2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆マットを語ろう!18ケース目★

1 ::||‐ 〜 さん(ワッチョイ 3b08-m9Dq):2016/11/05(土) 20:20:02.96 ID:+21Ph1kz0.net
カブト・クワガタ飼育用マットについて語るスレです。
産卵用にお勧め・初2令にお勧め・3令にお勧めなど、用途に応じたマットを語りましょう。
自作に関する話題ももちろんおk。
ただし、質問する場合はテンプレ必読でよろしく。
当然荒らしは完全スルーでお願いね。

スレ立ては?
→流れが早い場合は>>950、通常は>>970が行う事。無理ならアンカ指定する

マットを語ろう!スレッドwiki
http://www.wikihouse.com/kabuo/index.php?FrontPage

【前スレ】
★マットを語ろう!17ケース目★
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/insect/1438246302/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

649 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3392-atjn):2020/05/21(木) 16:01:23 ID:917VXOH60.net
たぶん国カブスレのキチガイだろ

650 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9764-t+41):2020/05/21(木) 16:16:45 ID:TB94uWcJ0.net
>>649
国カブなんてやるわけないだろ!!

俺はコツヤヒサシ産卵成功させんたんだわ。

貴様とは格が違うんだよ!ぼけ

そもそもそんな高額種買えねーか!w

651 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9764-t+41):2020/05/21(木) 16:18:24 ID:TB94uWcJ0.net
>>648
貴様はもっと本を読め!

読解力を身に付けろ!!

以上。

652 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ b670-f9J/):2020/05/21(木) 18:30:55 ID:JoL/C/u/0.net
フジコン 「バイオフレークマット」
フジコン 「くぬぎ育成マット」
どっちのほうが良いかな?

653 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9a6b-nqGl):2020/05/21(木) 18:54:59 ID:q3xidCWF0.net
どちちも良いです
おすすめです

654 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ c1f3-320n):2020/06/06(土) 21:37:13 ID:GONFzN+k0.net
発酵マットって天日乾燥させれば常温で長期保存可能になる?

655 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sdea-55II):2020/06/08(月) 17:08:41 ID:9Yko86cJd.net
>>654
ただのオガクズになるからマット的には死んだも同然になるかな

656 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8fd7-tD/8):2020/06/15(月) 23:17:18 ID:olEd4cXI0.net
本土ヒラタ70UP目指してるけど
虫吉無添加マットとクワデブロPROってどちらがおすすめ?
虫吉無添加マットは70UPの実績があるけど価格がちときつい
クワデブロPROは50L2680円で中々安いけどブリーダーのブログ見ても70UP羽化報告が無いから不安

657 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ bfe4-Xtzc):2020/06/15(月) 23:29:15 ID:H4vBPZUX0.net
>>656
虫屋ドットコムのパワーマットで71ミリが出たよ
2令幼採のワイルドなので参考までに

658 ::||‐ 〜 さん :2020/06/16(火) 00:03:10.73 ID:AZ+ewUZN0.net
>>657
情報ありがたいけど10Lで1300円はちと厳しいかな
虫吉さんとこの無添加マットより高いし

659 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8fbc-f3Dh):2020/07/07(火) 06:56:00 ID:YAn+S7uc0.net
ゾウカブトの幼虫飼育してるんだけど飼育途中のマットのメーカーや種類変更ってしても大丈夫なの?体重落ちたり暴れたりしない?

660 ::||‐ 〜 さん (スフッ Sdfa-E9Ae):2020/07/16(木) 13:09:57 ID:wRzTUXDUd.net
成虫管理で、針葉樹マットとハスクチップでは
どちらがビチャビチャになりやすいですか?

661 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ eee4-zohl):2020/07/16(木) 17:35:44 ID:+tuTWv4t0.net
>>660
ハスクチップや生木を粉砕しただけの針葉樹マットはビチャビチャになりやすい
逆にカラカラに乾いた針葉樹マットはなりにくい
たいてい削り節のような見た目してる

662 ::||‐ 〜 さん :2020/07/17(金) 08:09:46.61 ID:LdeVT3G/d.net
>>661
そうなんですね
ありがとうございます。
オオクワガタが冬眠する時に保水性が高いのはどちらでしょうか?

663 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr75-Jven):2020/07/17(金) 11:50:29 ID:kqLYTU3xr.net
ノコはオオと同じ飼育法で水牛確定なの?

