2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エボラのニュースを淡々と貼るスレ2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 07:34:49.39 ID:01jvnub5.net
ニュースを貼るのがメインのスレです。議論・質問・雑談などはご遠慮ください。
(ニュース書き込みに対して補足や修正などはOKです。)
このスレは、常にage書き込みでお願いします。

*初代スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1413986691/

*関連スレ
エボラの流行 2014年 アフリカ Part9
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1414358997/
【エボラ】海外のニュース・論文等を和訳するスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/infection/1411655305/

*避難所
エボラの流行 2014年 アフリカ 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12506/1414319069/

WHO http://www.who.int/csr/disease/ebola/en/
CDC http://www.cdc.gov/vhf/ebola/index.html
ECDC http://www.ecdc.europa.eu/en/healthtopics/ebola_marburg_fevers/pages/index.aspx
InVS http://www.invs.sante.fr/Dossiers-thematiques/Maladies-infectieuses/Fievre-hemorragique-virale-FHV-a-virus-Ebola
African Union http://www.au.int/en/
CIDRAP http://www.cidrap.umn.edu/
More Than Me https://morethanme.org/index.html
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/ebola.html
FORTH 厚生労働省検疫所 http://www.forth.go.jp/
国立感染症研究所 http://www.nih.go.jp/niid/ja/ebola/4925-ebola-top.html
長崎大学熱帯医学研究所 http://www.tm.nagasaki-u.ac.jp/nekken/
東京都感染症情報センター http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:24:25.19 ID:B8bLoS2Q.net
アンバー・ビンソン「なんで感染したのか心当たりねーし」
http://www.boston.com/health/2014/11/07/ebola-today-amber-vinson-has-idea-how-she-contracted-ebola/2cvadgjwDQslZ3m75vr4zO/story.html

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:07:44.09 ID:duHokVJo.net
頭がエボラのやつ来てんねwww

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:26:36.58 ID:rrbslPhm.net
もうこいつ本当に精神病だとおもうそんなに自己主張したければ自分でスレ立てしろという正論が全くつうじない

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:36:09.62 ID:5LSWcA2p.net
都内の男性は“エボラ”陰性 対応に課題も

…今回の対応で、課題も浮き彫りになっている。今回、都内の男性は熱が出たため、地元の医療機関で受診した。
厚労省は、西アフリカに滞在歴があり、帰国後、発熱や嘔吐(おうと)などが見られる場合は、施設の整った指定医療機関で検査するとして、地元の医療機関には行かないよう呼びかけているが、男性には理解されていなかったようだ。
http://news24.jp/articles/2014/11/08/07262966.html

検疫所に報告前に一般病院を受診、水際対策の課題浮き彫りに

今回、リベリアから帰国後に発熱した60歳の男性が発熱を検疫所に報告する前に一般の病院を受診し、エボラ対策の課題として指摘されています。
http://youtu.be/fca-W_ZC-f8

ギニア国籍女性のエボラ熱検査結果 午後判明へ

7日、東京・町田市と大阪府の関西国際空港で、エボラ出血熱に感染した疑いのある患者がそれぞれ確認されました。
検査の結果、東京の男性1人は「陰性」でしたが、大阪のもう1人の女性の検査は現在も続いています。
http://youtu.be/MoIlMo1drzM

関西空港 発熱のギニア国籍女性入国で監視強化

エボラ出血熱の感染が疑われるギニア国籍の女性が入国した関西空港では、一夜明けて、-8日朝から監視を強化するなど警戒を強めています。
http://youtu.be/AmQtw_YnVOA

エボラ 大阪侵入防げ 17日に発症者搬送訓練

エボラ出血熱の感染者が空路で大阪に入る事態に備え、国際都市である大阪府や地元の関西空港は、水際での検疫強化に懸命だ。
府は、関空検疫所、りんくう総合医療センター(泉佐野市)と合同で、発症者の搬送訓練を17日に行う予定。空の玄関口である関空も、発生国の西アフリカの渡航歴を乗客に申し出るように呼び掛けている。
エボラ出血熱は終息の兆しが見えず、警戒態勢は大阪でも続く。
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/141108/20141108044.html

関空検疫所ピリピリ、ギニア国籍の女性発熱で

7日にドバイからから到着したギニア国籍の女性の発熱が確認された関西国際空港の検疫検査場南では8日午前、報道陣が詰めかける中、
関空検疫所の検疫官が緊張した面持ちで、入国する旅客らに「21日以内に西アフリカに滞在された方は申告を」と呼びかけた。
http://www.sankei.com/images/news/141108/wst1411080030-p1.jpg
入国する旅客らのうち、3週間以内の西アフリカ該当国滞在者に申告を呼びかける検疫官=8日午前、関西国際空港
http://www.sankei.com/west/news/141108/wst1411080030-n1.html

エボラ熱に対応 保健所職員研修

エボラ出血熱の患者が出た場合に備え、県立病院(大分市豊饒)で7日、保健所職員を対象に初めての研修会が開かれた。防護服の着脱方法を確認したり、感染の疑いがある人の移送について訓練したりした。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141108001065_comm.jpg
防護服の着脱訓練をする保健所の職員たち=大分市豊饒
http://www.asahi.com/articles/CMTW1411084500001.html

エボラに備え研修会 県立病院

エボラ出血熱の発生に備え県は7日、大分市の県立病院で研修会を開き、保健所職員ら約80人が防護服の着脱手順などを学んだ。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20141107/20141107-OYTNI50046-L.jpg
防護具の着方を実演する県職員ら
http://www.yomiuri.co.jp/local/oita/news/20141107-OYTNT50209.html

エボラ熱 日本の追加支援に国連「深く感謝」

西アフリカを中心に患者が増え続けているエボラ出血熱への対策として、日本政府が新たに最大で1億ドル(日本円でおよそ115億円)の無償資金協力を行うことを決めたことについて、国連の報道官は極めて重要な支援だとして感謝の意を示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141108/K10030465911_1411081208_1411081223_01.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141108/t10013046591000.html

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:39:43.44 ID:++3U7Te0.net
>>43
記者クラブ内部における違いは以下の2つしかない
・マヌケな記者が誤解した
・捏造のために故意に改変した

よって、比較する意味など全く無いから
誤解と捏造は貼る奴が勝手に比較して検出し、誤解と捏造が無い報道を1社貼るのが普通
そんな単純作業を見る側にやらせようとするのは荒らし行為である

メディアリテラシー無さすぎるだろ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:41:23.85 ID:++3U7Te0.net
>>44
同じニュース貼るなキチガイ荒らし

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:51:08.36 ID:5DW74ypa.net
■最近の情報のざっくりまとめです。このスレの情報の他に、N速+のエボラ関連スレのも含んでいます。
  (♪さん他乙です ◯は日本関連 日付はなるべく現地時間 上が最新)
 現時点まで。漏れ、ミス等はご容赦。詳細はソースにて確認して下さい。
 これ以前のニュースは http://ebola.sitemix.jp/index.html に置いてあります。


11/08◯ エボラ出血熱二次感染対策 手順どおり進まず 町田の疑い例で
      ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20141108/k10013041131000.html
11/08◯ エボラに対応できる指定医療機関 全国で45機関88床しかない
      ttp://www.j-cast.com/tv/2014/11/07220361.html?p=2
11/08◯★関空のギニア女性は陰性
      ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141108-00000047-mai-soci
11/08◯ 関空検疫所 ピリピリ、ギニア国籍の女性発熱で
      ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141108-00000526-san-soci
11/08◯★町田の男性 エポラ陰性 ↓は誤報? 女性の検査結果はまだ?
      ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00280357.html

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

11/08◯★町田の男性、関空のギニア人女性 両方ともエポラ陰性
      ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141108-00000019-jij-soci

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

11/08  WHO「エボラを阻止できるかは埋葬方法の改善にかかっている」
      ttp://www.abc.net.au/news/2014-11-08/who-warns-ebola-toll-climbing/5876648
11/07◯ 日米外相が北京で会談 エボラやイスラム国対応で連係を確認
      ttp://www.asahi.com/articles/ASGC74VLBGC7UTFK00G.html
11/03 ★渡航制限している国や航空会社一覧
      ttps://www.internationalsos.com/ebola/index.cfm?content_id=435
11/07 ★イスラエル 密かに西アフリカ三カ国からの渡航を禁止に
      ttp://www.haaretz.com/news/diplomacy-defense/.premium-1.625195
11/07  インディアナ州で疑い 5人を監視中
      ttp://www.reporter.net/news/local_news/five-state-residents-being-monitored-for-ebola-symptoms/article_d67c51a7-59e6-515d-b827-e6f4b80e2670.html
11/07  カンザス州 自発的隔離を求めているが強制隔離も可能
      ttp://www2.ljworld.com/news/2014/nov/07/kansas-ebola-plan-calls-voluntary-isolation-quaran/
11/07  カナダ政府とWHOが渡航制限について意見交換 カナダは渡航制限を継続
      ttp://www.baytoday.ca/content/news/national/details.asp?c=68918
11/07 ★ミネソタ州 疑いの監視中48人の内12人が行方不明
      ttp://www.wnd.com/2014/11/minnesota-monitoring-48-for-ebola-12-go-missing/
11/07  アイオワ州で疑い 保健当局 渡航者を自宅に隔離
      ttp://www.infowars.com/iowa-quarantines-traveler-over-possible-ebola-exposure/
11/07◯ 厚労省 ギニア人女性の同乗客からの問い合わせ、専用電話で対応 03-3595-2191
      ttp://getnews.jp/archives/697172
11/07◯★関空の疑い ドバイ発エミレーツ航空EK316便(乗員乗客238人) 11/7 16:49着
      ttp://getnews.jp/archives/697172
11/07◯★関空の疑い マラリア陽性。エボラの検査結果は8日昼すぎに判明
      ttp://www.47news.jp/FN/201411/FN2014110701001958.html

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

11/07◯★大阪関空 ギニア国籍の20代女性が発熱 りんくう総合医療センターへ搬送 検査
      ttp://www.sankei.com/west/news/141107/wst1411070084-n1.html

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

11/07◯ 町田の疑い 診療所行ったのは11/7AM10:00頃 インフルは陰性 扁桃炎の診断
      ttp://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20141107/3023643.html

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:02:01.69 ID:5DW74ypa.net
>>47 続き

11/07  WHO エボラ安全埋葬マニュアルを発表
      ttp://abcnews.go.com/Health/wireStory/releases-manual-safe-ebola-burials-26757968
11/07  MSF「ギニアで感染者が増加中。明らかに深刻な状況」
      ttp://wvasfm.org/post/guinea-seeing-more-ebola-cases-can-trend-be-stopped
11/07◯ 町田の疑い者 診療所の医師に滞在歴話さず 診療所は8日も休診
      ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00280331.html
11/07  米国・メイン州議会 逃亡したエボラ患者に射殺許可 同様法案、16州で提出済
      ttp://jpnews.blog.jp/archives/1013112157.html
11/07◯★そのまま帰宅するも自宅は不在 現在連絡取れず
      ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000038335.html
11/07◯ 町田の疑い 空港到着時は発熱無しも検疫法により3週間の健康監視対象だった
      ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014110700607
11/07◯ 町田の疑い 都内の指定医療機関に搬送 10/26にリベリア出国、11/4に帰国
      ttp://www.47news.jp/CN/201411/CN2014110701001245.html

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

11/07◯★町田市の医療機関で疑い リベリア滞在の60代男性が発熱で受診
      ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2343148.html

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

11/07◯★厚労相 エボラ国内発生時に備え、専門家チーム新設へ
      ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20141106-OYT1T50141.html
11/07◯★エボラ扱う「BSL4」の早期稼働求める 自民が提言
      ttp://www.asahi.com/articles/ASGC646B4GC6ULBJ00K.html
11/07  エボラ熱から生還の医師、血液提供と感染懸念との闘いが使命
      ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-NENA0U6JTSEW01.html
11/07  有効な治療用抗体の特性を分子レベルで調べるブックマーク
      ttp://www.nature.com/srep/2014/141106/srep06881/full/srep06881.html
11/07  フィリピンPKO部隊112人、11/10に西アフリカから帰国 21日間離れ小島に隔離予定
      ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASGM07H3H_X01C14A1FF2000/
11/07◯ 南 朝 鮮 のエボラ先発隊、シエラレオネに派遣 11/13〜21現地調査へ
      ttp://japanese.joins.com/article/409/192409.html
11/05  米国・ミネソタ州で48人を監視中
      ttp://minnesota.cbslocal.com/2014/11/05/minnesota-says-48-in-ebola-monitoring-program/
11/07 ★エボラ死者、WHO発表より約5000人多い可能性「秘密で埋葬する人が多いからかも」
      ttp://www.afpbb.com/articles/-/3031113
11/07◯ 菅義偉官房長官 流行国などへ新たに最大1億ドルの支援を表明
      ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141107-00000006-jij_afp-int
11/06  米・テキサス州ダラス 新たな感染者なし 177人経過観察終了へ
      ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014110700070
11/06  スイス 別のワクチンも11/10から臨床試験開始 カナダ政府開発
      ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014110700057
11/06 ★致死率74%、陽性は疑いの半数 シエラレオネ施設の患者を解析 ←★また上昇★
      ttp://kenko100.jp/articles/141106003188/
11/06  エボラ診断装置の開発競争が激化
      ttp://jp.wsj.com/news/articles/SB12377912224764574491004580259483857808388
11/06  南 朝 鮮 シエラレオネに医療チーム派遣へ
      ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/11/06/2014110604051.html
11/06 ★専門家が警告「ギニアは制御不能。実態は報告数の10倍くらいあるだろう」
      ttp://www.lse.co.uk/AllNews.asp?code=56ob1jhg&headline=Ebola_Out_Of_Control_In_Guinea_Experts_Warn
11/06 ★WHOの専門家「死者数が少なすぎる(数千がカウントされていない可能性あり)」
      ttp://news.yahoo.com/ebola-toll-too-low-thousands-bodies-likely-missing-173104651.html


現時点まで。漏れ、ミス等はご容赦。詳細はソースにて確認して下さい。
これ以前のニュースは http://ebola.sitemix.jp/index.html に置いてあります。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:39:34.53 ID:5LSWcA2p.net
エボラ熱ともに陰性、都内男性とギニア人女性 厚労省発表

厚生労働省は8日、西アフリカのリベリアに滞在し4日の帰国後に発熱した東京都の60代男性と、7日に関西空港に到着したギニア国籍の20代女性について、
エボラ出血熱の感染の有無を検査した結果、ともにエボラウイルスは検出されず陰性だったと発表した。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG08H20_Y4A101C1000000/

