2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Bグル】蕎麦で盛り上がりませうか14【芸術】

1 :マ、マッタリと・・・今度こそ:04/06/20 10:01.net
前スレ
蕎麦で盛りあがりませうか13@厨房出入厳禁
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1082641256/
過去スレ一覧
パート12(タイトル忘れた)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1077898109/
【末期の】蕎麦で盛りあがりませうか-11【一枚】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1071074616/
【片倉】蕎麦で盛りあがりませうか-10【マンセー】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1064986360/
【粋】蕎麦で盛りあがりませうか-9【野暮】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1059908260/
蕎麦で盛りあがりませふか@また〜り【八枚目】
http://food3.2ch.net/gurume/kako/1052/10528/1052831724.html
蕎麦で盛りあがりましょうか。 その漆
http://food3.2ch.net/gurume/kako/1047/10471/1047128721.html
【二八】蕎麦で盛りあがりましょうか-6【十割】
http://food3.2ch.net/gurume/kako/1040/10406/1040602799.html
【粋】蕎麦で盛りあがりましょうか-5【小粋】
http://food3.2ch.net/gurume/kako/1034/10340/1034092766.html
蕎麦喰いにかけつけましょうか。 肆
http://food.2ch.net/gurume/kako/1017/10173/1017392475.html
蕎麦で盛り上がりましょうか。 参
http://mentai.2ch.net/gurume/kako/1005/10052/1005212759.html
蕎麦で盛りあがりましょうか。-2-
http://mentai.2ch.net/gurume/kako/987/987679674.html
蕎麦で盛りあがりましょうか。
http://mentai.2ch.net/gurume/kako/964/964488526.html


2 :食いだおれさん:04/06/20 11:00.net
>>1
乙〜

3 :食いだおれさん:04/06/20 11:00.net
夏はカレー南蛮に限るで!!!!

4 :食いだおれさん:04/06/20 11:01.net
>>2
こら!!!
わいの2とるなや!!!
氏ね!!!!!!!!!!!

5 :食いだおれさん:04/06/20 11:09.net
>>3
夏は冷やし中華でつよ

6 :食いだおれさん:04/06/20 11:18.net
いやいや・・・
夏の蕎麦といえば、おろしのぶっかけですな。

7 :食いだおれさん:04/06/20 11:21.net
夏の蕎麦とか言うと、通ぶった厨房が騒ぎ出しますので
覚悟してください

8 :食いだおれさん:04/06/20 12:26.net
夏は蕎麦の季節とはいえんな

9 :食いだおれさん:04/06/20 12:30.net
ほらね

10 :食いだおれさん:04/06/20 13:03.net
すごくスムーズな流れでちょっとワラタ。

11 :食いだおれさん:04/06/20 13:16.net
暑くなると蕎麦の味も落ちるだろうが、私のパソコンの
騒音も酷くなる。静音パソつくらなくちゃ。別スレに移動シマス

12 :食いだおれさん:04/06/20 21:00.net
【知ったか蕎麦厨房に、たたかれない為に】

蕎麦の実は秋の収穫。このため夏のころのそば粉は古いものになる為、味が今一
といわれる。ただし、この違いは舌が肥えていないと分からず、知ったか蕎麦厨房は
分かっていない。ただ分かったつもりになっているだけである。



13 :食いだおれさん:04/06/20 21:31.net
蕎麦粉云々の前に夏の蕎麦は暑苦しかろう

14 :食いだおれさん:04/06/20 21:41.net
定食屋なんかで古米新米のハイブリッドでも結構気づかれないからな
>>13もりとか食べないの?

15 :食いだおれさん:04/06/20 22:01.net
夏場はね、冷凍茹蕎麦。これに限るな。
あのジャリジャリ感が堪らないね。
当然、ツユもシャーベット状の辛目だ。
江戸っ子だったらタップリつけちゃいかんぞえ。

16 :食いだおれさん:04/06/20 22:15.net
冷凍茹蕎麦?
それはなんだ?