ミヤマの飼育法は確立されてるの?
マットは何使ってます?
79mmとか出てるようだけど。。
蝦夷型化は飼育温度だけでコントロールできる?

664 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロ Sp75-JEOt):2020/07/17(金) 15:51:39 ID:7G0S3ClRp.net
高額種じゃないんだからいろいろ試せばいいやん。
ただテンプレのままやって楽しいか?

665 ::||‐ 〜 さん (オッペケ Sr75-Jven):2020/07/17(金) 16:33:32 ID:kqLYTU3xr.net
>>664
知らないなら黙ってれば? 
ゴキブリ飼育が趣味のキモオタ

666 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sdfa-3s5/):2020/07/17(金) 16:41:38 ID:7CRe+Pfpd.net
>>663
確定
されてない
CCマット
できない

667 ::||‐ 〜 さん :2020/07/17(金) 16:58:18.06 ID:kqLYTU3xr.net
>>666
ご回答ありがとう!

メモ:ペルチェ保冷庫で8度飼育二年だと普通型62mmだった(ミヤマ)

668 ::||‐ 〜 さん :2020/07/17(金) 18:00:38.69 ID:7G0S3ClRp.net
痛い子が現れたな

669 ::||‐ 〜 さん :2020/07/17(金) 18:18:49.76 ID:xFR2ZzXZ0.net
答える気ないのにレスする奴も十分痛い

670 ::||‐ 〜 さん :2020/07/20(月) 10:49:48.16 ID:3S/dE0ey0.net
産卵セット組もうかと思って、昨夜マットを加水しておいたのだが
もう使っていいかな? もう1日置いたほうがいい?

671 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 49bf-XQXO):2020/08/15(土) 20:08:03 ID:iFWxjbm00.net
クワガタ飼育に詳しい先輩方にお知恵・(使用経験がありましたら)経験談を頂きたいです。
販売元:コメリ・発売元:マルカンの昆虫マットについてなのですが
表にカブト・クワガタ(オオクワ)、外国産、「成虫飼育に最適」とは書いてありますが
裏のオオクワ・ヒラタの場合の項目で
産卵セットと幼虫飼育についてイラスト含め書かれてあり
ボトルに本品を詰め込み、幼虫に直接手を触れずそっと入れるといった内容があります。
当方、この情報と「広葉樹をくだき特殊栄養剤を配合して発酵」
「保存状態によっては白い菌糸(タケ菌)が発生〜は幼虫の栄養になる」という
お決まりの文で、これは幼虫飼育にも使える、と判断しました。
ただ後に知りましたが、見た目がマルカンのジャンボ若葉昆虫マットに似ているようなのです。
どちらも、クワガタ幼虫への使用情報がネット上になく
ジャンボが付かない若葉マットに至っては幼虫飼育に使えないようなコメントがあり
不安になっています。腐木を粉砕したような感じはあるのですが
若干腐葉土感もあり、カブト幼虫にしか使えないのではないか、と…。
大丈夫でしょうか?同じドルクス系でも環境適応面でタフなコクワなので
問題ないと、メーカーの説明もあり信じたいのですが…。

672 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 426b-OZpX):2020/08/15(土) 20:31:11 ID:BYNHtzN/0.net
悩む位ならダイソーのでも使えば

673 ::||‐ 〜 さん :2020/08/15(土) 20:58:22.65 ID:iFWxjbm00.net
>>672さん
このマットにダイソーのハイグレードくぬぎ昆虫マットが全体の1/4程入っています。
コメリのマットは、足りなくなった為追加したものでした。
ダイソーマット(も一時的な繋ぎ)は2週間前くらいに売り切れてしまって、それから入荷されてないようで
ホームセンターからもどんどん店頭から消えて割高で微妙なものしか残っておらず…。( ._.)"
幼虫には申し訳ないけれど、今のところ2頭にしか使ってないので
この子たちには被験体になってもらうことにします。

674 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2e59-OZpX):2020/08/15(土) 21:23:33 ID:kJ6B78070.net
>>673
ヨドバシ送料無料でフジコンの市販品とか買えるから間に合わせ等におすすめだよ
300円とかで送らせるのは悪い気するけど

675 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8116-4oC1):2020/08/16(日) 17:44:20 ID:uxoGevH10.net
DOSのマットってカブトに使うのあまり適してないよね 色も全然黒くないし

