2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

偽装委託☆フリーランスのエージェント161☆多重派遣

1 :非決定性名無しさん:2023/01/18(水) 14:33:25.81 .net
¥偽装委託多重派遣の作業料金泥棒ブローカー¥

$フリーランスとユーザーから高額搾取するエージェント関係者に騙されないためのご提案です$
1 複数エージェントから同一案件に応募して高額搾取しないエージェントをユーザーに選ばせる
2 現場でユーザーやエンジニアに注文料金を問い合わせて搾取金を判明させせる
3 損害となる作業や契約にない依頼は掛け持ち業務があるからと伝えて断る
4 稼働を減らして技術向上学習や複数案件稼働をして将来の経済リスクを減らす
5 稼働や手入力を増やす馬鹿プロジェクトは解約する

¢エージェントの情報公開を妨害する工作員を攻撃しましょう¢

★前スレ★
偽装委託☆フリーランスのエージェント160☆多重派遣
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1669628572/l50
£エージェントの情報公開を妨害する偽スレ工作員も攻撃しましょう£

112 :非決定性名無しさん:2023/01/25(水) 08:12:32.34 .net
>>108
自動車ローンは個人事業主3年以上継続で組めた

113 :非決定性名無しさん:2023/01/25(水) 10:13:51.71 .net
>>111
持家あるけど借金して新築しようとは思わんなあ
土地込みで購入ならなおさらだな
住宅ローンは破産まっしぐらの方程式w

114 :非決定性名無しさん:2023/01/25(水) 10:52:49.86 .net
いやー、信用ないって本当に悲しいですよね、
嫁が公務員様なんでローンなんて汲み放題ですよ

115 :非決定性名無しさん:2023/01/25(水) 11:09:32.68 .net
普通にローン組めるぞ
むしろおかしな営業職の方が断られる
派遣営業とかwww

116 :非決定性名無しさん:2023/01/25(水) 11:46:54.72 .net
>>113
破産するのは計画性がない人
持ち家あるならいいけど、ない人は賃貸で毎月金を捨てるわけだよ。収入なくなって家賃払えなくなって出ていかなきゃいけないのは一緒だしな

117 :非決定性名無しさん:2023/01/25(水) 13:17:21.40 .net
>>116
持家だと毎年固定資産税が来るから、マンション程度なら借りれるぞ

118 :非決定性名無しさん:2023/01/25(水) 13:48:57.13 .net
>>117
東京だけど、固定資産税なんて戸建で年12,3万だから月あたり1万くらい
大したことないよ
まぁ火災保険、地震保険の更新、修繕費もあるが、計画的に積み立てておけばいい

119 :非決定性名無しさん:2023/01/25(水) 14:03:06.93 .net
>>118
町田ならそうだろうな

120 :非決定性名無しさん:2023/01/25(水) 14:21:17.96 .net
>>119
町田は東京じゃありません

121 :非決定性名無しさん:2023/01/25(水) 14:52:49.72 .net
>>119
あんたのとこはいくら?

122 :非決定性名無しさん:2023/01/25(水) 14:59:54.56 .net
神奈川県町田市

123 :非決定性名無しさん:2023/01/25(水) 15:43:36.98 .net
都内家賃高すぎ!
10万じゃ階段物件しかねぇ

124 :非決定性名無しさん:2023/01/25(水) 20:00:54.25 .net
>>109
変動金利と固定金利という区別も知らないのか?

125 :非決定性名無しさん:2023/01/25(水) 20:02:34.34 .net
>>113
その持家の維持費のうち、ちょこちょこ直していればいいが、自然災害等で一気に直さないといけないときに、まとまったお金を借金できないと終わりだぞ?

126 :非決定性名無しさん:2023/01/25(水) 20:03:25.97 .net
>>116
自分が長期間、入院することを想定できているのか?

127 :非決定性名無しさん:2023/01/25(水) 20:04:06.69 .net
>>117
固定資産税は個人事業主かどうかと関係ない話だろw

128 :非決定性名無しさん:2023/01/25(水) 20:04:53.03 .net
>>119
そういうネタは地方出身者しかしないから。

129 :非決定性名無しさん:2023/01/25(水) 20:05:44.29 .net
>>123
階段は運動になるから悪くはない。

130 :非決定性名無しさん:2023/01/25(水) 21:10:04.69 .net
>>126
そこは嫁に頑張ってもらうんだよ

131 :非決定性名無しさん:2023/01/25(水) 21:28:24.82 .net
>>125
自然災害は大抵地震保険に補償含まれてるんで問題ない
賃貸信者は持ち家の駄目なところばかりを探そうとするよね

132 :非決定性名無しさん:2023/01/25(水) 22:48:41.84 .net
>>131
そんな少額の地震保険金で足りると思っているのか?

