2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

切り出しスレ

1 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/06(木) 13:09:24 ID:O4CypEtl.net
切り出しスレ

336 :名前なカッター(ノ∀`):2010/07/13(火) 12:38:02 ID:kQgrpAoq.net
「小刃をつける」 ベタに砥いだ表の刃角を刃先だけ大きする
「二段研ぎ」 通常はベタ(一平面)に砥ぐ表を、角度を変えて二段(二平面)に砥ぐ
「かいさきが斜め」 裏のハガネと地金の境目が刃線に平行
「利器材」 あらかじめ工場でハガネと地金を貼り合わせてある鋼材=カイサキがない

ウラスキは、ほとんど削りだしかと

難削材でなければ、青紙一丁より、安い白紙二丁のほうが
砥ぎ易く、練習にもなるかと





337 :もにょ:2010/07/13(火) 21:44:22 ID:WSxR4/Do.net
なるほど!
有り難うございます。

近所の刃物屋は実際見られるのは良いのですが、
中々お手頃で良いのに巡り会わなくて。
こちらで話題に出ていた中で見てみて、
ネットで購入してみようと思います。
有り難うございました!

338 ::2010/07/14(水) 20:10:41 ID:v7hJgQJT.net
奈良土産の切出

五分、白鋼(白紙ではのうて白!とのことw)、利器材の1500円

気配りは行き届いて完成度は高そうだが、
裏押しはなくて、刃先までスキ取った状態で販売・・・・を気に入って
お土産に

http://bbs.avi.jp/photo/454634/86716
http://bbs.avi.jp/photo/454634/86717

砥ぎ味も素直で面白かった。
良い刃が付くが、長切れは無理かなw

五分はデスク周りの雑用には好適で、良い買い物でした。


339 :名前なカッター(ノ∀`):2010/07/21(水) 00:23:58 ID:zq7EfwZW.net
>>338菊一文字ですね!
利器と言ってもヤキ入れ、ヤキ入れプラス鍛造品とかあるわけですから一概にダメではないですよね。

ホームセンターに売ってるようなのは利器そのままの可能性高いですが、一文字は有名ですし、鍛造品の可能性もあるのでは?

裏が独自で綺麗ですね!

340 ::2010/07/21(水) 10:10:42 ID:UNI5V+Kl.net
>>339
利器材鍛造かもしれませんね。

店頭には、このシリーズが一分刻みで一箱と鍛造の左が
二丁おいてあるだけで、なんと潔いいものかと。







341 :名前なカッター(ノ∀`):2010/07/25(日) 21:35:05 ID:OHpemSt7.net
西口さんの小刀がまたオークションに出てる。
誰か買わないか?
買わないなら二本目購入しようかな、逸品ですよ。


342 :名前なカッター(ノ∀`):2010/07/25(日) 21:37:14 ID:Neer90KK.net
敢えて言おう、出品者乙!!

343 :名前なカッター(ノ∀`):2010/07/25(日) 23:14:10 ID:OHpemSt7.net
違うから!こないだアップしてるしマジで西口さんの小刀いいんだよ。
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/rating/list?userID=eiji0001967&ySiD=EkVMTE7N1YpPA2KKEZ9S&guid=ON
まあ、小刀買うしか使ってないからさらしても問題無し。
芳忠も以前購入してる。
芳忠も値段の割には良いよ。


344 :名前なカッター(ノ∀`):2010/07/25(日) 23:16:31 ID:OHpemSt7.net
あら?見えないかな?IDで検索してみてください

345 :名前なカッター(ノ∀`):2010/07/25(日) 23:21:42 ID:Neer90KK.net
もう一度言おう、出品者乙!!

346 :名前なカッター(ノ∀`):2010/07/25(日) 23:33:17 ID:OHpemSt7.net
なんで?(笑)
まあ、いいよ

347 :名前なカッター(ノ∀`):2010/07/25(日) 23:44:52 ID:lTyDP6U0.net
そりゃ誰も西口さんの切り出し何処なんて聞いてないからな。

348 :名前なカッター(ノ∀`):2010/07/25(日) 23:58:29 ID:OHpemSt7.net
それ言われたらなあ...坂光さんの時も報告して喜ばれたからさ。
http://imepita.jp/20100725/855740
今50本位切り出し持ってるが切れ味で言えば西口さんのはかなりいいんだ。
それを共有したかったというか、まあ、予備にもう一本買うかな。

349 :名前なカッター(ノ∀`):2010/07/26(月) 00:13:11 ID:5RxXQ/4C.net
貴様、50本次々に出品するつもりだな…?

