable: 79 | Suspected: 824
Deaths: 1,525 (1,160 confirmed)

>>353 シエラレオネ 5494/1514 11月11日(前日よりconfirmedだけで94増。感染者は126増!!)
>>214 シエラレオネ 5368/1507 11月10日(前日よりconfirmedだけで90増。感染者は144増!!)
>>200 シエラレオネ 5224/1498 11月9日 (前日よりconfirmedだけで111増!!!)

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:15:47.86 ID:yKY5oBKK.net
そろそろ収束か
雑魚め人間様をなめるな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:17:22.92 ID:nqLO0mZM.net

マリって地道にいろんなルートで増えてんだけどなんで収束って話になってんの?
しかも一件はエボラ検査しないであちこちたらい回しされて二次感染でまくってんだけど

WHO | Mali confirms its second fatal case of Ebola virus disease
http://www.who.int/mediacentre/news/ebola/12-november-2014-mali/en/


エボラ熱の死者、5000人超える マリで感染拡大の恐れ 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3031605

【11月13日 AFP】世界保健機関(World Health Organization、WHO)は12日、世界8か国でのエボラ出血熱での死者が
5160人に達したと発表した。死者を含む感染者は1万4098人。

?7日の発表では、死者は4960人、感染者は1万3268人とされていた。またWHOは、エボラ熱の致死率は約70%で
あることから、死者数は発表よりもはるかに多い可能性が高いとしている。

?最新の統計は11月9日時点のもの。西アフリカのマリでは、感染が確認されたり疑われたりする3人が新たに死亡し、
死者数は4人に増加。3人はいずれも、同国初のエボラ熱による死者となった2歳の女児とは関わりがなかったとされ、
同国での感染拡大が懸念されている。

?最も多くの死者・感染者が出ているのはギニア、リベリア、シエラレオネの西アフリカ3か国。リベリアでは感染者が
6822人、うち死者が2836人。シエラレオネでは感染者5368人、うち死者が1169人。ギニアでは感染者1878人、
うち死者が1142人となった。(c)AFP

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:51:29.95 ID:BaOxiTJk.net

マリって地道にいろんなルートで増えてんだけどなんで収束って話になってんの?
しかも一件はエボラ検査しないであちこちたらい回しされて二次感染でまくってんだけど

WHO | Mali confirms its second fatal case of Ebola virus disease
http://www.who.int/mediacentre/news/ebola/12-november-2014-mali/en/


エボラ熱の死者、5000人超える マリで感染拡大の恐れ 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3031605

【11月13日 AFP】世界保健機関(World Health Organization、WHO)は12日、世界8か国でのエボラ出血熱での死者が
5160人に達したと発表した。死者を含む感染者は1万4098人。

?7日の発表では、死者は4960人、感染者は1万3268人とされていた。またWHOは、エボラ熱の致死率は約70%で
あることから、死者数は発表よりもはるかに多い可能性が高いとしている。

?最新の統計は11月9日時点のもの。西アフリカのマリでは、感染が確認されたり疑われたりする3人が新たに死亡し、
死者数は4人に増加。3人はいずれも、同国初のエボラ熱による死者となった2歳の女児とは関わりがなかったとされ、
同国での感染拡大が懸念されている。

?最も多くの死者・感染者が出ているのはギニア、リベリア、シエラレオネの西アフリカ3か国。リベリアでは感染者が
6822人、うち死者が2836人。シエラレオネでは感染者5368人、うち死者が1169人。ギニアでは感染者1878人、
うち死者が1142人となった。(c)AFP

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:10:48.75 ID:8b5CHWlO.net
うるせーよ収束っつったら収束なんだよ
いい加減現実見ろボケっwwwwwwwwww

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:24:58.45 ID:8Z2SulwU.net

マリって地道にいろんなルートで増えてんだけどなんで収束って話になってんの?
しかも一件はエボラ検査しないであちこちたらい回しされて二次感染でまくってんだけど

WHO | Mali confirms its second fatal case of Ebola virus disease
http://www.who.int/mediacentre/news/ebola/12-november-2014-mali/en/


エボラ熱の死者、5000人超える マリで感染拡大の恐れ 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3031605

【11月13日 AFP】世界保健機関(World Health Organization、WHO)は12日、世界8か国でのエボラ出血熱での死者が
5160人に達したと発表した。死者を含む感染者は1万4098人。

?7日の発表では、死者は4960人、感染者は1万3268人とされていた。またWHOは、エボラ熱の致死率は約70%で
あることから、死者数は発表よりもはるかに多い可能性が高いとしている。

?最新の統計は11月9日時点のもの。西アフリカのマリでは、感染が確認されたり疑われたりする3人が新たに死亡し、
死者数は4人に増加。3人はいずれも、同国初のエボラ熱による死者となった2歳の女児とは関わりがなかったとされ、
同国での感染拡大が懸念されている。

?最も多くの死者・感染者が出ているのはギニア、リベリア、シエラレオネの西アフリカ3か国。リベリアでは感染者が
6822人、うち死者が2836人。シエラレオネでは感染者5368人、うち死者が1169人。ギニアでは感染者1878人、
うち死者が1142人となった。(c)AFP

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:56:24.20 ID:Lob9DDHq.net
国境なき医師団、エボラ試験治療 血清など使いギニアで

国際支援団体の国境なき医師団は13日、西アフリカで感染が広がっているエボラ出血熱について、血清や未承認薬を使う試験的な治療をギニアの3カ所で12月に始めると発表した。
フランス国立保健医療研究所、ベルギーのアントワープ熱帯医学研究所、国際重症急性呼吸器・新興感染症協会(ISARIC)の3機関が協力する。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM13H3Y_T11C14A1FF2000/

エボラ出血熱の2つの治験薬、12月に臨床試験開始

…それぞれ別の治験で調べることになる2つの治験薬は、米バイオ医薬品会社カイメリクスのブリンシドフォビル(一般名)と、富士フイルム・ホールディングス傘下の富山化学工業のファビピラビル(一般名)。
ファビピラビルは日本でインフルエンザ薬の錠剤「アビガン」として販売されている。いずれの治験でも、治験薬の投与開始後2週間の時点の生存患者数を追跡する。研究者によると、現在治験デザインの詳細を最終的にまとめている段階。
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10113763752903943770504580274260904552870

エボラ熱で実地訓練の年内実施を 厚労省が全国担当者会議

西アフリカを中心としたエボラ出血熱の流行で、厚生労働省は13日、都道府県や政令市など全国141自治体の担当者を集め、国内で感染が疑われる患者が発生した場合を想定し、搬送や検体送付の実地訓練を年内に実施するよう要請した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014111301001800.html

エボラ熱対応の手順を確認 全国担当者集め会議 厚労省

…会議では、感染が一時疑われた東京都内の60代男性が一般の医療機関を受診したケースなども念頭に、対応の手順を再確認。
厚労省は二次感染を防ぐため、滞在歴があり発熱した患者は一般の医療機関を受診しないよう注意喚起しているが、そうしたケースにも対応できるよう、西アフリカ滞在歴の確認徹底をするよう求めた。
http://www.sankei.com/life/news/141113/lif1411130034-n1.html

エボラ熱、厚労省が医療機関向け確認シート- 受付・待合室用、「印刷して活用を」

エボラ出血熱が疑われた患者が感染症病床を持たない地元の医療機関を受診した事態を受け、厚生労働省は、リベリアなど発生国への渡航歴を医療機関で確認するシートを作成し、ウェブサイトで公開を始めた。
医療機関の受付や待合室での使用を想定しており、同省は「印刷して活用してほしい」としている。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/44241.html

エボラ医療機関 4県指定めどなし

西アフリカを中心にエボラ出血熱の流行が続くなか、患者を受け入れる「指定医療機関」が無い全国8つの県のうち半数の県では、医療スタッフの確保が難しいことなどを理由に医療機関を指定するめどが立っていないことが分かりました。
…NHKがこうした8つの県に取材したところ、秋田、香川、愛媛、鹿児島の4県では指定医療機関の整備のめどが立っていないことが分かりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141113/K10031622311_1411130743_1411130751_01.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141113/k10013162231000.html

エボラ熱感染の偽通報疑い 防護服で出動騒ぎ、男逮捕

…逮捕容疑は11日夕、119番通報して「外国から昨日帰ったが熱が38度ある。リベリアに行ったかもしれない」などとうそをつき、連絡を受けた坂戸保健所職員6人の業務を妨害した疑い。「知人が通報した」と容疑を否認しているという。
西入間署によると、6人は防護服を着て、通報で伝えられた毛呂山町の住所に向かったが番地が実在せず、同署が捜査した。県や病院は職員を呼び出すなど、11日深夜まで対応に追われたという。
http://www.sankei.com/affairs/news/141113/afr1411130021-n1.html

エボラ出血熱感染装い男逮捕 「リベリアに行ったかもしれない」

エボラ出血熱の感染を装い、24歳の男が逮捕された。「外国からきのう帰ってきて、熱が38度ある。
http://youtu.be/fq44vl-1o_w

「リベリア行ったかも」エボラ熱?ウソ通報で男逮捕

エボラ出血熱を思わせる嘘の通報で騒然。男は逮捕されました。
警察によりますと、さいたま市で11日、「熱が38度ある」「リベリアに行ったかも」と男の声で119番通報があり、連絡を受けた保健所の職員らが防護服を着て、男が話した住所に向かいました。
http://youtu.be/K3vyr0iaQ7s

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:24:09.04 ID:BaOxiTJk.net
>>107
同一ニュース貼ってんじゃねーよバカニート
無能

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:25:00.56 ID:BaOxiTJk.net

マリって地道にいろんなルートで増えてんだけどなんで収束って話になってんの?
しかも一件はエボラ検査しないであちこちたらい回しされて二次感染でまくってんだけど

WHO | Mali confirms its second fatal case of Ebola virus disease
http://www.who.int/mediacentre/news/ebola/12-november-2014-mali/en/


エボラ熱の死者、5000人超える マリで感染拡大の恐れ 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3031605

【11月13日 AFP】世界保健機関(World Health Organization、WHO)は12日、世界8か国でのエボラ出血熱での死者が
5160人に達したと発表した。死者を含む感染者は1万4098人。

?7日の発表では、死者は4960人、感染者は1万3268人とされていた。またWHOは、エボラ熱の致死率は約70%で
あることから、死者数は発表よりもはるかに多い可能性が高いとしている。

?最新の統計は11月9日時点のもの。西アフリカのマリでは、感染が確認されたり疑われたりする3人が新たに死亡し、
死者数は4人に増加。3人はいずれも、同国初のエボラ熱による死者となった2歳の女児とは関わりがなかったとされ、
同国での感染拡大が懸念されている。

?最も多くの死者・感染者が出ているのはギニア、リベリア、シエラレオネの西アフリカ3か国。リベリアでは感染者が
6822人、うち死者が2836人。シエラレオネでは感染者5368人、うち死者が1169人。ギニアでは感染者1878人、
うち死者が1142人となった。(c)AFP