ギニア国籍の女性 エボラウイルス検出されず

西アフリカのギニアから7日、関西空港に到着し発熱の症状が確認されたギニア国籍の20代の女性について厚生労働省がエボラウイルスに感染しているかどうか詳しい検査を行った結果、エボラウイルスは検出されませんでした。
…女性はマラリアの症状が治まったあと医師の判断で退院する見通しですが、3週間程度、検疫所に健康状態を報告してもらうことにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141108/t10013049021000.html

ギニア人女性もエボラ出血熱陰性

…厚労省によると、男性は7日夜に体温が37度台前半まで下がった。女性は8日の検温で平熱だった。エボラ熱は発症直後には血液中のウイルスが少ないため、検査で陰性となる可能性がある。
しかし、2人の順調な回復状況から、担当医はエボラ熱感染の疑いはなく、体調が急激に悪化しない限り、再検査の必要はないと判断した。2人とも帰国、入国した日から3週間は健康状態を報告してもらう。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20141108-1393692.html

ギニア国籍の女性は「陰性」 エボラ出血熱検査で

関西空港で、エボラ出血熱の感染の疑いがあったギニア国籍の20代の女性が、検査の結果、陰性だったことが分かりました。
http://youtu.be/6lCkbE26PvU

関西空港から入国のギニア人女性、エボラウイルス検出されず

厚生労働省は、関西国際空港から7日に入国し、発熱が確認されたギニア人女性について、念のため、エボラ出血熱の検査を行っていたが、8日午後、エボラウイルスが検出されなかったと発表した。
http://youtu.be/cCQbsevepJo

エボラ騒動いまだ課題山積 防疫態勢の盲点、騒動で浮き彫りに (1/2ページ)

エボラ出血熱に感染した疑いが出ていた東京都の60代男性は、国立感染症研究所での検査で「陰性」だと分かった。
ただ、男性は検疫所による「健康監視」の対象になっていたのに、指導を守らずに近所の診療所に行ったり、一時所在不明状態になるなど、「感染拡大の危険もあった」(関係者)という。
防疫態勢の盲点が改めて浮き彫りになってきた。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20141108/dms1411081529010-n1.htm

エボラ熱対策で共同声明へ 東アジアサミット

ミャンマーで13日に開かれる東アジアサミットで、議長声明とは別に、エボラ出血熱への対策強化をうたった共同声明を採択する方向で関係国が調整していることが8日、分かった。
共同通信が入手した声明案は、西アフリカを中心に流行するエボラ熱の感染拡大に危機感を共有。感染国への支援や、検疫など水際対策でサミット参加国の緊密な連携を掲げている。
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014110801001599.html

米テキサスのエボラ熱 全員の監視期間終了

アメリカ南部・テキサス州で、合わせて3人がエボラ出血熱を発症した問題で、感染のおそれがあるとして監視の対象となっていた医療従事者など177人について、
地元の保健当局は全員がウイルスの潜伏期間の21日間を過ぎても体調に変化がなく、監視期間を終えたと発表しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141108/k10013051111000.html

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:51:45.41 ID:5DW74ypa.net
■最近の情報 (♪さん他乙です ◯は日本関連 日付はなるべく現地時間 上が最新)
 これ以前のニュースは http://ebola.sitemix.jp/index.html に置いてあります。


11/08◯ エボラ騒動いまだ課題山積 防疫態勢の盲点、騒動で浮き彫りに
      ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20141108/dms1411081529010-n1.htm
11/08  エボラ熱対策で共同声明へ 東アジアサミット(11/13)
      ttp://www.47news.jp/CN/201411/CN2014110801001599.html
11/08  対策の効果は出始めているが成功と言うには時期尚早
      ttp://www.nation.co.ke/news/africa/Ebola-fight-starting-to-pay-off-but-too-early-to-claim-success/-/1066/2515340/-/xs7hxnz/-/index.html
11/08◯ 町田の疑い者へ「無責任」批判 医師に渡航歴告げず、厚労省への報告も怠る
      ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415424706/
11/07  米国CDC、エボラ防護装備の国家備蓄を増強
      ttp://www.reuters.com/article/2014/11/07/us-health-ebola-usa-gear-idUSKBN0IR1UQ20141107
11/07  エボラ支援へ行った米軍兵士は、帰国後5つの基地で21日間隔離される事に
      ttp://www.kitsapsun.com/news/state/military-names-5-us-bases-for-ebola-mission-troops_90865694_
11/07  【WHO最新データ】20141107発表 1104集計分 [pdf]
      ttp://reliefweb.int/sites/reliefweb.int/files/resources/WHO%20Ebola%20Response%20Roadmap%20-Update%20-%202014-11-7.pdf


現時点まで。漏れ、ミス等はご容赦。詳細はソースにて確認して下さい。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:51:07.70 ID:B8bLoS2Q.net
>>49
同じニュースの社違い貼るなキチガイ荒らし

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:41:50.13 ID:8djwIxKk.net
エボラ陰性の男性退院=ギニア人女性は経過観察−厚労省

厚生労働省は8日、西アフリカ・リベリアに滞在歴があり、エボラ出血熱の感染が一時疑われた都内の60代男性が、同日午後に国立国際医療研究センター病院(東京)から退院したと発表した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014110800266

エボラ熱 感染が疑われていた男女2人の体調回復 男性は退院

厚生労働省は、エボラ出血熱の感染が疑われ、ギニアから7日に入国した20代のギニア人女性と、リベリアから4日に帰国した都内在住の60代の男性について、エボラウイルスは検出されなかったと発表した。
http://youtu.be/295XA2d8Emw

相次いだエボラ出血熱疑い 対策に新たな課題も

リベリアから帰国して発熱を訴えていた東京・町田市の男性について、厚生労働省は、検査の結果、エボラ出血熱の感染は確認されなかったと発表しました。
しかし、この男性への対応を巡り、いくつかの問題が指摘されています。
http://youtu.be/XUTQm0J0a1c

エボラ陰性、反応は

エボラ出血熱の疑いが持たれていたギニア国籍の女性が陰性であったことが8日わかり、関西空港では安堵の声が聞かれた。
女性は陰性と分かったものの、関西空港では、引き続き警戒を強めている。また、厚生労働省からの連絡を待っていた大阪府の職員からも安堵の声が聞かれたが、情報伝達での課題が残った。
http://www.news24.jp/nnn/news88911124.html

病院にエボラ感染が疑われる患者が来た際の対応を取材しました。

8日朝早く、陰性と判明したリベリアから帰国した東京都内に住む60代の男性の場合、検疫所などが呼びかけている対策が、想定の通りに進まなかったという課題が浮かび上がりました。
http://youtu.be/8GhUUj2L5qg

エボラ熱 二次感染防止策徹底されず

エボラ出血熱の国内での二次感染を防ぐため、厚生労働省は、検疫所や保健所、それに、一般の医療機関を含めて対策を強化していましたが、今回の東京の男性のケースではその対策が徹底されず、課題が浮かび上がりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141108/K10030552311_1411081937_1411081946_01.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141108/k10013055231000.html

町田男性、関空ギニア女性
エボラ陰性でも安心できない理由 エボラ疑いの「広い網」と「狭い網」

マスク姿の60代男性患者が、東京都町田市にある病院を訪れたのは、11月7日午前中のこと。
39度の発熱に扁桃腺の腫れ、咳の症状もあったため「扁桃炎」、要するに「喉の風邪でしょう」との診断を受けた。日本中の内科外来で見かける、ありふれた風景だ。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4421

日本の追加支援に謝意 国連報道官

国連のドゥジャリク事務総長報道官は7日、日本政府がエボラ出血熱対策として新たに最大1億ドル(約115億円)の支援を行う方針を決めたことについて「日本政府の惜しみない貢献に対し、潘基文事務総長は非常に感謝している」と述べた。
http://www.sankei.com/life/news/141108/lif1411080035-n1.html

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:29:39.39 ID:8djwIxKk.net
エボラ医療支援 “帰国後のルールを”

アメリカでは、エボラ出血熱が広がる西アフリカで支援活動を行い、帰国後、発症した医師が、地下鉄などで多数の人と接触していて不安が広がりましたが、
日本からも今後、医師らが現地に行くことから、専門家は帰国後の行動について統一的なルールを国が早急に作るべきだと指摘しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141109/t10013058351000.html

発熱把握遅れ、二次感染防止に課題 厚労省、経緯検証へ

東京都内の60代男性にエボラ出血熱への感染が疑われた今回のケースでは、厚生労働省などによる男性が帰国後に発熱した事実の把握や、本人との接触が遅れ、医師らへの二次感染対策に課題を残した形となった。
同省は今後、患者や診察を行った診療所の医師から話を聞くなどし、対応の経緯を検証する。
http://www.sankei.com/life/news/141109/lif1411090016-n1.html

エボラ出血熱:関空・エボラ対策「自己申告の徹底を」 情報伝達網の整備急務 /大阪

関西国際空港に到着後、エボラ出血熱感染の疑いでりんくう総合医療センター(泉佐野市)に入院したギニア国籍の女性は、検査の結果、エボラウイルスは検出されず陰性と判明した。
大事に至らなかった今回のケースだが、関係者は「さまざまな課題がわかった」と受け止める。
http://mainichi.jp/area/osaka/news/m20141109ddlk27040254000c.html

県内保健所 エボラ阻止体制強化 搬送や隔離対策確認

西アフリカで流行が続くエボラ出血熱が県内で発生した場合を想定し、県内の保健所では患者の搬送体制の準備が進んでいる。
県内でエボラ出血熱に対応する医療機関は、琉大医学部付属病院と県立南部医療センター・こども医療センターの2カ所。患者をいずれかの病院に搬送するのは保健所の役割だ。
保健所の担当者は「新型肺炎(SARS)の時に配備された機材が使用できるよう、あらためて確認し備えている」と話し、関係機関と24時間連絡が取れる体制も整えている。
http://ryukyushimpo.jp/uploads/img545ec1153136c.jpg
感染症患者搬送用カプセル(アイソレーター)について説明する宮川桂子医師(右)と照屋美貴医師=6日、南風原町宮平の南部福祉保健所
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-234294-storytopic-1.html

エボラ感染拡大恐れ、モロッコが開催断念 アフリカ選手権

サッカーのアフリカ選手権を来年1〜2月に開く予定だったモロッコが8日、エボラ出血熱の感染拡大を恐れて開催を断念した。英BBC放送(電子版)などが報じた。
http://www.sankei.com/sports/news/141109/spo1411090010-n1.html

韓国のエボラ支援医療チーム シエラレオネの英施設で活動へ

韓国政府は9日、エボラ出血熱の感染拡大に対応するための医療支援チームの派遣地として、西アフリカのシエラレオネを暫定決定したと明らかにした。
英国が建設中のエボラ熱治療センターで活動する予定という。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2014/11/09/0900000000AJP20141109000400882.HTML

北朝鮮、エボラ防疫強化で外国人足止め年延長推進

北朝鮮がエボラウイルス防疫を強化して北朝鮮を訪ねた外国人の不便さが加重されていると伝えられた。
ラジオ・フリー・アジアは8日、「平壌にいる外国公館の職員や国際機構の要員が再入国の困難を憂慮し、北朝鮮を離れずにいる」と報道した。
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=1&ai_id=191092

エボラ上陸阻止のためにアフリカ移民の受け入れ中止を−仏極右マリーヌ=ルペン「国民戦線」党首

仏極右政党「国民戦線」党首のマリーヌ=ルペン欧州議会議員は2014年10月12日、「Europe1」の番組に出演し、「エボラ出血熱が大流行している国との空の便を絶つべきだ」との見解を示した。
http://www.france10.tv/wp-content/uploads/2014/11/4155-480x264.jpg
http://www.france10.tv/international/4155/

オバマ大統領:アジア重視、再び発信…中国など歴訪へ

オバマ米大統領は10日から中国、ミャンマー、オーストラリアの歴訪を始める。
…最初の焦点は、12日に北京で行われる習主席との首脳会談だ。国賓待遇での3日間の滞在中、両首脳は夕食会も含め3度も直接顔を合わせる。
気候変動やエボラ対策、北朝鮮非核化など、地球規模や地域問題への対処で連携を強調する。米中関係の「競争から協調」(政府当局者)への移行を目指す。
http://mainichi.jp/select/news/20141109k0000m030112000c.html

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:58:00.48 ID:4XvpC5V3.net
>>52
>>49
同じニュースの社違い貼るなキチガイ荒らし

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:45:18.07 ID:8E0CXnvV.net
ギニア人女性も退院=エボラ熱陰性−厚労省

厚生労働省は10日、エボラ出血熱の感染が一時疑われたギニア国籍の20代女性が9日夜、りんくう総合医療センター(大阪)から退院したと発表した。
同じ航空機を利用した乗客向けに設置していた専用電話も受け付けを終了した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014111000293

関空入国の発熱ギニア人女性 エボラ陰性で退院

厚生労働省は10日、関西空港の入国時にエボラ出血熱の感染が疑われたが陰性だった20代のギニア人の女性が退院したと発表した。
女性は、搬送先の特定感染症指定医療機関「りんくう総合医療センター」(大阪府泉佐野市)で熱帯熱マラリアと診断されたが、平熱に下がるまで回復したため9日夜に退院した。
今後、入国から3週間が経過するまで、検疫所に健康状態を報告するよう求める。
http://www.sankei.com/west/news/141110/wst1411100020-n1.html

エボラ疑い…その時、厚労省担当者つかまらず

…7日夕に関西空港に到着した女性は、検疫官の呼び掛けに応じ、滞在歴を申告。
搬送先のりんくう総合医療センターで採取した血液などの検体を東京の国立感染症研究所に送り、8日午後、厚労省がエボラ出血熱のウイルスが検出されなかったと発表した。
この間、厚労省は女性が乗っていた飛行機の便名の発表や機内の消毒などを実施。同省担当者は「スムーズに対応できた」と話した。
一方、大阪府医療対策課では、女性が空港からセンターに搬送された7日夜、同課職員らが厚労省に繰り返し電話しても担当者がなかなかつかまらず、女性に関する情報を確認できなかった。
感染症法では、感染が確定するまで医療機関から自治体への連絡義務はなく、国も「疑い」の段階では自治体への連絡方法を決めていなかったという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141109-OYT1T50014.html

