2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ひげそり】替え刃刃式ストレートカミソリ(Shavette)2【髭剃り】

1 :名前なカッター(ノ∀`):2020/02/20(木) 20:53:16.41 ID:Xi6ojZrg.net
フェザー・アーティストクラブ、貝印・キャプテン等、
替刃式のストレートカミソリについて語るスレです
海外では、両刃カミソリの替え刃を半分に折った替え刃を使う
「Half DE Shavette」がほとんどです

本来ShavetteとはDOVO社の替え刃式ストレートカミソリの事を言っていましたが、
今は海外では替え刃式ストレートカミソリ全般を「Shavette」と呼びます

砥いで使う本レザーについては以下のスレへ

西洋剃刀・日本剃刀総合スレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1501297590/

前スレ
【ひげそり】替刃式ストレート剃刀【Shavette】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1473073168/

169 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 00:36:19 ID:2lIuCu8L.net
>>168
すみませんでしたm(_ _)m

170 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 12:48:20 ID:2lIuCu8L.net
日本アマゾンだとHalf DE Shavetteにめっちゃ高値が付いてるけど、
あれでも買う人いるんだろうか
ああいうカミソリを知ってる時点で国内では買わないと思うんだが

シンプルなDovo Shavetteが39800円とかありえん
https://www.あmazon.co.jp/dp/B001QJTYVA/

171 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 13:30:48 ID:hUUhF8w9.net
すまん、ストレート持ってなくて一本買おうか迷ってるんだか、
SRXとSR1
の違いがebay見てもよく分からん。教えて欲しいです

172 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 14:20:45.95 ID:2lIuCu8L.net
>>171
SR1しか持ってないのですが、デザインの違いと、重さの違いと聞きます
SRXが「Heavy Weight」と書いてある通り重いんだと思いますよ

173 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 14:41:52.37 ID:2lIuCu8L.net
ただ、今までアーティストクラブ含む替え刃式ストレートを買っていて、
「重い」と感じるのは一本もありませんでしたね
両刃カミソリのように重いのはないです。重さを感じるようなカミソリではないです
だから扱いが難しいという点はあると思います

でもSRXは特別に重いのかな?確かこのスレにSRXなど持っておられる方がいるので、
その方の意見が参考になると思います

174 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 14:50:25.80 ID:AiwRo7sx.net
>>171
SE1は樹脂スケール、SRXはステンレスプレートのスケール
重さはSRXの方が重いけどアンバランスではない。
Parkerはインチキメーカーでは無いのでデザインの好きなのをどうぞ

175 :174:2020/03/08(日) 14:51:36.60 ID:AiwRo7sx.net
SE1 誤
SR1 正

176 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 14:54:17.14 ID:2lIuCu8L.net
>>174
え、樹脂なんて使われてたっけ
総ステンレススチールだった気が

177 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 18:07:13.07 ID:bUjTO+E3.net
SRXは打ち抜いたステンレス一枚板を尾部で二つ折りにしたスケール(2.3oz=65.2g)
SR1は持ってない。絞り整形したステンレス薄板を左右あわせて厚みを持たせたスケール(1.7oz=48.2g)のようだ
ステンレスの板厚の差がそのまま重量差。

どちらも総金属でまるごと熱湯消毒可能だしスケールはほぼ飾りみたいなもんだからどっちを選んでも実用上の差はないよ
自分は構造強度や内部への水気や汚れの溜まりにくさに利点を感じたのでSRXを選んだ。

ちなみにSRXは真っ直ぐに伸ばしたときピポットピンのあたりがちょうど重心になる。そんな状態で使うことはないけどね

178 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 18:10:27.04 ID:bUjTO+E3.net
スケール構造の違いは公式写真それぞれの2枚目で分かると思う

SRX
https://www.parkershaving.com/p/srx-professional-barber-razor/srx-professional-barber-razor/

SR1
https://www.parkershaving.com/p/sr1-barber-razor/sr1-barber-razor/

179 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 18:25:58.32 ID:bUjTO+E3.net
ついでにhalf-DE shavetteにブレードを装着するときのTips

