2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ひげそり】替え刃刃式ストレートカミソリ(Shavette)2【髭剃り】

1 :名前なカッター(ノ∀`):2020/02/20(木) 20:53:16.41 ID:Xi6ojZrg.net
フェザー・アーティストクラブ、貝印・キャプテン等、
替刃式のストレートカミソリについて語るスレです
海外では、両刃カミソリの替え刃を半分に折った替え刃を使う
「Half DE Shavette」がほとんどです

本来ShavetteとはDOVO社の替え刃式ストレートカミソリの事を言っていましたが、
今は海外では替え刃式ストレートカミソリ全般を「Shavette」と呼びます

砥いで使う本レザーについては以下のスレへ

西洋剃刀・日本剃刀総合スレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1501297590/

前スレ
【ひげそり】替刃式ストレート剃刀【Shavette】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1473073168/

133 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/03(火) 18:02:28 ID:tRz9pB08.net
parker だからインド製だし、そんなもんじゃね?

134 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/03(火) 18:03:03 ID:J6ajgTh0.net
>>132
単純な構造だから安くて、しかも髭剃りが楽しい

135 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/03(火) 19:39:52.30 ID:X3GjHf3T.net
うーん、楽しいかどうかは人それぞれだなー
Shavetteは娯楽というよりは道具って感じ。
自分はDEのスラントとか、アジャスタブルとか、本レザーとなると楽しいな。

136 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/03(火) 19:40:45.70 ID:DSleEAXR.net
ストレートでのひげ剃りが日課になると、両刃が物足りなくなる
まあよっぽど急いでるときは使うけど
つーか急いでる時は電動シェーバーかな

137 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/03(火) 19:41:41.37 ID:DSleEAXR.net
>>135
本レザー使ってるんだ
凄いね
新品で買ったの?
新品は高いよなあ

138 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/03(火) 19:57:14.33 ID:X3GjHf3T.net
新品しか買わないよ。
趣味に中古は使わない主義なので、まあそれも人それぞれだが。

139 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/03(火) 20:37:33.69 ID:afRZW5EU.net
>>138
俺なんて中古やオークションで十分だけどなあ
古着屋も好きだし

140 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/03(火) 21:04:06.23 ID:J6ajgTh0.net
ヤフオクとかの本レザーってどうなんだろう

141 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/03(火) 21:05:14.86 ID:J6ajgTh0.net
>>135
スラントとかアジャスタブルって楽しいの?
スラント使った事ないわ
アジャスタブルはアグレッシブ度を変えられるんだよね
複数本の両刃カミソリ常備してた方が楽しそうだけど

142 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/03(火) 21:44:27.69 ID:X3GjHf3T.net
>>141
たのしいよ。何度も言うが人それぞれでなんです。

143 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/03(火) 23:30:36.26 ID:J6ajgTh0.net
>>142
なるほど
私はHalf DE Shavetteのシェービングが好きです
人それぞれですね

144 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/04(水) 14:18:58 ID:lTggpzQx.net
15000番まで砥げば革砥要らない?

145 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/04(水) 15:06:31 ID:wcwLtSJB.net
すれち

146 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/04(水) 15:21:27 ID:syJJXBtK.net
アーティストクラブもShavetteなのか

147 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/04(水) 18:17:20 ID:lTggpzQx.net
そういやフェザー・プロフェッショナルとか使う片刃カミソリ使いは気の毒だな
どこに書いていいかわからなくて

両刃スレでもスレ違いって言われてるし

148 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/04(水) 20:31:34.64 ID:YDGvd68c.net
両刃スレで特例おっけー扱いになっとるだろ。テンプレ読めよ。
スレチだが

149 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/04(水) 22:07:58 ID:lTggpzQx.net
>>148
あ、そうだったんだ
知らなんだ

150 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/06(金) 18:48:50 ID:aTe85RB7.net
中途半端なスレだな
両刃スレか本レザースレかに分かれるもんじゃないのか

151 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/06(金) 20:14:10.84 ID:HcaahE9Y.net
本レザーは大変すぎるし、両刃では物足りない
Half DE Shavetteはストレートでありながら世界各国の両刃の替刃を試せる
こりゃたまらん 