広範囲ほ大規模地震の場合は、保険金すら支払いが間に合わない。

東日本大震災は数年間も自宅を再建できない世帯ばかりだったぞ。

133 :非決定性名無しさん:2023/01/25(水) 22:49:59.66 .net
>>131
計画性を批判されているのに持家か賃貸かの話だと思っているのが怖い。

134 :非決定性名無しさん:2023/01/25(水) 22:51:24.48 .net
住む家にお金を豪華にしたり、広くしたりすると持家でも賃貸でもお金が残らず、後悔することになる。

135 :非決定性名無しさん:2023/01/26(木) 06:40:43.39 .net
不動産値上がりで利益出た

136 :非決定性名無しさん:2023/01/26(木) 09:21:01.16 .net
計画性ないやつは何してもだめ

137 :非決定性名無しさん:2023/01/26(木) 14:51:26.09 .net
計画に頼ってばかりの奴のほうが応用きかねーよな
日々変化の激しさが増してるのに
3か月後の計画立てても役に立たんよ

138 :非決定性名無しさん:2023/01/26(木) 14:58:02.18 .net
>>132
上モノ建て替える金額もらえるけど

139 :非決定性名無しさん:2023/01/26(木) 14:59:41.10 .net
>>133
賃貸信者はそうやって持家に嫉妬して生活しとけばいいさ(笑)

140 :非決定性名無しさん:2023/01/26(木) 16:53:44.08 .net
ローコスト一戸建てでよければ300万で買える
外国で大流行中

141 :非決定性名無しさん:2023/01/26(木) 17:22:43.91 .net
>>134
日本語間違ってますよw
六四天安門事件

142 :非決定性名無しさん:2023/01/26(木) 19:51:50.22 .net
不動産投資会社の人間はこんなところまで来て、不動産は絶対、上がるので買った方がいいと宣伝しているのか。

日銀ショックの影響か営業の電話は、ぱったり止まった。

143 :非決定性名無しさん:2023/01/26(木) 20:20:15.36 .net
町から少し離れた駅の近くで、ローコスト一戸建てにすれば300万で買える
都心の値上がりを期待して住宅ローン5千万組む奴は、基本的に頭が悪い

144 :非決定性名無しさん:2023/01/26(木) 21:47:56.91 .net
経費率50%もないなー
https://agency-star.co.jp/column/freelance-tax-saving

145 :非決定性名無しさん:2023/01/26(木) 22:23:46.98 .net
IT系で経費5割も認めてもらえるのか

146 :非決定性名無しさん:2023/01/26(木) 23:16:52.16 .net
どうやって5割も?

147 :非決定性名無しさん:2023/01/26(木) 23:20:58.98 .net
経費と経費分は別の話。こじつけでなんでも経費にできる。

148 :非決定性名無しさん:2023/01/26(木) 23:23:40.92 .net
国税に捕まらないの?

149 :非決定性名無しさん:2023/01/27(金) 00:35:46.99 .net
30%でもいいから積む方法教えてほしい

150 :非決定性名無しさん:2023/01/27(金) 00:36:28.20 .net
>>148
個人事業主は仕事とプライベートの境界が曖昧なままでいいとする形態

極端なことをしなければ、いちいち気にしない。
出張があるかどうかだけでも全然違うから、判断のしようがない。

151 :非決定性名無しさん:2023/01/27(金) 00:36:56.13 .net
>>149
自分で経理をやらない理由を知りたい

152 :非決定性名無しさん:2023/01/27(金) 05:44:48.35 .net
車は関連は按分で可能
毎日通勤に使わなくても、例えば仕事で必要なPCを車に買いにいってれば経費になるし、雨天時のみ駅まで車で行っていれば何%かはいける。

153 :非決定性名無しさん:2023/01/27(金) 05:51:08.00 .net
友人との飲み
バカ話しかしてしないなら無理だが、友人が勤務している会社の社内システムの状況をリサーチすればいい。どういったサーバーやクラウドサービスを使用しているか、使い勝手はどうかなど聞くんだ。
それを領収書とともに簡単でいいのでメモしておく。

154 :非決定性名無しさん:2023/01/27(金) 11:53:34.29 .net
コムコムくんで有名な山谷ちゃんはどこいったんだ

155 :非決定性名無しさん:2023/01/28(土) 08:30:13.18 .net
へら職人(81)「黒字だけど後継者がいない、したい人がいたら飛んで教えるんやけど」
https://www.fx2ch.net/archives/55822

156 :非決定性名無しさん:2023/01/28(土) 12:34:31.49 .net
フェラ職人になりたい

157 :非決定性名無しさん:2023/01/28(土) 15:12:27.98 .net
あー面白いねー

158 :非決定性名無しさん:2023/01/30(月) 12:27:32.90 .net
フェラやってみたら、意外と面白い

159 :非決定性名無しさん:2023/01/30(月) 12:40:19.46 .net
そうでもない

160 :非決定性名無しさん:2023/01/31(火) 22:13:43.16 .net
みんな生き残ってるか?
こっちはなんもしない取引先にうんざりを超えてドン引きしてるぞ
朝のミーティングで挨拶もせずテレワークで参加だけ、1日の交流はそれで終わりなのに1人月このプロジェクトで使ってたワロタw
月に15時間も働いてないやろw

161 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 10:54:06.69 .net
レバ経由で税込71万の経験10年越えだけどショボいペチパーなんだけど、エージェント変えたら単価上がるかな?
しょぼペチパーだとこんなもん?