676 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ae96-nCcj):2020/08/17(月) 02:33:32 ID:VZYk78uh0.net
MDマット買っときゃいいのさ

677 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 41d5-6+1q):2020/08/17(月) 08:34:57 ID:JVMBI7Em0.net
マットはフォーテックだろ

678 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ d9da-XQXO):2020/08/17(月) 21:21:21 ID:YJr16JQu0.net
>>672
ダイソー、ホームセンターの店頭ではクワガタ用の朽木、マットは売り切れ
まは撤去状態にあるようだ。 ネット通販でも在庫切れが多い状況だ。
これもコロナウィルス騒ぎの影響。

679 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9fed-qCN6):2020/08/20(木) 19:40:56 ID:j1d9Da6P0.net
ネブトやマルバネみたいな特殊なの除けば、国産クワカブならラッシュのマット使えば良いんだよ。50Lで送料込みでも3000円弱なんだから。

680 ::||‐ 〜 さん (スッップ Sd9f-s5Ld):2020/08/20(木) 23:59:04 ID:ieV/PSoXd.net
国産クワカブやってる層だと量がもて余しそうだが

681 ::||‐ 〜 さん (スプッッ Sd1f-URWr):2020/08/21(金) 16:42:32 ID:YVWs9+Hvd.net
既製の発酵マットに更に自己流で添加剤を追加して使ってる人いる?

682 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9fed-2QNr):2020/08/21(金) 19:35:52 ID:BKPieMIE0.net
ふすまが良いって聞いたからばあちゃん家のこっそり切り取って入れてる
かなりの大きさの穴が空いたけどボケてきてるからまだ気付かれてない

683 ::||‐ 〜 さん :2020/08/21(金) 20:03:14.73 ID:5x908ucE0.net
>>677
フォーテック(笑)

684 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9fd5-CvJ5):2020/08/22(土) 08:31:58 ID:1uC0ZAHh0.net
フォーテックこそが至高だろ

685 ::||‐ 〜 さん :2020/08/22(土) 10:46:01.68 ID:cBDOR08r0.net
フォーテックが1番

686 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ ff96-blHM):2020/08/23(日) 14:43:29 ID:v4j0pCxt0.net
そうだそうだ
フォーテック使うのが一番ギネスへの近道だぞ!

687 ::||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9fd5-CvJ5):2020/08/23(日) 17:53:30 ID:KsFny92O0.net
フォーテック最強伝説

688 ::||‐ 〜 さん (スップ Sd1f-CJtT):2020/08/24(月) 15:20:49 ID:z4r57CSgd.net
オオクワガタの幼虫が沢山いてサイズは小型じゃなければなんでも良いです、値段もお値打ちなやつ教えて下さい。
ホムセンとかに売っているマットでも60後半いく?

689 ::||‐ 〜 さん :2020/08/24(月) 21:31:34.53 ID:O0hPmIXv0.net
あ?

690 ::||‐ 〜 さん (ササクッテロル Sp51-w6wg):2020/09/01(火) 13:37:19 ID:u8FyHITop.net
オオクワとかの菌糸系はマットじゃあまり大きくならない。血統モノだとわからないけどそうじゃないならまっとで60後半は難しいと思う

691 ::||‐ 〜 さん :2020/09/12(土) 14:05:50.63 ID:h9MPbXk1r.net
グラントシロカブトというカブトムシを頂いたのですがどこの昆虫マットがおすすめでしょうか?
安いとなお良しです。

692 ::||‐ 〜 さん :2020/10/10(土) 21:35:18.97 ID:JoImzzPkd.net
ここみてると菌糸しかつかいたくなくなる

693 ::||‐ 〜 さん :2020/11/20(金) 06:54:03.66 ID:+wYN3VIH0.net
MDマットの説明ないのねここ最近だと結構人気のマットだけど過疎で情報が更新されてないのか

694 ::||‐ 〜 さん :2020/11/26(木) 05:54:19.45 ID:6PQMz+0f0.net
国産ヒラタように安くてお勧めマット教えてください。