エボラ疑い患者報道 今回の問題 着実に対策を

流行国からのエボラ疑いの患者がまたでてきました。
私は現在の水際作戦を含む政府の対応はまずまずだと思っています。水際作戦は意味がないと言う専門家はいますが、リスクは0にはできませんが確実に減らせています。
しかし今回の町田の症例、近くの医院を受診し、そしてその診察した医師は渡航歴を聞かずに診察したという問題が起きました
http://blogos.com/article/98383/

県立病院がエボラ熱感染の対応可能に(11/10 12:01)

エボラ出血熱に備えて、県は県立病院を患者の受け入れに対応できる第1種指定医療機関に指定しました。エボラ出血熱は最も危険度の高い1類感染症に指定され、県内には対応できる医療機関がありませんでした。
エボラ熱に備えて県は県立病院を感染症法に基づく第1種指定医療機関に指定しきょう坂田久信病院局長に、平原健史福祉保健部長から指定書が交付されました。
http://www.e-obs.com/news/detail.php?id=11100028294&day=20141110

台湾・外交部、エボラ侵入対策で日本人専門家など招き講習会実施へ

エボラ出血熱の世界的な感染拡大が懸念される中、外交部は近く日本や米国の専門家などを招いた講習会を開き、国際非政府組織(NGO)関係者らを対象に同出血熱への知識などを深めてもらう考えを明らかにした。
…講習会では中央研究院の研究員や米国の専門家らが同出血熱に関する現状報告を行い、日本の国立感染症研究所ウイルス第1部の西條政幸部長が日本の防疫情況を説明する予定。
http://img1.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/201411/20141109164721.jpg
エボラ出血熱の国内感染を防ごうと、水際対策が強化されている桃園空港。
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201411090003.aspx

韓国、エボラ医療スタッフ募集に145人が志願…40人選抜へ

エボラへの対応のため、西アフリカ・シエラレオネに派遣される保健医療スタッフの募集に145人が志願した。
9日、韓国保健福祉部は、医師35人、看護師57人、臨床病理士23人、現場安全管理者30人から申し込みがあったと発表した。韓国政府は派遣人材の2倍である40人前後を選抜する予定だ。
http://japanese.joins.com/article/438/192438.html

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:18:50.67 ID:IPdqj5kM.net
>>55
乙です。

変なノイズは気にせずにこれからもがんばって下さい。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:27:28.78 ID:Rec76WIH.net
>>55
>>52
>>49
同じニュースの社違い貼るなキチガイ荒らし

死ね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:25:45.36 ID:8E0CXnvV.net
「大阪でもエボラ検査を!」 東京だけでは遅い 迅速対応に向け大阪府が厚労省に申し入れへ

国立感染症研究所(東京都)だけが実施しているエボラ出血熱の検査について、大阪府が府立公衆衛生研究所(大阪市東成区)でも感染の有無を検査できるよう11日に厚生労働省へ申し入れることが分かった。
7日に関西空港で疑い例が出た際、血液を東京まで約7時間かけて運んだため検査結果が判明するまでに半日以上かかった。このため、陽性の場合の対処を迅速にする狙いがある。
http://www.sankei.com/west/news/141110/wst1411100058-n1.html

「エボラ検査、大阪でも」 府が国に申し入れへ

大阪府の松井一郎知事は10日、エボラ出血熱の血液検査について「検査キットがあれば、大阪でもできる。
厚生労働省に申し入れたい」と述べ、11日に府健康医療部長が厚労省と話し合うことを明らかにした。現在、検査ができるのは国立感染症研究所村山庁舎(東京都武蔵村山市)のみ。
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111001001781.html

エボラ対策で防護服配備 滋賀

滋賀県はエボラ出血熱の疑いがある患者が出た場合に備えて、対応する保健所の職員の二次感染を防ぐため防水性の高い防護服を新たに70着購入し、県内の保健所に配備しました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/2063030301.html

「エボラ」指定病院前倒しで整備へ 香川県

香川県の浜田知事は10日の定例会見で、エボラ出血熱など第1種感染症に対応する指定医療機関の整備計画を、前倒する方針を明らかにした。
香川県を含む8県は未整備で、国は先週、来年9月までに指定を急いで欲しいとの通知を出している。
http://www.news24.jp/nnn/news8795151.html

エボラ熱への備え万全に 県病に指定書を交付 大分

…県によると、県立病院には独立した隔離病棟「三養院」がある。2009年の新型インフルエンザ流行を受け、外部に空気を漏らさない陰圧機能、独立した排水設備など1種の基準に準じた機能を整えている。
6床のうち2床を1種の対象にした。課題だった医療スタッフも、患者1人に対して最低限必要としている医師2人、看護師6人の人員確保にめどが立った。
坂田局長は「防護服の脱着、患者受け入れの訓練、マニュアル策定は短期、長期に分けて計画的に取り組みたい」と話した。
http://www.oita-press.co.jp/~/media/Images/oita-press/2014/11/10/J201411100061_BI_JPG_00.ashx
平原健史福祉保健部長から指定書を受け取る坂田久信県病院局長(右)=10日、県庁別館
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2014/11/10/131822389

エボラ対応の県病に指定書交付 大分

…隔離病棟には専用のベッドが2床あり、患者の受け入れは最大2人となっています。
県病院局の坂田病院局長は「仮に感染者が出た場合に備え現場では準備を粛々と行っている。防護服の着脱のしかたなど訓練を重ねていきたい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/5075998232.html

エボラ出血熱への対応を確認 宮崎

西アフリカを中心にエボラ出血熱の感染が拡大していることを受けて、県庁で県の担当者を集めた会議が開かれ、県内で感染の疑いのある患者が発生した場合の対応を確認しました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5063035271.html

トヨタ、エボラ熱支援で車17台寄贈=豊田通商も

トヨタ自動車は10日、エボラ出血熱が流行している西アフリカ諸国への支援として、車両計17台(約5000万円相当)を世界保健機関(WHO)に寄贈すると発表した。
ギニアやリベリア、シエラレオネ、コンゴで行われているWHOの医療活動で使用される。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014111000614

エボラでなくマラリア

西アフリカのナイジェリアから中部ビサヤ地方セブ市を訪れたナイジェリア人男性が、高熱を発して10月28日にセブ市の病院に入院、エボラ出血熱ではないかと大騒ぎとなった。
http://www.manila-shimbun.com/category/society/news215333.html

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:19:35.48 ID:cTlRhWJi.net
>>58
>>55
>>52
>>49
同じニュースの社違い貼るなキチガイ荒らし

死ね

>>55
>>52
>>49
同じニュースの社違い貼るなキチガイ荒らし

死ね


どうでもいい水増しニュースによって海外ニュースを流そうとしていると認定
よって、水増しした分海外ニュースを連投して流し返す

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:07:02.38 ID:SC0Jlgxc.net
NYでエボラ熱発症の医師、退院へ

ニューヨーク(CNN) ギニアから米国に帰国後にエボラ出血熱と診断されてニューヨーク市内の病院に入院していたクレイグ・スペンサー医師(33)が、無事回復して11日に退院する見通しとなった。当局者が10日に明らかにした。
http://www.cnn.co.jp/usa/35056369.html

エボラ熱感染のNY医師が退院へ、市長らと記者会見出席

…同医師は、デブラシオ市長や市当局者、病院関係者と共に11日午前に予定されている記者会見に出席する。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0T08J220141110

米政府のエボラ熱対策、医薬品メーカーに20億ドル相当利益に

エボラ出血熱の封じ込めを目指す米政府の新たな取り組みで、米医薬品メーカーのマップ・バイオファーマシューティカル やジョンソン・エンド・ジョンソン (J&J)、エマージェント・バイオソリューションズ などが利益を得る見通しだ。
契約規模は20億ドル(約2300億円)相当となる可能性がある。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NEU21Q6VDKHS01.html

“エボラ対応は連携が重要”

先週、西アフリカのギニアから関西空港に到着し、発熱が確認された女性はエボラウイルスが検出されませんでしたが、
このときの対応について、大阪府の担当者は、女性が到着した当日、厚生労働省から十分な情報提供がなかったとして、連携を強めていく必要があると指摘しています。
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20141110/3074941.html

エボラ出血熱は封じられる ウイルス研究の第一人者に聞いた危機の正体

…国内で可能な対応策について、ウイルス性出血熱を研究する国立感染症研究所ウイルス第一部の西條政幸部長に聞いた。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20141106/273524/

エボラ出血熱 「不安を感じる」77%

NHKの世論調査で、エボラ出血熱の感染が日本にも広がる可能性に不安を感じるかどうか尋ねたところ、「不安を感じる」と答えた人は77%、「不安を感じない」と答えた人は19%でした。
…このなかで、西アフリカを中心に感染が広がっているエボラ出血熱が日本にも広がる可能性に不安を感じるかどうか尋ねたところ、「非常に不安を感じる」が30%、「少し不安を感じる」が47%で、合わせて77%でした。
これに対し、「あまり不安を感じない」が16%、「まったく不安を感じない」が3%で、合わせて19%でした。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141111/K10031018611_1411110554_1411110605_01.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141111/k10013101861000.html

エボラ熱対応の訓練実施へ 山形

エボラ出血熱の患者が県内で確認されたことを想定して県は、関係機関との連絡や患者の搬送などの手順を確認する訓練を今月15日、県立中央病院ではじめて行うことになりました。
エボラ出血熱をめぐっては、西アフリカを中心に感染が拡大していて、アメリカなどでも2次感染が確認されています。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/6023095921.html

エボラ熱で医療機関の指定急ぐ 香川

西アフリカを中心にエボラ出血熱の感染が拡大する中、香川県の浜田知事はエボラ出血熱など重篤な感染症の患者も受け入れることができる、「第一種感染症指定医療機関」の指定を急ぐ考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035734051.html

奈良)エボラ警戒、念入りに 医大病院の感染症センター

西アフリカを中心に感染が広がり、国内でも警戒が続くエボラ出血熱。県内で唯一、発生時の受け入れ先に指定されている県立医大付属病院(橿原市)も「万が一」に備える。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141110001784_comm.jpg
感染者のための病室。物をやりとりする箱(右)や、テレビ電話(左奥)を備えている=橿原市の県立医大付属病院
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141110001782_comm.jpg
危険性の高い感染症の患者を運ぶストレッチャー=橿原市の県立医大付属病院
http://www.asahi.com/articles/ASGB03140GB0POMB003.html

エボラ対応支援でWHOに「ランクル70」寄贈、トヨタ

トヨタ自動車は10日、西アフリカ諸国で流行するエボラ出血熱への対応を支援するため、世界保健機関(WHO)に多目的スポーツ車「ランドクルーザー70」17台(約5000万円相当)を寄贈すると発表した。
ギニアやリベリア、シエラレオネ、コンゴで医療支援に利用される予定だ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ10HHU_Q4A111C1TJ2000/

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:30:03.64 ID:fF/pkqx8.net
>>60
>>58
>>55
>>52
>>49
同じニュースの社違い貼るなキチガイ荒らし

死ね

>>55
>>52
>>49
同じニュースの社違い貼るなキチガイ荒らし

死ね


どうでもいい水増しニュースによって海外ニュースを流そうとしていると認定
よって、水増しした分海外ニュースを連投して流し返す

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:30:56.59 ID:fF/pkqx8.net
WHOのウソが崩壊し始めたか


リベリア、首都以外の地域で感染者が急増中

Ebola finds new hotspots outside Liberian capital
http://news.yahoo.com/liberia-village-becomes-ebola-epicenter-102427025.html


Jenewonde地区では、9月以降、住民の約10%がエボラで死亡

首都以外の地域で対策ができていないことがモロばれ



63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:31:50.54 ID:fF/pkqx8.net
>>62の記事

"In the cities, I think we have sufficient resources," Tezera said. "We cannot bring everybody
to big ETU's," or Ebola treatment units.

結局、リソースが十分ある都市部では患者を治療できるが、
地方では全員をエボラ診療所に運ぶことができない



64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:33:21.15 ID:LYevLh+a.net
今ごろになって血液サンプルの輸送方法のガイドラインとか

How to safely ship human blood samples from suspected Ebola cases within a country by road, rail and sea
Field situation
http://www.who.int/csr/resources/publications/ebola/blood-shipment/en/


WHOは実務に弱いノータリン集団かよ



65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:33:54.11 ID:LYevLh+a.net
リベリア、首都以外の地域で感染者が急増中

Ebola finds new hotspots outside Liberian capital
http://news.yahoo.com/liberia-village-becomes-ebola-epicenter-102427025.html


地方の感染者を無視して数を少なく見せるという
WHOの如何様はもはや通用しないと

今後のWHOの対応が見物だな



66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:38:15.62 ID:SC0Jlgxc.net
エボラ 流行地域からの入国者に周知を

エボラ出血熱が流行している西アフリカのリベリアに滞在歴のある東京の男性が発熱の症状があるにもかかわらず、一般の医療機関を受診していたことを受けて、
厚生労働省は発熱などの症状がある場合は検疫所や保健所の指示に従うよう二次感染を防ぐための呼びかけを強化することになりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141111/k10013108481000.html

エボラ熱、家族の連絡先も把握 健康監視強化と厚労相

塩崎恭久厚生労働相は11日、エボラ出血熱が流行する西アフリカの3カ国に滞在歴があり、日本に入国の際に21日間の健康監視の対象となった人と必ず連絡が取れるように、
家族や同居人、宿泊先などの連絡先を把握する取り組みを検疫所で始めると明らかにした。
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111101001466.html

エボラ出血熱:厚労省、2次感染予防徹底へ 検疫所で強化

エボラ出血熱の2次感染防止対策を強化するため、厚生労働省は11日、エボラ熱の流行国に滞在歴がある人に対し、
発熱後は一般の医療機関を絶対に受診しないよう求めた文書を検疫所で配布することを決めた。塩崎恭久厚労相が記者会見で明らかにした。
http://mainichi.jp/select/news/20141111k0000e040194000c.html

エボラ熱で対応訓練=患者発生想定し搬送−東京都

東京都は11日、エボラ出血熱の感染が疑われる患者が都内で発生した場合に備え、関係機関との連絡調整や指定医療機関への搬送などの訓練を実施した。
エボラ熱が流行する西アフリカ・リベリアで医療支援活動に従事し、7日前に帰国した男性医師が、朝から発熱を訴えて保健所に連絡したと想定。
患者役の男性をウイルスの飛散を防ぐ覆いの付いたストレッチャーに乗せ、救急車で都立墨東病院(墨田区)に搬送した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014111100044

