2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ERP】SAPについて語ろう【世界一】

1 :非決定性名無しさん:2014/07/11(金) 23:58:17.19 .net
ドイツのERPパッケージ。
作る方も使う方も大変だけども、語ろうず。そもそも、情報少なすぎて勉強しにくい。

303 :非決定性名無しさん:2015/06/26(金) 21:13:13.28 .net
前にとあるSAP コンサルに手形・小切手機能の説明お願いしたら、
まー酷くて酷くて

304 :非決定性名無しさん:2015/06/27(土) 23:31:30.21 .net
S4導入経験者はいないかね(´・_・`)

305 :非決定性名無しさん:2015/06/28(日) 11:33:47.42 .net
あの会社は人を小馬鹿にする社員が多いからね、
それもセクハラ、パワハラ多すぎ
ノリが中小だと、
大手の人からもある程度、見放されるよ

306 :非決定性名無しさん:2015/06/28(日) 12:35:10.01 .net
ITは女々しい男が多いけど、
SAPコンサル もそんな感じ?

307 :非決定性名無しさん:2015/06/28(日) 14:27:32.90 .net
うん

308 :非決定性名無しさん:2015/06/28(日) 15:19:07.21 .net
>>307

何で女々しいんだろうね?
陰湿だったり嫌味だったりしない?

何でこの業界だとそうなるんだろうと思って

309 :非決定性名無しさん:2015/06/28(日) 16:05:53.76 .net
あの会社、ガスライティングみたいなこと平気でやってるらしいね

さすがにうちの社員を巻き込まないでほしいかな
もう開発してあげないよ〜

310 :非決定性名無しさん:2015/06/28(日) 23:31:11.45 .net
どこ?

311 :非決定性名無しさん:2015/06/29(月) 20:13:25.47 ID:6QflCipK6
自社の社員に対して?
頻繁に営業変わるし勤続年数短そうだからなー

312 :非決定性名無しさん:2015/07/03(金) 21:37:45.76 .net
SAPはビジネスモデル選ぶ。あたま悪い会社はやめとけ。泥沼だぞ。純利益1兆円の会社でも失敗してるからな。

313 :非決定性名無しさん:2015/07/03(金) 22:09:15.36 .net
↑トヨタと、三菱UFJ銀行しかないと思うが

314 :非決定性名無しさん:2015/07/05(日) 17:34:26.90 ID:QIpioclVi
Workdayってどうなの?
最近勢いあるよね

315 :非決定性名無しさん:2015/07/12(日) 11:59:14.64 .net
労災になるかも

316 :非決定性名無しさん:2015/07/12(日) 21:51:31.73 .net
完璧な支配はできない

どうしても、人間の生い立ちから考え方まで、
何から何まで全てを、誰もが理解できる訳はないから

大切な人にだけ、わかっていればいいだけの話だ

317 :非決定性名無しさん:2015/07/12(日) 21:52:17.78 .net
距離感が違い過ぎるんだ
今まで会ってきた人々と

318 :非決定性名無しさん:2015/07/12(日) 21:57:14.07 .net
あの会社の支配のやり方は、いつか必ず、破綻的なものを生み出してしまいかねない

319 :非決定性名無しさん:2015/07/12(日) 22:01:17.83 .net
支配欲、管理意識が強すぎる

まるで社会に捨てられた大人が、従順な子供に自分の価値を見出すように

320 :非決定性名無しさん:2015/07/12(日) 22:02:53.81 .net
でも、誰かが誰かの自尊心を支える為に、生きられる訳じゃないからね

そして、
臭いものにふたをしても、また同じことが繰り返され、
いつか必ずばれてしまうよ

321 :非決定性名無しさん:2015/07/13(月) 07:58:55.01 ID:k4S0+5cqv
なにかあったの?誰か自殺したとか?

322 :非決定性名無しさん:2015/07/13(月) 21:26:37.97 .net
あんな会社、一生、許さない
潰せるなら潰してやる

あんないじめったらしい陰湿な会社の人、
今まで見たことなかった

323 :非決定性名無しさん:2015/07/13(月) 22:28:49.55 ID:k4S0+5cqv
>>322は現役社員?やめたの?