まず、ヘッドにメンタムとかバームを少量塗っておくと接着剤になってブレードがポロポロ落ちないから装着が楽になる

それと、普通は写真1枚目の位置からヘッドを合わせると思うんだがこの時ブレードが外側に押し出されてエッジが均一に揃わないことがある。
なので自分は写真2枚目のようにセットしている。
クリップの厚み分だけアームに負荷がかかるのでこれが絶対だとは言わないけど、このやり方に変えてからエッジがズレてセットされることはない
https://i.imgur.com/yTBZQ8F.jpg
https://i.imgur.com/0itjjHg.jpg

180 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 18:34:21.76 ID:bUjTO+E3.net
ああ、ピボット内側にテンション確保用?の樹脂リングみたいのが入ってるね。総金属ってのは訂正する。
煮沸消毒したあともとくに不具合は出てないけど寿命は縮めてるのかも?
メーカーがbarbershopやparlorでの使用実績を謳ってるくらいだから大丈夫だとは思うけど念のため。

181 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 18:35:22.79 ID:2lIuCu8L.net
そういや金属のフレームに替え刃をはめて本体に差し込むカミソリ、
どうしても刃が不均一になってしまうな
初期不良化も

>>178
デザイン的に甲乙つけがたい
俺もSR1買う時にSRXと迷ったんだった
バンダナ兄さんがSR1使ってたからそれにしたけど

>>179
へえ〜こんな入れ方もあるのか
ジレットの7オクロックって使った事ないけどメジャーな替え刃よね

182 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 18:35:56.36 ID:2lIuCu8L.net
>>180
え、煮沸消毒してるの?すげえプロみたいだな

183 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 20:40:50.67 ID:KQNdv+iG.net
やっぱ世界中の両刃替刃を使えるって強みだよなあ
しかも同じ替刃だから両刃派も気軽に挑戦できるし
カミソリもめっちゃ安いし

これをベースにして本レザーに行く人もいるだろう

184 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 20:52:59.13 ID:2lIuCu8L.net
ちょっとずつここも人が増えてきてる気がする
やっぱ海外の理容師と同じカミソリ使うのはカッコいいよ
つーか理容師さんって自分の髭剃れるのかねえ

185 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 21:09:01.96 ID:KQNdv+iG.net
マイルドな替刃の方が合う気がする
今度ダービーかドルコ試してみるか

186 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 21:15:32.07 ID:2lIuCu8L.net
そういや2スレ目?でHalf DE Shavette買うって言ってた人が来ないな
まだ踏ん切りがつかずに上の方でParkerのSR1とSRXで迷ってたのかな?
どっち買っても幸せになれると思うけどなあ。どっちも美しいねん

187 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 21:23:11.84 ID:2lIuCu8L.net
実は本レザーの道具を買った
ゴールドダラーって激安カミソリだけは相当届くのが遅くなるけどね

188 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 21:27:01.99 ID:rNl//Ia/.net
>>179
私の場合、刃をセットしたら不均一に成った時は(洗面で作業するので)洗面備え付けのタオル
で刃を押し込んでる。勿論クリップで固定する前ですが。
軽く押さえてやるだけで定位置に収まるよ。

189 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 21:32:22.57 ID:2lIuCu8L.net
>>188
俺は素手で刃を押し込んでる
横滑りさせなければ血は出ないよ
刃をぐーっと指に押し付けても血は出ない

190 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 22:51:07.21 ID:oxQ3CDPi.net
そりゃ怖いわ

191 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/08(日) 22:57:42.57 ID:2lIuCu8L.net
>>190
いや意外と平気よ
キレテナーイ

192 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 02:13:44.03 ID:nn7CK9hX.net
171です
みんな情報ありがとう、かなり勉強になりました
どちらか購入予定ですが、いまいち決めきれない…
重い方のSRXにしようかと考えて、後はどこから買うか調べています

フェーザーのハイステンレスの封を開ける際に、なんかベタつくな〜と思ってましたが、ズレ防止に役立つんですね、これも勉強になりました

普段は三枚刃のM3Tとか、時間のある時は、334C使ってます

193 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 02:14:43.85 ID:7z3zC5QJ.net
>>72,78,108
あれだけ言ったのに全部無駄かよ

