2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ERP】SAPについて語ろう【世界一】

1 :非決定性名無しさん:2014/07/11(金) 23:58:17.19 .net
ドイツのERPパッケージ。
作る方も使う方も大変だけども、語ろうず。そもそも、情報少なすぎて勉強しにくい。

500 :非決定性名無しさん:2015/11/11(水) 22:28:19.96 .net
>>499

そうそう
別にSAPコンサルに限らず、
マッキンゼーみたいな戦コンは別の意味でさておき、
コンサルしかしたことないコンサル、
特にITコンサルは見た目が紳士なんだが中たまに人前で「 それやっていいの?」みたいな言動があるというか

あれが謎
逆に事業会社出身のコンサルはテカテカしてるけど爽やかだったり

あの雰囲気の違いは何なんだろうな

501 :非決定性名無しさん:2015/11/13(金) 02:17:27.92 ID:LPeb8JHkf
>>499

ゴールドパートナーかどうかは、ソフトウェアの売上実績が多いかどうかだよ
だからソフトウェアだけ販売して導入が下手くそでもゴールドにはなれるはず

パートナー企業は社風がそれぞれぜんぜん違うよねー
自社にあうところはすごくあうけど、ダメなところは嫌悪感あたえてくるレベル

502 :非決定性名無しさん:2015/11/14(土) 00:22:46.29 ID:acdQrsBOq
SAPのイベント行ってきたけど、なんかすごいな
やっぱ外資系大手って感じだった

503 :非決定性名無しさん:2015/11/20(金) 18:47:21.95 ID:ZnHnHrHPO
>>502

そう?外資系大手の割には小さいイベントだと思うけどな
OracleとかSalesforceのほうがはるかにデカイイベントしてるじゃん

504 :非決定性名無しさん:2015/11/21(土) 21:03:51.64 ID:lsYMWujEy
SAPって営業の変わる頻度異様にはやくない?
他の外資ベンダーと比べてもすごいサイクルで営業が変わっていくけど、大丈夫なんだろうか・・・

505 :非決定性名無しさん:2015/11/23(月) 22:13:06.29 .net
IDCがベンダーのほとんどが消滅するとか、
クラウドでIT投資という概念はITフローになるとか、
最近報じられてるね

ERPはコンサルの単価を下げることになるんだろうか?

506 :非決定性名無しさん:2015/11/23(月) 22:40:58.71 .net
日本ではまだまだコンサルというか、導入時の専門家は減らないと思うな。
こんな糞UIシステム入れるとなると、現場を必死に説得しなければならないし。
つか、UI見直すって何時直すんだよ…。

507 :非決定性名無しさん:2015/11/23(月) 23:44:22.92 .net
SAPで張り付いて時間を浪費してるが、メンバーもパッとしない意見の言えないグズばかりだった。定年で時間切れになった身だが、突然死のようなそんな気分。俺はなにをやっていたんだろう。

508 :非決定性名無しさん:2015/11/24(火) 22:54:45.06 .net
UIってどういうこと?

509 :非決定性名無しさん:2015/11/24(火) 23:01:50.96 .net
人生を返せ

510 :非決定性名無しさん:2015/11/25(水) 19:12:49.45 .net
女は子供産ませるな。40過ぎれば社畜になる。残業代出すんで妻子持ちを支えてくれ。

511 :非決定性名無しさん:2015/11/26(木) 19:34:04.86 .net
上からしたら使い勝手のいい社内女房だもんな。

512 :非決定性名無しさん:2015/11/26(木) 19:52:40.70 .net
口には出さないが思ってることはみんな同じ。

513 :非決定性名無しさん:2015/11/26(木) 19:58:18.49 .net
SAPなんかよりエクセルのほうが便利だわ。

514 :非決定性名無しさん:2015/11/27(金) 00:30:25.58 .net
俺の勤め先では殆どの数値資料はエクセルで作り、その結果をSAPに入力。
SAPの画面や帳票がエクセル通りになっているか人間がチェック。
そして日常はエクセルで管理。
月末にまたSAPに入力して……。
内部統制対応のシステムにデータ入れました程度の意味しか無いな。