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:30:26.57 ID:siEIpUw/.net
>>105
ニュース貼らないレスは自重して

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:37:14.09 ID:BaOxiTJk.net
>>107
同一ニュース貼ってんじゃねーよバカニート
無能

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:38:20.64 ID:BaOxiTJk.net
水増しニートWWWWWWWWWW

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:47:13.91 ID:krlvldcK.net
>>112
土人が発狂しててワロタ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:12:46.68 ID:zMM6QTqT.net
>>113
水増しニートか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:59:57.14 ID:Lob9DDHq.net
エボラ出血熱 先進国で助かるケース相次ぐ

エボラ出血熱は致死率が最大で90%に上る極めて危険性が高い感染症とされますが、今回の流行では初めて20人近い患者が先進国で治療を受け、助かるケースが相次いでいます。
専門家は「点滴や輸血などの支持療法できめ細かい全身管理ができれば助かる可能性は高く、致死率は下げられる」と指摘しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141113/k10013185921000.html

2財団が米セフェイドに助成金、エボラ熱診断装置開発向け

分子診断装置を手掛ける米セフェイド は、エボラ出血熱感染の検査装置開発に向け、ポール・G・アレン・ファミリー財団とビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団から最大330万ドルの助成金を受け取ったと明らかにした。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0T36AG20141113

厚労省 都道府県にエボラ患者搬送態勢を要請

西アフリカを中心にエボラ出血熱の流行が続くなか、厚生労働省は、国内で患者が確認された場合に備えて都道府県などの担当者を集めた緊急の対策会議を開き、患者を指定医療機関に搬送できる態勢を早急に整えるよう求めました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141113/k10013186011000.html

エボラ患者治療の医療スタッフ研修会

エボラ出血熱の患者が国内で確認された際に治療に当たる全国の指定医療機関の医療スタッフを対象にした初めての研修会が都内で開かれ、参加者たちは二次感染を防ぐための対策などを学びました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141113/k10013185231000.html

エボラ出血熱への対応を検討 宮城

西アフリカを中心にエボラ出血熱の流行が続いていることを受けて宮城県は県内で患者が見つかった場合の対応を確認する会議を初めて開きました。
http://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20141113/5766201.html

エボラ出血熱 対応訓練実施へ 三重

西アフリカを中心に流行が続くエボラ出血熱について、三重県は、感染した疑いのある患者が県内で確認されたことを想定した合同訓練を来年1月にも行うことになりました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/3073169351.html

エボラ指定医療機関メド立たず 愛媛

西アフリカを中心にエボラ出血熱の流行が続く中、患者を受け入れる「指定医療機関」について愛媛県を含む全国3つの県で医療スタッフの確保が難しいことなどを理由に医療機関を指定するメドが立っていないことがわかりました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003164811.html

エボラ危険国に行く理由は大きな見返りのため…人を救えるではないか

エボラ出血熱が発生した西アフリカ3カ国の治療センター周辺は、戦場を彷彿とさせている。一日だけで数十人の死亡者が出て、新たに感染が疑われる者が入ってくるという。
今年3月の発生以後、今月7日までエボラ確定者は1万3200人を超えた。生存者の8300人余りは各国政府と非政府組織(NGO)が運営する治療所で速かに治療を受けたおかげで命を救われた。
エボラ治療のために最も活発に活動しているNGOが、国境なき医師団(MSF)だ。
スイスに本部を置くMSFは、リベリア・シエラレオネ・ギニアに治療センター6カ所をつくって運営している。これまでにエボラ感染者3500人余りを診療した。エボラ患者4人に1人はMSFが診療をしたことになる。
http://japanese.joins.com/article/664/192664.html

韓国エボラ支援チームの先発隊出国 シエラレオネで調査

エボラ出血熱の対応支援のためシエラレオネへ韓国の医療支援チームが派遣されるのに先立ち、現地の状況や安全対策を点検する韓国政府の合同先発隊が13日午後、出国した。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/11/13/2014111302676.html

エボラ熱を封じ込めろ! 年末にボードゲームで“予行演習”

エボラ出血熱が世界的に猛威をふるう中、米国生まれのボードゲーム「パンデミック 新たなる試練」がひそかな話題となっている。
新型ウイルス対策メンバーの一員となって病原体の蔓延(まんえん)と闘う内容で、ゲームとはいえども特有の緊張感が漂う。
日本でも一時感染疑い例が報告されるなど、現実味を帯びてきたエボラ熱上陸。「人生ゲーム」だけじゃない、怖いテーマの戦略的ボードゲームが受けているワケとは。
http://www.zakzak.co.jp/zakjyo/zkj-news/news/20141113/zkj1411131540002-n1.htm

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 02:33:56.16 ID:QgIPeT4n.net
>>115
ニュース水増しニートか?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 04:05:27.05 ID:arifsT3A.net
>>115
クッソどうでもいい地方ニュースで埋めてんじゃねーよゴミニート

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 04:10:00.79 ID:arifsT3A.net
http://www.eldiario.es/politica/anciana-ebola-Mali-epidemia-extiende_0_324068545.html
イマーム葬式出席者から感染死亡きたよ
ばあちゃん死んだって

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 04:19:25.65 ID:arifsT3A.net
>>415 シエラレオネ 5682/1534 11月13日(前日よりconfirmedだけで61増。感染者は96増!!)
>>403 シエラレオネ 5586/1525 11月12日(前日よりconfirmedだけで66増。感染者は92増!!)
>>353 シエラレオネ 5494/1514 11月11日(前日よりconfirmedだけで94増。感染者は126増!!)
>>214 シエラレオネ 5368/1507 11月10日(前日よりconfirmedだけで90増。感染者は144増!!)
>>200 シエラレオネ 5224/1498 11月9日 (前日よりconfirmedだけで111増!!!)

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 04:29:02.58 ID:arifsT3A.net
ドイツ人医師のグループ、オックスフォード大学が発行する医学雑誌の記事で米国CDCの嘘を暴く

Ebola victims without symptoms can still be contagious
http://www.wnd.com/2014/10/ebola-victims-without-symptoms-could-still-be-contagious/


症状が出ていないエボラ感染者でも、ウイルスを伝染させることができる

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:18:08.06 ID:5kfVagUk.net
エボラ非常事態宣言 リベリアが解除

エボラ出血熱の流行が続く西アフリカの3か国のなかでも、被害が最も深刻なリベリアで、サーリーフ大統領はここにきて事態が改善しているとして、非常事態宣言を解除したと発表しました。
…ただ最近になって、国全体では、新たに報告される患者数が減ってきていて、サーリーフ大統領は13日、「さまざまな対策によって事態が改善してきている」と述べて、非常事態宣言を解除したと発表しました。
その一方で、サーリーフ大統領は、「地方に行けば、新たな感染地域が発生しており、感染によって亡くなる患者も依然として出ている」と述べ、今後も患者を適切に隔離するなど、さまざまな感染対策を続けていく考えを強調しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141114/k10013193981000.html

エボラ熱の非常事態終結=夜間外出禁止は維持−リベリア

アフリカ西部リベリアのサーリーフ大統領は13日、エボラ出血熱感染拡大に伴う非常事態の終結を表明した。
ラジオを通じ「非常事態宣言を延長することはないと議会指導部に伝えた」と明らかにした。AFP通信などが伝えた。
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0141113at84_p.jpg リベリアのサーリーフ大統領=2013年5月、アディスアベバ(AFP=時事)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014111301034

エボラ熱、リベリアが非常事態宣言を解除

西アフリカ・リベリアのサーリーフ大統領は13日、エボラ出血熱の流行で8月に出した3カ月間の非常事態宣言を延長せずに解除したと発表した。
感染者の増加ペースが衰え、状況に改善の兆しが見えていることが理由という。ロイター通信などが伝えた。
サーリーフ氏は「国がウイルスとの闘いを維持できる状態になってきている」と指摘。一方で感染者がまだ多く発生している現状に警戒感を示し、夜間外出禁止令は維持すると明らかにした。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO79682850U4A111C1000000/

エボラ熱で初の臨床試験=富士フイルム「アビガン」など

…アビガンの臨床試験は、仏国立保健医学研究所がギニア南部ゲケドゥーで実施。約200人に投与する。
これと並行して、ベルギーのアントワープ熱帯医学研究所が回復患者の血液から作った血清を投与する臨床試験を、首都コナクリで実施する。
一定期間後の患者生存率に基づき、有効な抗体ができたか調べる。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014111301060

現地レポート(3): ダラスでのエボラウイルス感染が終息延べ177人に対する経過観察が全て終了

ブッシュ前大統領がエボラウイルス2次感染の舞台となった病院を慰問

テキサス州ダラスでエボラウイルスに暴露した可能性のある市民に対する地元保健当局の経過観察が11月7日、ついに終了した。
9月30日から始まった一連のエボラウイルス感染の連鎖が終息したのである。
同日、ブッシュ前大統領はエボラウイルス2次感染の舞台となった病院を慰問し、病院スタッフと共に「エボラからの開放」を祝った。
実は昨年、ブッシュ前大統領は同病院で心臓手術を受けている。
ダラス市民の間で安堵感が広がる一方で、流行地である西アフリカ諸国では感染の拡大に歯止めがかかっておらず、ダラス地域の病院は、引き続き新たな感染者の出現に警戒を強めている。
外来診察や入院の際、西アフリカ諸国への渡航歴を尋ねられるのは必須となっている。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42204

エボラ出血熱:冷静な対応を…東京都医師会が独自ポスター

世界保健機関(WHO)の発表で、死者数(疑い例を含む)がついに5000人を超えたエボラ出血熱。
日本国内でも感染防止対策が強化される中、東京都医師会(野中博会長)は正しい情報と冷静な対応を求める独自のポスターを作り、13日にホームページ(http://www.tokyo.med.or.jp/topics/detail.php?NI=NW00902)にアップした。
http://mainichi.jp/graph/2014/11/14/20141114k0000m040097000c/image/001.jpg エボラ出血熱についての医療機関掲示用ポスターを作成した東京都医師会のホームページ
http://mainichi.jp/select/news/20141114k0000m040097000c.html

宮城)東北大病院、エボラ患者収容可能に 18年3月

東北大病院は2018年3月、エボラ出血熱など危険性の高い「1類感染症」の患者を受け入れられる県内初の専門病床をつくる。
同大の賀来満夫教授(感染症学)が13日、エボラ出血熱についての会議後、報道陣に明らかにした。
http://www.asahi.com/articles/ASGCF6673GCFUNHB00S.html

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:19:32.87 ID:arifsT3A.net
>>121
ニュース水増しニートの水増し人生

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:22:09.31 ID:arifsT3A.net
エボラ死者5000人越えへ
シエラレオネで特に激増
http://www.newsweek.com/ebola-death-toll-exceeds-5000-amid-growing-disaster-sierra-leone-284179

