2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

オカヤドカリ@"丘の上【33匹目】

1 ::||‐ 〜 さん:2019/05/04(土) 23:29:06.60 ID:qj3pa7GD.net
■前スレ
オカヤドカリ@"丘の上【32匹目】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1457846878/
オカヤドカリ@"丘の上【31匹目】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393695079/

144 ::||‐ 〜 さん:2020/02/24(月) 18:56:28 ID:A/QIeu4Y.net
>>142

145 ::||‐ 〜 さん:2020/02/25(火) 20:03:37 ID:L1Tw5hcB.net
うちのヤド、
1匹はズングリした体型で、臆病
もう1匹は細身で、いつも動いてて手に乗っけても平気で歩いてる
こいつらは貝殻チェンジしても間違えないわ

146 ::||‐ 〜 さん:2020/03/12(木) 10:45:35 ID:oP0aXaSA.net
チュさっぱか

147 ::||‐ 〜 さん:2020/03/12(木) 17:57:40.12 ID:k0iLNCqM.net
今日も3匹で集まって向かい合ってる
触覚チョロチョロでコミュニケーション取ってるのかな
単独飼いが危険が少ないけど2匹以上で飼うのがオカヤドには幸せなのかも

148 ::||‐ 〜 さん:2020/03/18(水) 17:24:05 ID:KYuNAqsR.net
オカヤドっておとなしいよな
平和主義者なんかな

149 ::||‐ 〜 さん:2020/03/18(水) 18:25:49.59 ID:PIHL6GtN.net
かなりビビリだね

150 ::||‐ 〜 さん:2020/03/19(木) 07:55:19.15 ID:nFGNJce7.net
GW頃にアクアテラ的なレイアウトにしようと思ってる。
熱帯魚水槽に脱皮用15キューブ入れてちょっと陸地を作る。
うまく共存できるといいなぁ。

去年はベンケイガニとの共存を目指したけど
ヤドカリがビビりすぎてダメだった。
とにかく楽しみだ。

151 ::||‐ 〜 さん:2020/03/22(日) 20:25:32.74 ID:JA2TOaU/.net
たんぽぽの花の他スイバやカラスノエンドウを摘んで水槽に入れてる
とりあえず人間が食べても大丈夫な植物

152 ::||‐ 〜 さん:2020/03/23(月) 05:39:11.34 ID:fl7UU8lo.net
今だと桜の花もよく食べます

153 ::||‐ 〜 さん:2020/03/25(水) 16:04:43.77 ID:DmMveItq.net
桜の花びらが散るのを待ってる

154 ::||‐ 〜 さん:2020/03/26(木) 05:31:38 ID:EikaJDsq.net
週末は桜の花の塩漬けを作る予定です

155 ::||‐ 〜 さん:2020/04/01(水) 17:28:51 ID:YWaiCKeD.net
ペット不可のアパートに転居することになってヤドちゃんを里子に出さざるを得なくなった
寂しいけどしかたない

156 ::||‐ 〜 さん:2020/04/01(水) 19:02:27.87 ID:i02WOMZD.net
ヤドカリぐらい大丈夫じゃないの?

157 ::||‐ 〜 さん:2020/04/01(水) 19:16:00.61 ID:YWaiCKeD.net
こっそりと飼うならありかもしれないけどバレたら追い出されるかも知れない

158 ::||‐ 〜 さん:2020/04/02(木) 08:17:50 ID:/zGfjfJZ.net
ヤドカリ、自分で飼っていてペットとは思わないな。
なんと言うか、ペットというと哺乳類とか鳥類で
フンであるとか、鳴いたり動き回る音で
隣人に不快な思いをさせるからダメであって
素直に大屋さんに言えば問題ない気がするけどな。

ペットとは思わんけど大切な家族!
なんとか飼い遂げてほしいな。

159 ::||‐ 〜 さん:2020/04/02(木) 09:10:18 ID:7wLDXvKA.net
何匹飼ってるのか知らないけどヤドカリは言われないけどね
鈴虫は泣くので苦情きた人知ってる