324 :非決定性名無しさん:2015/07/14(火) 11:50:50.06 .net
基本、流れ者ばっかだからな

325 :非決定性名無しさん:2015/07/15(水) 12:36:16.62 .net
>>316 - 296 まで連投だな。。
辛いかもしれないけど頑張ってね

326 :非決定性名無しさん:2015/07/16(木) 15:20:46.46 .net
>>299 

ありがとう

実は、精神的ストレスが原因か、吐き気や頭痛が止まらず、
救急車で運ばれたりもしました

もう頑張りたくないというのが正直です

327 :非決定性名無しさん:2015/07/18(土) 04:03:27.50 .net
うまい言葉で産期を奪い残されたのは仕事のみ。あとは家庭持ちのために奴隷のように残業して一生を終わる。そんな女をたくさん生んでるシステム。それがSAP

328 :非決定性名無しさん:2015/07/18(土) 15:01:56.09 .net
>>327

どういう意味?

329 :非決定性名無しさん:2015/07/19(日) 16:10:38.55 .net
男もたいして変わんないよねw

330 :非決定性名無しさん:2015/07/19(日) 16:50:46.63 ID:XnL9ieFCt
平均勤続年数が異様に短いのと、病む社員が通常では考えられないくらい多いよね

331 :非決定性名無しさん:2015/07/21(火) 19:08:22.64 .net
男は家庭あるけどね

332 :非決定性名無しさん:2015/07/21(火) 19:09:58.38 .net
SAPを有難がって導入してる企業に聞きたい
何故、国産のERPを育てないの?
目先の利益なんかな?

333 :非決定性名無しさん:2015/07/21(火) 20:06:08.97 ID:q7KonV0MB
>>332
なんでトヨタ買わないの?なんでベンツ買うの?ってのと同じだろ
その時最高だと思う品を使う

334 :非決定性名無しさん:2015/07/21(火) 19:36:26.05 .net
まあ、とりあえずこれをやってるとことか
関わりたくないし、転勤もしない

335 :非決定性名無しさん:2015/07/22(水) 20:17:18.29 .net
>>332
海外での上場を考えている企業には、日本国産会計パッケージよりSAPの方が嬉しいんだよ。
で、そうした会社の子会社関係会社もSAPを入れる、と。

336 :非決定性名無しさん:2015/07/22(水) 21:30:51.46 .net
>>335
上場考えてない企業も入れてるよね
そういう事でなく、わざわざ外資をありがたがって
導入するより国産育てないの?って事

337 :非決定性名無しさん:2015/07/23(木) 20:51:38.85 .net
>335
それ、ウチ。しかも大炎上w。

338 :非決定性名無しさん:2015/07/23(木) 20:52:31.28 .net
アンカまちがった。
>336だわ。

339 :非決定性名無しさん:2015/07/23(木) 21:11:36.83 .net
>>336
そうだよ。
大体SAPを入れてる会社はアドオンの塊になる。
或いは開き直って会計モジュールだけ使うとかね。

340 :非決定性名無しさん:2015/07/24(金) 00:25:34.96 .net
>>339
国産育てるという考えはないんだな

341 :非決定性名無しさん:2015/07/24(金) 00:57:32.47 .net
biツールのスレがわからない

342 :非決定性名無しさん:2015/07/24(金) 19:11:20.53 .net
>>340
ないね。
一企業に国益を考えるとか、ないよそんな余裕も能力も。
経団連のお歴々にだってない。
個人の趣味であれば好きなブランドにお金を掛けられるけど、ビジネスでは他社に対する説明が必要であり、「国内ベンダーを育てたい」なんて論理を認めてくれる経営者も株主もいない。
五十年前だったらそれが通用したかもしれないけれど、現代のビジネスでは目先の利益が大事。
使うツールだって少しでも安い方、少しでも上司に受けがいいものを選ぶよ。
長期的視野で国内産を育てるとか、そんなのナッシング。

343 :非決定性名無しさん:2015/07/24(金) 22:16:04.73 .net
SAPはもう終わりだと思う。
旬はすぎたし、失敗例が多すぎる。
今、導入してるところは、困ってるところが多いようだが、他の会社は20年前に経験済。もうとっくにやめてる。