695 ::||‐ 〜 さん :2020/12/02(水) 12:57:34.75 ID:6yZy9U6qr.net
カブト1番
Amazonレビュー

長女にせがまれてヘラクレスオオカブトの幼虫を飼育するために購入しました。

ベランダで開封したのですが・・・臭い、臭すぎる。
その日は微風だったにもかかわらず室内にも流れ込んできて、長女は悲鳴を上げて逃げていき、悪臭が流れ込んだリビングで寝ていた新生児の長男が即ゲロ→泣き。
ものの数分で小バエが寄り始め、更にでかいサイズのハエまで寄ってくる有様(我が家はマンションの4階です)。全ての窓と玄関を開けて換気しましたが、数時間にわたって悪臭が消えませんでした。
素手で触ってしまったところ、石けんで手を洗っても臭いが消えず、軽石で手の皮膚を削り取ってもまだ臭っています・・・。

いやはや、なんという破壊力。

ちなみに、悪臭は「ギンナンのようなフルーティかつ酸っぱい便臭」です。もう2度と買いません。

696 ::||‐ 〜 さん :2020/12/20(日) 21:13:25.91 ID:83y87Yv70.net
マットも手に入るの来年か

697 ::||‐ 〜 さん :2020/12/22(火) 12:48:56.18 ID:X1YTOWd1d.net
>>695
ヒラタノコ1番もなかなか凄かった

698 ::||‐ 〜 さん :2021/05/10(月) 21:01:54.09 ID:2Fxojpba0.net
DOSさんのハイカロリーマットと3次発酵マットに関してお聞きしたいのですが、質とかいかがですかね?値段相応なのは理解していますが具体的なお話が聞けると嬉しいです。
ちなみにオオヒラタに使いたいなと考えており、DOSさん以外でオススメな物があれば教示頂けると助かります。

699 ::||‐ 〜 さん :2021/05/17(月) 09:35:19.10 ID:Ihh4f7Ps0.net
>>682
ワロタw

700 ::||‐ 〜 さん :2021/06/10(木) 11:09:38.02 ID:HzlJn3kHa.net
>>698
ギネス狙いとかでもなければ特に問題なく使えると思うよ
安さはその他全ての要素に勝る
ただ、俺が買った時は1ミリくらいの発泡スチロールの破片のようなものがたくさん混ざってたり、変な菌糸が発生したりとあまりいい印象はない
発泡スチロール片は別の時に買ったら入ってなかったからロットによって混ざったり混ざらなかったりがあるのかもね

701 ::||‐ 〜 さん :2021/06/10(木) 11:53:07.37 ID:WTLmPjqu0.net
>>698
DOSのは劣化した場合黄色い粘菌が発生したわ。

702 ::||‐ 〜 さん :2021/07/13(火) 18:46:40.40 ID:xAlUtcV30.net
白っぽいダニ、赤(薄茶色)っぽいダニ(?)は今まで見てきたけど
今年、黒くて細いイモムシ状の生物、長さ2-3oのが大発生している
誰か詳しく知りませんか?
小さすぎて写真撮れませんでした
イモムシ状というか長細いラグビーボール状と言ったほうがいいかもしれない

703 ::||‐ 〜 さん :2021/07/13(火) 19:03:48.38 ID:EUL7hDAQ0.net
>>702
トラカミキリとかの幼虫だと思う。黒ずんでいるということは発酵の過程で死んでるから大丈夫

704 ::||‐ 〜 さん :2021/07/13(火) 19:07:46.24 ID:xAlUtcV30.net
>>703
生きてる
ケースの表面に100匹くらい、数えきれないくらい付いている
表にも内側にも。
体調2-3mm、太さは0.3mmくらい
ゆっくり動いている
脚は無いっぽい
あるかもしれないけど多分無い

705 ::||‐ 〜 さん :2021/07/13(火) 20:17:28.55 ID:ZJbnOht20.net
ラグビーボールでカツオブシムシかシバンムシの幼虫が思い浮かんだけどマットに沸くのかな

706 ::||‐ 〜 さん :2021/07/13(火) 20:43:54.65 ID:xAlUtcV30.net
イモムシみたいに先端が丸くなっているのではなく、
先端が細くなっているので、それでラグビーボールと表現したけど
中央部はそんなに丸くない
というか見た感じは「短く黒い糸」です

707 ::||‐ 〜 さん :2021/07/13(火) 23:41:53.42 ID:PQREGIAW0.net
>>706
ならチョウバエの幼虫が見た目が近いのかな
ただマットに沸くイメージがない
成虫らしきものがいないなら線虫の類いかも