160 ::||‐ 〜 さん:2020/04/02(木) 09:44:47 ID:RZHiwWuQ.net
諸事情あって、オカヤドカリでも許可にならない可能性が高い
オカヤドカリなら脱走しなければ他人に迷惑をかけることはほとんどなさそうなのは同意です
転居まで1ヶ月、最悪、他人に譲渡しきれなくて連れてきたと言い訳してみます。

161 ::||‐ 〜 さん:2020/04/02(木) 09:45:31 ID:RZHiwWuQ.net
>>159
2匹
30センチ水槽で単独飼育している

162 ::||‐ 〜 さん:2020/04/02(木) 10:06:47 ID:7wLDXvKA.net
>>161
日本のカメでも事前に大家さんに相談したらOKだったといいますし、まして無臭で鳴くこともないヤドなんて
プラモ同然ですよw

163 ::||‐ 〜 さん:2020/04/02(木) 10:12:42 ID:RZHiwWuQ.net
>>162
大家さんと管理会社が別で、大家さんとは直接話す機会がないので管理会社に話すことになります。
となるとすべてダメと言うことになる可能性が高いです。

164 ::||‐ 〜 さん:2020/04/02(木) 10:20:12 ID:7wLDXvKA.net
あのお宅はペット飼ってると噂になる可能性も考えられますしトラブルと面倒ですものね
譲渡できないようなら黙って持って行くといいですよ、どうせ自己申告ですから

165 ::||‐ 〜 さん:2020/04/03(金) 05:36:41.06 ID:eKtjeoY+.net
自己申告で部屋の中見るわけじゃないんだから
飼えばいいのにジオラマみたいなもんだろ

166 ::||‐ 〜 さん:2020/04/07(火) 11:47:21.66 ID:4SYgor2u.net
新居に連れて行くことに決めました。
落ち着くまでは30センチ水槽にMSサイズ2匹で我慢してもらうしかないかな。

167 ::||‐ 〜 さん:2020/04/08(水) 01:11:54.50 ID:/YstWd2r.net
ヤドカリは小さめの水槽でも立体的な構造にして砂深くすればチビの間は問題なさそう
100均の小さい木の台や棒を入れたらいつも遊んでるわ

168 ::||‐ 〜 さん:2020/04/11(土) 21:00:29 ID:4Q4sCjZZ.net
やっぱりみんな照明取り付けて飼育してるのかしら

169 ::||‐ 〜 さん:2020/04/12(日) 17:01:55 ID:JDoX88v7.net
日当たりのよい窓辺に置いてるので照明のことは考えたことない
今年はこの時期でもまだヒーター3つ点けてる(23区)

170 ::||‐ 〜 さん:2020/04/13(月) 05:38:57 ID:udLaDWzr.net
ヤドカリって紫外線必要なのか!??

171 ::||‐ 〜 さん:2020/04/15(水) 20:47:19.14 ID:yftKWqe7.net
ライトつけると高いところに上がって暖まりに行ってる感じはある
逆に暗がりに潜むヤツもいるわ

172 ::||‐ 〜 さん:2020/04/16(木) 21:33:07.93 ID:SA8iD5Go.net
さっき水槽越しに目があってしばらく見てた
こっちが少し身体が動くとヤドはピクピクびびってたけど逃げなかった
なつきはしないけど馴れはするのかも

173 ::||‐ 〜 さん:2020/04/22(水) 02:14:55 ID:qwl1GcYV.net
昨日の夜から足の先を出したままの状態で動いてない(触覚や目は出ていない)

検索して調べても「足をしまった状態なら大丈夫!」って話しか出てこない

死んじゃったのか、あるいは仮死状態や砂上脱皮なのかわかる方いませんか

174 ::||‐ 〜 さん:2020/04/22(水) 07:25:40.54 ID:tdHozQiz.net
脱皮可能性有り、そのまま触らないで見守って。触らないなら水や海水交換はOK。