515 :非決定性名無しさん:2015/11/28(土) 22:29:00.51 .net
>>514
そうやってSAPに貢献してるんですね。

516 :非決定性名無しさん:2015/11/29(日) 00:47:25.91 .net
そんなSAP製品を売る方も大変だよね。

517 :非決定性名無しさん:2015/11/29(日) 01:25:43.36 .net
>>516
売る方は大変じゃないでしょ。騙して売ってインセンティブもらえるんだから。

518 :非決定性名無しさん:2015/11/29(日) 01:53:18.53 ID:1z7iZoRaO
売る方も大変だと思うよ
だます技術高めていくのは馬鹿馬鹿しいだろうし、ストレスたまるだろ
SAPの営業なんてやりたくないよ
あんな数字に追われて悲壮感漂ってるのは外資系でも珍しいわ

519 :非決定性名無しさん:2015/11/29(日) 04:52:09.08 .net
SAPなんて経験したかしてないかの違いしかないだろ。ノウハウもくそもない。

520 :非決定性名無しさん:2015/11/29(日) 09:16:54.36 .net
>>519
経験とノウハウってほぼ同義と思うんだが。

521 :非決定性名無しさん:2015/11/29(日) 15:49:38.01 .net
なぜあんなに高くて使いづらいものが売れているのか分からん

522 :非決定性名無しさん:2015/11/29(日) 16:56:41.99 .net
>>521
他の大企業が使っているから。

523 :非決定性名無しさん:2015/11/29(日) 18:46:49.95 .net
>>520
経験は知識でノウハウは知恵

524 :非決定性名無しさん:2015/11/29(日) 21:38:11.55 ID:1z7iZoRaO
他にニーズを満たせる製品がないんだろうな
海外に展開しようと思ったら、選べる製品が少なすぎる
SAP, Oracle, Microsoft,くらいしかなくない?

1990年台から何も変わってないソフトを売り続けれるって凄いよな

525 :非決定性名無しさん:2015/11/29(日) 22:11:44.59 .net
>>521
バブル崩壊後、欧米市場で上場するのに、日本の会計ソフトでは信用されなかったから。
でも結局欧米こそが会計を糞味噌にしたんだけどね。

526 :非決定性名無しさん:2015/11/29(日) 22:18:34.99 .net
つまり、運用に優れているわけではないということだな。作業が増えるから増員しないといけない。

527 :非決定性名無しさん:2015/11/29(日) 22:21:57.16 .net
会計に関わる必要最低限のところだけSAPを使って
おけばいいってことだな。

528 :非決定性名無しさん:2015/11/29(日) 22:21:59.48 .net
海外で上場しない会社はくはびれもうけのデメリットしかないということだろう。
やっと謎が解けたな。

529 :非決定性名無しさん:2015/11/30(月) 20:34:25.57 .net
欧米はかなりいい加減。

格好だけ。

530 :非決定性名無しさん:2015/11/30(月) 21:42:41.10 .net
そう言う企業もあるよ>SAPの会計だけ使う
海外市場に上場するので無ければ、あまり意味ないと思うけどね。
でもまあ最近は中小企業も海外進出するとこ増えているから、多少意味はあるのかな。

531 :非決定性名無しさん:2015/11/30(月) 22:19:41.98 .net
SAPに塗りつぶされる人生。老いた先に何が残る?

532 :非決定性名無しさん:2015/11/30(月) 22:32:48.25 .net
いまはアメリカやドイツで次の飯の種さがしてるから、それが形になるまで日本は開店休業状態なんじゃね?

533 :非決定性名無しさん:2015/11/30(月) 22:35:29.58 .net
SAPみたいなERPが企業に導入されるのが当然、という概念が広まった暁には、
営業も報酬下げられたりしないのかな?