194 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 04:09:22.24 ID:O7xokBKJ.net
メルカリでACのDXが交換用ハンドルセットで5千円で出てる。
ヘッドに小さい傷が付いてるけど

195 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 12:31:16.86 ID:HaWaRi+B.net
今日は時間なくて両刃で剃ったら驚くほど簡単だった……

>>194
そりゃあ安いなあ
でも傷ありかー

196 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 12:35:48.00 ID:HaWaRi+B.net
>>193
うるせえな
顕微鏡と1000番の砥石買ったから問題ないわ
いちいち噛みつくなうぜえ

197 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 12:38:39.87 ID:HaWaRi+B.net
>>193
てめえはShavette君の荒らしレスもアーティストクラブのID付き画像も
結局貼れてねえだろ
お前がストレート持ってないのはバレバレなんだよ
出ていけ

198 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 12:49:28.36 ID:HaWaRi+B.net
こいつプラケースだろ
マジで死ねよキチガイ

199 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 15:07:51.16 ID:/PL2nQhZ.net
ほっとこう

200 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 15:23:12.85 ID:HaWaRi+B.net
>>198
ごめん……

201 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 15:25:00.98 ID:HaWaRi+B.net
しばらくこのスレから離れます
戻ってこないかも

202 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 18:30:47 ID:cu/jntF/.net
やったぜ

203 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 19:08:59 ID:7z3zC5QJ.net
荒らし呼ばわりキチガイ呼ばわりして消えやがった
御所望の画像あげて供養しておこう
https://i.imgur.com/iriewct.jpg

204 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 19:49:28.08 ID:iV8bsIW2.net
しっかし程度の良いヘンケル、美しい

205 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 20:13:06.39 ID:O7xokBKJ.net
ヘンケルスはもしかして未使用品?
それにDXでもウッドハンドルじゃん、いいねー

206 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 22:27:18 ID:0UpcRvof.net
新品なのか確証はないんだけど、適当に革砥にあてただけで問題なく使えてるので中古だとしても文句はないよ
ステンレスレザーは管理が楽でいいよね

DXはせっかくだからってんで木製を奮発したけど実用面からは耐熱樹脂製の方がバランス良かったかもw

207 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 23:08:22.89 ID:7z3zC5QJ.net
Wi-Fi切れてた。
カーボン鋼の本レザーとかフェザー青函とかの錆防止にこれ使ってるけどなかなかいいよ
短冊に切ってレザーケースやブレード詰めたタッパーに入れとくだけ
防錆剤が揮発するから定期的に入れ替えは必要だけど

https://www.あmazon.co.jp/dp/B001V7E4CG/

208 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 23:08:36.85 ID:iV8bsIW2.net
DXもコンケーブル風になってはいるが、しなるわけでは無いんでしょ?

209 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/09(月) 23:55:54.65 ID:7z3zC5QJ.net
全然しならない
エッジにかけて段差なく薄くなってるから寝かせやすいけどコンケーブってのは言い過ぎかもねw

左:Parker SRX 右:DX
https://i.imgur.com/TpTYKZv.jpg

210 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 17:30:43.27 ID:1tD+qOey.net
>>203
今確認しました
疑って本当にすみませんでした
本当に申し訳ない……

211 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 18:47:55.62 ID:G8JuMwQi.net
素直な謝罪で草

212 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 19:01:40.81 ID:1tD+qOey.net
>>211
いや、本当に申し訳なかったなと思って

ところで私はゴールドダラーという本レザーを買ってしまいました
中華製の粗悪品です。刃がボロボロだそうです
他に砥石とかガラス板とかフィルムとか革砥とか買いました
全部で7000円くらい

今はほぼ毎日Half DE Shavetteで剃ってますが、これから本レザーに挑戦してみます
しかしHalf DE Shavetteは慣れると髭剃りが早いですね

顔の前方以外はいきなり逆剃りでいいですし、前方も色々角度を変えて
順剃り→逆剃りでほぼBBSに出来ますし

水で引き締めた後にたまに追い込むのですが、追い込むのは両刃より早いです

213 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 19:19:43.56 ID:mXE3thC/.net
アーティストクラブRGの中古に手を出してしまった。DX高すぎるねん。