エボラ熱診療指定機関/県内整備前倒しへ 香川

…県は昨年3月に策定した県保健医療計画で、第1種感染症診療のため、17年度までに2床の病床整備を目標に掲げていた。
しかし、昨年との状況の変化を踏まえ、知事は「高松空港は海外との定期路線があり、成田空港ともつながっている。県民の安心・安全のため、努力が必要」として、整備の前倒しが必要との認識を示した。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/20141111000174

グーグル、エボラ出血熱で寄付を呼び掛け 同社が拠出し増額

米グーグルは10日、エボラ出血熱の感染拡大に取り組む団体への寄付金を米国のウェブサイト上で呼び掛けるとともに、寄付された金額の2倍をグーグルから拠出すると発表した。
http://www.sankei.com/economy/news/141111/ecn1411110014-n1.html

北朝鮮 開城団地にエボラ検疫設備設置を=韓国に要請

韓国の統一部は11日、北朝鮮が先月末に開城工業団地を出入りする韓国側関係者のエボラ出血熱の感染を調べるための検疫設備を支援するよう要請したと明らかにした。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/11/11/2014111101038.html

バンド・エイド、アフリカのエボラ救済で再結成へ

アイルランド出身のロック歌手で慈善活動家のボブ・ゲルドフ氏は、エボラ熱出血熱に苦しむアフリカの人々を支援するため、「バンド・エイド」によるチャリティーソングをリリースすると明らかにした。
http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPKCN0IV00X20141111

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:21:56.20 ID:SC0Jlgxc.net
エボラ熱専門家 4人現地派遣へ

政府は、西アフリカを中心に患者が増え続けているエボラ出血熱の感染拡大防止に向けた支援の一環として、新たに4人の医療関係の専門家をリベリアとシエラレオネに派遣することを決めました。
…こうしたなか政府は、新たに4人の医療関係の専門家を今月中に西アフリカのリベリアとシエラレオネに派遣することを決め、現地への日本人の専門家の派遣は、これで延べ10人となりました。
政府は今後も現地で活動する医師や専門家の募集を続け、現地のニーズに合わせて派遣を検討することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141111/k10013112471000.html

エボラ対策 リベリアなどに専門家ら派遣へ

…4人は11月中に日本を出発してリベリアとシエラレオネに向かう予定で、現地で約1か月から3か月の間、医療活動に従事するという。 政府は引き続きWHOと協議を続け、今後も追加派遣が決定次第、順次派遣していく方針。
http://www.news24.jp/nnn/news89091656.html

エボラ、国内感染防げ 都立墨東病院で患者受け入れ訓練

…「感染疑いのある患者が出ました」。都の訓練は午前10時、保健所から都感染症対策課に一報が入ったところから始まった。
リベリアで医療支援に従事し、7日前に帰国した30代の男性医師が38度の発熱と下痢を訴え、自宅から墨田区の保健所に電話したと想定。
報告を受けた同課は、すぐに厚生労働省や東京消防庁などの関係機関と連絡をとり、東京消防庁から感染を防ぐためのカプセル型移送装置「アイソレータ」を搭載した専用の救急車が出動した。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG10H5F_R11C14A1CC0000/

エボラ疑いの患者発生想定、都立3病院で訓練

…午前11時20分、感染症専用入り口に救急車が到着し、男性患者がウイルス感染を防ぐ機器「アイソレーター」に入った状態で降ろされると、防護服を着た医師や看護師ら8人が感染症病棟に搬送。診察室では、看護師らが採血などを行った。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20141111/20141111-OYT1I50007-L.jpg
エボラ出血熱患者の搬送訓練を行う救急隊員ら(11日午前11時20分、東京都墨田区の都立墨東病院で)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141111-OYT1T50074.html

エボラ熱で対応訓練
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view0018178165.jpg
東京都は11日、エボラ出血熱の感染が疑われる患者が都内で発生した場合に備え、関係機関との連絡調整や指定医療機関への搬送などの訓練を実施した。写真は都立墨東病院で行われた搬送訓練。
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view0018178351.jpg
都立墨東病院の病室で行われた、エボラ出血熱が疑われる患者の吐しゃ物を処理する訓練=11日午後、東京都墨田区

エボラ患者受け入れ訓練 東京都、帰国後の発症想定

東京都は11日、都内でエボラ出血熱患者が発生した際の移送や受け入れの訓練を実施した。
http://youtu.be/lTcw3zW1w9Q

エボラ熱に効く薬「アビガン」が年明けにもフランスなどで承認へ 富士フイルムが見通し公表

富士フイルムホールディングス(HD)は11日に開催した中期経営計画説明会で、グループの富山化学工業が製造する抗インフルエンザ薬「アビガン」のエボラ出血熱への治療効果が、
早ければ年明けにもフランスとギニアの両政府に承認されるとの見方を示した。承認されれば、日本発のエボラ対策が本格化しそうだ。
…ギニアには、300人分のアビガンが外交ルートですでに到着。60人程度を対象とする治験は、年内に完了する見通し。
効果が認められれば、その後1カ月以内に承認される。WHO(世界保健機関)の関与により、世界的に効果が認められるかたちになりそうだという。
日本政府は西アフリカ地域への緊急無償資金協力を決めている。このため、アビガンが承認された場合は日本政府がアビガンを買い取り、現地に送ることになるとみられる。
富士フイルムHDの石川隆利取締役は、「先進国からの備蓄要請もある」としており、そうした国には直接販売するかたちになる可能性が高い。
http://www.sankei.com/economy/news/141111/ecn1411110030-n1.html

米大統領要請に倍額回答 エボラ熱対策で日本政府

エボラ出血熱対策として日本政府が最大1億ドル(約115億円)の追加拠出を決めた背景として、オバマ米大統領が10月に安倍晋三首相との電話会談で、
5千万ドル規模の拠出など具体的な支援を直接要請していたことが11日までに分かった。日米関係筋が明らかにした。
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014111101001731.html

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:06:34.21 ID:2V2uecVY.net
リベリア、首都以外の地域で感染者が急増中

Ebola finds new hotspots outside Liberian capital
http://news.yahoo.com/liberia-village-becomes-ebola-epicenter-102427025.html


地方の感染者を無視して数を少なく見せるという
WHOのイカサマはもはや通用しないと

今後のWHOの対応が見物だな



69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:07:15.59 ID:2V2uecVY.net
リベリア、首都以外の地域で感染者が急増中

Ebola finds new hotspots outside Liberian capital
http://news.yahoo.com/liberia-village-becomes-ebola-epicenter-102427025.html


地方の感染者を無視して数を少なく見せるという
WHOのイカサマはもはや通用しないと

今後のWHOの対応が見物だな



70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:08:04.23 ID:2V2uecVY.net
WHOのウソが崩壊し始めたか


リベリア、首都以外の地域で感染者が急増中

Ebola finds new hotspots outside Liberian capital
http://news.yahoo.com/liberia-village-becomes-ebola-epicenter-102427025.html


Jenewonde地区では、9月以降、住民の約10%がエボラで死亡

首都以外の地域で対策ができていないことがモロばれ



71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:13:23.40 ID:2V2uecVY.net
リベリア 6822/2836 11月8日
Total: 6,822 clinical cases as of 8 November
Confirmed: 2,582 | Probable: 1,687 | Suspected: 2,553
Deaths: 2,836



シエラレオネ 5368/1507 11月10日(前日よりconfirmedだけで90増。感染者は144増!!)
Total: 5,368 clinical cases as of 10 November
Confirmed: 4,523 | Probable: 79 | Suspected: 766
Deaths: 1,507 (1,142 confirmed)

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:14:42.16 ID:2V2uecVY.net
最新情報

リベリア 6822/2836 11月8日
Total: 6,822 clinical cases as of 8 November
Confirmed: 2,582 | Probable: 1,687 | Suspected: 2,553
Deaths: 2,836



シエラレオネ 5368/1507 11月10日(前日よりconfirmedだけで90増。感染者は144増!!)
Total: 5,368 clinical cases as of 10 November
Confirmed: 4,523 | Probable: 79 | Suspected: 766
Deaths: 1,507 (1,142 confirmed)

>>200
シエラレオネ 5224/1498 11月9日 (前日より111増)
Total: 5,224 clinical cases as of 9 November
Confirmed: 4,435 | Probable: 79 | Suspected: 710
Deaths: 1,498 (1,133 confirmed)

シエラレオネ 4821/1455 11月4日
Total: 4,821 clinical cases as of 4 November
Confirmed: 4,115 | Probable: 79 | Suspected: 627
Deaths: 1,455 (1,090 confirmed)

シエラレオネ 4761/1450 11月3日
Total: 4,761 clinical cases as of 3 November
Confirmed: 4,059 | Probable: 79 | Suspected: 623
Deaths: 1,450 (1,085 confirmed)

シエラレオネ 4202/1387 10月27日
Total: 4,202 clinical cases as of 27 October
Confirmed: 3,624 | Probable: 79 | Suspected: 499
Deaths: 1,387 (1,044 confirmed)

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:22:21.31 ID:2V2uecVY.net
リベリア、首都以外の地域で感染者が急増中

Ebola finds new hotspots outside Liberian capital
http://news.yahoo.com/liberia-village-becomes-ebola-epicenter-102427025.html


Jenewonde地区では、9月以降、住民の約10%がエボラで死亡

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:52:11.78 ID:SC0Jlgxc.net
エボラ熱、都が初の対策訓練 患者発生想定し防護服姿

東京都が11日、初のエボラ出血熱の対策訓練をした。
リベリアでの医療支援から帰国した都内の医師(30)が帰国7日目に発熱したとの想定で、東京消防庁や保健所の職員、医療スタッフら計約30人がカプセル型の担架で隔離病棟まで運ぶ流れを確認した。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141111002130_comm.jpg
エボラ出血熱の対策訓練で、患者が吐いたとの想定で処理をする医療関係者=11日、東京都墨田区の都立墨東病院
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141111002079_comm.jpg
エボラ出血熱の対策訓練で、移動式のレントゲンで患者役を撮影する医療従事者ら=11日、東京都墨田区の都立墨東病院
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141111001399_comm.jpg
エボラ出血熱の対策訓練で公開されたカプセル型の担架=11日午前、東京都墨田区の都立墨東病院
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141111001551_comm.jpg
エボラ出血熱の対策訓練では患者役をカプセル型の担架で搬送した=11日午前、東京都墨田区の都立墨東病院
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141111002033_comm.jpg
エボラ出血熱の対策訓練で、関係者が見守る中、歩いて病室に入る患者役(中央)=11日午前、東京都墨田区の都立墨東病院
http://www.asahi.com/articles/ASGCB6RQFGCBUTIL03M.html

東京都がエボラ対応訓練 本番さながら手順確認 課題も

…同病院は「院内での情報伝達の遅れ、防護服の顔のアクリル部分が汗でくもって視界が悪くなるなど課題が出た」と改善が必要な点を指摘した。
http://www.sankei.com/images/news/141111/lif1411110030-p1.jpg
ビニールで覆ったストレッチャーを使い、患者を運ぶ訓練が報道陣に公開された =11日午前、東京都墨田区の墨東病院
http://www.sankei.com/images/news/141111/lif1411110030-p2.jpg
ビニールで覆ったストレッチャーを搭載した救急車の内部が公開された =11日午前、東京都墨田区の墨東病院
http://www.sankei.com/life/news/141111/lif1411110030-n1.html

エボラ熱“疑い”患者搬送など訓練 二次感染防止を

先週、東京都内の男性が一時、エボラ出血熱への感染が疑われて搬送されるなど、二次感染への適切な対応が課題となっています。都内の病院では、実践的な訓練が行われました。
http://youtu.be/KarfGKi0xSo

「一般医療機関に行かないで・・・」エボラ二次感染対策

エボラ出血熱の二次感染を防ぐための対応が強化されます。 これまで検疫所では、流行国への渡航歴がある人に一般の医療機関に行かないよう口頭でのみ説明していました。
しかし、7日、リベリアへの滞在歴がある都内の男性が発熱した際、地元の医療機関を受診していました。
http://youtu.be/vcKVInJ2vKI

エボラ熱への効果「12月中に結果」 インフル薬「アビガン」

富士フイルムホールディングスは11日、子会社の富山化学工業が開発したインフルエンザ治療薬「アビガン」のエボラ出血熱への効果を検証するギニアでの臨床試験(治験)結果が12月中に出るとの見通しを示した。
各国政府がデータを確認したうえで、1カ月程度で感染者に投与できるようになる可能性があるという。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11HKM_R11C14A1TJ2000/

エボラ薬、年明けにも承認=富士フイルムが見通し

富士フイルムは11日、グループ会社が開発したインフルエンザ薬「ファビピラビル」(商品名アビガン)が、早ければ年明けにもエボラ出血熱の治療薬として海外で承認されるとの見通しを明らかにした。
同薬は未承認ながら既に4人の患者に投与され、一定の効果が出ている
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2014111100991

「エボラ」と書かれた瓶、議会や新聞社に届く ニュージーランド

ニュージーランドの首都ウェリントン(Wellington)の同国議会宛てに11日、エボラウイルスのサンプルが入っていると書かれた瓶が届き、議会の郵便室が封鎖される騒ぎとなった。
警察によれば、数時間前には最大都市オークランド(Auckland)の新聞社1社にも同様の瓶が届いていた。
http://www.afpbb.com/articles/-/3031482

「エボラウイルス入り」瓶、NZ国会や新聞社に

…警察当局などによると、ボトルはオーストラリアで中身を調べている。地元メディアによると、新聞社のボトルの送り主は「ジハード(聖戦)グループ」となっており、悪質ないたずらの可能性があるという。
http://www.yomiuri.co.jp/world/20141111-OYT1T50131.html

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:36:34.18 ID:X9Jj7m9z.net
Un nouveau cas suspect d’Ebola signale au Mali
http://maliactu.net/un-nouveau-cas-suspect-debola-signale-au-mali/

マリで新たな疑い例

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:37:11.14 ID:X9Jj7m9z.net
リベリア、首都以外の地域で感染者が急増中

Ebola finds new hotspots outside Liberian capital
http://news.yahoo.com/liberia-village-becomes-ebola-epicenter-102427025.html


Jenewonde地区では、9月以降、住民の約10%がエボラで死亡



Un nouveau cas suspect d’Ebola signale au Mali
http://maliactu.net/un-nouveau-cas-suspect-debola-signale-au-mali/