まだ経営情報学みたいなのが流行らない時代だから、
先の話だけどさ

534 :非決定性名無しさん:2015/12/01(火) 00:30:53.73 ID:L1f5BPpqf
海外の投資家向けに会計情報出すという観点だと日本に上場してる会社なら導入する価値あるかもね
その辺りは帳票ツールでいいんだけど。

経営情報を把握して経営する、っていう発想が日本人にはあまりないからね
結構精神論で社会全体が動いてる気がするし。

535 :非決定性名無しさん:2015/12/01(火) 22:03:18.15 .net
>>523
ノウハウに知恵はいらん。経験あるのみ。

536 :非決定性名無しさん:2015/12/01(火) 22:25:23.24 .net
時間を搾取される不倫婆ワロス

537 :非決定性名無しさん:2015/12/01(火) 23:13:37.22 .net
上司に騙されて未来奪われた婆。もう戻れない。

538 :非決定性名無しさん:2015/12/04(金) 02:32:54.79 ID:Pj5JTANsA
こき使われてその先に待ってたのは未婚の孤独な人生
仕事で生きていくしか無くなって、素晴らしい社畜女が出来上がる

539 :非決定性名無しさん:2015/12/09(水) 23:37:34.05 ID:Ve/DSOvOp
最近変な営業たくさん入社させてない?
なんかどっから来たんだよ・・・っていうレベルの営業が多くなってる気がする。

540 :非決定性名無しさん:2015/12/11(金) 00:49:56.65 ID:UXGz6hpxz
常にそうだろ

541 :非決定性名無しさん:2016/01/06(水) 20:24:10.98 ID:OiesPUuEj
SAPの営業社員はシンガポールで新年会やるってほんと?
マリーナベイサンズを貸し切りにしてどんちゃん騒ぎをやるってきいたんだけど。

542 :非決定性名無しさん:2016/01/08(金) 17:28:20.37 ID:chciwgxub
>>541

毎年やってるやつでしょ

543 :非決定性名無しさん:2016/01/11(月) 20:00:02.83 ID:ReoFv+CVl
SAPの保守料安くさせる方法ってないの?
使ってないライセンスあるんだけど、SAPは部分解約はダメだといわれるし、八方塞がりで困ってる。

544 :非決定性名無しさん:2016/01/20(水) 21:47:13.91 .net
社員をいじめたり、金貰って経営努力しなかったり

ベンダーや大手の人脈駆使して、
ほんとに潰されたらどうしてくれんの

どころか官公庁やマスコミに漏れてるよ(笑)

誰があんな会社庇えるか
株主総会で怒ってやろうか
うちの会社

545 :非決定性名無しさん:2016/01/23(土) 23:49:15.55 .net
うちの会社??

546 :非決定性名無しさん:2016/01/24(日) 11:55:57.66 .net
SES契約で実態はハケンの偽装請負
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1231484861/l50

システムエンジニアリングサービス契約(SES契約)とは、ソフトウェアやシステムの開発における、
委託契約の一種。 システムエンジニアの能力を契約の対象とするものである。

問題点
委託契約は、民法では請負と解釈されるため、SES契約に基づく受託労働者が、
委託元企業から直接指揮命令を受けるなど、実態が派遣の場合は、偽装請負となる可能性が高い。

547 :非決定性名無しさん:2016/01/28(木) 09:31:20.87 .net
FJネクスト エフ・ジェー・ネクスト 迷惑電話5 [転載禁止]・2ch.net

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1448986304/

548 :非決定性名無しさん:2016/02/06(土) 19:29:06.39 .net
セミナーなんで東京だけなんだよ
テキストだけオークションかどっかで売ってねーかなー

549 :非決定性名無しさん:2016/02/06(土) 21:28:03.23 .net
こんな嘘ばかりのスレ取り消せ。
クソボケが 、アホクソボケカスが。
根性無しのカスの集まりが。
どうせ何もできんのやろが?
カスはカスらしく黙っとらんかい!クソボケ!
何なんじゃアホが。この根性無しのクズが。
クソボケクズ。クズの集まりじゃねえか。
ポンコツのクソドアホが。ボンクラだろがてめえら。
はっきり言っといてやるよ。 てめえらなんか、何一つ怖くないわ、
このクズ以下のポンコツボンクラが。