350 :名前なカッター(ノ∀`):2010/07/29(木) 11:32:05 ID:s05mWhDc.net
西口さんの小刀ってAVしかひっかからんけど、、、

351 :名前なカッター(ノ∀`):2010/07/29(木) 11:40:43 ID:J8Ct2kvQ.net
ヤフオクだと 西口 切出 で出る。
もっと柔軟に検索ワード変えなよ。

352 :名前なカッター(ノ∀`):2010/07/30(金) 16:40:00 ID:ARcNeeyV.net
>>351
わりぃ〜西口 中出 で検索してた、、、、

353 ::2010/09/24(金) 17:43:03 ID:qWLpGQ/T.net
http://knife2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img20100924173707.jpg

全鋼だが
素直な砥味でいい刃が付く

材質不明だが、妙に錆びにくい
不思議だw



354 :手製クロスボウ:2010/10/15(金) 17:57:49 ID:YhhBqGDp.net
馬路兼根名意ン岳度駒っ茶卯

355 :手製クロスボウ:2010/11/10(水) 15:21:15 ID:lnTDFsLO.net
みなさんは切り出しを保管するときどうしてますか? 

356 :名前なカッター(ノ∀`):2010/11/10(水) 19:44:27 ID:SNuCPROB.net
高いのは防錆紙に包んで箱に入れてるな。
だいたい購入した時に防錆紙と箱付いてるからそのまましまう感じ。
安いのも購入した時のキャップつけて紙箱に入れてる。
仕事で使った後に布で拭いて椿油塗った後にね。
それでも共柄は錆たりするから最近発見したんだがギター用のポリッシュ塗ったりしてるわ。
錆にくいし木を切った時の切肌が滑らかになるからびっくり。


357 :手製クロスボウ:2010/11/15(月) 16:21:57 ID:2tBz7o5K.net
切り出し用の革の鞘作ったよ。

358 :名前なカッター(ノ∀`):2010/11/15(月) 19:24:50 ID:MHylFqOZ.net
>>357
画像うp!

359 :手製クロスボウ:2010/11/15(月) 23:08:33 ID:2tBz7o5K.net
どうやって? パソコン苦手なガキにはわかりません

360 :名前なカッター(ノ∀`):2010/11/16(火) 00:52:17 ID:k2jCqFPZ.net
お前の携帯にもカメラくらい付いてるだろう。
メールに添付してPCに送るなりmicroSD経由でコピーするなりして取り込め。
後はhttp://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=79024&mode=&br=pc&s=&guid=ON
指示に従って書きこめば良い。
期待せずに待ってるよ。

361 :手製クロスボウ:2010/11/16(火) 15:49:05 ID:BX4dUjib.net
携帯持ってない 

362 :名前なカッター(ノ∀`):2010/11/16(火) 17:00:23 ID:umv2FrER.net
>>361
親から借りろ
さすがに社会人で携帯もってない奴はいないだろ
あとトリップつけろよ

363 :名前なカッター(ノ∀`):2010/11/16(火) 22:10:39 ID:0eofljkp.net
手製クロスボウこんなとこまできやがったか

364 :手製クロスボウ:2010/11/17(水) 18:33:12 ID:E2wkAtdU.net
親は近くにいない
院長に携帯借りた。ちょっと待ってて


まぁ俺は手製クロスボウではないが、
トリップ付けないとこんなことになるぞw

365 :手製クロスボウ:2010/11/17(水) 19:27:12 ID:9brFLAKY.net
携帯借りられなかった















ちなみに俺は手製クロスボウではない

366 :手製クロスボウ:2010/12/16(木) 18:13:59 ID:WAGobcEx.net
>>362
これでいい?