175 ::||‐ 〜 さん:2020/04/22(水) 07:33:38 ID:tdHozQiz.net
心配だろうけど、水や砂かけたり葉っぱ乗せたりしないでね。自分で貝に引っ込むまでお待ちください。

176 ::||‐ 〜 さん:2020/04/22(水) 12:20:13.28 ID:qwl1GcYV.net
>>173です、今は元気に動いてます よかった〜
脚を出した状態で半日動かないこともあるんですね、ありがとうございました

177 ::||‐ 〜 さん:2020/04/23(木) 22:59:38 ID:aA4vZwOg.net
>>176
おめ

178 ::||‐ 〜 さん:2020/04/24(金) 07:40:54 ID:dr9mBbiL.net
よかったね
最初の書き込みを見た時はもうだめっぽい気がしたから

179 ::||‐ 〜 さん:2020/04/26(日) 08:24:59 ID:he30dFbW.net
オカヤドカリ飼い始めました
M2匹S1匹それぞれ性格が全然違うのでみていて飽きません
目の大きさとか目の離れ具合とかで顔にも個性あって面白いです

180 ::||‐ 〜 さん:2020/04/27(月) 05:10:04 ID:NbZsV0ka.net
どこで買ったの?

181 ::||‐ 〜 さん:2020/04/27(月) 11:26:11 ID:7AeVp+RI.net
>>180
スーパーにあるペットショップです
もう今までに二回入荷してます
シーズンより早いかな?
ちなみにこちら九州の南国です

182 ::||‐ 〜 さん:2020/04/27(月) 15:08:57 ID:ue1k0WiQ.net
スリムタイプの30センチ水槽を10mmほどの板で仕切り
2匹のオカヤドカリを別々に入れてみた
隙間からよくバトルしてる

183 ::||‐ 〜 さん:2020/04/28(火) 04:30:01 ID:QdmMbQc6.net
>>181
九州だともうヒーターいらないですよね

184 ::||‐ 〜 さん:2020/04/28(火) 08:01:10 ID:Rdwc7/ib.net
オカヤドカリって目は可愛いけど、貝の中に入ってる部分が不気味だよね

185 ::||‐ 〜 さん:2020/04/28(火) 08:01:50 ID:vanC70hU.net
ヤドカリ観察は布や水槽の側面カバーとかから覗き穴を作るのがオススメ
動いているのが近くで見れるし、なによりヤドにストレスがかからない

186 ::||‐ 〜 さん:2020/04/28(火) 13:48:08 ID:ACs8ryH6.net
>>183
ちょっと前少し冷えた時は夜だけ使ってたよ
沖縄にも住んでたから気温はどんなふうなのか予想はつくから
うちのヤドカリはあんまりポカポカにはしてない

187 ::||‐ 〜 さん:2020/04/29(水) 05:46:28 ID:OyNd0bXk.net
沖縄では野生のやどかりの観察などしましたか?

188 ::||‐ 〜 さん:2020/04/29(水) 08:25:55 ID:cdfHgUGR.net
当時はヤドカリに対して観察とかいう感覚がなかったのが今では悔やまれます
ですが自然の浜辺には当たり前にいましたね
小さいのばっかりでしたが貝を拾えば中にいるってのがざらでした
一度あんまりかわいいから家に1匹連れて帰ってしまいましたがあまりに臆病でかわいそうになり元の浜辺まで放しに行ったことはあります
沖縄の浜辺はのんびりとしているのでヤドカリを狭い恐ろしい場所に連れてきてしまったと後悔したのが印象に残ってます

189 ::||‐ 〜 さん:2020/04/29(水) 09:25:04 ID:OyNd0bXk.net
ありがとうございますもう一つ聞きたいのですが
沖縄では冬でも浜にウロウロしてるしてるんですか?

