2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MOS】モスバーガー Part128

256 :やめられない名無しさん :2019/05/09(木) 13:00:32.34 ID:h5raAvas0.net
ライドシェア運転手、米など各地で抗議集会 報酬増求め
米国でライドシェアサービスを担う運転手らの団体は8日、米国など世界各地の主要都市で報酬引き上げなどを求める集会を開いた。
米最大手のウーバーテクノロジーズが10日に上場するのにあわせた活動で、乗務を一時停止するボイコットも呼びかけた。事業基盤の課題が改めて浮かび上がった。
主催団体の1つによると、集会はニューヨークやロサンゼルス、サンフランシスコなど米国の約10都市のほか、英ロンドン、豪メルボルンなどでも開かれたという。
上場によって投資家ばかりが潤うことに不満を訴えるのが狙いとしており、運転手への配分引き上げなどを求めた。
ニューヨークでは8日正午過ぎ、運輸当局の本部ビル前に100人を超えるドライバーがおそろいの赤いTシャツを着て集まった。
同ビル内にはウーバーや米リフトのオフィスも入居しており、参加者らは「我々のカネはどこにある」と連呼して報酬の引き上げを求めた。
ニューヨークの集会に参加したデビッド・ウィリアムズさん(50)によると、1日12時間以上働く日もあるうえ、ガソリン代や車両の維持費などを差し引くと生計を立てるのは苦しいという。
一部では車の中で仮眠を取りながら運転を続けるケースもあるという。
ロサンゼルスの空港周辺やサンフランシスコのウーバー本社前でも、それぞれ100人規模の集会が開かれた。
集会に参加しない運転手らに対しても、配車アプリを切ってサービスの提供を一時停止するボイコットに加わるよう呼びかけた。ただ、影響は限定的だったようだ。
ウーバーは通常の日と比べて配車までの待ち時間や運転手の数などにほとんど変化はみられなかったとしている。
ウーバーが世界700超の都市に展開するライドシェアや料理宅配事業では、約390万人の運転手が働いている。
いずれの地域でも雇用関係を認めず、あくまで個人事業主に旅客の輸送などの業務を委託しているという立場を取っている。
運転手はウーバーの従業員ではないため、残業代などについて労働者としての権利が保護されないことへの不満も根強い。
ウーバーの決算資料によると、現在は利用者から受る料金の8割近くを運転手らに配分しているとみられる。
自社が受け取る約2割の手数料収入だけではサービス運営などの費用をまかなえず、本業のもうけは赤字が続いている。

総レス数 690
1014 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200