550 :非決定性名無しさん:2016/02/07(日) 00:06:27.93 .net
ソフトウェア開発者:アメリカ移住のまとめ

(1ドル120円、丸め)
経験7〜8年以上:3600万円、時給16,200円
経験3年以上:2000〜3000万円
年収中央値:1200万円(ジュニア)
情報科学新卒初任給 :700万円、毎年6万人が卒業
※多くの州で最低賃金1800円条例が可決。
・日本のSE/プログラマ平均年収:430万円
・ソフトウェア開発者の失業率は2.5%

動向
・340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち114万人がソフトウェア開発者
・2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み
・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業

生活費
物価:1人ぐらしで自炊なら$300で十分だが家族の場合は$500は必要。
家賃:San Jose/Oakland等の日系人が多く住むエリアは$600〜800+敷金$500ぐらいで借りれる。
田舎の場合は数百ドルの家賃がある。寮があるケースやリロケーションベネフィットで無料な場合も。
医療保険:通常、会社の補助金をもらい、$200/月程度の民間保険に入る。
保険契約により患者負担は0%〜3割くらい(1億/年くらいまでカバー)。保険制度は複雑なので雇用時にちゃんと質問すること。
税金:1645万円-3577万円は33%課税。3577万だと、2754万が税引後収入。日本では1800万円以上は40%課税
教育:州立大学は学費が$2000ぐらいで安いし受験はないようなもの。奨学金も豊富にあり。

・英語はPGならTOEIC700以上、上級職なら800は必要。技術力があるほど語学のハードルは下がる。
・初年度はコードばかりやる仕事がおすすめ。(その間に英語力を向上させること)
・採用プロセスにコーディング面接があるので必ず準備すること。

551 :非決定性名無しさん:2016/02/08(月) 19:39:07.31 .net
うちの会社も導入が決まって研修中だけどGW後に全部 r3に切り替えるらしい。
見切り発車しすぎててこける気しかしない

552 :非決定性名無しさん:2016/02/15(月) 20:51:32.56 .net
>>551
初期導入時は間違えなくトラブル続出。それがR/3。。

553 :非決定性名無しさん:2016/02/17(水) 10:01:19.95 .net
うちの会社は、権限握ってるのが部長の社内妻の不倫便器だからやりたい放題

554 :非決定性名無しさん:2016/02/17(水) 20:00:38.21 .net
>>552
導入後は使い勝手の悪さにイライラする。
それもR3。

555 :非決定性名無しさん:2016/02/21(日) 18:37:35.97 .net
FJネクスト エフ・ジェー・ネクスト 迷惑電話6評判 [無断転載禁止]・2ch.net

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1453977144/

556 :非決定性名無しさん:2016/03/09(水) 11:54:40.09 .net
おぉ、こんなのがあるのか

557 :非決定性名無しさん:2016/04/10(日) 11:02:59.83 .net
>>556
どゆこと?

558 :非決定性名無しさん:2016/04/11(月) 16:13:13.08 .net
あほ

559 :非決定性名無しさん:2016/04/20(水) 08:03:09.78 .net
え!まだR/3使ってんの?
ほえー

560 :非決定性名無しさん:2016/04/20(水) 08:04:19.22 .net
ちなみに1> にレスするなら、ちゃんと研修出てね。
無料で勉強したい、英語わかりません、ていう人にはなんの情報も見えないだろうね。

561 :非決定性名無しさん:2016/04/20(水) 10:05:08.63 .net
10年くらい前なら、R/3は会計ソフトの世界的なデファクトスタンダードなんて売り文句で
顧客を信じ込ませて導入も進めたが、いまじゃすっかりアレだしな

562 :非決定性名無しさん:2016/04/22(金) 07:53:05.42 .net
>>561
逆だろ。10年前はまだオラクルも売れてたから比較が出来た。いつの間にかオラクルが消えてきたから、今はSAPしか選択肢が無くて困る。

563 :非決定性名無しさん:2016/04/22(金) 23:45:20.78 .net
IBM現場で毎日毎日7時間以上寝てる一次請のヤツはクビにしろよ
http://www.ait.co.jp/
https://www.sra.co.jp/

564 :非決定性名無しさん:2016/04/25(月) 17:27:48.21 .net
>>562
妄想かよw

565 :非決定性名無しさん:2016/04/26(火) 12:17:57.96 .net
妄想じゃないよ。なんでもやる某SI屋だが、RFPにSAP決め打ちが増えてきた。Oracle部隊から人を異動させてる。

566 :非決定性名無しさん:2016/04/26(火) 13:00:46.24 .net
>>565
オラクルと言っている時点で分かってなさそうだか?

