2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エボラのニュースを淡々と貼るスレ2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 07:34:49.39 ID:01jvnub5.net
ニュースを貼るのがメインのスレです。議論・質問・雑談などはご遠慮ください。
(ニュース書き込みに対して補足や修正などはOKです。)
このスレは、常にage書き込みでお願いします。

*初代スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1413986691/

*関連スレ
エボラの流行 2014年 アフリカ Part9
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1414358997/
【エボラ】海外のニュース・論文等を和訳するスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1411655305/

*避難所
エボラの流行 2014年 アフリカ 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12506/1414319069/

WHO http://www.who.int/csr/disease/ebola/en/
CDC http://www.cdc.gov/vhf/ebola/index.html
ECDC http://www.ecdc.europa.eu/en/healthtopics/ebola_marburg_fevers/pages/index.aspx
InVS http://www.invs.sante.fr/Dossiers-thematiques/Maladies-infectieuses/Fievre-hemorragique-virale-FHV-a-virus-Ebola
African Union http://www.au.int/en/
CIDRAP http://www.cidrap.umn.edu/
More Than Me https://morethanme.org/index.html
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/ebola.html
FORTH 厚生労働省検疫所 http://www.forth.go.jp/
国立感染症研究所 http://www.nih.go.jp/niid/ja/ebola/4925-ebola-top.html
長崎大学熱帯医学研究所 http://www.tm.nagasaki-u.ac.jp/nekken/
東京都感染症情報センター http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:24:42.54 ID:JsVuidTO.net
アフリカで妊婦12万人死亡の恐れ 病院の機能不全で

国連人口基金(UNFPA)は21日までに、エボラ出血熱の影響で多くの病院が機能不全に陥っている西アフリカのリベリアとシエラレオネ、ギニアの3カ国で今後1年間に産科ケアを受けられず12万人の妊婦が死亡する恐れがあるとの推計を明らかにした。
http://www.sankei.com/world/news/141121/wor1411210034-n1.html

厚労省が対応指針を通知 検疫所と自治体に

西アフリカで流行するエボラ出血熱について、厚生労働省は21日、全国の検疫所と自治体に対応指針を通知した。
検疫所向けの指針では、現地で患者と接触して帰国、入国した人をリスクに応じて分類。
注射器の針を誤って自分に刺したなどの高リスク者は潜伏期間中は検疫法に基づき停留、手袋やマスクをせずに患者や検体に接触した人については健康状態の報告とともに、外出自粛を要請する。
http://www.sankei.com/life/news/141121/lif1411210029-n1.html

エボラ患者に接触、症状なくても「外出自粛を」 厚労省

…これまでは、患者との濃厚接触と症状がなければ、朝夕2回体温などを検疫所に報告するだけで、外出自粛は求めていなかった。
また、厚労省は全国の空港で検疫への申告を求める滞在先を、ギニア、リベリア、シエラレオネの3国だけとし、終息宣言が出たコンゴ民主共和国を外した。
http://www.asahi.com/articles/ASGCP64C3GCPULBJ010.html

東京港でエボラ熱の対応訓練

西アフリカを中心にエボラ出血熱の流行が続く中、海外から多くの貨物船が入港する東京港で、患者への対応や感染の拡大を防ぐための手順を確認する訓練が行われました。
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20141121/3152751.html

東京港でエボラ熱訓練=船員が感染、巡視艇で搬送

…日本に来る前に体調を崩して死亡した外国籍の乗組員がエボラ熱に感染していたことが分かり、同僚にも発熱などの症状があるという設定で、患者役の男性を巡視艇で沖から搬送。
防護服を着た海上保安官らが男性を救急車に移し、国立国際医療研究センター病院(新宿区)に運んだ。
続いて、着岸した貨物船内を模した部屋で、検疫官による他の乗組員の診察、汚染場所の消毒などの訓練を実施。男女2人に感染の疑いがあるとし、隔離措置などの手順を確認した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014112100911

東京湾でエボラ熱想定の大規模訓練 港では国内初

東京湾で、エボラ出血熱を想定した大規模訓練です。青海埠頭(ふとう)で行われた訓練は、厚生労働省や警視庁、海上保安庁などが合同で行いました。
貨物船の中でエボラ出血熱の疑い患者が発生したという想定で、岸までの搬送や防護服の着脱、船内の消毒が実施されました。
http://youtu.be/jAGFAB-tKW8

エボラウイルス 日本で研究できない!?

エボラ出血熱の脅威に備えきょう、東京湾では、初めて海での訓練が実施されました。
こうした危機感が高まる中、実は、日本ではエボラウイルスを扱った研究などができないということです。ある施設をめぐる問題を取材しました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/newsl/post_79320

エボラ出血熱などに備え訓練 京都

海外からのフェリーが寄港する京都府北部の舞鶴港で、エボラ出血熱などの疑いがある患者が出た場合に備え、関係機関が対応を確認する訓練が行われました。
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20141121/3335081.html

エボラ医療機関設置へ調査費 秋田

西アフリカを中心に流行が続いているエボラ出血熱について、20日、佐竹知事は患者を受け入れる「指定医療機関」の設置に必要な予算を来年度予算に盛り込む意向を示しました。
エボラウイルスへの感染の疑いがある患者を治療できる「指定医療機関」について、秋田、香川、愛媛の3県では医療スタッフの確保が難しいなどとして設置のメドが立っておらず、国は態勢を早急に整えるよう求めています。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6013268331.html

エボラ出血熱発生時の対応訓練 香川

西アフリカなどで流行しているエボラ出血熱の疑いのある患者が県内に発生した想定で、病院まで搬送する手順を確認する訓練が丸亀市で行われました。
訓練はエボラ出血熱の感染拡大で、患者の広がりが世界的な問題となっていることを受けて、県内で初めて丸亀市の中讃保健所で行われ、県の担当者や保健所の職員、それに警察官などおよそ40人が参加しました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033335781.html

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 03:22:21.84 ID:w2Kcr2X+.net
それぞれの医療従事者症例における感染状況を決定するために広範囲にわたる調査が実施されています。
その最初の指摘は、感染のかなりの割合がエボラの治療および看護のためのセンター以外の場所で発生したということです。
これは、エボラに関連する施設だけではなく、全ての診療施設で感染の予防と管理の対策に十分な注意を払うことの必要性を強調するものです。

http://www.forth.go.jp/topics/2014/11201518.html

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 04:15:35.52 ID:w2Kcr2X+.net
2014年11月21日更新 マリ:エボラウイルス病の新たな症例の詳細
http://www.forth.go.jp/topics/2014/11211349.html

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 09:13:25.85 ID:w2Kcr2X+.net
Heritage (Monrovia)
4 November 2014
Liberia: Ebola Update - Lofa, Others Report Zero Case in Four Weeks
http://allafrica.com/stories/201411041138.html

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 13:12:46.06 ID:NnQlsBg/.net
エボラ熱死者5459人 WHO集計、感染者は1万5351人

世界保健機関(WHO)は21日、西アフリカを中心に流行するエボラ出血熱の感染者(疑い例を含む)が18日までに8カ国で1万5351人に達し、うち5459人が死亡したとの集計を発表した。
19日発表の前回集計より感染者が206人、死者が39人増えた。リベリア、シエラレオネ、ギニアの3カ国では依然として深刻な状況であることに変わりはない。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM22H0R_S4A121C1NNE000/

エボラ熱死者5459人=WHO

国別の死者は、シエラレオネが前回集計時点の16日から17人増え1267人、ギニアが22人増の1214人、マリが1人増の6人。リベリアは1人下方修正され、2963人となった。
このほか米国で1人、感染終息宣言が出たナイジェリアで8人が死亡している。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014112200042

来年半ばまでに収束可能=エボラ熱、連携強化呼び掛け−国連総長

国連の潘基文事務総長は21日、ワシントンで記者会見し、西アフリカのエボラ出血熱拡大について「対応を加速し続ければ、来年半ばまでに収束させられる」と強調、国際的な連携強化を呼び掛けた。
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0141122at17_p.jpg
21日、ワシントンで記者会見する国連の潘基文事務総長(左から3人目)。左端は世界保健機関(WHO)のチャン事務局長、右端は国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014112200074

エボラ出血熱:国連事務総長「15年半ばまでに封じ込め」

…国連によると、事務総長がエボラ熱感染の収束時期の見通しを示したのは初めて。事務総長は、エボラ熱の感染者数は増えているものの、増加のペースが鈍化していることから、「我々の取り組みの効果が出ている」と主張した。
一方で、支援が行き届いていない遠隔地では感染が拡大していることを指摘。また、マリで新たな感染者が確認されたことに「深刻な懸念」を表明し、同国に国連機関の支援拠点を設置することを明らかにした。
http://mainichi.jp/select/news/20141122k0000e030240000c.html

エボラ熱「流行終息は遠い」支援強化を

…協議のあと、パン事務総長らが会見し、患者が相次いで報告されたマリでの感染拡大への懸念を表明したうえで、「流行の終息はまだ遠い」としてWHOのチャン事務局長が現地に入り対策を急ぐことなどを明らかにしました。
パン事務総長は、「依然として患者の数は増え続けている。やれることはすべてやる」と述べ、会合では、より多くの医療関係者を現地に送り込むなど国際社会による支援の強化をさらに求めていくことで一致したということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141122/k10013410911000.html

“エボラ対策費”約700億円不足〜安保理

国連の安全保障理事会は21日、エボラ出血熱の対策に約700億円が不足していると指摘した。
エボラ出血熱ではこれまでに5459人が死亡している。安保理では、医療従事者と治療設備を確保するのに来年3月までに約1750億円が必要との見通しが示された。
その上で6億ドル(日本円約700億円)以上が不足しているとして、各国に支援を呼びかけた。
http://www.ytv.co.jp/press/mainnews/TI20158507.html

国連エボラ対策責任者 感染拡大も想定

国連のエボラ出血熱の対策を率いるナバロ調整官が、NHKの単独インタビューに初めて応じ、今後も数年、流行が続き、より多くの国に感染が広がる事態も想定されるとして、国際社会が連携してすべての患者の隔離を急がなければならないと強調しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141122/K10034101911_1411221008_1411221016_01.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141122/k10013410191000.html

コンゴのエボラ熱「終息宣言」=WHO

世界保健機関(WHO)は21日、西アフリカとは別にアフリカ中部コンゴ(旧ザイール)で感染者が報告されていたエボラ出血熱が終息したと宣言した。
最後の感染者が出た日から最長潜伏期間(21日)の2倍が経過し、新たな発生がないと判断した。計66人が感染、49人が死亡した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014112200004

コンゴでWHOが終息宣言 西アフリカとは別

世界保健機関(WHO)は21日、アフリカ中部のコンゴ(旧ザイール)でエボラ出血熱の流行が終息したと正式に宣言した。西アフリカのエボラ熱が拡大したものではなく、同時並行で流行していた。
http://www.sankei.com/world/news/141121/wor1411210066-n1.html

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:32:19.83 ID:NnQlsBg/.net
エボラ熱疑いの血液強奪 ギニアで搬送中に

エボラ出血熱が流行する西アフリカ・ギニア南東部キシドゥグ近郊で、タクシーが強盗に襲われ、エボラ熱ウイルスを含んでいるとみられる血液が盗まれた。
AP通信が21日伝えた。当局はラジオ放送で強盗犯に血液を返すよう呼び掛けている。
http://www.sankei.com/world/news/141122/wor1411220037-n1.html

エボラ出血熱:年末までには制御…シエラレオネ副保健相

エボラ出血熱の感染が拡大している西アフリカ・シエラレオネのフォディ・サウィ・ラハイ副保健相が20日、滞在先のローマで毎日新聞のインタビューに応じた。
…副保健相は「当初、エボラに関する知識や人手・装備・施設が足りず、感染の発生源となった東部地区を早急に隔離しなかったのが間違いだった」と認めた。
東部地区には検問所が設置されたが、高熱でない住民に他地区との往来を認めたため、潜伏期間内で発症していない感染者が見逃され、全国への感染拡大を招いてしまったという。
http://mainichi.jp/select/news/20141123k0000m030043000c.html

エボラ熱「来年半ばまでに拡大封じ込め」 国連事務総長

…今月に入って感染の拡大が確認されたマリでは既に6人の感染者が死亡し、約500人が観察対象になっている。
数週間マリの状況を監視してきたWHOのチャン事務局長は「エボラが恐ろしい敵であることを忘れてはいけない。安心も敵だ」と強調した。
http://www.asahi.com/articles/ASGCQ32VYGCQUHBI00G.html

国連事務総長、2015年にはエボラ熱の収束可能

…パン事務総長は「各地の感染状況は均一ではなく、最近のマリにおける感染状況を懸念している。
 そこでWHOのチャン事務局長などを現地に派遣し、感染拡大阻止のために同国と共に協議を行った。さらに国連エボラ緊急対応ミッションに対してマリに事務室を設置するよう要求した」と紹介しています。
http://japanese.cri.cn/881/2014/11/22/241s229321.htm

エボラ熱で日本に支援期待 リベリア大使ら

西アフリカを中心に流行するエボラ出血熱について、感染による死者が多いリベリアなどの駐日大使らが21日、東京都内の日本記者クラブで記者会見し、日本政府に対し、医療施設建設などの支援を訴えた。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM21H5I_R21C14A1FF1000/

エボラ出血熱:「接触歴」で最大21日間外出自粛を要請へ

…厚労省は8月以降、防護服の着用など感染防止対策を取らず患者の体液に接触した人はすべて医療機関に入院させる方針だった。
だが、エボラ熱は発症前であれば人に感染する危険性は極めて低く、症状もなく感染の恐れが明確でない人を医療機関に長期間入院させるのは人道的に問題があるとして、海外の事例を参考に外出自粛の要請にとどめることにした。
自粛要請中は健康監視のため1日2回体温などを検疫所に報告させる。
http://mainichi.jp/select/news/20141122k0000e040220000c.html

エボラ対応訓練、防護服も着脱 富山県

富山県は22日、エボラ出血熱感染の疑いがある患者が県内で発生した場合に備え、県立中央病院で保健所の職員ら約100人が参加して対応訓練を実施した。
http://www.sankei.com/life/news/141122/lif1411220029-n1.html

エボラ出血熱に備え対応訓練 富山

…訓練は、西アフリカを訪れていた県内の女性が帰国後に発熱し、保健所に相談の電話をかけたという想定で始まり、感染の疑いを確かめる質問内容や、病院への連絡ルートなどを確認しました。
続いて、病院内での対応訓練が行われ、2次感染を防ぐために防護服やゴーグル、手袋をつけた医師と看護師が、外へ空気が漏れない専用の診察室に女性を導きました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/3063335171.html