マリで新たな疑い例

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:39:13.24 ID:X9Jj7m9z.net
フィガロ紙に情報キター


マリの保健当局、新たなエボラ疑い患者が発生したことを確認

Nouveau cas suspect d'Ebola au Mali
http://www.lefigaro.fr/flash-actu/2014/11/11/97001-20141111FILWWW00107-nouveau-cas-suspect-d-ebola-au-mali.php


詳細についてはまだ発表されていない

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:41:26.33 ID:X9Jj7m9z.net
マリは首都BAMAKOの看護士らしい。
腎臓病で死んで、遺体は埋葬のためギニアに移送された患者の治療関係者?
もし陽性だったら、かなり深刻な事態じゃないか。
http://www.unmultimedia.org/radio/kiswahili/2014/11/kisa-kipya-cha-ebola-charipotiwa-mali-ni-muuguzi-mjini-bamako/#.VGI5FMkt1Hk

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:13:31.39 ID:hI0PPBi5.net
マリで2人目のエボラ熱患者、初の患者とは別経路で感染
2014年11月12日 08:32 発信地:バマコ/マリ
【11月12日 AFP】西アフリカ・マリで、2人目のエボラ出血熱患者が確認された。複数の医療関係者が11日、明らかにした。
同国初のエボラ熱患者とは関わりがないという。
 マリの首都バマコ(Bamako)にあるパスツール病院(Pasteur Clinic)の院長がAFPに語ったところによると、2人目の患者は、
エボラ熱で死亡したギニア人患者を治療した後に死亡した看護師で、検査の結果、エボラウイルスへの感染が確認された。(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3031497?ctm_campaign=topstory

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:01:07.15 ID:Ry0T9Nn/.net
リベリアとマリ、エボラ対応に進展 新規患者減り隔離解除進む

リベリア政府は11日、エボラ出血熱の新規症例数が大幅に減少したと発表した。またマリでは、エボラウイルスにさらされた可能性のあった25人に対し、隔離措置の解除準備を進めている。
http://www.afpbb.com/articles/-/3031494

マリで2人目のエボラ熱患者、初の患者とは別経路で感染
http://www.afpbb.com/articles/-/3031497

NYでエボラ発症の医師が退院

エボラ出血熱に感染して米ニューヨーク市内の病院に隔離されていたクレイグ・スペンサー医師(33)が無事回復して退院し、病院で記者会見した。
http://www.cnn.co.jp/storage/2014/11/12/f0b289d8c806768d99624205a5fcafc0/nr-ebola-craig-spencer-leaves-hospital.jpg
http://www.cnn.co.jp/usa/35056430.html

エボラ熱の医師退院 米、治療中の患者ゼロ

西アフリカのギニアで医療活動に当たりエボラ出血熱に感染した米ニューヨークの医師クレイグ・スペンサーさん(33)が完治し、ニューヨークの病院を11日退院した。米国で治療中の患者はいなくなった。
http://www.sankei.com/life/news/141112/lif1411120016-n1.html

エボラ治療活動で感染、NYで隔離の医師退院

…AP通信によると、ニューヨーク市内ではスペンサー医師の婚約者がまだ自宅待機中だ。また、同医師の治療にあたった病院スタッフ約100人らが保健当局の経過観察を受けている。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20141112/20141112-OYT1I50010-L.jpg
11日、ニューヨーク市内の病院を退院し、デブラシオ市長と共に記者会見に向かうクレイグ・スペンサー医師(中央右)
http://www.yomiuri.co.jp/world/20141112-OYT1T50050.html

エボラ熱発症の米医師が退院 NY州、二次感染なし

…スペンサーさんは記者会見で、「(症状の)早期発見が治療には重要で、感染拡大も防げることを身をもって示せた」などと述べた。
米メディアによると、試験段階の治療薬の投与を受けたほか、エボラ熱から回復した元患者の血液に含まれる抗体の接種も受けたという。
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20141112001179_comm.jpg
ニューヨークで11日、エボラ出血熱から回復し、入院していた病院の医師と抱き合うクレイグ・スペンサーさん(右)
http://www.asahi.com/articles/ASGCD2GB2GCDUHBI00L.html

エボラ出血熱 NYの男性医師が退院 米国内の患者「ゼロ」に

西アフリカ・ギニアでの医療活動で、エボラ出血熱に感染した男性医師が11日、アメリカ・ニューヨークの病院を退院した。これで、アメリカ国内のエボラ患者はいなくなった。
http://youtu.be/e7LOlU5W50g

「エボラ」発生時 対応研修 ◇医師ら50人 防護服着脱法など学ぶ

エボラ出血熱の感染拡大を受け、県と岡山、倉敷両市は11日、岡山市北区春日町の市勤労者福祉センターで研修会を開き、県内の11保健所の医師や看護師、感染症の担当職員ら約50人が参加した。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20141111/20141111-OYTNI50054-L.jpg
防護服の着脱方法を学ぶ参加者(岡山市勤労者福祉センターで)
http://www.yomiuri.co.jp/local/okayama/news/20141111-OYTNT50313.html

エボラ対策で保健所職員研修

エボラ出血熱の感染が西アフリカを中心に広がる中、県内で感染の疑いがある患者が見つかった場合に指定医療機関への搬送を担当する保健所の職員などを対象に2次感染しないための対策を学ぶ研修会が岡山市内で開かれました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023091111.html

モロッコから開催国変更 エボラ熱めぐり

アフリカ・サッカー連盟(CAF)は11日、カイロで理事会を開き、来年1月に開幕予定のアフリカ選手権の開催国をモロッコから変更し、同国の出場資格も取り消した。
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20141112-1395181.html

ドイツがエボラワクチンの臨床試験を開始 投与は来年秋か

科学者らが開発したエボラ出血熱ワクチンがまだ実験段階にあるが、ドイツでは既に一部ワクチンの臨床試験を開始し、来年秋に投与が可能になる見通しだ。台湾サイト「中広新聞網」が11日付で伝えた。
http://www.xinhuaxia.jp/social/52173

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:39:11.51 ID:X9Jj7m9z.net
マリで2人目のエボラ死亡者(看護師)


Ebola crisis: Mali confirms second death
http://www.bbc.com/news/world-africa-30015329

Mali confirms new case of Ebola, locks down Bamako clinic
http://uk.reuters.com/article/2014/11/12/uk-health-ebola-mali-idUKKCN0IV2AR20141112?feedType=RSS&feedName=worldNews&rpc=477



82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:40:19.11 ID:X9Jj7m9z.net
マリで2人目のエボラ熱患者、初の患者とは別経路で感染
2014年11月12日 08:32 発信地:バマコ/マリ
【11月12日 AFP】西アフリカ・マリで、2人目のエボラ出血熱患者が確認された。複数の医療関係者が11日、明らかにした。
同国初のエボラ熱患者とは関わりがないという。
 マリの首都バマコ(Bamako)にあるパスツール病院(Pasteur Clinic)の院長がAFPに語ったところによると、2人目の患者は、
エボラ熱で死亡したギニア人患者を治療した後に死亡した看護師で、検査の結果、エボラウイルスへの感染が確認された。(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3031497?ctm_campaign=topstory

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:54:25.61 ID:X9Jj7m9z.net
マリで2人目のエボラ死亡者(看護師)


Ebola crisis: Mali confirms second death
http://www.bbc.com/news/world-africa-30015329

Mali confirms new case of Ebola, locks down Bamako clinic
http://uk.reuters.com/article/2014/11/12/uk-health-ebola-mali-idUKKCN0IV2AR20141112?feedType=RSS&feedName=worldNews&rpc=477



84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:02:17.96 ID:X9Jj7m9z.net
http://m.huffpost.com/us/entry/6142468
マリ 新たな陽性例を確認

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:03:15.30 ID:X9Jj7m9z.net
http://m.bbc.com/news/world-africa-30015329
マリ 2人目のエボラ死者を確認

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:04:29.97 ID:X9Jj7m9z.net
http://mobile.reuters.com/article/idUSKCN0IV2AL20141112?irpc=932
マリ 新たな陽性例を確認、首都バマコの医院を閉鎖

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:15:45.91 ID:X9Jj7m9z.net
http://www.ibtimes.com/new-ebola-case-confirmed-mali-1722156
マリで新たな陽性例を確認

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:17:50.85 ID:X9Jj7m9z.net
http://m.news24.com/news24/Africa/News/Mali-confirms-2nd-Ebola-case-with-death-of-nurse-20141112

マリ 死亡した看護師を新たな陽性例と確認

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:43:23.03 ID:/7xh3ry1.net
死亡した看護師とは別に医師も発症、隔離中
http://mobile.reuters.com/article/idUSKCN0IV2AL20141112?irpc=932

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 19:49:04.79 ID:Ry0T9Nn/.net
マリで看護師が感染 別経路か

…医療関係者によると、看護師は首都バマコの医療施設に勤務。施設では隣国ギニアから来た男性が10月に亡くなっており、看護師はこの男性の治療に当たっていた。
男性にはエボラ熱に似た症状があったが、検査は受けておらず、遺体はギニアに運ばれたという。施設では他の医師も体調を崩し、隔離されている。政府は警察官を派遣し、施設を閉鎖した。
http://www.sankei.com/world/news/141112/wor1411120020-n1.html

エボラ対策オンライン訓練を開始、国境なき医師団

緊急医療援助団体「国境なき医師団(Medecins Sans Frontieres、MSF)」は11日、西アフリカを中心に流行しているエボラ出血熱と闘う援助活動家らを支援するために、オンラインでの訓練プログラムを開始した。
MSFでは「エボラウイルスに関する基礎知識と封じ込め策を知りたい人は誰でも利用できる」と説明している。
http://www.afpbb.com/articles/-/3031584

エボラ出血熱に感染していた男性医師、NYの病院を退院

西アフリカ・ギニアでの医療活動で、エボラ出血熱に感染した男性医師が11日、アメリカ・ニューヨークの病院を退院した。これで、アメリカ国内のエボラ患者はいなくなった。
http://youtu.be/OcBBrb7uB4M

エボラ熱対策:「抜け穴」浮き彫りに 診察医師と一問一答

エボラ出血熱の流行国リベリアに滞在した東京都町田市の60代男性が体調不良のため今月7日、渡航歴を伏せて一般医療機関を受診していた問題は、国が立てた水際対策の「抜け穴」を浮き彫りにした。
男性はその後の検査でエボラウイルスには感染していないことが確認されたが、感染していれば不特定多数の人々を2次感染の不安に巻き込みかねない事態だった。
知らずに男性を診察した町田市の医師が11日、毎日新聞の取材に応じ、「水際対策をかいくぐって(疑似患者が)来ることはない、という先入観があった」などと振り返った。主な一問一答は次の通り。
http://mainichi.jp/select/news/20141113k0000m040042000c.html

エボラ熱対応で机上訓練=成田空港に近い指定病院

西アフリカでエボラ出血熱への感染が拡大する中、成田空港に近い第1種感染症指定医療機関の成田赤十字病院は12日、空港の検疫担当者や地元自治体、保健所などとともに、国内で患者が発生した際に備えた机上訓練を行った。
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0141112at26_p.jpg
成田赤十字病院が空港検疫関係者らと行ったエボラ出血熱対応の机上訓練=12日午後、千葉県成田市
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2014111200777

国内発生に備え机上訓練 自宅発熱想定 千葉・成田

…訓練には約40人が参加。リベリアから帰国した男性が同市の自宅で発熱したとの想定で、病院の模型を使って搬送時の連絡方法や防護服の着用手順を確認した。
成田空港で疑い患者が見つかった際の対応も口頭でチェックした。訓練後、同病院の野口博史感染症科部長(65)は「検査用の血液をよりスムーズに運べるよう改善していきたい」と話した。
http://www.sankei.com/images/news/141112/lif1411120036-p1.jpg
エボラ出血熱の国内発生に備え、成田赤十字病院などが実施した机上訓練=12日午後、千葉県成田市
http://www.sankei.com/life/news/141112/lif1411120036-n1.html

都内の病院で エボラ熱患者の受け入れ訓練を実施

都内の病院ではきょう、エボラ出血熱患者が発生した際の受け入れ訓練を実施しました。
訓練はエボラ熱患者の受け入れが可能な都内の病院3カ所で行いました。このうち、都立墨東病院では感染症科の医師ら20人が参加しました。
http://youtu.be/y5zh0x1a1nc

富士フイルムの「アビガン錠」、エボラ出血熱治療薬として承認へ

富士フイルムは、インフルエンザ治療薬の「アビガン錠」について、早ければ年明けにも、エボラ出血熱の治療薬として、承認される見通しであることを明らかにした。
http://youtu.be/dfBpM93z1Vc

NZでまた不審物騒ぎ、米大使館に瓶入りの小包

ニュージーランドの首都ウェリントン(Wellington)の米国大使館に12日、不審な小包が届き、警察の爆発物処理班や消防隊員が出動する騒ぎがあった。
同国では前日、エボラウイルスが入っていると書かれた2つの郵送物が発見されたばかり。
http://www.afpbb.com/articles/-/3031503

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:40:22.83 ID:AUv8W9j0.net
マリ 死亡した看護師とは別に医師も発症、隔離中
http://mobile.reuters.com/article/idUSKCN0IV2AL20141112?irpc=932
2歳女児とは別ルート

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 03:29:39.76 ID:XDQ2/g/l.net
これはかなりの二次感染が出そうだな


マリ、死亡した看護師と接触した数十人を隔離

Mali quarantines dozens after Ebola kills second victim
http://www.khaleejtimes.com/mobile/inside.asp?xfile=/data/international/2014/November/international_November267.xml&section=international&

最初に死亡したギニア人が宿泊していた家の
別の人物も死亡して埋葬されている



死亡した別の人物もエボラ検査がされていないので、
埋葬に関わった人たちが超ヤバい

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 07:26:58.11 ID:BaOxiTJk.net
374 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2014/11/13(木) 07:00:10.05 ID:YEdI57h6

>>349 >>354 >>357 >>367-369 >>368は???