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:23:59.43 ID:arifsT3A.net
マリ 90人以上隔離中
http://mobile.reuters.com/article/idUSKCN0IW12C20141112?irpc=932

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:27:27.52 ID:ZFFbptv5.net
エボラ死者は5000人越え
マリでは90人以上隔離中
http://m.nydailynews.com/life-style/health/ebola-death-toll-tops-5-000-mali-quarantines-90-article-1.2009827#bmb=1

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:31:05.09 ID:ZFFbptv5.net
マリでアウトブレイク
イマームと看護師は死亡
http://www.independent.co.uk/news/world/africa/ebola-virus-second-outbreak-in-mali-as-imam-and-nurse-who-treated-him-die-of-disease-9856679.html

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:31:58.19 ID:ZFFbptv5.net
マリで新たな2例のエボラ死者を確認
女児の例とは関連なし
http://www.usatoday.com/story/news/world/2014/11/12/mali-ebola-deaths/18903143/

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:35:02.72 ID:ZFFbptv5.net
マリで5例の感染確認
さらに6例が疑い例
http://mobile.bloomberg.com/news/2014-11-13/staff-member-at-clinic-in-mali-isolated-for-suspected-ebola.html

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:37:30.17 ID:ZFFbptv5.net
マリ 首都で新たに2例のエボラ死者
http://abcnews.go.com/International/wireStory/mali-reports-ebola-deaths-capital-26852452

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:38:38.12 ID:ZFFbptv5.net
マリ 新たに3例のエボラ死者を確認
http://www.cbc.ca/m/news/health/ebola-outbreak-deaths-exceed-5-000-who-says-1.2832303

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:41:10.99 ID:ZFFbptv5.net
エボラ死者は5000人越えへ
マリでは90人を隔離中
http://www.ad-hoc-news.de/ebola-death-toll-tops-5-000-mali-quarantines-90--/de/News/40156447

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:44:21.15 ID:ZFFbptv5.net
マリ イスラム宗教指導者誤診により感染拡大
http://www.christiantoday.com/article/second.ebola.outbreak.begins.in.mali.after.clinic.fails.to.diagnose.muslim.religious.leader/42976.htm

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:55:42.36 ID:arifsT3A.net
少しは頭使えよバカニート

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 08:00:48.87 ID:arifsT3A.net
安全ニュースで水増しして埋めて流せるとでも思ったか?
バカニート

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:02:19.35 ID:w3jrLN+S.net
>>134
ゴミ屑がなんか発狂してるな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:05:56.98 ID:arifsT3A.net
>>135
バカニートが図星で狂ったか?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:20:37.43 ID:DF3jVub5.net
>>135
罵倒しなければアボンしなかったんだけど
もう見えなくなりました。
記事はどれも参考にしています。
皆さん感謝は書いていませんが、喧嘩しないでください。
危険厨も安全厨も必要です。
歴史はどちらにでも道が続いてます。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:35:10.10 ID:czDAZynk.net
>>136
チョン土人ニートが発狂しててワロタ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:48:16.22 ID:DF3jVub5.net
●持ちの単発の煽りはもっと必要ない

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:51:38.12 ID:arifsT3A.net
>>138
バカニートが図星で狂ったか?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:52:17.94 ID:arifsT3A.net
マリ 第2のエボラ死者 隔離者は106名へ
http://maliactu.net/mali-apres-le-2eme-deces-du-a-ebola-a-la-polyclinique-pasteur-106-personnes-deja-mises-en-quarantaine/

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:54:18.38 ID:arifsT3A.net
同じニュースを貼らないことは最低限のルール
警告を無視した以上、制裁を加える
数十倍の同一ニュースで流し返してやるよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:55:20.24 ID:arifsT3A.net
イマームと看護師の名前が出てる
http://www.afribone.com/spip.php?article62492

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:56:27.29 ID:arifsT3A.net
厚労省のバカさは半端ねえな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 10:04:39.88 ID:arifsT3A.net
マリ現地ニュース
http://www.essor.ml/deuxieme-victime-malienne-debola-le-temps-des-questions-et-des-nouvelles-precautions/

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 10:07:01.74 ID:arifsT3A.net
マリ政府広報かな?
http://www.primature.gov.ml/index.php?option=com_content&view=article&id=12909:communique-du-ministere-de-la-sante-et-de-lhygiene-publique&catid=107:communiques&Itemid=100037

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 10:52:42.05 ID:6MERnlhb.net
>>142
なんでお前が仕切ってんだよチョン土人が

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 11:02:09.63 ID:ZFFbptv5.net
>>147
チョウセンメクラチビゴミムシ発見WWWWWWWWWWWWWWW

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 11:50:01.54 ID:5kfVagUk.net
エボラ熱「感染者5割超を隔離」 国連支援団公表

西アフリカで猛威を振るうエボラ出血熱をめぐり、国連エボラ緊急対応支援団(UNMEER)のバンベリー代表は13日、現時点で感染者の55%を治療施設などに収容し、隔離が実現したと明らかにした。
国連は12月上旬までに感染者の70%超を隔離することを目標にしている。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014111401001013.html

国連報告 エボラ患者の55%隔離

…このなかでバンベリー代表は、対策が一定の成果を上げ、感染が広がっていた3か国のうち、ギニアとリベリアでは感染の勢いが弱まっているものの、シエラレオネではなお患者が増え続けているとして危機感を示しました。
また、感染の拡大を食い止めるために国連が掲げている、来月初めまでに患者の70%を隔離して治療し、死者の埋葬についても70%を安全な方法で行うという目標について、
これまでに55%の患者の隔離を実現し、87%の埋葬が安全に行われるようになったことを明らかにしました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141114/k10013194511000.html

エボラ熱「危険な埋葬、今も」 国連会合でシエラレオネ大使

エボラ出血熱の感染が拡大するシエラレオネのミナ国連大使は13日、「(感染リスクが高い)危険な方法の埋葬が今も行われている」と述べ、感染抑止のために必要な知識や情報が十分に行き渡っていない現状を報告した。
国連総会で行われたエボラ熱に関する会合で述べた。
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111401001013.html

リベリア、エボラ非常事態宣言を解除

…同大統領は非常宣言解除に伴う制限の緩和について、
「エボラとの闘いが終わったというわけではない」として、最近の感染拡大対策が成果を上げており、「エボラウイルスとの闘いの継続を見据えて対策の方向性を調整していくため」と説明している。
同大統領は、国境を封鎖する、夜間外出禁止や隔離の措置を実施する、学校を閉鎖する、集会を制限するといった厳しい規則を新たに設けることで政府が「断固とした」対応を行ってきたと強調した。
http://www.afpbb.com/articles/-/3031718

エボラ熱:リベリア、「非常事態宣言」解除

…だが、最近ではシエラレオネで感染の急拡大が続く一方、リベリアでは患者増加のペースが減速していると指摘されていた。
リベリア赤十字によると、ピーク時の9月と先月下旬を比べると、週当たりの感染者の遺体収容数が3分の1強にまで減った。また、医療施設でも空きベッドが目立つようになったことが報じられ、患者数減少がうかがえる状況となった。
だが、首都モンロビアなどで感染鈍化傾向が見られるが、別の地域で新たな感染拡大も伝えられている。
「感染は拡大と減速を繰り返す傾向があり、予測するのは極めて難しい」(国際医療団体メンバー)のが実情で、非常事態宣言解除に批判が出る可能性もある。
http://mainichi.jp/select/news/20141114k0000e030208000c.html

シエラレオネでエボラ感染の医師、米ネブラスカ州で治療へ

米CBSイブニングニュースは13日、シエラレオネでエボラ出血熱に感染した医師が、治療のため米国に到着すると報じた。ネブラスカ大学医療センターに搬送されるという。
CBSは医師について、シエラレオネ生まれだが米国に居住していると伝えている。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0IY03F20141114

看護師がデモ「エボラ熱の対策改善を」 ワシントン

エボラ出血熱の感染者が入国し、医療従事者が二次感染したアメリカでは、看護師たちが病院での感染予防策の徹底を求めてデモを行いました。看護師:「政府や病院の対策は十分ではない。
http://youtu.be/aVIQ5RONQW0

エボラ患者国内発生時、医師らに「アビガン錠」

国立国際医療研究センター(東京都)は13日、日本でエボラ出血熱の感染者が出た場合、新型インフルエンザの治療薬として承認されている「アビガン錠(一般名・ファビピラビル)」を、
患者に濃厚に接触して感染の可能性のある医療従事者らに対し、予防薬として使うことを明らかにした。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20141114-OYT1T50027.html

エボラ熱対応訓練、全都道府県で年内実施へ

エボラ出血熱の疑いがある患者が発生した場合に備え、厚生労働省は、年内にすべての都道府県で患者の搬送手順など実地訓練を行うよう指示しました。
エボラ出血熱に対応できる全国46の指定医療機関の医師や看護師が13日に東京都内に集まり、防護服の着脱などの研修が行われました。
http://youtu.be/hI1BcibuVOs

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:16:34.79 ID:MBxNjBZV.net
>>148
チョン土人ニート発狂www

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:19:11.74 ID:ZFFbptv5.net
>>150
水増し土人省WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:19:43.13 ID:arifsT3A.net
>>149
水増しニートWWWWW

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:20:21.13 ID:ZFFbptv5.net
エボラ死者5000人越えへ
シエラレオネで特に激増
http://www.newsweek.com/ebola-death-toll-exceeds-5000-amid-growing-disaster-sierra-leone-284179

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:21:15.23 ID:ZFFbptv5.net
マリ 90人以上隔離中
http://mobile.reuters.com/article/idUSKCN0IW12C20141112?irpc=932

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:21:45.37 ID:ZFFbptv5.net
エボラ死者は5000人越え
マリでは90人以上隔離中
http://m.nydailynews.com/life-style/health/ebola-death-toll-tops-5-000-mali-quarantines-90-article-1.2009827#bmb=1

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:22:36.00 ID:ZFFbptv5.net
マリでアウトブレイク
イマームと看護師は死亡
http://www.independent.co.uk/news/world/africa/ebola-virus-second-outbreak-in-mali-as-imam-and-nurse-who-treated-him-die-of-disease-9856679.html

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:33:58.67 ID:DF3jVub5.net
(ハッスルしてるところ悪いけど
制裁になってないことに気がついて欲しい)
マリの広報リンクなどHPはスマホから見にくいので
表題だけでも英文ででも入っているとわかりやすくて助かります

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:47:10.91 ID:arifsT3A.net
安全ニュースで水増しして流すために
地方県別ニュースを連投するとかどんだけバカだよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 13:21:49.65 ID:WxcZQ0PY.net
ゴミと基地害のすくつ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 14:45:44.25 ID:5cZxmsOO.net
自分でニュースも貼れないくせに文句だけ言う乞食土人www

