2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

オカヤドカリ@"丘の上【33匹目】

1 ::||‐ 〜 さん:2019/05/04(土) 23:29:06.60 ID:qj3pa7GD.net
■前スレ
オカヤドカリ@"丘の上【32匹目】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1457846878/
オカヤドカリ@"丘の上【31匹目】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393695079/

246 ::||‐ 〜 さん:2020/06/28(日) 16:25:10 ID:yFaxA3Ku.net
>>245
基本的には乾きにくい。
冬場に密閉してたら基本的に霧吹きしないくらい。
気になるなら毎日ちょっとっずつがいいんじゃない?

247 ::||‐ 〜 さん:2020/06/28(日) 17:31:05 ID:6guGDFEL.net
>>246
ありがとうございます。調べてみたらそこまで神経質にならなくても湿度保てそうな感じですね。
普通のオカヤド、ムラサキ、鳴きだと飼育難度に差はあるんですかね

248 ::||‐ 〜 さん:2020/06/28(日) 20:37:13 ID:yFaxA3Ku.net
>>247
わからない。見分けも良くできない。
ただ多頭飼いしてたら毎年脱皮中に
他の個体にやられて最後の一匹になってしまったよ。
湿気もそうだけど
やっぱり脱皮を安全させてやれる環境が何よりと思う。

249 ::||‐ 〜 さん:2020/06/29(月) 00:08:56 ID:/B4xBbOd.net
100円で売ってたので今日から初めてかいはじめました
全く知識ないですが宜しくお願いします

250 ::||‐ 〜 さん:2020/06/29(月) 07:19:51 ID:fMMt1741.net
真水、海水を別々の容器に入れてあげて。切らさないようにね。
砂は厚く(背負ってる貝の3倍以上)敷いてあげてください。

251 ::||‐ 〜 さん:2020/06/30(火) 02:02:26.41 ID:+FLhkT6L.net
茶色い色の流木はカビた。

重曹の水に入れて5日に1回位、何回か水を取り替えて
茶色の水にならなくなったら、真水に数日つけて乾かしたら
カビなくなった。

白っぽくてカサカサしている流木は大丈夫だった。

252 ::||‐ 〜 さん:2020/06/30(火) 07:24:18.14 ID:0llnXO2o.net
https://i.imgur.com/1fmRmkB.jpg
50.40.45のケージでオカヤドカリ始めました。撮影のためライト点けたけど普段は消してなるべくストレス無い様にします

253 ::||‐ 〜 さん:2020/06/30(火) 07:46:02.00 ID:oPxorDrt.net
霧吹きはどれくらいやればいいの?

254 ::||‐ 〜 さん:2020/07/01(水) 07:45:13.57 ID:SojO1skF.net
タッパとか水場があるなら不要かも(PETキャップとかは少な過ぎ)。
ヤドに直接かけないであげてね。砂上の天然スポンジに噴霧する方法もあるので。

255 ::||‐ 〜 さん:2020/07/02(木) 02:28:52.14 ID:oKDTzsdd.net
>>239
ストーカーきも
おかまとかもっとキモ

256 ::||‐ 〜 さん:2020/07/02(木) 08:48:45 ID:TqwLEUAe.net
水飲み場・プール兼用で少し深めのしょうゆ小皿(100均)のを
利用しているが、ヤドは足が濡れるのがキライなので、
インテリア化している。

257 ::||‐ 〜 さん:2020/07/02(木) 09:51:23.60 ID:jMVkRATM.net
うちのは真水も海水も飲んでるみたいよ。
餌を食べるときみたいに、ハサミを漬けて口元に持っていくのを繰り返してるから。
霧吹きはしてない。

258 ::||‐ 〜 さん:2020/07/02(木) 16:13:56 ID:JRqvkEBP.net
そういえば最近海水を与えてなかった
30センチ水槽を2つに仕切って2匹入れてるから狭すぎる

259 ::||‐ 〜 さん:2020/07/02(木) 16:22:59 ID:jmCM4cRV.net
>>258
キツキツだね!
あそこはゆるゆるなのに(笑)

260 ::||‐ 〜 さん:2020/07/02(木) 19:58:44.47 ID:0rAVAXCH.net
真水海水、両方好きにさせてあげてね。
ドブンと浸ったりハサミ飲みしたり肘絞め飲みしたり、するのよ。

261 ::||‐ 〜 さん:2020/07/02(木) 20:17:56 ID:iyPCcwkD.net
初ヤドカリなんだけどフンの掃除とかどうしてる?