567 :非決定性名無しさん:2016/05/06(金) 01:11:02.77 ID:wiNnpSZC1
オラクルのERPなんて選んだらプロジェクトの未来は厳しいだろ・・・
大手大企業じゃなかったら、SAPとMicrosoftの二択じゃないか?

568 :非決定性名無しさん:2016/05/09(月) 12:23:17.47 .net
自分に何もない人ほど高い服を買って見栄を張りメンツを保とうとする(ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160508-00000024-zdn_ep-sci #Yahooニュース

569 :非決定性名無しさん:2016/06/16(木) 00:48:09.68 ID:DEKmaA5ML
SAPって最近売れてるの?

570 :非決定性名無しさん:2016/07/14(木) 21:28:36.02 .net
simple financeが全然シンプルじゃない件

571 :非決定性名無しさん:2016/07/22(金) 03:11:34.38 ID:nHV2Er7pl
SAPってシンプルをアピールしてるけど、全くシンプルじゃないよね

572 :非決定性名無しさん:2016/10/22(土) 01:30:53.85 .net
>>566
Oracle EBSってコロコロ技術が変わって技術者いねえからな。

573 :非決定性名無しさん:2016/10/22(土) 07:41:27.41 .net
>>572
詳しく

574 :非決定性名無しさん:2016/10/30(日) 07:37:47.78 .net
AS/400の基幹システムからSAPに乗り換えるメリットとデメリットは何ですか?

575 :非決定性名無しさん:2016/12/08(木) 00:11:53.87 .net
ERPって、担当するソフトを中小から大手に変えたり、
会計から人事に変えても、
やること自体は変わりないよな?

576 :非決定性名無しさん:2016/12/08(木) 23:52:00.77 .net
自ら一流企業の社員と名乗り、
何の知識もないのに知らぬ間にプロジェクト管理をやらされてるという
面白いブログがあったw
どこの会社か分からんが、会社もやってる奴もバカだね。
内容的にもしかしてうちの会社の人間?
http://delight365.com/2016/10/20/post-72/

577 :非決定性名無しさん:2016/12/30(金) 13:44:36.22 .net
これからSAPの資格(初心者なんでアソシエート)取るとしたら
どんなのがおすすめ(か取りやすい)ですか?

特に自分のこだわりのモジュール、 領域は無いんですが
「SAP使いになるなら、このSAPコンサル資格はマジ必須」
「とりあえずこれとっとけば、どの領域やる場合でも便利」

みたいな鉄板資格があれば取っときたいです

578 :非決定性名無しさん:2016/12/30(金) 14:43:47.25 .net
SAPに関わるとこれしかできない人間になってしまうのは容易に想像できるから嫌だ。

579 :非決定性名無しさん:2016/12/30(金) 14:43:58.16 .net
∩∩                              ∩∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ 日立  /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、 日立  / ̄|製作所//`i HISOL /
    |HISYS | | INS / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  .)    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /

580 :非決定性名無しさん:2017/04/05(水) 08:34:18.87 .net
SAPユーザー100人に聞きました
「SAP」を何て呼んでいますか?

 エスエイピー   3%

 サップ      96%

 その他       1%
 
 

581 :非決定性名無しさん:2017/04/12(水) 08:03:36.94 .net
sapになってから運用の工数が膨大した

582 :非決定性名無しさん:2017/04/15(土) 00:28:12.28 .net
新卒でこの業界(SAPコンサル?)目指してるんだけど、メリットデメリットあれば聞きたい。


志望する理由は専門性がある。人事、会計など実務的な事が学べる。海外でも知識がいきそう。転職も上手くいきそうなどです。

大手案件が多いみたいなので仕事もまったりなのかなとか思ったり

583 :非決定性名無しさん:2017/06/25(日) 04:56:47.95 .net
s/4hanaどうよ

584 :非決定性名無しさん:2017/06/25(日) 06:22:02.08 .net
同じ日本人として恥ずかしい

http://blogs.yahoo.co.jp/sqjqs742/15340852.html

585 :非決定性名無しさん:2017/07/20(木) 22:06:53.96 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

586 :非決定性名無しさん:2018/02/22(木) 20:45:16.02 .net
今SAPジャパンにコンサルとか、サービス部門に人いないの?

