2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

切り出しスレ

1 :名前なカッター(ノ∀`):2006/07/06(木) 13:09:24 ID:O4CypEtl.net
切り出しスレ

594 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/14(火) 21:24:38 ID:G3Vn4+WK.net
>>593
ハンコ箱の上下跨って押してる?刃裏下の三代助丸作って刻印もう少しアップで見せてもらえないかな?

595 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/15(水) 14:54:55 ID:DTYvfGUy.net
これは>>594の真贋鑑定を待たないと
「おめ。いい色買ったな!」と言ってはいけない流れになりそうだな…

ところで>>475の桐箱の三代助丸作の右の4文字はなんて読むんだ?

596 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/15(水) 15:25:52.82 ID:n2r+AvgB.net
うーん。箱書きの作という字は必ず伸びている特徴があるんだよね。
そんで作の下に必ずハンコが押してある。
たまに箱の上と下の分かれる部分に押してある事があるみたい。
更に名作という書き方は初めて見たな。
助丸さんはどちらかというと主張しない小刀が多いから東大吉さんみたく名匠とか自画自賛する箱は初めて見たわ。

>>595
壽という字以外わかんないね。確か寿福とか喜寿にちなんだネーミングがあったよね

597 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/15(水) 15:43:50 ID:n2r+AvgB.net
そして表に鮎という刻印は必ずあるはず

598 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/16(木) 17:45:02 ID:e3skWgf6.net
>>595
草書は異体や同形異字が多いので不確かではあるが「都野之里 三代助丸作」だとおもわれ

「●野之里」と読めたので「武蔵国 水心子藤原良明作」みたいなものではないかとおもって「与板 野」でぐぐったら都野神社というのがヒットした
与板町の都野神社の摂社に鍛冶や金物産業、鉱工業の神である金山彦命を祀る金山神社があって、11月にふいごまつりというお祭りが催されていたらしい

599 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/16(木) 17:55:53.81 ID:e3skWgf6.net
贋作疑惑!?

>>594
比較用にご自分のコレクションも貼ってね
https://i.imgur.com/G2xDW3r.jpg
本体裏の「三代助丸作」の銘はネット上のほかの助丸作とたいして変わりないみたい

箱に「名作 鮎刀」と書かれていたり、烙印や割印?がないのは、正規の共箱ではないということなのだろうが気にしてない
小売店が鯉鮎セットをバラで売るためとかで別に誂えた桐箱かもね
そう考えると「あまり古い時期のものではなさそう」という予想も無意味な気がしてきたが、見事な達筆なのでこれはこれで良いものだ

平成3年のナイフマガジンの鮎の桐箱にはハンコがない…
https://i.imgur.com/y6VS6Mj.jpg

600 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/16(木) 19:08:30.13 ID:iLAbsSDI.net
すまん本物だね。
俺は偽物掴まされて捨ててしまったんだ

601 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/16(木) 21:36:19 ID:e3skWgf6.net
>>600
助丸に贋物があるとは…お気の毒さまです

でも贋作つくるなら2万円程度にしかならない助丸よりも5万10万になる水心子や千代鶴のほうが儲かりそうな気もするけど
助丸のほうが海外での人気や数の捌きやすさみたいな都合でもあるのかな?

602 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/17(金) 14:26:19 ID:5mKqDQu+.net
箱は紙箱だろうが桐箱だろうが一般的に鍛冶師ではなく問屋が箱書き含めて外部委託してるとは聞きますね

603 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/17(金) 20:38:26 ID:hc4ftoki.net
>>600
何のあてにもならない鑑定して
あっさり引き下がったw

>>598
なるほど
わざわざ調べてくれてありがとう
あと大勝利オメ。

604 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/25(土) 08:28:38 ID:AKzAYMw0.net
>>475の鮎はずんぐりしてて>>599のはすらっとしてるね

https://download1.getuploader.com/g/1%7Csample/14904/sample_14904.jpg
うちの鮎はもっと逆反りしてるし握りの長さが短い感じですが
刃はかなり鋭角なので木はサクサク削れますよ〜

605 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/25(土) 08:30:53 ID:AKzAYMw0.net
>>598
うちの桐箱は>>475と同じだけど
土・ノ・日・?(おおざと) → 都
田・予?・土 → 野
であってそうですね
野と分かっても野に見えないんですがw

606 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/25(土) 12:42:18 ID:mFN659AG.net
>>604
錆びてるね

607 :名前なカッター(ノ∀`):2020/04/25(土) 18:24:11.28 ID:AKzAYMw0.net
>>606
中古で買ったときはところどころ粉状の黄色っぽい錆が吹いていたので5-56で落としたけど
こげ茶色の染みみたいな状態の錆は落ちなかった…
あまり目立たないし錆が進行することもないみたいだから
今のところはたまに油を薄く塗るぐらい

酸性の錆取り剤を使ったら黒皮も落ちちゃいそうですよね?
紅茶で黒染めできるかもわからない…というか紅茶染めの黒にはしたくないし
黒錆剤?みたいなのをわざわざ買う気もないw

608 :名前なカッター(ノ∀`):2020/05/18(月) 18:36:26 ID:HlpY493u.net
前にちょっと書いてあったamazonの美貴久って傘屋小刀だよね
チェックしてたんだけどいきなり2200円くらいになっててワロタ

609 :名前なカッター(ノ∀`):2020/05/18(月) 19:28:50 ID:QuyDs8fQ.net
>>608
ちょくちょく見てたら切り出しも横手も接ぎ木も4000→700円くらいになってるよ。どういう仕組みかはわからないけど

610 :名前なカッター(ノ∀`):2020/07/27(月) 01:41:27.06 ID:JyFg/RPK.net
青鋼?の昭三が坂光の白鋼や安物のSK鋼みたいにすっきり研ぎあげられなくて
木口まわりや逆目を削ったときにツヤが出ないし
薄く削りたいときに長い削りクズが出る前に途中で切れちゃうんだけど
どんな仕上砥が相性いいのかな?
現状でも最終仕上げ削り以外でなら十分な切れ味は出てるけど
もっと使って研ぎ減れば切れ味が出るようになる?