190 ::||‐ 〜 さん:2020/04/29(水) 12:19:31 ID:cdfHgUGR.net
いなかったような気がします
沖縄が南国といってもやっぱり12〜2月はうっすら寒いしダウン着たりコタツ入ったりします
そんなときにわざわざ浜に行かないし眺めるくらいなので探して回ることはなかったですがそんな気がします
きっと土に潜ったりするんですね
でもすぐ夏みたいな陽気になるしいつも春か夏みたいな気候でした
湿度が高くて沖縄自体ジメジメしていてよく雨が降るし年中梅雨みたいなとこです

191 ::||‐ 〜 さん:2020/04/29(水) 14:54:59 ID:OOqvYtao.net
明日ヤドカリも引っ越し。
こっそり飼育よーそろー

192 ::||‐ 〜 さん:2020/04/29(水) 15:15:44 ID:P0yXUIo7.net
蜜を避けて浜辺へ散歩に来てます
ヤドカリのために巻貝探すけどないなあ
目の細かい砂だから砂浜と流木、海水をヤドカリにお土産にして帰ろう

193 ::||‐ 〜 さん:2020/04/29(水) 15:17:52 ID:OOqvYtao.net
ヤドはその貝殻を気に入ると1年以上着替えなかったりするね
近いサイズの貝殻を入れて着替えても結局元のに戻ったりする

194 ::||‐ 〜 さん:2020/05/03(日) 17:16:34 ID:5Uun58Zd.net
うちのは約1年半ぶりに
9.0g〜26.5gの貝に引っ越した

195 ::||‐ 〜 さん:2020/05/04(月) 01:48:50.02 ID:CN4UwZuh.net
>>194

196 ::||‐ 〜 さん:2020/05/04(月) 05:48:32 ID:QskmtNA5.net
9gから26.5gだとかなりサイズ上がったね

197 ::||‐ 〜 さん:2020/05/04(月) 06:12:13.93 ID:CN4UwZuh.net
他に32gと29.5gをいれたんだけど
これを選んだようです(34.5gから削って26.5gにした)
全部マルサザエ緑

198 ::||‐ 〜 さん:2020/05/04(月) 06:14:32.79 ID:CN4UwZuh.net
今月中には脱皮潜りすると思う

199 ::||‐ 〜 さん:2020/05/04(月) 06:18:25 ID:CN4UwZuh.net
あ!サイズ的にはやや大きくなっただけ
9gのシロツブガイが軽すぎた

200 ::||‐ 〜 さん:2020/05/04(月) 10:30:50 ID:xCr0w7Kv.net
昨日地震あったんだけど
そのあと初めてナキオカヤドカリが鳴いててびっくりした
地震に驚いたのかなあと思う

201 :池袋35:2020/05/05(火) 17:52:38 ID:U+fUZRdm.net
祝:本日飼育8年達成!!
ムラサキオカヤドカリ(白)
去年:28g(シロツブ貝9g)   成体19g
今年:47g(マルサザエ26.5g)成体20.5g
*ゴルフボール45.5g 一円玉1g

202 ::||‐ 〜 さん:2020/05/05(火) 17:56:12 ID:zzh90ZJ3.net
>>201
すごいな、おめでとう
うちのは2年半くらい

203 ::||‐ 〜 さん:2020/05/07(木) 19:14:30 ID:wSsQTQYh.net
ありがとうございます
ところで2年半とゆうことは10〜11月ぐらいに
飼いはじめたのですか?

