2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MOS】モスバーガー Part128

425 :やめられない名無しさん :2019/05/28(火) 21:24:15.04 ID:dExNCG8M0.net
まずマルキオーネ氏は当時大株主だったGMへの身売り交渉に乗り出し、逆に違約金を勝ち取って提携を縮小した。09年にクライスラーが経営破綻すると20%の株式を取得。
14年に経営統合するまでの間にも当時GM傘下だった独オペルとの統合構想を公表したり、大型商用車や建機・農機などの部門を分離したりと積極的に再編に動く。

会計士ならではの合理性を重視し、自動車事業成否のカギは「規模」と割り切った。クライスラーの買収交渉ではフィアットの資金持ち出しゼロにこだわった。
15年にGMに打診した統合は拒否されたが、フェラーリの分離・上場などでキャッシュを創出し、産業部門の負債を18年までにゼロにした。

証券アナリストが「有言実行」と称賛したマルキオーネ氏の手腕で業績は拡大し、18年12月期のFCAの売上高は1154億ユーロだった。調整後の営業利益は72億8400万ユーロと過去最高を更新した。

ただ実態は「北米の大型車頼み」だ。FCAはフィアットとクライスラーの大衆車ブランドのほか、
多目的スポーツ車(SUV)の「ジープ」、高級車の「アルファロメオ」「マセラティ」、ピックアップトラックの「ラム」などの幅広いブランドを抱える。
北米の大型車人気をとらえ、ラムやジープが好調で18年の調整後営業利益では北米が占める比率は85%となった。

総レス数 690
1014 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200