2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

オカヤドカリ@"丘の上【33匹目】

1 ::||‐ 〜 さん:2019/05/04(土) 23:29:06.60 ID:qj3pa7GD.net
■前スレ
オカヤドカリ@"丘の上【32匹目】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1457846878/
オカヤドカリ@"丘の上【31匹目】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393695079/

2 ::||‐ 〜 さん:2019/05/04(土) 23:31:29.39 ID:qj3pa7GD.net
■<<飼育について>>■
*むやみやたらに水槽を覘きこんで驚かせたり、触ったり、掌に乗せて遊んだり(掌で餌を与えたり)など、
 ストレスを与えないようにしましょう。
 ストレスにより、自切してしまう場合があります。

*自切など、鋏・足・触角など体の一部が欠損した場合は脱皮により、ほぼ再生されます。
 ただし個体差あり。

*脱皮のための砂床はゴマ粒より少し細かい(1mm)くらいのものを15pほど敷くのが理想。(園芸用のヤシガラ土の使用も可)
  最低@の大きさの3倍の深さが必要です。

*@は寒さに弱いので気温が低くなったらパネルヒーターを設置したり断熱材で水槽を保温し20℃以下にならないようにしましょう。
  温度は25℃前後、湿度は70%前後が適当です。
 
*水道水のカルキは@に有害ですので飲み水は汲み置きのものや湯冷まししたものを与えましょう
 
*@は好んで(個体差もあります)海水で水浴びしたり摂取したりするので飲み水以外に海水や人工海水のプールの設置を推奨。
  海水の摂取は脱皮の成功率を高めます。

*@は懐きますか?などの質問がありますが、@は懐きません。

【オカヤドカリは『おもちゃ』ではありません。できるだけストレスを与えない飼育環境で育ててあげましょう】

3 ::||‐ 〜 さん:2019/05/04(土) 23:32:05.30 ID:qj3pa7GD.net
■<<潜伏について>>■
*@が潜ってる間は、不用意に砂換え・砂洗いは行わない事。

*脱皮には長い期間(3ヶ月くらい?)潜ることもあるので、心配になるだろうが気長に見守る事。

*脱皮の際は、生臭い臭いがする事もありますが「@掘り起こして、砂を洗わなきゃ!」と取り乱さない事。

*脱皮じゃなくても長期潜伏はありえます。なので、むやみにほじくったりうろたえない事。

【@が脱皮の際は下手に触ると不完全脱皮で飼い主の手によって死なせてしまう事になります。
 複数飼いの方は潜ってる(脱皮の為?)@と他の@を隔離するのが1番なのですが、それが出来ない状況なのが大半だと思います。
 なので複数飼いされる方は、できるだけ広いスペック(@の数に対して)と深めの砂(@の大きさに対して)で飼育して下さい。】

4 ::||‐ 〜 さん:2019/05/04(土) 23:32:30.28 ID:qj3pa7GD.net
@@@このスレの人たちが与えている餌@@@@
■植物性■
ニンジン、ガジュマル、小松菜、モロヘイヤ、柿、リンゴ、イチゴ、ナシ、パン、麺類、ごはん、アダンの実、流木、コーンフレーク
そら豆、グリーンピース、枝豆、ココナッツ、キュウリ、青キャベツ、海ぶどう、フライドポテト、ピザ、コロッケの中身
レーズン、大根の葉、トウモコロシ、ライスパフ、チンゲン菜、干しマンゴー、カロリーメイト、海草、トマト、竹、エアープランツ
ブルーベリー、無糖無添加物ダイエットクッキー、ビワ、スパゲティ、ドライフルーツ全般、青さのり、ベビースター、そうめんパン
バナナ、納豆、マスカット、油揚げ、豆腐・・・
★ポップコーン、★ナッツ類(ピーナツ、アーモンド)、★ポテトチップス、★かぼちゃ、★カリフラワー、
★ブロッコリー、★ほうれんそう、★サツマイモ、★タケノコ、★バナナ、★枝豆・・・

■動物性■
干しエビ、煮干しの目玉、スルメ、鳥ムネ肉、焼いた鮭の皮、焼き魚全般、シラス、ゆで卵の黄身、唐揚げ、ハンペン、刺身
無添加サラミ、クリル(乾燥オキアミ)、カステラ、エビフライ、シラス、卵の殻、★魚肉ソーセージ、★カマボコ・・・

■人工飼料■
オカヤドカリの餌(ゼリーとか)、熱帯魚の餌、昆虫ゼリー

■カルシウム補給アイテム■水槽にスペースがあるなら常備推奨■
塩土、カトルボーン、人工海水、珊瑚岩

@@@@注意@@@@
★=リンとシュウ酸が多い食べ物・・・カルシウムの吸収を阻害

◇あくまでもこのスレの住人が与えている餌です。有害か無害かは専門家に聞いて下さい。
◇農薬や添加物には気を付けましょう。怪しいと思ったら与えないように。
◇餌の好みに関しては個体差大いに有り。
◇雑食性だから何でも食べるが、同じ物を与えていると食いが悪くなる。
◇栄養が偏らないように「飽きる」システムだと考えてバランス良く与えましょう。

5 ::||‐ 〜 さん:2019/05/05(日) 08:37:09.82 ID:loLXT/jA.net
いちおつ

6 ::||‐ 〜 さん:2019/05/05(日) 08:57:05.95 ID:cVI98kyb.net
いちもつ

7 ::||‐ 〜 さん:2019/05/05(日) 11:40:42.45 ID:MIdDElqE.net
カビのこと、ありがとうございます
あと夏暑いのも危ないですかね 日中はエアコン切ってることも多くて
部屋の中暑いですよね 冬はヒーター入れますけど