204 ::||‐ 〜 さん:2020/05/07(木) 20:42:00 ID:vEpJIdRa.net
>>203
そう
ちょうどお袋が死んで一人になったときだった
水棲ヤドカリは1年ちょっとで死んでいったけどオカヤドカリは元気に成長してる

205 ::||‐ 〜 さん:2020/05/14(木) 13:32:24 ID:r4hz2Pca.net
みなさんのオカヤドカリは、ナキオカヤドカリですか?ムラサキオカヤドカリですか?
一緒くたに売られていたしうちにもどっちもいますが、性格とか違うのでしょうか
ちなみにうちのはムラサキオカヤドカリの方がおおらかでカラフル、ナキオカヤドカリはすこし臆病で色も黒っぽくて地味で触感が太いです。

206 ::||‐ 〜 さん:2020/05/15(金) 10:05:56 ID:CIYpMpHb.net
うちはベビーサイズから飼い始めて6月で10年になる。
https://i.imgur.com/n6G5OZJ.jpg
https://i.imgur.com/s2tdqoc.jpg

207 ::||‐ 〜 さん:2020/05/15(金) 10:09:52 ID:RhKkdHvm.net
>>206
凄い
そしてかわいい

>>205
うちはムラサキ×2匹

208 ::||‐ 〜 さん:2020/05/15(金) 11:14:54.97 ID:AAO89mX7.net
>>206
なにこれ、、汚なっ

甲羅磨いてあげなよ

209 ::||‐ 〜 さん:2020/05/15(金) 11:45:11 ID:RRsuy67V.net
>>208
え、何が汚い?
それに磨くとか、その間はヤドカリには拷問だろ。

210 ::||‐ 〜 さん:2020/05/15(金) 11:51:53 ID:RhKkdHvm.net
べつに汚くないな
ヤドが入ったままの殻を磨くとかありえない

211 ::||‐ 〜 さん:2020/05/15(金) 12:20:25 ID:LzCD+k/X.net
2匹いたのがいつのまにか1匹になってた…
もぐってると思ってたから気づくの遅くなった
いなくなったほうの貝がらにもう1匹が入ってた
そういえばよく喧嘩ふっかけてたな…そんなにその貝がらが欲しかったのか

212 ::||‐ 〜 さん:2020/05/15(金) 19:48:58 ID:Spc8MNHf.net
>>206
2匹とも可愛いね!ナキオカかな?貝から出そうになって貝も身体も掃除する。
自然採集貝は「備蓄付き」、掃除がてら、まったりとハサミで貝皮食。
天然スポンジ(海綿)も好きだよね、ぶちぶちムシって食べてる。

213 ::||‐ 〜 さん:2020/05/16(土) 04:55:42 ID:+a3ozhHa.net
>>206
ナキオカヤドのようですが
やっぱり海水は必須ですよね?
ナキオカは3年クリア出来なかった
さすがです

214 ::||‐ 〜 さん:2020/05/16(土) 10:46:35 ID:HIlzA6A4.net
>>212

215 ::||‐ 〜 さん:2020/05/21(木) 09:38:32 ID:VQctGTa4.net
今朝クワックワッとカエルみたいな鳴き声が家の中で聞こえたんだけど
まさかオカヤドカリのなきごえってカエルみたいなの?
キュッキュッだと思ってた

216 ::||‐ 〜 さん:2020/05/23(土) 13:52:13 ID:W1pWFfao.net
貝殻の出入口で目の当たるところ、フチが邪魔にならないようにうまく削られている。
たぶん自分で削ったんだろうけど、いつどうやって加工したのか不思議。

>>215
うちのはたまに「ギャギャギャ」みたいな音を出すことがあるなあ。

217 ::||‐ 〜 さん:2020/05/25(月) 22:55:30 ID:Yr86Fo+T.net
今日のヤドカリ君は好物のニンジンを全く食べていなかった
夕飯の白身魚を分けてあげたらめっちゃ食べた
同じのばっかりあげてたら飽きるのかな

218 ::||‐ 〜 さん:2020/05/26(火) 09:05:56 ID:X2Y9T8cu.net
にんじんじゃ取れない栄養もあるだろうから。
の割に、栄養的には一番食べてほしい「ザリガニ・ヤドカリの餌」だけは絶対食わないのよねw