いま使っている仕上砥は山不明で#8000強の浅葱っぽい合砥と色物の合砥と
#10000強の相岩谷の硬口(わりと細かくて軟らかい三河白名倉か合砥を名倉にしてる)で
どちらもシャプトン黒幕#12000やエビ純白超仕上砥石#8000よりも細かいやつ
下研ぎはシャプトン他の人造砥石で#1500、#3000、#5000で
最終仕上げに相岩谷の硬口をかける場合は黒幕#12000かエビ#8000か
浅葱っぽい戸前まで研いでから

611 :名前なカッター(ノ∀`):2020/07/27(月) 07:55:55 ID:NXezgVir.net
青紙ってつまずく感じありますよね。
仕上げに近い一撃必殺は白紙のピンピン研ぎを使ってる。
昭三、私も色々試したけどあなたと同じで解決策見つからなかった。
それに費やす時間が惜しくて一本買っちゃった。
青紙だからか、刃角度の問題なのかはわからないけど白紙使用の美貴久は艶出ますね。
単に鋭角だからかな。
答えになってなくてすいません

612 :名前なカッター(ノ∀`):2020/07/27(月) 23:57:52 ID:JyFg/RPK.net
>>611
ありがとう

昭三はこのスレで評価高いという印象が強かったんだけど
切れ味の鋭さについてマイナス評価のレスもいくつかあるね
先を見据えていろんなサイズが入手しやすそうだからというつもりで買ってみたものなので
もっと使って色々なパターンの研ぎを試してみるしかないのかな…

613 :名前なカッター(ノ∀`):2020/07/30(木) 21:23:58 ID:flDOsY4Y.net
うちの昭三もあまりいい刃が付かないしキンキンに研いでも永切れしない
昭三を評価してるレスって古いやつばかりだから代がわりする前だったのかもな

最高の切れ味が出ないやつは研ぎを#5000までにして荒削りか中削り用でがんがん使って減らすようにして
そのうちいい刃が付くようになることを祈ってるw

614 :名前なカッター(ノ∀`):2020/08/07(金) 18:53:49 ID:lwlpQ62T.net
越堂の青紙は研ぎ角25度での刃付け状態でちゃんと木口に艶が出るな
ナニワ#8000-中山-最終仕上げに堅い合砥
刃金はほぼ鏡面、地金はやや曇り状態

薄削りが途切れるのは裏がダレてる可能性があるんじゃない?
中研ぎ〜最終仕上げで裏をあてる前にかならず面直ししてやるようにすればよくなるとおもう
あと>>557みたいに刃先だけしか裏押ししてない場合は
刃金部分全体に裏押しをかけてある場合よりも弾かれやすいかもしれない

615 :名前なカッター(ノ∀`):2020/08/20(木) 03:35:19.31 ID:4hOVs/i/.net
坂光終わって、昭三ダメ
このクラスの価格で代替品どこかあるん?

絶賛難民中

616 :名前なカッター(ノ∀`):2020/08/20(木) 06:51:51 ID:eztIbwv/.net
梅心子もけっこういいよ

617 :名前なカッター(ノ∀`):2020/08/20(木) 07:48:31 ID:eztIbwv/.net
メルカリに何本か初代坂光出てるよ。そろそろ出てこなくなったね

618 :名前なカッター(ノ∀`):2020/08/20(木) 20:03:43 ID:Mdfg7Hqb.net
オクで落札した三代助丸作の鮎が明日かあさってには届くとおもう
楽しみ〜

619 :名前なカッター(ノ∀`):2020/08/21(金) 00:20:50.23 ID:BFgmhhyx.net
梅心子はいくつか持ってるけど
面が出てないから最初にある程度砥ぐ必要がある
表はホローグラインドになってて研ぎ減るまで使っていけばいいけど
裏は当たってないからきっちり研ぎ出してからじゃないと使えん

美貴久よりかは遥かにマシだけどね

620 :名前なカッター(ノ∀`):2020/08/21(金) 06:15:14 ID:+cCDZhjH.net
あとは三木章か持ってないからなんとも言えない。
龍のデザインがDQNぽくて手が出ない

621 :名前なカッター(ノ∀`):2020/08/21(金) 13:09:16.31 ID:BFgmhhyx.net
三木章は焼きが甘いのか青でも欠けずに曲がる

622 :名前なカッター(ノ∀`):2020/08/21(金) 19:48:46 ID:7hiAKL1e.net
鮎が届いた〜
思っていたよりもでかくてのっぺりしてるんだね
黒打ちの色加減にむらがあって正直言ってあんまり可愛くないw

鍛冶屋研ぎ状態のままみたいだったけど刃が少しつぶれていたから研いでみたら裏押しの刃先が反ってた
仕方ないのでけっこう時間をかけて地金を叩いたけれどほとんど直らなかった…
まだまっ平らにはなっていないけど剃刀砥までかけたらすごく切れるようになった
30度ぐらいの刃なのに白太の削り口もつやつや〜

623 :名前なカッター(ノ∀`):2020/08/21(金) 22:55:59 ID:+cCDZhjH.net
助丸の裏って真っ直ぐじゃなくて刃先に向かってコンベックみたいになってるよね。
片刃に見えて両刃に近い。
真っ直ぐにしようなんてどえらいこと考えるなぁ

624 :名前なカッター(ノ∀`):2020/08/22(土) 00:00:05 ID:OxQYJ8PN.net
>>623
切っ先(全長方向)が反っていたけど幅方向はほぼ平らだったよ
切っ先から約3cm表の地金を叩いてからはアトマとWAの#1000で裏を軽く研いだだけで幅方向のあたらない部分はなくなったよ

前に別の甲丸断面の切出しを買ったときは盛大に反っていたんで30分以上叩いたんだけど、切っ先部分は地金が少ないから全然効果がなかくて裏をかなり研ぎ減らすことになった