262 ::||‐ 〜 さん:2020/07/03(金) 06:06:54.71 ID:dbA2Q2SN.net
アクアテラ的な環境にしてわかったけど
やっぱり小皿に入れた止水は嫌がるけど
通水してるところなら割りと自分で行くね。
自分で水のなか入ってもぞもぞしてるのを
よく見かける。

263 ::||‐ 〜 さん:2020/07/03(金) 06:07:16.46 ID:X2P8U6lN.net
>>261
ピンセットでつまんで捨てる

264 ::||‐ 〜 さん:2020/07/03(金) 07:51:52.99 ID:2P+/eJpJ.net
綿棒で取ってる。

265 ::||‐ 〜 さん:2020/07/03(金) 20:46:41.15 ID:fam1Q9cO.net
プラスチックのパフェとか食べる柄の長いスプーンで取っている。

266 ::||‐ 〜 さん:2020/07/03(金) 21:17:13.43 ID:xuG1/yYR.net
知識なく飼い始めて二日目だけど
なんか最近ヤドカリが穴掘りするようになった

267 ::||‐ 〜 さん:2020/07/04(土) 15:12:59 ID:xoZ7Q47L.net
ノーフレイムのガラス水槽の角を使って、よじ登って脱走しようとしてた。
部屋にいる時で気が付いてよかった。

蓋には厚さ1cmの木の板を置いて、その上に重しを置いている。

脱走防止方法をどうやってますか?

268 ::||‐ 〜 さん:2020/07/05(日) 06:19:45.88 ID:tYT4TjGg.net
脱出防止のためとりあえず高い上り棒はいれないなど
重しもする

30センチ水槽に2匹は狭すぎたので2ケースに分けてみた
片方は昆虫用ケースMだけど
海水の皿も入れられるようになった

269 :sage:2020/07/05(日) 19:16:43 ID:GQt0p8xA.net
脱皮したヤドカリが出てきたんだけど前より小さい貝殻入ってる…
脱皮して小さくなることってあるの??

270 ::||‐ 〜 さん:2020/07/09(木) 07:45:07.83 ID:pomgYpr9.net
うちのは脱皮前の貝に戻って1−2ヶ月後に新貝を背負ってた。そのうち引っ越すかもよ?
うちのは口広尻狭はデカくても入ってくれない。最近は斜め系(バイ、洋マイマイ)→サザエ系にシフト。
薄殻(マイマイ、ヤツシロ)より厚殻(サザエ)が好きなのにタカベに入ってくれない。
よくわからんので取り混ぜて置いている。

271 ::||‐ 〜 さん:2020/07/11(土) 07:40:43 ID:Q2JbGRiu.net
もう2匹とも1年以上同じ殻を背負って引っ越す気配なし
体は明らかにおおきくなって殻に引っ込むと少しはみ出すくらいになったのに

272 ::||‐ 〜 さん:2020/07/14(火) 15:04:52.42 ID:VL4zKSFw.net
いろんな貝を水槽に入れて、新しい貝に入ったと思ったら元に戻りの繰り返し。

ヤドは引っ越ししたいらしいが。。。

273 ::||‐ 〜 さん:2020/07/15(水) 00:57:19 ID:ISqorE3r.net
そういう時は「お金出すから 好きなの買ってきてー」と言いたいよね。

274 ::||‐ 〜 さん:2020/07/21(火) 07:03:42 ID:SiDodSRi.net
イカを捌いてたときにでた透明の骨あげたらチマチマかじっているもよう

275 ::||‐ 〜 さん:2020/07/21(火) 07:11:32 ID:1cnPxa+I.net
バーモントカレーに入れた具の人参を小さく切って与えたら食べてる

276 ::||‐ 〜 さん:2020/07/21(火) 19:16:06.58 ID:f/SQ4YrK.net
ヤドカリゼリーも意外と食べるんだよね
乾燥した糞もたまに食べてる
自然界じゃゾウガメの糞に群がってるのをテレビで見た!