152 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/06(金) 21:22:38 ID:aTe85RB7.net
というかそもそもストレートスレが本レザーと替え刃に分けられてるのがおかしいんだよ
プラケース=スレ立てキチガイの所為なんだけど

153 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/06(金) 22:21:45 ID:gw3Rl59e.net
せやろか

154 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/06(金) 23:02:53.81 ID:aTe85RB7.net
せやろ

155 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/07(土) 08:27:39.43 ID:fLHVQLXW.net
shavetteとか本レザーとかこだわりすぎず、みんながどちらの話も聞けるならいいが
どちらかに固執したひとが罵り合うから別れてしまう。
みんなヒゲソリが趣味の仲間なのに
認め合えばいいのになー

156 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/07(土) 08:31:04.62 ID:fLHVQLXW.net
自分のが優れてるって言いたがるのは、匿名掲示板の宿命でもあるのか。
B&Bみたいにアカウント制ならそう言うのも減るんだろうが

157 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/07(土) 09:12:12 ID:JJ/69q2A.net
HALF DE Shavetteアゲが度を越して
 日本剃刀はつまらん とか
 両刃はもの足りない とか
 本レザーに偏見持ってる とか
公言してるのがここのヌシやってんだからこのまま隔離しとくのが皆のためと思う
他を貶めないと好きなものが語れないような奴は自覚なしに場を荒らすからな

158 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/07(土) 09:37:12 ID:Nh8kCL5U.net
話題がどうこういうより1人が騒いでるだけだからこのままでいい

159 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/07(土) 09:52:33 ID:fLHVQLXW.net
みんなが同じ理解でなんか嬉しくなってしまった。
嬉しい話ではないのに。

160 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/07(土) 13:50:06 ID:nol0Xipl.net
>>157
そろそろ本レザーに興味が湧いてきた

161 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/07(土) 17:31:47 ID:nol0Xipl.net
本当にすみませんでした

162 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/07(土) 18:20:19 ID:nol0Xipl.net
荒らしと戦っているつもりだったがいつの間にか自分が荒らしになっていた

163 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/07(土) 18:48:27.61 ID:nol0Xipl.net
替え刃式ストレートなんて単純な作りで安いものだ
両刃カミソリは凝った作りで職人の技が素晴らしいカミソリなんだ
確かに替え刃式ストレートは世界の理容師が使っているが、
個人が楽しむ分には両刃カミソリの沼にハマった方が楽しいに決まっている
アーティストクラブDXとかなら数万だけどそれ以下だとせいぜい4000円だもんな

両刃カミソリよりストレートの方が優れている、自分は上級者なんだ、
なんて愚かな考えだった
反省している

164 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/07(土) 21:42:15 ID:t4jncc83.net
黒いHalf DE Shavetteが欲しい
ステンレス、木製ハンドル、オシャレ系と大体持ってる
黒いのカッコいいな

165 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/07(土) 22:08:33 ID:nol0Xipl.net
かっこいいなあ
https://www.ebay.com/itm/ALL-BLACK-BARBER-SALON-STRAIGHT-CUT-THROAT-SHAVING-RAZOR-SHAVETTE-RASOIRS-RASOI/391681459865?hash=item5b3208c699:g:YlgAAOSwuYVWm-CI

166 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/07(土) 22:22:16 ID:t4jncc83.net
>>165
おお、かっこええ

167 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/07(土) 22:38:01.59 ID:nol0Xipl.net
Parker SRXが欲しいなあ
でも俺の持ってるSR1と大して変わらないだろうなあ
SR1でも十分カッコいいんだけど

168 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/07(土) 23:29:32 ID:3vHTKoH+.net
まあ反省したようなので良かった
替刃式ストレートは奥深いし両刃より技術的にも面白いけど、
両刃を馬鹿にするような言動は謹んでくださいね

169 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 00:36:19 ID:2lIuCu8L.net
>>168
すみませんでしたm(_ _)m

170 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 12:48:20 ID:2lIuCu8L.net
日本アマゾンだとHalf DE Shavetteにめっちゃ高値が付いてるけど、
あれでも買う人いるんだろうか
ああいうカミソリを知ってる時点で国内では買わないと思うんだが