マリの感染者2人目 66歳男性上級ヒーラー 大流行に発展する可能性が十分

まとまらないんですが、とりあえず判明したことを列挙します

1.マリの首都バマコの大きなモスクで洗われたGrand Imamであることから、イスラム教徒かもしれない。
2.10月27日、バマコのパスツール病院で死亡(パスツール研究所とは無関係)
3.死亡前に腎臓病の治療で、大きな個人病院にいた。
4.パスツール病院では、腎臓病と思いこみ、エボラのテストだけはしなかった。
5.発症したのは10月17日国境地帯のギニアの町Kourémaléであった。
6.エボラの疑いが出たのは、25歳男性看護師が11月11日(10日?)に死亡したことと、WHOマリ代表がWHOギニア代表から66歳イマームの家族が死亡していることを聞いてからだった。
7.パスツール病院に66歳男性を訪問した友人が死亡し、「疑い例」として扱われている。
8.バスでの移動は誤り。3人の家族と一緒に個人の車で来た。3人はギニアで病気または死亡している(エボラ確認はまだ)(9にある家族と同一人物かは不明)
9.イマームのギニアの家族の状況・・第一夫人と娘が死亡(娘は11日死亡)したが伝統的でない「安全な埋葬」を拒否している。イマ−ムの兄と第2夫人と息子はエボラ治療センターに入院中(エボラ未確認)。
10.25歳男性看護師は大家族で居住している。
11.66歳イマームは、バマコのモスクで丁寧に洗われた・・感染の危険大。その上ギニアで伝統的手法で埋葬された。
12.マリで働いているCDC幹部は「起こる可能性のあることは起こる」という「マーフィーの法則」を見るようだと言っている。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
13.パスツール病院は隔離中、15人の国連軍兵士他合計約30人がいる。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:09:30.31 ID:Lob9DDHq.net
エボラ熱 死者5000人超に

西アフリカで流行が続くエボラ出血熱について、WHO=世界保健機関は12日、
感染または感染の疑いで亡くなった人が5000人を超えたと発表し、新たな感染者が減少している地域も報告されているものの、現地では依然として危機的な状況が続いています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141113/k10013163501000.html

エボラ熱死者が5000人突破、シエラレオネは感染拡大継続=WHO

…9日時点で、エボラ熱による死者は5147人、感染者は1万4068人に達した。
とりわけ、感染拡大が深刻な西アフリカ3カ国のひとつシエラレオネでは感染の「急増」が継続しており、新たな感染者は421人と報告された。マリでは4人の死亡が確認された。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0IW2KG20141112

エボラ死者、5千人突破…感染者は1万4千人に

…1週間ごとに新たに感染した人の数を見ると、リベリアではピークだった8〜9月の約4分の1の約100人まで下がった。
ギニアでも100〜150人程度で一定しており、両国で遺体の安全な埋葬などウイルス封じ込め対策が効果を上げ始めていることがうかがえる。
これに対し、シエラレオネでは1週間の新規感染者数が400人を超えており、歯止めがかかっていない。
http://www.yomiuri.co.jp/world/20141113-OYT1T50041.html

エボラ熱の死者5000人超す 治療施設の不足深刻

…封じ込めで最も重要なのは感染者を早く隔離・治療し、遺体は適切に埋葬することだが、WHOによるとリベリア、シエラレオネ、ギニアで稼働する治療センターは19カ所と計画の53カ所に対し半分以下。ベッド数は目標の24%にとどまる。
適切に対処した遺体は10月末で全体の87%。葬儀で死者に触れる風習がある西アフリカでは改善傾向にある。ただ、遺体を適切に処置するために活動している専門チームは140で、目標の370には遠く及ばない。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK12H3N_S4A111C1000000/

米 エボラ対策不十分 看護師スト

アメリカで、エボラウイルスが医療従事者へ二次感染するのを防ぐ取り組みが不十分だとして、看護師団体が各地でストライキや抗議集会を行いました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141113/k10013163701000.html

エボラ対応、3000人規模で=派遣兵力を下方修正−米軍指揮官

西アフリカでエボラ出血熱対策に当たる米軍部隊を統括するボレスキー陸軍少将は12日、米兵の派遣規模について、これまでの予定より1000人少ない3000人弱で十分だとの見方を示した。
国防総省で開かれたビデオ回線を使った記者会見で語った。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014111300137

エボラ使った生物兵器、可能性は低い 米対策責任者

米政府のエボラ出血熱対策責任者ロン・クレイン氏は11日、ニュージーランドの新聞社に不審な容器が届けられた事件を巡り、エボラウイルスが生物兵器として使われる可能性は低いとの見方を示した。
http://www.cnn.co.jp/usa/35056448.html

「エボラ」小瓶は偽物=NZ

ニュージーランド警察は13日、ニュージーランド・ヘラルド紙本社に11日届いた「エボラ出血熱のウイルス入り」と添え書きされた小瓶の中身を検査した結果、エボラウイルスでないことを確認したと発表した。
同様の小瓶が入った不審な配達物は首都ウェリントンの議会や米国大使館にも届き、軍の爆発物処理隊が出動し、建物の一部を封鎖する騒ぎとなった。
現地メディアによると、配達物には、「イスラム聖戦士グループより」と書かれていた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014111300141

Listening:エボラ出血熱の基礎知識/上 感染拡大「封じ込め可能」

西アフリカでのエボラ出血熱の流行は拡大を続け、10月以降は日本に入国した滞在経験者の感染疑い例が相次ぐなど、国内患者発生の懸念も高まる。
感染症は現状と対策を知り、「正しく恐れる」ことが大切だ。エボラ熱の「基礎知識」を紹介する。
http://mainichi.jp/graph/2014/11/13/20141113org00m040007000c/image/001.jpg エボラ出血熱の発生状況
http://mainichi.jp/graph/2014/11/13/20141113org00m040007000c/image/002.jpg エボラと他のウイルスなどとの違い
http://mainichi.jp/graph/2014/11/13/20141113org00m040007000c/image/003.jpg 過去の主な流行の死者数
http://mainichi.jp/journalism/listening/news/20141113org00m040007000c.html

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:29:29.23 ID:Lob9DDHq.net
エボラ出血熱を正しく理解──感染経路、水際対策、最悪のシナリオまで 国立感染症研究所・下島昌幸

感染した動物や人の血液、体液(汗や唾液)、嘔吐物、排泄物などにウイルスが含まれていて、これが粘膜面や傷口に直接付着して感染します。
コウモリやチンパンジーなどの野生動物の肉を食料とする過程や、患者の世話や医療行為を行う際に感染する機会があります。
傷のない皮膚にウイルスが付着しても感染することはありませんが、見えない小さな傷があったとすればそこから感染する可能性はあります。
http://news.mynavi.jp/news/2014/11/12/565/

エボラ、対症療法で致死率低下の可能性 リベリア支援の加藤医師講演、日本ウイルス学会

第62回日本ウイルス学会学術総会において11月11日、エボラ出血熱についての緊急セッションの中で、リベリアにおける支援経験のある国立国際医療センター病院国際感染症センターの医師、加藤康幸氏も講演し、
粘膜障害と見られる喉の痛みや意識障害を伴う患者が亡くなる可能性が高い点を報告したほか、対症療法の充実で致死率が下がる可能性も指摘した(『「38度以上の勤労者、渡航歴確認を」、エボラ』を参照)。
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/268708/

エボラ出血熱:受け入れ態勢は? 都立墨東病院

西アフリカで流行しているエボラ出血熱。ワクチンや特効薬がなく致死率が高いことから、エボラは最も危険度が高い「1類感染症」に指定されている。
患者の治療にあたるのは、2次感染予防のための設備を備えた全国46カ所(11月10日現在)の指定医療機関だ。
日本での感染者は出ていないが、流行国に渡航歴のある男女が発熱を訴えるケースが相次ぐなど、水際対策だけでなく受け入れ態勢の整備も急がれる。
「その日」に備えて講習や訓練を実施している指定機関の一つ、東京都立墨東病院(東京都墨田区)を取材した。
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20141113k0000m040075000p_size8.jpg エボラ出血熱の患者を受け入れる医療機関
http://mainichi.jp/select/news/20141113k0000m040113000c.html

保健所連絡の徹底を エボラ熱で県が喚起

沖縄県健康長寿課は12日、エボラ出血熱に関する注意喚起を発表した。
流行する西アフリカ3カ国(ギニア、リベリア、シエラレオネ)から帰国した後1カ月以内に発熱した場合は医療機関を受診するのではなく、保健所へ連絡することの徹底を呼び掛けている。
啓発リーフレットを全市町村と保健所、医療機関に通知。窓口での張り出しや住民への周知を進めたいという。
リーフレットは県感染症情報センターのホームページでダウンロードできる。URLはhttp://www.idsc-okinawa.jp/kisyahapyo.html
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=90314

エボラ警戒 各地で訓練

◆船橋 発生想定し隔離搬送
船橋市は十二日、西アフリカでのエボラ出血熱の感染拡大を受け、保健所業務の相互支援協定を結ぶ柏市と合同で、患者発生を想定した訓練を船橋市内で行った。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20141113/images/PK2014111302100036_size0.jpg 隔離搬送機に患者を乗せて運ぶ職員ら=船橋市で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20141113/CK2014111302000118.html

エボラ熱患者の搬送訓練 17日に大阪府

大阪府の松井一郎知事は12日の会見で、エボラ出血熱患者の搬送訓練を17日に実施すると発表した。
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/141113/20141113027.html

エボラ出血熱 17日に訓練

…訓練は、エボラ出血熱の発生国を訪れていた泉佐野市内の女性が、帰国後、市内の自宅で発熱し、感染の疑いがあるという想定で行われ、患者の搬送方法や2次感染を防ぐための手順などを確認することにしています。
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20141112/5837071.html

防護服着脱慎重に エボラ備え訓練

県内で唯一、エボラ出血熱感染者の受け入れ可能な県立厚生病院(倉吉市東昭和町)で12日、防護服の着脱訓練を実施。県内の総合病院の看護師や、広島検疫所境出張所の担当者ら約30人が参加した。
http://www.yomiuri.co.jp/local/tottori/news/20141112-OYTNT50111.html

熱帯医療の新大学院来春に開設

熱帯地域での感染症対策など、地球規模の医療や保健の問題に対応する専門家を育てるため、長崎大学が計画していた大学院の研究科の設置が、文部科学省の審議会で認められ、来年春に開設されることになりました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5033123561.html

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 14:02:48.35 ID:Lob9DDHq.net
エボラ出血熱 死者が5,000人超える WHO発表

西アフリカを中心に感染が広がっているエボラ出血熱について、WHO(世界保健機関)は、9日までに死者が5,000人を超えたと発表した。
http://youtu.be/vZx0yaK_SLg

エボラ熱感染と偽の通報疑い 埼玉の24歳男を逮捕、一時は騒然

エボラ出血熱に感染したことを疑わせる偽の119番をしたとして、埼玉県警は13日、偽計業務妨害容疑で県内の男(24)を逮捕した。
保健所職員が防護服姿で町中に出動するなど、一時騒然となったという。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/11/13/kiji/K20141113009278190.html

「リベリア帰りで発熱」 ウソの通報容疑で男逮捕

…同署によると、男は11日午後6時半ごろ、携帯電話で「半年前から外国に行っていて昨日帰ってきた。熱が38度ある。
(エボラ熱の感染が拡大している)リベリアに行ったかもしれない」などと119番通報。
消防局から連絡を受けた同県坂戸保健所職員に通報内容の真偽を確認させるなどして業務を妨害した疑いがある。男はパスポートを持っていないという。
http://www.asahi.com/articles/ASGCF4228GCFUTNB007.html

面会は電話 精神的ケアも 神戸・中央市民病院のエボラ熱対応策は

西アフリカを中心に流行し、日本上陸への警戒が強まるエボラ出血熱。
兵庫県内で患者が確認された場合、最前線で治療を担う指定医療機関の一つ、神戸市立医療センター中央市民病院(同市中央区)感染症科の土井朝子医長(39)は
「発症した患者に接する医療関係者は気を抜けない」と訓練を強化しつつ、「国内の日常生活で感染する可能性は低く、一人一人が混乱に陥らないことが大切だ」と強調する。
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201411/img/b_07499087.jpg
「エボラ熱に特効薬はないが、早期に大量の点滴をする治療で有効性が報告されている」と話す土井朝子医長=神戸市中央区港島南町2
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201411/0007499086.shtml

エボラ熱 水際で阻止 香川

◇空港、港湾 健康チェック ◇県、搬送病院の指定急ぐ

西アフリカでのエボラ出血熱の感染拡大を受け、県内でも関係機関が対策を急いでいる。
厚生労働省は、水際での上陸阻止に向け、国際路線の増えた高松空港や港湾施設での検疫態勢を強化。
県内には患者や感染が疑われる症状のある「疑似症患者」の搬送先がないため、県は受け入れ可能な医療機関の指定を急ぐ考えだ。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20141112/20141112-OYTNI50033-L.jpg 入国者の体温をサーモグラフィーで監視する検疫官(11日、高松空港で)
http://www.yomiuri.co.jp/local/kagawa/news/20141112-OYTNT50162.html

エボラ出血熱備え病院で訓練 鳥取

西アフリカを中心に感染が広がっているエボラ出血熱が県内で発生した場合に備え、医療機関の関係者が防護服の着脱などの手順を確認する訓練が、12日、倉吉市で行われました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045924321_m.jpg
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/4045924321.html

エボラ出血熱 迅速検査法開発 長崎

エボラ出血熱に感染したかどうかをこれまでの半分程度の30分ほどで確認できる新たな検査法を長崎大学の研究チームが開発し、
流行が続く西アフリカで使えるようにすることで、感染した人を見つけるのに役立つと期待されています。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5033153611.html

エボラ熱 二次感染防止研修会 宮崎

エボラ出血熱の患者が県内で発生した場合に備えて、医療関係者が二次感染を防ぐための対策を学ぶ研修会が、12日夜、宮崎市で開かれました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5063106491.html

エボラ出血熱などの対応検討 長崎

西アフリカでエボラ出血熱の感染が拡大していることを受けて、県内の感染症の検疫態勢や確認された場合の対応を検討する会議が12日、那覇市で開かれました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5095961061.html

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 14:09:27.98 ID:Lob9DDHq.net
>>96
長崎ではなく沖縄です、失礼しました

エボラ出血熱などの対応検討 沖縄
http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5095961061.html

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 14:46:41.71 ID:JH1TAo4j.net
これはかなりの二次感染が出そうだな


マリ、死亡した看護師と接触した数十人を隔離

Mali quarantines dozens after Ebola kills second victim
http://www.khaleejtimes.com/mobile/inside.asp?xfile=/data/international/2014/November/international_November267.xml&section=international&

最初に死亡したギニア人が宿泊していた家の
別の人物も死亡して埋葬されている



死亡した別の人物もエボラ検査がされていないので、
埋葬に関わった人たちが超ヤバい

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 14:47:13.52 ID:JH1TAo4j.net
374 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2014/11/13(木) 07:00:10.05 ID:YEdI57h6

>>349 >>354 >>357 >>367-369 >>368は???