高知)エボラ熱に備え、初の搬送訓練 100人が参加

西アフリカで流行するエボラ出血熱の感染者が出た場合に備え、高知県は21日、高知市内で、感染の疑いがある患者を医療機関に搬送する訓練を初めて行った。
感染者を受け入れる「第1種感染症指定医療機関」がない香川と愛媛両県の職員も加わり、医師ら計約100人が参加した。
http://www.asahi.com/articles/ASGCN7WW4GCNPLPB00Y.html

エボラ熱感染に備え/県と高松市が対応訓練 香川

香川県内でエボラ出血熱患者が発生したことを想定した対応訓練が21日、香川県丸亀市土器町の香川県中讃保健福祉事務所であった。
香川県と高松市の担当者が、関係機関や指定医療機関との連絡調整、患者の搬送などの手順や役割分担を確認した。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/20141122000161

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 21:07:18.21 ID:Eh0E9qSr.net
エボラ感染拡大防止 指針まとまる

…指針では、患者と同居している家族や、診療に関わった医療従事者、それに飛行機で患者の1メートル以内に乗り合わせた乗客などについて、
最長で3週間、発熱などの症状が出ていないか、保健所の職員が毎日2回、電話で確認するとしています。
また、家族や医療従事者などが、防護服を着用せずに患者の体液に触れたり、防護服を脱ぐ際に体液が付着したりした場合は、最長で3週間、外出の自粛を要請するよう求めています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141123/k10013428131000.html

エボラ出血熱:リベリア、ギニア駐日大使が支援訴え

…リベリアのテレウォダ大使は、(2003年まで)14年間にわたる内戦で約7割の医師が国外に脱出しており「医療システムの再建途中にエボラに襲われ、感染が拡大した」と説明。
経済損失は国内総生産(GDP)の5%にあたる1億1300万ドル(約133億円)に上るとした。
ギニアのシラ大使は、首都周辺で患者が減ったものの、郊外で感染が増えている現状に言及し、「国際社会の支援を受けているが、まだ病院の病床が足りず、患者を運ぶ救急車も不足している」と話した。
http://mainichi.jp/select/news/20141123k0000m030083000c.html

エボラ熱対策で連携強化=日中韓が保健相会合−北京

日中韓3カ国は23日、中国・北京で保健担当相会合を開いた。日本からは塩崎恭久厚生労働相が出席。
西アフリカで感染が拡大しているエボラ出血熱対策で連携を強化していくことで一致し、「共同で行動し、流行に対する世界的取り組みに貢献していく」などとした共同声明を採択した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014112300099

日中韓、エボラ熱対策で連携強化 保健相会合

…会合はエボラ出血熱対策に大きな時間を割いた。3カ国はすでに新型インフルエンザなど新感染症対策で協力を進めており、その一環としてエボラ対策でも緊密に連携していく考えだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF23H0A_T21C14A1NN1000/

日中韓、エボラ対策で連携強化 北京で保健相会合

…塩崎氏は、エボラ出血熱対策で日本人医師を西アフリカに派遣した国際支援策を紹介するとともに、日本で感染の疑い例が出た際に中韓両国に情報提供した例を示し、3カ国の連絡体制強化の重要性を訴えた。
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014112301001155.html

日中韓保健相会合:エボラ対応で連携強化

…塩崎厚労相は記者団に対し「エボラ熱対策では現地でも日中韓で連携しようという話も非公式に出た。協力を進めるという点では3カ国とも意見は一致している」と述べた。
http://mainichi.jp/select/news/20141124k0000m030066000c.html

エボラ熱対策で緊密に連携 日中韓が初の共同声明

日本と中国・韓国の保健大臣会合が北京で開かれ、エボラ出血熱への世界的な取り組みに3カ国が連携して、貢献していくなどとする声明を採択しました。
http://youtu.be/HT-MXg0Pt8Y

日中韓保健担当相会合 エボラ対策で「相互協力強化」の共同声明

日中韓3カ国の保健担当相による会合が、23日、中国・北京で開かれ、エボラ出血熱対策で、「相互協力を強化」することを盛り込んだ共同声明を採択した。
http://youtu.be/O0QGQMuU5oM

エボラ対応病院、全国整備へ 空白県が早期対応方針

エボラ出血熱の患者を受け入れ可能な第1種感染症指定医療機関が整備されていない秋田、鹿児島など7県が、早期に整備する方針を国に伝えていたことが23日、分かった。
47都道府県のうち未整備は計8県だが、青森は既に指定に向け工事に着手しており、これらの県で整備されれば空白県はなくなる。
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014112301001379.html

医師ら100人受け入れ訓練 エボラ患者に備え 県立中央病院 富山

…女性に防護具を着せて病院に搬送し、ウイルス感染の拡大を防ぐ陰圧診察室で、血液や尿などの検体を採取した。その後、感染症用の病室までウイルス拡散を防ぐ「アイソレーター」で運ぶ手順を確認した。
防護具を一人で着脱する訓練も実施。参加した立山町消防署の森克史消防士(31)は「いつどんなウイルスが来るか分からないので、こうした訓練を継続することは大切」と話した。
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20141123/CK2014112302000026.html

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 07:14:25.90 ID:sLHyB4xu.net
イタリア人医師がエボラ熱感染

イタリア保健省は24日、西アフリカのシエラレオネでイタリア人医師がエボラ出血熱に感染し、治療のためローマに移送されていることを明らかにした。イタリア人では初の感染者となる。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014112400308

イタリア人が初感染、男性医師がシエラレオネで

…保健省によると、男性医師はエボラ熱検査の結果、23日に陽性と判明した。イタリア人の感染者が確認されたのは初めて。年齢や氏名など詳細は公表していない。
男性医師は24日中にもシエラレオネからローマの病院に移送され、治療を受けるという。
http://www.sankei.com/world/news/141125/wor1411250006-n1.html

米メルク、ニューリンクのエボラ未承認ワクチンの商権を獲得

米医薬品大手メルク は、ニューリンク・ジェネテイクス が開発するエボラ出血熱の未承認ワクチン「rVSV─EBOV」の全世界における商権を獲得した。
両社が声明で発表した。これによって、メルクは同ワクチンの研究・開発や製造、販売に関する権利を有することになる。
メルクがニューリンクに支払った額などについては公表されてない。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0TE3X420141124

エボラ救済曲が1位に 英で「新バンド・エイド」

エボラ出血熱に苦しむアフリカの人々への義援金集めを目的に臨時結成された「新バンド・エイド」の曲「ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?」が、英国の最新シングルチャートで1位となったことが23日明らかになった。英BBC放送などが伝えた。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24H1R_U4A121C1000000/

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 12:34:05.22 ID:1mOHDp+J.net
エボラ熱対策の12月目標達成困難、シエラレオネで患者増=国連
2014年 11月 25日 08:02 JST

[アクラ 24日 ロイター] - 国連エボラ緊急対応ミッション(UNMEER)を率いるアンソニー・バンベリー氏は24日、シエラレオネでの感染者増加を受け、感染拡大防止に向け12月1日を期日に設定していた目標の完全達成は困難と発表した。
UNMEERは9月、12月1日までにエボラ出血熱の患者の70%を治療し、死者の70%を安全に埋葬するとの目標を設定した。
バンベリー氏はロイターに対し、一部地域では目標を達成する見通しだとしつつも、シエラレオネでの状況を踏まえ、「他の地域では目標を達成できないことはほぼ確実だ」と語った。
とりわけ懸念視される地域は、シエラレオネの農村部、中部マケニ、北西部ポートロコ、首都フリータウンとした。
世界保健機関(WHO)が21日発表したデータによると、18日時点でエボラ熱の死者数は5459人、感染者数は1万5351人に達した。

http://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBodyPI.php?url=http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0J827020141124

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 12:35:35.42 ID:1mOHDp+J.net
マリ、8人目のエボラ感染者が確認されたと。
Mali confirms eighth Ebola case, monitoring 271 people - Yahoo News
http://news.yahoo.com/mali-confirms-eighth-ebola-case-monitoring-271-people-231907338--business.html?soc_src=mediacontentstory&soc_trk=tw

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 18:28:54.96 ID:sLHyB4xu.net
エボラ患者の血液サンプル盗まれる、ギニア

エボラ出血熱が流行している西アフリカのギニアで先週、エボラ患者の血液サンプルを運んで試験センターへ向かっていたタクシーが強盗団に襲われ、サンプルの入った冷却器が盗まれる事件があった。
ギニア当局は24日、この冷却器が見つかる可能性は極めて低いと発表した。
…ギニア政府のエボラ出血熱対策班は「冷却器は見つからないだろう。メディアで報じられたことで、強盗団は冷却器を破棄してしまうだろう」と述べている。
エボラウイルスは液体の中で直射日光に当てなければ数週間生き続けることが研究では明らかになっているが、今回盗まれた血液サンプルのウイルスは、もう死んでしまっていると当局はみている。
http://www.afpbb.com/articles/-/3032664

シエラレオネでエボラ熱治療、伊の男性医師感染

…男性は25日、伊空軍によってローマ近郊の空軍基地に搬送され、ローマの病院で治療を受ける見通し。男性は、イタリアの医療支援NGO「エマージェンシー」の一員として派遣されていた。
ベアトリーチェ・ロレンツィン保健相は「男性は発熱しておらず、今朝も朝食をとった」と述べ、容体は安定していると説明した。
http://www.yomiuri.co.jp/world/20141125-OYT1T50039.html

米メルク、エボラ熱のワクチン候補の権利取得

米製薬大手メルクは24日、エボラ出血熱のワクチンを巡り、米バイオ製薬ニューリンク・ジェネティクスが持つワクチン候補の研究開発と商用化の権利を取得することで合意した。メルクはエボラ熱のワクチン事業に参入する。
権利を取得したワクチン候補「rVSV―EBOV」は、カナダ政府が開発し、ニューリンクが権利を持っていた。メルクはニューリンクに最大5000万ドル(約60億円)を支払う。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM25H3N_V21C14A1EAF000/

米メルク、未承認エボラ出血熱ワクチンの商権を取得

…ニューリンクは、カナダ公衆衛生庁からライセンス供与を受けたエボラ未承認ワクチン「rVSV-EBOV」の開発にあたっている。
このワクチンは、牛などが感染する水胞性口炎のウイルスを弱毒化したものをベースにしており、エボラ出血熱への免疫反応を起こさせる抗体が生成されるよう加工されたもの。
ワクチンの安全性と投与量を判断するための初期の臨床試験は米メリーランド州のウォルター・リード陸軍研究所で実施されている。
メルクはニューリンクとの合意に基づき、このワクチンとそれに続く関連製品の独占商権を手にする。カナダ公衆衛生庁はこのワクチンの一部非営利目的使用について権利を有する。
メルクはこのワクチンを、「緊急を要し、エボラ熱の影響が最も大きい低所得国でなるべく安価かつ持続的に」利用可能とする計画だと広報担当者は述べた。
http://jp.wsj.com/news/articles/SB12021915100590764698404580297651259230356

エボラ感染の疑いのあった男性見つかる、検査で陰性 タイ

エボラ出血熱に感染した疑いがあったシエラレオネ人男性が行方をくらませていた事件で、男性がスワンナプーム国際空港から出国しようとしていたところで拘束された。
タイ地元紙によると、関係機関が男性を再検査したところ、幸い陰性であることが判明した。だが出頭命令を無視したことを重く見た当局が、男性を本日中に国外退去させる方針だ。
http://thai.news-agency.jp/articles/article/9202

エボラ指定医療機関、15年度にも全都道府県に

塩崎厚生労働相は25日、東京都内で開かれたエボラ出血熱対策の医療者向け研修会で、患者を診療する指定医療機関を2015年度中にも全都道府県に整備する見通しを明らかにした。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141125-OYT1T50065.html

エボラにならない人、エボラにならない町

毎日新聞の記事(11月23日付朝刊)によると、シエラレオネのフォディ・サウィ・ラハイ副保健相が20日、滞在先のローマで毎日新聞のインタビューに応じ、
「封じ込め策を強化し、装備・人手と対策資金が十分に入手できれば、年末までに感染拡大にブレーキをかけることが可能になる」との見通しを示した。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4481

韓国政府 来週にもエボラ支援チームの派遣日程決定

エボラ出血熱の対応を支援する医療チームをシエラレオネに派遣するのに先立ち、韓国が現地に送った政府合同先発隊が帰国したことを受け、
政府は来週をめどに「官民合同海外緊急救護協議会」を開催し、日程など本隊派遣に関する事項を決定する。政府当局者が25日、伝えた。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2014/11/25/0900000000AJP20141125001100882.HTML

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 11:15:26.82 ID:Nrrmwn8c.net
アビガンの投与量を増やした猿の追加実験でも、猿は100%死んだってよ
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=645982&cid=2717300

Favipiravir doesnt work
http://www.c-span.org/video/?c4511940/favipiravir-doesnt-work
CLIP FROM
OCTOBER 14, 2014
Ebola Epidemic in Western Africa, Panel 2

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 11:37:51.68 ID:Nrrmwn8c.net
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0J827020141124
[アクラ 24日 ロイター] - 国連エボラ緊急対応ミッション(UNMEER)を率いる
アンソニー・バンベリー氏は24日、シエラレオネでの感染者増加を受け、
感染拡大防止に向け12月1日を期日に設定していた目標の完全達成は困難と発表した。

バンベリー氏はロイターに対し、一部地域では目標を達成する見通しだとしつつも、
シエラレオネでの状況を踏まえ「他の地域では目標を達成できないことはほぼ確実だ」と語った。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 14:30:58.16 ID:Nrrmwn8c.net
アビガンの追加実験、100%猿は死亡していた
効果無し

http://www.c-span.org/video/?322092-2/ebola-epidemic-western-africa-panel-2
THE STUDIES THAT WE HAVE DONE THOSE WERE TESTED IN MONKEYS AND AGAIN DELAYED IS STILL 100 PERCENT FATAL - - FATAL.