708 ::||‐ 〜 さん :2021/07/14(水) 22:08:05.79 ID:6uuiu/jm0.net
今年初めて国産カブトムシを子供が飼うから色々ネットで調べているのだけど、MDマットが良さそうと思ったが幼虫が3匹しかいないから大容量すぎるな
10Lくらいで初心者向けで最高のマットありますか?量が少ないから多少割高でも構わないのだけど、できれば立派なカブトムシらしいサイズに育ててみたい

709 ::||‐ 〜 さん :2021/07/15(木) 04:15:08.57 ID:itYSHrBt0.net
サンコーのカブトマットで十分
安いし

710 ::||‐ 〜 さん :2021/07/15(木) 08:04:09.33 ID:RD2OfaIk0.net
>>708
山へ行って土を取っ手てきたらいい
もしくは畑に行って少し土を取ってきたらいい
幼虫3匹分なら袋に土入れて持って帰れば良いだけだよ

711 :708 :2021/07/16(金) 22:46:21.91 ID:VZOp0pt/0.net
山まで行く手間と交通費の方が通販の送料より高いんですよね
山にも詳しくないし
5Lで量は足りるんだけど大体10Lなんですね
MDマット使ってみたかったけど大容量すぎて長期保管して良いものなのかも分からないので大人しくサンコーをかいます

712 ::||‐ 〜 さん :2021/07/17(土) 08:49:12.38 ID:PFysXvxw0.net
>>711
じゃあ、畑は?
5Lなら小さなバケツ1杯分くらいだから
拝借しても怒られないよ
夜、バケツとスコップ持っていけばいいのに
まぁ、少し悪いアドバイスだからこの辺にしておくけど

713 ::||‐ 〜 さん :2021/07/17(土) 12:53:04.10 ID:itmD1tzP0.net
>>711
ヨドバシなら送料かからないよ
一応フジコンもある

714 ::||‐ 〜 さん :2021/07/17(土) 21:37:51.52 ID:7W4RLsOwa.net
子供が飼うから多少割高でも
立派なカブトムシらしいサイズに育ててみたいって言ってるのに
山で土とか畑とか貧乏人かよ。笑

715 ::||‐ 〜 さん :2021/07/17(土) 23:06:52.42 ID:PFysXvxw0.net
畑の腐葉土で十分な大きさのカブトムシになるよ
山の土でも大丈夫
市販のマットのほうが優秀って思い込み過ぎ

716 :708 :2021/07/17(土) 23:48:33.18 ID:VS0C6xbU0.net
みなさんありがとう
あいにく近場に畑もないんだよね
レンタル畑みたいのは車で30分ほど行ったところにあるらしいけど、他人が借りている畑だろうし
家もマンションで本来なら昆虫飼育には向かない環境なんだけど、せっかくだから1年命を育てるという経験をさせて、子供にも視覚的にわかりやすいTheカブトムシが育ったら良いなぁーなんて
雌かもしれないけどそれはそれで自然の摂理を体験させられるし
マンションだからこそ匹数もそんなに多くないしコスト無視で雑虫が湧きにくそうな良い土を買いたかったのだけど、色々見ていたらお高目な土は玄人向けなのか大容量ばかりなことがわかった
結局ヨドバシで買いました

717 ::||‐ 〜 さん :2021/07/18(日) 04:09:18.77 ID:fbfPrzrD0.net
>>716
他人が労力をかけて作った畑から盗んできたらいいとか犯罪助長は無視しとけばいい。
何の薬が入ってるかわからないし。

国産カブトって結構食べるから10Lとかすぐなくなるから多めに考えたほうがいいよ。

718 ::||‐ 〜 さん :2021/07/18(日) 07:57:56.20 ID:VGN8023a0.net
山なら大丈夫だよ
山で材を拾う人もいるし、そもそも虫も山の物ということになるし

719 ::||‐ 〜 さん :2021/07/18(日) 14:57:02.99 ID:dvnJRWiB0.net
もう買ったって言ってるのにどんだけ登山させたいんだよ

720 ::||‐ 〜 さん :2021/07/18(日) 17:52:10.51 ID:hUFrVoxZ0.net
>>718犯罪行為だアホ

721 ::||‐ 〜 さん :2021/07/18(日) 19:22:56.35 ID:VGN8023a0.net
>>720
でもキャンプ場じゃないのに、小枝を拾って火を熾すための燃料に
使っているソロキャンプのyoutuberってたくさんいるよね
そしてその行為は犯罪ではないから通報されていないよね
小枝を燃やすことと材を持って帰ることの何が違うの?

