2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

オカヤドカリ@"丘の上【33匹目】

1 ::||‐ 〜 さん:2019/05/04(土) 23:29:06.60 ID:qj3pa7GD.net
■前スレ
オカヤドカリ@"丘の上【32匹目】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1457846878/
オカヤドカリ@"丘の上【31匹目】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393695079/

346 ::||‐ 〜 さん:2020/11/18(水) 19:40:11.69 ID:mxi53NQ4.net
>>345
グロ

347 ::||‐ 〜 さん:2020/11/18(水) 19:40:15.81 ID:k/4AGM/D.net
きれいな水槽
うちの殺伐とした飼育箱とは大違い

348 ::||‐ 〜 さん:2020/11/19(木) 01:36:25.79 ID:fJD1/gR+.net
これ草を登って脱走されないの

349 ::||‐ 〜 さん:2020/11/19(木) 13:08:57.53 ID:woPQXiAx.net
>>346さん
ガラス蓋があるので脱走されませんよー
登ったとしてもすぐ落ちてます。
チビ@なので、

350 ::||‐ 〜 さん:2020/11/22(日) 13:33:39.65 ID:nnS+yN2k.net
パノラマで撮影してみました。

https://i.imgur.com/gQItIEE.jpg

351 ::||‐ 〜 さん:2020/11/22(日) 13:35:32.37 ID:nnS+yN2k.net
ココナッツのファイバー鉢植え用を入れてみたら@たち大喜びで、むしゃむしゃ食べてるね。

352 ::||‐ 〜 さん:2020/11/22(日) 15:07:07.48 ID:21CLmJKF.net
ほんといい水槽
この温度計・湿度計はヤドカリ用?

353 ::||‐ 〜 さん:2020/11/22(日) 19:19:49.84 ID:2FRqkgQU.net
>>350
おれもこの温度計だ

354 ::||‐ 〜 さん:2020/11/22(日) 19:20:18.58 ID:2FRqkgQU.net
>>350
グロとか言って悪かった
立派な作りにビビったわ

355 ::||‐ 〜 さん:2020/11/22(日) 20:36:19.67 ID:nnS+yN2k.net
350です。
今日奄美大島の親戚から、サトウキビ届きました。
早速、@達にあげました。今はみんな張り付いたり
むしゃむしゃしてます。

356 ::||‐ 〜 さん:2020/11/22(日) 20:38:36.79 ID:nnS+yN2k.net
>>352さん
ヤドカリ用に買いました。
いつも同じ所に針があるので、動いてるのか壊れてるのかイマイチ分かりません。

357 ::||‐ 〜 さん:2020/11/23(月) 12:06:00.60 ID:KP5wIcBk.net
久しぶりに薄い海水あげたらずーっと浸ってるわ。やっぱりカトルボーンだけだともの足りんのかな。悪いことしたな。

358 ::||‐ 〜 さん:2020/11/23(月) 16:30:11.43 ID:S8uY5H/a.net
うちは、塩土で同じ状況、春以来のタンポポも完食!

359 ::||‐ 〜 さん:2020/11/29(日) 21:16:59.98 ID:Ig86tFtz.net
今日みたらヤシガラの中に潜ってる個体が土からハサミだけ出して地上の生ハムつまんでた
かわいい、面白い生き物だ
地上にいないけどいつ食べるのかなと思ってたんだよな

360 ::||‐ 〜 さん:2020/11/30(月) 10:21:01.38 ID:2GMpd+P9.net
なにそれかわいい

361 ::||‐ 〜 さん:2020/12/20(日) 16:32:59.57 ID:bRTbqBvJ.net
この時期、温度 湿度を維持すると
餌がカビやすくて困るね。
カビた餌を野生オカヤドは食べるのかね?

362 ::||‐ 〜 さん:2020/12/20(日) 18:32:05.87 ID:dx4XALGM.net
ツブ餌にはかびやすいのがあるね
交換した直後はすぐに食べに来るけど数日すると見向きもしなくなる
なるべく短い周期で交換するのがいいみたいな気がする

363 ::||‐ 〜 さん:2020/12/21(月) 16:55:48.17 ID:8NQjd9tC.net
乾燥が困ってる

364 ::||‐ 〜 さん:2020/12/25(金) 01:21:11.95 ID:cZxeRlIm.net
1か月くらい前から潜ってるんだけど、砂が明らかに足りてないので足したい・・・
そ〜っとやれば大丈夫ですかね