214 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 20:29:11.70 ID:gGRcAFqs.net
>>213
RGって古いモデルじゃなかったっけ
DX高いよな

215 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 20:37:40.39 ID:mXE3thC/.net
そそ、廃盤品。
SSみたいな膨らみは無くって、DXみたいな本レザーみたいな凹面もない真っ直ぐなヘッドだね。
SSの膨らみが無いとどうなんだろう?ってのと、今SSに標準ブレード付けているけどプロガード
と比べたく成ったから、もう1本有ってもいいかなと思って。

まーDXはステンレスだからねぇ。本レザー新品並みの値段がしてもちかた無いかなぁとも思ってるケド。

216 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 20:50:06.89 ID:DkNHMvuo.net
業務用の耐久性が必要ない趣味用途ならDXはオーバースペックだよね
使っててそう思うものw

217 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 21:21:11 ID:u9BDds6G.net
>>215
アーティストクラブ にステンレス以外のものあるの?

218 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 21:47:00 ID:gGRcAFqs.net
>>216
持ってるんだ
うらやま

>>217
DXの木製ハンドルのがあるよ

219 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 21:50:24 ID:DkNHMvuo.net
>>212
これ、西洋剃刀スレで勧めたWSPで研ぎ直して売ってるGD800な。革砥だけ当てながら数回使った状態。
拡大(x100とx250)すると刃が荒れ始めてるけどまだ普通に剃れる。
せめてこのレベルから始めた方が良いと思ってさんざん勧めたのに、安さ最優先で聞き入れなかったんだから最低でもこの状態まで自分で研ぐんだね。

ただし、安いなりに剃り味はいまひとつだし刃もちもよくない。鋼材が悪いのか熱処理が甘いのか、あくまで入門用だよこれは。
本気でGD1本でやってくつもりなら切れの維持にかなりの手間をかけなきゃならんだろうからそのつもりで。

https://i.imgur.com/FSS4n66.jpg
https://i.imgur.com/kNUcB9G.jpg
https://i.imgur.com/WezxSWa.jpg

220 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 21:52:49 ID:gGRcAFqs.net
>>219
分かりました
自分の実力を過信していたという所はあります
1000番の砥ぎが重要と言う話をよく聞いていて、
今までは荒いのでも3000番しか持ってなくて、
1000番ならいけるのでは?と思ったのが運の尽きでした
正直後悔しています

でも、買ったからにはそれなりに剃れるくらいになりたいです

221 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 21:54:35 ID:gGRcAFqs.net
八の字砥ぎも出来るようになったんですけどね
なんかたまに本レザーに挑戦したくなります
Half DE Shavetteでもカミソリ本体も替え刃のランニングコストも激安なんですけどね
なんかやっぱり憧れちゃって

222 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 21:59:19 ID:DkNHMvuo.net
>>217
本体はSSもDXもステンレスだね。
DXは高級ステンレスのSUS316使用を明記してるけどSSはステンレスとしか公表してないから普及材のSUS304あたりじゃないか
それで特に困るとか材質の差を体感することはないと思うが

223 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 22:50:01 ID:gGRcAFqs.net
材質にめっちゃこだわるねえ……

224 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 22:54:43 ID:mXE3thC/.net
あ、そうなんだゴメン、勘違いしてた。

SSもRGもDXもステンレスはステンレスだったのか。メッキ処理だと勘違いしてた。

225 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 23:00:41 ID:gGRcAFqs.net
そういやDXの木製ハンドルは煮沸消毒出来ないって書いてあった
アルコール消毒だっけ?するのかな

226 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 23:41:53 ID:u9BDds6G.net
>>222
sus304もsus316も、材料としては30%くらいしか値段かわらないけどね。
ただ、sus316ですと書けば買う人が値段に納得するんじゃないかという
付加価値の後付けだろうなあ
おそらく書いてないけどSSもsus316だよ。
安物の500円のボディピアスだってsus316だし、100均のステンレススプーンだってsus316だったりする。

227 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/11(水) 23:59:34 ID:DkNHMvuo.net
スプーンは18-8ステンレス(SUS304)じゃない?
SUS304と316は鋼材価格より加工性の差(Mo添加による)が製造コストに効いてるんだと思ってる