367 :名前なカッター(ノ∀`):2010/12/16(木) 19:27:36 ID:4bydHQuf.net
>>366
トリップ付いてないぞ
後、一応言っておくが>>←コレはトリップじゃなくてレスアンカー

368 :手製クロスボウ:2010/12/18(土) 09:55:54 ID:YQyxAwAt.net
うぅ・・・恥ずかしい

369 :名前なカッター(ノ∀`):2011/04/19(火) 22:02:46.83 ID:A8Bg6sEA.net
age

370 :名前なカッター(ノ∀`):2011/04/20(水) 23:42:01.55 ID:8Do+k67m.net
仕事で毎日使います。

とかでないなら、
オルファ クラフトナイフLでいいんじゃないの、錆びにくいし替え刃もやすいよ。

371 :名前なカッター(ノ∀`):2011/04/21(木) 09:43:31.67 ID:2FmFmsMJ.net
も作の小刀はやたらと売り切れていますが
左久、岩崎(敬称略)等と比べてもかなり切れ味が違いますか?

372 :名前なカッター(ノ∀`):2011/06/23(木) 11:24:16.53 ID:QRuXXon1.net
包春購入記念age

373 :名前なカッター(ノ∀`):2011/06/29(水) 01:28:12.27 ID:y/oNLvbD.net
 

374 :名前なカッター(ノ∀`):2011/07/28(木) 02:56:34.46 ID:um+myZku.net
>>372白1はコリコリ切れるよね。
裏が無骨であんまり気に入らないけど。
軟材にはよく使います

375 :名前なカッター(ノ∀`):2011/08/05(金) 09:57:25.45 ID:SVfQufOU.net
今さらだけど手持ちの切り出しの刃角度を計測してみたらほとんど25度でした。
20度ってのがあったけど小刃を鈍角にしたら凄く切れるようになった。
28度があったけど切れ味重いね。
28度を25度に修正するのは難しいが20度を25度にするのは容易い。
しのぎ面の始まる場所によって角度が決まる訳だが、やはりしのぎ面から25度が、すんなり研げていい感じかも。
材質については…

376 :名前なカッター(ノ∀`):2011/10/09(日) 17:14:15.77 ID:uLWjqipb.net
みんな切り出し何に使ってるの?
竹とんぼ作ってるの?

377 :名前なカッター(ノ∀`):2011/10/09(日) 18:18:53.59 ID:Vhx/i7Hw.net
鉛筆削り
盆栽の枝を切った後に切り口削って整形。

378 :名前なカッター(ノ∀`):2011/10/09(日) 22:34:19.55 ID:0o5iY0O+.net
カッターで

379 :名前なカッター(ノ∀`):2011/10/13(木) 20:39:21.38 ID:TySF8t5R.net
>>378カッターじゃ盆栽の捻れた枝はサクッと切れないよ。
やっぱり白紙の接ぎ木小刀でサクッと…あ、厳密には切り出し小刀じゃないか…

380 :377:2011/10/16(日) 08:40:36.77 ID:L3eHzscA.net
元々はカッターナイフで削ってたんだけど、力入れにくいし、新品刃でも硬いとこが手強過ぎるし、
それで変な力が入り勝ちになって怖いしで、切出しに乗り換えた。

381 :名前なカッター(ノ∀`):2011/11/25(金) 18:00:12.35 ID:ejHYRjPj.net


382 :名前なカッター(ノ∀`):2011/12/11(日) 10:34:36.72 ID:8I6hVOF+.net
オルファのクラフトナイフって蝶ネジにしたほうが刃出しやすいな

383 :名前なカッター(ノ∀`):2011/12/12(月) 00:37:27.44 ID:zubS+hiV.net
>>382出しやすいかもだが握り難くなるんでないかな?
当然検討したと思う。

384 :名前なカッター(ノ∀`):2011/12/21(水) 12:54:11.36 ID:7ChcMpy/.net
リミテッドCKはオートロックにしてほしかった……
オルファならクラフトナイフ向けに頑丈なオートロックができるだろうに。

カッターでは同一モデルでネジロックとオートロックがあるのになぁ

385 : 【大吉】 【1296円】 株価【E】 :2012/01/01(日) 01:32:51.86 ID:VAH3Nvn8.net
大吉なら今年は切り出しboom

386 :名前なカッター(ノ∀`):2012/01/15(日) 23:15:21.82 ID:m3utUAsQ.net
クラフトナイフでオートロックって危なくね?
てか、実用ならオルファでいいじゃんっていうのは激しく同意w
替え刃2枚で定価350円、実売価格200円〜(1枚あたり100円〜)ってのはすごい
ハイパーLでも使えたらグリップ良くていいんだけどな。

387 :名前なカッター(ノ∀`):2012/04/01(日) 22:47:56.73 ID:YJJobj7H.net
ポイントを欠いてしまったので、研ぎ直しをかけないとな。