365 ::||‐ 〜 さん:2020/12/25(金) 04:48:28.14 ID:/4ukw4sR.net
1か月たってるのであれば、そのままのほうが良いと思います
砂は何センチぐらい?少ないと乾燥しやすいよね

366 ::||‐ 〜 さん:2020/12/25(金) 13:04:22.81 ID:/Z37xKEI.net
底砂の厚さは、昨今10cm以上と言うのが常識のようだけど
殻も含めた体長程度あれば十分。
脱皮は水入れやエサ入れ(自然界では転石に相当)の下で行う。
ただし単独飼育が条件。多頭飼育の場合は無理。

367 ::||‐ 〜 さん:2020/12/26(土) 12:41:09.10 ID:3Jrw8ICO.net
ヤドカリの寿命50年って本当ですか?

368 ::||‐ 〜 さん:2020/12/27(日) 07:25:13.10 ID:FPiS9xIp.net
脱皮失敗しなければ相当年数生きると言われているが20年とかじゃないか

369 ::||‐ 〜 さん:2020/12/27(日) 14:14:30.09 ID:p6Mz7wmG.net
床材洗ったあとって乾かしてから入れたほうがいいのか

370 ::||‐ 〜 さん:2020/12/31(木) 17:13:14.31 ID:MtUWSsBT.net
>>369
この時期ヒーターをやってるのでそのままでもいいんじゃない?
今年も無事に年を越せそうだ
2021年もヨロシク!!

371 ::||‐ 〜 さん:2021/01/09(土) 08:10:05.18 ID:eu+7e3ia.net
あけましておめでとうございます
うちのヤドが数匹ヤシガラから出てきました
脚がなかったのも脱皮してしっかり完全体になっていたり色がだいぶ変わっていて嬉しいやらびっくりやら
色って結構変わるんですね!

372 ::||‐ 〜 さん:2021/01/09(土) 08:15:24.03 ID:ey+yG2XA.net
あけおめ
うちのは1匹潜ったまま
一匹は潜ってないけどなんか元気がない

373 ::||‐ 〜 さん:2021/01/09(土) 12:03:54.77 ID:wUhG0tvW.net
パネルヒーター付けてるのに10度あたりまで下がってるわやべぇ
アルミホイル巻くか

374 ::||‐ 〜 さん:2021/01/09(土) 20:25:01.77 ID:F1s7qfqv.net
100均で売ってる保温シートオススメ
ペラペラだけどちゃんと保温してくれる
室温一桁でも水槽内20℃切らないよ

375 ::||‐ 〜 さん:2021/01/10(日) 07:50:28.93 ID:uiFGFExw.net
ケースがそれほど大きくなければ発泡スチロールの箱に入れるといい

376 ::||‐ 〜 さん:2021/01/10(日) 17:41:52.73 ID:pruYojj9.net
>>374
おーありがとう見てくるわ
>>375
まぁまぁ大きめだから難しい

377 ::||‐ 〜 さん:2021/01/11(月) 17:20:03.26 ID:Owm1kppX.net
うちもパネルヒーター2枚
今日ピタリ適温丸小から大に交換
装備全開これで春まで切り抜けます

378 ::||‐ 〜 さん:2021/01/11(月) 21:43:18.62 ID:CI8DBKC5.net
似たような大きさに2匹購入してそろそろ2年たったけど
大きさに凄い違いが出てるけどオスメスで成長速度が違うのか、それともどちらかの性別は大きくなる傾向にあんの?

379 ::||‐ 〜 さん:2021/01/12(火) 10:10:33.64 ID:J8jbLx/Z.net
ナキとムラサキならムラサキの方が大きくなるよ

380 ::||‐ 〜 さん:2021/01/25(月) 19:04:05.17 ID:ywb/r5Be.net
はじめてのヤド飼育
冬を誰も死なさず越えそうですごくうれしい
それどころかみんな脱皮してるのでホッとしてる
色がみんな変わってしまった

381 ::||‐ 〜 さん:2021/01/26(火) 07:19:50.67 ID:4jn68K6G.net
>>380
いろいろありがとう、これからもよろしく! byヤド

382 ::||‐ 〜 さん:2021/01/31(日) 14:42:30.10 ID:AcvghVwm.net
オーブン陶土でシェルター作ろうと思うんだけどヤドカリに害は無い?
それと流木の代わりに気孔石置こうと思うんだけど流木はあった方がいいのかな?