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 19:36:51.01 ID:ro6JL8iD.net
イタリア人初のエボラ熱患者に治験薬投与−容体は安定

イタリア人で初めてエボラ出血熱に感染した医師が25日、ローマに到着し、抗ウイルス治験薬による治療を受けている。
この患者が入院しているローマのラザロ・スパランツァーニ国立感染症研究所のエマヌエーレ・ニカストリ医師は記者会見で、患者の容体は「安定」していると説明。「意識もあり」、医療チームに「協力している」と述べた。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NFMG016JTSEC01.html

イタリア空軍のKC-767A、エボラ感染患者を隔離輸送

…医師はシエラレオネの首都フリータウンで治療に当たっていた人物で、エボラウイルスの陽性反応が出たため、イタリアへ緊急搬送されました。
KC-767Aは第14航空団(14o Stormo)の所属機で、医師や専門スタッフ25名とともに特殊なストレッチャーに載せた患者を、約6時間30分かけてローマ近郊のディマーレー基地に輸送し、救急車に引き継ぎました。
http://img.flyteam.jp/img/news/20141126-IMG_20141125_064047.jpg
http://img.flyteam.jp/img/news/20141126-_AMF3407.jpg
http://img.flyteam.jp/img/news/20141126-_AMF3415.jpg
http://img.flyteam.jp/img/news/20141126-_AMF3457.jpg
http://img.flyteam.jp/img/news/20141126-_AMF3482.jpg
http://img.flyteam.jp/img/news/20141126-_AMF3499.jpg
http://flyteam.jp/news/article/43329

エボラ患者の遺体を路上に放置、埋葬作業員を解雇 シエラレオネ

エボラ出血熱が猛威を振るっているシエラレオネ東部のケネマ(Kenema)で25日、
危険手当の未払いに抗議して1日間の時限ストを行っていた埋葬作業員らが、エボラ熱の犠牲者の遺体を霊安室から持ち出して路上に放置する騒ぎがあった。関与した作業員らは解雇された。
http://www.afpbb.com/articles/-/3032688

幼児ら感染遺体を路上の放置 危険手当未払いへの抗議 シエラレオネ

…作業員らは、エボラ熱の患者を扱う危険手当の未払いに抗議し、ストライキを起こしていた。目撃者らによると、作業員らは防護服を身に着け、遺体は袋に入れられていたが、周囲には異臭が漂ったという。
http://www.sankei.com/world/news/141126/wor1411260008-n1.html

シエラレオネ ストライキ発生、エボラ熱患者の死体を投げ捨て安全問題を引き起こす

…シエラレオネのケネマ(Kenema)で、エボラ出血熱感染患者の死体埋葬作業を担当するスタッフは生命の危険を冒して働いたのに、特別手当を得られなかったと抗議してストライキを起こし、
15体の死体を都心に位置する主要な病院内に捨ておき、そのうち1体を病院の経理事務室の前に捨て、ほかの2体を病院の正門に捨てた。
http://www.xinhuaxia.jp/social/53630

自衛隊機でエボラ防護服を輸送 検討へ

政府は、西アフリカでのエボラ出血熱の感染拡大の防止に向けて、防護服の供与を急ぐため、自衛隊機が、感染が深刻な国の近隣国まで防護服を輸送する方向で検討を進めることになりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141126/t10013494001000.html

エボラや新型インフルを水際でくいとめろ 京都・舞鶴港で感染症対応訓練

エボラ出血熱や新型インフルエンザなどの感染症を水際でくいとめようと、感染症に対応した総合措置訓練が、舞鶴市の舞鶴港フェリーターミナルで行われた。
http://www.sankei.com/region/news/141126/rgn1411260062-n1.html

エボラ防止に企業動く 東芝、最短20分で感染判定

日本企業がエボラ出血熱の感染拡大防止を狙った製品の開発や増産に乗り出す。東芝はウイルス感染の有無を1時間以内に判定できる専用器具を開発する。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ25HNG_W4A121C1AM1000/

検疫カードの代書費は100元 フィリピン

マニラ空港第2ターミナルで11月中旬、中国人女性観光客が、エボラ感染熱対策の検疫カードを代書した費用として、担当の男性職員に100元(約770ペソ)を取られた。
英語を理解できなかったため、白紙のまま提出したところ、代書費を要求された。100ペソ紙幣を渡そうとしたが、「人民元がほしい」と拒否され、100元紙幣1枚を取られたという。
http://www.manila-shimbun.com/tabloid/tabloid1416927600.html

韓国のエボラ医療チーム シエラレオネで来月末から活動

エボラ出血熱の対応支援のため、韓国政府の医療チームの第1陣10人が来月13日に出国する。同29日からシエラレオネの首都フリータウン近郊に英国が建設中のエボラ熱治療センターで活動する予定だ。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/11/26/2014112603158.html

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 06:54:49.49 ID:xVbhfwVE.net
アビガンの投与量を増やした猿の追加実験でも、猿は100%死んだってよ
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=645982&cid=2717300

Favipiravir doesnt work
http://www.c-span.org/video/?c4511940/favipiravir-doesnt-work
CLIP FROM
OCTOBER 14, 2014
Ebola Epidemic in Western Africa, Panel 2


アビガンの追加実験、100%猿は死亡していた
効果無し

http://www.c-span.org/video/?322092-2/ebola-epidemic-western-africa-panel-2
THE STUDIES THAT WE HAVE DONE THOSE WERE TESTED IN MONKEYS AND AGAIN DELAYED IS STILL 100 PERCENT FATAL - - FATAL.

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:17:52.65 ID:5nT/1e0a.net
エボラ熱死者5689人=WHO

世界保健機関(WHO)は26日、西アフリカを中心に感染拡大が続いているエボラ出血熱について、疑い例を含む感染者が23日までに計1万5935人、死者が5689人に達したと発表した。
国別の死者は、リベリアが3016人、シエラレオネ1398人、ギニア1260人、マリ6人、米国1人、感染終息宣言が出たナイジェリア8人。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014112700071

エボラ熱死者5689人 WHO発表、感染者は1万5935人

…21日発表の前回集計より感染者が584人、死者が230人増加。リベリア、シエラレオネ、ギニアの3カ国では感染拡大が止まる様子はない。特にシエラレオネの拡大が目立っている。リベリア、ギニアでは拡大のペースが緩やかという。
またWHOは、実際の死者や感染者は集計より多いとあらためて強調した。
http://www.nikkei.com/article/DGXLAS0040001_X21C14A1I00000/

エボラ熱の死者5600人突破―実際は2?4倍の可能性も

…ギニアでは発生数が安定し、リベリアでは安定ないし減少しているが、WHOは「データの不安定さから見て、国連エボラ緊急対応ミッション(UNMEER)が掲げる目標に向けて前進しているとはまだ結論付けられない」としている。
UNMEERは、12月1日の時点でエボラ熱患者の70%を隔離し、死者の70%を安全に埋葬することを目標としている。
ギアナでは感染者の70%以上が隔離されているが、リベリアとシエラレオネでの隔離率はこれを下回っている。ただ、このデータは最大3週間遅れだ。
WHOは、シエラレオネでのウイルス感染は「引き続き非常に多く」、勢いが増している可能性もあると指摘した。
感染が激しい一部の村落は遠隔地にあり、また都市部では病院に行きたがらない傾向が見られるため、感染者や死者の実際の数を把握するのは困難だ。
WHOは、集計した数字が実態を大きく下回っている可能性があるとし、米疾病管理予防センター(CDC)は実際はWHOの数字の2倍から4倍に上るのではないかと見ている。
http://jp.wsj.com/news/articles/SB11360550936975084497104580301512687627480

賃金不払いストでエボラ犠牲者の遺体遺棄 シエラレオネ

…労働者側は、週100ドル(約1万1800円)の危険手当てが7週間前から支払われていないとしてストに突入した。エボラ熱は患者の体液を通じて感染することから、死者の埋葬作業は危険が伴う。
24日には一部の遺体が病院前に遺棄され、病院への人の出入りを阻止。病院の管理棟前にも別の遺体が放置された。
このため赤十字が対応に乗り出し、25日までに遺棄された遺体をすべて回収した。同国の国家エボラ対策センターは、ストにかかわった労働者をすべて解雇すると発表した。
http://www.cnn.co.jp/world/35057089.html

エボラ熱ワクチン、治験で安全性確認 米国立衛生研など

米国立衛生研究所(NIH)と英製薬大手グラクソ・スミスクラインは26日、共同開発中のエボラ出血熱のワクチンについて、第1段階の臨床試験(治験)で安全性を確認したと発表した。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM27H3L_X21C14A1MM0000/

米で開発中のワクチン エボラ出血熱に効果か

…その最新の結果が26日、アメリカの医学誌「ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」などで発表され、
ワクチンを投与した18歳から50歳までの20人の被験者全員の血液から、エボラウイルスに対する「抗体」が検出されたことが明らかになりました。
またNIHは、多くの被験者で体内でエボラウイルスが増えるのを抑える働きがあるとも指摘されている「T細胞」という免疫の細胞も増えたとしています。
さらに、2人に発熱の症状があったほかは深刻な副作用はなかったとしていて、「被験者の数を増やすなど、今後も臨床試験を重ねてワクチンの効果を見極めたい」としています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141127/k10013519231000.html

グラクソのエボラ熱ワクチンで免疫反応−「期待通り」の結果

グラクソと共同で同ワクチンを開発している米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)のアンソニー・ファウチ所長は、
治験参加者の免疫システムには、ワクチン接種後にウイルスから守られた動物と同様の反応が見られたと指摘。「期待通りだった」と述べた。
グラクソのワクチンはチンパンジーのウイルスに基づいている。効果を証明するにはさらなる臨床試験が必要となる。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NFO67G6KLVRF01.html

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:36:09.12 ID:xVbhfwVE.net
アビガンの投与量を増やした猿の追加実験でも、猿は100%死んだってよ
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=645982&cid=2717300

Favipiravir doesnt work
http://www.c-span.org/video/?c4511940/favipiravir-doesnt-work
CLIP FROM
OCTOBER 14, 2014
Ebola Epidemic in Western Africa, Panel 2


アビガンの追加実験、100%猿は死亡していた
効果無し

http://www.c-span.org/video/?322092-2/ebola-epidemic-western-africa-panel-2
THE STUDIES THAT WE HAVE DONE THOSE WERE TESTED IN MONKEYS AND AGAIN DELAYED IS STILL 100 PERCENT FATAL - - FATAL.

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:36:52.38 ID:5nT/1e0a.net
エボラ熱で自衛隊初派遣へ 防護服輸送、12月上旬に

…安倍晋三首相が9月、防護服50万着を供与すると表明し、政府は既に2万着を西アフリカに輸送したが、これまでは民間機を使っていた。
自衛隊機は愛知県の空自小牧基地から出発する見通しで、防護服の最終的な提供国は調整中。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014112601001994.html
エボラ防護服 自衛隊機で西アフリカへ輸送検討

エボラ出血熱の感染拡大を防ぐため、政府は、西アフリカに防護服を自衛隊機で輸送する方向で検討していることが分かりました。
今年9月の国連総会に出席した安倍総理大臣は、エボラ出血熱への支援策の一つとして、防護服を供与する考えを示していました。
http://youtu.be/Cw8dWXSbo0U

防護具なしでエボラ患者への接触は外出自粛-厚労省が通知、患者移送で消防庁と調整も

西アフリカでのエボラ出血熱の流行を受け、厚生労働省は都道府県などに対し、防護具を装着せずに患者の血液などに接触した人への外出自粛要請の措置や、消防機関と連携体制の構築などを求める通知を出した。
http://www.cabrain.net/management/article.do;jsessionid=343E28A2E14DBF7FA73EA2F4047F44BC?newsId=44337

島根でエボラ対応初訓練 防護服着用や検体採取など

エボラ出血熱の疑い患者の発生に備え、島根県は26日、松江市や出雲市などで患者を医療機関に搬送する訓練を初めて行い、手順などを確認した。
http://www.sankei.com/region/news/141127/rgn1411270073-n1.html

エボラ熱二次感染防げ 県など患者搬送訓練 島根

…疑似症患者は〈1〉ギニアから帰国した雲南市の30歳代男性が微熱を訴え、空港検疫所を通して連絡があった
〈2〉リベリアから帰国後に体調不良を感じた出雲市の20歳代男性が、検疫所に報告せず同市内の医療機関で受診してしまった――の2パターンを想定した。
http://www.yomiuri.co.jp/local/shimane/news/20141126-OYTNT50081.html

松江市でエボラ出血熱対応訓練 (島根県)

…このうち、出雲保健所管内で発症したとされた患者は、カプセル型の搬送装置「アイソレーター」に入れられ、隔離された状態で松江市の松江赤十字病院に搬送された。
病院では、防護服に身を包んだ病院や保健所のスタッフが待ち受け、患者を病床まで運ぶ。松江赤十字病院は島根県内で唯一の第一種感染症指定医療機関で、エボラ出血熱などの感染者を隔離する病室が2つある。
病室に通じる複数のドアは同時には開かず、病室の中の空気は外に漏れないように調節するなど、感染を防ぐ厳しい対策が取られている。病室に収容された患者は、血液などの検体を採取される。
採取された検体は輸送用の容器に収められ、国立感染症研究所へ送られる。26日は、待機していた島根県の職員が検体を搬出するまでの手順を訓練した。
訓練には県内7つの関係機関が参加し、手順を確認しながら迅速な対応に努めていた。
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8755107.html

エボラ熱対策で初の訓練 初動対応や移送手順を確認 福島

西アフリカで流行するエボラ出血熱の感染が疑われる患者が県内で出た場合に備え、県は26日、福島市で初めての対応訓練を行い、保健所や福島医大、県警などの関係者が初動対応や患者の移送手順など万一の際の連携を確認した。
http://www.minyu-net.com/news/topic/141127/topic4.html

エボラ感染想定で訓練…県 福島

…シエラレオネへの渡航歴があり20日に帰国した20歳代の女性が、26日朝に38・7度の熱を出したとして、保健所が女性から電話連絡を受け、第1種感染症指定医療機関の県立医大付属病院に車で搬送するまでを訓練した。
http://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20141126-OYTNT50407.html

エボラ対策 県内で初の訓練 福島

…エボラ出血熱は、患者の血液など体液から感染するため、保健所の職員や患者を搬送する際に先導する警察官たちは、
病院の看護師からアドバイスをもらいながら、防護服や手袋を2重に着用したり、目や鼻の粘膜から感染しないよう、ゴーグルをつけたりする訓練を行いました。
さらに、防護服を脱ぐ訓練も行われましたが、汚染された可能性がある部分に触れないで脱ぐ方法に慣れておらず、何度もやり直していました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6053468271.html

県内初のエボラ出血熱の対応訓練、福島市で行われる

エボラ出血熱の感染が疑われる患者が出た場合に、どう対応するのか、初めての訓練が、福島市で行われた。
http://youtu.be/ytbzKwTsiqY

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:45:30.15 ID:xVbhfwVE.net
アビガンの投与量を増やした猿の追加実験でも、猿は100%死んだってよ
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=645982&cid=2717300

Favipiravir doesnt work
http://www.c-span.org/video/?c4511940/favipiravir-doesnt-work
CLIP FROM
OCTOBER 14, 2014
Ebola Epidemic in Western Africa, Panel 2


アビガンの追加実験、100%猿は死亡していた
効果無し

http://www.c-span.org/video/?322092-2/ebola-epidemic-western-africa-panel-2
THE STUDIES THAT WE HAVE DONE THOSE WERE TESTED IN MONKEYS AND AGAIN DELAYED IS STILL 100 PERCENT FATAL - - FATAL.