344 :非決定性名無しさん:2015/07/25(土) 09:54:50.84 .net
今年から導入したのに…

345 :非決定性名無しさん:2015/07/25(土) 13:56:18.42 ID:iokz1+B0y
ERPの出来としては良いと思うよ
だが会社としてSAPが終わってるのと、SAP入れて幸せになった企業があるのかという疑問

346 :非決定性名無しさん:2015/07/26(日) 00:06:34.47 .net
また早期退職くるかな

347 :非決定性名無しさん:2015/07/26(日) 00:12:59.66 .net
女で会社にしがみつくやつ、意味わからんわ。
60が来たら強制退席させられるだけなのになんであんなに頑張れるの?
男は養うべき家族がいるからしょうがないが。死ぬまでの暇つぶし?

348 :非決定性名無しさん:2015/07/26(日) 01:54:57.27 .net
女も男も、sap扱う会社なんて、利益がある限りは利用してるだけ
それは経営者も同じでしょう?

349 :非決定性名無しさん:2015/07/26(日) 16:11:16.84 .net
利益がなくなったらSAPはやめましょう。

350 :非決定性名無しさん:2015/07/26(日) 16:15:57.96 .net
そもそも、要らないんじゃね?

351 :非決定性名無しさん:2015/07/26(日) 16:50:23.88 .net
早期退職がくるほど業績は悪くないだろ。
と外からは見える。

352 :非決定性名無しさん:2015/07/26(日) 21:24:28.96 .net
SAPとかなんのスキルにもならん。

353 :非決定性名無しさん:2015/07/27(月) 12:48:18.33 .net
社内肉労者にしか見えん。

354 :非決定性名無しさん:2015/07/27(月) 12:49:42.26 .net
こんなくだらないものをローカライズするだけなのに
コンサルとかね
コンサルなら導入するパッケージの選定から行うべきだよ

つか、生産性のない仕事だわ

355 :非決定性名無しさん:2015/07/27(月) 12:52:36.08 .net
客、下請けのせいにする
侍とかね

356 :非決定性名無しさん:2015/07/27(月) 12:54:22.82 .net
無能と共に泥沼の地獄に突っ込んでいく感じ。

357 :非決定性名無しさん:2015/07/27(月) 12:57:11.86 .net
そう、コンサルでもなんでもないって事

358 :非決定性名無しさん:2015/07/28(火) 02:06:55.76 .net
さくらKCSってどうよ

359 :非決定性名無しさん:2015/07/29(水) 23:25:15.28 .net
某国産ERPは明らかに失敗だろう…と思ってたが、
今はNoSQLが見直されているらしい

これは技術者の人から見ても、本当?
東洋経済みたいな微妙な情報源だったんで、いまいち信憑性がわからん

360 :非決定性名無しさん:2015/08/01(土) 23:18:24.11 ID:oW2yipVtH
最近SAPの営業がインダストリー4.0とかIoTとか言って営業に来るんだけど、実際のところどうなのよ
彼らですら全然出来てない気がするんだが

361 :非決定性名無しさん:2015/08/03(月) 21:09:24.91 .net
SAPしかない会社生活。ダメな仲間。置いていかれた人生。はい、積みました。

362 :非決定性名無しさん:2015/08/03(月) 22:51:21.65 .net
国産ERPは、自社が担ぐこともないし競合他社が持ってくることも無いなあ。
GANDITやOBICは一応国産だけど、競合力はちょっとあれだし。

363 :非決定性名無しさん:2015/08/05(水) 20:02:15.17 .net
SAPのトレーニングっていまはもうSAP価格でしか受けられるとこないの?

364 :非決定性名無しさん:2015/08/05(水) 21:42:45.00 .net
SAP関係の仕事って、大手も中小も同じようなことしててつまらないのかな?