383 ::||‐ 〜 さん:2021/02/01(月) 14:04:37.55 ID:xm/JZNJQ.net
用途=食器用ならOKじゃないかしら?環境ホルモン心配な方は、焼成コーティング剤(アクリル樹脂とか釉薬とか)が食添検査済だと安心。
食器って使用中に何か溶出しないか結構厳しい検査する。
気孔石ってよく知らないんだけど、石灰岩と同じかしら=アルカリ性?

384 ::||‐ 〜 さん:2021/02/02(火) 11:26:39.94 ID:QQtpa07W.net
こないだスーパーでココナッツが本当に実であってたから家でノコギリ使ってあけて中を食べたから殻を今干しててヤドにあげるつもり
めちゃくちゃ硬かった

385 ::||‐ 〜 さん:2021/02/03(水) 04:17:43.04 ID:vxxdbSPm.net
プラスチックが打ち上げられている海岸でペットボトルのキャップを貝殻代わりに使うくらいだから人工物にも結構強いと思う

386 ::||‐ 〜 さん:2021/02/04(木) 23:44:55.08 ID:9xHJ1Ae6.net
まだ生体は迎えてない段階の初心者です
アクアリウムで使わなくなった50cmのスリム水槽(奥行20cm、高さ30cm程)があるのですが、このサイズの水槽でオカヤドカリの終生飼育は可能でしょうか?
高さや奥行はもっとあった方が良いのか、もしこのサイズで飼育する場合におすすめのオカヤドカリの種類や数があったら教えて欲しいです。

387 ::||‐ 〜 さん:2021/02/05(金) 06:59:34.89 ID:uXCDIiNN.net
大きいのだとちょっと難しいけど1匹かな
欲しいサイズによると思う

388 ::||‐ 〜 さん:2021/02/05(金) 13:49:47.14 ID:nvnFMO8J.net
うちは45プラケでベビーを3匹買ったけど、1匹になってしまった。
原因は齧られたのと脱皮事故。

389 ::||‐ 〜 さん:2021/02/05(金) 15:45:28.34 ID:RI31sAMn.net
個別飼育がいいよ
冬季は保温の関係で狭い飼育ケースに入れてるけど事故はない

390 ::||‐ 〜 さん:2021/02/05(金) 17:37:26.74 ID:rJRaSntC.net
386です
一匹だけなら問題ないみたいで良かったです
生体のサイズはまだどのサイズにするか決めておらず、季節的に今は通販でないとそもそもの入手が難しい上に
寒さで死なせてしまわないかが心配なので近所のペットショップに並ぶ5月〜7月頃を待って迎えようかどうかも悩み中です。
初心者に今の季節からの生体導入は難しいでしょうか?

391 ::||‐ 〜 さん:2021/02/05(金) 20:06:45.03 ID:uXCDIiNN.net
その大きさの水槽を暖めるヒーターがあればそう難しくはないと思うけど
こちら南国はまだ売ってるよというか多分通年で売ってる

392 ::||‐ 〜 さん:2021/02/05(金) 20:28:02.11 ID:oXWnlnyl.net
3年飼って思うことは湿気と気温さえ注意してたらかなり頑丈な生き物だと思う
(大きくしたいとかは別で)
基本的にそこの2つさえクリアしたらほっといた方がいい生き物
潜って姿が見えないから掘り返すみたいな心配性だと逆に早死にさせるんじゃないだろうか

393 ::||‐ 〜 さん:2021/02/08(月) 07:36:52.36 ID:7+L4uSmM.net
先に水槽セットアップ試運転してからお迎えするのが安心。不具合をすぐ直せるし。
通販では冬期停止中のお店も多い=移送中の事故がコワい。

394 ::||‐ 〜 さん:2021/02/10(水) 13:04:47.59 ID:RwuGsJLv.net
2か月近い休眠から目覚めたヤド1匹がオオクワガタ用のゼリー(タンパク質系)をよく食べてる
節足動物だから共通で使えるかもしれない

395 ::||‐ 〜 さん:2021/02/14(日) 09:20:29.35 ID:ATYyQYWW.net
恐れていたことが遂に起こってしまった。地震で夜中に3時間以上停電した。
この時期に長時間停電されると、ヤシガニとオカヤドがやばい。
復電したら直ぐにエアコンつけれるように起きたまま待ってた。
幸い3時間ちょいで復電してくれたから何事もなかったが。

寒い時期に東日本の時みたいな停電があれば、アウトだなとは思っていた。
が、そんな長い停電がそう滅多にあるわけないとも思ってた(この10年間で最長20数分)。
温度管理は備えようがない。しかし、10年経っても余震が起こるとはな。