277 ::||‐ 〜 さん:2020/07/25(土) 00:30:03 ID:zPfhBF0j.net
最近飼い始めました。
2体いるけど2体とももう1週間潜ってる。
そのうちの1体はつい先日も2週間潜ってたのに。
エアコン27度が夜中以外ついてるけど寒いのかな。

278 ::||‐ 〜 さん:2020/07/25(土) 06:53:35.52 ID:uHUZubNr.net
温度より湿度に敏感な気がする
うちのも脱皮じゃないのにちょくちょく潜る

279 ::||‐ 〜 さん:2020/07/25(土) 09:45:47.93 ID:Qzo+U+SZ.net
>>277
適温です。

280 ::||‐ 〜 さん:2020/07/25(土) 22:59:04.72 ID:dLC3sUuk.net
去年まで売ってたホムセン仕入れくなった
通販で2000円出してまで買うのも微妙な気分

281 ::||‐ 〜 さん:2020/07/27(月) 00:36:44.43 ID:Fv/bQ258.net
初オカヤドカリです
オカヤドカリがフンを砂を掘って土の中でして埋めるんだけど
みんな掃除どうしてるの?

282 ::||‐ 〜 さん:2020/07/27(月) 08:05:35 ID:T56+PNnI.net
砂ごと回収=湿した綿棒を押し付ける、茶葉計量スプーンで採る。
隠しフンと呼んでいる。居場所知られないための本能だよね。
高い所に乗っかって下に落とすのもする。

283 ::||‐ 〜 さん:2020/07/27(月) 11:53:16 ID:SSGcYloq.net
ある程度したら砂ごと交換

284 ::||‐ 〜 さん:2020/07/27(月) 21:03:21 ID:e/GydtC4.net
>>282-283
ありがとう

285 ::||‐ 〜 さん:2020/08/02(日) 00:30:45 ID:MytXxldx.net
>>71
>トミーのがちゃぽんでヤドカリ物件というのが並んでた


https://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/pandanoana/yadokari/
これって本当にヤドカリは入らないよね?

286 ::||‐ 〜 さん:2020/08/02(日) 14:01:53 ID:ziApV1yy.net
今年復活したのね?細かい所まで造ってて200円はお得。
ラーメンやど、持ってる。

287 ::||‐ 〜 さん:2020/08/03(月) 07:33:11 ID:ZUJfg9IQ.net
関東地域で店頭で大量に販売しているお店はないですかね?殻は変わるので個体を見分けるためある程度の数から選びたい。

288 ::||‐ 〜 さん:2020/08/12(水) 11:31:34.59 ID:MttaSugy.net
コバエ〜

289 ::||‐ 〜 さん:2020/08/21(金) 21:09:20 ID:dxNxlhKh.net
コバエすごいでるよね憂鬱
今日ボロニアソーセージのカケラあげたら1匹がずっと持ってまわって食べてる
まあまあの大きさあげたのになくなりそうではじめての食欲にひびった

290 :池袋35:2020/08/26(水) 20:02:52 ID:5tMdPXtR.net
本日、しろ(ムラサキオカヤドカリ)脱皮潜り生還
7月20日〜8月26日(37日間)
8月の自宅最高気温、36.5℃最低気温27.0
pm17:30前後生還水のみ場直行)
餌なし、その後ガジュマル(枝葉ごと)ポップコーン、ヤドカリゼリー(透明)
を入れるそして今、ゼリーを食べてます(前回、2019、5/21〜6/29、39日間)