388 :名前なカッター(ノ∀`):2012/06/13(水) 20:49:10.02 ID:LAFNhrL9.net
ベタに研ぎたいけど丸刃が直らない
http://img.chobbit.com/gallery

389 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/01(月) 00:58:10.59 ID:G5DSX315.net
保守上げ

知り合いの工房覗いたらどっかの大学から払い下げた切り出し小刀20本くらいあった。
銘は「東研吉→アズマ?トギヨシ」

利器の鎚目仕上げだと思うがなかなか良く切れるのでびっくりした。
調べたら爪切り鍛冶では評価高いみたい。

390 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/05(金) 13:52:44.82 ID:V6Gi4H0U.net
安物で恐ろしく切れるとがっかりするよね・・・・
こないだ1万2000円で買った名の売れた人のより
むかーーーーし1500円ぐらいでホムセンで買って放置してた切り出しのほうが
研ぎなおして使ったらずっと切れたんだ・・・・

391 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/06(土) 18:58:36.57 ID:jy8Xl2PW.net
オルファ切り出し刃渡りがすげえ短くなってるんだけど
使いにくすぎワロタ

392 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/11(木) 10:03:09.33 ID:DjBda413.net
すみません、初心者です。
切り出しの研ぎとは、どのように研げばよいのでしょうか。
裏押し、裏だしとはどうすればよいのでしょうか。
鉋や鑿のやり方は、調べればでてくるのですが、切り出しはでてきませんでした。
よろしく、お願いします。

393 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/11(木) 10:53:17.60 ID:BcYYBj5F.net
http://p11.chip.jp/okanonaoko

394 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/11(木) 18:48:20.44 ID:rUpoZspL.net
>>392普通、最初から裏は出てるいますので、裏が平面でない場合はダイヤ砥で平面出してます。
もし、裏切れしても鉋と違って切れますので、そのままでいいと思います。
下手に裏出しすると簡単に折れてしまう。
幅が狭いですから軟鉄の鋼を曲げる力が弱いので、鉋みたいに簡単じゃないのかも。

鎬面を砥石にピッタリ密着させて研ぐわけですが、鎬面の幅が長いと刃角度が鋭角、幅が狭いと鈍角になるので、あまりにも鋭角に研げてしまう場合は小刃をいれて刃先を強靭にしますね。

分度器を当てて25度以上なら鎬面密着研ぎで仕上げまでやってもよいけれど、25度以下の場合は、先に鎬面密着研ぎをした後に10円玉2〜3枚分浮かせて研いで刃先だけを鈍角にします。

最初から25度以上ある小刀よりも、22度で刃先鈍角の方が磨耗も少ないし切れも軽いですね。

あ、これは木材の場合です。

革など柔らかいモノを切るならば22度のまま小刃無しでいいと思います。

一概には言えませんが、糸裏で三木の切りだしは薄刃で22度設定で安価なのが多いです。

三条の1万円オーバーで裏も丸穴が空いたようなのは厚みも刃角も25度以上が多いと思います。

出荷時22度設定は研ぎで25度以上の切り出しに簡単に化けますが、25度の切り出しを22度の切り出しにするのは容易ではないです。


395 :名前なカッター(ノ∀`):2012/10/12(金) 11:46:14.59 ID:YxgvPmQo.net
>>392です。
>>394ありがとうございます。
片刃の研ぎは初めてでよく分らず、助かりました。


396 :名前なカッター(ノ∀`):2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:jwlaB6Ca.net
age

397 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/24(木) 08:44:46.52 ID:z6H3grvh.net
切り出しはむちゃな切削で刃がゆがんだりしない限りは裏出しの必要はほぼないよ
基本的に買った時点で小刃入ってるから、ガシガシ物削ってなまってきたら、ちゃちゃっと小刃だけタッチアップする感じ
最後に1,2回軽く裏研いで刃線整えて終わり。そういう実用的なつくりなのが切り出し

398 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/27(日) 09:51:46.36 ID:4jarKxlb.net
切り出しは裏刃が無くなった時点で裏出しが必要だよアホ
小刃なんか表刃の話じゃねえか
使ってもいないのに分かったような口を聞くな

399 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/27(日) 10:31:58.09 ID:juQcdkxc.net
裏出しってどういう意味か解ってるのかな