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 15:11:52.86 ID:5kfVagUk.net
エボラ熱感染の医師、シエラレオネから米国へ

エラレオネ国籍で米国の永住権を持つ医師が、エボラ出血熱の治療を受けるためシエラレオネから米ネブラスカ州の病院に搬送される。
15日にも到着する見通しだという。政府当局者が明らかにした。医師は配偶者が米国人で、子どももいるという。
http://www.cnn.co.jp/world/35056585.html

エボラ熱:教育崩壊が加速 西アフリカ2カ国、全校休校

エボラ出血熱の感染が広がる西アフリカのリベリア、シエラレオネの両国で、今夏から全ての学校が休校になっている。
国連児童基金(ユニセフ)西部・中部アフリカ地域事務所の横関祐見子・教育アドバイザー(57)は「休校の間に工事現場などで働き始めた子供もおり、学校が再開しても就学率はさらに下がる。
エボラは教育の危機も招いている」と懸念する。
http://mainichi.jp/select/news/20141114k0000e030240000c.html

改正感染症法が成立=患者から強制採血可能に

患者からの強制採血も可能とする改正感染症法が14日、衆院本会議で全会一致で可決、成立した。
西アフリカでのエボラ出血熱流行などを受け、感染症の情報収集体制を強化する内容で、参院は7日に通過していた。一部を除き2016年4月に施行される。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014111400537

改正感染症法が成立 血液の強制採取可能に

…来週中に首相が解散に踏み切れば成立が困難になるため、野党が優先して審議するよう要求し、与党が受け入れた。
改正法では、致死率が高いエボラ熱やペストなどの1類感染症、結核やH5N1型鳥インフルエンザなどの2類感染症、新型インフルエンザなどについて、患者が検体の提供を拒んだ場合でも採取を実施できる。
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111401001426.html

感染症疑いで強制採血 エボラ熱など対策強化

…このほか全ての感染症について、都道府県知事の権限として、患者や医療機関に血液など検体の採取や提出に応じるよう要請できると規定。
これまでは医療機関が患者の検体を国や自治体に提供することについて明確な規定がなく、個人情報を理由に提供に応じないこともあった。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO79691960U4A111C1CC0000/

「かかったら死ぬ」と恐れる必要ない…アフリカで治療経験、大阪のエボラ対策責任者が語る現状  

「国との連携見直しなど改善すべき点はある」。11月7日に関西空港で疑い例が確認されたエボラ出血熱。
大阪府の対策責任者を務める上家(かみや)和子・健康医療部長が産経新聞のインタビューに応じ、対応を振り返った。
http://www.sankei.com/west/news/141114/wst1411140044-n1.html

エボラ熱:備え急げ 医療機関で広がる訓練・研修

…東京都看護協会も今月から、指定医療機関以外の病院勤務も含む看護師を対象に研修を始めた。
都内に約180人いる「感染管理認定看護師」の7割以上が参加の見込みで、初回の9日は「手袋をテープで止めるべきか」「ゴーグルはいつ着けるのが最も安全か」といった実践的な質問が相次いだ。
今回受講した看護師が講師になり、各病院や協会支部単位でも研修を開いていくという。
http://mainichi.jp/select/news/20141114k0000e040232000c.html

エボラ疑い患者確認時は盛岡市立病院へ搬送 宮城

エボラ出血熱の感染疑いのある患者が宮城県内で確認された場合の対応を協議する「県感染症対策委員会」が13日、県庁であった。
厚生労働省仙台検疫所の小野日出麿所長は患者を盛岡市立病院へ搬送する方針を示した。検疫所は同病院と委託契約を結んでいる。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141114_13025.html

【紙面審ダイジェスト】扱い分かれたエボラ感染疑い

紙面審査委員会は、編集編成局から独立した組織で、ベテラン記者5人で構成しています。
読者の視点に立ち、ニュースの価値判断の妥当性や記事の正確性、分かりやすさ、見出し、レイアウト、写真の適否、文章表現や用字用語の正確性などを審査します。
http://mainichi.jp/journalism/news/20141114org00m040004000c.html

ドルト、オーバメヤンにアフリカ渡航禁止令…エボラ熱感染防止へ

日本代表MF香川真司が所属するドルトムントが、同クラブ所属のガボン代表MFピエール・エメリク・オーバメヤンに“アフリカ渡航禁止令”を出したという。13日、ドイツ紙『ビルト』が伝えている。
http://www.soccer-king.jp/news/world/world_other/20141114/250060.html

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 15:22:51.45 ID:rSvdjYv2.net
>>161
記者クラブ内部における違いは以下の2つしかない
・マヌケな記者が誤解した
・捏造のために故意に改変した

よって、比較する意味など全く無いから
誤解と捏造は貼る奴が勝手に比較して検出し、誤解と捏造が無い報道を1社貼るのが普通
そんな単純作業を見る側にやらせようとするのは荒らし行為である

メディアリテラシー無さすぎるだろ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 15:24:19.75 ID:rSvdjYv2.net
>>149
>>161


同じニュースの社違い貼るなキチガイ荒らし

死ね


どうでもいい水増しニュースによって海外ニュースを流そうとしていると認定
よって、水増しした分海外ニュースを連投して流し返す

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:15:14.17 ID:ZFFbptv5.net
え?????
なにこの11月13日の段階なのに「まだ動物実験やってません」風な言い方WWWWWWWWWWWWWWW
メディベクターが終えてるだろWWWWWWWWWW
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/1113/blnews_141113_8906449701.html
BIGLOBEニュース編集部11月13日(木)15時0分

――富士フイルムグループでのエボラ出血熱に対する効果実験は?

まず、基本的に「アビガン錠」はインフルエンザ治療薬として研究開発してきた薬剤です。
さらに、エボラウイルスは非常に危険度の高いウイルスですので、その取り扱いにはバイオセーフティレベル4という最高レベルのセーフティ基準が求められます。
日本国内には、このレベルで稼働している施設は存在しないため、現時点ではそのような実験が行えないのが現状です。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:38:45.67 ID:ggirI47l.net
淡々と貼ってくれよ
感想は書かなくていいから

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:39:19.37 ID:6MERnlhb.net
え?????
なにこの11月13日の段階なのに「まだ動物実験やってません」風な言い方WWWWWWWWWWWWWWW
メディベクターが終えてるだろWWWWWWWWWW
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/1113/blnews_141113_8906449701.html
BIGLOBEニュース編集部11月13日(木)15時0分

――富士フイルムグループでのエボラ出血熱に対する効果実験は?

まず、基本的に「アビガン錠」はインフルエンザ治療薬として研究開発してきた薬剤です。
さらに、エボラウイルスは非常に危険度の高いウイルスですので、その取り扱いにはバイオセーフティレベル4という最高レベルのセーフティ基準が求められます。
日本国内には、このレベルで稼働している施設は存在しないため、現時点ではそのような実験が行えないのが現状です。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:58:27.21 ID:K3qae566.net
エボラ熱死者、5177人に 感染者1万4413人

世界保健機関(WHO)は14日、西アフリカで大流行中のエボラ出血熱の疑い例も含む感染者が1万4413人、死者が5177人になった、と発表した。
死者数は、最も深刻なリベリアで精査した結果、減ったが、全体では12日の発表より17人増えた。
http://www.asahi.com/articles/ASGCH1D6BGCGUHBI022.html

エボラ熱:死者5177人 WHOが発表

…12日発表の前回集計より感染者が315人、死者が17人増えた。リベリア、シエラレオネ、ギニアの3カ国では依然として深刻な状況であることに変わりはない。特にシエラレオネでは感染の拡大が加速している。
リベリアの死者が前回の2836人から2812人に、マリの死者が4人から3人にそれぞれ下方修正された。疑い例からエボラ熱と関係ないものを除外したためという。
http://mainichi.jp/select/news/20141115k0000e030163000c.html

WHOがエボラ熱治療法を精査、効果示すものはまだ皆無

世界保健機関(WHO)は14日、エボラ出血熱患者に行う可能性がある120超の治療法について精査し始めたと明らかにした。
だがこれまでのところ、確実に効果が表れたものは皆無で、一部はまったく効果が無かった。WHOの科学者、Martin Friede氏が記者会見で明らかにした。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0IY23120141114

カナダがエボラ熱ワクチン臨床試験、結果は来年初頭に

カナダ政府は14日、国内研究所が開発したエボラ出血熱ワクチンの臨床試験を開始したことを明らかにした。結果は2015年初頭に判明する見通し。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0IY29Y20141114

国連、エボラ出血熱の予防と治療の強化を呼びかけ

国連エボラ緊急対応支援団(UNMEER)のバンブリー団長は13日「世界におけるエボラ出血熱の対応で大きな進展が遂げられたが、コミュニティでの予防活動などに力を入れてこそ、最終的にエボラ出血熱の蔓延を抑制できる」と述べました。
http://japanese.cri.cn/881/2014/11/14/145s228985.htm

「エボラ熱対策、国際社会一丸で」 日・南ア首脳会談

主要20カ国・地域(G20)首脳会議出席のため豪・ブリスベンを訪問中の安倍晋三首相は14日、南アフリカのズマ大統領と会談した。
両首脳は西アフリカで流行するエボラ出血熱について、国際社会が一丸で取り組むことで一致。また国連安保理改革を具体的に動かすために、両国の緊密な連携を確認した。
http://www.asahi.com/articles/ASGCG56XCGCGUTFK00H.html

エボラ出血熱 治療に水分補給などが効果か

アメリカで、エボラ出血熱の患者を治療した医療チームが治療の経過をまとめた報告を著名な医学誌に発表し、点滴で水分などを補給し続ければ、一部の患者の生存率を上げられる可能性があると指摘しています。
アメリカの医学誌「ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」に発表したのは、アメリカのエモリー大学病院などの医療チームです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141114/k10013216411000.html

エボラ防護服 使用期限超え

エボラ出血熱の疑いがある患者が国内で出た場合、保健所の職員が防護服を着て対応にあたりますが、
関西各地の自治体が備蓄している防護服の90%が、メーカーが使用期限の目安とする3年を超えて保管されていることが、NHKの取材で分かりました。
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20141114/3170731.html

エボラ熱疑いの搬送要請に救急車出動させず- 消防庁が決定、自宅待機の措置も

エボラ出血熱の疑いのある患者から救急搬送の要請があった場合、救急車を出動させず、保健所に対応を任せる方針を総務省消防庁が決めたことが14日、分かった。
発熱の症状を訴え、リベリアなど3か国への渡航歴がある疑似症患者が対象。出動後、現場で渡航歴などが判明した場合は自宅待機を要請し、その場では搬送しないという。
ただ、本人からの申告がなければ、救急隊員らが感染する恐れもあるため、消防庁は「すべての傷病者に対して、標準感染予防策を徹底する」としている。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/44261.html

アフリカ・ネーションズ杯、赤道ギニアで代替開催

来年1月17日に開幕するアフリカ・ネーションズ杯の開催国が赤道ギニアに決まった。
当初はモロッコで開催予定だったが、エボラウイルスの感染拡大を懸念して、大会の延期や中止を申し出ていた。そのため、赤道ギニアが代替開催することになった。
http://www.hochi.co.jp/soccer/world/20141114-OHT1T50286.html

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:21:13.77 ID:osYATqs/.net
え?????
なにこの11月13日の段階なのに「まだ動物実験やってません」風な言い方WWWWWWWWWWWWWWW
メディベクターが終えてるだろWWWWWWWWWW
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/1113/blnews_141113_8906449701.html
BIGLOBEニュース編集部11月13日(木)15時0分

――富士フイルムグループでのエボラ出血熱に対する効果実験は?