17 :食いだおれさん:04/06/20 22:34.net
ところで、パート12のタイトルを覚えてるヤシいるか?
ここらで記録に残さないと永久に忘れられるぞ。

18 :食いだおれさん:04/06/21 12:30.net
夏のだれた時に
もり、ざるでも、蕎麦のうまさのもちっとした食感はそうめんのつるつるに負ける

19 :食いだおれさん:04/06/21 13:30.net
千代・・・九段一茶庵
中央・・・いけたに
港区・・・三合菴
文京・・・池の端藪蕎麦
台東・・・並木藪蕎麦
墨田・・・吾妻橋やぶ
江東・・・京金
江戸・・・※増音(廃業?)
葛飾・・・日曜庵
足立・・・千寿竹やぶ
荒川・・・童心舎
北区・・・かね田
豊島・・・休屋
板橋・・・もとはし
練馬・・・にはち
新宿・・・大木戸矢部
中野・・・更科
杉並・・・安藤
渋谷・・・夢月庵
目黒・・・大むら
世田・・・織田
品川・・・吉田家
大田・・・さか本


20 :食いだおれさん:04/06/21 13:48.net
>>19
街びびえす行きな
ここは信州の本場を語るスレ

21 :食いだおれさん:04/06/21 14:47.net
>>20
つまんない煽りしていないで信州の名店でも列挙してくれたまえ

22 :食いだおれさん:04/06/21 15:38.net
信州の本場ねぇ?

最近行ってないんだが、松本の元木は最近はどうよ?
10年前に初めて行った時はホントにうまかったんだが。

23 :食いだおれさん:04/06/21 15:45.net
元木って、蕎麦に繋がりなく
短いとこですか?

24 :食いだおれさん:04/06/21 15:54.net
>>23
信州蕎麦はそういうのが多いんだよ

25 :食いだおれさん:04/06/21 15:57.net
>>24しかしそういう短い蕎麦は
触感が悪いので、不味く感じるものだが。
他が、幾ら良くても。

26 :食いだおれさん:04/06/21 21:23.net
それを少しでも長くするのに打ち手は苦労している。
うどんとの最大の違いはそれ

27 :食いだおれさん:04/06/21 23:08.net
蕎麦は蕎麦、うどんはうどん
何も比較する必要は無かろう

カレーライスとオムライスを比較するようなものだ。

28 :食いだおれさん:04/06/21 23:13.net
同じ麺類だから、カレーライスとハヤシライス(

29 :食いだおれさん:04/06/21 23:24.net
オムカレー( ゚Д゚)ウマー

30 :食いだおれさん:04/06/22 00:04.net
カレー蕎麦ウマー

31 :食いだおれさん:04/06/22 00:10.net
蕎麦屋のカレー( ゚Д゚)ウマー

32 :食いだおれさん:04/06/22 01:20.net
蕎麦なんてBグルでやれよ・・・不愉快だッつうの
何も技術も要らんしどこで食っても味は同じ。。。ハァ
あー、化調で脳の腐ってるラーメン板にひっそり置いてても誰も気づかないかも
あいつら脳が無いからキヅカネェ

恥ずかしくないこれぞ"食"!といえるもののみ取り扱いましょうやみなの集
では別スレでムニエル語ってくるノシ

33 :食いだおれさん:04/06/22 01:28.net
なんてヘタクソな釣りなんだ。。。。

34 :食いだおれさん:04/06/22 08:26.net
とはいえ、蕎麦掻から始まって麺の形を考えたのはうどんをまねしてだからな。
ある面、うどんのうまさを目指そうとするのは当然。
もちろん、うどんには無い蕎麦のうまさが在っての話だが。

35 :食いだおれさん:04/06/27 12:06.net
茶の間という京都発の月刊誌がある。7月号は京都のそばとそば猪口の特集。
左京区:戸隠流そば打ち処 実徳
北区:じん六 (毎日蕎麦の産地を日替わりで示す)
上京区:竹邑庵 太郎敦盛 (檜のせいろに熱い蕎麦が盛られている)
下京区:味禅
東山区:なかじん (粗碾きは殻ごと挽いた蕎麦を塩で食べる)

以前京都観光に行ったとき食べたのは実徳だったか思い出しているところ。

36 :食いだおれさん:04/06/27 15:26.net
以前新橋に勤務していたときに、新橋の敦盛は行った事があります。
京都本店も同じ味なのでしょうか?
私の味覚に合わず一度しか行きませんでしたが。(熱かったからかな?)