219 ::||‐ 〜 さん:2020/05/26(火) 20:29:46 ID:+CBEwF3c.net
うちはポップコーン以外まったく手をつけなくて困ってるわ
2匹いるんだけど2匹共な
野菜ダメ海藻ダメ魚ダメ、挙げ句にヤドカリフードすらもガン無視

220 ::||‐ 〜 さん:2020/05/26(火) 21:21:48 ID:o153+HmT.net
ポップコーンはよく食べるね
粒餌は気持ち程度入れている
人参大好きな個体もそのうち食べなくなった
好みが変わるのかも

221 ::||‐ 〜 さん:2020/05/26(火) 22:16:46 ID:YDViZyz6.net
粒餌は入れてもどこかに持ち運んでなくなって、忘れた頃に砂の隙間からカビによって発見してしまう

222 :池袋35:2020/05/29(金) 19:09:24 ID:w8/cl/ST.net
本日、しろ(ムラサキオカヤドカリ)
8年目にして性別判明
♀第三脚裏側つけね付近に穴確認

223 ::||‐ 〜 さん:2020/05/30(土) 22:54:27.77 ID:WcF69D/s.net
へー、おすめすの見分け方あるのね
第3脚って平たい足のこと?穴って?

224 ::||‐ 〜 さん:2020/05/31(日) 02:06:25 ID:G2b+oXfK.net
殻から身体をにゅーんと出して水槽に張り付いてくれないとなかなか判断しづらいよね

225 ::||‐ 〜 さん:2020/05/31(日) 05:13:57.82 ID:4mrRWZW3.net
オカヤドカリのオスとメスの見分け方で検索〜画像
上り棒につかまりワサワサしてるところうまく確認できた

226 ::||‐ 〜 さん:2020/06/08(月) 09:44:26 ID:AhfYJxkK.net
うちの@一か月近く潜ってたのが出てきた
大きくなったのかはわからないけど爪先すごい尖ってて毛がフサフサだったんだけど
これは脱皮成功としていいかな?
ならばうちにきてはじめての脱皮だわ
うれしい

227 ::||‐ 〜 さん:2020/06/09(火) 08:24:36 ID:KQX0tTX+.net
>>226
おめでとう!好物をあげて祝ってくださいな。
きっと腹回りがデカくなってますよ(貝に入ってて見えないけど)。

228 ::||‐ 〜 さん:2020/06/09(火) 16:53:43 ID:GEqg7rNS.net
祝福ありがとうございます
いつも土にいる地味な性格の個体ですが、好きなものお供えしときます
4匹いるのだけどいつも決まった2匹は土の中にたり物陰に隠れてて個性強いです。面白い。

229 ::||‐ 〜 さん:2020/06/11(木) 20:26:20 ID:jt8T3fib.net
オカヤドあるある?
脱皮後はカリカリをたくさん食べがち

230 ::||‐ 〜 さん:2020/06/12(金) 08:14:56 ID:b3xQCMyy.net
ウチのは川エビ、クリル、赤虫をガッツリ。タンパク質やキチン質。
それでもマエダのボーロは定番。

231 ::||‐ 〜 さん:2020/06/13(土) 18:02:20 ID:uFLJ/7Hs.net
ヤドは賢い
一度覚えた脱走ルートを覚えているから2回目はすんなりそこに進む

232 ::||‐ 〜 さん:2020/06/17(水) 11:19:45 ID:aeWi6bwJ.net
まだヤドカリ君が小さいとき、水槽の角のゴムの部分を登って脱出を図ろうとしたことがあったんだけど、
その時に他のヤドカリ君がじっと見上げていた(本当に見上げていた)
後日そのヤドカリも脱出にチャレンジしだして頭いいと思った

233 ::||‐ 〜 さん:2020/06/18(木) 09:08:43.88 ID:yrhEjvNK.net
何年経っても同じことやってるけどね。

234 ::||‐ 〜 さん:2020/06/18(木) 11:37:47 ID:psRxR7t6.net
今年からアクアテラに住んでもらっている。
脱皮エリアも用意したけどうまく脱皮してくれるかな?