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:45:57.72 ID:xVbhfwVE.net
水増しには水増しを

アビガンの投与量を増やした猿の追加実験でも、猿は100%死んだってよ
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=645982&cid=2717300

Favipiravir doesnt work
http://www.c-span.org/video/?c4511940/favipiravir-doesnt-work
CLIP FROM
OCTOBER 14, 2014
Ebola Epidemic in Western Africa, Panel 2


アビガンの追加実験、100%猿は死亡していた
効果無し

http://www.c-span.org/video/?322092-2/ebola-epidemic-western-africa-panel-2
THE STUDIES THAT WE HAVE DONE THOSE WERE TESTED IN MONKEYS AND AGAIN DELAYED IS STILL 100 PERCENT FATAL - - FATAL.

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 14:15:38.73 ID:0iMsUZBQ.net
Sierra Leone official: Ebola may have reached peak   By CLARENCE ROY-MACAULAY and PAUL SCHEMM
Associated PressNovember 26, 2014 Updated 1 hour ago
http://www.bellinghamherald.com/2014/11/26/3994797/go-ahead-for-liberia-senate-campaign.html?sp=/99/321/

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 18:30:40.47 ID:0iMsUZBQ.net
2014年11月27日更新 エボラ対応に関するロードマップ (更新23)
http://www.forth.go.jp/topics/2014/11271545.html

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 18:56:19.46 ID:0iMsUZBQ.net
リベリア:回復までの道を描いた少年――MSFエボラ治療センターにて
http://www.msf.or.jp/news/detail/voice_1852.html

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:48:11.98 ID:0iMsUZBQ.net
New Cases Reported by Date, Past 21 Days
ジワジワ減ってます
http://reliefweb.int/sites/reliefweb.int/files/resources/SITRep%20193%20Nov%2024th%202014P.pdf

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:43:41.98 ID:5nT/1e0a.net
エボラ熱で食糧不足人口が急増 WFP次長

国連世界食糧計画(WFP)のラミロ・ロペス・ダ・シルバ事務局次長は27日、エボラ出血熱が流行しているリベリア、シエラレオネ、ギニアの西アフリカ3カ国で食料不足人口が173万人に急増し、来春までに少なくとも228万人に増える見通しを明らかにした。
http://www.asahi.com/articles/ASGCW4GQNGCWUHBI00W.html

妊産婦の犠牲深刻=エボラ熱流行国−国際NGO事務局長

妊産婦の健康・権利の分野で活動する国際NGO、国際家族計画連盟(IPPF)のメレッセ事務局長は27日、
東京都内で時事通信のインタビューに応じ、エボラ出血熱が流行する西アフリカ諸国では、適切な医療ケアを受けられない妊産婦の犠牲が深刻になっていると指摘した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014112700760

エボラ対策で自衛隊機派遣 西アフリカに防護服輸送

…政府関係者によると、航空自衛隊小牧基地(愛知県)からKC767空中給油・輸送機で西アフリカ・ガーナに防護服を輸送し、そこから国連機関を通じてシエラレオネなどの感染国に運ぶ方向で最終調整している。
エボラ熱対策をめぐっては、安倍晋三首相が9月の国連総会で防護服50万着を供与する方針を発表。10月に民間機で2万着をリベリアとシエラレオネに運んだ。
日本政府関係者によると、民間機に加え自衛隊機を使うことで迅速に防護服を現地に運ぶことができるという。
http://www.asahi.com/articles/ASGCW5SFHGCWUTFK00K.html

中国製インフル薬がエボラ治療薬「アビガン」の特許権を侵害か? 富士フイルムが調査開始

中国で開発されたインフルエンザ薬が、富山化学工業(東京)が開発しエボラ出血熱の治療薬として期待されている「アビガン(一般名・ファビピラビル)」の特許権を侵害している可能性があるとして、
同社のグループ企業である富士フイルムが調査を始めたことが27日分かった。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/141127/bsc1411271931015-n1.htm

エボラ出血熱の患者発生に備え訓練 豊田市(愛知県)

愛知県豊田市で27日、エボラ出血熱の患者発生を想定した訓練が行われた。この訓練は、豊田市内でエボラ出血熱の患者が発生したという想定で保健所や消防が合同で行った。
患者を病院に運ぶ訓練では、感染を防ぐためにエボラウイルスが漏れ出ない仕組みになっている「アイソレーター」という機器を使い、指定医療機関と想定した豊田市の消防本部に移送した。
http://www.news24.jp/nnn/news86222272.html

エボラ出血熱 全部局で対応 北九州市

国内への感染拡大が懸念される「エボラ出血熱」への対策を話し合う北九州市役所の会議が開かれ、訓練の実施や市民への啓発などすべての部局を挙げて対応していくことを確認しました。
この会議は、北九州市内で「エボラ出血熱」の患者が発生した場合に予想される課題や問題点などをあらかじめ整理しておこうと北九州市役所のすべての部局と各区役所の幹部職員が出席して開かれました。
http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20141127/3521141.html

エボラ出血熱患者への対応訓練 京都

西アフリカを中心に流行しているエボラ出血熱の疑いのある患者が発生した場合に備える訓練が27日、京都市で行われました。
京都府と京都市、それに京都府立医科大学附属病院が合同で行った訓練には医師や保健所の関係者など約90人が参加しました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2013466201_m.jpg
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2013466201.html

秋大病院をエボラ施設に指定へ 秋田

西アフリカを中心に流行が続いているエボラ出血熱について、佐竹知事は、患者を受け入れる「指定医療機関」に秋田大学医学部附属病院を指定することで病院側と合意したと明らかにしました。
これは、27日から始まった12月定例県議会で佐竹知事が明らかにしました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6013529801.html

大沢たかお ケニアで青年医師役 映画「風に立つライオン」現地ロケスタート

◆エボラ対策万全
アフリカといえばエボラ出血熱の拡大が懸念されるが、発症が報告されているのは西アフリカの国々で、ケニアなど東の国では出ていない。
ケニアのエボラ対策は厳格で、8月には西アフリカとの空路を封鎖した。映画の製作サイドは、ロケ隊のキャスト、スタッフの不安を拭うべく、現地の日本大使館などから情報を集め、冊子にまとめたり、説明を重ねた。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2014112702000187.html

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 10:36:12.54 ID:E825+2Dy.net
An Ebola Strategy Brings Good News To One Liberian Town    October 28, 2014
http://www.npr.org/blogs/goatsandsoda/2014/10/28/359355410/an-ebola-strategy-brings-good-news-to-one-liberian-town

Evidence for a Decrease in Transmission of Ebola Virus ― Lofa County, Liberia, June 8-November 1, 2014
http://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/mm63e1114a1.htm
http://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/figures/m63e1114a1f1.gif

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 11:33:43.72 ID:dHcjxC0D.net
水増しには水増しを

アビガンの投与量を増やした猿の追加実験でも、猿は100%死んだってよ
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=645982&cid=2717300

Favipiravir doesnt work
http://www.c-span.org/video/?c4511940/favipiravir-doesnt-work
CLIP FROM
OCTOBER 14, 2014
Ebola Epidemic in Western Africa, Panel 2


アビガンの追加実験、100%猿は死亡していた
効果無し

http://www.c-span.org/video/?322092-2/ebola-epidemic-western-africa-panel-2
THE STUDIES THAT WE HAVE DONE THOSE WERE TESTED IN MONKEYS AND AGAIN DELAYED IS STILL 100 PERCENT FATAL - - FATAL.

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 18:06:27.51 ID:fiq2x5bx.net
エボラ熱対策強化 検疫官増員へ

西アフリカを中心にエボラ出血熱の流行が続くなか、厚生労働省は国内での感染を防ぐため検疫官を増員するなど対策を強化する方針を決めました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141128/k10013558591000.html

バイオテロ対策、検疫所の職員増員…厚労省が緊急対応

西アフリカのエボラ出血熱流行を受け、塩崎恭久厚生労働相は28日、国立感染症研究所(感染研)や検疫所の職員を今年度中に増員するなどの対策を急ぐ考えを明らかにした。
また、バイオテロに備え、感染研村山庁舎(東京都武蔵村山市)のセキュリティー対策も強化する。
http://www.sankei.com/life/news/141128/lif1411280015-n1.html

エボラ熱対応で自衛隊派遣 西アフリカに防護服を輸送

政府は28日、西アフリカで流行しているエボラ出血熱の感染拡大防止に向け、12月上旬に航空自衛隊の輸送機で防護服を輸送すると決めた。
江渡聡徳防衛・安保法制相が同日午前の防衛会議で派遣命令を出した。エボラ熱への対応で自衛隊を派遣するのは初めて。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS28H0R_Y4A121C1EAF000/

エボラ熱対応で自衛隊機を派遣、西アフリカに防護服を輸送

…政府は今後、70万着を供与する計画。国連エボラ緊急対応ミッション(UNMEER)から早急な対応を求められたため、まずは2万着を自衛隊機で運ぶことにしたという。
空中空輸機KC━767が12月6日に愛知県の小牧基地を出発し、UNMEERの拠点があるガーナの首都アクラまで運ぶ。残りの68万着は民間機で中東のドバイまで輸送することにしている。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0JC04W20141128

エボラ対策で防護服を輸送 自衛隊機で西アフリカへ

エボラ出血熱の感染拡大を防ぐため、政府は、防護服を西アフリカに自衛隊機で輸送することを決めました。
政府は、感染が深刻なリベリアやシエラレオネなど西アフリカの4つの国から要請を受けて、約70万セットの防護服を供与することを決定しました。
http://youtu.be/l38NW7GHORg

“エボラの研究所は安全”放送へ ガーナ

西アフリカでエボラ出血熱の流行が広がるなか、ガーナで野口英世を記念して設立され、エボラウイルスの検査を行っている研究所への不安が広がっていることから、
JICA=国際協力機構は、ガーナ全土で施設の安全性を訴えるテレビ放送を行うことになりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141128/k10013552331000.html

エボラ患者搬送専用の航空機、ドイツが公開

ドイツの首都ベルリン(Berlin)のテーゲル(Tegel)国際空港で27日、エボラ出血熱の患者を搬送するための専用航空機が公開された。
ドイツの細菌学の権威である医師の名から「ロベルト・コッホ(Robert Koch)」と命名されたエアバス(Airbus)A340-300型機は、独航空最大手ルフトハンザ航空(Lufthansa)によって改造され、特製の隔離室を備えている。
http://www.afpbb.com/articles/-/3032923

独 エボラ熱患者搬送の専用機公開

…ドイツのルフトハンザ航空や国内の研究機関と協力して旅客機を改造した機体は、内部にあったほとんどの客席や台所、それに荷物の収納スペースなど通常の設備は取り外されています。
それに代わり、機内には、航行中も医療スタッフが患者に高度な治療を行える医療設備が設けられているほか、ウイルスが外部に漏れ出さないように低い気圧に保たれた二重のテントも設置されています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141128/K10035551911_1411281215_1411281220_01.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141128/k10013555191000.html

エボラ熱 ドイツ政府、患者搬送用の政府専用機を世界で初配備

ドイツ政府は、エボラ出血熱に感染した患者を搬送するための政府専用機を世界で初めて配備し、報道陣に公開した。
http://youtu.be/zq4Z2u_RehY

イギリス海軍のマーリン、エボラ対策の医療機器を緊急輸送

イギリス海軍第820飛行隊(No.820 Sqn.)のマーリン・ヘリコプターが、シエラレオネの山村に、エボラ出血熱対策の緊急物資を緊急輸送しました。イギリス海軍が2014年11月26日に発表しました。
イギリス海軍は、エボラ対策のため航空支援艦RFAアーガスと、3機のマーリン・ヘリコプターをアフリカ西部に派遣しています。
今回の緊急輸送は、国連機関からの要請でトラックではアクセスが困難な山村の診療施設へ、5.5トンの医療機器等を輸送しました。
http://flyteam.jp/news/article/43393

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 18:12:55.11 ID:dHcjxC0D.net
水増しには水増しを

アビガンの投与量を増やした猿の追加実験でも、猿は100%死んだってよ
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=645982&cid=2717300

Favipiravir doesnt work
http://www.c-span.org/video/?c4511940/favipiravir-doesnt-work
CLIP FROM
OCTOBER 14, 2014
Ebola Epidemic in Western Africa, Panel 2


アビガンの追加実験、100%猿は死亡していた
効果無し

http://www.c-span.org/video/?322092-2/ebola-epidemic-western-africa-panel-2
THE STUDIES THAT WE HAVE DONE THOSE WERE TESTED IN MONKEYS AND AGAIN DELAYED IS STILL 100 PERCENT FATAL - - FATAL.

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 18:13:16.95 ID:GJf0lgte.net
水増しには水増しを

アビガンの投与量を増やした猿の追加実験でも、猿は100%死んだってよ
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=645982&cid=2717300

Favipiravir doesnt work
http://www.c-span.org/video/?c4511940/favipiravir-doesnt-work
CLIP FROM
OCTOBER 14, 2014
Ebola Epidemic in Western Africa, Panel 2


アビガンの追加実験、100%猿は死亡していた
効果無し

http://www.c-span.org/video/?322092-2/ebola-epidemic-western-africa-panel-2
THE STUDIES THAT WE HAVE DONE THOSE WERE TESTED IN MONKEYS AND AGAIN DELAYED IS STILL 100 PERCENT FATAL - - FATAL.