37 :食いだおれさん:04/06/27 22:39.net
>>36
新橋に支店があるのですか。今度上京したとき話の種に食べてみたい。
場所はどのあたりでしょうか?

38 :食いだおれさん:04/06/27 22:48.net
>>37
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/cybersoba/atsumori/Desc_Atsumori.htm

39 :食いだおれさん:04/06/27 23:58.net
こんなところで薀蓄垂れる奴に限って
山知の粉なんかを有難がって「国産粉最強」とかのたまうんだろうな

40 :食いだおれさん:04/06/27 23:59.net
山加だったっけ?

41 :gurume氏の自治復活キボン:04/06/28 08:59.net
がんがれ

42 :食いだおれさん:04/06/28 20:57.net
>>38
有難う。京都の有名蕎麦屋の東京支店があるのはあと「松葉」くらい
でしょうか。

43 :なー:04/06/28 22:08.net
 暑くなってきたから,蕎麦は不味そうだからあんまり
食さないなー。
 早く秋にならないかなーっと。



44 :食いだおれさん:04/06/28 22:13.net
夏に冷たいお蕎麦をズルズル食うのがいいんじゃないか。
夏は、香りが落ちる?シラネー

45 :食いだおれさん:04/06/28 22:15.net
>>44
> 夏に冷たいお蕎麦をズルズル食うのがいいんじゃないか。

 晩秋の寒い時に食す冷たいザル蕎麦が最高と思ふのは,
いけない?



46 :食いだおれさん:04/06/28 22:31.net
「いけない」って言ったらどうすんだ?(w

47 :食いだおれさん:04/06/28 22:44.net
>>45
夏はともかく、氷で冷やした蕎麦がうまいと思うんだったら味覚を疑う

48 :食いだおれさん:04/06/28 22:47.net
自分の味覚を疑え。
果たして本当に蕎麦は美味いのか?そう思い込んでるだけじゃないのか?
茶色だか緑色だかよく分からない色の付いた麺は本当に蕎麦なのか?
。。。。。
そうすることから、真の美食は始まる。

49 :食いだおれさん:04/06/28 22:51.net
>>48
そうそう、それでうどんの味が分かったよ

50 :食いだおれさん:04/06/28 23:31.net
>>48
氷で冷やした蕎麦がうまいって事か?
氷で冷やすと舌が麻痺して蕎麦の味が分かりにくくなるぞ!


51 :食いだおれさん:04/06/28 23:35.net
>>50
氷で冷やすのは、素早く熱を取るのが目的。
別に氷温で食べるわけじゃないだろうが・・・・

52 :食いだおれさん:04/06/29 08:43.net
蕎麦は、食感がもちっとしていて夏はつるつるの素麺のほうがうまい

53 :食いだおれさん:04/06/29 12:56.net
また絡む奴が出てきた。
夏蕎麦は水がぬくいから冷水で冷やして締める方が旨いんだよ。
おまいさんのような偏屈は真夏にあつ盛りでも食ってればいい。
TPOを心得ない原理主義者は嫌われるぞ。

日本人は竹のようにしなやかでありたい。

54 :食いだおれさん:04/06/29 15:27.net
>53
夏のこそあつ盛が胃腸にイイんだぜ。
オマエは頭がカラ竹だね・・(w

55 :食いだおれさん:04/06/29 18:53.net
胃腸に良くても暑苦しーよ。
薬食ってるんじゃねーんだから、好きなように食わせろ。

56 :食いだおれさん:04/06/29 21:49.net
山加のほかに国内産と偽って外麦混ぜてる製粉屋さんはありますか

57 :食いだおれさん:04/06/29 22:27.net
なんだか蕎麦通を気取ったマニュアル君を叩くスレになってきたな
ま、味は人それぞれだから、人の味覚を貶さない事が大事だよな



あ〜ラーメン食いたい

58 :食いだおれさん:04/06/30 10:56.net
夏こそラーメンだよな!