228 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/12(木) 17:54:36.50 ID:tTsrxOom.net
物凄くマニアックな話ですね

229 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/12(木) 20:17:06 ID:TA+rg/uG.net
SUS630はどうなんでしょう

230 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/12(木) 20:28:17 ID:tTsrxOom.net
>>229
シック・プロラインがSUS630だって
https://minkara.carview.co.jp/userid/365559/blog/13721024/

231 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/12(木) 21:58:06.50 ID:tTsrxOom.net
シック・プロラインって、いつ廃盤になったんだろうね?
なんでほぼフェザー一強になったんだろう
その辺の歴史わからんなあ

232 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/12(木) 22:00:28.87 ID:tTsrxOom.net
3連投すまんけど、近所で「ブライダルフェイスシェーブ」ってやってる
写真見るとアーティストクラブだけど
理容師さんがやってるって事だよね?金取って他人を剃るには資格が必要みたいだし

なんか最近、床屋で普通にジレットの5枚刃で剃ったりするらしいね
それも味気ないなあ
そういや、10代でいってた床屋、今考えるとへたくそだったなあ
痛い痛いって言ってたらしい

233 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/13(金) 16:39:07.24 ID:EhtEdYAm.net
>>230 231
ありがとう
ワーナーランバートの替え刃ついてて
おそらく20〜30年前のです
ハンドル3本付き ヤフオクで超ミントコンディション(紙焼けすら無し
非常に肌に貼りつくので頻繁に濯ぎながら使うのだけが難

234 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/13(金) 19:29:59.17 ID:FmZm+FJT.net
>>233
いいですね
アンティークな品で髭剃れるとか最高じゃないですか

235 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/14(土) 13:35:18 ID:/GFxVTUp.net
ShavetteでBBS

236 :235:2020/03/14(土) 21:35:54.78 ID:/GFxVTUp.net
昼前に剃って今の時間で電動シェーバーで剃った直後くらい深剃りレベル
ストレートってすげえ

237 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/14(土) 22:04:27.73 ID:huGy/4sc.net
ストレートに限らずちゃんと扱えてれば深剃りできるっしょ
あと、髭がいちばん伸びるのは朝6時〜10時頃らしいよ

238 :235:2020/03/14(土) 22:12:09.97 ID:/GFxVTUp.net
>>237
朝6時から10時なんだあ
朝7時出勤とかだと深剃りしてても髭が生えちゃうな

でも、ストレートだと両刃より深剃りが早いと思うんだよね
ただ単に2パスするとかなら両刃の方が早いと思うけど、深剃り出来ない
俺両刃カミソリも使ってるけど、体感では完璧に深剃りするまでの時間は
ストレートの方が短い気がする

やっぱり顔の前方以外を逆剃り一発でいけるのはデカい

239 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/14(土) 23:52:04.60 ID:biKFUHKY.net
両刃買い揃えて満足してたのに
こんなスレ見つけたからモヤモヤしてきたわ。BBSレベルまで達成のしやすさ、スピードどっちをもってしてもストレートのほうが優位そうだし。そうなると両刃のメリットって?疑問

240 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/15(日) 00:21:37.36 ID:5lL+d+eG.net
両刃カミソリは自分の顔を剃る姿勢が自然
だから安全で手軽
正直、どちらも一長一短だと思う
趣味ならどちらもたしなめば宜しいかと。
競い合うもんでもない、似て非なるもの
車と一緒、コンパクトカーとかファミリーカーとかラグジュアリーカーとか
どっちが格上とかいう話ではない。

241 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/15(日) 00:34:43.72 ID:kBbboTHi.net
>>239
それは安全性が一番の要素だな
両刃カミソリなら血が出てもポツポツ傷だろう
しかしストレートだと真一文字の傷が出来て数日目立つ

両刃カミソリは単純な作りの替え刃式ストレートと違って、
ヘッドやハンドルがとても精巧な作りで、それがそのカミソリの性能のほとんどを表すといってもいい
素晴らしい技術力の結集だ。そして美しい
故に値段も高い。そこが沼だ。替え刃式ストレートは海外のだとせいぜい3000円
構造が単純だから安い
いい意味で言えば金がかからないけど、悪い意味で言えば金を使えない趣味という事