625 :611:2020/08/29(土) 23:50:50 ID:Xo+mFH9m.net
昭三の青紙の研ぎ…その後

エビ#8000と硬口の相岩谷のあいだに中山卵色(地刃とも曇る)をいれて
#8000の研ぎ傷を完全に消してから名倉なしで相岩谷硬口(刃金は光沢)で仕上げたら
木口まわりや最後の削りにも使える刃がついた
相岩谷硬口は硬すぎていままでは名倉がないとほとんど研げず#8000の傷もなかなか取れなかったけど
中山で緻密に曇った状態の刃金なら名倉なしで鏡面にできて鋭い刃がつけられた

刃先の仕上がり具合の問題のようなので青棒の革砥でも解決できるかもしれないが
昭三以外の青紙では#8000のあと山不明のやわらかめの合砥でもよい刃がつくから
やはり昭三自体が特殊なのか熱処理に問題ありなのかも

626 :名前なカッター(ノ∀`):2020/08/30(日) 00:17:55 ID:IXijR85w.net
切れ味以前に
昭三は、良く出来た切り出しの10回分くらい研がないと裏が平らにならない時点で選択肢から外れる

627 :名前なカッター(ノ∀`):2020/08/30(日) 21:50:41 ID:oLh5kz97.net
>>557の昭三ダマスカスの裏はきれいな三角になってるけど
うちのはほとんどべた裏になるまで研がないと平らにならなかった
個体差?それともダマスカスと黒打ちだと違うの?

628 :名前なカッター(ノ∀`):2020/08/31(月) 14:03:07 ID:wnqeury4.net
そこまで真っ平らにしないと駄目なくらい精度高いもの作ってるの?刃先側さえ平なら切れると思うけどラスト一刀に使うのなら昭三はだめかもね。
久作とかいいかも

629 :名前なカッター(ノ∀`):2020/08/31(月) 18:52:24 ID:IajeMhhv.net
>>627
最初に裏押しの平面を出すときに切っ先・刃先に力をかけて
柄尻・峰側を持ち上げるような力加減で研ぎこむと裏すきが三角になる
切出し小刀のブログの人も↓
https://kiridashikogatana.com/wp-content/uploads/2016/06/DSC_0006-300x169.jpg
(この人はいつも裏についてはほとんど言及しない)

昭三は外形を作ったら裏全体がくぼむように叩き(冷間鍛造)
グラインダーで裏すき面を磨いて整える
そういう工程だから裏は必ず刃先部分まで幅方向が弓なりになる

https://www.ehamono.jp/master/repo/img/ikeuchi/29.jpg
裏磨きは焼き鈍しのあとで火花を出しながらやってるみたいだから
焼き入れ(鉛浴)前に刃金に余計な熱を入れていることになるが
これって熱処理の良否や切れ味に影響してるのではないだろうか?
美貴久の熱処理方法は不明

630 :名前なカッター(ノ∀`):2020/08/31(月) 18:57:35 ID:IajeMhhv.net
>>628
平らな砥石ですんなり裏押しできないと気分的に…

桐などの軟材や薄板で箱物を作るときや
面や欠き込みを削るときで切出し1本でぱぱっと済ませたいときには
切り刃と裏が平らなやつでやることが多いかな

いまのところは坂光か全鋼の義春刃物のでやっているけど
ほとんどがうっすら反ってきて裏すきがひょうたん状態になってる

631 :名前なカッター(ノ∀`):2020/09/06(日) 09:14:11.78 ID:lADIRYaL.net
ヤフオクの三代助丸作の共柄鑿セットがなくなっちゃったな
じわじわ値下がりしていたから2万切ったらポチろうとおもってたのだが…無念

632 :名前なカッター(ノ∀`):2020/09/08(火) 19:51:50 ID:8RD3CPOU.net
>>631
アマゾンの残り1点チキンレースもそうだが
ジリジリと値下げされる商品は
キリのいい値段を割るまえに吶喊しないと買い逃すぞw

またオクに鮎が出てるけど先月2本セットで出てたやつの片割れ

転売屋ID晒し
itbaq65010
kojima1201_0708
出品地域:福岡県

633 :名前なカッター(ノ∀`):2020/09/11(金) 02:24:25 ID:MZxRw9gK.net
>>631
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s697602800
これかな?
何ヶ月か前に見たときには4万円以上だったからずいぶん値下げされたのね

おなじものが去年は落札価格3万7千円だったらしい
https://aucfree.com/items/x647909101

似たような共柄鑿(共柄彫刻刀)は
清玄(河清刃物)、政吉(河政刃物)、陣太鼓(陣太鼓本舗)などにもある(あった)
清玄作ならふつうに新品購入できるようだけどけっこう高い

この手の彫刻鑿のネタは切り出しスレじゃなくて彫刻刀スレか
ハンクラ板のウッドクラフトスレのほうがよさそうなので超過疎スレみたいだけど誘導

彫刻刀
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1359942561/
【要は】ウッドクラフト・ウッドカービング【木彫】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1247994798/

634 :名前なカッター(ノ∀`):2020/09/12(土) 07:19:34.05 ID:nB+UY9Mg.net
坂光の小刀、繰り小刀持ってる人で裏の鍛接跡が無いの持ってる人います?初めて見たなあ。

635 :名前なカッター(ノ∀`):2020/09/13(日) 20:04:09.41 ID:+gGtLNFE.net
ちょっと質問です。

初めて繰り小刀を買いました。割と良さそうなものでそれはいいんですが
切り刃のところがベタで砥げないのです。切り刃の面が捻じれていて刃先側が鋭角に、根元側が鈍角になっています。
これは捻じれたまま研いで使ったほうがいいのですか?