235 ::||‐ 〜 さん:2020/06/19(金) 14:07:20.96 ID:ZttnekGW.net
脱皮エリアにちゃんと潜ってくれたらいいけど、そのつもりじゃない浅いとこに潜るとちょっと焦ります
最近決まった時間に鳴くようになってるうちのナキオカヤドカリ
なぜだろう?危険を感じて?でも見たらいつも引っ込んでジーとしてる時なんだよなあ

236 ::||‐ 〜 さん:2020/06/25(木) 15:04:59.57 ID:24/90Pgl.net
うちの1年2ケ月のヤド。

ボタンエビの刺身としっぽは食べない。
100円寿司の茹でエビの身としっぽは食べる。
エビフライのエビの身は食べない。しっぽは食べる。

違うのかねー。

237 ::||‐ 〜 さん:2020/06/25(木) 15:07:07.29 ID:24/90Pgl.net
うちの1年2ケ月のヤド。

生ボタンエビの刺身としっぽは食べない。
100円寿司の茹でエビとしっぽは食べる。
エビフライのしっぽは食べる。身は食べない。

何が違うのかなー。

238 ::||‐ 〜 さん:2020/06/26(金) 20:17:00 ID:y3+IfHJD.net
加熱タンパク(キチンキトサン?)好き、だよね。
ホッキ貝殻も熱湯浸けすると貝皮に執心、天然スポンジも大好き(食べる)。

239 :女が妬ましくて嫌がらせばっかしてるオカマ:2020/06/26(金) 21:58:27 ID:r72TsDi3.net
>>1
東京三鷹の土井剛(莉里子)
思い込みで大阪のノンケ男性に2016年からつきまとい


https://i.imgur.com/7N2hpOH.png
https://i.imgur.com/lPlqwM9.png
https://i.imgur.com/sjdBUPW.png


氏名■土井剛(莉里子)
生年月日■1994.3.7
前住所■東京都三鷹市下連雀5丁目3 シティハイツ吉祥寺通り4階
現住所■大阪府大阪市内
Twitter■@copy__writing
疾患■性同一性障害(LGBT)、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群、統合失調症、
大麻などの違法薬物を常用しているという情報あり


●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す等し、東大の精神科、隔離病棟にて強制入院
●骨が見えるほどリストカットを繰り返していた
●シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺、再入院
●ネット上ではトラブルメーカーとして有名で、ハッキング、SNSやPCの乗っ取り、脅迫、たかり、強要、殺害予告などを繰り返している
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料をビットコインで受取る
●現在はストーカー被害者の男性が住む大阪市内のマンションの階下に張り付き、一日中男性の行動を付け回している
●大阪府警、三鷹市警はもちろん、サイバー犯罪課からもマークされている


http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1587960611

240 ::||‐ 〜 さん:2020/06/27(土) 06:16:26.44 ID:Zmtdr1+8.net
好き嫌いは個体差あるね
ためしにいろいろなものを食べる個体にカニ風味かまぼこを与えたらよく食べてる

241 ::||‐ 〜 さん:2020/06/27(土) 19:45:52 ID:dohowiEB.net
流木入れたいんですがアク抜き済みの物の方がいいんですかね?

242 ::||‐ 〜 さん:2020/06/27(土) 20:12:32 ID:buBVXKKW.net
水に入れるわけじゃないんで関係ないと思いますよ。

243 ::||‐ 〜 さん:2020/06/27(土) 20:20:15 ID:Zmtdr1+8.net
カブクワ用ののぼり棒を入れたら木の皮を食べてた
無害ならいいと思うけど多少は注意したほうがいい

244 ::||‐ 〜 さん:2020/06/27(土) 21:10:18 ID:dohowiEB.net
アク抜きになると値段高くなるから助かります。どうしても湿度高くなるからアク抜いてないとカビやすかったりするのかな?という杞憂が

216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200