8 ::||‐ 〜 さん:2019/05/05(日) 19:35:58.57 ID:e8PS/BiZ.net
>>1
ありがと^^b

9 ::||‐ 〜 さん:2019/05/05(日) 19:36:12.14 ID:5WwL5xTt.net
水槽にコバエが発生したり、水槽横の加湿ペーパー浸けたビンにダニが発生したりしました。
こいつらどっから入ってくるんや

10 ::||‐ 〜 さん:2019/05/05(日) 19:38:58.15 ID:5WwL5xTt.net
ヤドカリは高温はどれくらいまで大丈夫なんでしょうか?
真夏の日中とか40度くらいになりそうなので保冷剤でどれだけ対応出来るか心配

11 :池袋34:2019/05/05(日) 20:10:46.62 ID:hecDQ61+.net
本日飼育 7年達成!!
ムラサキオカヤドカリ (白)
28.0グラム (シロツブガイ)
2012年 5月5日 (池袋東武屋上)購入

12 ::||‐ 〜 さん:2019/05/05(日) 20:17:01.40 ID:cVI98kyb.net
うちのは1年半
ほとんど餌をとらないけど生きるのな

13 ::||‐ 〜 さん:2019/05/05(日) 20:18:02.22 ID:e8PS/BiZ.net
>>9
床に直接置くとチャタテも侵入しやすいキャビネットの上とか高いところだとましだよ
こばえはこれから侵入してくるのでハエトリ棒は置いてる、見つけたらセットしてるわ、神経質なもんで。
毎日掃除機かけてる家でもチャタテはいるよ。

14 :池袋34:2019/05/05(日) 20:38:44.27 ID:hecDQ61+.net
池袋在中、5階、南側窓辺にゲージ設置
8月の温度環境、37度マックス
常に窓は少し空かし、(お盆で帰省中は閉め切り)
カーテンは30センチほど開けて、明るさ確保
4日〜5日帰省
あとは、自分の生活リズムに合わせてもらってます。

15 ::||‐ 〜 さん:2019/05/06(月) 00:04:25.76 ID:HP2ejLZ7.net
>>13
ダニじゃなくて無害なチャタテムシだったんですね
熱湯消毒してた

16 ::||‐ 〜 さん:2019/05/09(木) 21:06:05.83 ID:/XhNjx1e.net
>>11
家に迎え入れた日を覚えてるのがちゃんと飼育している感がある
7年だとなかなかの大きさでしょうか
参考に教えて欲しいですが、ご飯はどんなものあげてるのでしょう

17 ::||‐ 〜 さん:2019/05/11(土) 08:58:27.25 ID:K2MvO048.net
うちもチャタテムシがわいてきた
そろそろ越冬用から夏用の飼育箱に変えようかなと思う

18 ::||‐ 〜 さん:2019/05/12(日) 09:40:25.51 ID:KkJUgECF.net
砂が乾いてたから霧吹き吹いてたら様子見に隠れ家から出てくるのかわいい
その後人間に気づいて急いで隠れるのかわいい

19 :池袋34:2019/05/12(日) 18:22:10.60 ID:oMHUoItP.net
>>16
飼育環境は、自分のなかでは、ほぼ完全な形になってます。
大きさは市販のL〜LLの間ぐらいですかね?
当時の動画を見ると、いつのまにか大きくなったものだと感じます。
餌はテンプレと同じようなものを、与えてますが意外と適当にやってますよ
酒のつまみだったり、でもバランスには気負つけてます

20 ::||‐ 〜 さん:2019/05/12(日) 18:30:48.51 ID:oMHUoItP.net
>>123

21 ::||‐ 〜 さん:2019/05/12(日) 18:32:27.63 ID:oMHUoItP.net
>>16
池袋34これでいいかな?

22 :池袋34:2019/05/12(日) 19:03:43.71 ID:oMHUoItP.net
>>16
このスレでは20年近く飼育してる、先輩もいます。
自分も前スレ32の886さんに質問しました
875さんなど、おおいに参考になること、ヒントがたくさんあります
これらをもとに、自分にあった飼育環境を作り上げてください!

23 ::||‐ 〜 さん:2019/05/13(月) 10:40:10.66 ID:b/2rDgJ9.net
飼い始めた時は色々と手間暇掛けたくなりますけど、何年も続くことですから自分に合ったズボラ飼育スタイルを確立していくべきですよね

24 ::||‐ 〜 さん:2019/05/13(月) 11:30:18.03 ID:K2uQp7us.net
ずぼら飼育といっても死なしては意味がないので放置しても毎日確認くらいはしてあげてね
水があるかとか、エサや流木にカビ生えていないかでいいから。
慣れるとこんな飼いやすく長生きなペットはいないよ。
呼んでも来ないし温かみはないけどw
でも水槽を覗き込んでるとガラスの横面まで寄ってきて触角を激しく動かすので何か訴えてるんだろう。
うちのはもう私には挟まないよ、きちんと管理人を認識してる。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1846202.jpg

ヒーターもしなくなっていい季節になってきたね
今年は3年ぶりに砂を全換えしてあげようと思う。
宮古の白砂・・・あれはよかったな。

25 ::||‐ 〜 さん:2019/05/13(月) 18:53:58.49 ID:b/2rDgJ9.net
貝殻削った絵?やら脚の色やらオサレ!
我が家のヤドは色んな貝殻投入したけどアフリカマイマイから頑なに引っ越さない

26 ::||‐ 〜 さん:2019/05/13(月) 20:40:29.54 ID:lFbEMiD5.net
>>24
大きいですね 単独飼育でしょうか
今年で、19年生ですかね?
よろしければ、ゲージをアップしてくれませんか
気長に待ちますので、よろしくお願いします。

217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200