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:25:02.55 ID:fiq2x5bx.net
エボラ回復後も精子にウイルス、感染の可能性

世界保健機関(WHO)は28日、エボラ出血熱にかかった男性患者が回復した場合も、発症から3か月間は精子にウイルスが残り、感染を引き起こす可能性があるとの見解を発表した。
WHOは男性患者は回復後も、この間の性行為を慎むか、少なくともコンドームの使用が不可欠だと強調した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141128-OYT1T50138.html

エボラ出血熱から生還した6人が経験を語る「もう一度同じ状況になったら...やはり患者を助けたい」

アメリカ国内でエボラ出血熱から回復した6人が、11月26日朝、テレビ番組「トゥデイ」の独占インタビューで、初めて一堂に会した。
マット・ラウアー氏が司会を務めたこの番組の中で、6人は、自らの体験を語るとともに、致死率の高いエボラ出血熱から生還したことで得た教訓を語った。
6人とは、具体的には、リベリアから移送され、アメリカの病院で回復した4人、
ケント・ブラントリー医師とリック・サクラ医師、医療スタッフのナンシー・ライトボルさん、そして、ジャーナリストのアショカ・ムクポさん、そして、アメリカ国内で感染した看護師のニーナ・ファムさんとアンバー・ヴィンソンさんだ。
http://www.huffingtonpost.jp/2014/11/27/6-american-ebola-survivors-do-it-again_n_6234510.html

エボラ出血熱:空港配置の検疫官を緊急増員へ 厚労省

…疑い患者が出た際に感染の有無を検査する国立感染症研究所の研究員も増員する。検疫官は10人以上、感染研の研究員は数人の増員を見込み、今年度の補正予算などで対応する。
http://mainichi.jp/select/news/m20141129k0000m040120000c.html

エボラ疑い患者の搬送訓練 豊田

エボラ出血熱の疑いがある患者が発生した場合に備え、豊田市は27日、患者の搬送や血液などの検体を安全に運ぶ初めての訓練を行った。
訓練は西アフリカから帰国した男性がエボラ出血熱の疑いのある症状を発症したという想定で行われ、市保健所、消防本部や豊田、足助両署から約30人が参加した。
http://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20141127-OYTNT50173.html

エボラに備え移送訓練 宮崎

◆県が初、病院職員ら70人
西アフリカを中心に感染が広がるエボラ出血熱に備え、県は27日、感染が疑われる患者が見つかったことを想定した初の移送訓練を宮崎市の市郡医師会病院などで行った。
市保健所や病院の職員ら約70人が参加、患者の移送や血液などの検体を運ぶ手順を確認した。
http://www.yomiuri.co.jp/local/miyazaki/news/20141127-OYTNT50213.html

エボラ 秋大病院で対応へ 秋田

…エボラ出血熱の世界的拡大を受け、県は10月中旬に同病院に第1種の指定を打診。同病院は11月20日に了承することを決めた。
県は今後、既存病棟を改修して対応施設を整備するか、新設するかなどを含めて、病院側と協議する。他県の例を参考に、病床数は2床を想定している。
http://www.yomiuri.co.jp/local/akita/news/20141127-OYTNT50116.html

エボラ熱拡大防げ 京都府・市・府立医大付属病院が患者の移送訓練

…この日は、京都市中京区の市役所前広場に、疑似症患者の自宅や関空検疫所に見立てたテントを設営した。
二次感染を防止するため防護服やゴーグルを着用した市保健所職員が患者役の男性宅を訪問、面談し、入院を勧告。
男性を専用の搬送車両に乗せ、第1種感染症指定医療機関である府立医科大付属病院の隔離病棟に運び込んだ。
http://www.sankei.com/region/news/141128/rgn1411280064-n1.html

エボラ熱患者 対応訓練 京都

…府の本橋豊・保健医療対策監は「外国人観光客が多く、訓練は極めて重要。市や関係機関と連携を深め、いざという時に備えたい」と述べた。
一方、府山城南保健所では、西アフリカで医療従事者への二次感染が深刻化していることから二重に着用する防護服や手袋の着脱訓練に時間を割いた。
http://www.yomiuri.co.jp/local/kyoto/news/20141128-OYTNT50017.html

「日本の感染症対応は金太郎あめ」、青木真氏 疫学重視の対応を求める、企業セミナーで

米国感染症専門医で日本におけるエイズ診療のパイオニアとして知られる医師、青木真氏が11月28日、企業主催のセミナーで「日本の感染症の風景」と題して講演し、
エボラ出血熱を引き合いに、日本における新型の感染症への対応を「金太郎あめ」として進歩がない点を批判し、疫学を重視した対応の重要性を説いた。セミナー主催は、サクラ精機。
http://www.m3.com/open/iryoIshin/article/273180/

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:35:16.30 ID:dHcjxC0D.net
水増しには水増しを

アビガンの投与量を増やした猿の追加実験でも、猿は100%死んだってよ
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=645982&cid=2717300

Favipiravir doesnt work
http://www.c-span.org/video/?c4511940/favipiravir-doesnt-work
CLIP FROM
OCTOBER 14, 2014
Ebola Epidemic in Western Africa, Panel 2


アビガンの追加実験、100%猿は死亡していた
効果無し

http://www.c-span.org/video/?322092-2/ebola-epidemic-western-africa-panel-2
THE STUDIES THAT WE HAVE DONE THOSE WERE TESTED IN MONKEYS AND AGAIN DELAYED IS STILL 100 PERCENT FATAL - - FATAL.

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:35:43.76 ID:dHcjxC0D.net
訓練なんか何のニュースでもねえだろ
キチガイ死ね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 13:59:40.73 ID:whn+QoBx.net
キューバ人医師快方に=エボラ感染

キューバからの報道によると、西アフリカのシエラレオネで活動中、エボラ出血熱に感染したキューバ人医師(43)が快方に向かっていると、入院先のスイスの大学病院が28日、発表した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014112900004

キューバ人初の感染者の医師、快方に ジュネーブで治療

…バエスサリアさんは17日にエボラ熱検査で陽性反応が出たため、ジュネーブの病院に搬送された。現在は血中のウイルスの数が減少し、熱も下がったという。
http://www.sankei.com/life/news/141129/lif1411290021-n1.html

仏大統領がギニア入り エボラ熱で支援

フランスのオランド大統領は28日、エボラ出血熱が流行する西アフリカ・ギニアを訪問した。欧米の首脳がエボラ熱の感染地域に入るのは初めて。フランス公共ラジオが伝えた。
…オランド氏は医療施設を視察し、ギニアのコンデ大統領と会談する予定。2016年末までに、最先端の医科学研究施設であるパリのパスツール研究所をギニアの首都コナクリにも設立することで合意するという。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM29H2M_Z21C14A1NNE000/

15分で分かる新エボラ診断検査、近くギニアで試行

エボラ出血熱にかかっているか15分で診断できる新しい検査方法を近日中にギニアで試行すると、
英医学研究支援団体ウェルカムトラスト(Wellcome Trust)と英国際開発省(Department for International Development、DFID)が28日、明らかにした。

■仏大統領がギニア訪問
フランスのフランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領は28日、ギニアのコナクリを訪問した。ギニアはフランスの旧植民地で、仏大統領がギニアを訪れたのは1999年以来。
欧米の首脳がエボラ熱で打撃を受けている国を訪問したのは今回が初めて。フランスは先に、ギニアでのエボラ対策のため1億ユーロ(約147億円)の支援を行うと表明していた。
http://www.afpbb.com/articles/-/3033006

栃木県内でも進む万一の備え エボラ対策で医療機関など

西アフリカで猛威を振るうエボラ出血熱の患者が県内で発生した事態を想定し、県内の医療機関や保健所が備えを進めている。
今年4月にエボラ熱患者の受け入れが可能な指定医療機関となった自治医大付属病院はマニュアルの最終確認を急ぎ、患者の移送を担う保健所もエボラ熱を念頭に防護服の着脱訓練などを始めた。
医療関係者は「万が一の場合を想定してしっかりと準備をしておきたい」としている。
http://www.shimotsuke.co.jp/~/media/NEWS/201411/20141129/J201411250361_R.jpg
http://www.shimotsuke.co.jp/category/life/welfare/medical/news/20141129/1793592

平成26年11月28日(金)午前 首相官邸

エボラ出血熱への支援について
西アフリカにおけるエボラ出血熱の流行に関し、今般、リベリア、シエラレオネ、ギニア、マリから要請があったことを踏まえ、この度、約70万セットの個人防護具をこれらの国々に新たに供与することといたしました。
そのうち2万セットについては、国連エボラ緊急対応ミッションの要請に基づき、迅速な輸送を確保する観点から、自衛隊機で、国連エボラ緊急対応ミッションの本部の所在するガーナのアクラまで輸送する予定であります。
この支援は、国連総会等の場で安倍総理から表明した日本の支援策の一環であります。
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201411/28_a.html

エボラ対策強化で、検疫官や研究員を増員

…空港などに配置される検疫官は全国に384人いるが、水際対策強化のため10人以上増員する。
感染が疑われる患者の検体を検査分析する感染研の研究員(現在約300人)も数人増やし、感染研村山庁舎(東京都武蔵村山市)の監視カメラを増設するなどセキュリティー強化も図る。
同庁舎を高度安全実験施設(BSL4)として稼働することを目指しており、バイオテロに対応できるようにする。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141128-OYT1T50065.html

エボラ熱対策で募金 富士見の会社がチャリティーコンサート

不動産管理や飲食店を展開する「住研財産コンサルタンツ」(富士見市鶴瀬東、渡辺清社長)は、
ユニセフ・エボラ出血熱緊急募金の協力呼び掛けに応え、チャリティーコンサートの収益金と募金計100万円を県ユニセフ協会(上井喜彦会長)に寄託した。
http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/11/29/10.html

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:07:44.32 ID:OtriNN1I.net
>>241
訓練なんか何のニュースでもねえだろ
キチガイ死ね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:13:10.36 ID:te8O/7dV.net
死者7000人迫る 「封じ込め」困難、西アフリカ3カ国で拡大止まらず

世界保健機関(WHO)は29日までに、エボラ出血熱の感染が深刻な西アフリカのリベリア、シエラレオネ、ギニアの3カ国での感染者(疑い例を含む)が25日までに1万6169人に達し、うち死者が6928人に上ったと発表した。
http://www.sankei.com/world/news/141130/wor1411300009-n1.html

エボラ出血熱死者 3か国で約7000人に

…死者の数が7000人近くに急増したことについて、WHOの報道官はAFP通信に対し「これまで計上されていなかった報告例を反映させたためだ」と説明しています。
WHOは、これら3か国以外の最新の統計を明らかにしていませんが、エボラ出血熱の感染やその疑いによる死者は、ナイジェリアやマリ、それにアメリカでも確認されていて、感染のさらなる広がりに警戒を強めています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141130/k10013597411000.html

エボラ熱死者、7千人に迫る 感染者1万6千人超

…3カ国の感染者数や犠牲者を1万5901人、5674人としていた26日の発表分に比べ、激増となっている。26日の数字は23日まで得たデータに基づいていた。
WHOなどはこれまで、エボラ熱の感染者や死者の実際の数字は得られたデータより多い可能性があると再三指摘。
多くの住民らが診断を受ける前に死去したり、医療施設での受診の機会が乏しい遠隔地でエボラ熱に感染した例が多数あることなどをその理由にしていた。
http://www.cnn.co.jp/world/35057213.html

エボラ死者、7000人に迫る…WHO最新集計

…このうち1100人以上がリベリアでの増加分で、リベリアでの死者は4181人となった。
リベリアで急増したのは、過去の死者の中から死因がエボラ出血熱だったことが新たに判明した人数を上乗せしたためで、感染の勢いの劇的な変化によるものではないという。
http://www.yomiuri.co.jp/world/20141130-OYT1T50042.html

エボラ想定し訓練 千葉

エボラ出血熱の疑似症患者発生に備え、千葉市保健所や同市消防局などが連携する訓練が29日、同市美浜区の市総合保健医療センターで行われ、110人が参加した。
保健所職員や救急隊員計5人が防護服を着用し、患者を病院に搬送する手順を確認。見学していた参加者からは、訓練を指導する保健所の担当者に質問が飛んでいた。
http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20141129-OYTNT50333.html

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 04:57:12.67 ID:VYjQm7jw.net
>>243
今まで訓練してなかったこと自体恥だろ
死ね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 17:43:08.76 ID:K6glh2Rl.net
エボラ熱「来年半ばに終息を」=西アフリカの感染鈍化−WHO

世界保健機関(WHO)のエイルワード事務局長補は1日、記者団に対し、西アフリカのリベリア、シエラレオネ、ギニア3カ国でのエボラ出血熱感染について、拡大ペースが予想を下回り、「鈍化した」との認識を示した。
その上で、感染予防策を徹底し「2015年半ばの感染終息を目指す」と明言した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014120200051

WHO事務局長補、エボラ出血熱の拡大阻止へ兆し

…エイルワード氏は「60日前ととても状況が変わった」と指摘。10月の最初の時点では感染者数が7千人ほどで週1千人程度の新規感染者があり、12月には新感染者が週に1万人になる可能性も指摘された。
11月最終週には、感染者の合計が1万5千人超と倍以上になったものの、新感染者は週約1100人とそれほど大きく増えていない。
また、感染して死亡した患者の遺体の安全な埋葬と、疑い例を含む患者の隔離治療について、それぞれ全体の7割に実施する目標に達したか、達しつつあることも明らかにした。
一方で、いまだに「いくつかの地域では、対処能力を超えた速度で感染が拡大している」ことをあげ、現在の体制では「(感染者数を)ゼロにするには十分ではない」とも指摘。国際社会が引き続き支援を継続、拡充するように求めた。
http://www.asahi.com/articles/ASGD17H4SGD1UHBI01Z.html

WHO「エボラ終息にはさらに時間」

西アフリカで過去最大の流行が続いているエボラ出血熱について、WHO=世界保健機関は「患者の7割を隔離する」という目標をギニアとリベリアでは実現できたものの、
シエラレオネでは達成できていないと発表し、流行の終息までにはさらに時間がかかるとの見方を示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141202/k10013646041000.html

エボラ熱死者を大幅修正 WHO、約6千人に

世界保健機関(WHO)は1日、エボラ出血熱の感染が深刻な西アフリカのリベリア、シエラレオネ、ギニアの3カ国での感染者(疑い例を含む)が11月28日までに1万6899人、うち死者が5987人とする集計を発表。
http://www.sankei.com/world/news/141202/wor1412020009-n1.html

エボラ出血熱 死者数の集計に誤り

西アフリカで過去最大の流行が続いているエボラ出血熱について、WHO=世界保健機関はこれまでの集計に誤りがあったとして、死者の数を1000人近く引き下げ、およそ6000人に修正し実態の把握にあたって混乱していることがうかがえます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141202/k10013651961000.html