まあフェザーのアーティストクラブとかならDXで2万超すってのはあるけど、それは特別なパターン
アーティストクラブや貝印キャプテンだけが異常に高いのであって、他のShavetteは3000円が山
そこまで髭剃りにこだわるなら本レザー買って砥いだ方が楽しいだろう

勘違いしてると思うけど、普通の両刃使いならストレートより両刃の方が遥かに早く剃れる
あくまで「変態がBBSにするまで」の時間がストレートの方が早いというだけ
ざっと綺麗に剃るだけなら両刃の方が早い。だって細心の注意を払わなくていいから

ストレートでざっと剃るのは、両刃で普通に剃るより遥かに時間がかかるよ
でも、ストレートに慣れると、BBSにするまではストレートの方が早いかなあ
やっぱストレートは刃が剥き出しで深剃りだし、いろんな角度から剃れるから

でもそれは鼻の下を両手使って逆剃りするような変態だけの話で、
実際のところはYoutubeでもストレートで鼻の下を逆剃りしてる人なんていないから
変態じゃない普通の人は、鼻の下とかは順剃り→横剃りくらいで終わりだから、
両刃の逆剃りより深剃り度は低いよ
鼻の下を逆剃りはとっても難しいからね。変態じゃないと出来ないよ

まあ、Half DE Shavetteと両刃カミソリは同じ替え刃が使えるから、
試しに一本Half DE Shavetteを買ってみてもいいかもよ?
その代わり、剃り方とかはYoutubeをじっくり見て学んでね

242 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/15(日) 01:25:26.84 ID:q0VeQN+w.net
ありがとう、危うい方向への思考に陥りかけてたわ。嗜好性が高いものに優劣をつけないと気がすまないままだと、何も楽しめないまま終わってたかもしれない。ストレートは買ってないけど、参考にする、変態的に極めるまではいかないだろうけど笑

243 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/15(日) 07:56:40.24 ID:eWsdQq7V.net
くだらねえ

単にbbsするだけなら黄色の方が早い

244 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/15(日) 11:20:16 ID:b7PX0eG3.net
素早くBBSにってとこにだけ注目すると首振りヘッドの多枚刃でいいじゃんってなっちゃう。あれは道具としてよくできてるからね
両刃ホルダーだけで多枚刃の替刃何年分(何十年分?)も金かけちゃってる人も多いだろうから替刃のコスパ云々は言い訳にならんし

両刃も本レザーもshavetteも、結局は趣味性の高さが魅力の大部分なんだと思う
カッコ良くて緻密なホルダーの造り、砥石革砥を駆使した本レザーの切れ味維持プロセス、簡単に肌の切れる面倒くさい道具を使いこなす快感、そういうのをみんな楽しんでるんでしょ
優劣をつける意味はないし、他を貶めることなく自分の手の届く範囲で好きなものを楽しめばいいんだ

245 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/15(日) 11:23:46 ID:b7PX0eG3.net
もちろん、俺は徹底的にコスパを追求するぜってのもひとつの方向性だし
いろんなものを買い集めたい使ってみたい金ならあるんやってのもアリだw

246 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/15(日) 12:07:38 ID:kBbboTHi.net
>>244
多枚刃はこの前数カ月ぶりに使ったんだけど、ジレットのプログライドだった
確かにいとも簡単に剃れる。でも、BBSには出来なかったよ
しつこくやればいけるのかな?
あくまでやや深剃りに均一に綺麗に簡単に剃れるのが魅力だと思う
つーか、俺のBBSの認識が間違ってるのかも
顔中髭を逆なでしても一切ザラつかない状態だよね

でも多枚刃って調節できるのが押し付け具合だけで角度がほぼ、変えられないから、
どんだけ上手くても押し付け過ぎたり、替刃が劣化してると
必ず血が出ちゃうんだよね
両刃だと、刃が劣化しても深剃り出来なくなることはあっても、血が出ることは滅多にないな
やつな角度が変えられるのがデカイ

247 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/15(日) 12:10:10 ID:kBbboTHi.net
最後、やつなじゃなくてやっぱだった
済まない

248 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/15(日) 12:49:39 ID:kBbboTHi.net
ごめん読み飛ばしてた

>>244
本レザーってShavetteと違って肌を切りにくいの?