291 :池袋35:2020/08/26(水) 20:29:50 ID:5tMdPXtR.net
あまり観察できなかったのですが、(日没にはカバーをかける)左の爪が大きくなった気がします
落ち着いたら体重など書き込みます

292 ::||‐ 〜 さん:2020/08/27(木) 08:09:49 ID:uvHCg7XN.net
おめでとう!そしておかえりなさい!
きっとタンパク質(クリル、焼魚とか)も爆食しますよ。

293 ::||‐ 〜 さん:2020/08/27(木) 22:07:45.34 ID:1FQM4EHF.net
おめでとうございます
うちもこないだ脱皮したやつめちゃくちゃ肉とか食べる
欲してるんだな

294 ::||‐ 〜 さん:2020/08/28(金) 13:59:11 ID:GHqCJnM5.net
エキゾテラのプランテーションソイル廃盤になっちゃったんだね。
他のヤシガラで飼育してる人はどこのヤシガラ使ってるんですかね?

295 :池袋35:2020/08/28(金) 19:22:30 ID:+efetHec.net
>>292>>293
ありがとうございます
ヤドカリゼリー最初に食べた(カビにくい餌としてときどきやってた)
ガジュマルギザギザ、ベーコン、ゆでエビ完食
しかし、やっぱりポップコーンが好きなんですね

296 ::||‐ 〜 さん:2020/08/28(金) 20:49:33 ID:8orh/Ji/.net
うちのヤド。
3週間潜ってたけど、ゴハン食べない。

パン・茹でエビ・エビの素揚げと好きな物あげているのになぁ。

297 ::||‐ 〜 さん:2020/08/29(土) 09:24:06 ID:J3rEPtKp.net
大きさによるけど、3週間でも脱皮しないで出てまた潜ることはよくあります。
2−3回繰り返したりして、ウチのヤドはその間滅多に食べません。
また潜って脱皮本番になるかも、気にせず好物並べてくださいな。

298 ::||‐ 〜 さん:2020/08/29(土) 09:50:28 ID:S0XaYJk9.net
>>294
100均。
1年毎に交換して3年使ってるけど元気にしてるよ。

299 ::||‐ 〜 さん:2020/09/03(木) 00:15:48 ID:v2u1EWTQ.net
最近よく天井の金網にしがみついている。
1日中金網にいるので、夜になると砂の上に下している。

300 ::||‐ 〜 さん:2020/09/03(木) 00:15:48 ID:v2u1EWTQ.net
最近よく天井の金網にしがみついている。
1日中金網にいるので、夜になると砂の上に下している。

301 ::||‐ 〜 さん:2020/09/05(土) 18:39:08 ID:NcXrEXJH.net
最近テトラの金魚えさ上げてるんだけど食いつきがすごいわ
うんこの量もすごいけど

302 ::||‐ 〜 さん:2020/09/06(日) 08:56:02.57 ID:VsftID5M.net
テトラのフレーク(薄皮状)、極小ベビーヤドでもハサミでツマツマ食事できる。
イイですよね。

303 ::||‐ 〜 さん:2020/09/11(金) 00:18:56.73 ID:Jerc90Qu.net
へい 保温はどうするんやで!

304 ::||‐ 〜 さん:2020/09/11(金) 03:53:42.87 ID:yeU5pNXi.net
シートヒーターを使う

305 ::||‐ 〜 さん:2020/09/11(金) 07:52:24.03 ID:dQfZKpR+.net
ウチはピタ適(ピタリ適温)を側面貼りしてる。

306 :池袋35:2020/09/12(土) 18:07:50.49 ID:+1hEpoZ9.net
本日、しろ(ムラサキオカヤドカリ) 体重測定
前回:5月5日 47g(マルサザエ26.5g)   成体20.5g
今回:9月12日49.5g(マルサザエ26.5g) 成体23g
*ゴルフボール45.5g、一円玉1g
過去に同じ貝で2.5gの変動があったので今回も見た目は脱皮まえと
あまり変わらないです