マリの感染者2人目 66歳男性上級ヒーラー 大流行に発展する可能性が十分

まとまらないんですが、とりあえず判明したことを列挙します

1.マリの首都バマコの大きなモスクで洗われたGrand Imamであることから、イスラム教徒かもしれない。
2.10月27日、バマコのパスツール病院で死亡(パスツール研究所とは無関係)
3.死亡前に腎臓病の治療で、大きな個人病院にいた。
4.パスツール病院では、腎臓病と思いこみ、エボラのテストだけはしなかった。
5.発症したのは10月17日国境地帯のギニアの町Kourémaléであった。
6.エボラの疑いが出たのは、25歳男性看護師が11月11日(10日?)に死亡したことと、WHOマリ代表がWHOギニア代表から66歳イマームの家族が死亡していることを聞いてからだった。
7.パスツール病院に66歳男性を訪問した友人が死亡し、「疑い例」として扱われている。
8.バスでの移動は誤り。3人の家族と一緒に個人の車で来た。3人はギニアで病気または死亡している(エボラ確認はまだ)(9にある家族と同一人物かは不明)
9.イマームのギニアの家族の状況・・第一夫人と娘が死亡(娘は11日死亡)したが伝統的でない「安全な埋葬」を拒否している。イマ−ムの兄と第2夫人と息子はエボラ治療センターに入院中(エボラ未確認)。
10.25歳男性看護師は大家族で居住している。
11.66歳イマームは、バマコのモスクで丁寧に洗われた・・感染の危険大。その上ギニアで伝統的手法で埋葬された。
12.マリで働いているCDC幹部は「起こる可能性のあることは起こる」という「マーフィーの法則」を見るようだと言っている。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
13.パスツール病院は隔離中、15人の国連軍兵士他合計約30人がいる。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:46:57.35 ID:nqLO0mZM.net

マリって地道にいろんなルートで増えてんだけどなんで収束って話になってんの?
しかも一件はエボラ検査しないであちこちたらい回しされて二次感染でまくってんだけど

WHO | Mali confirms its second fatal case of Ebola virus disease
http://www.who.int/mediacentre/news/ebola/12-november-2014-mali/en/


エボラ熱の死者、5000人超える マリで感染拡大の恐れ 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3031605

【11月13日 AFP】世界保健機関(World Health Organization、WHO)は12日、世界8か国でのエボラ出血熱での死者が
5160人に達したと発表した。死者を含む感染者は1万4098人。

?7日の発表では、死者は4960人、感染者は1万3268人とされていた。またWHOは、エボラ熱の致死率は約70%で
あることから、死者数は発表よりもはるかに多い可能性が高いとしている。

?最新の統計は11月9日時点のもの。西アフリカのマリでは、感染が確認されたり疑われたりする3人が新たに死亡し、
死者数は4人に増加。3人はいずれも、同国初のエボラ熱による死者となった2歳の女児とは関わりがなかったとされ、
同国での感染拡大が懸念されている。

?最も多くの死者・感染者が出ているのはギニア、リベリア、シエラレオネの西アフリカ3か国。リベリアでは感染者が
6822人、うち死者が2836人。シエラレオネでは感染者5368人、うち死者が1169人。ギニアでは感染者1878人、
うち死者が1142人となった。(c)AFP

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:07:53.04 ID:nqLO0mZM.net
最新情報 WHO発表 11月12日発表

Ebola response roadmap - Situation report 12 November 2014
http://www.who.int/csr/disease/ebola/situation-reports/en/

ギニア・・・・・1878/1142(11月9日現在)
リベリア・・・・6822/2836(11月8日現在)
シエラレオネ・・5368/1169(11月9日現在)

3カ国合計・・・14068/5147

8カ国合計・・・14098/5160


シエラレオネ 5586/1525 11月12日(前日よりconfirmedだけで66増。感染者は92増!!)
Total: 5,586 clinical cases as of 12 November
Confirmed: 4,683 | Probable: 79 | Suspected: 824
Deaths: 1,525 (1,160 confirmed)

>>353 シエラレオネ 5494/1514 11月11日(前日よりconfirmedだけで94増。感染者は126増!!)
>>214 シエラレオネ 5368/1507 11月10日(前日よりconfirmedだけで90増。感染者は144増!!)
>>200 シエラレオネ 5224/1498 11月9日 (前日よりconfirmedだけで111増!!!)

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:15:47.86 ID:yKY5oBKK.net
そろそろ収束か
雑魚め人間様をなめるな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:17:22.92 ID:nqLO0mZM.net

マリって地道にいろんなルートで増えてんだけどなんで収束って話になってんの?
しかも一件はエボラ検査しないであちこちたらい回しされて二次感染でまくってんだけど

WHO | Mali confirms its second fatal case of Ebola virus disease
http://www.who.int/mediacentre/news/ebola/12-november-2014-mali/en/


エボラ熱の死者、5000人超える マリで感染拡大の恐れ 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3031605

【11月13日 AFP】世界保健機関(World Health Organization、WHO)は12日、世界8か国でのエボラ出血熱での死者が
5160人に達したと発表した。死者を含む感染者は1万4098人。

?7日の発表では、死者は4960人、感染者は1万3268人とされていた。またWHOは、エボラ熱の致死率は約70%で
あることから、死者数は発表よりもはるかに多い可能性が高いとしている。

?最新の統計は11月9日時点のもの。西アフリカのマリでは、感染が確認されたり疑われたりする3人が新たに死亡し、
死者数は4人に増加。3人はいずれも、同国初のエボラ熱による死者となった2歳の女児とは関わりがなかったとされ、
同国での感染拡大が懸念されている。

?最も多くの死者・感染者が出ているのはギニア、リベリア、シエラレオネの西アフリカ3か国。リベリアでは感染者が
6822人、うち死者が2836人。シエラレオネでは感染者5368人、うち死者が1169人。ギニアでは感染者1878人、
うち死者が1142人となった。(c)AFP

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:51:29.95 ID:BaOxiTJk.net

マリって地道にいろんなルートで増えてんだけどなんで収束って話になってんの?
しかも一件はエボラ検査しないであちこちたらい回しされて二次感染でまくってんだけど

WHO | Mali confirms its second fatal case of Ebola virus disease
http://www.who.int/mediacentre/news/ebola/12-november-2014-mali/en/


エボラ熱の死者、5000人超える マリで感染拡大の恐れ 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3031605

【11月13日 AFP】世界保健機関(World Health Organization、WHO)は12日、世界8か国でのエボラ出血熱での死者が
5160人に達したと発表した。死者を含む感染者は1万4098人。

?7日の発表では、死者は4960人、感染者は1万3268人とされていた。またWHOは、エボラ熱の致死率は約70%で
あることから、死者数は発表よりもはるかに多い可能性が高いとしている。

?最新の統計は11月9日時点のもの。西アフリカのマリでは、感染が確認されたり疑われたりする3人が新たに死亡し、
死者数は4人に増加。3人はいずれも、同国初のエボラ熱による死者となった2歳の女児とは関わりがなかったとされ、
同国での感染拡大が懸念されている。

?最も多くの死者・感染者が出ているのはギニア、リベリア、シエラレオネの西アフリカ3か国。リベリアでは感染者が
6822人、うち死者が2836人。シエラレオネでは感染者5368人、うち死者が1169人。ギニアでは感染者1878人、
うち死者が1142人となった。(c)AFP

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:10:48.75 ID:8b5CHWlO.net
うるせーよ収束っつったら収束なんだよ
いい加減現実見ろボケっwwwwwwwwww

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:24:58.45 ID:8Z2SulwU.net

マリって地道にいろんなルートで増えてんだけどなんで収束って話になってんの?
しかも一件はエボラ検査しないであちこちたらい回しされて二次感染でまくってんだけど

WHO | Mali confirms its second fatal case of Ebola virus disease
http://www.who.int/mediacentre/news/ebola/12-november-2014-mali/en/


エボラ熱の死者、5000人超える マリで感染拡大の恐れ 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3031605

【11月13日 AFP】世界保健機関(World Health Organization、WHO)は12日、世界8か国でのエボラ出血熱での死者が
5160人に達したと発表した。死者を含む感染者は1万4098人。

?7日の発表では、死者は4960人、感染者は1万3268人とされていた。またWHOは、エボラ熱の致死率は約70%で
あることから、死者数は発表よりもはるかに多い可能性が高いとしている。

?最新の統計は11月9日時点のもの。西アフリカのマリでは、感染が確認されたり疑われたりする3人が新たに死亡し、
死者数は4人に増加。3人はいずれも、同国初のエボラ熱による死者となった2歳の女児とは関わりがなかったとされ、
同国での感染拡大が懸念されている。

?最も多くの死者・感染者が出ているのはギニア、リベリア、シエラレオネの西アフリカ3か国。リベリアでは感染者が
6822人、うち死者が2836人。シエラレオネでは感染者5368人、うち死者が1169人。ギニアでは感染者1878人、
うち死者が1142人となった。(c)AFP

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:56:24.20 ID:Lob9DDHq.net
国境なき医師団、エボラ試験治療 血清など使いギニアで

国際支援団体の国境なき医師団は13日、西アフリカで感染が広がっているエボラ出血熱について、血清や未承認薬を使う試験的な治療をギニアの3カ所で12月に始めると発表した。
フランス国立保健医療研究所、ベルギーのアントワープ熱帯医学研究所、国際重症急性呼吸器・新興感染症協会(ISARIC)の3機関が協力する。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM13H3Y_T11C14A1FF2000/

エボラ出血熱の2つの治験薬、12月に臨床試験開始

…それぞれ別の治験で調べることになる2つの治験薬は、米バイオ医薬品会社カイメリクスのブリンシドフォビル(一般名)と、富士フイルム・ホールディングス傘下の富山化学工業のファビピラビル(一般名)。
ファビピラビルは日本でインフルエンザ薬の錠剤「アビガン」として販売されている。いずれの治験でも、治験薬の投与開始後2週間の時点の生存患者数を追跡する。研究者によると、現在治験デザインの詳細を最終的にまとめている段階。
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10113763752903943770504580274260904552870

エボラ熱で実地訓練の年内実施を 厚労省が全国担当者会議

西アフリカを中心としたエボラ出血熱の流行で、厚生労働省は13日、都道府県や政令市など全国141自治体の担当者を集め、国内で感染が疑われる患者が発生した場合を想定し、搬送や検体送付の実地訓練を年内に実施するよう要請した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014111301001800.html

エボラ熱対応の手順を確認 全国担当者集め会議 厚労省

…会議では、感染が一時疑われた東京都内の60代男性が一般の医療機関を受診したケースなども念頭に、対応の手順を再確認。
厚労省は二次感染を防ぐため、滞在歴があり発熱した患者は一般の医療機関を受診しないよう注意喚起しているが、そうしたケースにも対応できるよう、西アフリカ滞在歴の確認徹底をするよう求めた。
http://www.sankei.com/life/news/141113/lif1411130034-n1.html

エボラ熱、厚労省が医療機関向け確認シート- 受付・待合室用、「印刷して活用を」

エボラ出血熱が疑われた患者が感染症病床を持たない地元の医療機関を受診した事態を受け、厚生労働省は、リベリアなど発生国への渡航歴を医療機関で確認するシートを作成し、ウェブサイトで公開を始めた。
医療機関の受付や待合室での使用を想定しており、同省は「印刷して活用してほしい」としている。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/44241.html

エボラ医療機関 4県指定めどなし

西アフリカを中心にエボラ出血熱の流行が続くなか、患者を受け入れる「指定医療機関」が無い全国8つの県のうち半数の県では、医療スタッフの確保が難しいことなどを理由に医療機関を指定するめどが立っていないことが分かりました。
…NHKがこうした8つの県に取材したところ、秋田、香川、愛媛、鹿児島の4県では指定医療機関の整備のめどが立っていないことが分かりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141113/K10031622311_1411130743_1411130751_01.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141113/k10013162231000.html

エボラ熱感染の偽通報疑い 防護服で出動騒ぎ、男逮捕

…逮捕容疑は11日夕、119番通報して「外国から昨日帰ったが熱が38度ある。リベリアに行ったかもしれない」などとうそをつき、連絡を受けた坂戸保健所職員6人の業務を妨害した疑い。「知人が通報した」と容疑を否認しているという。
西入間署によると、6人は防護服を着て、通報で伝えられた毛呂山町の住所に向かったが番地が実在せず、同署が捜査した。県や病院は職員を呼び出すなど、11日深夜まで対応に追われたという。
http://www.sankei.com/affairs/news/141113/afr1411130021-n1.html

エボラ出血熱感染装い男逮捕 「リベリアに行ったかもしれない」

エボラ出血熱の感染を装い、24歳の男が逮捕された。「外国からきのう帰ってきて、熱が38度ある。
http://youtu.be/fq44vl-1o_w

「リベリア行ったかも」エボラ熱?ウソ通報で男逮捕

エボラ出血熱を思わせる嘘の通報で騒然。男は逮捕されました。
警察によりますと、さいたま市で11日、「熱が38度ある」「リベリアに行ったかも」と男の声で119番通報があり、連絡を受けた保健所の職員らが防護服を着て、男が話した住所に向かいました。
http://youtu.be/K3vyr0iaQ7s

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:24:09.04 ID:BaOxiTJk.net
>>107
同一ニュース貼ってんじゃねーよバカニート
無能

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:25:00.56 ID:BaOxiTJk.net

マリって地道にいろんなルートで増えてんだけどなんで収束って話になってんの?
しかも一件はエボラ検査しないであちこちたらい回しされて二次感染でまくってんだけど

WHO | Mali confirms its second fatal case of Ebola virus disease
http://www.who.int/mediacentre/news/ebola/12-november-2014-mali/en/


エボラ熱の死者、5000人超える マリで感染拡大の恐れ 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3031605

【11月13日 AFP】世界保健機関(World Health Organization、WHO)は12日、世界8か国でのエボラ出血熱での死者が
5160人に達したと発表した。死者を含む感染者は1万4098人。

?7日の発表では、死者は4960人、感染者は1万3268人とされていた。またWHOは、エボラ熱の致死率は約70%で
あることから、死者数は発表よりもはるかに多い可能性が高いとしている。