400 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/27(日) 14:08:02.05 ID:UcEINSJY.net
小刀なら裏押しすりゃいいだけかと

401 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/27(日) 14:36:00.62 ID:juQcdkxc.net
そもそも裏刃がなくなるほど研ぎ減りするような使い方してる人間なら、こんな初歩的なこと聞くわけがない
裏出しするより鎬面付け直す方が普通先になるしさw

402 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/27(日) 23:53:14.16 ID:4jarKxlb.net
>>401
>裏出しするより鎬面付け直す方が普通先になるしさ

裏刃がなくなったら、なにより「裏出しが先」だよ。アホ・
つまり裏押しの前「にも」だ。タコ。
鋼割らないように気をつけてコツコツ叩けよ。バカ。

403 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/28(月) 12:44:41.02 ID:0youimqo.net
たっ、た、叩くんですか?

404 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/28(月) 19:25:26.00 ID:EYZJpgeh.net
ZDP189の切り出し使ってるけど、裏刃も裏出しも縞面も何のこっちゃワカラン
砥石も持ってねえし・・・

405 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/28(月) 22:21:28.26 ID:likcRTjz.net
>>103
は?叩かないでどうやって裏出しするんだよ?
ボロでいいから片方が尖ったトンカチがあるだろ、あれを用意して
グラインダーで尖った先を直径が2mm位になるように鋭角に削るんだ。

角材の平らな面の上に裏刃を合わせて動かないように左手で押さえたら
切り出しの表刃のシノギ面の地金部分をその尖らせたトンカチでコツコツ叩く。
飽きるくらいしつこくやってりゃ凹みでだんだん地金の表面積が増えて
無くなっていた裏刃が盛り上がって復活する。これは力技で変形させる感じとはだいぶ違います。
あとは適当な所で金盤と金剛砂を使って裏押しをして下さい。
もし、裏押しても納得いかない裏刃形状だったら、また戻ってコツコツ叩く。
手間だけど、やっとけばいつまでも崩れのないキレイなウラのままで使ってゆけるんだよ。タコ。

406 :◆I54gjsTd9A :2013/10/28(月) 22:32:14.81 ID:g5RGxNl3.net
もう何年も前だけど、ZDP189の切り出しに
裏付けたよw

http://ozcircle.net/_uploader/157480435

ハンドグラインダーにピンクの円盤状の砥石つけて
回転を落として、だっぷり水を含ませた布巾の上に
おいて、気長にカリコリ削った。時折水掛けてね
どうも深く削りすぎた様だww

407 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/28(月) 22:44:06.57 ID:3RgeCuVg.net
切り出しのグリップ部分に2枚組みのスダック材を
エポキシ接着剤で貼り付けるのはアリ?

408 :◆I54gjsTd9A :2013/10/28(月) 22:57:24.43 ID:g5RGxNl3.net
使い易けりゃ、ありでしょ

因みに鹿角は「スタッグ」です

409 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/29(火) 10:57:53.80 ID:vgYd+U/I.net
お前らカンナも研げないくせに刃物語ってんじゃねーぞ

410 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/29(火) 11:01:06.81 ID:vgYd+U/I.net
最低でもやっすいステンレス包丁ですね毛が剃れるようになること

411 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/29(火) 12:03:54.67 ID:3flXUfoN.net
スチール缶研いで産毛剃れます

412 :◆I54gjsTd9A :2013/10/29(火) 20:32:47.15 ID:2Q4rYNlo.net
100均の420J2の包丁は、手持ちの髪の毛
削げたよ。

鉋は使わないから興味が無い

413 :名前なカッター(ノ∀`):2013/10/29(火) 20:48:16.07 ID:CF9z0t5E.net
>ID:4jarKxlb

こいつアホだろwww

414 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/02(土) 17:20:01.26 ID:m4sULRop.net
カンナは 裏に角度ついたらいかんから、裏出すんだろ

小刀にはかんケーない話だな

415 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/02(土) 17:35:18.55 ID:YLaxnbC3.net
裏無くなるほど使うようになったらもう「どうやって手入れするんですかぁ〜?」とか聞いてこねえからな
聞かれてもねえようなことぺらんこぺらんこよー喋るわw

416 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/02(土) 17:39:20.42 ID:YLaxnbC3.net
だいたい、切り出しって買った時点でだいたい5mm前後は裏ついてるだろ
無茶な使いかたして刃がゆがまない限りは裏なんて小刃研いだ後に
2〜3回軽く研いで刃線のバリとるだけでいいからな