まず、基本的に「アビガン錠」はインフルエンザ治療薬として研究開発してきた薬剤です。
さらに、エボラウイルスは非常に危険度の高いウイルスですので、その取り扱いにはバイオセーフティレベル4という最高レベルのセーフティ基準が求められます。
日本国内には、このレベルで稼働している施設は存在しないため、現時点ではそのような実験が行えないのが現状です。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:38:53.36 ID:osYATqs/.net
>>167
役立たずの水増しニート

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:39:38.21 ID:osYATqs/.net
マリ 343人を追跡調査中
http://news.yahoo.com/mali-traces-over-200-contacts-second-ebola-wave-121637447.html

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:58:25.70 ID:uU1t6B3Z.net
>>167
いつもありがとう

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:47:00.07 ID:o93oEkXD.net
エボラ熱感染の医師、治療のため米国に到着

エボラ出血熱に感染して重症と判断されたマーチン・サリア医師(44)が米中部時間15日午後2時45分ごろ、伝染病の特別施設で治療を受けるためネブラスカ州オマハに到着した。
米国でエボラ熱の治療を受ける患者はこれで10人目となる。
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-FO391_1115eb_G_20141115165120.jpg 空路米ネブラスカ州オマハに戻り、救急車に移送されるサリア医師
http://jp.wsj.com/articles/SB10113763752903943770504580279581862659968

シエラレオネでエボラに感染した医師が米に到着、費用は妻が負担

…サリア医師は空港から救急車で米ネブラスカ大学医療センター(University of Nebraska Medical Center)に搬送され、隔離された。
同病院でエボラ出血熱の治療を受けるのは3人目。医師らによるとサリア医師は「重症」で、これまでに同病院でエボラの治療を受け、既に退院している2人よりも悪い状態とみられるという。
シエラレオネ出身のサリア医師は米国の合法的居住者で、妻は米国人。エボラ患者の治療に当たるためシエラレオネに戻り、フリータウン市内の病院で勤務していた。
米国務省の発表によると、サリア医師の妻が全費用を負担することに同意したことを受け、妻の要請に応じて米政府が米国への移送の便宜を図った。米CNNによると夫妻には数人の子どもがいる。
http://www.afpbb.com/articles/-/3031861

なぜ米国はエボラ感染を防げなかったのか 医療システムは強固ではなかった

トーマス・エリック・ダンカン氏が米国にエボラ出血熱を持ち込むまで、この感染症は主に貧しい西アフリカや、そこであえてボランティア活動をする人たちが懸念する外来の感染症だとして、ほとんど関心を持たれなかった。
ダンカン氏の看病に当たっていた看護師2人に感染したのは、いくつかの医療プロトコル違反が原因のようだが、これにより米国の対応に厳しい目が向けられている。
オバマ大統領は、米国内でのウイルスの発見・隔離・管理を担当する「エボラ担当官」を任命するに至った。
http://toyokeizai.net/articles/-/53062

コンゴで「終息宣言」 西アフリカとは別に流行、49人死亡

アフリカ中部のコンゴ(旧ザイール)政府は15日、エボラ出血熱の潜伏期間の2倍に当たる42日間、新たな感染者が出なかったとして、国内での流行が終息したと宣言した。フランス公共ラジオが伝えた。
http://www.sankei.com/life/news/141116/lif1411160011-n1.html

G20 エボラ熱流行終息へ首脳声明

オーストラリアで開かれているG20サミットは、エボラ出血熱について、国際的な努力によって流行を終息させるなどとした首脳声明を採択しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141115/k10013230891000.html

国連事務総長 エボラ熱対策で一層の協力を

国連のパン・ギムン(潘基文)事務総長は、G20サミットが開かれているオーストラリアで記者会見し、西アフリカで流行が続くエボラ出血熱について、感染の拡大を食い止めるため、国際社会の一層の協力を呼びかけました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141115/k10013227111000.html

エボラ出血熱の研修会 一般病院で

エボラ出血熱が疑われる患者が一般の医療機関を訪れた場合の対応方法などを学ぶ研修会が都内の看護師を対象に開かれました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141115/k10013222601000.html

エボラ想定、防護服の着脱訓練 盛岡で医療関係者

大規模災害時などの感染症対策を担う「いわて感染制御支援チーム」(ICAT)は15日、盛岡市北飯岡1丁目の県環境保健研究センターで研修会を開き、
県内の医療従事者らを対象に、エボラ出血熱の患者発生を想定した防護服の着脱訓練を実施した。
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141116_6

エボラ患者、受け入れ訓練 県立中央病院

山形市青柳の県立中央病院で15日、西アフリカを中心に感染が広がる「エボラ出血熱」の患者受け入れを想定した訓練が行われ、病院職員や県警、保健所職員ら約180人が参加して手順を確認した。
http://www.yomiuri.co.jp/local/yamagata/news/20141115-OYTNT50389.html

<エボラ熱>山形県が患者搬送訓練実施

…感染症の指定医療機関となっている同病院や県内の4保健所などから計約180人が参加。
訓練は、ギニアから帰国した山形市の男性が自宅で発熱し、出血熱に感染した疑いがあるとの想定で行われた。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141116_53028.html

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:07:33.67 ID:5f26Ke73.net
>>172
役立たずの水増しニート

174 :頑張れ!日本人:2014/11/16(日) 20:20:19.47 ID:IBpl9shWe
外国人の生活保護は認めるべきか
http://ironna.jp/theme/48

在日朝鮮人の生活保護 働かずに年600万円もらって優雅な生活
http://itainews.rnill.com/2009/archives11/cat90/

【桜井誠】日本人が知るべき恐ろしい在日特権の種類
http://gachi-sinpu.seesaa.net/article/407940031.html

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 06:41:39.44 ID:O9OFg7mA.net
>>172 いつもありがとうございます。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 06:58:34.39 ID:Ok9GkJpf.net
え?????
なにこの11月13日の段階なのに「まだ動物実験やってません」風な言い方WWWWWWWWWWWWWWW
メディベクターが終えてるだろWWWWWWWWWW
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/1113/blnews_141113_8906449701.html
BIGLOBEニュース編集部11月13日(木)15時0分

――富士フイルムグループでのエボラ出血熱に対する効果実験は?

まず、基本的に「アビガン錠」はインフルエンザ治療薬として研究開発してきた薬剤です。
さらに、エボラウイルスは非常に危険度の高いウイルスですので、その取り扱いにはバイオセーフティレベル4という最高レベルのセーフティ基準が求められます。
日本国内には、このレベルで稼働している施設は存在しないため、現時点ではそのような実験が行えないのが現状です。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:10:30.98 ID:KJrU/xFl.net
シエラレオネでエボラ感染の医師 「非常に深刻な容体」 米病院

シエラレオネでエボラ出血熱患者の治療中に感染し、米ネブラスカ大学医療センター(University of Nebraska Medical Center、UNMC)で治療を受けている医師について、UNMCは16日、「非常に深刻な容体」だと明らかにした。
http://www.afpbb.com/articles/-/3031918

エボラ熱、家族の絆断つ NGO「過剰対応やめて」

エボラ出血熱が流行する西アフリカのリベリアで10月中旬まで活動した非政府組織(NGO)「セーブ・ザ・チルドレン」の米田裕子さん(39)=横浜市出身=は
「感染を恐れて家族同士でも接触を避けるなど、親しい人同士の絆が断ち切られている」と述べ、エボラ熱が地域社会に深刻な影響を与えていると指摘した。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG16H0Z_W4A111C1000000/

エボラ危機で患者搬送訓練、関西空港到着後の発症想定 大阪

西アフリカで拡大するエボラ出血熱の国内発生に備え、大阪府や大阪市は17日、それぞれ独自に、感染が疑われる患者の搬送や受け入れ訓練を実施した。
府は、発生国に滞在していた同府泉佐野市の女性(54)が関西空港に到着10日後に発熱や頭痛を発症し、空港検疫所に連絡してきたと想定。
http://www.sankei.com/west/news/141117/wst1411170023-n1.html

エボラ出血熱などに備えて 岩手

…研修会に参加した県央保健所の職員は「保健所でも感染の疑いのある患者を搬送することがあるので、十分対応できるよう今後着脱の訓練をしたい」と話していました。
防護服の着脱などの指導にあたった岩手医科大学感染症対策室の櫻井滋室長は
「感染予防のために装着するものはいろいろあるが、どれがいいかという議論ではなく、着脱の手順を守ることが大事だということを理解してほしい」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/6045858791.html

エボラ 県内も警戒続く 福島

エボラ出血熱への警戒が県内でも続いている。空港や港でのチェックが強化されているほか、県なども対策を進めている。
http://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20141116-OYTNT50193.html

エボラを迎撃、富士フイルム「業態転換」の底力

富士フイルム傘下の富山化学工業が開発したインフルエンザ治療薬「アビガン」がエボラ出血熱の治療薬として期待される中、同社が写真フイルムメーカーから多角化企業への業態転換に成功したことについて、改めて評価する声が上がっている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1411/17/news045.html

東京海上日動系、エボラ対策を企業に指南

東京海上日動リスクコンサルティングはエボラ出血熱の感染防止策を企業に指南するサービスを始めた。
エボラ出血熱は西アフリカで猛威を振るい、欧米でも二次感染者が出るなど世界各地に広がる懸念は消えていない。
海外拠点の従業員の感染防止策や、感染拡大時に備えた事業継続計画(BCP)の立案などを支援する。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO79782780W4A111C1TJC000/

エボラ出血熱で考えた新たなリスクへの対応 新たな知識の獲得がカギを握る

エボラ出血熱に関してのニュースが引きもきらない。幸いなことに、最近日本で疑わしいとされた例は、検査の結果、陰性だったとのこと。
だが、人がグローバルに移動する時代にあっては、遠く離れた地域でのパンデミック(感染症の大流行)であっても、日本の社会・経済への影響は起こり得る。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20141111/273695/

SARS、新型インフルの経験を生かす ASEAN諸国のエボラ出血熱対応策

世界的な危機感が高まっているエボラ出血熱。ASEAN諸国ではエボラ出血熱にどのような対応、対策を実施しているのか。
新興国に特化した調査を行うスパイアリサーチ&コンサルティング(Spire Research&Consulting)が、アジアのエボラ対策の現状をリサーチしリポートする。
http://diamond.jp/articles/-/62253