307 ::||‐ 〜 さん:2020/09/12(土) 18:52:24.25 ID:Op4lYNKs.net
夏が終わって一匹潜った
脱皮かな

308 ::||‐ 〜 さん:2020/09/12(土) 20:05:22.19 ID:0T64L7nS.net
【Covid-19】 ワクチン接種前に読むスレ 【必読】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infection/1598051116/l50
http://o.5ch.net/1piiq.png

309 ::||‐ 〜 さん:2020/09/13(日) 19:25:30.16 ID:fv1QAmyY.net
しっかり2割増ー!見た目が変わらないのは見えない所(腹)がデカくなったから、ですよ。
おめでとうございます。

310 ::||‐ 〜 さん:2020/09/14(月) 18:59:08.75 ID:Y0SKBt4h.net
ありがとうございます、これからもしっかり管理していきます
今、梨をかじってます

311 ::||‐ 〜 さん:2020/09/21(月) 11:52:30.21 ID:IqJ5L1ag.net
ポップコーン以外食わねえよー!
変なもんだとコバエ心配だし

なんかいいもんないかなー お願いっ!教えて!

312 ::||‐ 〜 さん:2020/09/21(月) 11:55:23.90 ID:IqJ5L1ag.net
変なもんって語弊あるね コバエ湧きやすいもの
生魚もだけどちくわも湧くね

313 ::||‐ 〜 さん:2020/09/21(月) 12:34:16.90 ID:IZQ7eabT.net
>>311
ヤドカリゼリー
昆虫ゼリーのイエローでも食べる

314 ::||‐ 〜 さん:2020/09/21(月) 19:26:39.30 ID:/L1LXQxa.net
ポップコーン≧にんじん>天ぷらフライの衣>スナック菓子>>>その他野菜>肉魚>>>ヤドカリフードw
ほんとうちの子偏食。

315 ::||‐ 〜 さん:2020/09/21(月) 22:11:53.75 ID:J7wq5Obx.net
ヤシガニほどではないが沖縄や石垣島にはオカガニという大型陸棲カニがいて
食っても美味くないが、
大きさに魅かれて飼育してる人もいる。
https://hiroshi-hirasaka.com/wp-content/uploads/2019/01/PB112544.jpg

https://hiroshi-hirasaka.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_2698-768x548.jpg 

【豊見城】沖縄県豊見城市瀬長の豊見城署で5月25日午後3時40分ごろ、
周囲を威嚇した状態で鋭利なはさみを振り回し、署内に入り込んできたとして、建造物侵入の容疑などで体長約15センチのオカガニが捕獲された。
オカガニは正面玄関の自動ドア付近の暗がりに潜んでおり、本紙記者が発見し通報、駆け付けた署員によって、あえなく“御用”となった。


https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/202006/701b05f23ecdfe6d0d72011036f5aa1a.jpg

南の島で捕まえた巨大ガニの飼育環境をセッティング!

https://www.youtube.com/watch?v=pN2iB66ini8

巨大なカニ飼育始めました-Giant Crab-

https://www.youtube.com/watch?v=OhQpVyTXAKk

316 ::||‐ 〜 さん:2020/09/22(火) 08:18:06.45 ID:9XUVLxs9.net
うちのヤドはタケダの7連ボーロ定番。小麦粉少ないボーロあげたら足蹴にされた。
リンゴとガジュマルも毎日食してる。

317 ::||‐ 〜 さん:2020/09/22(火) 08:41:15.58 ID:dLSix/iX.net
>>315
この大きさで何歳なんだろう

318 ::||‐ 〜 さん:2020/09/22(火) 10:51:14.79 ID:5GUQ/ZU6.net
オオガニのチビ探してるんだが
立派なやつしか売られてなくて困ってる

319 ::||‐ 〜 さん:2020/09/26(土) 23:58:43.25 ID:uIFC6NBY.net
そろそろ皆さん冬支度でしょうか
ピタリ適温プラスでいいのかなあと思いながらひとまずあったかそうなヤシガラに変えました