396 ::||‐ 〜 さん:2021/02/14(日) 09:52:51.05 ID:8n99fTgk.net
みなさんご無事に過ごせましたか?
速報を見た時はゾッとしました
ヤドカリも寒さに弱いので心配ですが有事の際はご安全にお過ごしくださいね

397 ::||‐ 〜 さん:2021/02/14(日) 10:35:26.67 ID:tkc2Cfio.net
うちもシートヒーターで温めてるから停電したら大変だったかも
幸い昨日は暖かく停電もなかったので良かったです。
ホッカイロを箱買いしておくといいかも。

398 ::||‐ 〜 さん:2021/02/14(日) 11:45:30.10 ID:ATYyQYWW.net
>>397
そうだった。陸飼いの生体ならそれで結構しのげるかも。
アクアの方(そっちの方が多い)はどうしょうもないが。
いや、小さ目のプラケースに移してやれば出来なくもないか。
何もしないよりは全然マシだな。

399 ::||‐ 〜 さん:2021/02/14(日) 12:24:34.31 ID:tkc2Cfio.net
あるいはPCのバックアップに使うUPSを入れておくと良いかも
オムロンからいろんな種類のが出ているから

400 ::||‐ 〜 さん:2021/02/14(日) 18:12:43.78 ID:/y5fwvtj.net
オカヤドカリ飼い始めて一年になるけど月一くらいで共喰いと脱皮失敗の夢を見る

401 ::||‐ 〜 さん:2021/02/14(日) 20:04:23.88 ID:boFn22Lt.net
>>400
喧嘩あっても共食いはないと思う。
2匹買って共同させて2年目だけど共食いするほど食い意地張ってない気がする
脱皮失敗に関してはこちらがいくら環境整えても失敗するからこれが1番怖い

402 ::||‐ 〜 さん:2021/02/19(金) 20:49:59.21 ID:N9pDxkgU.net
ホームセンターのペットショップとかでは骸を食べてるのを見かけるけどあれは多分管理がよくないからで
普通に死んでしまったら退けたらいい
生きてる時にケンカはしないね
たまに貝殻覗いて先客がおるわいみたいにはなってるけど

403 ::||‐ 〜 さん:2021/02/20(土) 07:04:18.53 ID:Gfy3HJkx.net
いろんな餌をいれてるんだけど乾燥したフンもよく食べるんだよね
掃除が楽でいいんだけど

404 ::||‐ 〜 さん:2021/02/20(土) 07:37:09.62 ID:wdvMQ8L/.net
フン食べるねw
ヤシの皮をよく食べるせいか黒い糞が多いがそれをつまんで再利用してるw

405 ::||‐ 〜 さん:2021/02/26(金) 09:00:38.09 ID:Em7BopfI.net
久しぶりにショップで この貝は気に入りそうなフォルム! と思って買って入れといたら
みんなしきりにカチャカチャさせながらの内見しててかわいかった
起きたら宿変え完了しててさらにかわいい
一度そっぽ向いた貝は誰も入らなくてずっと野ざらしなので何かが欠陥住宅なんだろうなー

406 ::||‐ 〜 さん:2021/02/27(土) 10:35:15.25 ID:sKK8gtiH.net
日本もこの流れに乗れ
天安門のときみたく支那に忖度してんじゃねぇ

407 ::||‐ 〜 さん:2021/02/27(土) 10:35:38.67 ID:sKK8gtiH.net
↑ごめん、誤爆った

408 ::||‐ 〜 さん:2021/03/17(水) 09:55:55.41 ID:THFOtMiZ.net
スーパーのつぶ貝を煮てみたけど、身が奥の方に入っていって取れない。
食べる目的なら殻を破壊すればいいけど、貝殻目的だったのに。

409 ::||‐ 〜 さん:2021/03/18(木) 07:43:27.63 ID:qgycGWBL.net
うちのヤドはマツブ、青ツブ、トウダイツブは嫌い(ローカル名でゴメン)、臭いが嫌いらしい。
イソツブは好きだけど開口部が割易いので産地でないと厳しい。
サザエ良いですよ、サイズいろいろ、茹でて取り易い、中身は食卓に嬉しい。

410 ::||‐ 〜 さん:2021/03/18(木) 09:11:23.84 ID:J7P/DEjH.net
たんぽぽが咲いているのでたまに摘んできて食べさせてる