365 :非決定性名無しさん:2015/08/05(水) 23:24:46.58 .net
同じようなことっていうのは、SAP側に有利な範囲で情報を握られていて、
相変わらず似たような調査ばかりという受け身な状態でないといけないのかという感じです。

上にあった営業の話の件、まさにそう思う…。
上の人に口止めされてる範囲の情報は絶対に話さない感じ。

366 :非決定性名無しさん:2015/08/05(水) 23:29:34.65 .net
>>354

コンサルではない。でも、ERPの理念を考えると、事実上SAPしかないという。
SAPは製品を作ったときから既にルールメイカーだから、
これに関わる労働者は皆、SAPの下請けみたいな。

むしろ、儲けに走って他の製品売ってもERPの目的が達成されないし。
何だか理想と現実が難しい分野だな。

367 :非決定性名無しさん:2015/08/05(水) 23:32:59.76 .net
ベストプラクティスでもなんでもないのにそういいくるめて導入させてその後に追加モジュールでうん十億儲けるって感じだよね。商売だから当たり前だけど。

368 :非決定性名無しさん:2015/08/05(水) 23:35:32.79 .net
あんな骨と皮をベストプラクティスとか信じる会社がいるのが笑っちゃう。
何もわかってない方が儲かるけど、バカだと思う。

369 :非決定性名無しさん:2015/08/05(水) 23:51:16.69 .net
>「空気読んでサビ残しろよ」
Fプロパー「空気読めよ馬鹿!」

末端のWebしか知らない可哀想なハゲ親父(ニックネーム:チョン口)「プログラム組めないテメーは何か物を作ったのかよ!」

Fプロパー「俺は早稲田政経学部卒やぞ!武蔵工大中退が楯突く権利ねーんだよ!黙って、上のいう事だけ聞いてろよ!」
(メガネデブの頭をセロハンテープの入れ物でゴツく)

370 :非決定性名無しさん:2015/08/07(金) 09:27:29.84 .net
>>336
監査法人対応が楽だから、経理や財務部門がいれたがる(笑)

371 :非決定性名無しさん:2015/08/07(金) 21:44:11.07 .net
SAP使ってても、東芝やオリンパスの粉飾可能だしな

SAP使ってても、潰れそうなシャープやベネッセもあるしな

372 :非決定性名無しさん:2015/08/08(土) 09:18:04.46 .net
東芝ってSAP使ってたんだ

373 :非決定性名無しさん:2015/08/08(土) 09:43:41.11 .net
SAPって縁起悪いんだな

374 :非決定性名無しさん:2015/08/08(土) 10:45:19.88 .net
Super
Aho
Partner

375 :非決定性名無しさん:2015/08/08(土) 14:32:53.77 .net
ボブサップだな

376 :非決定性名無しさん:2015/08/08(土) 19:22:03.28 .net
こんな使いにくいものがもてはやされてた時期があったんだから信じられないな

377 :非決定性名無しさん:2015/08/08(土) 20:04:33.39 .net
SAPは、使わないで使わせるのが正解。
仕事の時間が確保できる。

378 :非決定性名無しさん:2015/08/11(火) 23:08:07.27 .net
どういうこと?

379 :非決定性名無しさん:2015/08/12(水) 18:43:04.56 .net
東芝はOracleだよ

380 :非決定性名無しさん:2015/08/13(木) 09:55:12.61 .net
今年わしの子供がSAPに就職した。給料はいいね。オフィスきれいだし。

381 :非決定性名無しさん:2015/08/13(木) 16:38:06.05 .net
>>379
じゃ、SAP売り込むアタックチャーンス

382 :非決定性名無しさん:2015/08/13(木) 19:37:02.57 .net
今年の新卒は東大2、早稲田、慶応数名、カリフォルニア大、院卒、帰国子女が多い。

383 :非決定性名無しさん:2015/08/15(土) 00:37:45.49 .net
SAPでそんなスマートなやつあったことないけど、うちの会社舐められなるの?
うちの会社のパラ設定の単純作業員と全然変わらないんだけどさ。

384 :非決定性名無しさん:2015/08/15(土) 16:28:51.13 .net
実際、そんな高学歴の人らって、この仕事飽きたりしないの?