636 :名前なカッター(ノ∀`):2020/09/13(日) 21:07:36.87 ID:FRmvZ1Z1.net
>>635
写真あります?意図的にコンベックスに研いでいるのか時候変化で「ひわった」のかによって対処が変わってくると思うよ。
そんで意図なら作者の意図を引き継ぐ研ぎ方を続けるのか自分に合うように時間かけて研いでいくか決めるのがいいかと思います。
強制的に研ぐと鋼も地金も目減りするから問題なければジワジワ数年かけて育てる感じでいいと思います

637 :名前なカッター(ノ∀`):2020/09/15(火) 21:25:50.55 ID:6b8yLd1D.net
普通の切り出ししか使ったことがなくベタが普通かと思っていたので聞いてみてよかったです。
焦って研ぎ落とさず使ってみてから判断します。ありがとうございます。

638 :名前なカッター(ノ∀`):2020/09/17(木) 00:24:04.72 ID:hrbAHBFG.net
繰小刀だと柄の付け根ぎわまでの完全まっ平らな切り刃になっていないものある

裏がどうしようもなく反ったりねじれたりしているのでなければ
使いながら少しずつ自分にあったかたちにするほうがいいよ
最初に「こうだ」ってかたちに研ぎ減らしてしまうよりも
ほかの切出しや小刀と使い分けしながら理想のかたちを見出すかんじ

639 :名前なカッター(ノ∀`):2020/09/17(木) 05:04:33.73 ID:gVkxyzC3.net
限度と言うものがって、理想とかけ離れた仕上げにしかならない切り出しは、使用頻度が限りなくゼロになって、結局使わなくなる

640 :名前なカッター(ノ∀`):2020/09/27(日) 20:28:15.29 ID:QkCGZEWi.net
このスレで刃先の角度を「25度ぐらい」「30度ぐらい」などではなく
「22度」や「34度」のように断定的に書いている人たちはどうやって計っているの?
三角関数?
これみたいなのを自作してるの?
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/takaya-2/cabinet/1381.jpg

641 :名前なカッター(ノ∀`):2020/09/27(日) 20:59:37.40 ID:Cj6fKSPs.net
>>640
デジタルの角度計使ってます

642 :名前なカッター(ノ∀`):2020/09/27(日) 21:48:44.63 ID:ISe8T5Ar.net
サインバー

643 :名前なカッター(ノ∀`):2020/09/27(日) 23:09:42.26 ID:QkCGZEWi.net
>>641
さんきゅ〜
中華製みたいなやつなら安いのか

>>642
よくわからなかった

644 :名前なカッター(ノ∀`):2020/09/27(日) 23:32:10.84 ID:Cj6fKSPs.net
>>643
これ使ってもけっこう正確。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228774

厚みを測るのにノギスが欲しい。
場所ごとの計測は難しい

645 :名前なカッター(ノ∀`):2020/09/27(日) 23:37:21.71 ID:ISe8T5Ar.net
サインバーは冗談として、しのぎ面の幅と境界部分の厚さをはかれば、あとは三角関数使えば出るだろ

646 :名前なカッター(ノ∀`):2020/09/28(月) 00:11:28.90 ID:BrNyi1LT.net
>>640
うちのは自作のコレ
https://i.imgur.com/c9xf9fA.jpg
https://i.imgur.com/qkmDDT7.jpg

・局所的に測れる
・片刃の刃物なら小刃やハマグリ刃でも刃先を測りやすい
・刃先付近が丸っ刃になっていなければ両刃の刃物の小刃も測れる

ちなみに右利きの人の場合、左下が0度基点ではなく
右下0度のほうが使いやすいということがわかった…
そのうち作りなおそうとおもいつつ、もう何年も使い続けてる

647 :名前なカッター(ノ∀`):2020/10/16(金) 21:15:26.87 ID:dQ0P8/zG.net
>>623
先日ヤフオクで落札した三代助丸のふつうの共柄切出の裏がそんな状態だったよ

切っ先方向の反りプラス刃先方向も微妙にハマグリっぽく反っていて
さいしょに軽く研ぎなおしたら裏がうっすら小刃か糸刃みたいになっちゃって
木を削ったら刃先が浮いてはじかれちゃうかんじになったから
時間をかけてがっつり研ぎなおした

>>623氏が曲面なりに裏を研げているということのほうがむしろすごい気がする…
多分オレだとゴムマット+耐水ペーパーとかじゃないと無理だとおもう

当然ながら表の切り刃も湾曲していて腹が砥石にあたらなくて
30分ぐらい地金を叩いてみたけどほとんど効果がなかった
電着ダイヤ#400で研ぎおろしたらアゴのあたりが大きく刃こぼれしちゃって
それを研ぎ落とすのも大変だった

>>556氏の20分強で直ったというのもすごい
上手だからなのか地金が違うのか…

648 :名前なカッター(ノ∀`):2020/10/16(金) 21:38:12.77 ID:dQ0P8/zG.net
ちなみに「ふつうの共柄切出」って「灯」じゃなくて
坂光や昭三みたいなふつうの鉄板っぽい共柄切出ってことです
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c856382028
無地の紙箱+合皮シースつきという怪しさ満点セットで
銘はノミと同じような長円型の陽刻印で「助丸」だったのだけど
手持ちのノミの刻印とはサイズや字体が微妙にちがってた…

幅21mm、鎬部分の厚さ3.4mm、柄尻の厚さ2.3mm、刃先の角度は23度
研ぎなおし後の切れ味は上々
削ってるときのコリコリ感は若干大きいかんじ
真贋はどうであれ仕上げ削りに使える切出しが1本増えたのでおおむね満足

649 :名前なカッター(ノ∀`):2020/10/16(金) 22:37:04.68 ID:YbY00orS.net
>>648
これ、貴方が落としたのね!俺も入札してた!
灯も入札したけど出品者取り下げた。
そうか、このタイプでさえ裏がそんなことになってるのか。これってわざと両刃調にしてるよね

650 :名前なカッター(ノ∀`):2020/10/16(金) 23:22:23.41 ID:dQ0P8/zG.net
>>649
銘がタガネ彫りの「三代助丸作」ならもっと高値になったのかも知れないけど
なんとも中途半端な最終落札価格だったというか…
実用的でいい感じの切出しだったので、おもっていたよりも安く落とせてよかった

裏がハマグリだったのは縦方向の反りといっしょで時効による変形だとおもう
この共柄切出も「鮎」も裏の研ぎ目は金盤で押したものだったけど
鑿鍛冶が凹んだ金盤を使っていたとは考えにくいんじゃないかな?
とくに今回の切出では切り刃がわずかながらホローグラインドっぽく窪んでいたから
個人的にはやはり反りによるものではないと

出品取り下げになった「灯」については
握り部分がやたら短かくて実用的ではなさそうだとおもった
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0110/users/598cd6792b6cd17880fcd5bdff5375c38cd642b2/i-img767x575-1602682602wgleld1458193.jpg

651 :名前なカッター(ノ∀`):2020/10/19(月) 18:20:33.16 ID:PXyFiTTG.net
>>647-650
裏が"微妙にハマグリっぽく反って"いる状態って
裏切れした鉋刃の裏出しをするみたいに
切り刃の地金を叩いても直らないものなのか?