シンプルなDovo Shavetteが39800円とかありえん
https://www.あmazon.co.jp/dp/B001QJTYVA/

171 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 13:30:48 ID:hUUhF8w9.net
すまん、ストレート持ってなくて一本買おうか迷ってるんだか、
SRXとSR1
の違いがebay見てもよく分からん。教えて欲しいです

172 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 14:20:45.95 ID:2lIuCu8L.net
>>171
SR1しか持ってないのですが、デザインの違いと、重さの違いと聞きます
SRXが「Heavy Weight」と書いてある通り重いんだと思いますよ

173 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 14:41:52.37 ID:2lIuCu8L.net
ただ、今までアーティストクラブ含む替え刃式ストレートを買っていて、
「重い」と感じるのは一本もありませんでしたね
両刃カミソリのように重いのはないです。重さを感じるようなカミソリではないです
だから扱いが難しいという点はあると思います

でもSRXは特別に重いのかな?確かこのスレにSRXなど持っておられる方がいるので、
その方の意見が参考になると思います

174 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 14:50:25.80 ID:AiwRo7sx.net
>>171
SE1は樹脂スケール、SRXはステンレスプレートのスケール
重さはSRXの方が重いけどアンバランスではない。
Parkerはインチキメーカーでは無いのでデザインの好きなのをどうぞ

175 :174:2020/03/08(日) 14:51:36.60 ID:AiwRo7sx.net
SE1 誤
SR1 正

176 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 14:54:17.14 ID:2lIuCu8L.net
>>174
え、樹脂なんて使われてたっけ
総ステンレススチールだった気が

177 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 18:07:13.07 ID:bUjTO+E3.net
SRXは打ち抜いたステンレス一枚板を尾部で二つ折りにしたスケール(2.3oz=65.2g)
SR1は持ってない。絞り整形したステンレス薄板を左右あわせて厚みを持たせたスケール(1.7oz=48.2g)のようだ
ステンレスの板厚の差がそのまま重量差。

どちらも総金属でまるごと熱湯消毒可能だしスケールはほぼ飾りみたいなもんだからどっちを選んでも実用上の差はないよ
自分は構造強度や内部への水気や汚れの溜まりにくさに利点を感じたのでSRXを選んだ。

ちなみにSRXは真っ直ぐに伸ばしたときピポットピンのあたりがちょうど重心になる。そんな状態で使うことはないけどね

178 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 18:10:27.04 ID:bUjTO+E3.net
スケール構造の違いは公式写真それぞれの2枚目で分かると思う

SRX
https://www.parkershaving.com/p/srx-professional-barber-razor/srx-professional-barber-razor/

SR1
https://www.parkershaving.com/p/sr1-barber-razor/sr1-barber-razor/

179 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 18:25:58.32 ID:bUjTO+E3.net
ついでにhalf-DE shavetteにブレードを装着するときのTips

まず、ヘッドにメンタムとかバームを少量塗っておくと接着剤になってブレードがポロポロ落ちないから装着が楽になる

それと、普通は写真1枚目の位置からヘッドを合わせると思うんだがこの時ブレードが外側に押し出されてエッジが均一に揃わないことがある。
なので自分は写真2枚目のようにセットしている。
クリップの厚み分だけアームに負荷がかかるのでこれが絶対だとは言わないけど、このやり方に変えてからエッジがズレてセットされることはない
https://i.imgur.com/yTBZQ8F.jpg
https://i.imgur.com/0itjjHg.jpg

180 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 18:34:21.76 ID:bUjTO+E3.net
ああ、ピボット内側にテンション確保用?の樹脂リングみたいのが入ってるね。総金属ってのは訂正する。
煮沸消毒したあともとくに不具合は出てないけど寿命は縮めてるのかも?
メーカーがbarbershopやparlorでの使用実績を謳ってるくらいだから大丈夫だとは思うけど念のため。

181 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 18:35:22.79 ID:2lIuCu8L.net
そういや金属のフレームに替え刃をはめて本体に差し込むカミソリ、
どうしても刃が不均一になってしまうな
初期不良化も