411 ::||‐ 〜 さん:2021/03/19(金) 20:58:09.64 ID:AWvYRXfF.net
たんぽぽ好きなんだっけ
うちもあげてみよう
みんな同じ餌だからかみんな似たような体の色になってきてて少しつまらない

412 ::||‐ 〜 さん:2021/03/20(土) 06:36:36.75 ID:cfYc8+jO.net
桜も好きみたい、旬のものいいね

413 ::||‐ 〜 さん:2021/03/20(土) 12:22:59.68 ID:yOPbQ1DM.net
海外のオカヤドカリの梱包がカブトムシの幼虫みたいで草

414 ::||‐ 〜 さん:2021/03/29(月) 22:53:27.82 ID:E8W1xMre.net
昨日初めてオカヤドカリの飼育を始めたのですが少し穴掘った所で固まって動かないのですが、普通なのでしょうか?

415 ::||‐ 〜 さん:2021/03/29(月) 23:19:50.30 ID:ICVqdvTt.net
普通普通
湿度調節と気温、ご飯だけちゃんとしてれば長生きする生き物さ
潜って出てこなからってけして掘り返したりするなよー
何ヶ月も地表に出てこないとかザラだからさ

416 ::||‐ 〜 さん:2021/03/29(月) 23:22:14.58 ID:ICVqdvTt.net
>>414
れんとう申し訳ないが
オカヤドデモ10年以上長生きする生き物で最初は小指サイズでも長生きさせれば拳サイズなるから頑張れ

417 ::||‐ 〜 さん:2021/03/30(火) 08:36:40.18 ID:qzk6SDFI.net
近頃暖かくなってきたのでヒーター消してたんだけど
ヒーター部分に数匹集まってたからもしかして?とヒーターつけたらそれ以降そこに全員集まって離れない
まだ寒かったんだなごめんね
そしてちゃんとヒーターパネルのある場所覚えたんだな…

418 ::||‐ 〜 さん:2021/03/30(火) 18:18:19.92 ID:d7emoQK9.net
>>416
知らん間に動いて餌食べてました!基本放置なんですね!
後、砂はどの程度湿らせといたら良いのでしょうか?部分的に乾いてる所があっても大丈夫ですかね?

419 ::||‐ 〜 さん:2021/03/31(水) 08:38:06.33 ID:9PlQuvrR.net
>>418
大丈夫。まず水槽内に水入り容器を置いてあげて、出来れば海水容器も。そしたら自分で水浸かりする。
あとは様子見ながら。
砂を湿らせて湿度管理できるのはなかなかの上級者だとおもいますよ、是非目指してくださいな。

420 ::||‐ 〜 さん:2021/03/31(水) 20:29:22.48 ID:hIKYOTqe.net
>>419
飲水と海水置いてるんですけど、あんま飲んでる姿見見ないので心配です。
湿度と温度に気をつけながら頑張って育てていきます!ありがとうございます!

421 ::||‐ 〜 さん:2021/04/01(木) 10:42:42.79 ID:Ej3cchWa.net
海水はハサミでチマチマ舐めてるよ。

422 ::||‐ 〜 さん:2021/04/21(水) 01:03:20.07 ID:JEcgBHC0.net
今1ヶ月ちょい潜伏中なんだけど、匂いしなさすぎて心配だ

423 ::||‐ 〜 さん:2021/04/21(水) 11:21:09.64 ID:EOqkf89H.net
一か月は普通

424 ::||‐ 〜 さん:2021/04/23(金) 05:52:27.69 ID:AsTMX3c9.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

425 ::||‐ 〜 さん:2021/04/23(金) 07:33:11.81 ID:WfM8XDUf.net
なんの話だ

426 ::||‐ 〜 さん:2021/05/03(月) 08:48:10.50 ID:nJArjSXJ.net
10月から入れっぱなしのピタリ適温の電源を切りました。

427 ::||‐ 〜 さん:2021/05/03(月) 08:49:43.57 ID:logPMCUl.net
そろそろ越冬用の小さな飼育箱から大きな水槽に移動しようかな
でもまだ朝寒い

428 :池袋36:2021/05/05(水) 17:49:29.29 ID:PZYSdub9.net
祝:本日飼育9年達成!!
ムラサキオカヤドカリ(白♀)
2012年5月5日(池袋東武屋上にて購入)
しかし5月3日から潜られてしまった
去年:47g(マルサザエ26.5g)生体20.5g
今年:51.5g(マルサザエ26.5g)生体25g