722 ::||‐ 〜 さん :2021/07/20(火) 09:29:05.29 ID:RG/rFQ8w0.net
一度使用したマットってそのあとも使えます?今年の春にマットを総入れ替え、その後すぐにサナギになったから、マットがきれいなままなので、これを今年の繁殖に使おうかと。やめた方がいいですか?

723 ::||‐ 〜 さん :2021/07/20(火) 09:42:01.13 ID:LUhZdmIE0.net
>>722
余裕
10年前のでも使える

724 ::||‐ 〜 さん :2021/07/20(火) 10:02:48.55 ID:RG/rFQ8w0.net
>>723
ありがとうございます!一度マットに水分含ませてるし、使用前に消毒した方がいいですか?
黒いゴミ袋に入れて日光消毒とか

725 ::||‐ 〜 さん :2021/07/20(火) 10:19:47.90 ID:LUhZdmIE0.net
>>724
しなくていいけど、俺はコバエの卵があると大量発生して嫌だから
小分けにして冷凍処理した
48時間冷凍すればコバエの卵と幼虫は100%死滅する
ダニも急激な温度変化によって多分死滅している
醗酵の菌は少しやられるけど全滅はしないからまた復活してくれるから大丈夫

726 ::||‐ 〜 さん :2021/07/20(火) 10:28:21.56 ID:RG/rFQ8w0.net
>>725
何度もありがとうございます!確かにコバエの卵が嫌なので私も一度冷凍します。
本当にありがとう

727 ::||‐ 〜 さん :2021/07/23(金) 02:40:38.41 ID:ukAYfOrU0.net
半端に余ったマットや、今使っているマットに問題が生じた時に全替えする用の予備のマット、店頭からマットが消える秋以降に備えストックしておく場合、どういう形で保存がおすすめですか?
冷凍庫があるなら袋の口をしっかり閉めて(もしくは未開封で)冷凍保存でしょうか?
カブトムシの幼虫用です

728 ::||‐ 〜 さん :2021/07/23(金) 05:49:40.51 ID:qsFJ7t210.net
使う前に冷凍する位で何もしない
今はホムセンでも少量になるけど年中置いてあるとこ多いけどね
ネットならアマゾンやヨドバシでも買えるし

729 ::||‐ 〜 さん :2021/07/23(金) 10:00:12.83 ID:ukAYfOrU0.net
常温で買ってきたまま置いておき、使うまえに冷凍ですか?
未開封でも袋に小さな穴があいているので、虫が湧いたりが心配ですが特に問題なしでしょうか?

730 ::||‐ 〜 さん :2021/07/23(金) 10:45:15.29 ID:I6vY+Pvr0.net
ビニール袋に入れるとか思い付くだろ
何でもかんでも聞くなよ

731 ::||‐ 〜 さん :2021/07/23(金) 12:06:22.89 ID:42xIZYXcp.net
仕事でも怒られてそう

732 ::||‐ 〜 さん :2021/07/23(金) 14:32:51.36 ID:8pVjnEDP0.net
>>729
長期保存目的で買うというようなことはない
必要なときに買うから。

たまたま余ってしまったのなら俺ならプラケースに入れて新聞紙を蓋の間に挟んで終わりかな
翌年の春に使うとき、カラカラに感想しているから冷凍殺菌などはしない
カラカラだと害虫すら生きていけないだろうからね

733 ::||‐ 〜 さん :2021/07/23(金) 20:27:10.43 ID:ukAYfOrU0.net
ありがとう
ビニールに入れてきちんと閉じたつもりでもいつのまにかコバエの繁殖場になっていたら最悪だと思って

734 ::||‐ 〜 さん :2021/07/24(土) 02:27:17.68 ID:Hgt8Hf3G0.net
量にもよるけどでかいジップロックだな

735 ::||‐ 〜 さん :2021/08/15(日) 10:10:02.66 ID:lvog0UQb0.net
国産カブトムシのスレでも質問しましたが回答が得られそうにないのでこちらでもお願いします。