652 :名前なカッター(ノ∀`):2020/10/19(月) 19:58:43.89 ID:3eOZw/95.net
助丸の小刀は鋼分厚いし裏スキも千代鶴タイプだから上から叩いても歪むのはむずいかな

653 :名前なカッター(ノ∀`):2020/10/19(月) 20:57:40.48 ID:PXyFiTTG.net
そっか
地金は厚そうだけど鋼も分厚いのか?

ふつうの糸裏タイプだったら
よっぽど派手に反ってないかぎりは
裏押しが少し広がる程度研ぐだけで済むってことか

654 :名前なカッター(ノ∀`):2020/10/19(月) 21:52:13.06 ID:KHpLkeTt.net
糸裏タイプなら軽く叩いてもいいかも。でも割れたら泣くなぁ。
古い切り出しは固く締まって良く切れるけど反りが凄いんだよねどの切り出しもほぼ同じように反るから特性なんだろうなあ

655 :名前なカッター(ノ∀`):2020/10/20(火) 00:46:46.19 ID:ZbnRwyNU.net
>>651
研ぐ前の試し削りではそんなにはじかれる感じはなかったし
さいしょにかるく研いだときの裏の刃先もごく浅い小刃みたいな状態だったから
(刃先はコピー用紙1枚分の厚さ程度の浮きだった)
上手な人なら裏出しの要領で平らにできたかもしれないのかな?

長さ方向の反り(切っ先が浮く)をどうにかすることばかりに頭がいってたので
表の地金を切っ先から2/3あたりまで叩いたんだけど
裏もそれなりに研ぐ必用があったから
「どうせ研ぎつぶせるだろう」ぐらいにしか考えてなかった

結果論としては切り刃の湾曲や槌目を消すために電着ダイヤを使ったせいで刃こぼれしちゃったから
それを研ぎつぶすために刃先を0.5mmぐらい後退させることになり
裏の刃先の浮きもほとんどなくなって
あとは切っ先の反りを研ぎつぶしていくうちに平らにできた
…まだ切っ先3mmぐらいは仕上砥にかからないけどね

>>653
もともと糸裏だった切出しが時効で反ったやつならできるかもね
でも切っ先方向の反りも大きい新古品だと表を叩くだけじゃきびしいかも

反ったまま裏を研ぐとまず「ひょうたん」みたいな裏スキになって
さらに研ぎこむと裏すきの中央部分も砥石にあたるようになるんだよね
(長年使っているうちにでも反るから裏押しがまっ平らにあたるように研いでいるうちに
けっきょくは「ひょうたん」になるんだけど…)
そうなっちゃった切出しの裏スキをかるく彫りなおしたこともあるが
表を叩いて裏出ししてやればよかったのか

ちなみに今回の7分幅の共柄切出しの刃金の厚さは丁度1mmぐらい(全体の厚さは3.3mm)

656 :名前なカッター(ノ∀`):2020/10/20(火) 00:57:19.88 ID:ZbnRwyNU.net
裏スキのくぼみなんてたいした深さではないのだから
千代鶴タイプと糸裏タイプという区別はあまり関係ない気もするが…
じっさいのところどういう理屈なんだろう?

あと刃コボレの修復とかで切り刃を荒砥でゴリゴリ研ぐと応力で刃先が裏に曲がるから
さいごに仕上砥で裏押しするころに曲がってたのが直って
仕上砥が刃先にあたらないことがあるんだよね… オレだけかな?

657 :名前なカッター(ノ∀`):2020/11/02(月) 14:11:13.94 ID:KevFJsuJ.net
>>656
気合入れて中砥から小まめに面直ししながら研いでも
最終的に刃先が少し曇るかんじになるのってそういう理屈なのか?

658 :名前なカッター(ノ∀`):2020/11/02(月) 14:12:31.94 ID:KevFJsuJ.net
>>649-650の灯
新規IDから再出品されてる
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e475414269

659 :名前なカッター(ノ∀`):2020/11/02(月) 18:29:20.46 ID:QZ6iYEH2.net
>>658
ちょっと怪しくなってきたな。入札は控えるわ

660 :名前なカッター(ノ∀`):2020/11/19(木) 07:17:37.50 ID:wu+rZTX7.net
質問なんですが、
主にヒノキでスプーンやお箸を作ったりする用の切り出しで
おすすめはありますでしょうか?
またハンドルが素のままですけど、手が痛くならないですか?
予算は一万以内で考えています。

661 :名前なカッター(ノ∀`):2020/11/19(木) 11:32:22.21 ID:122rrtvr.net
>>660
一概にどうしたとは言えないと思うのですがヒノキメインならば刃角度の鋭いタイプがいいと思います。
22度以下です。
市販なら美貴久とかが的確だと思うけどあんまり評価良くないよね。
鋭角かを確認するのは通販では難しいので私なら、私ならですよ、接ぎ木小刀を買いますね。
手元に昭三や坂光の接ぎ木小刀がありましたので杉を切ってみましたら良好でした。
メルカリなどで安く売っているので(接ぎ木小刀は人気も需要もないから安い)試してみては?
昭三などは新品で6千円するのでお試しには冒険です。
また、手が痛くなるか?とのことですがヒノキは軟木の部類ですから節を山ほど削ったりしない限り痛くならないと思います。
鋭角な小刀の切れ味は抵抗少ないので。
接ぎ木小刀は藤巻が多いのでなおさら痛くないかも。
横手小刀でもいいやつたくさんあるから差し上げたいくらいだけどね。
長々と失礼しました