249 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/15(日) 14:45:13.37 ID:5qt04sYP.net
テクニックにも寄るのだろうけれど、Shavette程切れ味が高いとも言えないので
刃の運行を失敗して切ってしまう様な失敗は少ないかな、自分は。

ACとかだと、刃を立てた状態で肌にチョンと触れるだけで一文字に切れる場合があるからね

250 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/15(日) 15:16:31.70 ID:kBbboTHi.net
>>249
ありがとう。そうなんだ。替え刃式より刃がマイルドって事かな

251 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/15(日) 15:57:08.18 ID:cQC587e0.net
本レザーええな

252 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/15(日) 17:35:48.64 ID:5lL+d+eG.net
本レザーは道具としてカッコいいよ。

253 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/15(日) 18:10:34.04 ID:kBbboTHi.net
剃るだけでなく砥ぎもストロッピングもあるんだもんね
ちゃんと出来るようになればかなりいい趣味になりそう

でも現代では本レザー使ってる床屋ってほぼゼロだろうね
衛生面でも客に嫌がられるだろうし

254 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/15(日) 19:49:51.24 ID:trM0PR1n.net
海外ではアーティストクラブ使われてるのかな?

255 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/15(日) 20:23:07.68 ID:kBbboTHi.net
海外ではかなりHalf DE Shavetteが支配的なんだよねえ
「Shaving」でようつべ検索すると両刃60%、本レザー30%、替え刃式ストレート10%くらいだが
「Barber Shaving」で検索すると8割くらいHalf DE Shavetteなんだよね

256 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/15(日) 21:03:47.67 ID:5lL+d+eG.net
>>254
少し使われてるよ。
でもほんと一握り

257 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/15(日) 21:11:42.09 ID:kBbboTHi.net
>>256
ええ〜見たことないわ
バンダナ兄さんは日本剃刀型を紹介してたけど、
あれはアーティストクラブを紹介したいというより、
日本剃刀型のカミソリを使ってる絵が欲しかっただけのように感じた

258 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/15(日) 21:25:58.35 ID:5lL+d+eG.net
feather artistclubと、直接検索すれば宜しい

259 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/15(日) 22:07:51.62 ID:kBbboTHi.net
>>258
検索した
トップの方にはほとんど床屋はなかったな
つーかこんな動画見つけたw

フェザー・アーティストクラブ高過ぎね?
https://www.youtube.com/watch?v=zmCmDQbo7Ng

260 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/15(日) 22:39:02.01 ID:5qt04sYP.net
>>259
お前らの国、輸入関税掛かってないか?とかかな。

ブレードに付いては日本製と考えれば相応な気がするが
(日本国内価格が高い。e-bayのが安いもんな)

261 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/15(日) 22:53:49.28 ID:aLBYdNlh.net
>>260
日本国内の方が安いとかあるんだ

262 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/15(日) 22:55:49.19 ID:aLBYdNlh.net
あ、逆だった
スマソ

263 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/15(日) 23:47:31.51 ID:aLBYdNlh.net
アーティストクラブは高いと思われてるのかー
まあ普通の替刃式ストレートは2000円くらいだしな

264 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/16(月) 20:26:09.64 ID:KxWEJkF+.net
フェザーは全般的に高いと思う
安いのはサムライエッジと両刃ポピュラー本体とストレート用替え刃くらいじゃないか

265 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/17(火) 02:33:59 ID:t6QdNlpE.net
フェザーが高いのは、日本製だからねぇ。
人件費だけじゃなく、刃を研磨する為の電気代が日本はお高いから。

266 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/17(火) 12:07:41.72 ID:mQO0eMqm.net
え、今どき日本製なんだ
それは高くなっても仕方ないわ

267 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/17(火) 20:04:17 ID:yqQzlbDb.net
Shavetteだと顔の前方以外いきなり逆剃り出来るから
最近は両刃で2パスやるより早い

268 :名前なカッター(ノ∀`):2020/03/18(水) 00:21:09.45 ID:rskqulEq.net
またその振りか
両刃より優位って切り出しはもうやめろや

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200