>>178
デザイン的に甲乙つけがたい
俺もSR1買う時にSRXと迷ったんだった
バンダナ兄さんがSR1使ってたからそれにしたけど

>>179
へえ〜こんな入れ方もあるのか
ジレットの7オクロックって使った事ないけどメジャーな替え刃よね

182 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 18:35:56.36 ID:2lIuCu8L.net
>>180
え、煮沸消毒してるの?すげえプロみたいだな

183 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 20:40:50.67 ID:KQNdv+iG.net
やっぱ世界中の両刃替刃を使えるって強みだよなあ
しかも同じ替刃だから両刃派も気軽に挑戦できるし
カミソリもめっちゃ安いし

これをベースにして本レザーに行く人もいるだろう

184 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 20:52:59.13 ID:2lIuCu8L.net
ちょっとずつここも人が増えてきてる気がする
やっぱ海外の理容師と同じカミソリ使うのはカッコいいよ
つーか理容師さんって自分の髭剃れるのかねえ

185 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 21:09:01.96 ID:KQNdv+iG.net
マイルドな替刃の方が合う気がする
今度ダービーかドルコ試してみるか

186 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 21:15:32.07 ID:2lIuCu8L.net
そういや2スレ目?でHalf DE Shavette買うって言ってた人が来ないな
まだ踏ん切りがつかずに上の方でParkerのSR1とSRXで迷ってたのかな?
どっち買っても幸せになれると思うけどなあ。どっちも美しいねん

187 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 21:23:11.84 ID:2lIuCu8L.net
実は本レザーの道具を買った
ゴールドダラーって激安カミソリだけは相当届くのが遅くなるけどね

188 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 21:27:01.99 ID:rNl//Ia/.net
>>179
私の場合、刃をセットしたら不均一に成った時は(洗面で作業するので)洗面備え付けのタオル
で刃を押し込んでる。勿論クリップで固定する前ですが。
軽く押さえてやるだけで定位置に収まるよ。

189 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 21:32:22.57 ID:2lIuCu8L.net
>>188
俺は素手で刃を押し込んでる
横滑りさせなければ血は出ないよ
刃をぐーっと指に押し付けても血は出ない

190 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 22:51:07.21 ID:oxQ3CDPi.net
そりゃ怖いわ

191 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 22:57:42.57 ID:2lIuCu8L.net
>>190
いや意外と平気よ
キレテナーイ

192 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 02:13:44.03 ID:nn7CK9hX.net
171です
みんな情報ありがとう、かなり勉強になりました
どちらか購入予定ですが、いまいち決めきれない…
重い方のSRXにしようかと考えて、後はどこから買うか調べています

フェーザーのハイステンレスの封を開ける際に、なんかベタつくな〜と思ってましたが、ズレ防止に役立つんですね、これも勉強になりました

普段は三枚刃のM3Tとか、時間のある時は、334C使ってます

193 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 02:14:43.85 ID:7z3zC5QJ.net
>>72,78,108
あれだけ言ったのに全部無駄かよ

194 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 04:09:22.24 ID:O7xokBKJ.net
メルカリでACのDXが交換用ハンドルセットで5千円で出てる。
ヘッドに小さい傷が付いてるけど

195 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 12:31:16.86 ID:HaWaRi+B.net
今日は時間なくて両刃で剃ったら驚くほど簡単だった……

>>194
そりゃあ安いなあ
でも傷ありかー

196 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 12:35:48.00 ID:HaWaRi+B.net
>>193
うるせえな
顕微鏡と1000番の砥石買ったから問題ないわ
いちいち噛みつくなうぜえ

197 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 12:38:39.87 ID:HaWaRi+B.net
>>193
てめえはShavette君の荒らしレスもアーティストクラブのID付き画像も
結局貼れてねえだろ
お前がストレート持ってないのはバレバレなんだよ
出ていけ

198 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 12:49:28.36 ID:HaWaRi+B.net
こいつプラケースだろ
マジで死ねよキチガイ

199 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 15:07:51.16 ID:/PL2nQhZ.net
ほっとこう

200 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 15:23:12.85 ID:HaWaRi+B.net
>>198
ごめん……

201 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 15:25:00.98 ID:HaWaRi+B.net
しばらくこのスレから離れます
戻ってこないかも