662 :名前なカッター(ノ∀`):2020/11/19(木) 12:33:40.87 ID:BT7sKi08.net
zdpの切り出しがどうしても納得行く切れ味が出ない
220→1000→2000→5000で2000まではかかりがいいけど
5000当たりからなんかよくわかんなくなる
髪の毛ささがきにしようとすると滑っちゃう

硬すぎて、ミクロンのバリとかが落ちてないのかな

663 :名前なカッター(ノ∀`):2020/11/19(木) 18:06:38.97 ID:6V/fQ437.net
>>662
砥石は何を使ってますか?青紙でも硬焼きだとシャプトンでさえ刃が出ない事があるので興味あります

664 :名前なカッター(ノ∀`):2020/11/19(木) 21:01:20.67 ID:BT7sKi08.net
使用砥石は全て刃の黒幕

切り出しはファスナーズで売ってる、1万ちょいの奴です
このZDPは黒幕で、ちゃんと削れるようです
また2000番からやり直して、1時間ぐらいかけて、5000番まで仕上げ直すつもりです

665 :名前なカッター(ノ∀`):2020/11/21(土) 23:13:01.43 ID:JNS6axtD.net
>>661
詳しく教えていただきありがとうございます。

初歩的な質問ばかりで恐縮なのですが
切り出しの鋭角なものが接木小刀で、
横手小刀は白木のハンドルが付いてるやつを言うのですか?

666 :名前なカッター(ノ∀`):2020/11/22(日) 01:05:46.27 ID:MV3CBoXZ.net
>>665
必ずしも接ぎ木小刀が鋭角とは限らないけどほぼ鋭角と思っていいと思います。
薄いですし。
横手小刀は柄と鞘が付いたのがそう言われています。
実際何本も横手小刀を持っていますが鋭角のが多いです。
切り出し小刀に比べて鋭角に設定しているという説もありますが諸説アリ。
逆に横手小刀で30度というのは見たことないです。
繰り小刀は30度近辺が多いです。

667 :名前なカッター(ノ∀`):2020/11/22(日) 01:15:19.77 ID:MV3CBoXZ.net
あくまで目安で賛否あると思いますが

接ぎ木小刀18度〜22度
横手小刀20度〜27度
切り出し小刀18度〜30度
繰り小刀22度〜35度

幅にもよります。
切り出し小刀の幅18ミリ以下は鋭角傾向です。
横手小刀は8割方幅が21ミリ近辺です。
接ぎ木小刀は幅21〜30が多く厚みは2ミリ近辺が多いです。
繰り小刀は鈍角が多いのでそのままだとヒノキには不向きかと思います。
グラインダー等で改造しない場合の目安にして下さい

668 :名前なカッター(ノ∀`):2020/11/22(日) 11:47:44.88 ID:t+5plRZz.net
>>667
重ね重ねありがとうございます!
繰り小刀なるものもあるのですね、なんだか色々とありすぎて迷うところですが
始めに教えていただいた昭三、坂光を中心にネットで探してみます。

669 :名前なカッター(ノ∀`):2020/11/22(日) 13:28:25.10 ID:MV3CBoXZ.net
>>668
接ぎ木小刀は梅心子やオケヤなどもありますし幻の銘品岡恒(生産中止)や使いやすい栄次郎作なんかもありますのでご参考に。
坂光は現在増田切り出し工場の品が多いです。初代と比較する方も多いです。
超マニアックな田主丸型(タヌシマル)も軟材にいいように思います。
持っていないので無責任ではありますが。
定説では白紙の方が不純物が少ないので接ぎ木の細胞をスパリと切れるので定着がいいらしいです。
そのことからヒノキをつやつやにするには白紙が向いている?いや、青紙と区別できる人間はいないなどの論争はありますが私は硬めに焼いた白紙をオススメしたいです。
私の持っている昭三は青紙です。

使用感などまた教えてください

670 :名前なカッター(ノ∀`):2020/11/22(日) 20:35:16.34 ID:22RWWXhb.net
>>669
ざっと調べていますが、だいたい青紙が多いみたいですね。

http://www.miki-japan.com/gardening/tsugiki-kogatana/ts097.html
ちなみにこんなのは邪道でしょうか?

671 :名前なカッター(ノ∀`):2020/11/22(日) 21:12:49.12 ID:MV3CBoXZ.net
>>670
邪道ということはないと思いますよ、刃物は持ち主が絶対ですから持ち主が良ければ良いと思います。
このリンク先のは池内刃物のみきっちゃんシリーズのOEMかな?別のタイプ持ってますがとても研ぎにくかったです。
最近の池内刃物は当たり外れが増えてる気がします、また、このタイプは1200円くらいで買えますので「みきっちゃん」で検索して見てください。
同じタイプを別の鍛冶も作っているようですがもしかすると池内刃物の納入業者かもしれません。
私ならば同じ値段でなら https://www.mercari.com/jp/items/m25851255038/
こういうの狙うかな。
長期保管品は歪みもありますが鋼が締まって良く切れます。
こういうリンク貼ると本人だろ?という人が出るのであまり貼りたくなかったのですが。。。
曲げ型が苦手ならば直タイプも出てましたね。 https://www.mercari.com/jp/items/m77043704138/
これなど鍛接線があり自家鍛接だと思われますのでタダみたいな安さだと思います。
接ぎ木小刀のような薄いのは鍛接がとても難しく複合材が多いですがあえて自家鍛接は自信の現れか無謀なのか興味深いところですね

672 :名前なカッター(ノ∀`):2020/11/22(日) 22:56:22.66 ID:oAAQikuu.net
横レスですが
>>666
低価格で売られている鞘付小刀だと30度近い小刃ががっつり…というのもあって
それが全鋼だったりすると手に負えなかったりする
あと低価格品はアゴ下が短いのが多くて、研ぐときに木柄のふちが砥石にあたりやすいからちょっと嫌い

接木小刀は、峰が薄いので木工細工でのメイン使いだと左手の親指が痛くなりやすいのと
基本的に薄手で幅があるからスプーンの側面部のような逆アールがあるものを削りだすさいには使いづらいんじゃないかな?