320 ::||‐ 〜 さん:2020/10/05(月) 19:20:34.17 ID:powsA6rd.net
ふと水用の皿を持ち上げたら脱皮直後で殻が残ってた
今月一気に涼しくなるから保温対策をしないと

321 ::||‐ 〜 さん:2020/10/08(木) 16:54:37.86 ID:gkhV/T6n.net
結構、果敢にいろいろ登るけどガジュマルとかでもよく落下するね
レイアウト凝っちゃって珊瑚や椰子スペース以外に石とか多用していたんだけど水槽でカランコンカランコンなる

ちょっと衝撃もありかわいそうかな?レイアウト変えるか…
縦レイアウトにしたんだけどなぁ

322 ::||‐ 〜 さん:2020/10/15(木) 10:40:02.78 ID:tRhJIXf6.net
>>320
これから10日もしないうちに地上に出てきた
潜ってから脱皮するまでに時間がかかったみたい

323 ::||‐ 〜 さん:2020/10/16(金) 08:03:32.32 ID:i57omUjC.net
おめでとう&おかえりなさい!
もし殻が残っているなら海水ですすいで差し出してみてくださいな。

324 ::||‐ 〜 さん:2020/10/17(土) 11:38:33.48 ID:nCSvmG+b.net
>>323
ありがとう
ほとんど全部たべちゃった様子

325 ::||‐ 〜 さん:2020/10/18(日) 14:04:44.55 ID:DBchRWaR.net
半月くらい放置していた中での久しぶりの脱皮に死んだのかとビビりましたw 
年間2、3回脱皮します。

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org676136.jpg

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org676137.jpg

326 ::||‐ 〜 さん:2020/10/18(日) 14:11:18.04 ID:BigUV1Mz.net
>>325
脱皮した直後はそのままの姿の殻があってビックリするよね
ほっとくと全部食べちゃうけど

327 ::||‐ 〜 さん:2020/10/18(日) 20:57:54.91 ID:FvpZtn1P.net
出て来るまで心配だけど、順調そうでよかった。しっかり食べてしっかり大きくなって欲しい。

328 ::||‐ 〜 さん:2020/10/31(土) 01:53:36.47 ID:3qkertNm.net
二匹の内1匹が脱皮成功してた
2周りぐらいでっかくなった気がする
それより古参のもう1匹がなっかなか大きくならない
性別で大きくなりやすいとかあるのかな?

329 ::||‐ 〜 さん:2020/10/31(土) 12:53:21.52 ID:e+MykYrV.net
飼育している2匹とも小さい越冬用の飼育箱に引っ越し完了
両方とも直前に脱皮したので引っ越し作業は問題なし
シートヒーターで20℃以上をキープ
もしろん湿度も60%〜80%をキープ

330 ::||‐ 〜 さん:2020/11/03(火) 19:35:20.46 ID:Gx3qR8t0.net
チビ椰子また脱皮しやがった(今年3回目)。
ヤシガニの成長が遅いなんて、デカくなってからの話だな。
同じサイズのオカヤドよりかなり早い。
今の水槽(25cmキューブ)で3年は行けると思ったが、来年いっぱいかな。

331 ::||‐ 〜 さん:2020/11/03(火) 20:19:30.43 ID:2RTHQSnT.net
ヤシガニはそのうち手に負えなくなりそう

332 ::||‐ 〜 さん:2020/11/03(火) 22:05:10.38 ID:Gx3qR8t0.net
デカイの(と言っても200gぐらい)も飼ってるがそうでもない。
ヤシガニの方から手を出すことは絶対にない。これはオカヤドと同じ。
ちょっかい出された時に差が出る。
幼体はオカヤドのように丸まるが(←馬鹿)、成体は防御姿勢から反撃にでる。
が、あくまで専守防衛って感じで、決してオラオラはしてこない。
海ヤドの方がよっぽど凶暴。