162 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 12:00:27.46 .net
>>161
ペパチーってなに

163 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 12:11:15.38 .net
ぺちぱー高卒だけどレバテックで80行けたよ

164 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 13:21:40.39 .net
>>162
phperのこと

165 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 14:04:52.97 .net
>>161
上がるんじゃない
50代のインフラだけどレバで税込70万だったけど
エージェント変えたら商流一つ深くなったのに税込82万になったよ

166 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 15:29:10.91 .net
まじかー!
ありがとう。次案件変わるときは、手数料定額10万円のROSCAてとこにしてみる!

167 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 15:55:32.86 .net
>>20
ROSCAって反応全くなかったな

168 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 16:46:41.56 .net
rosca使ってるて言ってた人、実際単価上がった?

169 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 17:11:06.96 .net
そこが元請けじゃなきゃ意味無いなw

170 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 17:19:44.37 .net
>>161
SI業界の方が単価は高い。
PHPを売り文句にしている時点で、任せられる仕事が少ないが。

171 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 17:20:35.84 .net
レバの案件で仲良くなった社員から支払額聞いたこと2回あって、二現場とも15%だった。レバそんな悪くなくね?

172 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 17:22:13.11 .net
>>170
確かにSIのが単価高いイメージある。
少しだけJavaできるからそのうちチャレンジしてみようかなあ。ただ、WEB系の会社と比べるとスーツ着たり堅苦しくイメージあるのが少し引っかかるんだよなあ

173 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 17:24:02.47 .net
レバテックは論外だけど、20万円くらいの中抜きをしているエージェント会社の営業は、何かあっても必死に仕事を探してくれる。

2年もやれば、中抜き額を減らすから悪くはない。

初期費用を顧客に取るタイプだと、わざわざ引き剥がして、別のところに行かせるから、不安定な職場の案件が多くなる。

174 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 17:26:21.27 .net
>>172
既製品のスーツは安いよ。スーツはとにかく丈夫だから、カジュアル服よりも長寿命。

SI業界も大半はフルリモートになったから、自宅の服装なんて誰も見えないし、気にしない。

175 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 17:31:16.73 .net
>>171
奥村、嘘つくな!

176 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 18:27:17.22 .net
フリーランスでSES歴8年、そのうち殆どレバテックしか使ったことないんだけど、レバテックてなんでここで評判悪いの?案件は沢山あると思うが。
中抜きが他より酷い?

177 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 19:00:26.07 .net
>>176
余計な会社を挟んでいる案件が多い。

エージェント会社なのにエージェント会社を間に挟むから、これも単価が低くなる原因。

178 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 19:14:03.69 .net
>>176
レバテックは商流が浅いのに単価が低いから
マージン高すぎ
でも案件は多いしシステムは使いやすいし15日サイトだからフリーランスデビューにはいいと思う

179 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 19:17:01.87 .net
レバ以外のおすすめ教えてください

180 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 19:32:45.11 .net
なるほどね。レバテックやっぱり中抜き多いのか。
ありがとう

181 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 19:37:57.36 .net
>>179
ここの住人は、レバとテンプレ以外としか答えない

182 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 19:38:46.77 .net
フリーランス希望です
案件紹介のとき、価格表示だと -60万みたいに最大しか書いてないけど、
実際に配属されるとどの程度引かれるの?
40万に落とされるとかある?

183 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 19:41:37.92 .net
スキル見合いだけどプログラマーなら40はないでしょう
二、三年経験あれば60は貰える

184 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 19:49:34.65 .net
レバは〜80万と募集しておいて
オファーが来たら55万と言い放つ
気が弱い人や慣れてないとそのまま契約しちゃう人もいるだろうが
グズってると「なんとか交渉してみますっ!」とか白々しい演技して
60万まで上げてもらいました!とか言ってくるよ

185 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 20:38:39.84 .net
>>182
大体はその書いてある金額もらえる
たまにそれ最大金額なんでーみたいな案件もある

あとプログラミング教室上がりですぐクラウドソーシングやりだしてまともに開発現場の経験がないなんちゃってプログラマーとかだと大幅に下げられるかも
と言うかそう言うのは面談で落とされるか