自分は横手小刀だと7分幅で85mm長のと6分幅で60mm長のをよく使ってたが
研ぎ減らしたい共柄切出しが多いから、最近はそっちに出番をゆずるようにしてる

ウッドカービング用の横手小刀なら個人的には6分幅で刃体が8cmぐらいのが使いやすいとおもうので
昭三か美貴久の横手小刀75mmというのがよさそうかなとおもっているが、まだ購入にはいたっていない
裏スキがあれじゃなきゃ買っているんだけど…

>>670
刃幅は小ぶりながらアゴ下が長くて使いやすそうね
美貴きっちゃんタイプUだとすると5分幅かもね

673 :名前なカッター(ノ∀`):2020/11/23(月) 01:00:39.90 ID:BlAqEMlO.net
>>672
予算が1万円とのことだったのでギンポーとか桜ミツトモなんかの鞘が三角系のは全く考えてませんでした。
私も横手小刀が一番いいかなと思っています。
横手小刀を数十本所持していますが(定価五千円近辺の古いモノのデットストック品です)刃角度30度前後のは殆ど無いです不思議ですが。
あなたが言うように研ぐときに柄が邪魔して研ぎにくいのと持ち方を変えれる理由から8割は135ミリ、1.5割が120ミリの長いのがメインです、75と90は数本しか持ってないです。
90は美貴久ですが、これがヒノキスプーンに一番良さそうなんですが、前述したように最近の池内刃物は自信を持って薦めれないです。
角度さえ軟材に適合すれば横手小刀がヒノキスプーンには一番いいと思います。
書き込みのあと無責任にならぬよう昭三の接ぎ木小刀曲げ型でスプーンを削ってみました。
ヒノキがなかったのでスプルースでやりましたがおっしゃるように少し指は痛いです。
アールの部分なんかは先を使って上手く削れます。
試しにウェンジなんかも削りましたが指が痛くて止めました。

674 :名前なカッター(ノ∀`):2020/11/23(月) 16:27:00.04 ID:bEy1gSn9.net
美貴久の折込小刀は使い勝手はどうなんですか?

675 :名前なカッター(ノ∀`):2020/11/23(月) 18:31:01.84 ID:BlAqEMlO.net
収めた形が気に入らないので購入に至っていませんが使い勝手は良さそうですよね他のメーカーも同じ鞘使ってるのでもしかすると出処も同じかな機会があれば買って報告します

676 :名前なカッター(ノ∀`):2020/11/23(月) 19:16:09.48 ID:b/9rNpMA.net
>>660
予算1万円あるなら2本買って鋭角と鈍角で使い分けるのがいいぞ
鋭角とか鈍角は自分好みに研いで決める
研ぎやすさでいえば断然共柄切出のほうがいいし首の長い横手小刀よりも取り回しがいい
共柄切出でも力をこめるのはほとんど左右の親指だけだから厚みのあるものなら平気
2.5mmか3mm厚の峰をダイヤ砥石やペーパーで丸めてやれば指あたりがよくなる
とりあえず大五郎でも買ってみてから昭三・美貴久か梅心子あたりを追加購入するかどうかを再検討すればいいんじゃないか?

677 :名前なカッター(ノ∀`):2020/11/24(火) 01:47:00.48 ID:9DdSD7QI.net
>>673
何年か前にホムセンで銀峰の鎚目の小刀を見たことがある(繰小刀だったかも)
どこだったかおぼえていないがDIY工具の卸メーカーのブリスターパッケージに入ってた
「切れそう」という雰囲気を感じなかったのでスルーした

桜三友切り出しナイフ(義春刃物)は持ってる
>>672に書いた全鋼で小刃がっつりというのがまさにコレ
かなり硬い全鋼&ベタ裏&8分幅なのに70mmクラスの短刃で研ぐときに気をつかう必要があって研ぎが面倒…
数年がかりでようやくベタ研ぎで刃先があたるまで研ぎこんだものの
とたんに数箇所のチッピングが発生したので押入れに放り込んだ!
数年前に製造終了していて多分どこも在庫なし

小刃なしの蛤刃で刃先30度の刃付けがされていたといえば越堂=増田切出工場(別製坂光)
SPFや朴が相手でも木口まわりでは弾かれやすいが
スプーンのような薄い小物の木口まわりのアール出しなら使えるとおもう
峰が厚くてアゴ側はやや薄いつくりなので基本ベタ研ぎで切っ先付近だけ蛤刃になるように研いで
平削りとこじりの両用で荒削りに使ってる
全体的に厚いから左の親指で押しやすいが
逆を返せば左手の親指で押さないと切り込んでくれないとも言う

大納言坂光の鞘付短刃(白紙 並鞘)の横手小刀が7分幅で85mm長
ハンドルが短め(90mm)なので人差し指だけ刃体にかけて使うことが多い
峰が約3mm厚で峰の半分がさいしょからアールになっていたし
そもそも切れ味がいいから親指が痛くならない

昭三(共柄切出し)は…まだ使いこんでないからかなかなか良い刃がつかず切れ止むのが早い
研ぎこんでいくうちに刃金の焼きのいいところが出てきてくれるとよいのだが…

678 :名前なカッター(ノ∀`):2020/12/23(水) 14:13:37.02 ID:eDaIGZ+R.net
フリマサイトに助丸の鮎出てたけどさすがに買えないなあれは。安いけど

679 :名前なカッター(ノ∀`):2021/01/23(土) 09:40:13.27 ID:luUPagbM.net
ベタ研ぎで研いで、刃先が欠ける?のは圧を加えすぎでしょうか?