59 :食いだおれさん:04/06/30 14:13.net
漏れはオム蕎麦がくいてえ。

60 :食いだおれさん:04/06/30 18:16.net
オイラは信州方面には定期的に行くよ。モチロン蕎麦食いのために、
アッチの蕎麦屋はある程度レベル高いし、なにより多種多様で面白い。
黒いのあり白いのあり、細いのあり太いのあり・・汁も色々。
ハズレな場合も有るが、一つの嗜好に統一されてないトコは流石蕎麦処だと思うよ。

61 :食いだおれさん:04/06/30 19:30.net
週刊新潮読んだか?
国産と偽って外国産の蕎麦を販売していた
会社の顧問が蕎麦のカリスマだそうだ。

62 :食いだおれさん:04/06/30 22:12.net
>>60
ああ、私と似ている考えの方ですね。美味い蕎麦屋は何かと情報あるが、ハズレ
はあまりアカラサマに載っている本ありませんね。ここはダミダという店それとなく分かる
ように情報ください。それこそ2ちゃんでしょう。それにしても狭い東京以外に食べに
行ったこともなく、たまたま自分で蕎麦が打てるようになったからとてウダウダ言う奴大杉。

63 :食いだおれさん:04/06/30 22:16.net
>>62がウダウダ言ってました

64 :食いだおれさん:04/06/30 22:32.net
いいんじゃないか?
自分が旨いと思うものはひけらかさずに大事にしまっておけ。
人から見れば?のこともあるしまた逆もある

65 :食いだおれさん:04/07/01 13:00.net
>>61
そのカリスマって誰?
やっぱりカリスマと言えばあの人しかいないな。
あの人なの?

66 :食いだおれさん:04/07/01 13:32.net
おきな

67 :食いだおれさん:04/07/01 22:38.net
とん太!

68 :食いだおれさん:04/07/01 22:38.net
とん太!

69 :食いだおれさん:04/07/01 22:43.net
カレーそばの方がうカレーうどんより断然うまくない?

70 :食いだおれさん:04/07/01 22:49.net
俺はとんかつの方が断然旨いと思う

71 :食いだおれさん:04/07/01 23:58.net
俺はタコスが大好きだ

72 :食いだおれさん:04/07/02 19:23.net
白鷹町の熊屋逝ってきた
田舎蕎麦で歯ごたえあって漏れ好み
つゆも悪くない


73 :食いだおれさん:04/07/02 22:48.net
新潮読んだよ。
やはり高橋名人が顧問だそうですね。
けど米国産ブレンドには全くタッチしていないようです。
たまたま有名人だから引き合いに出されたようです。
それより山加の関係者が北海道の種を米国に植えたんだから
北海道産だという強弁には唖然とした。
まあ人間ならそうかも知れないけど
帰国子女だってちょっと日本人としては変わっているよな〜。
まして蕎麦なんか遺伝的素質より風土が大きいのでないか?


74 :食いだおれさん:04/07/02 23:18.net
タッチしてないからって無罪になるわけじゃねえだろがよ。
考えようによっては、もっと悪いわい。

75 :食いだおれさん:04/07/03 16:23.net
お前は刑法の話をしているのか?
なら、関与しない個人がなぜ有罪になるのか、理由を説明してみろよ。
近代法は個人責任の原則が基本だろう。
顧問ごときがなぜ過失責任を問われるんだよ?
経営に全く関与しておらず、名板貸しの取締役でもないんだよ。
「無罪」なんて言ってる藻前はモラルと法の区別もつけられないのか?