385 :非決定性名無しさん:2015/08/15(土) 18:29:51.53 .net
やりがいはないわ、人の役には立たないわ、本当にこんな仕事してたらバカになる。

386 :非決定性名無しさん:2015/08/15(土) 18:32:17.39 .net
会社で暇な人の暇つぶしに近い。

387 :非決定性名無しさん:2015/08/15(土) 19:54:08.17 .net
だよね

2、3年で辞めて次の転職にいかすとなると、そいつらは一体どこへ行けると言うのか

388 :非決定性名無しさん:2015/08/15(土) 21:02:17.36 .net
メジャーなソフトとはいえ、パラメタ設定覚えても潰しは利かんぞ
奴隷商人は覚えれば将来、食いっぱぐれはないと嘯くがなwww

389 :非決定性名無しさん:2015/08/15(土) 21:56:27.89 .net
SAP

の使いにくさは
驚異的。

マイクロソフトがクラウドに集中投下しているけど
100%SAPは駆逐される。

マイクロソフトの歴史みると、いろんな製品をだしてきて
競合する会社にことごとく勝ってきた。
例外の携帯電話も最終的に勝つような気がする。

390 :非決定性名無しさん:2015/08/15(土) 22:14:42.74 .net
とにかく、退屈なんだよね
この仕事

辞めて次はもっと積極的な仕事したいんだけど
事業再生とか投資とか単なる研究員とか、そういうのに魅かれるけど

SAPの経験で活かせることある?

391 :非決定性名無しさん:2015/08/15(土) 23:06:41.79 .net
SAPの経験とか次の会社がSAP使ってなければ何の意味もない。
他の経験でアピールするしかないだろ。帰国子女なら英語が武器になるんじゃない?

392 :非決定性名無しさん:2015/08/16(日) 10:07:40.86 .net
FJネクストの迷惑電話で検索しよう

393 :非決定性名無しさん:2015/08/16(日) 10:59:50.31 .net
そういえば、SAP覚えれば会計知識が身に付いて食いっぱぐれないとかホザいてた
SIerの奴隷商人管理職がいたなぁ

会計知識で食って行けるかよ、総務経理の業務なんてつぶしが効かんわwww

394 :非決定性名無しさん:2015/08/16(日) 12:31:24.17 .net
国産だろうがSAPだろうが、ERPはどこも同じくらい奴隷体質の商売なんかな?

395 :非決定性名無しさん:2015/08/16(日) 20:05:02.16 .net
この業界で専門性等、他と差別化できる人材になるにはどうしたらいいの?

396 :非決定性名無しさん:2015/08/16(日) 21:25:32.28 .net
ERPは効率であって、効果では無い

397 :非決定性名無しさん:2015/08/16(日) 22:08:22.15 .net
IT業界でベンチャー支援に興味がわいてしまったんだけど、
SAPの経験いかしてMBA行っても難しいんだろうか

IoTがようやく始まったけどもう少しソーシャルなアメリカみたいなITベンチャーを支援したい

398 :非決定性名無しさん:2015/08/16(日) 22:09:05.76 .net
IT業界でベンチャー支援に興味がわいてしまったんだけど、
SAPの経験いかしてMBA行っても難しいんだろうか

IoTがようやく始まったけどもう少しソーシャルなアメリカみたいなITベンチャーを支援したい

399 :非決定性名無しさん:2015/08/16(日) 23:38:18.91 .net
ベンチャー支援て戦略コンサル?
あいつらSAP同様眉唾だから。
ベンチャー支援とかなんとか言っても、所詮雇われ。覚悟決めた経営者にものなんかいえるかよ。

400 :非決定性名無しさん:2015/08/17(月) 03:36:06.84 ID:TYUdoEJ+r
SAPに新卒で入っても給料上がらないらしいから、数年で消えて行くらしいよ
優秀なやつからいいとこに転職してくんだってさ
10年20年残ったら行き先がないんだとか

401 :非決定性名無しさん:2015/08/17(月) 17:51:33.13 .net
>>399
ちがう バイサイドのこと VCだよ

402 :非決定性名無しさん:2015/08/23(日) 21:36:02.16 .net
年収目当てでこの業界ってどう思う?

403 :非決定性名無しさん:2015/08/24(月) 23:30:38.01 .net
今、バブル崩壊しつつあるけど、
この業界は株・為替の影響はどれくらい大きいんだ?

168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200