?最新の統計は11月9日時点のもの。西アフリカのマリでは、感染が確認されたり疑われたりする3人が新たに死亡し、
死者数は4人に増加。3人はいずれも、同国初のエボラ熱による死者となった2歳の女児とは関わりがなかったとされ、
同国での感染拡大が懸念されている。

?最も多くの死者・感染者が出ているのはギニア、リベリア、シエラレオネの西アフリカ3か国。リベリアでは感染者が
6822人、うち死者が2836人。シエラレオネでは感染者5368人、うち死者が1169人。ギニアでは感染者1878人、
うち死者が1142人となった。(c)AFP

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:30:26.57 ID:siEIpUw/.net
>>105
ニュース貼らないレスは自重して

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:37:14.09 ID:BaOxiTJk.net
>>107
同一ニュース貼ってんじゃねーよバカニート
無能

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:38:20.64 ID:BaOxiTJk.net
水増しニートWWWWWWWWWW

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:47:13.91 ID:krlvldcK.net
>>112
土人が発狂しててワロタ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:12:46.68 ID:zMM6QTqT.net
>>113
水増しニートか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:59:57.14 ID:Lob9DDHq.net
エボラ出血熱 先進国で助かるケース相次ぐ

エボラ出血熱は致死率が最大で90%に上る極めて危険性が高い感染症とされますが、今回の流行では初めて20人近い患者が先進国で治療を受け、助かるケースが相次いでいます。
専門家は「点滴や輸血などの支持療法できめ細かい全身管理ができれば助かる可能性は高く、致死率は下げられる」と指摘しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141113/k10013185921000.html

2財団が米セフェイドに助成金、エボラ熱診断装置開発向け

分子診断装置を手掛ける米セフェイド は、エボラ出血熱感染の検査装置開発に向け、ポール・G・アレン・ファミリー財団とビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団から最大330万ドルの助成金を受け取ったと明らかにした。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0T36AG20141113

厚労省 都道府県にエボラ患者搬送態勢を要請

西アフリカを中心にエボラ出血熱の流行が続くなか、厚生労働省は、国内で患者が確認された場合に備えて都道府県などの担当者を集めた緊急の対策会議を開き、患者を指定医療機関に搬送できる態勢を早急に整えるよう求めました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141113/k10013186011000.html

エボラ患者治療の医療スタッフ研修会

エボラ出血熱の患者が国内で確認された際に治療に当たる全国の指定医療機関の医療スタッフを対象にした初めての研修会が都内で開かれ、参加者たちは二次感染を防ぐための対策などを学びました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141113/k10013185231000.html

エボラ出血熱への対応を検討 宮城

西アフリカを中心にエボラ出血熱の流行が続いていることを受けて宮城県は県内で患者が見つかった場合の対応を確認する会議を初めて開きました。
http://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20141113/5766201.html

エボラ出血熱 対応訓練実施へ 三重

西アフリカを中心に流行が続くエボラ出血熱について、三重県は、感染した疑いのある患者が県内で確認されたことを想定した合同訓練を来年1月にも行うことになりました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/3073169351.html

エボラ指定医療機関メド立たず 愛媛

西アフリカを中心にエボラ出血熱の流行が続く中、患者を受け入れる「指定医療機関」について愛媛県を含む全国3つの県で医療スタッフの確保が難しいことなどを理由に医療機関を指定するメドが立っていないことがわかりました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003164811.html

エボラ危険国に行く理由は大きな見返りのため…人を救えるではないか

エボラ出血熱が発生した西アフリカ3カ国の治療センター周辺は、戦場を彷彿とさせている。一日だけで数十人の死亡者が出て、新たに感染が疑われる者が入ってくるという。
今年3月の発生以後、今月7日までエボラ確定者は1万3200人を超えた。生存者の8300人余りは各国政府と非政府組織(NGO)が運営する治療所で速かに治療を受けたおかげで命を救われた。
エボラ治療のために最も活発に活動しているNGOが、国境なき医師団(MSF)だ。
スイスに本部を置くMSFは、リベリア・シエラレオネ・ギニアに治療センター6カ所をつくって運営している。これまでにエボラ感染者3500人余りを診療した。エボラ患者4人に1人はMSFが診療をしたことになる。
http://japanese.joins.com/article/664/192664.html

韓国エボラ支援チームの先発隊出国 シエラレオネで調査

エボラ出血熱の対応支援のためシエラレオネへ韓国の医療支援チームが派遣されるのに先立ち、現地の状況や安全対策を点検する韓国政府の合同先発隊が13日午後、出国した。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/11/13/2014111302676.html

エボラ熱を封じ込めろ! 年末にボードゲームで“予行演習”

エボラ出血熱が世界的に猛威をふるう中、米国生まれのボードゲーム「パンデミック 新たなる試練」がひそかな話題となっている。
新型ウイルス対策メンバーの一員となって病原体の蔓延(まんえん)と闘う内容で、ゲームとはいえども特有の緊張感が漂う。
日本でも一時感染疑い例が報告されるなど、現実味を帯びてきたエボラ熱上陸。「人生ゲーム」だけじゃない、怖いテーマの戦略的ボードゲームが受けているワケとは。
http://www.zakzak.co.jp/zakjyo/zkj-news/news/20141113/zkj1411131540002-n1.htm

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 02:33:56.16 ID:QgIPeT4n.net
>>115
ニュース水増しニートか?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 04:05:27.05 ID:arifsT3A.net
>>115
クッソどうでもいい地方ニュースで埋めてんじゃねーよゴミニート

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 04:10:00.79 ID:arifsT3A.net
http://www.eldiario.es/politica/anciana-ebola-Mali-epidemia-extiende_0_324068545.html
イマーム葬式出席者から感染死亡きたよ
ばあちゃん死んだって

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 04:19:25.65 ID:arifsT3A.net
>>415 シエラレオネ 5682/1534 11月13日(前日よりconfirmedだけで61増。感染者は96増!!)
>>403 シエラレオネ 5586/1525 11月12日(前日よりconfirmedだけで66増。感染者は92増!!)
>>353 シエラレオネ 5494/1514 11月11日(前日よりconfirmedだけで94増。感染者は126増!!)
>>214 シエラレオネ 5368/1507 11月10日(前日よりconfirmedだけで90増。感染者は144増!!)
>>200 シエラレオネ 5224/1498 11月9日 (前日よりconfirmedだけで111増!!!)

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 04:29:02.58 ID:arifsT3A.net
ドイツ人医師のグループ、オックスフォード大学が発行する医学雑誌の記事で米国CDCの嘘を暴く

Ebola victims without symptoms can still be contagious
http://www.wnd.com/2014/10/ebola-victims-without-symptoms-could-still-be-contagious/


症状が出ていないエボラ感染者でも、ウイルスを伝染させることができる

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:18:08.06 ID:5kfVagUk.net
エボラ非常事態宣言 リベリアが解除

エボラ出血熱の流行が続く西アフリカの3か国のなかでも、被害が最も深刻なリベリアで、サーリーフ大統領はここにきて事態が改善しているとして、非常事態宣言を解除したと発表しました。
…ただ最近になって、国全体では、新たに報告される患者数が減ってきていて、サーリーフ大統領は13日、「さまざまな対策によって事態が改善してきている」と述べて、非常事態宣言を解除したと発表しました。
その一方で、サーリーフ大統領は、「地方に行けば、新たな感染地域が発生しており、感染によって亡くなる患者も依然として出ている」と述べ、今後も患者を適切に隔離するなど、さまざまな感染対策を続けていく考えを強調しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141114/k10013193981000.html

エボラ熱の非常事態終結=夜間外出禁止は維持−リベリア

アフリカ西部リベリアのサーリーフ大統領は13日、エボラ出血熱感染拡大に伴う非常事態の終結を表明した。
ラジオを通じ「非常事態宣言を延長することはないと議会指導部に伝えた」と明らかにした。AFP通信などが伝えた。
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0141113at84_p.jpg リベリアのサーリーフ大統領=2013年5月、アディスアベバ(AFP=時事)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014111301034

エボラ熱、リベリアが非常事態宣言を解除

西アフリカ・リベリアのサーリーフ大統領は13日、エボラ出血熱の流行で8月に出した3カ月間の非常事態宣言を延長せずに解除したと発表した。
感染者の増加ペースが衰え、状況に改善の兆しが見えていることが理由という。ロイター通信などが伝えた。
サーリーフ氏は「国がウイルスとの闘いを維持できる状態になってきている」と指摘。一方で感染者がまだ多く発生している現状に警戒感を示し、夜間外出禁止令は維持すると明らかにした。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO79682850U4A111C1000000/

エボラ熱で初の臨床試験=富士フイルム「アビガン」など

…アビガンの臨床試験は、仏国立保健医学研究所がギニア南部ゲケドゥーで実施。約200人に投与する。
これと並行して、ベルギーのアントワープ熱帯医学研究所が回復患者の血液から作った血清を投与する臨床試験を、首都コナクリで実施する。
一定期間後の患者生存率に基づき、有効な抗体ができたか調べる。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014111301060

現地レポート(3): ダラスでのエボラウイルス感染が終息延べ177人に対する経過観察が全て終了

ブッシュ前大統領がエボラウイルス2次感染の舞台となった病院を慰問

テキサス州ダラスでエボラウイルスに暴露した可能性のある市民に対する地元保健当局の経過観察が11月7日、ついに終了した。
9月30日から始まった一連のエボラウイルス感染の連鎖が終息したのである。
同日、ブッシュ前大統領はエボラウイルス2次感染の舞台となった病院を慰問し、病院スタッフと共に「エボラからの開放」を祝った。
実は昨年、ブッシュ前大統領は同病院で心臓手術を受けている。
ダラス市民の間で安堵感が広がる一方で、流行地である西アフリカ諸国では感染の拡大に歯止めがかかっておらず、ダラス地域の病院は、引き続き新たな感染者の出現に警戒を強めている。
外来診察や入院の際、西アフリカ諸国への渡航歴を尋ねられるのは必須となっている。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42204

エボラ出血熱:冷静な対応を…東京都医師会が独自ポスター

世界保健機関(WHO)の発表で、死者数(疑い例を含む)がついに5000人を超えたエボラ出血熱。
日本国内でも感染防止対策が強化される中、東京都医師会(野中博会長)は正しい情報と冷静な対応を求める独自のポスターを作り、13日にホームページ(http://www.tokyo.med.or.jp/topics/detail.php?NI=NW00902)にアップした。
http://mainichi.jp/graph/2014/11/14/20141114k0000m040097000c/image/001.jpg エボラ出血熱についての医療機関掲示用ポスターを作成した東京都医師会のホームページ
http://mainichi.jp/select/news/20141114k0000m040097000c.html

宮城)東北大病院、エボラ患者収容可能に 18年3月

東北大病院は2018年3月、エボラ出血熱など危険性の高い「1類感染症」の患者を受け入れられる県内初の専門病床をつくる。
同大の賀来満夫教授(感染症学)が13日、エボラ出血熱についての会議後、報道陣に明らかにした。
http://www.asahi.com/articles/ASGCF6673GCFUNHB00S.html

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:19:32.87 ID:arifsT3A.net
>>121
ニュース水増しニートの水増し人生

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:22:09.31 ID:arifsT3A.net
エボラ死者5000人越えへ
シエラレオネで特に激増
http://www.newsweek.com/ebola-death-toll-exceeds-5000-amid-growing-disaster-sierra-leone-284179

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:23:59.43 ID:arifsT3A.net
マリ 90人以上隔離中
http://mobile.reuters.com/article/idUSKCN0IW12C20141112?irpc=932

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:27:27.52 ID:ZFFbptv5.net
エボラ死者は5000人越え
マリでは90人以上隔離中
http://m.nydailynews.com/life-style/health/ebola-death-toll-tops-5-000-mali-quarantines-90-article-1.2009827#bmb=1

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:31:05.09 ID:ZFFbptv5.net
マリでアウトブレイク
イマームと看護師は死亡
http://www.independent.co.uk/news/world/africa/ebola-virus-second-outbreak-in-mali-as-imam-and-nurse-who-treated-him-die-of-disease-9856679.html

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:31:58.19 ID:ZFFbptv5.net
マリで新たな2例のエボラ死者を確認
女児の例とは関連なし
http://www.usatoday.com/story/news/world/2014/11/12/mali-ebola-deaths/18903143/

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:35:02.72 ID:ZFFbptv5.net
マリで5例の感染確認
さらに6例が疑い例
http://mobile.bloomberg.com/news/2014-11-13/staff-member-at-clinic-in-mali-isolated-for-suspected-ebola.html

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:37:30.17 ID:ZFFbptv5.net
マリ 首都で新たに2例のエボラ死者
http://abcnews.go.com/International/wireStory/mali-reports-ebola-deaths-capital-26852452

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:38:38.12 ID:ZFFbptv5.net
マリ 新たに3例のエボラ死者を確認
http://www.cbc.ca/m/news/health/ebola-outbreak-deaths-exceed-5-000-who-says-1.2832303

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:41:10.99 ID:ZFFbptv5.net
エボラ死者は5000人越えへ
マリでは90人を隔離中
http://www.ad-hoc-news.de/ebola-death-toll-tops-5-000-mali-quarantines-90--/de/News/40156447

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:44:21.15 ID:ZFFbptv5.net
マリ イスラム宗教指導者誤診により感染拡大
http://www.christiantoday.com/article/second.ebola.outbreak.begins.in.mali.after.clinic.fails.to.diagnose.muslim.religious.leader/42976.htm

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:55:42.36 ID:arifsT3A.net
少しは頭使えよバカニート

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 08:00:48.87 ID:arifsT3A.net
安全ニュースで水増しして埋めて流せるとでも思ったか?
バカニート

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:02:19.35 ID:w3jrLN+S.net
>>134
ゴミ屑がなんか発狂してるな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:05:56.98 ID:arifsT3A.net
>>135
バカニートが図星で狂ったか?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:20:37.43 ID:DF3jVub5.net
>>135
罵倒しなければアボンしなかったんだけど
もう見えなくなりました。
記事はどれも参考にしています。
皆さん感謝は書いていませんが、喧嘩しないでください。
危険厨も安全厨も必要です。
歴史はどちらにでも道が続いてます。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:35:10.10 ID:czDAZynk.net
>>136
チョン土人ニートが発狂しててワロタ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:48:16.22 ID:DF3jVub5.net
●持ちの単発の煽りはもっと必要ない

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:51:38.12 ID:arifsT3A.net
>>138
バカニートが図星で狂ったか?

総レス数 343
352 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200