エボラ出血熱、160人体制の中国医療支援チームがリベリア到着

エボラ出血熱への対応を支援するため、西アフリカで最も被害が深刻なリベリアに、中国から派遣された総勢160人の医療チームが到着した。
中国の医師、疫学者、看護師らからなる医療チームは、総費用4100万ドル(約48億円)のエボラ出血熱治療施設のスタッフとして配置される。
同施設は今後10日以内に完成・稼働する予定となっている。同国の張越(Zhang Yue)駐リベリア大使が16日、声明で発表した。
http://www.afpbb.com/articles/-/3031910

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:35:36.29 ID:KJrU/xFl.net
感染研の施設稼働に向け協議へ エボラウイルスの分析

塩崎恭久厚生労働相は17日、国立感染症研究所村山庁舎(東京都武蔵村山市)を視察後に藤野勝・武蔵村山市長と会談し、エボラ出血熱のウイルスを扱える施設の稼働に向け、協議を進めることで合意した。
http://img.47news.jp/PN/201411/PN2014111701001751.-.-.CI0003.jpg
国立感染症研究所村山庁舎のバイオセーフティーレベル4施設を視察する塩崎厚労相(左)=17日(同研究所提供)
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111701001685.html

実験施設稼働に向け協議へ 塩崎厚労相が武蔵村山市長と合意

…会見した藤野市長は「考え方を方向転換したわけではない」と前置きした上で、「国が万全の安全対策を講じることと、市民の理解を得ることを大前提として、(協議を始めることを)了解した」と述べた。
協議に当たっては、施設の管理体制や安全対策を調査する第三者を入れた組織を設置することを要望したという。
厚労省は今後、周辺住民に向けた説明会や見学会などを行い理解を深めてもらうとともに、稼働を目指して市と協議を始める。
http://www.sankei.com/life/news/141117/lif1411170029-n1.html

エボラ検査施設の本格稼働で、大臣が市長に直談判

エボラウイルスを扱える施設の本格的な稼働に向け、大臣が市長に直談判です。
塩崎厚生労働大臣は、国立感染症研究所がある東京・武蔵村山市の藤野市長と面会し、エボラウイルスを含む「レベル4」と呼ばれるウイルスを扱う施設の稼働に理解を求めました。
http://youtu.be/SNGytJ9P7v8

エボラ対策、大阪府など初訓練 防護服の脱ぎ方など確認

西アフリカで流行するエボラ出血熱の感染者が国内で出た場合に備え、大阪府が17日、初の対策訓練を行った。
全国45の指定医療機関の一つである「りんくう総合医療センター」(大阪府泉佐野市)との合同で、約40人が参加。住民の混乱を防ぐためにも、習熟していくことが急務だ。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141117001394_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141117001399_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141117001475_comm.jpg
エボラ出血熱に備えた大阪府の訓練で、防護服を着て患者を搬送する保健所職員ら=17日午前、大阪府泉佐野市
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141117001474_comm.jpg
エボラ出血熱水際作戦
http://www.asahi.com/articles/ASGCG56M5GCGPTIL019.html

大阪市と府、エボラ熱患者想定し合同訓練

…7日に関空到着後にエボラ熱の疑いがあったギニア国籍の20代女性のケースでは、大阪府の担当者が厚生労働省に電話しても「なかなかつながらなかった」(医療対策課)という。
検疫所で疑いが持たれた場合、法律上は入国前のため検疫法では地元自治体に通報する義務はないが、厚労省は「適切な時期に連絡している」としている。
府は「陽性の場合、同乗者の追跡調査をするのは地元自治体」などとして、13日に厚労省で開かれた各自治体の担当者を集めた会議で「地元自治体との連絡窓口となる職員を配置してほしい」など要請した。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG17H1Z_X11C14A1CC0000/

エボラ出血熱対策訓練 大阪

西アフリカで拡大するエボラ出血熱の国内発生に備え、大阪府や大阪市は17日、それぞれ独自に、感染が疑われる患者の搬送や受け入れ訓練を実施した。
http://youtu.be/uxoQg35y8tI

エボラ出血熱日本感染ルート

…山梨医科大名誉教授の田村康二氏が語る。
「日本にいつ上陸するか騒がれていますが、私はまずアフリカと関係が深い中国で感染者が出るのではないかと考えています。
 ご存知のように、中国の衛生事情は非常に劣悪で、地方に行けば医療事情も悪い。患者が発生すれば瞬く間に感染が拡大するのではないでしょうか。さらに日本への飛び火も心配されます」
http://npn.co.jp/article/detail/18410149/

エボラは「破滅の鐘」、再始動「バンド・エイド」が新シングル

エボラ出血熱と闘うための資金収集を掲げて新プロジェクトを開始した音楽を通じた慈善活動「バンド・エイド(Band Aid)」が17日、
新バージョンのチャリティーシングル「ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?(Do They Know It's Christmas?)」を英ITVテレビで初披露した。17日からダウンロード販売を開始する。
http://www.afpbb.com/articles/-/3031948

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:43:19.49 ID:byOfaCLC.net
お?
図星か?

787 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/26(金) 19:01:38.17 ID:px44QJbH0
豚インフルの時とおなじ流れです。
じきに収束します。
騒いで無駄なエネルギーを使うのは愚かなことです。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
翻訳
「豚インフルエンザの時に世界は滅びると本気で信じてニートになってしまった!エボラを広めて復讐してやるっ!」

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:37:32.93 ID:wBvE1uzQ.net
ネブラスカへ搬送された外科医
死亡だってよ

あれあれ?
輸液が効くんじゃ無かったの?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:38:36.32 ID:wBvE1uzQ.net
>>180
OMAHA, Neb. -- A surgeon who contracted Ebola in Sierra Leone has died at the Nebraska Medical Center.

http://www.knopnews2.com/home/headlines/Surgeon-with-Ebola-Coming-to-US-for-Care-282820711.html?device=phone&c=y

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 00:35:17.57 ID:90hUoLug.net
>>180
ん?淡々と貼るスレだよ?スレタイ読めない土人かな?www

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 00:46:12.68 ID:or9zg90R.net
>>180
土人かな?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 00:57:39.40 ID:wYToaalT.net
アスペソイヤーさんは文字通りアスペなのですね!さすがです!

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 01:38:39.44 ID:ZX/+zPg+.net
エボラ熱で経過観察400人超=マリ

西アフリカ・マリのエボラ出血熱救急センターは16日、エボラ熱感染者と接触したとみられる442人について、経過観察の対象としたことを明らかにした。
同国では疑い例を含めエボラ熱で4人が死亡しており、当局は拡大防止に全力を挙げている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2014111800007

エボラ感染の男性医師が死亡…米の病院、2人目

米中西部ネブラスカ州オマハのネブラスカ医療センターは17日、西アフリカのシエラレオネでエボラ出血熱を発症し、15日に同センターに入院した男性医師が死亡したと発表した。
同センターによると、男性は入院時、エボラの症状がかなり進行しており、腎臓や呼吸器系などに異常が出ていた。未承認薬や、回復患者の血漿(けっしょう)の投与も試みたが、回復しなかった。
http://www.yomiuri.co.jp/world/20141117-OYT1T50167.html

米ネブラスカ州で医師が死亡、シエラレオネでエボラ熱感染

…マーティン・サリア医師は腎臓と呼吸器の機能障害に陥り人工呼吸器を装着し透析療法と薬物治療を受けていたと、ネブラスカ・メディカル・センターが17日発表した。
回復したエボラ患者の血漿(けっしょう)とマップ・バイオファーマシューティカルが開発した治療薬「ZMapp」も処方されていたという。
サリア医師はシエラレオネの首都フリータウンのキシー・ユナイテッド・メソジスト病院の医務部長だった。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NF6RL36TTDS601.html

エボラ熱は「食料問題」=封じ込めに支援不可欠−WFP次長

国連世界食糧計画(WFP)のラスムソン事務局次長は17日、東京都内で記者会見し、エボラ出血熱が広まる西アフリカについて「もはや単なる病気の問題を超えている。経済、治安、そして食料の問題になっている」と訴えた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014111700719

エボラ出血熱:国立感染研村山庁舎の施設稼働で協議

…一方、国はこの日、村山庁舎のBSL4相当の施設を報道陣に公開した。施設には、IDカードがなければ解除できない鍵が3カ所あり、限られた人しか入室できない。
施設は病原体が外に漏れ出すのを防ぐため、気圧を外よりも低くしている。病原体を取り扱う実験用の箱の中は、室内よりさらに気圧が低く、備え付けのゴム製の手袋に手を入れて作業する。
感染研の西條政幸ウイルス第1部長は「海外でも、BSL4施設から病原体が漏れ出した例は聞いたことがない」と話した。
http://mainichi.jp/select/news/20141118k0000m040061000c.html

オバメヤン、パーダーボルン戦問題なし

ドルトムントのガボン代表FWピエールエメリック・オバメヤン(25)が22日のパーダーボルン戦に準備万全で臨める見通しとなった。
…オバメヤンはガボン協会からの連絡が遅れ、またエボラ熱の心配もあったため、アンゴラ戦には参加していなかった。
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20141117-1397472.html

「バンド・エイド」 エボラ支援で再結成

…収録した曲は30年前と同じですが、「愛のキスがあなたを殺すことになる」という歌詞が新たに盛り込まれ、歌を通してエボラウイルスの危険性を伝えるものとなっています。
曲はCDでの発売をはじめ、携帯電話のアプリなどを通じて有料でダウンロードでき、売り上げは西アフリカでの流行を食い止めるための対策に生かされるということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141117/K10032736111_1411172215_1411172218_01.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141117/k10013273611000.html

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 03:01:45.55 ID:OsaX/gmq.net
>>183
お前がな?
ニュースのタイトルだろ?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 03:02:17.46 ID:OsaX/gmq.net
ネブラスカへ搬送された外科医
死亡だってよ

あれあれ?
輸液が効くんじゃ無かったの?