186 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 21:12:11.88 .net
プログラミング教室上がりのなんちゃってプログラマーなんか9割はバグ出して生産性マイナスのやつばかりなんだから0円でも高いよ

187 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 21:18:34.88 .net
>>183
コボラー税別52万です…

188 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 21:21:25.86 .net
税込57ならコボルみたいな化石言語ならそんなもんでしょう

189 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 21:56:32.17 .net
あっちこっちから連絡来てるし案件多いみたいね。今年不況じゃなかったの

190 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 22:02:29.44 .net
アメリカは金利上昇に伴いテック企業がレイオフ始めてる。
日本はまだ金利上がってないけど今年の終わり頃にはベンチャーテックとか不況なりそうな気ガする

191 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 23:26:50.22 .net
今日だけで株で64万円勝ったわ

192 :非決定性名無しさん:2023/02/01(水) 23:38:19.94 .net
俺もスシローで儲けさせてもらったw

193 :非決定性名無しさん:2023/02/02(木) 00:10:20.55 .net
>>178
支払いサイトはどのエージェントも短くなっている。
希望をすれば手数料がかかるが、すぐに支払われる制度も普及している。

いまは支払いサイトの短さはあまり重要ではない。

194 :非決定性名無しさん:2023/02/02(木) 00:12:01.27 .net
>>191
それ、公営ギャンブルと同じで、そんなことに時間を割くのは無駄。

195 :非決定性名無しさん:2023/02/02(木) 00:20:31.22 .net
>>179
ROSCAが流行りだぞ

196 :非決定性名無しさん:2023/02/02(木) 00:29:25.21 .net
>>195
ROSCA株式会社は取引先が少なすぎて、まだ規模が小さいからあてにはならない。

197 :非決定性名無しさん:2023/02/02(木) 00:29:46.72 .net
>>194
スイングだからあまり時間使ってないw

198 :非決定性名無しさん:2023/02/02(木) 12:54:51.28 .net
>>187
ジャバコピパー 税込55万です

199 :非決定性名無しさん:2023/02/02(木) 14:39:57.34 .net
>>198
同じくコピペジャバラー税抜52万

200 :非決定性名無しさん:2023/02/02(木) 14:56:46.76 .net
コピペすらできない中抜き業者乙

201 :非決定性名無しさん:2023/02/02(木) 14:57:52.24 .net
Javaで60未満は安くない?

202 :非決定性名無しさん:2023/02/02(木) 15:35:12.95 .net
チンコキ プライスレス

203 :非決定性名無しさん:2023/02/02(木) 17:58:23.60 .net
それにしてもテレワーク数年やると
刺激が少なすぎて老人化していくな、性欲減退やら出歩くのが億劫になるだの

204 :非決定性名無しさん:2023/02/02(木) 18:03:55.49 .net
コロナなってから風俗行く回数劇的に増えた

205 :非決定性名無しさん:2023/02/02(木) 18:14:31.71 .net
レバテックみたいなところでフリーランスやる場合も開業届は出したほうがいい?
派遣と大して変わらないのに出した瞬間に失業保険がもらえなくなるし損な気がするんだが

206 :非決定性名無しさん:2023/02/02(木) 18:27:02.72 .net
>>205
開業届だしても出さなくても失業保険なんて出ないし、開業届出さないと、青色申告できないぞ。少しは勉強しろ

207 :非決定性名無しさん:2023/02/02(木) 18:40:57.34 .net
>>206
説明不足だった
今就業中で3/31に退職予定なんだが例えば4/1に開業届出したら失業保険はもらえるかなと思ったんだが
ここらへんに説明あるな
https://miraie-group.jp/sees/article/detail/shitsugyouhoken_kaigyoutodoke

208 :非決定性名無しさん:2023/02/02(木) 19:23:55.43 .net
>>207
開業届は契約きまってからでいいんでない?
エージェントに相談してる間は就職活動期間中でいいと思う

209 :非決定性名無しさん:2023/02/02(木) 21:32:37.70 .net
俺も会社員辞めた時は失業保険貰ってからフリーランスの活動始めたよ。会社都合退職だったからすぐ失業保険もらえたしね。
3ヶ月のんびりした

210 :非決定性名無しさん:2023/02/02(木) 21:32:47.00 .net
>>208
なるほどありがとう

211 :非決定性名無しさん:2023/02/02(木) 23:18:19.64 .net
>>209
フリーランスで年収上がった?

212 :非決定性名無しさん:2023/02/03(金) 00:52:06.64 .net
そりゃもちろん上がるよ。会社員の時450で
フリーランス一年目から720。
フリーランスだと厚生年金入ってないけど高齢化日本だと厚生年金なんてクソ損だし。

総レス数 991
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200