417 :405:2013/11/03(日) 15:24:14.58 ID:7Amo3lQX.net
>>413
>>414
>>415
>>416

言いわけじみた長文&連投のレスが実に見苦しくて笑える(笑)
ま、これからも頑張って生きて下さい(笑)
くれぐれも解説した通り鋼を割らないように丁寧に叩くんだよ(爆)

418 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/03(日) 18:10:33.81 ID:vnfZNgzp.net
お前自分が何言われて馬鹿にされてるのかわかってねーだろ?わかる?馬鹿にされてんの
まあどんなジャンルでもこの種の手合いはいるけどな

419 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/03(日) 23:46:51.57 ID:GpIm9qsg.net
>>414
お前バカだろ、鉋は裏に角度付けても良い、事実昔は両刃の鉋があった。
それにルーラートリックみたいな研ぎ方をする人も居る。
ダメなのは鑿

420 :名前なカッター(ノ∀`):2013/11/04(月) 07:37:24.86 ID:yo32eQFm.net
フーンアッソースゴイネー

見苦しいんだよタコ

421 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/01(土) 03:10:49.75 ID:aWvqqkcD.net
こんなスレあったんだね
ID:4jarKxlbが最高に口が悪いのにすげえ親切で笑った

20年くらい前に買った三木章ってところの横手小刀がいまだに重宝してる
調べたら今でも同じデザインのが売られててちょっと嬉しかった

素材いっしょなのかな 青紙って昔っからあるものなの?

422 :名前なカッター(ノ∀`):2014/02/01(土) 04:07:35.51 ID:tZmOYjLt.net
無駄に先回りしていらんことダラダラ垂れ流してる衒学クズだろ

423 :名前なカッター(ノ∀`):2014/03/22(土) 00:41:56.71 ID:Zul8E7jp.net

おまえのようなナイフオタが日本の伝統的な木工道具を
したり顔で解説したりなんかするからだろ・・

424 :名前なカッター(ノ∀`):2014/04/08(火) 23:17:21.05 ID:C8+rbtgq.net
>>406
>裏付けたよ

それは裏スキを入れ直した、とかにしておくれよ、ナイフオタさん
裏付けって

ぜんぜん木工関連の人間じゃないレスばっかだったよね
おまけに鋼材だのハンドル材だのってさ
研ぎのうんちくも用語から妙なのが多いね

425 :名前なカッター(ノ∀`):2014/06/10(火) 15:01:05.41 ID:wtdlL2Kc.net
買った、

426 :名前なカッター(ノ∀`):2014/09/09(火) 22:00:27.27 ID:mfJc7vPX.net
ここの代わりになるスレ教えちくり

427 : 【大凶】 【253円】 :2015/01/01(木) 12:02:44.28 ID:t858zDgh.net
運試し

428 :omikuji:2015/01/01(木) 14:43:43.80 ID:F3gczLjT.net
sate

429 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/07(水) 13:55:49.89 ID:smaBHNy/.net


430 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/07(水) 16:22:53.46 ID:VGp4ZWqW.net
切り出し初心者がamazonで売ってたアレックス(ALLEX) 切り出しナイフ 15200
届いてみたら鞘がないという大変なことに気づいちゃいました…orz

バスコークが余ってるから刃にサラダ油塗って型採って鞘にしようかな

431 :!omikuji!dama:2015/01/07(水) 23:14:32.57 ID:vM1tY/xw.net
>>430
買う前に相談すればいいのにいい

432 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/07(水) 23:15:01.94 ID:vM1tY/xw.net
>>430
買う前に相談すればいいのにいい

433 :名前なカッター(ノ∀`):2015/01/07(水) 23:16:25.64 ID:vM1tY/xw.net
>>430
買う前に相談すればいいのにいい

434 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/17(火) 21:20:24.28 ID:3xsL0DWE.net
鶏肉

435 :名前なカッター(ノ∀`):2015/02/18(水) 20:03:02.27 ID:QQiaItO+.net
鶏肉が鞘になるの?

436 :名前なカッター(ノ∀`):2015/03/04(水) 16:20:12.94 ID:+JP5TRvP.net
ALLEXの切り出しが製造中止になっちゃったっぽい
ステンレスでお安くて良かったのになぁ

総レス数 1000
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200