202 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 18:30:47 ID:cu/jntF/.net
やったぜ

203 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 19:08:59 ID:7z3zC5QJ.net
荒らし呼ばわりキチガイ呼ばわりして消えやがった
御所望の画像あげて供養しておこう
https://i.imgur.com/iriewct.jpg

204 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 19:49:28.08 ID:iV8bsIW2.net
しっかし程度の良いヘンケル、美しい

205 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 20:13:06.39 ID:O7xokBKJ.net
ヘンケルスはもしかして未使用品?
それにDXでもウッドハンドルじゃん、いいねー

206 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 22:27:18 ID:0UpcRvof.net
新品なのか確証はないんだけど、適当に革砥にあてただけで問題なく使えてるので中古だとしても文句はないよ
ステンレスレザーは管理が楽でいいよね

DXはせっかくだからってんで木製を奮発したけど実用面からは耐熱樹脂製の方がバランス良かったかもw

207 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 23:08:22.89 ID:7z3zC5QJ.net
Wi-Fi切れてた。
カーボン鋼の本レザーとかフェザー青函とかの錆防止にこれ使ってるけどなかなかいいよ
短冊に切ってレザーケースやブレード詰めたタッパーに入れとくだけ
防錆剤が揮発するから定期的に入れ替えは必要だけど

https://www.あmazon.co.jp/dp/B001V7E4CG/

208 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 23:08:36.85 ID:iV8bsIW2.net
DXもコンケーブル風になってはいるが、しなるわけでは無いんでしょ?

209 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 23:55:54.65 ID:7z3zC5QJ.net
全然しならない
エッジにかけて段差なく薄くなってるから寝かせやすいけどコンケーブってのは言い過ぎかもねw

左:Parker SRX 右:DX
https://i.imgur.com/TpTYKZv.jpg

210 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 17:30:43.27 ID:1tD+qOey.net
>>203
今確認しました
疑って本当にすみませんでした
本当に申し訳ない……

211 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 18:47:55.62 ID:G8JuMwQi.net
素直な謝罪で草

212 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 19:01:40.81 ID:1tD+qOey.net
>>211
いや、本当に申し訳なかったなと思って

ところで私はゴールドダラーという本レザーを買ってしまいました
中華製の粗悪品です。刃がボロボロだそうです
他に砥石とかガラス板とかフィルムとか革砥とか買いました
全部で7000円くらい

今はほぼ毎日Half DE Shavetteで剃ってますが、これから本レザーに挑戦してみます
しかしHalf DE Shavetteは慣れると髭剃りが早いですね

顔の前方以外はいきなり逆剃りでいいですし、前方も色々角度を変えて
順剃り→逆剃りでほぼBBSに出来ますし

水で引き締めた後にたまに追い込むのですが、追い込むのは両刃より早いです

213 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 19:19:43.56 ID:mXE3thC/.net
アーティストクラブRGの中古に手を出してしまった。DX高すぎるねん。

214 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 20:29:11.70 ID:gGRcAFqs.net
>>213
RGって古いモデルじゃなかったっけ
DX高いよな

215 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 20:37:40.39 ID:mXE3thC/.net
そそ、廃盤品。
SSみたいな膨らみは無くって、DXみたいな本レザーみたいな凹面もない真っ直ぐなヘッドだね。
SSの膨らみが無いとどうなんだろう?ってのと、今SSに標準ブレード付けているけどプロガード
と比べたく成ったから、もう1本有ってもいいかなと思って。

まーDXはステンレスだからねぇ。本レザー新品並みの値段がしてもちかた無いかなぁとも思ってるケド。

216 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 20:50:06.89 ID:DkNHMvuo.net
業務用の耐久性が必要ない趣味用途ならDXはオーバースペックだよね
使っててそう思うものw

217 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 21:21:11 ID:u9BDds6G.net
>>215
アーティストクラブ にステンレス以外のものあるの?