429 :池袋36:2021/05/05(水) 17:54:55.41 ID:PZYSdub9.net
今年の体重は4月4日に計測したものです

430 ::||‐ 〜 さん:2021/05/06(木) 07:53:53.86 ID:rNCsp/nf.net
おめでとう&これからも宜しく!ですね。
貝込み47g=ちょっと太めのセキセイインコ、それより大きくなったかー。貝の留水量は無視でいいわ。

431 :池袋36:2021/05/14(金) 19:45:04.88 ID:ria7iNsV.net
ありがとうございます
ところで5月3日に潜ったのですが
毎日ガサガサしてまして9日に出てきてしまい
砂を湿らすとポップコーンだけかじり
すぐ潜りました
砂の湿り気が気に入らなかったようです
去年の7月20〜8月26日以来の脱皮潜りです

432 ::||‐ 〜 さん:2021/05/16(日) 15:11:24.72 ID:8Whhrh/3.net
夏用の少し大きめなケースに2匹を同居させてみた
全然落ち着かずに2匹が絡み合ってる

433 ::||‐ 〜 さん:2021/05/16(日) 18:26:33.44 ID:HgmKTvKM.net
うちのも新しいケージに入れたとき
暴れまくってた
レイアウト不変の法則

434 ::||‐ 〜 さん:2021/05/17(月) 11:31:14.65 ID:ULUbnvAl0.net
2匹のヤドカリが接近して絡みあったり
離れてじっとしてたり行動パターンが増えた
慣れるまでにはもうちょっとかかるかな

435 ::||‐ 〜 さん:2021/05/18(火) 04:54:02.99 ID:6kMuYdr5.net
お互いの貝殻を気にしてるかも

436 ::||‐ 〜 さん:2021/05/18(火) 09:25:28.51 ID:wh0yJtll0.net
>>435
水棲ヤドカリは他人の殻を強奪することがあるけどオカヤドカリはそこまで凶暴そうじゃないので様子観察中です

437 ::||‐ 〜 さん:2021/05/22(土) 12:46:39.17 ID:wdCI0NKb.net
1匹ずーっと出てこない本当に4ヶ月くらい
ケースの底から少し見えるのだけどバラバラぽいようにも見えるしピクリともしない
死んでしまってるのか?と思うけど
子供が泣くので言えずじまい
いつまで待つべきか

438 ::||‐ 〜 さん:2021/05/22(土) 17:29:23.40 ID:8nJm6osa.net
サイズにもよるけど4ヶ月じゃさすがに死んでると思う

439 ::||‐ 〜 さん:2021/05/22(土) 22:52:09.44 ID:wdCI0NKb.net
4匹の中では1番小さくて貝殻が5センチくらいのです
底から見える感じだと本体のちょっと向こうにも怪しげなものが見えるからどうにか生きていて欲しくてそっとしています
そのケース見る度に子供がすごく心配しているので生きていて欲しい

440 ::||‐ 〜 さん:2021/05/22(土) 22:58:33.43 ID:wdCI0NKb.net
今ちょっと底をコンコンってしてみたけど反応がない
怪しいですね
抜け殻だといいのだけど
皆さんはいつ天に召したのを確信しますか?
掘り起こしたことありますか??

441 ::||‐ 〜 さん:2021/05/24(月) 00:12:29.65 ID:WBqIC/RU.net
自分半年しても出てこないから
掃除がてら確認したけど
もぬけの殻でどこにもいなかった事ある。。
脱走もないと思うから
脱皮失敗してそのまま食べられちゃったのかな?

442 ::||‐ 〜 さん:2021/05/24(月) 07:49:28.04 ID:S2jfpJhd.net
複数飼いだと共食いかな。うちも4匹いたけど、3匹行方不明になったわ。
貝殻と硬いハサミだけ残ってるんだよね…

443 ::||‐ 〜 さん:2021/05/24(月) 20:33:54.18 ID:qJS+DlgP.net
>>441
>脱皮失敗してそのまま食べられちゃったのかな?

逆だよ。襲われたから脱皮失敗しちゃったんだよ。

444 ::||‐ 〜 さん:2021/05/25(火) 04:24:57.65 ID:F+bcl8aQ.net
>>440
4匹一緒ですか
飼育ケースの大きさと砂の深さはどれくらいです

445 ::||‐ 〜 さん:2021/05/25(火) 19:51:24.16 ID:qC60u+Nl.net
4匹一緒ですサイズは小さめSで販売されているサイズ感の4匹かと
冬は暖めるために少し小さめのケースで30センチくらいで
ヤシガラも10センチくらいです

217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200