76 :食いだおれさん:04/07/03 16:32.net
スレが重なると蕎麦の話より蕎麦の周りの人の話が多くなってきますな。

77 :食いだおれさん:04/07/03 19:39.net
おもしろそうだから乗るか。。蕎麦を含めて地物をウリにしてる商売なら
産地が違えばそりゃ論外だ。美味い不味い以前に・・、
適正に表示や説明すりゃ提供側の言い値が高いのは納得できるけど・・。
そもそも日本料理自体が地物や先取りをありがたがってる中で
それに関わってる連中があまりにこすっからく
姑息な商売に乗っかり過ぎだわな・・。

78 :食いだおれさん:04/07/03 19:43.net
>>77は退屈なやつだなあw

79 :食いだおれさん:04/07/03 19:52.net
>>75
高橋氏のそれは刑法以前に「梨下に冠を正さず」の格言そのものじゃねーの?
モラルや常識って言葉は人様を責めるものでなく、
己に問いかけるモンだとオイラは思ってるけどね。

80 :食いだおれさん:04/07/03 19:59.net
もう、達磨野郎は、さんざ儲けたんだから
余生は、黙って蕎麦だけ打ってりゃいいんだよ。

81 :食いだおれさん:04/07/03 20:06.net
法的解釈の話題ってどこでも盛り上がるなぁ(w

82 :食いだおれさん:04/07/03 20:54.net
法的解釈以前の話題なんだけど

83 :食いだおれさん:04/07/04 00:25.net
シマダヤの流水麺、興味本位で食べてみた。マズ−

84 :食いだおれさん:04/07/04 05:19.net
でも夕方スーパーに行くと売り切れてたりするんだよな。
一般家庭の主婦連ってのは度し難いな。

85 :食いだおれさん:04/07/04 07:19.net
蕎麦の話ができないんなら黙れば?

86 :食いだおれさん:04/07/04 07:32.net
流水麺を批判することでグルメ気取りですか・・・

87 :食いだおれさん:04/07/04 08:34.net
Bグルでも書いたんだけどfoodexブランドの乾麺は侮りがたいよ

88 :食いだおれさん:04/07/04 20:07.net
長野のオビナタの半乾麺はどうでしゃろ?

89 :食いだおれさん:04/07/05 01:37.net
学食のそばうめー。

90 :食いだおれさん:04/07/05 13:57.net
そば粉事件は蕎麦グルメ化のあだ花だな。
なんか偽コシヒカリ事件に似ている。
新そばなのに変だなと思っていた幌加内産の新そばが
ちっとも香りがしないのは案外混入が原因かも知れないね。
長野の新そばがあんなに香りがするのに変だと思っていませんでした?
ここによく顔出していた粉屋さんのコメントが欲しいところですね。


91 :食いだおれさん:04/07/05 14:03.net
それからちょっとすれ違いかも知れないけど
明日のNHKTV21時15分からのプロジェクトXは讃岐うどん再興話。
壊滅した讃岐の香りがする小麦に命を吹き込んだ男達の挑戦。
蕎麦にも通ずるエピソードだと思う。
暇なら見よう。

92 :食いだおれさん:04/07/05 14:05.net
>>91
蕎麦スレなんだけど

93 :食いだおれさん:04/07/05 20:45.net
山形の板蕎麦っての食ったけど、好み分かれると思う。
簡単に言うと、きしめんの様に平べったくて短い。


94 :食いだおれさん:04/07/05 21:58.net
板蕎麦もいろいろある。
きしめん状の店もあれば
江戸下町風の細いのもある。
一概に言えない。

95 :食いだおれさん:04/07/05 22:03.net
ちょっとお尋ねです。私は新潟・川西町の小嶋屋総本店や長野市の元屋支店で
薬味としてこの時期にアサツキの球根を出していた(テーブルの上にどっさり)
のに出会ったことありますが、ほかの地方でも、あることでしょうか?

96 :食いだおれさん:04/07/05 22:17.net
蕎麦は貧乏食だからその系統は何でもありだろうな。
うまいものが薬味として残ってるんじゃねえか?

97 :野村岳司:04/07/05 22:23.net
ここ良いですよ!!
http://akasaka.cool.ne.jp/aruqueid/

98 :食いだおれさん:04/07/05 23:23.net
おまえ等の同胞がNHKラジオで熱弁を奮うらしいぞ


今週木曜まで23:30辺りからOAの予定

99 :食いだおれさん:04/07/06 00:39.net
蕎麦ヲタに同胞はいない。
自分以外で蕎麦のことを語るやつは、全員ものを知らない低能くせに
知ったかぶりするアホばっかり。

100 :100Get!:04/07/06 00:55.net
>>99
日本語の文法を勉強しろ

149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200