218 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 21:47:00 ID:gGRcAFqs.net
>>216
持ってるんだ
うらやま

>>217
DXの木製ハンドルのがあるよ

219 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 21:50:24 ID:DkNHMvuo.net
>>212
これ、西洋剃刀スレで勧めたWSPで研ぎ直して売ってるGD800な。革砥だけ当てながら数回使った状態。
拡大(x100とx250)すると刃が荒れ始めてるけどまだ普通に剃れる。
せめてこのレベルから始めた方が良いと思ってさんざん勧めたのに、安さ最優先で聞き入れなかったんだから最低でもこの状態まで自分で研ぐんだね。

ただし、安いなりに剃り味はいまひとつだし刃もちもよくない。鋼材が悪いのか熱処理が甘いのか、あくまで入門用だよこれは。
本気でGD1本でやってくつもりなら切れの維持にかなりの手間をかけなきゃならんだろうからそのつもりで。

https://i.imgur.com/FSS4n66.jpg
https://i.imgur.com/kNUcB9G.jpg
https://i.imgur.com/WezxSWa.jpg

220 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 21:52:49 ID:gGRcAFqs.net
>>219
分かりました
自分の実力を過信していたという所はあります
1000番の砥ぎが重要と言う話をよく聞いていて、
今までは荒いのでも3000番しか持ってなくて、
1000番ならいけるのでは?と思ったのが運の尽きでした
正直後悔しています

でも、買ったからにはそれなりに剃れるくらいになりたいです

221 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 21:54:35 ID:gGRcAFqs.net
八の字砥ぎも出来るようになったんですけどね
なんかたまに本レザーに挑戦したくなります
Half DE Shavetteでもカミソリ本体も替え刃のランニングコストも激安なんですけどね
なんかやっぱり憧れちゃって

222 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 21:59:19 ID:DkNHMvuo.net
>>217
本体はSSもDXもステンレスだね。
DXは高級ステンレスのSUS316使用を明記してるけどSSはステンレスとしか公表してないから普及材のSUS304あたりじゃないか
それで特に困るとか材質の差を体感することはないと思うが

223 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 22:50:01 ID:gGRcAFqs.net
材質にめっちゃこだわるねえ……

224 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 22:54:43 ID:mXE3thC/.net
あ、そうなんだゴメン、勘違いしてた。

SSもRGもDXもステンレスはステンレスだったのか。メッキ処理だと勘違いしてた。

225 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 23:00:41 ID:gGRcAFqs.net
そういやDXの木製ハンドルは煮沸消毒出来ないって書いてあった
アルコール消毒だっけ?するのかな

226 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 23:41:53 ID:u9BDds6G.net
>>222
sus304もsus316も、材料としては30%くらいしか値段かわらないけどね。
ただ、sus316ですと書けば買う人が値段に納得するんじゃないかという
付加価値の後付けだろうなあ
おそらく書いてないけどSSもsus316だよ。
安物の500円のボディピアスだってsus316だし、100均のステンレススプーンだってsus316だったりする。

227 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 23:59:34 ID:DkNHMvuo.net
スプーンは18-8ステンレス(SUS304)じゃない?
SUS304と316は鋼材価格より加工性の差(Mo添加による)が製造コストに効いてるんだと思ってる

228 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/12(木) 17:54:36.50 ID:tTsrxOom.net
物凄くマニアックな話ですね

229 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/12(木) 20:17:06 ID:TA+rg/uG.net
SUS630はどうなんでしょう

230 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/12(木) 20:28:17 ID:tTsrxOom.net
>>229
シック・プロラインがSUS630だって
https://minkara.carview.co.jp/userid/365559/blog/13721024/

231 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/12(木) 21:58:06.50 ID:tTsrxOom.net
シック・プロラインって、いつ廃盤になったんだろうね?
なんでほぼフェザー一強になったんだろう
その辺の歴史わからんなあ

232 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/12(木) 22:00:28.87 ID:tTsrxOom.net
3連投すまんけど、近所で「ブライダルフェイスシェーブ」ってやってる
写真見るとアーティストクラブだけど
理容師さんがやってるって事だよね?金取って他人を剃るには資格が必要みたいだし

なんか最近、床屋で普通にジレットの5枚刃で剃ったりするらしいね
それも味気ないなあ
そういや、10代でいってた床屋、今考えるとへたくそだったなあ
痛い痛いって言ってたらしい

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200