333 ::||‐ 〜 さん:2020/11/04(水) 10:55:06.64 ID:RMz1HF3X.net
スチロールで囲んでピタリ適温をプラケースの壁に貼っつけてるけどピタリのある壁に集まるからやっぱり寒いのかな@南国
うちのピタリは丸で小さめだからもっと寒くなったら買い直すべきなのか悩む

334 ::||‐ 〜 さん:2020/11/04(水) 16:07:13.04 ID:qHsIagiZ.net
沖縄でも一桁になることがあるらしいから、室内なら死ぬことはないだろうけど、問題は冬眠させるかどうかよね。
うちはペット用ヒーターで砂の温度が20度になるくらいにしてるけど、もう数年冬眠してない。

335 ::||‐ 〜 さん:2020/11/07(土) 09:41:22.63 ID:u0e7ojJ1.net
飼育し始めて3年だけど冬眠させたことないな
飼育箱は発泡スチロールの箱にいれて最低20℃以上をキープしている

336 ::||‐ 〜 さん:2020/11/07(土) 23:08:44.13 ID:02TeqSne.net
初のやどかり飼育なんですが、水槽に砂を引いて、ポップコーンをあげてればいいですか?

337 ::||‐ 〜 さん:2020/11/08(日) 09:35:01.74 ID:KqxH1XlW.net
>>336
小皿に入れた水(水道水はカルキ抜きして)。できれば人工海水の皿も入れる。
餌も小皿に入れる。ポップコーンの他ヤドカリ用の粒餌など。野菜もよく食べる。
低温対策のためシートヒーターを用意。発砲するロールの箱に空気穴をつくって飼育箱と一緒に入れる。
水槽内に温度湿度計。温度は20〜25℃程度、湿度は60〜80%を目安に

338 ::||‐ 〜 さん:2020/11/08(日) 12:11:35.74 ID:pa56mvr9.net
>>336
上の方のレス2 〜4を参考にしてみてね。

339 ::||‐ 〜 さん:2020/11/14(土) 21:10:41.56 ID:ZpnBHwVu.net
子供が覗くたびに怯えて隠れるのが悲しい、懐いて欲しいと悲しんでいるけど
一生懸命お世話してるのに懐かない生き物だと知らせるのがかわいそうだ
どなたか懐いた方いますか

340 ::||‐ 〜 さん:2020/11/15(日) 18:29:16.50 ID:qJRrFxK9.net
マジックミラーでこっそり覗いてます。
もう4年くらいになるけど全然なつかないね。

341 ::||‐ 〜 さん:2020/11/15(日) 20:04:41.00 ID:wXJU6q/k.net
本能と多少の記憶力で生きる生物だから仕方ない面はある

342 ::||‐ 〜 さん:2020/11/15(日) 21:56:23.05 ID:W4rpF8On.net
そうですよね
よく見たらはじめにありましたね
すみませんありがとうございます
自分自身通りかかるとびっくりして高いところから落ちてしまうところに申し訳なさとマヌケさを感じてそこもまたかわいいのですが
子どもには大変切ないようです
生き物との関わり方は様々だと本人も学ぶといいです

343 ::||‐ 〜 さん:2020/11/16(月) 07:43:29.91 ID:ELzHRqZ/.net
子どもたちには、家より大きい怪獣や巨人が家の中をジロジロ見てきたらどう思う?怖いよね、と話をしてますよ。

344 ::||‐ 〜 さん:2020/11/16(月) 07:47:23.84 ID:7XdOyHg2.net
そうだね
人間の姿が見えないように工夫して観察するのがベストだと思う
うちは小型ボードコンピューターに小型カメラをつけて飼育箱に設置し
モニタで観察してる
タイミングが良いと殻の交換シーンも見られたりして面白い

345 ::||‐ 〜 さん:2020/11/18(水) 19:28:23.55 ID:M41R8uKr.net
アダンの実を入れてみました。
https://i.imgur.com/K0BZgt7.jpg

216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200