WHO、エボラ死者数を下方修正 リベリアの報告に誤り

…国連(UN)の専門機関であるWHOは、電子メールによる声明で、「11月28日に発表されたリベリアの合計死者数の報告に誤りがあった」として、リベリアの累計死者数は先月28日に発表された4181人より約1000人少ない、3145人だったと明らかにした。
WHOが先月28日、死者数が2日前の5674人から6928人に増加したことを明らかにした際には、リベリアの死者数の急激な増加は過去数日間の新たな死者ではなく、「過去の数字の調整」によるものとされていた。
http://www.afpbb.com/articles/-/3033197

エボラ熱の死者、7000人に近づく―西アフリカ3カ国

…最近、エボラ熱関連のデータ報告の形式が変更されたが、WHOは死者数がなぜ急増したのかには言及していない。
ただ、WHOの広報担当者は電子メールを通じ、この急増の原因は、死者数が増えたことではなく、以前報告されていなかった死者が公式な統計に含まれるようになったことにあると回答した。
WHOは以前、一部の地元当局が迅速な事務処理をできずにいるとしていた。
WHOは、データが実際の数を大幅に下回っている可能性があると述べており、米疾病対策センター(CDC)は実際の数がWHOのデータの2?4倍に上る可能性があるとの見方を示している。
http://jp.wsj.com/news/articles/SB11920364258490754648804580309592813356322

エボラ熱死者、大幅下方修正=リベリアの1000人間違い−WHO

世界保健機関(WHO)は1日、西アフリカのリベリア、シエラレオネ、ギニア3カ国のエボラ出血熱の感染死者が、11月28日までで疑い例を含め「計5987人だった」と発表した。
前回、11月25日までの死者数として「6928人」と公表していたが、1000人近く大幅に下方修正した。リベリアの死者1000人超が実際にはエボラ熱感染ではないと判明したことが原因だと釈明している。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014120200231

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 17:54:07.28 ID:K6glh2Rl.net
エボラ熱、リベリアが抱える新たな課題―遠隔地対応

リベリアのサーリーフ大統領は先週、エボラ出血熱の治療に追われる首都モンロビアの診療所をスポーツ用多目的車(SUV)で訪れた。新たな難題に対処するためだ。
ある女性看護師は、この診療所を10月に解雇されたことへの不満を大統領にぶつけた。
新たな患者の数が減っていることが理由だったという。しかし、孤立した農村地域ではウイルスが表面化し、疫学専門家らによれば感染者から他の人々にうつっており、しかもその人数は不明だという。
http://jp.wsj.com/news/articles/SB11920364258490754648804580311713398755100

シリア難民食料支援を中断 WFP エボラ対応で資金不足

世界食糧計画(WFP)は一日、内戦が深刻化するシリアからトルコやヨルダンなど周辺国に逃れた百七十万人以上の難民に対する食料支援を、資金不足のために中断せざるを得なくなったと発表した。
WFPはシリアが内戦状態に陥った二〇一一年以降、国内避難民や周辺国で生活する難民への食料支援を続けてきた。
しかし、西アフリカでのエボラ出血熱などへの人道危機対応のため予算が不足し、対シリア支援の削減に追い込まれた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014120202000274.html

米国で2人目の死者「エボラ終息」に向けた発生地での取り組み

2014年11月15日土曜日午後3時45分。西アフリカのシエラレオネで医療活動をしていたマーティン・サリア医師(44)が、現地でエボラウイルスに感染し、治療のために米国ネブラスカ州にあるネブラスカ医療センターに搬送されました。
病院に到着時、サリア医師は極度に重篤な状態であることが全米のニュースで流れました。多くの米国民は、サリア氏の状態は、これまで米国でエボラウイルス病を克服した8人の感染者とは違うのだと受け止めました。
http://www.huffingtonpost.jp/foresight/ebola-virus-disease_b_6245472.html

米国「エボラ出血熱」、英国「電子タバコ」…海外にもあった流行語大賞

アメリカ/「エボラ出血熱」

世界で使われている英語の言葉を独自のアルゴリズムで分析しているGlobal Language Monitor社の発表によると、アメリカの2014年の流行語は「エボラ出血熱」。
日本でもノミネートされている言葉とあって、その影響力の大きさが伺える。アメリカ国内でも感染者が出るなど、今年後半はエボラ関連のニュースが絶えなかった。
http://dmm-news.com/article/900312/

カイオム、エボラウイルスの複数の抗体を特定

抗体医薬品の創薬支援などを手掛けるカイオム・バイオサイエンスはこのほど、エボラウイルスの複数の抗体を特定した。
抗体は、ウイルスなどにある目印となる抗原に結合して体内から排除しようとする物質で、抗体医薬品や検査薬などの原料となる。カイオムは公表された遺伝子配列からエボラウイルスを部分的に再現し、抗体の確認につなげた。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ01HNP_R01C14A2TJ1000/

エボラ出血熱:「感染拡大防止に全力」国内発症対策に本腰

西アフリカのエボラ出血熱流行が収まらない中、エボラウイルス感染者が潜伏期間中に検疫をすり抜けて入国し、国内で発症して一般の医療機関を受診することへの懸念が広がっている。
感染拡大や混乱を引き起こさないために、早期に患者を個室に隔離するなどの措置が必要になる。拠点病院や厚生労働省が対策に乗り出した。
http://mainichi.jp/select/news/20141201k0000e040108000c.html

長崎大:感染症研究施設設置請願 県・市議会に エボラなど研究 /長崎

エボラ出血熱など最も危険な病原体を扱う感染症研究施設の設置を検討している長崎大は1日、長崎市議会と県議会に、それぞれ施設設置への協力を求める請願書と要望書を提出した。
設置を検討している「生物学的安全性レベル4(BSL?4)」の施設は、坂本キャンパス(同市坂本1)が候補地となっており、これまで住民説明会などを開いてきた。
http://mainichi.jp/edu/news/m20141202ddlk42100469000c.html

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 07:47:52.91 ID:7ZJMCzpx.net
WHO“思い込み”がエボラ出血熱の流行許した

西アフリカでエボラ出血熱の流行が続くなか、WHO=世界保健機関のフクダ事務局長補がNHKの単独インタビューに応じ、「過去にあった流行のように、感染はいずれ収まると考えていた」と述べ、
流行の初期で封じ込め対策を本格化できなかったことが今の事態につながったと認めました。

…そのうえで、大規模で長期の流行に、なぜなったのかについては、「過去にあった流行のように感染はいずれ収まると考えていた」と述べ、
流行の初期に封じ込め対策を本格化できなかったことが今の事態につながったと認めました。
さらにフクダ氏は、2008年のリーマンショック以降、WHOの感染症対策の人員と予算が削減されたことも挙げ、「先進国などは糖尿病や高血圧などの対策に力を入れるよう求めた。
感染症の予算は削減され、今回の感染拡大への対応がより難しくなった」と述べました。
フクダ氏は、「グローバル化が進む中、感染症はどこから広がるか分からない」と述べ、WHOだけでなく先進国など各国が連携して対策を強化すべきだと指摘しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141203/K10036755511_1412030440_1412030447_01.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141203/t10013675551000.html

スペインで終息宣言 WHO、3カ国目

世界保健機関(WHO)は2日、スペインでエボラ出血熱の流行が終息したと正式に宣言した。西アフリカから拡大したエボラ熱感染ではセネガル、ナイジェリアに続いて3カ国目の終息宣言。
スペインでは10月にエボラ熱の男性患者を担当していた看護助手の女性の感染が確認されたが、その後完治した。
同国ではエボラ熱の最大潜伏期間の2倍に当たる42日を過ぎても新たな感染者が出なかった。
http://www.sankei.com/life/news/141203/lif1412030002-n1.html

エボラ熱未承認ワクチン、被験者に深刻な副作用みられず

カナダのニューリンク・ジェネティクスが開発し、米医薬品大手メルクが商権を持つエボラ出血熱の未承認ワクチンについて、初めて接種された被験者に現時点で深刻な副作用は確認されていないことが分かった。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0JG0YA20141202

エボラ熱流行2カ国、マイナス成長の見通し

世界銀行は2日、エボラ出血熱が流行している西アフリカ3カ国について、来年のギニアとシエラレオネの経済成長がマイナスになるとの見通しを示した。
リベリアは「病気の抑制で進展の兆しがある」としてプラス成長の予想を維持し、さらに前回予想(10月)から成長率を引き上げた。
http://www.asahi.com/articles/ASGD255Q0GD2UHBI014.html

フィリピンのPKO部隊、エボラ熱感染なし

フィリピン国軍は2日、西アフリカのリベリアから帰国したフィリピンの国連平和維持活動(PKO)部隊から、エボラ出血熱の感染は認められなかったと発表した。
国軍などによる部隊約130人は先月に帰国し、検査などのためにマニラ湾の離島に隔離されていた。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM02H3C_S4A201C1FF1000/

エボラ想定、患者搬送訓練 春日井−八事日赤で

エボラ出血熱の患者が発生した際の搬送訓練が二日、春日井市の春日井保健所と名古屋市昭和区の名古屋第二赤十字病院(八事日赤)であった。
春日井市の男性が西アフリカのギニアから帰国した後発熱、感染が疑われるとの想定で、患者を春日井保健所から、第一種感染症指定医療機関の同病院に移送した。
防護服を着た医師や看護師三人が、感染が拡大しないよう透明のシートで覆った患者を専用の病室まで搬送し、検温や採血をした。
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20141203/CK2014120302000049.html

エボラ熱に備え搬送訓練 保健所や消防が連携 姫路

姫路市は2日、西アフリカで猛威をふるうエボラ出血熱の発生に備え、感染が疑われる患者の搬送を想定した訓練を行った。
市保健所の保健師や市消防局の救急救命士ら約30人が参加。防護服の着脱や患者の搬送手順などを確認した。
http://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/201412/0007551655.shtml

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 19:16:41.67 ID:7ZJMCzpx.net
終わらないエボラ 〜備えは大丈夫か〜 クローズアップ現代

西アフリカで患者が1万7千人を超え、死者は6千人に達したエボラ出血熱(12月2日時点)。シエラレオネで感染が急激に拡大するなど、歯止めがかからない状態が続いている。
現地では、感染を恐れる市民が職場を放棄し経済活動が麻痺するなど、日常生活までもが崩壊の淵にある。
先進国への飛び火も相次ぎ、アメリカでは、患者のケアにあたってきた医療従事者が二次感染し、一般の旅客機に乗って移動していた事実が明らかになるなど、対応をめぐって混乱が起きている。
さらに、日本でも、西アフリカに滞在した人が感染の疑いで検査を受けるケースが相次いだ。
いずれも感染はなかったが、二次感染を防ぐ対策が十分に浸透していなかったという課題も浮き彫りになった。エボラ出血熱に、世界は、そして日本はどう備えていくのか。最新の事例をもとに考える。
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/index_yotei_3588.html

「戦い終結には程遠い」=エボラ熱対策で米大統領

オバマ米大統領は2日、ワシントン近郊の国立衛生研究所(NIH)で演説し、西アフリカでのエボラ出血熱対策について「戦略の成果は出始めているが、戦いは終わりには程遠い。
片時も警戒を緩めるわけにはいかない」と述べ、流行終息に向けて引き続き全力で取り組む考えを示した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014120300207

米大統領、エボラ対策費用の早期議会承認促す−7400億円

オバマ米大統領は2日、エボラ出血熱の治療と予防に向けた62億ドル(約7400億円)の緊急対策費用を早期に承認するよう議会に促した。米国立衛生研究所(NIH)のワクチン研究センターを訪問した際に発言した。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NFZEWN6K50YA01.html

米 エボラ熱ワクチン 追加予算承認を

西アフリカで流行が続くエボラ出血熱を巡ってアメリカのオバマ大統領はワクチンの開発を進めているNIH=国立衛生研究所で演説し、開発を促進するためにも議会に対し追加予算の支出を承認するよう求めました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141203/k10013682301000.html

WHO スペインでエボラ出血熱の終息宣言

…スペインではことし10月、エボラ出血熱の患者の治療に携わった看護助手がエボラウイルスに感染したことが確認されました。
先進国で医療従事者がエボラ出血熱に二次感染したのは初めてで、スペイン国内では医療従事者の間で不安が高まったうえ、先進国が自国の感染防止策を見直すきっかけにもなりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141203/k10013676381000.html

スペインのエボラ熱終息を宣言 WHO

…WHOによれば、スペイン当局はロメロさんと接触のあった87人の経過を観察し、このうち15人は特に危険が大きいとしてマドリードの病院に隔離していた。
また、ロメロさんの治療に当たった病院職員145人も経過観察の対象となった。
http://www.cnn.co.jp/storage/2014/12/03/24e66623ae2b086e1d1e175561234df5/teresa-romero-story-top.jpg エボラ熱を克服したテレサ・ロメロ・ラモスさん
http://www.cnn.co.jp/world/35057344.html

中国が国連エボラ熱対応信託基金に600万ドル

中国商務省の張向晨次官補と、国連中国駐在調整官で国連開発計画(UNDP)のノー・デホー中国駐在代表は2日、北京で、中国が国連エボラ出血熱対応マルチパートナー信託基金に600万ドルを寄付する文書に調印しました。
http://japanese.cri.cn/881/2014/12/03/201s229741.htm

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 18:44:55.70 ID:yU6xX1O5.net
ネスレの西アフリカ売り上げ鈍化 暴動やエボラが業績に影

世界最大の食品メーカー、スイスのネスレの西アフリカでの事業が通貨下落や高いインフレ率、
エボラ出血熱の感染拡大に加え、各地で発生している武装勢力の暴動によって圧迫されていると、同社のアジア・アフリカ・オセアニア地域担当責任者が指摘した。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/141204/bsk1412040500001-n1.htm

エボラ出血熱:文化に配慮し阻止…ユニセフ日本人職員奮闘

エボラ出血熱の感染が広がる西アフリカのシエラレオネとマリで活動している国連児童基金(ユニセフ)の日本人職員が取材に応じた。
シエラレオネでは葬儀で遺体を洗浄する風習があり、感染が拡大した。
マリは感染者が多いギニアとの国境を経済的理由などで制限できず、常に新たな患者が入る可能性がある。職員は「現地事情を理解した上で対策を取るべきだ」と訴えた。
http://mainichi.jp/select/news/20141204k0000m030065000c.html

本当の敵は誰? エボラとの戦い(2) フィリピンのサルとネズミを追う

エボラはアジアでも流行していた

エボラはこれまでに世界で20回以上の流行が報告されているが、実はアジアにもエボラは存在し、流行していた。レストン型、またアジア型と呼ばれるものである。
これが最初に発見されたのは1989年、米国バージニア州の町レストン。サルの検疫施設で実験用カニクイザルが大量に死亡し、そこからエボラが検出された。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20141201/274500/