OMAHA, Neb. -- A surgeon who contracted Ebola in Sierra Leone has died at the Nebraska Medical Center.

http://www.knopnews2.com/home/headlines/Surgeon-with-Ebola-Coming-to-US-for-Care-282820711.html?device=phone&c=y

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 12:11:16.47 ID:ZX/+zPg+.net
マリ政府、577人の健康状態を監視 エボラ感染の恐れ

西アフリカ・マリのウスマン・コネ(Ousmane Kone)保健・公衆衛生相は17日、訪問先のギニア国境に近い村で、エボラウイルスに感染した恐れがある577人の健康状態を監視していると明らかにした。
監視対象者は16日時点の442人から100人以上増えた。
http://www.afpbb.com/articles/-/3031994

シエラレオネでエボラ感染の医師、米病院で死亡

…サリア医師は15日に空路でネブラスカ州に到着していた。担当医らによると、UNMCに到着した時点ですでに呼び掛けに反応せず、呼吸困難と多臓器不全に陥っていたという。
ネブラスカ州に着いてから12時間後に呼吸器の機能が完全に停止して血圧が下がり、17日午前4時(日本時間同日午後7時)ごろ死亡した。
http://www.afpbb.com/articles/-/3031983

米で2人目のエボラ死者、シエラレオネで感染の医師

…医師団は、サリアさんに米製薬会社マップ・バイオファーマシューティカルの未承認薬「ZMapp」1回分を投与し、回復患者の血液も輸血したと述べた。
ZMappは同社から提供したいとの連絡があり、病院側がただちに検討して使用を決めたという。
同社は8月の時点で、ZMappの在庫は底をついたと述べていた。CNNが現在の供給状況を問い合わせたが、同社からの回答は得られていない。
http://www.cnn.co.jp/storage/2014/11/18/f05ade0c96c9f4cacaef74124e79e0f9/doctor-Martin-Salia.jpg 死亡したマーティン・サリア医師=遺族提供
http://www.cnn.co.jp/usa/35056700.html

エボラからの回復、1日4リットル以上の水分補給が鍵

エボラ出血熱にかかった人が助かるために今できる最良のことは「飲む」ことのようだ。
治療薬やワクチンが準備できるのは少なくとも数カ月先になるとみられる中で、医療関係者らはエボラを克服する最良の方法を回復した患者たちから学ぼうとしている。
その結果分かったのは、1日4リットル以上の水分補給用飲料を摂取するのが最重要だということだ。
これは誰にとっても容易ではないし、特にひどい吐き気に見舞われているエボラ患者には難しいが、これが生き残りの鍵だという。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NF6GF46TTDSJ01.html

エボラワクチン、輸送に難問 アフリカでの温度管理などに不安

世界の製薬会社や規制当局、非営利団体(NPO)が有効なエボラ出血熱ワクチンの開発に向けてかつてない連携を進めるなか、
ワクチンの瓶への充填(じゅうてん)や冷凍されたワクチンの西アフリカへの輸送、その後の保存方法などの課題が山積みとなっている。
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/141118/cpd1411180500007-n1.htm

エボラ対策会議で都や消防庁が訓練検証 プライバシーなど課題

都は17日、東京消防庁や保健所の担当者らで構成されるエボラ出血熱対策連絡会議を開き、11日に都立病院など3カ所で行った、患者が出た際の対応訓練の検証が行われた。
訓練で浮かび上がった課題点として、患者のプライバシー保護や防護服の着脱技術の向上などが挙げられた。
http://www.sankei.com/region/news/141118/rgn1411180057-n1.html

エボラウイルス付着廃棄物、「適切処理を」- 環境省が都道府県に通知

西アフリカなどでのエボラ出血熱の感染拡大を受け、環境省が都道府県などに対し、エボラウイルスが含まれたり、付着したりした廃棄物やその恐れのある廃棄物の適切な処理を求める通知を出していたことが18日、分かった。
医療機関などからの排出を想定したもので、2012年に同省が策定した感染性廃棄物処理マニュアルを挙げ、排出や運搬、処理時における作業者への感染防止に万全を期すよう求めている。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/44276.html

感染研施設 BSL4稼働 協議へ

…BSL4は、エボラウイルスなど最も危険度の高い病原体の調査や分析ができる施設。
1981年、同研究所村山庁舎内に設置されたが、設置にあたって国から地元への説明が不十分だったことなどから周辺住民が強く反発し、設置から30年以上たった現在も稼働していない。
同市もこれまで施設の利用停止状態の継続や移転を厚労省に要望し、今年10月22日にも塩崎厚労相と同研究所長あてに要望書を提出していた。
http://www.yomiuri.co.jp/local/tokyotama/news/20141117-OYTNT50436.html

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 12:26:11.88 ID:ZX/+zPg+.net
エボラ 早期投薬が鍵 アビガン開発 富大・白木教授訴え

医療者感染防止 「国は態勢整備を」

感染拡大するエボラ出血熱の治療に効果があると期待され、年明けにも世界で初めて治療薬として承認される可能性があるインフルエンザ薬「アビガン(一般名・ファビピラビル)」。
研究・開発に携わった富山大大学院医学薬学研究部の白木公康教授(61)は本紙の取材に「空港がある地域なら国内どこでも感染者が入ってくる可能性がある」と指摘し、
感染拡大を防ぐために、薬の早期投与や、すべての医療従事者に薬を携帯させるなど、各国政府の積極的な関与が必要と訴える。
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/images/PK2014111802100088_size0.jpg アビガンの共同研究に取り組んだ白木公康教授=富山市杉谷の富山大杉谷キャンパスで
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2014111802100007.html

新興感染症に理解深める/県が危機管理研修会 香川

県は17日、エボラ出血熱などの新興感染症・輸入感染症に関する研修会を高松市番町の県社会福祉総合センターで開いた。
参加者は、香川大医学部感染症講座の横田恭子客員准教授の講演に耳を傾け、新たな感染症の症状や対処法について理解を深めた。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/20141118000157

エボラ熱被害地に遺体袋を発送 香川

西アフリカで流行するエボラ出血熱が遺体を通じて感染するケースが多いことから、香川県の市民団体が感染防止のための透明な遺体袋をリベリア政府に寄贈しました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033158961.html

エボラ出血熱に備え搬送訓練 佐賀

エボラ出血熱の感染が疑われる患者が見つかった場合に備えて、患者の治療にあたる佐賀市の指定医療機関に患者を搬送する手順を確認する訓練が17日、佐賀市で行われました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/5083210041.html

【エボラ出血熱】…高い死亡率 空気感染しない

いろは エボラ出血熱(しゅっけつねつ)のことが日本でもニュースになっています。
あらた 流行している国に滞在(たいざい)していた人が帰国(きこく)した時やその後に発熱(はつねつ)の症状(しょうじょう)があって、感染(かんせん)が疑(うたが)われた。結局(けっきょく)、感染(かんせん)はしていなかったよ。
いろは どんな病気なの?
あらた ウイルスが原因(げんいん)だ。高熱(こうねつ)や下痢(げり)などの症状(しょうじょう)が出て、5〜9割(わり)の人が亡(な)くなる。特効薬(とっこうやく)はまだないから、点滴(てんてき)をするなどして治療(ちりょう)するんだ。
http://www.yomiuri.co.jp/kodomo/newspaper/word/20141112-OYT8T50046.html

オバマ大統領ピンチ…米民主党なぜ負けたのだ?

エボラ、「イスラム国」…「対応まずかった」批判

一体(いったい)何(なに)があったんだ?
例(たと)えば、エボラ出血熱(しゅっけつねつ)です。アメリカで感染者(かんせんしゃ)が出たとき、
しっかり対応(たいおう)すれば感染拡大(かんせんかくだい)を防(ふせ)げたはずなのに、患者(かんじゃ)の手当(てあ)てをした看護師(かんごし)も感染(かんせん)し、国民(こくみん)を混乱(こんらん)させました。
http://www.yomiuri.co.jp/kodomo/square/baron/20141117-OYT8T50078.html

エボラ対策でロボット活用--可能性を探る

多数の人々がエボラウイルスの犠牲になっているなか、ロボット工学の専門家たちは、エボラウイルスを封じ込めるための戦いにおけるロボットの活用方法を、今後の数カ月間、そして数年間という単位で模索している。
http://japan.cnet.com/sp/robot2014/35056641/

NYでエボラ孤児を支援−チャリティーコンサート開催へ

ブルックリンのライブスペース、シェイプシフター・ラボ(18 Whitwell Place, Brooklyn)で12月1日、エボラで両親を失った子どもたちのための施設建設を目的としたチャリティーコンサートが開催される。
同イベントはジャズベーシストとして、ニューヨークで活躍している中村照夫さんがプロデュース。中村さんは20年以上にわたり、エイズやホームレスの赤ちゃん救済などを目的としたコンサートを開いてきた。
http://newyork.keizai.biz/headline/1327/

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 17:14:36.74 ID:LDoSA/cx.net
ゴミみたいな県別ニュースで水増し

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:31:29.02 ID:3lymhdNh.net
>>189
乙です

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 07:16:55.82 ID:rBRWda/W.net
エボラ患者を元気づけるダンス、シエラレオネ Health workers in Sierra Leone dance to cheer up Ebola patients

エボラ出血熱と闘うシエラレオネの医療スタッフたちは、毎日、患者の死を目の当たりにしている。しかし、彼らは下を向いてばかりではない。
15日、同国ケネマ(Kenem-a)の治療施設には、患者らを元気づけようとダンスする医療スタッフの姿があった。
http://youtu.be/L9ioAEJsknI

エボラ熱対策、米ITが相次ぎ支援策 ネット募金や通信設備

米IT(情報技術)大手の間で、西アフリカを中心とするエボラ出血熱の感染拡大を防ぐ取り組みを支援する輪が広がっている。
米フェイスブックや米グーグルが相次いでオンラインで手軽に募金できる窓口を開設。通信インフラが未整備の地域で電話とネットが利用できる設備を提供する動きなども出てきた。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM11H2D_Y4A111C1FF1000/

エボラ出血熱、アジア各国の備えは十分か?- 東京で感染症対策研究会議

エボラ出血熱などの感染対策について、アジア各国の医学者や公衆衛生担当者らが18日、東京都庁で開かれた研究会議で、ぞれぞれの国の対応や準備状況などを発表した。
ロシアから参加した国立シベリア医科大のユリア・コヴシリナ准教授は「流行地域から入って来る人には、ビザの取得時からモニタリングを始めている」などと述べ、継続的な調査の必要性を指摘。
都立駒込病院の今村顕史・感染症科部長も防護具を着脱する際の注意点などを挙げ、医療機関における感染対策の重要性を訴えた。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/44281.html

本当の敵は誰? エボラとの戦い(1)
ガボン、コートジボアールでその正体を追う

1996〜98年の3年間、エボラウィルス病(以下、エボラ)の調査・研究に携わったことがある。最近、エボラ疑いの方が搬送された東京都新宿区にある国立国際医療研究センターに勤務していた時のこと。
一年の半分以上は、緊急援助や技術協力などで海外に派遣されていたので、その合間を縫っての活動だった。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20141117/273909/

新型インフル、エボラ対応訓練 名古屋市

新型インフルエンザの流行やエボラ出血熱の患者発生に備え、名古屋市は市内の保健所や病院で訓練した。
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20141119/images/PK2014111802100180_size0.jpg
エボラ出血熱や新型インフルエンザを想定した訓練で、患者役を運ぶ市職員=名古屋市天白区の天白保健所で
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20141119/CK2014111902000041.html

エボラに備え県が搬送車購入へ 和歌山

西アフリカを中心に流行しているエボラ出血熱の県内での患者発生に備え、県は緊急に患者搬送車2台を購入することを決めた。
http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2014/11/post-2867.html

「エボラワクチン開発」と社債購入誘う 宮崎で詐欺未遂

宮崎県警は17日、エボラ出血熱のワクチン開発に成功したとする会社の架空の社債を売りつける詐欺未遂事件があったと発表した。
宮崎市内の60代女性宅に証券会社を名乗る男から電話があり、購入を勧めるはがきが届いたが、不審に思った女性が県警に相談し、被害には遭わなかったという。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141117004456_comm.jpg 女性宅に届いたはがき(宮崎県警提供)
http://www.asahi.com/articles/ASGCK5VT8GCKTNAB010.html

ネイマールらがエボラ予防キャンペーン

国際サッカー連盟(FIFA)はアフリカ・サッカー連盟(CAF)や専門家と協力し、西アフリカで流行しているエボラ出血熱に関するキャンペーンを開始した。
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20141118-1397878.html

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 07:28:24.86 ID:+e0GIrR5.net
ゴミみたいな県違いの県別ローカルニュースと
ゴミみたいな社違い同一ニュースで水増し

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 07:28:52.44 ID:+e0GIrR5.net
>>192
これのどこがニュースだ?
キチガイ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 07:30:09.68 ID:iVi5YwNk.net
ゴミみたいな県違いの県別ローカルニュースと
ゴミみたいな社違い同一ニュースで水増し

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 07:32:50.86 ID:iVi5YwNk.net
ゴミみたいな県違いの県別ローカルニュースと
ゴミみたいな社違い同一ニュースで水増し

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 08:05:34.41 ID:iVi5YwNk.net
お?
図星か?