587 :非決定性名無しさん:2018/03/20(火) 07:17:56.87 .net
ワークスアプリケーションズの広報担当が業務の一環としてWikipediaの自社の項を都合よく改ざんしている件

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/Jessy0077

588 :非決定性名無しさん:2018/03/20(火) 08:23:54.30 .net
昨日のコンソーシアムやる気なくてわろた

589 :非決定性名無しさん:2018/03/20(火) 09:00:29.56 .net
頼みの綱の保守をリミニに削られてそのうち首が回らなくなる

590 :非決定性名無しさん:2018/03/24(土) 13:48:20.03 .net
>>582
なぜ大手(大型?)案件が多いと仕事がまったりだと思うのか

591 :非決定性名無しさん:2018/03/24(土) 13:50:41.47 .net
>>577
そんなものない

むしろSDなりFIなり何か一つやっとけば他のモジュールでもいきるかんじ
知識以上に操作方法とか死ぬほど癖あるから

592 :非決定性名無しさん:2018/03/24(土) 13:51:30.55 .net
>>575
貴族の遊びやからな

593 :非決定性名無しさん:2018/03/24(土) 20:07:36.26 .net
このスレまだあったんだね

594 :非決定性名無しさん:2018/04/17(火) 22:48:28.11 .net
素直にWEBで作ったほうがユーザービリティ上がりそうなもんやけどなぁ。
複雑なマスタ制御が最初から出来上がってるのが魅力か。

595 :非決定性名無しさん:2018/04/23(月) 23:06:02.11 .net
268 非決定性名無しさん sage 2018/04/23(月) 00:16:39.13
>>253
それ、まさにIBMという会社全体の姿そのものだな。

・技術的な優位性など関係ない。むしろ陳腐化しやすい技術など
 負の資産だとばかりに切り捨てまくり、今や技術のある社員は皆無。

・プロセス(ビジネスの仕組み)だけで大金をせしめようとする。
 そしてそんなビジネスモデルを考えたオレ様たちは頭がいいとでも
 錯覚してるのか。

・(顧客も含め)他社には情報は絶対に明かさない。大した情報でも
 ないくせに。
嗤えるのは、あるサービスを検討していてその価格を尋ねたら、
「機密情報です」ときた。そんな応対はIBM だけ。

・社員は、意地悪でやたらと攻撃的なのばっかり。

メインフレームが残っているからいやいやでも使ってるけど、これが
なくなったらIBM がこの世の中に存在する価値って、0だよね。
さっさと潰れて欲しい。

596 :非決定性名無しさん:2018/09/19(水) 03:20:55.03 .net
業界も仕組みもなんも知らんのだけどこれ勉強するのってどうしたらええの?
現場の人が何も教えてくれないから困ってる

597 :非決定性名無しさん:2018/11/27(火) 03:48:21.32 .net
ABAPだったら誰かのソースコード見たりググってサンプルコード真似して書いてみるとかか
他の言語でもそうだろうけど

598 :非決定性名無しさん:2018/12/30(日) 12:49:29.13 .net
上場もしてない糞田舎の中小企業だが、上の爺共が騙されてSAP入れようとしてるわ
データ入れるために増員しなきゃいけないとか
糞システムだわ

この会社、辞め時だよな

599 :非決定性名無しさん:2019/07/04(木) 07:51:42.85 .net
海外ってまだsapって流行ってるの?アドオンないからサブスクリプションモデルの別パッケージにさっさと乗り換えられそうだけど。日本はアドオンのお化けだから乗り換えられないだけだろうけど。
なんとなく日本企業の衰退とともに潰れそう。

171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200