680 :名前なカッター(ノ∀`):2021/01/23(土) 11:37:16.32 ID:QIrfXQ4K.net
>>679
低番手で研ぐときに圧を加えすぎていると高番手で丁寧に研いでも刃先が荒れやすくなるということはあるけど
基本的にハガネの熱処理がよくないのが原因だとおもう

いちど刃を引いてから低番手ではカエリを出さないように研ぎ
高番手で刃先を付けるようにすると欠けなしで研ぎあげることもできるけど
熱処理が原因の場合はちょっと使っただけでも欠けやすいはずだから
鈍角気味の小刃をつけて荒削り用にするのが無難
研ぎ減らしていくうちに「いいところ」が出てきて鋭角でも欠けなくなることもあるし
何年か(10年以上とか)ほっぽらかしておくと「ハガネが締まって」よい刃が付くようになることもある
ただし後者のばあいはハガネが反るから痛し痒し…

681 :名前なカッター(ノ∀`):2021/01/23(土) 12:38:01.59 ID:WCKC+PVX.net
>>680
なるほど、よく分かりました。
まだ新しい物でしたので、使って研いでを繰り返して良い部分が出てくることを期待してみます。
十年寝かせてたら、私の場合そのまま忘れてしまいそうですわ笑

682 :名前なカッター(ノ∀`):2021/01/23(土) 12:55:33.20 ID:wFAHYCRA.net
>>679
刃先の角度がいくつかわからないとなんとも言えないなぁ。
角度計がなければ
https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228774
ここで調べてみて、定規はあると思うので。けっこう正確。
25度以下、17度〜22度だとかなり脆い

683 :名前なカッター(ノ∀`):2021/01/23(土) 15:57:06.50 ID:gaPnJyyL.net
うちにも刃がボロボロになるのあるけど小刃つけて使ってる

684 :名前なカッター(ノ∀`):2021/02/01(月) 18:34:05.38 ID:EGwhQDhD.net
>>664
私もZDPの切出し愛用してますが、
仕上げに黒幕5000番は硬くて相性良くないですね。
(メーカーに教えてもらった。)
2000番までは黒幕でカエリ出して、
キングの6000番仕上げ用が具合良いです。

685 :名前なカッター(ノ∀`):2021/08/26(木) 18:35:11.62 ID:dj9PquUl.net
平出刃物の包春銘の小刀、いつの間にか芳春銘に変わってる。

686 :名前なカッター(ノ∀`):2021/08/26(木) 23:43:16.92 ID:9RZk1PUt.net
>>685
芳春は廉価版として前からあったはずが
包春の切出し小刀の販売をやめたってこと?

687 :名前なカッター(ノ∀`):2021/08/27(金) 06:01:33.36 ID:h2rUH79c.net
>>686
ああ、前からあったんだ。知らんかった。廉価版というかけっこう高いから包春と入れ替わったと思ってサーチさえしてなかった。包春はまだあるんだね。
芳春は増田っぽいね

688 :名前なカッター(ノ∀`):2021/08/28(土) 12:49:01.85 ID:3nG2ZU/b.net
前に話題に出てたのと同じぽい助丸の彫刻刀5本組みがヤフオクにあるけどこれって使いやすいのかな?
なんか重そう…

689 :名前なカッター(ノ∀`):2021/08/29(日) 11:23:30.85 ID:fV8VJwyY.net
けっこう短いんじゃない?清玄(っぽい)の持ってるけど全長180ミリで軽いです。細部に入るから使いやすい場合もありますよ
https://i.imgur.com/1HGOYwz.jpg

690 :名前なカッター(ノ∀`):2021/08/29(日) 22:36:44.31 ID:wlYDnAXT.net
>>688
三代助丸の五本組の「共柄木彫鑿」はあまり使いやすくなかった

短柄の突き鑿としては柄が細くて持ち手が滑りやすい
彫刻刀としては柄尻が重いし穂首が長いから鉛筆持ちしづらい
平・丸・イスカの幅が9〜10mm(三角のみ7.5mm)なのであまり小物彫り向けではない
丸柄になにかしらの滑り止めを巻いたほうが使いやすくなりそうだが
柄を太くすると桐箱も加工してやらないといけなくなる
長さ175mmぐらい、柄の太さφ10mmぐらい、穂首の長さ40mmぐらい、重さ75〜80gぐらい/1本
新品時の切り刃の研ぎ角は平刀24度、イスカ27度だった

鉛筆持ちで使える「共柄彫刻刀」が欲しいなら
清玄の籐巻きや鎚目入の角柄のほうが使いやすいとおもうし
丸柄でも清玄/彫清や政吉の共柄彫刻刀のほうが短い
梅心子の平柄の共柄彫刻刀は持ってないから分からない

691 :名前なカッター(ノ∀`):2021/08/29(日) 22:37:57.33 ID:wlYDnAXT.net
> この手の彫刻鑿のネタは切り出しスレじゃなくて彫刻刀スレか
> ハンクラ板のウッドクラフトスレのほうがよさそうなので超過疎スレみたいだけど誘導
>
> 彫刻刀
> https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1359942561/
> 【要は】ウッドクラフト・ウッドカービング【木彫】
> https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1247994798/

692 :名前なカッター(ノ∀`):2021/08/30(月) 01:06:25.10 ID:hOebR2IX.net
>>689
その平刀と丸スクイが同じセットのもので平刀の長さが180mmなら
陣太鼓本舗のだとおもう
https://i.imgur.com/xwuzqok.jpg
7本組のうち丸スクイが繰小刀になったセットを去年ヤフオクで見た

清玄のならたぶん15cmぐらいじゃないかな
うちにある清玄の籐巻きの共柄篆刻刀(両刃)は145mm

693 :名前なカッター(ノ∀`):2021/08/31(火) 15:49:29.25 ID:YL3AlQdD.net
岩崎の小刀たくさん出てきたけどお弟子さんが作ったやつだよね?独自のカイサキじゃないのも出てるんだよね。
あと、千代鶴で青紙と明記してあるのも初めて見たなあ。

総レス数 1000
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200