米ヤフー、2014年の検索キーワードランキングを発表--1位は「エボラ」

米Yahooは「Year in Review for 2014」(2014年の総括)を発表し、「Ebola」(エボラウイルス)が2014年に最も検索されたキーワードだったことを明かした。
エボラ出血熱はアフリカ諸国で猛威を振るい、米国と欧州でも散発的に感染者が出た。2位は、9月に開発元がMicrosoftに買収された人気ビデオゲーム「Minecraft」だった。
http://japan.zdnet.com/article/35057409/

エボラ熱対策:初の企業向け説明会 厚労省東京検疫所

西アフリカでエボラ出血熱の感染拡大が続いていることを受け、厚生労働省東京検疫所は4日、海外に社員を派遣している民間企業を対象に感染症対策などの説明会を開いた。
同省がエボラ熱対策で企業向け説明会を開くのは初めて。
http://mainichi.jp/select/news/m20141204k0000e040153000c.html

エボラ熱防止へ 海外展開企業に説明会

…外務省は、西アフリカのギニア、リベリア、シエラレオネの3か国への不要不急の渡航は延期するよう呼びかけていますが、大使館の職員を含め40人ほどの日本人が現地で活動しているということです。
現地で建設のコンサルタントをしているという企業の担当者は、「エボラ出血熱の対策は、現地に派遣している社員の健康管理だけでなく会社の危機管理としても重要だ。社内の対応が十分かどうか点検したい」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141204/k10013714141000.html

「エボラ熱対策」で・・・出張多い企業へ国が初の説明会

西アフリカで流行が続くエボラ出血熱に関して、国が初めて一般企業向けの説明会を行い、流行国へ出張者を派遣する場合の注意点などが確認されました。
羽田空港で行われている企業向けの説明会には、海外出張者が多い商社やメーカー、保険会社、報道機関など100社以上が参加しています。
http://youtu.be/KW_2SZrAZ0s

偽計業務妨害:エボラ患者装い通報の男を起訴 /埼玉

エボラ出血熱の患者を装って119番通報した事件で、さいたま地検川越支部は3日、毛呂山町岩井西、土木作業員、清水春輝容疑者(24)を偽計業務妨害罪で起訴した。
http://mainichi.jp/area/saitama/news/m20141204ddlk11040231000c.html

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 00:16:24.36 ID:eiJUHlre.net
クローズアップ現代 終わらないエボラ - Part 1/2 - 12月3日
http://youtu.be/Vn9RbB9-HMQ

クローズアップ現代 終わらないエボラ - Part 2/2 - 12月3日
http://youtu.be/ptdiwrAVCfw

シエラレオネ国連大使 エボラ患者急増で支援訴え

エボラウイルスに感染した患者の数が最近急増している西アフリカのシエラレオネについて、来日中の国連大使は、感染拡大を食い止めるためには、患者を隔離できる体制をさらに整備する必要があるとして、一層の支援を訴えました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141204/k10013721611000.html

エボラ熱に「必ず打ち勝つ」とUNDPクラーク総裁 日本へ一層の協力求める

途上国の開発に取り組む国連開発計画(UNDP)のヘレン・クラーク総裁が11月、東京都内でハフポスト日本版の単独インタビューに応じ、
西アフリカで大流行が続くエボラ出血熱について「いますぐにとはいかず、もう少し時間がかかるでしょうが、私たちはエボラに必ず打ち勝ちます」と述べ、感染拡大の防止のため日本に一層の協力を求めた。
http://www.huffingtonpost.jp/2014/12/04/undp_n_6267250.html

エボラ熱ワクチン、免疫応答確認

健常な成人20人を対象に、複製欠損チンパンジーアデノウイルス3型ベクターエボラウイルスワクチン(cAd3-EBO)を第1相用量斬増試験で評価(VRC207試験)。
ザイール株ウイルスに対する幾何平均抗体価は高用量群(粒子数で2×1011)2037、低用量群(2×1010)331と、用量依存性を示した(P=0.001)。
https://www.m3.com/open/thesis/article/14986/

中国に盗まれた「エボラ特効薬」
WHOが富山化学の「アビガン」と同一成分の薬を中国が製造していると指摘。特許法違反だ。

富士フイルムホールディングスの連結子会社である富山化学工業が開発した抗インフルエンザウイルス薬アビガン(一般名・ファビピラビル)が、西アフリカで猛威を振るうエボラ出血熱治療の特効薬と注目の的だ。
アビガンにより命を救われた患者4人の実績を受け、仏、ギニア、そして米国政府が臨床試験による効果確認を急いでいる。
米国や欧州連合(EU)は、ワクチン、治療薬、診断技術開発に多額の公費投入を発表しており、最初に承認される治療薬は、アビガンを置いて他にない。
http://facta.co.jp/article/201412028.html

エボラで企業向け説明会

西アフリカでエボラ出血熱の感染拡大が続いていることを受け、厚生労働省東京検疫所は4日、海外に社員を派遣している民間企業を対象に感染症対策などの説明会を開いた。
同省がエボラ熱対策で企業向け説明会を開くのは初めて。午前と午後の2回行われ、午前は大手の建設会社や商社、航空会社などから約60人が参加した。

大輔 海外の感染症に詳しい東京医科大の教授や、羽田空港の検疫所の支所長が講師を務めました
ダリア 「日本に感染症を持ち込まないことも企業の社会的責任」などと説明されたわ
善蔵 西アフリカに社員を派遣する企業は50?60社ですが、今年8月ごろには、ほとんどの社員が帰国したそうです
http://mainichi.jp/sumamachi/news.html?cid=20141204mul00m04000600sc

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:57:33.32 ID:W1tdEEFS.net
●エボラウイルス病患者の70%に隔離と治療を行い、その死者の70%を安全に埋葬するというUNMEERの到達目標は
ギニア、リベリア、シエラレオネのほとんどの地域で達成できそうです。
3か国は全て、国家レベルでは2つの到達目標を達成するために十分な対応能力を備えることができました。
しかし、地方の対応能力にはバラツキがあり、いくつかの地域では感染拡大を阻止するには不十分な状態にあります。

http://www.forth.go.jp/topics/2014/12041632.html

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:55:46.40 ID:4tGRY/tw.net
Cuban Doctor Back Home after Beating Ebola

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:34:38.19 ID:deR22E/m.net
空気感染能力アップ、強毒株出現か

8th Sierra Leonean Doctor Dies of Ebola
http://m.theepochtimes.com/n3/1126293-8th-sierra-leonean-doctor-dies-of-ebola/
Last Updated: December 6, 2014 9:18 am

9th Sierra Leonean Doctor Dies of Ebola
http://kstp.com/article/stories/s3641254.shtml
Created: 12/06/2014 7:51 AM KSTP.com

Tenth Sierra Leone doctor dies of Ebola
http://www.dailymail.co.uk/wires/afp/article-2864515/Tenth-Sierra-Leone-doctor-dies-Ebola.html
updated 18:48 07 Dec 2014


シエラレオネ人医師が立て続けに3人死亡

12/6→イギリス軍の治療センターで2人死亡
12/7→アメリカ軍の治療センターで1人死亡


飛沫感染への防護服を着用してるはずだし
治療は「早期発見すれば助かる」とされている、補液などを行っているはず

飛沫感染防護でも防げず
点滴でも助からない

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 03:21:28.09 ID:mC023wmd.net
REGULAR PRESS BRIEFING BY THE INFORMATION SERVICE
9 December 2014
http://unog.ch/unog/website/news_media.nsf/%28httpNewsByYear_en%29/43DE0A3C16C5C2E2C1257DA90050BB6D?OpenDocument

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 13:47:43.93 ID:mC023wmd.net
The forgotten victims of Ebola: The desperate plight of the children who have been orphaned by the virus
By Chloe Brett
Published: 00:03 GMT, 7 December 2014
http://www.dailymail.co.uk/home/you/article-2862063/The-forgotten-victims-Ebola-desperate-plight-children-orphaned-virus.html

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 00:14:17.91 ID:+TiKFTzW.net
Ebola: 'I have lost everybody'
Joe Shute reports from Monrovia in Liberia, the epicentre of the world’s worst ever Ebola epidemic,
where one girl has lost 11 members of her family
http://allafrica.com/stories/201412121199.html

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 00:17:58.44 ID:+TiKFTzW.net
Sierra Leone starts door-to-door Ebola awareness campaign ahead of Christmas

A campaign in western Sierra Leone and a ban on public celebrations during the end of year holidays,
are the latest efforts to combat Ebola. The area has overtaken Liberia as the worst hit by the virus.

http://www.dw.de/sierra-leone-starts-door-to-door-ebola-awareness-campaign-ahead-of-christmas/a-18136415

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 14:08:34.49 ID:jApFkKnI.net
>>1のMORE THAN ME
2 from N.J. make TIME's Person of the Year list for their Ebola work
http://www.nj.com/somerset/index.ssf/2014/12/somerset_county_native_rutgers_grad_named_in_time_for_ebola_work.html

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:46:55.02 ID:Yc7WjWza.net
First conviction in Sierra Leone under Ebola laws
2014-12-24 07:30
http://www.news24.com/Africa/News/First-conviction-in-Sierra-Leone-under-Ebola-laws-20141224

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 18:21:06.20 ID:7K874yx1.net
2014年12月25日更新 エボラ対応に関するロードマップ (更新27)
http://www.forth.go.jp/topics/2014/12251453.html

Ebola response roadmap - Situation report update 24 December 2014
http://reliefweb.int/sites/reliefweb.int/files/resources/WHO%20Ebola%20Response%20Roadmap%20-%20Situation%20Report_24_12_2014.pdf

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 01:51:45.98 ID:N+BgGfiy.net
Ebola survival improving in Sierra Leone
Published December 26, 2014  Associated Press
http://www.foxnews.com/health/2014/12/26/ebola-survival-improving-in-sierra-leone/

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 09:27:05.81 ID:ZhHCpHyf.net
Sierra Leone: How Kailahun district kicked Ebola out
December 2014
http://www.who.int/features/2014/kailahun-beats-ebola/en/

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 03:06:59.82 ID:4pQLnXQi.net
Ebola outbreak: TWB providing translation in local languages
http://digitalhumanitarians.com/news/ebola-outbreak-twb-providing-translation-local-languages

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 05:04:01.53 ID:4pQLnXQi.net
2014.12.24
「支持療法」の効果に注目
エボラ熱で専門家ら
 西アフリカで拡大が続くエボラ出血熱。治療薬やワクチンの普及がすぐには望めない中、下痢などで失われた大量の水分などを補う
地道な「支持療法」の重要性に着目した報告が増えている。
 典型的なエボラの症状は高熱から始まり、3〜5日後に激しい嘔吐や下痢が加わる。これら消化器症状は1週間以上続くこともある。
嘔吐や下痢によって1日に5〜10リットルという大量の水分が失われ、神経や筋肉の正常な活動に欠かせないナトリウム、カリウムと
いった電解質も不足するため、患者は脱水症状やショックに陥る。
 世界保健機関(WHO)の専門家も加わったチームが米医学誌に2014年11月に発表した論文によると、今回の流行の発端となっ
たギニアで流行初期に患者37人の経過を分析したところ、97%の患者が経口で水分などの補給を受け、76%の患者はこれに加えて
点滴による補液治療を受けた。
 最終的に43%の患者が死亡したが、これは従来報告された致死率を下回った。下痢が原因とみられる脱水で急性の腎障害に陥った
ある患者は、1日5リットルの点滴を3日間受けて回復したという。
 嘔吐がひどいエボラ患者の場合、口からの補給は難しいため、点滴による治療が重要になるが、流行地では医療スタッフの数が全く
足りない。また、暑さの中で厳重な防護服を着て医療行為を継続できる時間にも限界があるため、点滴を受けられない患者も多い。
 英国とデンマークの感染症専門家は12月初め、抗体や抗ウイルス薬などの未承認薬に比べ、注目度が低い支持療法について
「望ましいやり方を研究すべきだ」との見解を英医学誌に発表した。

http://www.47news.jp/feature/medical/2014/12/post-1215.html

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 06:40:46.17 ID:4pQLnXQi.net
エボラ出血熱:ギニアのMSF施設でエボラ治療薬の臨床試験開始    2014年12月27日掲載
  ・ ・ ・
この臨床試験では、MSFのエボラ治療センターで治療を受ける陽性患者を可能な限り多く対象とすることを目指し、
対照群(実験薬を投与されない患者の集団)を設定しない。エボラは致死率が高く、試験により拡大が見込まれる
生存の可能性から一部の患者を疎外すれば、道義に反するためだ。
対照群の代わりとして、今回の臨床試験開始前に同治療センターが受け入れた患者と、被験者の経過を比較する。
最初の結論が得られるのは2015年の第1四半期以降の見込み。
 ・ ・ ・
ゲケドゥ県での臨床試験で用いる薬は、日本の富士フイルムホールディングス(HD)傘下の富山化学工業が開発した
抗ウイルス薬ファビピラビル(商品名アビガン)。動物実験でエボラへの有効性を示し、人体でもエボラ以外のウイ
ルス感染症治療薬として安全性が確認されている。ただ、人体におけるエボラへの効果は研究されてこなかったため、
エボラ治療薬と呼べるか否かは、今回の臨床試験の結果を待たなければならない。

ファビピラビルの安全性と有効性が証明されれば、臨床試験は次の段階へ進められ、ほかのエボラ治療センターの患
者も投与対象となるだろう。当該国の管轄局と、独立の倫理委員会の了承を得られれば、西アフリカでさらに大勢の
エボラ陽性患者が同様の治療を受けることになる。
 ・ ・ ・

http://www.msf.or.jp/news/detail/headline_1944.html

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 12:46:03.18 ID:4pQLnXQi.net
Free-Tailed Bats Possible Source of Current Ebola Epidemic
http://www.voanews.com/content/study-free-tailed-bats-possible-source-of-current-ebola-epidemic/2578639.html

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 19:04:28.47 ID:4pQLnXQi.net
>>266
エボラ出血熱、最初の感染源は木のほらに住むコウモリか 2014年12月31日 11:28 発信地:パリ/フランス
【12月31日 AFP】世界最大のエボラ出血熱感染の発生源は、ギニアの辺境にある村の木のほらに住む食虫性のコウモリである可能性が30日、
欧州分子生物学機構(EMBO)の科学誌「EMBO Molecular Medicine」に発表された。