今年はやけに幼虫が多く生まれて今の時点で70近く、最終的に100ぐらいいくかもしれません。
成虫は数年前に家の灯りに飛んできたのを累代飼育しているものなのですが何故か今年は数が異常です。
マット代もバカにならないので専用マットで育てていましたが、ホームセンターの腐葉土と牛糞ともみ殻と腐葉土を混ぜた堆肥を買ってそれぞれに幼虫を入れましたが2日程様子を見ていましたが、幼虫は潜ったままです。

居心地が悪かったり食べれないと上に出てくるかと思いますが今の状態でも羽化率は下がっても一応、飼育できるのでしょうか?試したことがある人がいれば聞いてみたいのですが。
専用マットの方が良いのはわかってはいますが、代用できるなら来年以降に活かせればと思っています。

736 ::||‐ 〜 さん :2021/08/15(日) 10:52:13.91 ID:S3kv6OCt0.net
>>735
腐葉土はOK
牛糞も多分OK
もみ殻は分からん
あとはそれらに何が含まれているかだな(農薬とか添加物とか)
まぁ、おそらく大丈夫だろう。もみ殻は気になるけどw

山へ行って土をバケツに入れて持って帰ってくればいい
それを使えば無料で助かるよ

737 ::||‐ 〜 さん :2021/08/15(日) 13:14:19.30 ID:cHc6cf+/r.net
ホームセンターのクヌギマットでは
ニジイロが小歯しか生まれないので大きく育つマットを調べてます

10Lって3000円以下の大きく育つマットを教えていただけませんか?

738 ::||‐ 〜 さん :2021/08/15(日) 19:13:42.08 ID:lvog0UQb0.net
>>736
山の土は大量に持ち帰るのは自分の土地でないだけにキツくないでしょうか?

739 ::||‐ 〜 さん :2021/08/15(日) 19:46:11.34 ID:S3kv6OCt0.net
>>738
キツいというのは何が?

740 ::||‐ 〜 さん :2021/08/15(日) 21:44:01.92 ID:lvog0UQb0.net
>>739
自分の土地以外で大量に土を持って帰るというメンタルです。

741 ::||‐ 〜 さん :2021/08/15(日) 21:54:14.15 ID:S3kv6OCt0.net
>>740
山の土の総量に対して、持って帰る量を比べると
決して大量では無いんですよね
毎年、多くの人が同じことをしても枝や落ち葉、動物の死骸などが新たな土になるので
全く気にする必要無い

そもそもカブトムシ捕りに来た人も飼育ケースに土や落ち葉を拾って入れているよね
それと何が違う?って感じです

742 ::||‐ 〜 さん :2021/08/15(日) 22:08:13.68 ID:xSGUrAGa0.net
大量って何リットルも、という意味じゃない?
自分なら何リットルも持ち帰るより数百円で買う方が楽だわ

743 ::||‐ 〜 さん :2021/08/15(日) 22:10:17.75 ID:xWq9V36/0.net
そいつ相手にしなくていいよ
勝手に他人の物を取らないに越したことないです

744 ::||‐ 〜 さん :2021/08/15(日) 23:21:51.25 ID:sUfvbCBj0.net
>>740
数頭を小ケースへ移して飼育したらマットを食べてフンがあるか調べやすいかも

カブトマット大量購入すると割安になるところは多いし自分に合う方法を探してみるといいよ

745 ::||‐ 〜 さん :2021/08/16(月) 00:08:15.77 ID:9OB8e6Of0.net
>>744
今日も様子を見ましたがなんの変化もなし。
もう園芸用買ったので様子みようかと。
専用マットで飼育のグループもあるし全滅はないと思われます。
数年前にも園芸用の腐葉土でチャレンジした時は幼虫が潜ってもすぐ上に上がってきてマトモに飼えませんでしたが少なくともそれはクリアしています。

746 ::||‐ 〜 さん :2021/08/16(月) 08:24:35.16 ID:5DFlmUR20.net
>>735
カブトムシスレでの質問締めて、移動宣言と礼くらい書いとけよ
ただのマルチになるぞ

747 ::||‐ 〜 さん :2021/08/16(月) 09:19:57.11 ID:zJbSpnOD0.net
>>743
幼虫を山へ逃がす人もいるだろ

山の土を持ち帰ってその土で育てるのと
幼虫を山へ逃がしてその幼虫が山の土を食べて育つのと
何が違うんだ?っていう話。

748 ::||‐ 〜 さん :2021/08/16(月) 09:35:28.11 ID:T+yvScp10.net
また山オジ来たのか

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200