787 :名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage]:2014/09/26(金) 19:01:38.17 ID:px44QJbH0
豚インフルの時とおなじ流れです。
じきに収束します。
騒いで無駄なエネルギーを使うのは愚かなことです。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
翻訳
「豚インフルエンザの時に世界は滅びると本気で信じてニートになってしまった!エボラを広めて復讐してやるっ!」

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 16:43:55.84 ID:rBRWda/W.net
シエラレオネでエボラ熱治療のキューバ人医師陽性、スイスに移送

西アフリカのシエラレオネでエボラ出血熱患者の治療に当たっていたキューバ人医師が、エボラ熱検査で陽性反応を示し、治療のためスイスのジュネーブに移送される。キューバの国営ウェブサイトが18日伝えた。
同サイトに掲載された保健省の声明によると、フェリックス・バエス医師は16日に発熱し、17日の検査で陽性反応を示した。エボラ熱の合併症は起きていないという。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0J30FR20141119

西アフリカのマリ、エボラ出血熱の感染拡大の恐れ

西アフリカのマリで、2例目となるエボラウイルス疾患(エボラ出血熱、EVD)の患者が確認された。
患者はマリの首都Bamakoにある診療所で働いていた看護師で、11月11日夜に死亡した。この患者の感染確認を機に、ギニアからマリに治療にやってきていた聖職者の存在が浮上。
聖職者は既に死亡し、エボラ出血熱とは疑われないままに治療が行われ、葬儀や埋葬もエボラを意識しないで執り行われていたことが判明した。マリおよびギニアでは、接触者の追跡調査に追われている。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20141119/425023/

西アフリカのエボラ熱流行国、支援機関の調整が負担に

ギニアのエボラ出血熱対策当局で今月のある朝に開かれたミーティングの半ばで、国連食糧農業機関(FAO)の代表は、コウモリやサルを食べる熱帯雨林地帯の習慣に伴う危険性を調べるため、4人のコンサルタントを派遣すると述べた。
やはり国連の機関である世界保健機関(WHO)の代表は、これは優先課題ではないと反論した。西アフリカで5100人以上、ギニアだけで1100人が死亡した今年のエボラ熱流行で、動物から人間に感染した例は1件しかない。
http://jp.wsj.com/news/articles/SB11526184417694423301104580285800781998766

エボラ出血熱 雨期終え感染拡大に警戒を

西アフリカで感染が広がるエボラ出血熱について、アメリカのCDC=疾病対策センターのフリーデン所長は、現地では雨期が終わり、人々の移動が活発になって感染が拡大するおそれが高まっているとして、警戒を強めるよう呼びかけました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141119/k10013311461000.html

米大統領:エボラ熱は依然脅威−アフリカの抑え込み成功まで

オバマ米大統領は18日、ネブラスカ州で治療中だったエボラ出血熱患者が17日死亡したことについて、発生源のアフリカでの抑え込みに成功するまではエボラ熱は脅威であり続けるという警告だと語った。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NF9MOQ6TTDSL01.html

「危機脱していない」 米大統領

オバマ米大統領は18日、ホワイトハウスに関係閣僚らを集め、エボラ出血熱対策を協議した。
大統領は米国内での感染抑止に自信を示す一方「西アフリカは危機を脱したとはいえない」と述べ、安心できる段階ではないと国内外に警鐘を鳴らした。
http://www.sankei.com/world/news/141119/wor1411190013-n1.html

オバマ大統領 議会はエボラ対策予算承認を

西アフリカで感染が広がるエボラ出血熱について、アメリカのオバマ大統領は、アメリカを含む全世界にとって脅威だと指摘し、対策を強化するため、議会に対して予算の支出を速やかに承認するよう求めました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141119/k10013311151000.html

エボラ患者想定し搬送・収容訓練 県医療センターなど [佐賀県]

西アフリカでのエボラ出血熱の感染拡大を受け、県は17日、県内で感染が疑われる患者が発生したと想定した搬送・受け入れ訓練を佐賀市嘉瀬町の県医療センター好生館などで初めて実施した=写真。
http://www.nishinippon.co.jp/import/saga/20141119/201411190003_000_m.jpg
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/saga/article/127924

新聞記事読み、生徒が感想文 城西高神山分校でNIE展 徳島

…エボラ出血熱に関しては「正しい知識や発展途上国への支援が必要」と指摘。
現地で患者に接した医療従事者の強制隔離問題も取り上げ、「国家と人権、どちらを優先するかが難しい」と紹介している。
またエボラ発生国に隣接して、カカオの産地コートジボワールがあることから「バレンタインデーのチョコレートの価格に影響するかもしれない」といった若者らしい視点も見られた。
http://www.topics.or.jp/data/t_local_news/news/2014/11/200_5E1RJAWN.jpg
新聞を使った学習の成果を発表したNIE展=神山町の城西高神山分校
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2014/11/2014_1416357646334.html

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 19:35:46.83 ID:+e0GIrR5.net
ゴミみたいな県違いの県別ローカルニュースと
ゴミみたいな社違い同一ニュースで水増し

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 22:04:51.07 ID:rBRWda/W.net
インド人男性がエボラ出血熱陽性 デリー空港で隔離

インド政府は18日、リベリアから帰国したインド人男性がエボラ出血熱の検査で陽性を示したため、デリー空港の施設に隔離していると発表した。
男性はリベリアでエボラ出血熱の治療を受けた経緯を持つ。血液検査は陰性だったが、体液検査が陽性を示したという。
男性に症状はみられないが、印当局は隔離のうえ検査を続けるとしている。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM19H2P_Z11C14A1FF2000/

エボラ熱によるアフリカの経済損失見通し、大幅引き下げ=世銀

世界銀行は、エボラ出血熱の感染拡大によるサハラ以南のアフリカ諸国の経済損失について約30億─40億ドルになるとの見通しを示した。
これまでに想定していた最悪のシナリオの320億ドルを大幅に下回る水準。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0T93PC20141119

エボラ熱ワクチンが猿の実験で一定の効果を上げる

いまのところ先進国でのパンデミックは起こりそうにないエボラ出血熱だが、流行地である西アフリカで収束の兆しが見られたという報道はない。
決定的な治療法も予防策もなく収束は容易ではないと見られるが、もっとも期待されるのはワクチンの開発だろう。
そんななかアメリカ化学会(American Chemical Society)が、開発中のエボラ・ワクチンが猿の実験においては少なくとも4ヵ月間の効果を示している発表した。
また、そのワクチンは注射を必要とせず、鼻を経由して1回の投与で効くという。それがマカク(北アフリカにいる猿)の実験においては、少なくとも21週間エボラウイルスから身体を守っているというのだ。
http://nge.jp/2014/11/19/post-88563

1年弱でできたエボラワクチン 感染拡大の恐れで、マーケットも拡大

■エボラ治療の遅れは製薬企業の利益優先姿勢が大きな原因、WHO事務局長エボラがアフリカのスーダンやコンゴで見つかってから、すでに40年が経過している。
その間、ワクチンや抗エボラウイルス薬の開発は進まなかった。そして今春3月以来、エボラは西アフリカで拡大し、欧米にも感染者が飛び火しはじめた。
そうした中、製薬企業は、最近になって慌てたように治療薬の開発やワクチンの開発に着手した。これまで市場として儲けにならないアフリカ限定の感染症に世界の製薬企業は関心を抱いてこなかった。
http://www.m3.com/open/iryoIshin/article/270806/

国際栄養会議:エボラ熱に警鐘 ローマ宣言採択

食糧不足や栄養失調など世界が抱える食料問題について話し合う「第2回国際栄養会議」が19日、ローマで3日間の日程で開幕した。
エボラ出血熱などの感染症が「食の安全」を脅かしていると警鐘を鳴らし、飢餓と栄養失調の根絶をうたった「ローマ栄養宣言」と行動計画を採択した。
http://mainichi.jp/select/news/20141120k0000m030074000c.html

エボラに備え防護服着脱訓練 岐阜

エボラ出血熱の発生に備え、岐阜市の病院で医師や看護師らが感染を防ぐため防護服の正しい脱ぎ方などを確認する訓練が行われました。
訓練が行われたのは岐阜県内でエボラ出血熱と疑われる患者が発生した場合、治療を受けることになっている指定医療機関の岐阜赤十字病院です。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/3085984831.html

エボラ熱疑い患者想定の対応訓練 鹿児島

…感染の疑いがある患者が突然受診に訪れたことを想定した訓練が19日、鹿児島市立病院で行われた。訓練はギニアへの渡航歴があり、エボラ出血熱のある男性が夜間、診療に訪れたという想定。
エボラ出血熱など危険度の高い感染症は、特定または第1種感染症指定医療機関で対応にあたることになっているが、鹿児島には対応できる病院はないという。
患者が出た場合、国の指示に基づき県外へ運ぶことになっているが、突然、患者が診療に訪れることも懸念されている。
http://www.news24.jp/nnn/news8725615.html

キム・ヨナ、エボラ緊急救護キャンペーンに参加・支援を呼びかけ

…キム・ヨナはユニセフ韓国委員会の「エボラ緊急救護キャンペーン」広報映像に出演し、エボラウイルスによる子供たちの被害の深刻性を伝えて支援を求めたと19日、ユニセフが明らかにした。
http://japanese.joins.com/article/933/192933.html

総レス数 343
352 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200