7800人を超える人々の死の元凶として疑惑の目が向けられたのは、食虫性のオヒキコウモリ。ドイツ国立ロベルト・コッホ研究所(Robert
Koch Institute、RKI)のファビアン・レーンデルツ(Fabian Leendertz)氏率いる研究チームは、記録されている最初の死者の周辺環境を
詳細に調査した。

今回のエボラ出血熱の流行の中で最初の死亡例は、2013年12月に死亡したギニアのメリアンドゥ(Meliandou)村の2歳の男児だった。この
男児の家から50メートル離れたところにある木のほらにオヒキコウモリが生息していた。

研究チームは今年4月に徹底調査を行った結果、「オヒキコウモリの大きなコロニーがごく近くにあったことが(エボラウイルスの)感染
機会をもたらした。子どもたちは普段、この木のコウモリを捕まえて遊んでいた」と指摘した。

エボラウイルスは「保有宿主」と呼ばれるウイルスに侵されない野生動物の中では潜伏しているが、この保有宿主との直接接触や、発病し
ている動物との間接接触によって人間に感染しうる。人間同士の間ではエボラウイルスの伝染力は高く、体液との接触を通じて広がる。

エボラウイルスの保有宿主として知られているものは他にアフリカの熱帯種で、学名ワールベルクケンショウコウモリ(Epomophorus
wahlbergi)というオオコウモリがいるが、今回の流行ではこの種類のコウモリの介在は確認されていないという。

一方、近縁種のオヒキコウモリは、エボラウイルスを運ぶが発症はしないことが実験で明らかにされており、エボラウイルスがこのコウ
モリを「宿主」とする可能性はあったが、自然環境下でそうした証拠はこれまで見つかっていなかった。研究チームは、このオヒキコウ
モリが今回のエボラ出血熱の流行の根源となった可能性について、100%ではないが高いとしている。(c)AFP/ Richard INGHAM

http://www.afpbb.com/articles/-/3035459

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 03:14:26.08 ID:BxBPH7T+.net
>>261
Ebola in Freetown Area, Sierra Leone ―
A Case Study of 581 Patients
http://www.nejm.org/doi/pdf/10.1056/NEJMc1413685

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 01:28:13.67 ID:eOT1e4xE.net
2015年01月15日 エボラウイルス病の発生状況 (第2週)
http://www.forth.go.jp/topics/2015/01151050.html

WHO. Situation reports: Ebola response roadmap. Situation report. 14 January 2015.
http://www.who.int/csr/disease/ebola/situation-reports/en/?m=20150114

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:29:36.59 ID:pJhMdVzS.net
Ebola nurse Pauline Cafferkey may return to Africa to fight disease
http://www.express.co.uk/news/uk/554226/Ebola-nurse-Pauline-Cafferkey-return-West-Africa-fight-disease

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 15:07:41.25 ID:e5o3p+fI.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:29:27.33 ID:rPGAUrSH.net
From the Gates Foundation, Direct Investment, Not Just Grants
By SARAH MAXMARCH 12, 2015
http://www.nytimes.com/2015/03/13/business/from-the-gates-foundation-direct-investment-not-just-grants.html

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 12:07:23.21 ID:5965PpCf.net
「闘いは終わっていない」国境なき医師団会長、来日会見
 来日した国際医療援助団体「国境なき医師団」(MSF)のジョアンヌ・リュー会長は20日、都内の日本記者クラブで記者会見し、
西アフリカで感染が広がったエボラ出血熱について「患者数は減っているが、まだ闘いは終わっていない。最終的に患者ゼロを目指す」
と強調し、国境を越えた情報交換や感染者の追跡調査の強化を訴えた。

 リュー氏は、感染地域ではエボラ熱に対応するための負担が大きく医療体制が崩壊していると指摘。医療関係者の死亡などによって
下痢やマラリアといった治療可能な病気で子どもらが命を落としていると述べた。「今、勝利宣言をするのは時期尚早だ」とも語り、
支援の継続を求めた。

 また、将来的には「世界がエボラ熱と共存していくことを認めなくてはならない日が来るかもしれない」と警告。早期のワクチン開発
の必要性を訴えた。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 12:13:55.14 ID:5965PpCf.net
はしか感染拡大で対策強化 WHO、エボラ熱流行地域
 世界保健機関(WHO)は20日、エボラ出血熱が流行している地域で、はしかや百日ぜきなどの感染が拡大しているとして、ワクチン接種
などの対策を強化する方針を明らかにした。エボラ熱の流行に伴いワクチン接種が滞った影響とみられている。

 WHOは、ほんの少しでもワクチン接種をしない期間を設ければ、感染の恐れがある人の数は急速に増えると警告した。

 エボラ熱の流行地域では、医療施設が閉鎖されたりした影響でマラリアの感染者が治療を受けられない状態が続いているとして、流行が深刻
な地域での抗マラリア薬の集団投与も勧告した。

 WHOによると、2013年には世界で約15万人がはしかで死亡し、子どもの主な死因の一つとなっている。(共同)
http://www.sankei.com/life/news/150320/lif1503200035-n1.html

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 20:34:48.89 ID:NZkqFPzz.net
Guinea trial begins for suspected killers of Ebola workers
By BOUBACAR DIALLO, Associated Press
Updated 6:02 am, Monday, March 23, 2015
http://www.seattlepi.com/news/medical/article/Guinea-trial-begins-for-suspected-killers-of-6152363.php

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 05:54:16.38 ID:4avSHbGA.net
http://apps.who.int/iris/bitstream/10665/159060/1/roadmapsitrep_25Mar2015_eng.pdf

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 16:20:47.59 ID:rYdcjL+2.net
2055年までの人類史 
ハルビンカフェ

ここらの実写化ww

2015年(平成27年)3月29日[日曜日]
エボラゾーン化した西アフリカ 政府の外出禁止措置で大暴動発生
3月29日 13時44分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150329/k10010031691000.html

エボラ出血熱の流行が続く西アフリカのシエラレオネでは、感染を抑え込もうとすべての国民を対象に外出禁止措置が取られたのに対し、一部の住民が、
食料が確保できないとして暴動を起こしました。

西アフリカの3か国で流行が続いてきたエボラ出血熱の
発生が最初に報告されてから1年がたちましたが、
感染や感染の疑いによる死者は1万人を超え、
流行は今も収まっていません。
このため、3か国のうち患者が最も多くなっている
シエラレオネでは、さらなる感染対策として、
27日から3日間、すべての国民を対象に外出禁止の措置
を取ったうえで、
当局の保健スタッフが各世帯を1軒ずつ訪れて
感染者がいないかどうかを確認しています。

この措置を受けて、首都フリータウンでは28日、
一部の住民が、食料が確保できないとして配給用の食料を
奪ったりするなど暴動を起こし、
これに対して警察が催涙弾を使って鎮圧に当たったほか
軍も出動する事態となりました。
一方、ギニアでは、コンデ大統領が28日、感染拡大が
懸念される沿岸部の地域を中心に非常事態を宣言し、
住民の移動を制限するなどの措置を必要に応じて行うと
発表しました。
エボラ出血熱の流行が続いてきた3か国では4月中に
終息させたいとしていますが、
実際にいつ終息できるのか、見通しは立っていません。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 03:55:39.73 ID:UONt0o3r.net
エボラ熱もアメリカ製造 医者文章公開 アフリカのメディアも報じてる 日本はアメリカ様さま真実を知りなさい
ウイルスはかなりアメリカの生物兵器製造
http://s.maho.jp/homepage/52ba25c70bdf78c9/

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 21:27:29.14 ID:qmsgrbis.net
パンデミック候補感染症の現況 - 外岡立人
2015年03月10日
http://blogos.com/article/107490/

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 02:53:17.36 ID:kqWmg1uj.net
減ってる
http://apps.who.int/ebola/current-situation/ebola-situation-report-8-april-2015

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 22:18:23.26 ID:3WIyn3b8.net
東山奈央 ブス ルンペン キモい ドブス 染色体異常 ミュータント 不細工 ダウン症 キャラソン 放送事故 顔面モザイク 噂 アトピー>>1
東山奈央 オウム サティアン ブス ひかりの輪 艦これ アレフ 写真 統一教会 宗教 角田美代子 原発推進派 イベント 淡路5人 ケロイド>>3
ブス 東山奈央 顔面麻痺 円光 彼氏 ダーキニー 唐澤貴洋 オウム真理教 作品 俺ガイル 薬物乱用 本名 ホーリーネーム まとめ>>8
https://www.youtube.com/watch?v=DM2seIHMax4

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 07:09:42.57 ID:7lzXJI11.net
がんばれ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 12:36:52.66 ID:xASOwQH0.net
血液検査では陰性も…完治から半年経った元患者の精液からエボラウイルス検出される
http://irorio.jp/sousuke/20150421/223173/

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 12:39:09.86 ID:xASOwQH0.net
エボラ回復後に目からウイルス検出、初の事例を米国で確認
http://www.afpbb.com/articles/-/3047854

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 14:23:52.71 ID:1JO7wKW2.net
>>284
>目からウイルス検出
緑色の瞳・・ ホラーSF映画だね。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 00:23:38.50 ID:ibmA+8RQ.net
12 May 2015
Nurse becomes Italy's second Ebola case

ROME (AFP) -
An Italian nurse who had recently been working in Sierra Leone with medical charity Emergency tested positive for Ebola
on Tuesday in the country's second case of the virus.

The health ministry said in a statement that the male nurse was in an infectious diseases ward of a hospital at Sassari
on the island of Sardinia, awaiting transfer by a specially-equipped airforce plane to a Rome clinic that cured Italy's
first Ebola victim, a doctor who had also worked for Emergency in Sierra Leone.

The nurse began displaying possible symptoms of the virus on Sunday evening, two days after arriving home from Africa,
the ministry said. Tests confirmed he had contracted the disease that has killed more than 4,700 people in its latest
outbreak in West Africa.

The doctor who was successfully treated at the Lazzaro Spallanzani clinic in Rome was evacuated from Sierra Leone in
mid-November. The 50-year-old left hospital in January following treatment with a combination of experimental drugs
and the blood plasma of an Ebola survivor.

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 15:15:56.29 ID:FR0fYmSm.net
速報 イタリアでエボラ感染者 バイオハザード
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1431582827/

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 07:43:24.67 ID:3lyyOLhE.net
日本オワタ 九州の男性がエボラに感染している疑い 
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1431899253/

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 10:13:02.21 ID:67QIiJ8g.net
福岡の40代男性エボラ熱疑いhttp://news.nifty.com/cs/topics/detail/150518948207/1.htm

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 11:48:59.79 ID:ma8Quqvx.net
エボラ新規患者、ギニアとシエラレオネで再び急増 WHO
http://www.afpbb.com/articles/-/3051354

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 18:05:19.94 ID:8uVm8YEV.net
シエラレオネ首都でエボラの新規患者3人確認、3週間ぶり
http://www.afpbb.com/articles/-/3052684

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 13:37:32.69 ID:VUjyzqA1.net
静岡県でエボラ疑い 医療機関に搬送 国内で8例目
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/07/01/kiji/K20150701010646160.html

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 14:05:05.92 ID:VUjyzqA1.net
エボラ熱で新たな死者、終息宣言のリベリアで
http://www.cnn.co.jp/world/35066746.html

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 16:18:08.61 ID:LFkT4wjn.net
【エボラ出血熱】ギニアから帰国の40代男性がエボラ出血熱の疑い―静岡[07/01] ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1435722667/

【エボラ出血熱】マラリア陽性 エボラ出血熱の疑いがある静岡在住の男性©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1435731703/

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 11:43:13.68 ID:E5aGSzfX.net
>>293
リベリアでエボラ出血熱、さらに2人の感染を確認
2015年07月02日 08:19 発信地:モンロビア/リベリア

【7月2日 AFP】リベリアは1日、エボラ出血熱の感染者が新たに2人確認されたと
発表した。2人は、先月約6週間ぶりにエボラ出血熱への感染が確認され、
その後死亡した10代の青年から感染したという。

保健当局がAFPの取材に語ったところによると、
感染した2人は6月28日に死亡した17歳の犠牲者と生前に、首都モンロビアの南東、
車で約1時間の国際空港の近くの村で、身体的接触があったという。

世界保健機関は、「これまでに102人の接触が確認されているが、
調査が続けばこの数は増える見込みだ」と最新の報告書で述べている。
また「現段階では感染源は分かっていない。死亡した患者には最近の渡航歴、
感染地域からの訪問者との接触、または葬儀の参列などはなかった」としている。

http://www.afpbb.com/articles/-/3053393

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 00:06:20.27 ID:BHABifbN.net
http://image.hariko.com/gen/?file=%90N%97%AA%8D%91%89%C6

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 13:25:20.62 ID:iDmXuat5.net
シエラレオネ、エボラ患者ゼロに 終息宣言へ秒読み
http://www.afpbb.com/articles/-/3058268?ctm_campaign=sp_cate_b

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:22:11.70 ID:dDcgFvl4.net
ロンドン!ロンドン!

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 18:08:58.82 ID:vRcyOX9x.net
手持ちのスマホ・タブレット・PCでエボラ治療薬開発に貢献しよう
http://www.worldcommunitygrid.org/research/oet1/overview.do

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 11:02:36.85 ID:arYZGl1a.net
【WHO】エボラの治療 2種類の薬で効果

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 11:13:09.37 ID:KDiYJQgM.net
>>300
コンゴのエボラ熱治療薬試験、2種類が最高生存率90%と好結果
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190813-00000040-reut-m_est

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 01:17:09.79 ID:qFgLmHCr.net
南キヴ州で二人の感染を確認、同州内で初の感染確認
https://www.reuters.com/article/us-health-ebola-congo/first-two-ebola-cases-confirmed-in-congos-south-kivu-officials-idUSKCN1V60W9

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 07:50:14.31 ID:InyvpoQa.net
【コンゴ】前保健相、エボラ対策資金の横領で逮捕
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568650710/

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 13:51:04.65 ID:eMON0AAG.net
【原因不明】ロシアの主要なウイルス研究所が爆発 HIV、エボラ、炭疽菌、天然痘など貯蔵 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568692390/

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 15:24:39.50 ID:4qR4uqna.net
忘れ去られたコンゴのエボラ熱流行地 携帯電話の材料で紛争、世界最悪の危機 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00000001-yonnana-soci

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 04:03:42.54 ID:t8ryKcDl.net
エボラ流行のコンゴ、はしかの死者は2倍超 今年5000人
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191129-35146165-cnn-int

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 05:52:42.08 ID:V2qt05ZE.net
武装勢力構成員と疑われた2人、群衆にリンチされ死亡 コンゴ
https://www.afpbb.com/articles/-/3257493

総レス数 343
352 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200